2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】デジタル庁の「アイデアボックス」開設 ネットで意見募集 10/9から約3週間   [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/10/10(土) 16:03:33.70 ID:CAP_USER.net
デジタル庁の「アイデアボックス」きょう開設 ネットで意見募集

 平井卓也デジタル改革担当相は10月9日の会見で、政府が設立を目指すデジタル庁について国民から意見を募るWebサイト「アイデアボックス」を同日午後5時に開設すると明らかにした。

 アイデアボックスでは、デジタル庁やIT基本法改正などについて、IT業界で働く人や省庁・自治体の職員などから幅広く意見を募りたいとしている。
 期間は約3週間。来週中にスマートフォン表示に対応したWebサイトも公開する。

 平井大臣は「デジタル社会やデジタル改革への進め方について、国民から率直な意見やユニークなアイデアを投稿してもらいたい」と述べた。

[ITmedia] 2020年10月09日 16時12分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/09/news117.html

2 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:09:15.36 ID:+M9Wp8EH.net
金払え無能

3 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:10:08.88 ID:4frT/1nM.net
FAXでも投稿できますか?

4 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:12:27.25 ID:qz0hEGeA.net
電通とパソナを政府関係事業から外す とか書いても採用されないだろうし

5 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:13:35.26 ID:AjDevb0Z.net
>>4
アイディアじゃないからな
○○することで外部に委託しないでも出来ますよまで書いてあればいいんじゃね

6 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:16:03.72 ID:OeQhtR7X.net
>>1
日本に必要なのはデジタル庁じゃなくてアナログ庁じゃ無いの!!
なんかそういう気がする

ハイテク最新高額はおかしい!!
ハイテク最新激安淘汰なら正しいが今見てるとそうはなっていない!!

7 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:16:58.61 ID:DcUQa1fW.net
目安箱に投稿する前に消されそう;

8 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:29:12.21 ID:sZZcvMX+.net
助けて。何をしたらいいのかサッパリわかりませーん。

9 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:29:17.78 ID:APmDcfr0.net
>開設 ネットで意見募集

初日に投稿多数と中国のDDS攻撃でサーバーダウンwww

10 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 16:31:33.36 ID:kzOr7gb2.net
デジタル って誤用だよな

11 :2chのエロい人 :2020/10/10(土) 16:38:24.67 ID:dWkr4Xwb.net
長官は台湾IT相が兼任で!

12 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 17:05:00.48 ID:gJ/XpLM1.net
開封前にシュレッダーに掛けられそう

13 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 17:12:06.67 ID:9djw+74t.net
ペーパーレス・アナログ脱却社会の実現を目指して
デジタル庁の庁舎内ではトイレットペーパーもデジタル化して運用したらいい

14 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 17:14:56.88 ID:kzOr7gb2.net
>>13
アナログ:好きな長さで切れるトイレットロール
デジタル:あらかじめサイズの決まっている落とし紙
ですね

15 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 17:15:11.74 ID:zURboHxa.net
>>1
賞金を出せ
素晴らしいアイディアを出してくれた人は高待遇で迎えろ
アイディアはただじゃない

16 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 17:22:22.07 ID:8b0ATnNx.net
マイナンバーに全ての銀行口座、証券口座、FX口座などを紐付けてくれ。
お金も完全電子マネー化してマイナンバーにキャッシュカード機能も付けて、お金の流れを把握するようにしろ。
そうしてクソ面倒臭い確定申告も不要にして、国税庁が自動計算するようにしろ。
今回の持続化資金も、国が即日振り込めるようにしろ。
 

17 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 17:56:30.11 ID:EPOxjMaG.net
アイテムボックスかと

18 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 18:55:18.46 ID:RzLFj/Vv.net
なんだ、常設じゃないのねw

19 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 18:59:49.90 ID:Ly9OqJzX.net
おいおい、タダでアイデアもらおうとしてるのか?
ちょっと虫が良すぎやしないか?

20 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:17:03.86 ID:Mj0iUT10.net
目安箱をきちんと見るところからやらないとな

21 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:22:54.81 ID:jRkZ7Cz6.net
>>5
分かりました

22 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:25:10.00 ID:jRkZ7Cz6.net
>>7
いや前にヘタにパブコメ投稿したらヒドいことになったよ

って町内会に入る羽目になっただけど

23 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:26:31.34 ID:jRkZ7Cz6.net
>>18
それも有るよね

24 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:33:17.48 ID:feLChcSA.net
公務員が無責任でユーザーの側に立ってものを考えられない限り無駄に終わると思うけどね

25 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:38:11.85 ID:c31Bj3/p.net
紙のいらなくなる世界など、今世紀中にはない!

26 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:44:19.25 ID:c31Bj3/p.net
そろそろ三流政治国家を卒業しないと、滅びるぞ

27 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 19:54:50.21 ID:c31Bj3/p.net
そもそも、こんな狭い国家に、密集して住んでいる日本人に
文明の利器などいらんのだ

28 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 20:15:29.78 ID:AkWfttxv.net
タダでイラスト書いてっていうのと同じじゃん。
投稿にもちゃんと権利と対価を与えるべき。

29 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 20:37:45.40 ID:1OeU7J6P.net
まさかFAXで送信するんじゃないだろうな

30 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 20:39:19.01 ID:foalT6rK.net
>>16
オレもそれがいい。

が、オレが中国スパイなら、全身全霊を傾けて攻撃してサーバーダウンする。セキュリティ突破して、金を奪いたい。

31 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 20:51:09.47 ID:DSynicRw.net
アイデアボックスのURL貼ってないのか。これな。
https://ideabox.cio.go.jp/

現時点ではユーザー数約800人でコメントは700件弱っぽいな。
割といろいろコメントありそう。

32 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 21:07:05.93 ID:eM2lIIei.net
アイデアボックスをデジタル化して、
自動分類し、毎週ランキングを自動で発表すればいいね
どうせ人海戦術でエクセルなんでしょ
そして、選ばれるアイデアは元請けのIT大手と電通の紐付き案件だけでしょ
フィルター無しのガチンコ対決にしてよ
マイナンバーで投稿は1週間に1人一個まで、でいいからさ

33 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 21:11:57.70 ID:eM2lIIei.net
>>31
このオッサンさ、
ほとんどパソコンの画面見ずにプロンプターの文章読んでるだけ
なのに、林檎の宣伝必要か?
プレゼント能力最低だよな
クビにしろよ
デジタルをふんだんに使った現代的なプレゼンがあるっしょ

34 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 21:17:07.02 ID:ZD1hA1p6.net
良いアイデアを提供したらデジタル庁で雇ったりするのかな それなら面白いけど

35 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 21:19:08.94 ID:0jDXDbFB.net
>>1
まずはコレを読め、と言いたい

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/29/news018.html
IT業界で常態化している多重下請けが、日本のソフトウェア開発を米国や中国よりも遅れさせ、
かつ、優秀なエンジニアが育たない状況を作り出している――。

36 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 21:48:45.47 ID:EvVUhLdf.net
期限切る時点でやる気ゼロ

37 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:08:39.81 ID:1xGbzY26.net
>>15
ほんそれ

38 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:11:22.37 ID:AjDevb0Z.net
>>35
そんなの企業の自業自得じゃね
自分とこの開発が遅れるだけのことしてるんだろ

39 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:15:52.43 ID:3sM/uFpA.net
>>16
日本銀行に全員口座作ればいいんだよ。

40 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:19:05.54 ID:feLChcSA.net
>>15
東京五輪のときの佐野みたいにお手盛りの身内が受賞するだけだわ

41 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:33:50.50 ID:QhE57jfu.net
アイデアなんか募る前に役所内で簡単にデジタル化
出来るとこからやってけよと思う。
世間一般にデジタル化されてるのに役所だけアナログな
業務とかまだまだ腐るほどあんだろ・・・

税金使ってやってますポーズはもういいよ

42 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:46:23.96 ID:2FY7QtNv.net
>>1
いや、何でそのアイデアがタダなの?
その考えが今までソフトウェアや知的財産を軽視して、他国に後れを取った原因なのに!

43 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 22:57:44.43 ID:CD8UF6dX.net
デジタル庁には、安全確保支援士やネスペ、デスペなどの
ITSSレベル4はどれくらいいるんだろうか
まずはITパスポート全員取得してもらおう

44 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 23:18:21.92 ID:m82yb80o.net
投稿されたアイデア見て投票できるようになってるな

45 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 23:45:21.75 ID:2FY7QtNv.net
>>44
それって政府に選ばれて実績つけようとしてるアホに利用されるだけじゃ?
そういう奴は金かけてでも不正投票するだろ

46 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 23:51:20.35 ID:5NA/+1kd.net
>>33
でもさアップルなんかジーンズ履いたおっさんがマイクで喋るだけのプレゼンなんだよな
パワポはもう過去のダサいプレゼンだしコレと言った最先端のプレゼンって何よ

47 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:06:44.67 ID:4IJ1KiFH.net
投稿内容と対処結果をオープンにするために
5chと連携しろ!(笑)

48 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:07:34.55 ID:4IJ1KiFH.net
まず、無期限にしろ(笑)

49 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:08:34.12 ID:VzGaraPi.net
>>45
これが適当な民間サイトならいざ知らず、政府肝入りのサイトの投票で
そんな露骨な不正やらかした日には、警官訪問不可避だと思うわけだが。

まあそもそも、パブコメとかと同じような扱いだろうから、
投票数が多かったら採用されるというもんでも無いだろう。

50 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:08:34.56 ID:4IJ1KiFH.net
すべての案を公開してネットで投票させろ。
役人が選別する時点でだめなんだよ(笑)
パナソニックの新商品会議みたいになるだけ

51 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:11:00.70 ID:VzGaraPi.net
>>50
全ての案が公開されててネットで投票できるぞ?

52 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:23:14.35 ID:I97br0L6.net
日本では知恵やアイディアはタダで手にいれるもの、手に入れたものは
勝手に無料で使えるという風土だから、知的産業が成立しなかったんだな。

53 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:28:45.91 ID:Wavdyb7p.net
端末所有が前提なのにそこから議論しないのはおかしい

国内の鉄道を削減した時も最初から自動車所有が前提だった

54 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:28:53.81 ID:S31fV2bs.net
>>6
20年前にiPhoneと同じ物を買おうとしたら億単位の金がかかっただろう
それが今なら数万円で買える
激安だろ

55 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:32:17.20 ID:S31fV2bs.net
>>41
ヒント:セキュリティ
一般企業とは脅威のレベルが違う
狙われまくってるので一般企業の数倍の金かけて対策してもまだ足りないのが役所

56 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:33:02.92 ID:Wavdyb7p.net
激安だと思う人が所有してない人に買ってあげればいいよ

57 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 00:45:22.90 ID:I97br0L6.net
いつまでも物体として残る不都合な書類を、電子化することで一瞬で消去して
後日に証拠を残さないので役所にとって便利だということかもしれない。

PDFファイル程度なら後で改竄もできるし。

また、デジタル情報はコピーされて横流しされていても、気が付かれ難いので、
役所の人が副業として、情報を横流ししたりもするだろう。

全住民の情報など、ポータブルSSDドライブが1台あればあるいは64GBのUSB
メモリがあれば全て持ち出せるのではないかな?

電子的にネットワークに接続されているものは、世界中のどこからでも
情報を抜き取ったり改竄したりすることがあり得る。管理するソフトに
絶対にバグや意図的な侵入がなくて安全だなどということはありえない。
電気的につないだ瞬間に、なんでもありうると思うべきである。
書類のある場所に物理的にやってきて、一枚一枚を眼で観るかあるいは
カメラで写すという作業をしないと情報が持ち出せないことの方が、
いろいろな不正利用の防波堤になっていることに注意。

58 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 01:08:16.77 ID:WkVyvIEZ.net
>>54
20年前に同じもの買いたくてもなかった
億出してもなかった
iPhone単体では今のiPhone体験はできない
今のiPhoneで体験できることはネットのさまざまなサービスの体験だからだ
20年前にiTunesもなかった
GoogleMapはまだWhere 2 TechnologiesでもKeyholeでもなかった
一つのハードだけで世の中が動いてるわけじゃないことに気づかないとな
いまだに「デジタル」とか言われて詐欺にあうよ

59 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 01:15:10.63 ID:WkVyvIEZ.net
>>25
少なくともトイレットペーパーはウォシュレットがあっても必要だな

60 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 02:30:13.10 ID:JVpymcF5.net
>>46
TEDだね
ケリー・マクゴニガル: ストレスと友達になる方法
で検索してごらん
喋りのインパクトが段違い
ジョブズ的とも言えるが、多数の観客とインタラクションするのは、説得力がある
第二次世界大戦前のドイツの総統がいたろ
あの喋りが人類史上最高のプレゼンだよ
しかし、それを否定した全世界、特に米国が
総統のプレゼンに近くなってきてる

61 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 02:41:51.52 ID:JVpymcF5.net
>>58
うむ
それこそが政府の目指す、ソサイエティ5.0だね
わかっちゃいるが、予算配分が旧世代の70や80の爺さん政治家の判断で決まる
パナソニックだって、この直近10年の失敗を正々堂々と言えるようになったのは宮部専務登板後に、この2年間だけ
パナの100年の歴史を総括できるようになるまで、
旧世代を追い出し続けなきゃいけない
ネット企業は旧世代が最初からいないんだから
当然最も早く最先端に行ける
ジョブズもスカリーを雇うって大失敗してるけどさ
20才から定年の60才までの40年間で、常に最先端に行ける人は少ない
40にもなれば、今まで通りの成功体験で、残りの20年を安泰に勤め上げようって発想になる
JALが潰れるのは当然として、ANAも潰れそうだからな
最先端の時代もあったろう航空産業もダメ
宮部専務の結論は常に変革し続けて、最先端に挑戦し勝ち続けなきゃいけないってさ
あたり前だけど、年をとると出来ない人はいる
これもまた真実

62 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 02:56:44.98 ID:ComHurPi.net
台湾のシビックテックみたいに政府と市民が対話できるフォーラム作ってくれ

63 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 03:11:32.97 ID:ekUrR/+A.net
人気順で見てみると結構面白いけど「添付ファイルにパスワードかけるのやめろ!」とか国に行ってもしょうがないような…

64 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 06:27:41.12 ID:bMgmwiqA.net
マイナンバーカード無しでは車が動かないようにして

65 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 06:50:38.19 ID:7sHmrizs.net
Faxの利便性に比べたら、eメールなんざゴミだな
ウイルスに感染することもないし

66 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 07:40:12.06 ID:C8Z+nf6W.net
>>65
大昔はともかく現代のファクシミリ機は通信線接続のコンピューター仕掛け
クラックも感染もできる
見合わないから目こぼしされてるだけ
ウイルスフリー時代のMacのように

67 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 07:51:03.03 ID:Yl0YTaMt.net
>>65
FaxをNTTコミュニケーションに転送して、eメールで画像受信してる場合は?

NTTコミュニケーションの画面からFax送れたりするが
あまりのバカバカしさにFax解約したわ
チラシとかの迷惑Faxと、抜けたはずの法人会の税務対策セミナーしか来なくなったし
電話線Faxの最高速度のISDN64KbitがNTT交換機の更新の都合でサービス終了だよ
音声のみになるんだってさ
交換機間が帯域保証無しのインターネットにつながるんだろうな
ISDNは帯域保証100%だったのにね

68 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 07:54:46.90 ID:OPrbh7Yn.net
予想通りの

ノ ー プ ラ ン !

金も払わずアイデアだけいただこうって浅ましい魂胆だな

さすが平民スガーリンはやることが違うねwww

69 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 09:07:18.07 ID:6SYmZOeM.net
とりあえず、免許証を差し込まないと動かない車やバイクを作って。
無免許運転出来なくなるでしょ。

70 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 09:08:14.18 ID:1LGNEggA.net
ダビング10の解除とNHKのスクランブル化をやってくれ。

71 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 11:07:11.50 ID:P2pjSFR1/
平井とかいう悪名ばかりで電通工作員使っててめえもなんとかいう騒ぎを起こしてとぼけてやがる屑がやろうとすること
だから全てが悪い方向に行く
だいたいこいつらのしようとしたことや自公がずっとしてきたことは、悉く見せかけとその裏の犯行や売国ばかりだった
要望?お前ら自公含めた在日政界とマスコミ電通共が「何もせずに」ただ絶滅することだ
チョン線なんかもまだ平気で使ってやがるしなこいつら

72 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 13:21:33.65 ID:wp072DYx.net
>>42
コロナの感染状況調べるアプリ作った人はタダ働きで、
アプリの宣伝した国の役人が何億円もの宣伝費を電通使って手に入れたんだよな

73 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 14:41:09.51 ID:pvs2RfCx.net
お前ら書き込みに行ったの?(^_^;)

74 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 18:17:35.69 ID:QeEWdnEq.net
>>26
大げさ。

75 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 18:18:13.20 ID:QeEWdnEq.net
>>50
パナソニック「一緒にしないでくれません?」

76 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 18:39:15.58 ID:sCWdYgE2.net
もう国会議員はいらないわ
役立たずでただの税金泥棒

77 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 18:55:31.48 ID:346R1gXW.net
>>64
繰り返し身勝手な運転する人間をAI探知して、自動で免許停止措置するとかな。

78 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 19:34:44.37 ID:FZVYKqI/.net
>>73
結構な数書いたぞw

79 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 19:37:49.64 ID:FZVYKqI/.net
誰だ、アイデアボックスに「ぬるぽ」なんて投稿した奴は

80 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 20:50:29.90 ID:M4+lBOmw.net
役所に行って手続きしないといけないのが面倒。
平日働いてたら休日しか行けないけど、役所は休みだしな。
大したことないのはネットで手続き出来るようになるといい。

でもそれやるとアホの役人が富士通やNECに丸投げして穴だらけの作るから速攻で中韓やら犯罪組織に悪用される未来しか見えない。

81 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 20:56:25.07 ID:jo7CyWW9.net
>デジタル庁やIT基本法改正などについて

土方の様な多重請負体質の改善って書いても相手にされないんだろうね。

82 :名無しのひみつ:2020/10/11(日) 22:32:46.79 ID:BrFXf/zh.net
アイデアボックスじゃなく、目安箱だろう。馬鹿者め。

83 :名無しのひみつ:2020/10/12(月) 03:28:18.04 ID:WcKYkYEH.net
なんである、あいである

84 :名無しのひみつ:2020/10/12(月) 05:46:31.57 ID:WcKYkYEH.net
N局を整理解散させて下さいと書いたらどうなるかな?

85 :名無しのひみつ:2020/10/12(月) 13:55:44.29 ID:+0mpCx9p.net
どうせ、ガス抜きぐらいにしか役に立たないんだろ?

86 :名無しのひみつ:2020/10/12(月) 17:51:22.34 ID:wJCt2h5/.net
アイデアポケットは好きだが(^_^;)

87 :名無しのひみつ:2020/10/13(火) 09:13:17.27 ID:lyJ7JSDU.net
ノーベル経済学賞に米スタンフォード大の2教授…「オークション理論」発展に貢献
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201012-OYT1T50140/

> 同アカデミーは声明で「両氏は、従来の方法では売ることが難しかった電波利用権
> などを入札にかける新たなオークション形式を考案し、売り手、買い手、納税者に
> 恩恵を与えた」と受賞理由を説明した。

日本も是非とも電波利用のオークションを取り入れるべきだね。

88 :名無しのひみつ:2020/10/13(火) 12:37:50.92 ID:FcVTFsldU
中国および日本およびドイツにムスリムのかたが増えれば解決。
日本・中国・ドイツにムスリムのかたを増やせば解決。
誰が一番偽善者か はっきりする。はっきりさせよう。

Black Lives Matter! Black Voters Matter!

89 :名無しのひみつ:2020/10/13(火) 17:52:31.13 ID:BPr9a5JG.net
>>49
香川県のゲーム制限条例みたいに密室で物事決める実例なんて幾らでもあるぞ

90 :名無しのひみつ:2020/10/13(火) 18:42:59.38 ID:YaVAGwPG.net
オンライン直接選挙制はやくしろ
もうなんでも直接投票で決めて議員なんかいらんだろ

91 :名無しのひみつ:2020/10/13(火) 21:12:52.38 ID:CDjUXgbH.net
>>90
オンライン投票よりすぐ実現すべきなのは オンライン議会。
地方議会には防衛や公安に関わるような事項はほとんどないと
思うので、電子会議で済む。
というか、この5ちゃんねるのような電子掲示板方式でも充分だろう。
議題の資料もネット上のurlを示せば済むし、ログがそのまま議事録になる。

92 :名無しのひみつ:2020/10/14(水) 08:46:11.92 ID:/zN2AaqP.net
>>15
出したい人が出すんやから、問題ないやろ
君みたいな考え方の人は協力しなければいい
ただそれだけ

93 :名無しのひみつ:2020/10/14(水) 09:16:36.41 ID:TnpiHgI+.net
オンラインは、本当に本人が参加し操作しているのかがわからない。
仮に本人が端末を操作しているとしても、後ろになんらかの団体の監視人がいて
指令したとおりの投票行為をすることを見届けているかもしれない。

オンラインで(たとえばPCや携帯で)投票をできるようにするとなると、
それは通常の用紙による投票で、投票場への同行者(たとえば特定団体の者)
が付き添うことを許して、投票者の背後からX候補に投票しろと指示させたり、
あるいは投票者が書き込んだ投票用紙をその同行者が内容を確認しててから
投票箱に入れさせたり、あるいは投票者の投票用紙を受け取って同行者が
代わりに投票することを認めるのも同然になる。

94 :名無しのひみつ:2020/10/14(水) 10:48:13.07 ID:xUkLGF5I.net
>>93
特定の団体が介護施設運営してるのは付添で特定の候補者に票を集中させる為って話あったな

95 :名無しのひみつ:2020/10/14(水) 13:48:43.91 ID:UsKsoODv.net
>>1
アイディアじゃなく
とにかく収集は数字でしなさい
個人情報アクセスした人の履歴をとり公開可能としなさい

そのあたりはリトアニア見習え

96 :名無しのひみつ:2020/10/14(水) 19:04:47.90 ID:TnpiHgI+.net
ところで、AdobeのFlash Playerが12月末で持ってサポート打ち切り、
実行ファイルのインストーラーのダウンロードも消えるし、パッチ等も
提供がなくなるということだが、これで何か困ることがあるかな?

また、仮にいま直ぐにWindowsマシンなどからFlashPlayerを削除して
しまって、何か不都合なことがあるだろうか? たとえば某掲示板の
何かが機能しなくなってしまうなどのような。

97 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 02:33:24.18 ID:bDhfNG8u.net
>>93
それ以前にまともに集計してるかどうかなんて分から

98 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:14:18.10 ID:H6PZI/el.net
国会の自動表集計マシンも怪しいよな。

99 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 23:42:17.34 ID:r+a00BtX.net
今までどの議員がどの法案に賛成反対したかのリスト集計して選挙の時に限らずいつでも見れるようにしろ

100 :名無しのひみつ:2020/10/21(水) 14:17:17.58 ID:lWyLedzQ.net
昔、選挙投票所で、子連れの女が子供を連れたまま入り込んで、記入をした
投票用紙を子供の手に持たせてこれに入れるのよとかいって子供の手で
投票箱に入れさせていたが、あれははっきり言って違法行為だが、
選挙監視人は何にもとがめなかったな。

101 :名無しのひみつ:2020/11/11(水) 12:57:38.03 ID:eMB4qG1++
サイト画面のヤフーロゴにサブリミナル効果の派生形のような作用があり、
重大な影響を与えるという研究があるらしいため、Z社はこちらのこの
書き込みにわざわざ名誉棄損そのほかで対応しないことで、これが
事実でないように見せかけるかもしれないが、利用を減らすようにお願い
します。

102 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 11:19:55.40 ID:HsAlSAg1.net
>>27
買い物に行くなら自転車よりカブが良い
雨が降ったり寒くなると軽四が羨ましくなる
そろばんも悪くないが測量するなら関数計算機がいる
GPSつきの測量機なら非常に楽

103 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 11:31:41.95 ID:xSSPUOg/.net
QC運動もそうだったが、アイディアは上の物が下のものから
タダで掠め取る物だという日本の伝統の典型例だな。

104 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 11:32:35.35 ID:HsAlSAg1.net
>>58
25年前なら、一台のiPhoneにNiftyserveが全部収まったと思う
更にMacBook一台あれば日本中のnet接続をこなせたかも痴れない
同時につなげるのは100万人以下だが

車社会も走行性能の過剰より経済性と安全面のほうが重要になった
コンピュータも道路と車体と運転者の質について議論しなければいけない

105 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 11:40:59.03 ID:HsAlSAg1.net
>>52
もっといえば、知恵を絞って考える労働のことを軽視した
鍬やスコップを持って汗をかき労働するとみんな尊敬するが
新薬を開発したり、プログラムを書いたり、バックフォーで穴を掘るのを
誰でもできる仕事とみなし半ば軽蔑していた風潮がある
オタクと呼ばれて隔離されたり妥当な評価を得られなかった
Windows 95以前のコンピュータユーザーはオタク以下だった気がする

106 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 11:54:27.55 ID:O/0slJoX.net
>>1
まぁやらないよりやった方が良いよね。技術ある中小企業からの営業みたいなのも、一度吸い上げるのは意味はあるだろ

107 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 11:54:57.18 ID:Cm+clDsr.net
ほとんど公務員の陳情の場になってる。それとあぶれた技術者の就活。

108 :名無しのひみつ:2020/11/18(水) 23:52:34.13 ID:Cm+clDsr.net
ほとんど公務員の陳情の場になってる。それとあぶれた技術者の就活。

109 :名無しのひみつ:2020/11/19(木) 00:57:42.77 ID:UYJmQV57.net
>>14
けつのあなにレーザー照射して焼き払いエアーブローで吹き飛ばす

110 :名無しのひみつ:2020/11/19(木) 01:03:33.72 ID:UYJmQV57.net
公務員削減ネタ
公費削減ネタ

111 :名無しのひみつ:2020/11/24(火) 11:40:52.42 ID:CduLhDky.net
平井大臣×河野大臣対談 デジタル化で何が変わる?(2020年11月16日) 
://youtube.com/embed/-MfiL8V2HFs?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

112 :名無しのひみつ:2020/11/25(水) 16:24:28.40 ID:cIkhBpdu.net
>>100
それでも投票をプログラム化するよりはマシ。

113 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 18:05:51.40 ID:mb436j1k.net
「能力のみを評価して登用する制度」・・・( ^ω^)・・・それって主体性が無いし他人任せと疑う!

114 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 18:06:08.39 ID:mb436j1k.net
優秀な人材を部外者から入れる・・・( ^ω^)・・・スパイ行動も超優秀さ!

115 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 18:06:37.52 ID:mb436j1k.net
Automatic serving robot "Servi" Softbank Anonymous drive Full
://youtube.com/embed/GpiJ5TuwAac?list=UURMcZkV2LGig8s1ITO2gDXQ

116 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 18:20:07.31 ID:mb436j1k.net
Emin Yurumazu (エミンユルマズ)@yurumazu
中国は狂ったように原油の在庫を積み増しています。
しかも、裏取引で相当量買っているので記録に載っていないようですね。
太平洋戦争前の日本と同じなので戦争の準備でもしているのでしょうか?
://www.zerohedge.com/s3/files/inline-images/missing%20oil%20barrels.jpg

117 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 18:28:02.94 ID:mb436j1k.net
デジタル庁 デジタル改革 最新コメント (総合)
://ideabox.cio.go.jp/ja/comment/

118 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 20:07:00.47 ID:6OOHgiTy.net
🤩ハゲズラ大繁盛🤩
://youtube.com/embed/mzvgD0p1Rr8?start=369
✋バイバイトランプ✋
://www.youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?start=133
💗流行クールビズ冷和💗
://youtube.com/embed/Dj6kcpys_Tg?start=133

119 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 20:10:51.26 ID:6OOHgiTy.net
://pbs.twimg.com/media/Em3A8yzUUAIyfTV.jpg ://stat.ameba.jp/user_images/20201119/18/dewisukarno/81/af/j/o0300040014853681758.jpg +
://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202011/20201128165957.jpg ://pbs.twimg.com/media/Em2zOfcVEAAJ_bS.jpg +

120 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 20:45:32.66 ID:WtrKssI2.net
能力を給料という一次元の数値指標で示せるという知的障害がかった論理性のなさじゃ
デジタルなんて夢のまた夢だわな

121 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 20:56:50.86 ID:6OOHgiTy.net
DIY Bluetooth Boombox Speaker | Night Lamp #02 | VU Meter | Acrylic Tower 
://youtube.com/embed/3zzBw_BfcMQ?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

122 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 21:01:44.01 ID:6OOHgiTy.net
DIY MultiMedia Bluetooth Speaker 4.1ch | Arduino VU Meter | Acrylic
://youtube.com/embed/ny9wRQSVgAE?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

123 :名無しのひみつ:2020/12/10(木) 21:07:54.81 ID:6OOHgiTy.net
Bluetooth Speaker | Acrylic Tower | VU Meter | Night Lamp #03 
://youtube.com/embed/0qWgFXAV7sU?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g

124 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 13:08:28.04 ID:k157ud0n.net
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね

ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある

第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい.
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)

二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが

> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」

友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的

夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある

こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。 9

125 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 18:25:55.59 ID:+2KC139z.net
遠隔授業での著作物利用、21年度以降は有償に
2020/12/18 23:06
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20201218-OYT1T50256/

126 :名無しのひみつ:2020/12/23(水) 19:29:41.79 ID:UGmvlIRq.net
https://www.xlsoft.com/jp/products/mobisystems/index.html
みんなMS-Officeを棄てて乗り換えるべきなのよ。とくにお役所が。

127 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 11:29:42.26 ID:i/oseo4A.net
西村博之氏、福岡市DXデザイナーに 2ちゃんねる創設
https://www.asahi.com/articles/ASP176V8XP15TIPE01N.html

総レス数 127
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200