2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】宇宙服なしで宇宙空間に放り出されると人間の体はどうなるのか? [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/21(日) 18:23:53 ID:CAP_USER.net
国際宇宙ステーション(ISS)などに搭乗する宇宙飛行士は、宇宙飛行の間ずっと船内にとどまっているわけではなく、時には宇宙空間に出て船外活動を行う場合もあります。そんな場合に着用するのが宇宙空間で安全に生存・活動することを可能にする宇宙服ですが、「宇宙服を着ていない状態で宇宙空間に放り出されたら人間はどうなるのか?」という疑問について、サイエンス系メディアのZME Scienceが解説しています。

What would happen to humans exposed to the vacuum of space without a spacesuit?
https://www.zmescience.com/science/what-happens-human-space-052523/

広くささやかれている説の中には、「生身で宇宙空間に放り出されると人間の体は爆発する」「宇宙空間では一瞬にして血液が沸騰し、蒸発して死亡する」といったものがあります。また、そういったシーンを描いたSF映画もありますが、実際に宇宙服を着ない状態で宇宙空間に飛び出してしまったとしても、人間の体が爆発したり血液が沸騰したりはしないそうです。


普段の生活で意識することはほとんどないものの、地球で暮らす人間の体は常に大気圧で押されており、体内の圧力がそれを押し返すことでバランスを保っています。しかし、宇宙空間は真空状態であることから、地球上では当たり前に存在する大気圧が存在しません。そのため、宇宙空間へ宇宙服などの保護なしで飛び出すと、急激な減圧状態に陥ります。

「宇宙空間に飛び出すと人間の体が爆発する」という説は、この急激な減圧によって連想されたものです。しかし、ZME Scienceによると人間の皮膚は非常に柔軟かつ丈夫であるため、大事な組織や臓器をこぼすことなく減圧にしたがって膨張できるとのこと。

だからといって急激な減圧による影響は小さなものではなく、組織内の水分が急激に蒸発することで体が膨張する苦しみや、腸内の空気が膨張することによる心臓や横隔膜の圧迫、減圧症などを引き起こします。加えて、肺から急激に空気が抜けることにより、肺や気道の組織に損傷が生じる可能性もあるそうです。


生身で宇宙空間に飛び出した人間を直接的に死に至らしめるのは、酸素の欠乏だといわれています。とはいえ、宇宙空間に飛び出した際に酸素を少しでも使わないようにと考え、息を止めることは「実行できる限り最悪の行動」だとのこと。宇宙空間で息を止めると空気の泡が血中に入り込んで脳に到達して脳卒中を引き起こすか、圧力の変化に伴って肺が破裂してしまうそうです。

しかし、たとえ息を止めなかったとしても酸素はすぐに不足してしまいます。運がよければ宇宙空間に出てからも15秒程度は意識がある可能性があるとのことですが、それ以降は意識を失い、2分ほどで全身の臓器が酸素不足になって死に至ります。

過去にはいくつかの「真空あるいは急激な減圧にさらされてしまった事故」の事例があります。1965年にジョンソン宇宙センターで発生した事故では、真空チェンバー内に入った技術者が誤って減圧してしまい、12〜15秒ほどで息を失ったとのこと。27秒後に真空チェンバー内が再加圧され、この技術者は意識を取り戻し、事故後4日ほどは味覚を喪失したものの無事に回復したそうです。1982年の事故では、技術者が大気圧のわずか3.6%に相当する低圧環境に1分間さらされてしまい、肌が青くなって肺から出血するなどの事態に陥りました。この男性も、事故後に無事回復したそうです。

また、ISSが太陽に面している時の外部温度はおよそ121度、太陽が地球にさえぎられている時の外部温度はおよそマイナス157度であるため、宇宙空間では「温度」も人間の生命を脅かすものに思えます。しかし、宇宙には空気がないため、人体に空気を通して熱が伝わったり、対流によって熱が伝達されたりすることもありません。宇宙空間で熱が伝わる唯一の方法は放射しかありませんが、放射で熱が伝わるには時間がかかるため、熱によって死ぬ前に酸素の欠乏で死亡するだろうと、ZME Scienceは指摘しました。


https://gigazine.net/news/20200619-humans-exposed-space-without-spacesuit/

2 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:26:23 ID:WDoOn8pR.net
宇宙線を直に浴びても終わり

3 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:28:42 ID:uORNrQu2.net
きたねぇ花火だ

4 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:29:21 ID:Is7k7k88.net
2度と地球へは戻れなかった・・・。
鉱物と生物の中間の生命体となり、永遠に宇宙空間をさまようのだ。

5 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:35:25 ID:/vS7sagt.net
>過去にはいくつかの「真空あるいは急激な減圧にさらされてしまった事故」の事例があります。
>1965年にジョンソン宇宙センターで発生した事故では、真空チェンバー内に入った技術者が誤って減圧してしまい、12〜15秒ほどで息を失ったとのこと。
>27秒後に真空チェンバー内が再加圧され、この技術者は意識を取り戻し、事故後4日ほどは味覚を喪失したものの無事に回復したそうです。
>1982年の事故では、技術者が大気圧のわずか3.6%に相当する低圧環境に1分間さらされてしまい、肌が青くなって肺から出血するなどの事態に陥りました。
>この男性も、事故後に無事回復したそうです。

なんか、ナチスの“研究”を大幅に潤色した話にしか見えない。

6 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:37:18 ID:osHJr848.net
コロナで味覚がおかしくなるのも
脳の血管が損傷するからか?

7 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:43:24 ID:DBCWnyI4.net
「2001年宇宙の旅」でやってたな
あの宇宙飛行士、どーなったんだろう?

8 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:45:33 ID:GPrmlTdd.net
おまえらまだクェス批判してんの?

9 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:46:10 ID:1+96ctV0.net
男塾の江田島平八

10 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:46:43 ID:rTzyXrU8.net
GIGAZINEって、朝日毎日の記事は載せるのに産経のは少なくね?

11 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:48:21 ID:vgvF1Quo.net
さむい

12 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:48:46 ID:rTzyXrU8.net
闇が追ってくる・・・と言って自分で出ていった青年は
血でべちょべちょになってたよ

13 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:49:21 ID:TMJ86zb5.net
ノーマルスーツもなしで

14 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:49:37 ID:0FxrzKa4.net
10秒20秒なら大丈夫ということは
宇宙服無しで、全裸でも、隣の宇宙船に飛び移ることも、できるわけか

15 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 18:57:18.90 ID:IynKXBLK.net
007で加圧だか減圧だかで破裂する人いたな

16 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:00:04.57 ID:rTzyXrU8.net
宇宙での死刑方法はいろいろありそうだね

17 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:01:26.20 ID:9cfI5GBv.net
勃起する

18 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:04:29.68 ID:5GN1vo9V.net
すごい心細くなる

19 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:04:51.21 ID:CevBleQh.net
>>4
いつかカーズが再登場すると信じている

20 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:05:56.33 ID:PHPgKFkD.net
トータルリコールを見るんだ

21 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:07:17.49 ID:08Sl8wLQ.net
>>1
朝鮮人で実験しよう。

22 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:14:15.76 ID:rTzyXrU8.net
目玉パーン!!! ってなるでしょ

23 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:15:13.13 ID:GCyzTZlK.net
宇宙で太陽光を直接浴びると火傷する

24 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:20:08.17 ID:5GN1vo9V.net
ちょっとやせる

25 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:22:41.95 ID:mjcGvkAA.net
>>22
球体だから最後の方

26 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:27:00.08 ID:3FpDzAEP.net
間違いなく動物で実際に宇宙空間に放り出す実験はやってるんだろうなぁ

27 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:29:02 ID:yfcNk78X.net
実際に実験すればいいのに

動物で

28 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:30:03 ID:VphQn9qX.net
宇宙船は減圧されているから実際は1気圧じゃなくて0.5気圧から0気圧への変化程度なんじゃないかな?
飛行機に穴が開いた程度だったりしてね

29 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:30:08 ID:2L3zJkkH.net
正直よく分からなかった

30 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:30:55 ID:YZBD4uP7.net
ビッグバンしないのか

31 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:33:33 ID:vngKLnrV.net
潜水病のひどいのになるんじゃないの

32 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:37:09 ID:256VYM4a.net
クエスは頭おかしい

33 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:38:34 ID:dyhr+Pqi.net
肺の空気を吐き出せば、30秒くらいなら助かる

34 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:40:50.42 ID:rtM6D13T.net
日本のポンプ技術の半導体、
液晶、有機ELディスプレイの真空チャンバーの真空度でも
10-8乗Paぐらいは余裕で引くからね
たいしたことない

35 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:49:21.51 ID:iLHPrMOl.net
>>7
1000年間失神し、小説「3001年の終局の旅」に出てくるよ。マジで

36 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:50:32.63 ID:2bgboj47.net
目と舌がブワーっと膨らむんじゃないの?
シュワちゃんの映画で見た

37 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:52:10.70 ID:xO8of3Ij.net
犬とか猿なんかで秘密裏に実験してるだろ。

38 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 19:58:44.01 ID:u7RRqo/N.net
ガンダムのプラネタリウムでいっぱい深呼吸して血中酸素濃度を上げて息を止めて宇宙空間へ飛び出すってあったな。

39 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:00:20.36 ID:hpq+H1eg.net
つまりクエスが生きてるのは科学的に矛盾しないと…?

40 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:00:50.18 ID:+zkz86i8.net
まあ、両さんもマスクだけで平気だったからな

41 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:01:12.99 ID:CPUfAWC9.net
>>21
「人間の体」ですよ?

42 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:11:48.23 ID:xO8of3Ij.net
室温でも気圧下げると沸騰するのって面白いよな。

43 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:18:31.14 ID:/kKNLfi1.net
ミッショントゥマーズでは、宇宙服の頭の部分はずしたら一瞬で凍ってたな。

44 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:23:25.88 ID:rre2pgKq.net
>>19
カーズが何万年も宇宙を漂ってどこかで異星人の
宇宙船に回収されるそしてそいつらの星に
行ってそれから・・・なんてストーリーはどうだろ

45 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:26:46.97 ID:A/PrsgqK.net
めっちゃ勃起するかもしれへん

46 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:35:17.49 ID:uy1xerq3.net
一般には膨れて爆発するらしいけれど実際実験みてないから信じない、NASAは嘘つくから

47 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:36:44.15 ID:rzwmmxRA.net
耳の鼓膜から汁がシューと出て体がくるんくる回りながら
出てきた汁が白い帯となり宇宙空間にその人は飛んで行き見えなくなります

48 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:39:01.37 ID:zt4q5xsE.net
>>19
1周した世界で柱の男がどういう扱いになるかだね。

49 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:43:07.83 ID:y6rygUeA.net
ISSがあるんだから、すでに宇宙空間での動物実験は行っているんだろうな
船外活動における重要な問題だからな

50 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:44:52.88 ID:uy1xerq3.net
テスラのくるま飛ばしたときも矛盾だらけだと海外のネットで批判されてた
日本のネットやマスゴミではスルーしてたけど(タイヤや樹脂やetc

51 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:47:34.58 ID:rTzyXrU8.net
ロシアが犬とか猿とかでやってるだろw

52 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:49:31.58 ID:dXa/eeUQ.net
ミッションツーマーズではヘルメットを外した白人の顔が真っ黒になってた

53 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:50:22.06 ID:ljiaVmZX.net
実験して

54 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 20:56:28.22 ID:e7/yTsWI.net
この話定期的に沸くな
文章も使い回し

55 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:02:06.44 ID:83CBRBDc.net
宇宙ゴミの餌食になって死ぬので無理

56 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:04:02.49 ID:XEekApFu.net
https://ryogriffon.files.wordpress.com/2011/01/dethlar_2.jpg
 

57 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:12:39.24 ID:/g/nKI/J.net
2001ではヘルメットなしでエアロックの扉を外から開けて入り込み
エアロックの扉閉めて空気が入るまで約10秒くらいだったか

58 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:18:36.91 ID:Me66x9VM.net
>>27飯塚幸三2Fとかでやればいい

59 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:19:03.21 ID:cVF3lhco.net
>>4
考えることをやめた

60 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:23:47.69 ID:Q3y1v/Jo.net
仮に体が大丈夫だとしても慣性で漂い続けるのが怖い

61 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:33:03.35 ID:GvugkweZ.net
SFでは深呼吸したあと肺の中の空気を可能な限り吐き出して云々って話もあるな
フィクションのお約束というか、定説が存在してない感じなんだな

62 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:33:03.41 ID:GvugkweZ.net
SFでは深呼吸したあと肺の中の空気を可能な限り吐き出して云々って話もあるな
フィクションのお約束というか、定説が存在してない感じなんだな

63 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:40:10 ID:jJgANf86.net
「冷たい方程式」やな

64 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:40:18 ID:1c98t42I.net
実際に試した事ないのかよ

65 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:46:04 ID:ZfHEy+Bc.net
クェスのことかーい
アニメでは服着てたけど小説版ではパンティ一丁のすっぽんぽんだった

66 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:52:39.65 ID:wsTnSH+f.net
減圧、酸欠、温度、放射線
どれも致死的で一瞬で来るから即死だよ
ISSがデブリとぶつかって穴があいても同じ状況。
実際相当にデブリは多いみたいだから、宇宙旅行、宇宙滞在は命がけだよ。

67 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 21:59:46.14 ID:XXgR4yYs.net
爆発はしないまでもかなり膨らむんじゃないか
真空吸引を全身で受ける感じだろ

68 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:03:42.88 ID:qWeGIExr.net
気圧がないから
水分は蒸発し
体は膨張して爆発

69 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:05:42.40 ID:z0i5rMOO.net
こんなん真空チャンバーで簡単に試験できるんだから
ネズミでも犬でも使って既に実践されてるだろ

70 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:11:53.92 ID:95suGIVM.net
>>66
100Sv喰らっても、喰らった瞬間に即死する訳じゃない

71 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:17:34.41 ID:9A846KrP.net
宇宙空間で死んだ人間ているんだっけか。いなかったような
地球に戻れなくなって死体だけ乗せた宇宙船が漂流みたいな
それくらいの事象が出て初めて進化したと言えるわな

72 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:18:40.65 ID:o6SCPv5r.net
太陽風が活発だと宇宙放射線で即死だろ。

73 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:26:19.98 ID:/cnnnzqo.net
監督に「これはおかしい」と意見したところ、「NASAでも数秒間なら大丈夫って言われてるんだよ! 
お前は何も分かっていない!」と返された

74 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:28:30.02 ID:rKZgQWVh.net
肌が青くなる? ガミラスか?

75 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:31:56.09 ID:5lfISjR5.net
逆シャアでクエスが生身でMSを渡るシーンは、科学的に間違ってない。

76 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:32:59.83 ID:5lfISjR5.net
>>72
そんな強力な放射線が常時飛び交っていたら、探査機だって動作できない。

77 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:33:39.15 ID:5lfISjR5.net
>>67
地上で1気圧に耐えている体は、0気圧にも耐える。

78 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:41:04.81 ID:2o1Ncsl9.net
真空乾燥

79 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:43:10.00 ID:KZ6b88R8.net
ミッション・トゥ・マーズが正解でいいんですね?

80 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:44:06.34 ID:7AckqT/t.net
>>19
地球から噴火などで宇宙に飛び出したものは地球の公転軌道上をさまようことになり、
結局この軌道上から抜け出すことはできず、
長い年月はかかるけどまた地球に落ちてくるって話を聞いたことある

81 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:50:14.18 ID:f4FKBDDN.net
どれもこれも「推測」でしかない
でも、中国なら平気で人体実験するだろうから宇宙開拓は中国主導になっていくだろうな

82 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 22:56:32.92 ID:QnekSJwh.net
酸欠だけで数十秒なら問題ない

83 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:03:28.46 ID:T8uIB72D.net
ソユーズ11号の減圧事故では宇宙飛行士3人が死亡したが、外見は原形をとどめてたね。

84 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:03:57.35 ID:S/zdelrG.net
あらゆる実験に使われるマウスも新空中でどうなるかとかの実験には使われないな

85 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:06:06.39 ID:5lfISjR5.net
>>81
アポロ計画の時点で既に結論が出ている話。

86 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:06:11.35 ID:NXUGU8SS.net
10秒程度なら、宇宙空間に生身を晒しても大丈夫という話はある
スタートレック・ディスカバリー(シリーズ6作目)には、
敵に襲われ破壊された連邦艦から、宇宙空間に生身を晒して脱出するシーンがある
・・・ディスカバリーはCGが素晴らしい

87 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:08:05 ID:NXUGU8SS.net
>>67
地表だって、水死体は膨らむぞw

88 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:15:00 ID:vGWmlmKc.net
沸騰するんだよ。

89 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:17:52 ID:JACRuLs3.net
>>86
アニメカウボーイビバップはその説を採用したとか
ヘヴィメタルクイーンの回

90 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:21:03.30 ID:oWHjbl0H.net
ノリコ「ごめん、キミコ!もう会えない!」

91 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 23:56:05 ID:ID8epflL.net
森村誠一の悪魔の飽食の真空実験だと
マルタはケツから腸が飛び出てた。
氏はどうやって取材したの?

92 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 00:01:59 ID:jHkosj7o.net
ヒトじゃなくてもいいだろ

93 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 00:17:21.99 ID:dzzOvmdI.net
まあ、だから服を着るんだし

94 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 00:18:13.37 ID:um1Zkp7Y.net
体内のガスは一気に出ようとするだろ
肺だけで無く、上と下から

95 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 00:18:54.70 ID:vvU0229q.net
炎のエシディシ様なら大丈夫だな。

96 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 00:32:56.12 ID:8JyPDLgF.net
無重力、無気圧ってところが肝だな
地上だと無気圧でも重力の影響があって正確な実験ができないだろ

97 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 01:46:09.37 ID:RWcoMlIb.net
 
ボーマン船長に訊け
もとい、スターチャイルド様に訊け

98 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 01:59:04.76 ID:+WnxkDU/.net
>>48
それが8部の岩人間なんちゃう?

99 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 02:15:38 ID:yHM8NpA5.net
気圧がないから液体の沸点が下がって体温で体液が沸騰すると聞いたけど違うのか

100 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 02:59:32.35 ID:gdW/CVGE.net
風船みたいにふくらんで爆発するのは嘘だったんか

101 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 03:16:56 ID:T0nktcpY.net
Ground Control to Major Tom

Take your protein pills and put your helmet on

102 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 03:26:36 ID:pIrLh8Kl.net
>>1
減圧室訓練やったことある人なら知ってる。
息止めるとか無理。
あと、血中酸素が15秒で急激び無くなるわけないだろ。
体一周してきた血液とて10%程度の酸素しか使ってない。
15秒で意識飛ぶにしても窒息とは考えられん。

103 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 04:17:02.64 ID:f0jxEOSU.net
逆襲のシャアでクエスが耳塞いで生身で飛び移ってたなあ

104 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 04:55:02.46 ID:QWlx6XtT.net
何だったか忘れたけど宇宙物の洋画で宇宙服の気密が破れた瞬間に
ヘルメットの風防の内側がブシャッて血糊で覆われる描写があって
子供心に破裂するんだと思ったなあ

105 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:08:52.12 ID:TM3dySTG.net
>>102
酸欠じゃなくて、体が膨張して血圧が低下するから意識が無くなるのかも。

106 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:15:12.49 ID:um1Zkp7Y.net
こういうの哺乳類では無くて
酸素呼吸するカエルとかもっと下等なので良いから
ISSで船外動画撮って公開してほしい
一番わかりやすいと思うね

107 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:15:49.24 ID:um1Zkp7Y.net
条件変えていろいろね

108 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:17:03.74 ID:um1Zkp7Y.net
逆にサルとかでは実験やって欲しくない

109 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:22:19 ID:MeoT8jMS.net
実は宇宙空間では
ヘルメットを脱いで呼吸できるんだよ。

110 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:22:32 ID:+OpyB7cp.net
>>24
ちょっと




むせる

111 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:33:52.91 ID:zCe1AaUU.net
舌が火傷した感じがするらしい
表面の水分が沸騰し蒸発するから

112 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:34:26.87 ID:aDK0CD8X.net
父さんがお前くらいの歳にはもう宇宙に出て仕事してたよ

113 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:39:28.80 ID:yQaCGJOV.net
急減圧すると、血液中に溶けている気体が泡になって出て、
(栓を抜いたサイダーを思い出して欲しい)
血管が気体の泡で詰まって、血行が停まり肺栓塞症とか
脳梗塞などを起こしかねない気がする。

114 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:40:18.21 ID:dbH1bAwp.net
>>1
死刑囚で実験まだ?

115 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:43:12 ID:mVPbfZOi.net
>>1
宇宙空間で宇宙服の社会の窓閉め忘れたら過去最高の膨張をみせてくれるのか・・・

116 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 06:04:41.00 ID:ZgP6ldE5.net
レイア姫も大丈部位

117 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 06:35:35.14 ID:lkLxjWY9.net
中国にはこの手の人体実験資料がたくさんあるんだとか

118 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 07:20:07.27 ID:XDwCT0kI.net
ウルトラ警備隊の制服は
そのまま宇宙服にも代用できるスグレモノ

119 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:11:03.84 ID:9i+QP/MF.net
お父さん酸素欠乏症に、、

120 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:14:55 ID:X4b7zp3F.net
いつ宇宙空間に放り出されるかわからんからな

121 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:21:21 ID:BZkfNAwQ.net
>>1
ずいぶん古い情報なのにチンパン実験について書かれてないな

122 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:23:26 ID:FqOKQECT.net
>>14
息止めちゃだめだよ

123 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:27:54 ID:OzoLj5Qs.net
>>7
超科学技術を持った宇宙人のペットになった後、スターチャイルドとして地球に戻ってくる
米軍っぽい連中の防衛ミサイル群を超能力で破壊してニチャアしたところでエンドロール

なお、ペット小屋が宗教臭いのは記憶をトレースして宇宙人がなんとなく作ったものらしい
なので色々と間違いがあるらしい

124 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:39:44.83 ID:+dcOdrmk.net
イギリス 絶望死

125 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:39:51.82 ID:+dcOdrmk.net
イギリス 絶望死

126 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:39:58.02 ID:+dcOdrmk.net
イギリス 絶望死

127 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:45:24.89 ID:d5sff4J3.net
地球やばい

128 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 09:01:39.20 ID:9WuCSxjG.net
>>1
内側を火で軽く炙ったガラスのコップを太腿に押し付ければわかるだろ

129 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 09:05:30 ID:x1PhQIm9.net
気圧差は1気圧だからペンギンとかイルカとかなら真空に放り出されても耐えられるらしいな

130 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 09:19:00.60 ID:mA5Yzx6/.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ(画像)
http://sns.sdee.com/1588669224

131 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 09:27:44 ID:wCMUtp7e.net
つい先日のロケットにくっついてネズミが宇宙空間で全く平気で歩き回ってるのがテレビで流れたじゃん
まあ実際はロケットの模型を飛ばしてる様に見せたCGだろうがね
つまりネズミは撮影スタジオにいたってこと
NASAの出す画像映像なんかもCGまみれだから宇宙の本当の姿、そこで起こる現象は全くの謎
一般に教えられている事柄とは掛け離れている可能性も十分にある

132 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 09:45:48.04 ID:gt9HJ/FR.net
深海魚を陸に上げると

133 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 10:02:18 ID:bKYz3ZAe.net
急激な気圧の変化で生き物はどうなるか?

深海魚を一気に地上にあげると目玉が飛び出す 内臓が口から飛び出る
これと同じ
爆発はしないが、穴から中身が飛び出す

加えて宇宙は真空で空気がない
「水死」と同じ状態になる

134 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 10:10:46 ID:Xf1xZ5HH.net
ほんと昔のやつは適当なこと言ってるなぁ

135 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 10:16:36.38 ID:pXKJ662N.net
>>116
いくらフォースの力があってもありゃ無理だよ

136 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 11:14:43.98 ID:Wd+09KAo.net
>>133
1気圧差は10m分の水圧なだけ
10mの深さから魚を釣り上げても内蔵出て来ないのと同じって事

137 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 11:33:25.31 ID:CGvrtP0E.net
>>36
「トータルリコール」だね

138 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 11:34:03.45 ID:Z+Z6ILWs.net
>>1
トータルリコールで見た

139 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 11:40:03.04 ID:CGvrtP0E.net
>>135
フォースにあんな力を持たせるのは物語を破壊するわ
ディズニーってダメだねと思った

140 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 11:40:39.92 ID:8VmFShTX.net
>>32
大佐がいけない

141 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 11:42:13.93 ID:8VmFShTX.net
>>91
黒い太陽は抗日スプラッター映画

142 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:04:44.15 ID:CDf/BpvE.net
>>63
何か形のつぶれた醜いものが前方を飛んでいた

143 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:06:34.05 ID:2r+gBqbR.net
>>136
圧力差じゃなくて圧力比が大事なんやけどね

宇宙空間では気体は無限に膨張する
どれだけ膨らんでも外気圧と均衡することがないから深海1000mから釣り上げられた以上の状況になる

144 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:32:52.35 ID:nksv6Shg.net
アウトランド(真昼の決闘の宇宙版)でも破裂してたね

145 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:37:17.15 ID:5lfTL/tl.net
今後、世界中の死刑囚は宇宙空間へ放りだされて〜 みたいになるのかね。

146 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:46:20.04 ID:U3LX7H5k.net
丸まって、目を閉じ耳をふさぎ、口からゆっくり息を吐き出す、んだっけ?
宇宙旅行時代には、宇宙服なしでの緊急脱出も当たり前に起こるんだろうなあ

147 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:46:36.35 ID:ygbU6moU.net
やっぱりめっちゃ危険なんだな

148 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 12:56:52.49 ID:xkpEwm2w.net
マツコなら30分ぐらいは大丈夫そう。

149 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 13:02:34.33 ID:Wd+09KAo.net
>>143
血圧でも破れるような弱い外皮ならね
人体は丈夫な皮に包まれてるので、実際に真空に晒された実例でも出血したり破裂したりしなかった

150 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 13:18:25.21 ID:pR3rtYuU.net
じゃぁスパイクが耳栓して息止めて宇宙に飛び出すのはありえないってことか

151 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 13:38:58.50 ID:2Nw1E9c2.net
まあ、死ぬって事だよね

152 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 13:40:34.10 ID:rpLg8zsZ.net
地球上に生まれて良かった

153 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 13:48:40.72 ID:5rBIazte.net
>>4
あの「考えるのをやめた」は
すごく深いセリフだと今でも思ってる

154 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 14:18:08.80 ID:4x7PbusN.net
ちんこだけ宇宙空間に出したらすごいことになりそう

155 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 14:32:12.46 ID:AVlNI/rk.net
気圧差が1気圧しかないのに目玉飛び出したりするわけ無いよな
トータル・リコールは嘘

156 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 15:16:11.75 ID:FMLwzlqh.net
<ヒント>  風船 沸騰

157 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 15:28:39.94 ID:5MYfwBRU.net
血液が沸騰して即死に決まっとるやんけ

158 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 15:51:53.27 ID:FwlqG8QN.net
>>154
ビール瓶サイズにまで膨らんで穴から抜けなくなり、
ちんこの穴からはシッコもザーメンも吸い出され、

159 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 15:53:26.81 ID:vRcDaE6R.net
水分が表面に在れば
沸騰するが(目の周りはヤバいねつぶってれば問題ない)
口と鼻を押さえてれば大丈夫だよ
1気圧差なんて皮膚が押さえてくれる
熱の方が耐えられないかと200度いくぞ

160 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 16:07:16.68 ID:403wsfUQ.net
腕だけ宇宙服脱いで腕が干からびる映画なかったっけ?
その腕をもぎ取って宇宙船の逆に投げて体を宇宙船に戻すシーン
あれはリアルなんだろうか?

161 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 16:22:25.58 ID:5ZyLyad5.net
ライカ……

162 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 16:27:58.08 ID:U3LX7H5k.net
>>160
腕だけ脱げる宇宙服っていうのがまず現状無いよね
あと、血管が繋がってるのに、腕だけ干涸らびることにはならないよね
最後に、宇宙空間に生肉を置いたとしても干涸らびるまでには1日以上かかる

冷静に考えると、宇宙服の内側にある空気を、宇宙船と反対方向に漏出させてやれば
加速度は極小だけど現実的な時間内で移動できると思うよ

163 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 16:46:20.32 ID:+dcOdrmk.net
白人 絶望死

164 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 16:50:47.30 ID:jIjxln/f.net
深海魚釣り上げたときみたいにお目々ボーンって
なるんちゃうのん

165 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 17:01:55.90 ID:upRHqe1x.net
ゼントラーディ人はある程度耐えられる。

166 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 17:06:26.18 ID:KMWXBV9o.net
宇宙服なしで宇宙空間に出た人間などいない
いいね?

167 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 17:29:21.07 ID:3SWJDadR.net
>>2
窒息の前に悪影響があるような事ではない

168 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 17:29:32.16 ID:AN9hayWF.net
>>1
サイタマは息を止めるだけで地球に戻れたぞ
気合いがあれば体内の空気の膨張も抑えられるし
裸足で歩くと足の皮が厚くなるように皮膚が進化して宇宙服みたいになるから大丈夫

169 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 17:54:30.70 ID:tO9hvl9U.net
>>1
頭がフットーしそうだよっっっ

170 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 18:32:21.80 ID:4fkk3tN4.net
おサルさんは重いかもしれないけど、ネズミ一匹乗せていけばいいじゃないか。
ホリエもんも肉焼くとかくだらないことするくらいならネズミで実験してくれたら評価された。

171 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 19:20:22.36 ID:BR4AOnJs.net
>>166
オー、ダー

172 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 19:20:49.38 ID:V6eR0phv.net
>>2
直ちに影響は無い

173 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 20:34:21.55 ID:+dcOdrmk.net
虐殺のブスの子ども絶望死

174 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 20:34:29.60 ID:+dcOdrmk.net
虐殺のブスの子ども絶望死

175 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 20:34:36.53 ID:+dcOdrmk.net
虐殺のブスの子ども絶望死

176 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 20:41:50.52 ID:2Nw1E9c2.net
江田島平八は平気だったな

177 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 20:46:39.17 ID:um1Zkp7Y.net
>>170
ISSの外で実験動画が一番わかりやすいよな
太陽光の当たってる時と当たってない時との両方でさ
そして生還できる時間はとか後遺症はとかも
圧力差なのか圧力比なのか
蒸発なのか沸騰なのか
たぶん死因は圧力比とで蒸発は後遺症だと思うけど

178 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 20:51:37 ID:um1Zkp7Y.net
>>177
ISSで科学授業みたいなわかりきったことするより
これやって動画公開した方がずっと授業になると思うわ
実験募集するくらいやる事無いのなら特に

179 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 22:16:13.56 ID:+dcOdrmk.net
虐殺のブスの子ども葬式

180 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 22:16:20.64 ID:+dcOdrmk.net
虐殺のブスの子ども葬式

181 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 22:16:27.60 ID:+dcOdrmk.net
虐殺のブスの子ども葬式

182 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 22:39:04 ID:u8ailclE.net
真空状態では一瞬で水分は気体に変わる

183 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 23:10:47 ID:M/bhSZuh.net
>>7
>>1の通りだとすると12〜15秒か・・・
あの映像表現は科学的に可能だったのだろうか・・・

184 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 23:13:41 ID:mZ8hFEKD.net
フリーズドライやね

185 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 23:15:48 ID:6LIqaNGQ.net
>>183
当時のNASAに意見を聞いたらしいが、真空より爆発の衝撃のほうが影響有りそうだ

186 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 07:27:56 ID:EA3bO/GT.net
宇宙膨張によって地球は秒速630?で移動してるらしい
残念ながらそれでも止まってるのと時間の流れは大して変わらん

187 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:00:18 ID:b7YqQst/.net
日本はこれから貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になる。それが国際公約だ。
日本に残された選択肢は、
(1)日本人みんなで貧乏になるか、(2)競争社会にするか、つまり貧富の差を拡大するか、
の二つだけだ。
2000年ごろの自称"改革とやら"は、
(1)日本を金持ちにした上に、(2)貧富の差を拡大した。
国際公約違反だ。
ジャップの貧富の差がどうなろうが知らん。日本は貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になれ。それが国際公約だ。
俺は日本の味方はしていない。今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
今の生活が維持できるぞ。

188 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:18:16 ID:b7YqQst/.net
そもそもお前らジャップは、経常収支や対外債券が豊かさだ、と主張しているわけ?
英語を公用語にし世界中の経済学者に聞いてこい。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
一人当たりの経常収支額や一人当たりの債権額は不変だぞ。

お前らジャップこそが、重商主義で、他国窮乏化政策で、帝国主義で、自由貿易に反している。
それから「政府が借金すると、将来世代の負担」というのも嘘。
公共事業や金融緩和をすると、「現在、インフレが起き、カネの価値が下がる」。つまり、年金生活者や公務員の負担が増える。
イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!

189 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:31:05 ID:Z3wB64y7.net
ちんこもデカくなるかな?

190 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:59:08.38 ID:nT4QNtcv.net
>>4
世紀末が舞台の第4部で空から降ってくる恐怖の大王だと思ってたよな

191 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:00:47.60 ID:Yf28h6/X.net
>>189
体内圧力により射精するよ
精子の発射速度は音速の5〜7倍と推察されISSの外壁などはいとも簡単に撃ち抜くだろう

192 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:58:04.91 ID:c1EXioiV.net
>>187
金は人を幸福にしない
貧乏でいい、食えればそれでいい

193 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:59:28.68 ID:khVxbczC.net
放射で熱が伝わるってどういうこと?

194 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:53:07.57 ID:931tJQRN.net
ムーンライトマイルでは爆発してた気がする

195 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 22:29:37 ID:8LqVBU45.net
>>193
熱源体からは温度に応じた電磁波が出ている。
その電磁波を受けた側は温度が変化する。

太陽からも電磁波が出ていて、地球がその電磁波を受けると温度が上がる。
太陽と地球の間には空気が存在しないが、熱は伝わる。
空気を媒介としない、電磁波による温度の受け渡しである。

196 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 22:49:00.59 ID:JueZc5ms.net
>>191
ついでに1マンコー年先にある宇宙の女性器とされるTinP-1919星の光景が脳裏にフラッシュバックするんだぞ

197 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 00:16:04.61 ID:JuPaoghF.net
潜水病と同じになると思うよ。
深海に潜って作業をしている潜水夫が、
あまりにも急速に浮上すると、起きる。

198 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 08:39:41 ID:0FKHR7D4.net
一気圧からゼロ気圧なんだから 10mの深さから海面に出たのと一緒
窒息する前に一気圧のところへ戻られたら潜水病にならないと思うよ

199 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:27:24.98 ID:+Lj5aInn.net
しんどくなる

200 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 22:25:20 ID:6qQPlg4D.net
2001年宇宙の旅で、ボーマン船長が宇宙服のヘルメットなしで数秒間行動する場面
があったよね。
宇宙服のヘルメット無しで宇宙空間にでて大丈夫なのかという疑問に対し、
科学的に根拠ありとされていた覚えがあります。

201 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 09:06:31.80 ID:ZnvYAp1c.net
クラークはそのシーンを撮影するときに立ち会えなかったのでにキア・デュリアが
間違った演技(口を閉じて息を止めようとしている=肺が破裂する)を指摘できなかったと言ってる

202 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 18:41:09.32 ID:RBJqkyBO.net
ワンパンマンが月に飛ばされたとき息止めてたけど死ななかったな

203 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 20:21:38.20 ID:AB7vcoCO.net
航空機事故の急減圧の「もっと酷いバージョン」だろうと想像

204 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 20:50:50.92 ID:0ax56lOg.net
100気圧を超える水深100mに潜っても人間は無事に帰ってくるのに
たかだか1気圧しか違わない宇宙空間にさらされたところでどうということはないだろう
もちろん体温で沸点に達してしまうとか違いはあるけど、
人間の体表は100気圧に耐えるほど頑強な皮膚に覆われている
スライムみたいなジェル状人間がいたとしたら一瞬で沸騰して霧散するかもね

205 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 21:11:42.36 ID:xijnI3vS.net
https://ameblo.jp/leo085/entry-12308111095.html

宇宙は存在しないと主張する反日左翼のアホブログ

206 ::2020/06/26(金) 21:21:25.55 ID:6cbC+BvA.net
 カミーユは頭おかしくなったな。

207 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 11:21:30 ID:XnGtWs9X.net
深海魚を釣り上げても、地上で爆発したりはいないだろ?
内蔵破裂で死ぬだけ。

208 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 12:11:57.78 ID:DCu0Zorf.net
江田島はふんどし一丁で宇宙遊泳した挙句、宇宙服着ただけで大気圏突破したからな

209 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 14:52:49.60 ID:Djix4tN/.net
>>204
水深100mは11気圧

210 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 17:15:06 ID:0NDQEFWO.net
>>204
水圧は10m深くなるごとに1気圧増すんだが
100気圧って深さ1000m辺りでの水圧だぞ

211 :名無しのひみつ:2020/06/28(日) 08:32:18.12 ID:/Vg7wEgk.net
>>19
遠い年月宇宙を漂いブラックホールで時空を超え
シベリアや悪魔の掌に落ちた隕石がカーズ

超進化の因子は触れた者にも影響し
精神の超進化、スタンドの発現を促す

つまりシリーズに出る「矢尻」がカーズ

212 :名無しのひみつ:2020/06/28(日) 09:03:58.75 ID:N+Me1mQD.net
まあ数秒程度ならどうにかなるという事かな
太陽の問題もあるだろうが

213 :名無しのひみつ:2020/06/28(日) 11:25:23.22 ID:79mJJjnA.net
イルカとかペンギンとか水深10M以上行き来できる生物なら宇宙空間に放り出されても暫く生きていける
但し泳げないので肺の中の酸素が無くなる前に回収しないと死ぬ

214 :名無しのひみつ:2020/06/28(日) 20:09:39.08 ID:jq8+KMjD.net
>>56
顔が青くなってる

215 :名無しのひみつ:2020/07/04(土) 04:52:46 ID:as8nnHkS.net
お肌が乾燥するだろう。

216 :名無しのひみつ:2020/07/04(土) 06:30:18.49 ID:/n4zKExZ.net
 


血が沸騰して、すぐ脳出血を起こす。

酸素欠乏というのは、
脳に送られる血液の酸素濃度が生命維持に必要な量を下回って脳が死ぬってことだけど、
血の沸騰で脳がやられるのとどっちが先か?については俺は沸騰だと思う。


 

217 :名無しのひみつ:2020/07/04(土) 10:03:06 ID:W3VK6t2N.net
最低血圧でも加圧されてるんだから、圧力鍋と同じく沸騰しないだろ

218 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 02:19:12.19 ID:6g1uqEyr.net
窒息して死ぬと思うよ。

219 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 02:42:58.24 ID:C2iqnZax.net
ホラー映画的には
全身水ぶくれになって
やがて爆発みたいなのがいいかな

220 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 02:51:31.28 ID:nMoVBRxk.net
ジャミラになって地球に帰ってくるが・・・

221 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 09:34:38.83 ID:mca1FdF5.net
>>7
誰がリアルでアレを最初にやるのかは
SF好きの関心事の一つ

222 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 21:47:47.03 ID:NZ6xW1og.net
ほぼ真空状態だと、
水は4℃で沸騰するからな。
36℃の体温だと瞬間蒸発?

223 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 22:46:18.69 ID:b0h2Grvz.net
それは体表面だけの話な

224 :名無しのひみつ:2020/07/21(火) 09:44:25.45 ID:zp8MZePa.net
目とか肺はなんともなかったんかいな 
https://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7162.html

225 :名無しのひみつ:2020/07/22(水) 14:50:20.64 ID:J6X2H640.net
宇宙空間に放り出されると、外力がはたらかないかぎり、
等速直線運動をし続けて、いつまでも停まらずに、ドンドンと
離れていってしまうのだ。そうしてどこかの天体のそばに寄ったら、
吸い寄せられてその天体に落下したり、スイングバイで方向や速度を
変えて別の方向に再び飛んで行ってしまう。

総レス数 225
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200