2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】ヒトの脳を進化させた「知恵の実」遺伝子が、サルの脳を巨大化させると判明 [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/19(金) 17:18:59.05 ID:CAP_USER.net
→ヒトだけに存在する遺伝子をサル受精卵に組み込んだ結果、サル胎児の脳が肥大しヒト化した
→ARHGAP11B遺伝子は「知恵の実の遺伝子」である可能性がある
→人類の先祖もARHGAP11B遺伝子を得たことで、ヒトへの進化がはじまった

■なぜヒトは巨大な脳を持っているのか?

研究者たちは、この脳進化における疑問に長年取り組んできました。

チンパンジーの遺伝子は人間と99%一致していることが知られていますが、ヒトの脳はチンパンジーよりも3倍大きく、構造にもかなりの違いがあります。

そのためドイツと日本の研究者は、ヒトとサルを分けた因子が互いに一致していない、残り1%の遺伝子の中にあるのではないかと考え、その中でも有力視されているARHGAP11B遺伝子をサルの受精卵に組み込みました。

まさしく知恵の実とも言える遺伝子を組み込んだ結果、サル胎児の大脳新皮質の厚さは2倍になり、人間と同じような脳のシワが生まれました。

なかでも、人間とサルの脳で最も違いが大きかった脳上層部の脳細胞数の増加が著しく、サルの脳は完全にヒト化を始めていたそうです。

しかし、このままでは倫理的な問題が生じると考えた研究者によって、出産予定日の50日前に中絶が行われ、ヒト化した脳をもったサル胎児はこの世に産まれてはこれませんでした。

科学の力によって発見された「知恵の実(ARHGAP11B遺伝子)」とはどんな遺伝子なのでしょうか?
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/6844fb70a793b501b8452ae41e37abdb.png

■最後の1%に含まれた「知恵の実の遺伝子」

近年の急速なバイオテクノロジーの進歩により、研究者は脳の発達に必要な数多くの遺伝子を発見してきました。

しかし、発見された遺伝子の多くはサルにもみられる遺伝子でした。

そのため研究者は、ヒトとサルを隔てている原因は特定の遺伝子にあるのではなく、遺伝子の働きかたの強弱の違いによるものだ、と考えるようになりました。

すなわち、サルからヒトへの進化は決定的な変異が原因ではなく、多くの遺伝子が少しずつ変化した結果であるとの見解です。

ですが、この説には唯一の例外、いや弱点がありました。

ARHGAP11Bと呼ばれる遺伝子だけは、どのサルにもなく、ヒトのみにあったのです。

そこで日本とドイツの研究者は、この異端であるARHGAP11B遺伝子こそがサルとヒトを隔てる決定的な違いであると考え、この「知恵の実」とも言うべき遺伝子を、サルの受精卵に組み込み、どんな脳を持つサルが生まれてくるかを待ちました。

結果は……研究者たちの予想を超えたものになりました。

受精から100日が経過したサル胎児の脳は、通常の胎児に比べて大脳新皮質が2倍の厚さになり、脳細胞を生成する幹細胞の数も大幅に増加したのです。

さらに変化は単純な大きさや細胞数の増量に留まりませんでした。

この時期のサル胎児にはみられないシワ構造が現れはじめ、増加した細胞をヒトの脳のように効率的に折りたたんで収納しようとしはじめたのです。

また脳のミクロな構造を調べた結果、上層部の細胞数が劇的に増加しており、脳の細かな部分もヒト化していることが判明。

受精から100日後「知恵の実の遺伝子」を組み込んだサル胎児は、最もヒトに近い生物になりはじめていました。

このとき研究者は「このまま子供を出産させるか、中絶させるか」の決断に迫られました。

研究者は、産まれてきたサルにどのような行動の変化が起こるかわからず、責任を持てないと考え、中絶せざるを得なかったようです。

続きはソースで
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/a46aeaf244bcb0b076fbf6ee2c20d5b3.png

https://nazology.net/archives/62854

2 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:20:14.00 ID:+7yXoIvO.net
ゴムゴムの実、禁止。

3 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:21:22.75 ID:VXOPNORS.net
ここの書き込みはサルにも劣る

4 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:21:32.66 ID:NMA7gPqS.net
ジャップが日本猿から進化した知恵の実

5 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:21:58.53 ID:nwe67yv2.net
胎児は果たして猿か人か...

6 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:23:51.42 ID:IyXyitgO.net
サルになりたい

7 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:25:43.17 ID:NEC/uWqf.net
猿の惑星か

8 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:25:50.46 ID:at6ALH5k.net
マウスでも肥大化されられるか気になる

9 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:29:42.16 ID:KYGGt30C.net
実験すすんだらサルの惑星とかになりかねない。

10 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:30:50.40 ID:9sOPoElO.net
グロ注意な内容だな

11 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:31:14.96 ID:Onvou//n.net
リアル猿の惑星

12 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:33:17.69 ID:041wXWam.net
>>1
猿の惑星キター

13 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:37:39 ID:wKLPLAxp.net
http://decojiro.net/data/2020/06/19/b1/5eec794690d07.gif

14 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:42:52 ID:o+rG5Sp4.net
猿の惑星だあああ

15 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:44:13 ID:l5V8SqRl.net
こんな実験していいのか

16 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:44:28 ID:XB5GnpxB.net
ミッシングリンクの答えなんだろうか

17 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:45:07.91 ID:OJ/Wid2e.net
人間より猿のほうが賢い

18 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:45:55.49 ID:ktfqr0WB.net
猿のほうが伸び代が大きくて立場逆転したり・・・
まさかね

19 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:48:08.95 ID:vGhio7hk.net
猫に試してほしい
猫と話したい

20 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:48:25.44 ID:XB5GnpxB.net
猿の知能が高度がすると、人間になるんでたかが知れてる
鳥類の脳が肥大化すると人間はかなわんだろうな

21 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:51:59.61 ID:o+rG5Sp4.net
>>20
恐竜の脳って実際どんな感じだったんだろうか
肺構造が鳥に似てるんで鳥は恐竜の子孫って事になるんでしょ?
知能は現生している大型の動物とかと変わらなかったのかな

22 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:52:06.76 ID:xHBhIXD0.net
人にだけあるなんてどういうことだろうな

23 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:52:41.83 ID:NdTrZPRV.net
朝鮮人の受精卵にARHGAP11B遺伝子を組み込めば人に進化する可能性があるという事か

24 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:53:36.53 ID:xHBhIXD0.net
>>8
アルジャーノンが生まれるのか?

25 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:53:53.35 ID:9a0nf5Va.net
骨格が対応してないから肥大化だけしても崩壊するよな

26 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:59:48.38 ID:o5v9ilhX.net
ヒトで過剰発現させるとどうなるんだろうか

27 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:03:17.08 ID:SLvhYR34.net
そんなすげー発見が今までされなかったのかよ
嘘くせーな

28 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:03:42.30 ID:SLvhYR34.net
その何とかって遺伝子は寄生虫かなんかからのものじゃねーのか

29 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:04:21.66 ID:SLvhYR34.net
>>19
オナニーみせんな
わかってんだぞって言われそう

30 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:05:49.91 ID:XB5GnpxB.net
>>21
鳥は人間と比べて、活動の幅が違うんで、根本的な性能が違うように思える
空を飛ぶ生き物は、地表を這う生き物より、高度な脳を持っているのではないだろうか
恐竜はまだ地表の生き物なので、能力自体のポテンシャルは、地表を這う生き物=人間と大差ない知能を獲得しうる生き物だったのかもしれない
そういう視点で考えれば、恐竜は進化して鳥になったと

地表の生き物は、全て、似たり寄ったりな性能で、たまたま人類だけが高度な知能を獲得したのでは
それも鳥に抜かれるまでの期間限定で

31 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:06:45.56 ID:0VKls+Hy.net
ボノボにARHGAP11B遺伝子注入したら凄いことになりそうだな

32 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:13:40.35 ID:jrumHkeF.net
また中国が好き勝手に実験して手に負えなくなって世界中に広まって…

33 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:14:35.74 ID:fE7pFE9F.net
人間はチンパンジーから進化したんじゃなくチンパンジーの品種改良によって生み出された証拠となる実験
古代には当然改良を施した「神」という生物がいたわけだが
人類が独自に発展していくプロセスを見て「放し飼い」してるのが現状だろうな
時々確認したり軌道修正の為に人類に接触してるんだろうが

34 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:21:19.57 ID:La7Kd4VN.net
カラスの脳には大脳新皮質が有るみたいだけれどもこのARHGAP11B遺伝子はあるんかね?

35 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:21:23.53 ID:2CWYySNF.net
そこでナメクジで試してみました
なんて話になるのがSF

36 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:22:00.73 ID:CljlKnRQ.net
>>1
ほぼ条件反射で行動してこそ野生の過酷な殺し合いで生きのびられる
無駄に知性を持ち考えるようになったら命取りだろうな

37 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:22:02.96 ID:y54ChEIU.net
黒人に使ったらどうだ

38 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:24:27.29 ID:2CWYySNF.net
現生人類が世代交代してるやろ?

そういうことやで
信じるか信じないかはあなた次第!

39 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:25:17.46 ID:XB5GnpxB.net
>>35
火の鳥では滅亡という答えを出してたな

40 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:28:03.12 ID:TSLg1JMo.net
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://bgvft.nzimmer.li/gx?8608zhhe/5878hi01f6q.html

天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

http://bgvft.nzimmer.li/hb?4rd2q7qwgr8/nbjgo534ze0.html

41 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:28:42.49 ID:tlNAAYyv.net
エサウの子供らセイル(サル)の民をもてあそぶなら
ヤコブよ

あなたは自らの子孫を見捨てるべきである

42 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:30:11.82 ID:sWLh2pKB.net
この実験で使われた「サル」とは何か?

チンパンジー、オランウータン、ゴリラ 等の類人猿の事なのかな?

43 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:36:35.01 ID:DAXd3xyy.net
上級サルの誕生である

44 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:37:32.94 ID:VlkC5OS7.net
実は1%ではないとする見方の有名な記事

https://gigazine.net/news/20150721-human-not-99percent-chimp/

45 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:45:07.82 ID:rUkL4hOP.net
なんだよ何か喰ったらお利口になれるのかと思ったら違うんかい。

46 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:00:04 ID:M3w/jkJ5.net
ここまでエヴァネタなし

47 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:12:05.89 ID:FvaXb0ke.net
>>30
方向性が違うので比較することがおかしい

恐竜や鳥は目で見て反応するから反射神経運動性が発達した
視神経に比べて嗅覚は貧弱
それゆえ夜はほとんど活動しない

一方恐竜の隙をついて夜に活動する小さな哺乳類は臭いで痕跡から推論するから想像力が発達し脳の能力が上がった

哺乳類の系統から人間(脳にリソースをほとんど使った異常な生物)が生まれたのは偶然ではないのだ

48 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:13:26.79 ID:fdKCuFyP.net
その遺伝子はスネーカーが猿に埋め込んだ物だな

49 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:13:29.90 ID:CtXh5TXt.net
どうやって、脳の成長過程を途中観察したのだろうか? CTでも使ったか?
それとも一週間毎に、サンプルを潰して調べたのか?

命を弄んだものは、報いを受けるのです。と命を弄ぶ火の鳥が言いました。

50 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:18:42.58 ID:3vBTyabm.net
霊長類以外にも効くのかな

51 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:21:49.82 ID:AyaH1eg8.net
>>49
モルモット並に使い捨てだぞ。サルだろうと。
地方のど田舎国立大学ですら、サルの頭を開いて電極刺す実験してたくらいだ。

52 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:24:44.76 ID:JtRHzl9B.net
ドクター・モローの島

53 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:25:34.62 ID:AyaH1eg8.net
>>1
しかしやべーな、こんな発見。
1種類の遺伝子がここまで劇的で具体的な根拠になりえる変異をうむなんて。
突然変異だとは思うけど、まさに神の手のいたずらでヒトは生まれたのか。
そして、その遺伝子さえあればサルがヒトになりえるのかどうか。
「ヒトになる」とはどういうことなのか。
科学としても哲学としても、決定的で衝撃の検証が可能な状態なんだな、今。
よく倫理的懸念で中断したもんだ。
でも中国やロシアならもうやっちまってるんだろうな。
実際、中国共産党のトップはサルかも知れんしなw

54 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:26:20.97 ID:CtXh5TXt.net
これもまたオリバー君の伝説のようなものだな。

55 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:35:46.48 ID:Cdud5nNp.net
>>32
それが一番怖いよね。
中国ってマッドサイエンティストが集まりそう。

56 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:40:32.73 ID:o+rG5Sp4.net
>>36
まぁ色んな方向性があるのよ
その条件反射も数ある環境の中でたまたま上手くいっただけに過ぎない
人間の想像力がこの世界の全てを解明出来たか?

57 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:44:22.04 ID:DrnGmuUr.net
それをアウストラロピテクス属に埋め込んでヒト属を作ったからね
アウストラロピテクス属→ヒト属の進化は脳容量が一気に2倍になったからね
間が存在しないのはこれを埋め込んだからね

58 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:47:57.78 ID:CtXh5TXt.net
その遺伝子を牛とか犬とか猫とか象とかクジラやイルカに入れて
そういった動物の方がヒトよりも賢くなったら、人類は滅ぼされて
しまうのじゃないかな? 
また、その遺伝子が何をしているのかを調べて、さらに脳の量を
倍増しあるいはニューラルネットの二段重ねを達成すれば、
遙かに賢くなって、勉強がすらすらとできるようになるのかも
しれないな。囲碁では誰にも負けないなどのような。

59 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:48:53 ID:4jFlTR3w.net
チンパンジーの腕力で人並みの知能だったら危険すぎる
チンパンジーは人間を襲って食うからな

60 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:51:27 ID:o+rG5Sp4.net
>>30
鳥類の脳内神経細胞の密度が人間と比べて高いのは興味深いんだよね
鳥類が恐竜時代から緩やかに発達しているとすると、将来どんな高度な進化を遂げていくのかが気になる
>>47
哺乳類が人類に代表されるこれだけの知性を獲得する事になったのは全て理由があるんだね

61 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 19:57:18 ID:4eu9MRsh.net
どうせ中国が実験を最後までやる。

62 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:05:47 ID:MWZuEi8X.net
ヤバイなイルカが攻めて来るぞ

63 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:27:53.40 ID:Xh4VksDS.net
できるだけ多くの生物で試してほしいな
哺乳類だけでなく、鳥類や爬虫類、魚類も人間に進化させてほしい!

64 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:28:46.23 ID:P4auQjRv.net
小顔小頭人間はサルに退化。

65 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:39:50.18 ID:E9qT/5ZM.net
人猿の誕生だな
これは韓国人種を上回る種が新しく生まれるぞ

66 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:50:19.19 ID:A72uGbKx.net
知恵の実ドン!さらに倍!

67 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:50:52.94 ID:VlkC5OS7.net
実は1%ではないとする見方の有名な記事

https://gigazine.net/news/20150721-human-not-99percent-chimp/

68 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:51:16.61 ID:XB5GnpxB.net
>>47
哺乳類から人間が産まれたという考えを
鳥類から人間が産まれたらどうなるかと考えてみてはどうだろうか

69 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 20:52:13.35 ID:A72uGbKx.net
>>58
中学生の夏休みの自由研究で、
フィールズ賞クラスがぼこぼこ出てくる世界だな。

70 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 21:13:20.19 ID:N9tG83R4.net
中絶した個体もいた、だったりして
研究者の自宅にひっそりと
小学生レベルの知能のサルがいて
救いを待っているかもしれない

71 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 21:22:03.89 ID:Xh4VksDS.net
>>70
可哀想だ…ちょっと毛深いだけなんだから、ちゃんと学校に通わせてあげてほしい…

72 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 21:33:20 ID:N9tG83R4.net
中絶した個体もいた、だったりして
研究者の自宅にひっそりと
小学生レベルの知能のサルがいて
救いを待っているかもしれない

73 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:00:52 ID:CXfGjcdU.net
バスタードのネアンデルタールとクロマニョンの話を思い出した

74 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:03:20 ID:N6nh30WW.net
産ませろよ
言語を完全に理解できるサルとか胸アツ

75 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:21:02.96 ID:1vyh+I0N.net
マッドサイエンティストがこの遺伝子をカラスとねずみにいれて
世紀末な世界になる漫画はいつでるの?

76 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:27:00.73 ID:IrAFWHr/.net
人間のその遺伝子をもっと活発にすると
超人間が出来るんだな

77 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:41:14.66 ID:Se0xbnvr.net
人間は脳の重量に耐えられるように2足歩行化してそれ専用に骨格が進化しているから
このサルは頭がでかくなり過ぎて堕胎しなくても自然分娩だと死産したかも
骨格に負荷が掛かって障害起こるし目の容積とか変わって顔つきも変わる
人間に猫耳や尻尾を生えさせる方が現実的だよ

78 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:47:04.74 ID:SFzk1KZc.net
知恵の実だとか
遺伝子を操作するのは神の領域とか
欧米の科学はいまだ一神教の
聖書の中から抜け出ていない
科学なんて太古の昔から
どこにでもある
現在の科学(自然哲学、自然科学)はあくまでキリスト教徒からみた
科学、にすぎない

79 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:56:23.47 ID:duilIRqX.net
朝鮮人には、ARHGAP11Bはあるのか?
って思ってる奴がいるけど
あるに決まってるだろ。

ちょっと変異してるかもしれないけど。

80 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:04:19.65 ID:Fz63WAP6.net
>>10
普通の脳のCT映像だが、見慣れてない人には刺激かも

81 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:06:36.89 ID:Fz63WAP6.net
>>15
ヒトでなければOK
ただし、細心の注意が必要で、もし出産育成するなら、
性熟前に恒久的避妊処置が必須

82 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:09:39.52 ID:MMUw+148.net
>>1
知恵の実食った
人を人たらしめる遺伝子か

83 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:15:29.93 ID:oJZzpsHF.net
>>1
このまま生まれたらリアル猿の惑星w

84 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:25:24.90 ID:Fz63WAP6.net
>>83
ちゃう、産まれて、子供を作ったら

85 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:54:37.64 ID:3AQ2GOfc.net
どうせやったら産んでほしかったなぁ
面白そう

86 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:00:18.62 ID:jlw/nJbc.net
ん?これはメチャクチャでかいニュースではないのか?だって人間以外の生物が始めて人間並みの賢さを持ったんじゃないの?どこのニュース番組でもやってないけど、明日やるかな?

87 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:28:30 ID:Ivp1EMFZ.net
>>85
人間とのキメラ的生物には、部分的でも人権が発生するという考え方があるんだよ
それをクリアできないと、難しい

88 :名無しのひみつ(もんじゃ):2020/06/20(土) 00:36:42 ID:/SKAcr9w.net
出産時に頭の大きさが問題となるのなら、卵生の生物にしたらいいのでは?
脳の大きなカラスや、脳の大きなコモドオオトカゲ、脳の大きなダイオウイカを作ってはどうだろうか

89 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:38:36 ID:Ivp1EMFZ.net
>>88
実験なら、胎児の頭含めて大きさは無問題
帝王切開で出せば良いし、母体の生存は考慮しないくて良い

90 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:43:36 ID:0pn6qi6q.net
>>75
ネズミならダーティペアでやりました。アニメだけど最後自殺

91 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:44:50 ID:Ivp1EMFZ.net
>>90
あれは、オリジナルじゃなくて、「アルジャーノンに花束を」のオマージュ

92 :名無しのひみつ(もんじゃ):2020/06/20(土) 00:46:50 ID:/SKAcr9w.net
なるほど、べつに持続可能性のある猿の惑星を作ろうというわけではないもんな
では哺乳類でどしどしやってほしいな、イヌとかネコとかならサルより制御しやすい気もする
付随する倫理問題は事後的に検討していけばよい
人間かどうかという昔ながらの問題は、ここ10年の生命科学の発達とAIなど「石の人」問題、
そしてエンハンスメントとトランスヒューマンの論議の中で、急速に雲散霧消しつつある

93 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:48:49 ID:Ivp1EMFZ.net
>>92
どんなに頑張っても、数が増えるとちょっとしたミスから想定外の事が起きやすい
その時に、どうするかの事前検討&対策準備が不可欠

94 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:52:25.90 ID:Vsgw793w.net
https://aasj.jp/news/watch/3151
すでにマウスではやられていて脳のシワの数が増えることは分かっているんだな
ネアンデルタール人にも存在する遺伝子

今回はチンパンジーに組み込んだだけで脳が巨大化すると分かったと

不思議だなあ
アヌンナキがやったのかなあ

95 :名無しのひみつ(もんじゃ):2020/06/20(土) 00:53:58 ID:/SKAcr9w.net
しかしどんな「想定外」が起き得るのか、その検討に必要なデータはないのではなかろうか
アシロマ会議のような規制の枠組みを事前に作ることは大切だが
すでに無秩序に世界が走り始めている現状では、実際にやってみて、そのなかでデータの公開性をなるべく保ちながら、世界全体として試行錯誤を繰り返していくしかなかろう

96 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:56:04 ID:Ivp1EMFZ.net
>>93
知に関する遺伝子DNA配列で、一か所だけアミノ酸が違う事まで判ってる
その1つの差で、知的レベルのブーストが起こり、
その後の繁栄/滅亡の分かれ道になった

97 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:58:28 ID:Vsgw793w.net
267AA
small Gか
元々あるARHGAP11Aの4分の1にしっぽが加わったもの、か

偶然なんだろうか?
進化させるにしても相当の知性、ここだけの僅かな変化でこうも脳が発達するとは

98 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:59:37 ID:Ivp1EMFZ.net
>>95
想定外の想定外も起きる場合もあるが、その時はその地域の核処理まで含めた
対応検討も必要
何れにしても、限界があるのも考慮した上で、可能な限りの事前検討が
あるのと無いのでは、大きな違い

99 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 01:16:07 ID:U/emkNAm.net
猿の惑星現実版だね。遺伝子操作で映画を超えそう。

100 :90:2020/06/20(土) 01:17:55 ID:0pn6qi6q.net
>>91
そいうえばネズミの名前でしたっけか
ちょっと∀ガンダム見てくりゅ

101 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 01:21:51 ID:a2bilao1.net
次は人間の脳に作用する遺伝子をいろいろ弄って天才を作るんだ!

102 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 01:28:43.93 ID:cA21SaPL.net
神の証明になったら面白い

103 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 02:05:44.04 ID:67FNV9/D.net
頭蓋骨も大きくならないと
障害になって悶え苦しむかもね
犬のキャバリアみたいに

104 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 02:37:58.14 ID:Q5kiaTGj.net
人と同等な知能が発現したとしても猿と言う事で解剖出来るん?

105 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:00:31 ID:Mc0gIFL9.net
>>23
それだけじゃまだ足りなくね?

106 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:04:04 ID:XOHO1yYk.net
ウニに

107 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:04:44 ID:yYslTI77.net
パソコンに例えるとなにが増えたの?

108 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:05:12 ID:Q94tLUod.net
アジア系が一番IQ高いからな。

白人黒人はこの遺伝子が不足してんだろう。

109 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:21:12.74 ID:xi9Hpa2x.net
カラスの脳は人間の脳より、ニューロンの密度が3倍とかの記事も見た
アインシュタインなんか、ニューロンの数は通常の人間と変わらないけどグリア細胞の数が多かったとかあったし、謎だらけだ

110 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:21:36.81 ID:5YODFmtR.net
>>15
万一人間のような自我もったら酷だよな

111 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:42:30 ID:Yx9mlHu9.net
一方、人類はコロナで激減
文明が滅び、進化した爬虫類が地球の支配者となった
恐竜時代の復活

112 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:43:35 ID:2D7iaY+a.net
>>110
面白そうだから中絶しない方が良かったね
筆談くらいは出来たはず
猿が考えてる事が分かればチョンチャイの思考まで丸わかりや

113 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:58:51.32 ID:k8TLR0bj.net
 


21xx年
遺伝子操作した猿を兵士として活用。
やがてクーデターが起こり猿の惑星が誕生。


 

114 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 04:02:03.51 ID:k8TLR0bj.net
 


遺伝子操作でイルカの泳ぎや聴力を高め、高性能イルカ魚雷の開発もできそうだな。
夢は広がる。


 

115 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 04:04:13.01 ID:UFnmlyIZ.net
>>1
このままでは倫理的な問題が生じると考えた研究者によって、出産予定日の50日前に中絶が行われ、ヒト化した脳をもったサル胎児はこの世に産まれてはこれませんでした


殺したらセーフなのかよ

116 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 05:12:12.84 ID:06DDdi9g.net
>>115
兵器なら平気かも
次は熊で産んでみよー

117 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 05:15:54.57 ID:xzDxvEH7.net
>>106
あれ卵巣と精巣だぞ

118 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 05:39:43 ID:U7HDsVjK.net
なんで実験中断したんだヘタレどもが
人間をさらに進化させるカギかもしれないのに

119 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 06:11:29 ID:mjcBAOse.net
マックスプランク研究所としか書いてないな記事には。日本の研究者は他で調べたら慶応大などって書いてあるけど。
まぁ別に新聞のニュース記事でもないし学会誌でもないんだから好きに書けばいいんだけど普通こう言う記事はどこそこの誰々さん達の研究って最低限書くべきじゃないか?

120 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 06:51:08.22 ID:lBRxNw5F.net
ヒトはサルに比べて脳細胞の細胞分裂で組織を作る回数が突然変異で1段階
追加されたことで、脳の神経細胞が2倍化した(そうして表面積の増えた脳は
表面に入り組んだシワを作って神経細胞が載ってる表面積を確保した)とか
いうような説は30年や40年もも昔からあったな。

ヒトは尻尾が退化(?)しているけれども、その欠落した遺伝子を
サルのものを元にして復活させたら、ヒトにも長い尻尾がつくかも
しれないな。猫や犬にも尻尾の短い品種があるから、そういうので
元の長い尻尾を復活させる研究とかしてみたら良いかもしれないな。

121 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 07:09:24.57 ID:Vsgw793w.net
>>119
記事の下にサイエンスの論文のリンクが張られているよ

122 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 07:12:25.61 ID:yVYDMTD2.net
「かしこさの種」は実在した

123 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 09:20:20.11 ID:aFDGrRTc.net
亀頭やん

124 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 10:04:36.23 ID:p0y4gZUS.net
直前でやめたけど奴隷生産できた、ってこと?

125 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 10:04:39.49 ID:V7wZTwje.net
>>108
知能が不足して攻撃的な者ほどIQやら知能やらに拘る
人がなぜ文明を発達させて来れたのかというものを理解するには、知性そのものを理解する必要がある

126 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 10:24:31.80 ID:RO4Kp9/Z.net
誕生させないなら作るな

127 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:12:08.46 ID:fBxvR3/O.net
これは中国が猿兵器を作るな
そして失敗して反逆される

128 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:15:40.06 ID:rPI3YYS7.net
>>97
たまたまの変異だろうけど、あれで発生途上の神経細胞が何百倍も増えて
知能アップに直結した
このままだと脳が大きくなりすぎて出産が問題になるけど、人間はさらに
いくつかの特性を獲得して巨大化しても出産できるようになった

129 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:16:43.85 ID:paf+MzBC.net
危なかったな

130 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:20:01.02 ID:aD7Jj6bB.net
中国がニホンザルに導入して100匹くらいに増やして
日本のサル繁殖地に放つ

凄い嫌がらせ

131 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:26:39.45 ID:V9c3oVhD.net
>>105
余計なものが大量に入ってそう。

132 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:26:45.56 ID:/SKAcr9w.net
恐ろしく有能で強力な同盟者の創造じゃん

133 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:29:54.98 ID:SDRMW9/v.net
人類の知恵の進歩に対して倫理とかでひよってる場合かよ
中国様にお願いするしかないなー

134 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:41:41.81 ID:V8Bg5fnY.net
俺の脳にも注入してくれ!

135 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:43:49.50 ID:KyhlPKDX.net
>>130
どうかな。
日本人だったら
賢く躾けて
コンビニの店員になってもらって
仲良く暮していくんじゃないか。
中国や欧米とは違うから。

136 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:46:30.42 ID:B2SD5TJE.net
>>68
鳥から知的生命体か
空間認識能力が全く違うだろうね
色鮮やかな世界で生きるのだろうね

137 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:47:38.40 ID:V8Bg5fnY.net
俺の脳にも注入してくれ!

138 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:47:56.99 ID:1o4NcEBZ.net
>>4
そーゆー頭の悪さがにじみ出るレスしかできないから
韓国人は〜とか言われるんだぞ分かってんのか

139 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:18:18.90 ID:fmoNYi6W.net
中国じゃとっくの昔にやってるだろ

140 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:20:06.34 ID:pj+ZC1IE.net
中国で独自の研究がすすみそうな話だなw

141 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:23:33.12 ID:aD7Jj6bB.net
これとFOXP2を導入すると
サルが話し出す

142 :名無しのひみつ(もんじゃ):2020/06/20(土) 12:26:23 ID:/SKAcr9w.net
知性化ニホンザル「温泉に行きたいっス!」

143 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:39:48.92 ID:a44F/E6z.net
これ本当の話と信じてしまう

144 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:41:27.20 ID:KgtoU33E.net
>倫理的な問題が生じると考えた
中絶禁止の国ならもう生じてるだろ
胎児とはいえ知性体殺したんだからさ

145 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:47:15.31 ID:KgtoU33E.net
犬に与えたら賢い犬が産まれそう
と言うか犬生に悩んで自殺するかも

146 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 14:42:33 ID:2LlGvZyK.net
スナメリとチェスしてみたい。
俺チェス弱いけど。

147 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 14:59:08.98 ID:cA21SaPL.net
>>142
人間「一緒に入りたいから温泉で排泄やめてーね」

148 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:23:01.76 ID:KIiv/Xrv.net
これはやばいわ、何が始まるかというと兵器としての人造化が怖いって言う話
今の人間とは比べものにならない肉体的強靱さと知能が合わさって洗脳された猿の軍団
人類は生きていけないだろうね
間違っても絶対にこの世に誕生させてはいけないよ

149 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:23:46 ID:xV5a428x.net
>>146
ダイビングできれば

150 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:40:51.74 ID:OCucKT26.net
同期 葬式

151 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:40:57.39 ID:OCucKT26.net
同期 葬式

152 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:41:02.99 ID:OCucKT26.net
同期 葬式

153 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:01:52 ID:7bB6C5Sr.net
ミミズとかに移植したらどうなるんだろ。

154 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:07:30 ID:DDghr9q6.net
これはもう始まってるわ

155 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:24:25.18 ID:OCucKT26.net
同期 葬式全ての存在 ゴキブリ

156 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:24:44.81 ID:OCucKT26.net
全ての存在 ゴキブリ

157 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:31:37.75 ID:xzDxvEH7.net
身体能力の優れたIQが人類以下くらいの生命体とか危険しかないだろ
BLM見てればわかる

158 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:35:15.42 ID:OCucKT26.net
金星人 全員葬式

159 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 17:14:16 ID:JxJ6Qhbu.net
じゃあ、いろんな生き物に人間の遺伝子とかやったら、知恵を持つ昆虫とか出手くるんだね

160 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 17:59:22.73 ID:Rl0OiM8M.net
チンパンジーにこの遺伝子組み込んで人間の言葉がわかる労働力として使う未来が見えた。
将来介護や肉体労働はチンパンジーが行うようになるぞ。

161 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 18:01:18.06 ID:aD7Jj6bB.net
>>148

絶対に中国がやる

162 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 07:10:30.15 ID:8XD7AiFu.net
今後「生命の実」遺伝子もきっと発見される。それはこういう流れ:

突如、全く老化の兆候がみられない生命体が、人類めがけて襲来する。
この生命体は「生命の実」遺伝子をを持つこと、人類(そして他の生物)が老化して
死ぬのはこの遺伝子の欠如にあることが発見される。

そして人類はこの生命体と戦うための兵器を開発。
同時に知恵と永遠の生命の両方を得るためにある計画を発動する。
しかしながらその結末は...

あるなw

163 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 07:23:55 ID:gCOQOwMv.net
結局こーゆー倫理が絡む実験で突き進めるのは支那しかないんだよなー
猿のみならず他の生物、爬虫類とかでも実験して欲しかった

164 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 08:12:04.68 ID:jtfFdQbN.net
倫理観の伴わない知恵だけ付けた猿とか危険なだけ
おなじ人類のくくりの中でも分かり合うこともままならないのに

165 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 10:16:30.54 ID:y8p/JmO/.net
あばれ猿があらわれた

166 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 11:38:45.73 ID:W513dZfH.net
生物は、種(しゅ)ごとに創られた
という聖書どおり、神による創造

人が猿から進化したというのは誤り

167 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 11:52:24.28 ID:VphQn9qX.net
毛はどうなるんだ?

168 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 12:19:36.28 ID:XUPHr3yO.net
昔の人はよく本質をわかっていたんだ。
サルは(ヒトに比べて)毛が3本足らないとな。

169 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 13:36:28 ID:QoXTKbiM.net
なんだと黒い板に触れて知能を持ったのではなかったのか

170 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 14:30:44.46 ID:84CR4N6v.net
おれ新宿にあるやつに毎日触ってたんだけど

171 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 14:36:25.68 ID:to181LUd.net
>>167
人間の毛ってどうして頭に生えるものだけが多いのか
成長すると次々と毛が抜けていく進化人類も居るようだし

172 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 15:02:24.71 ID:XUPHr3yO.net
日本で唯一のナメクジ博士 賢い生態に魅せられて20年
https://www.asahi.com/articles/ASN6J3FL6N63TIPE01J.html

これもうんと賢くして欲しい。ナメクジが地球の王者になれるかも。

173 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 15:15:37.75 ID:Dj7ZKdt7.net
>>171
現状に飽き足らずどこまでも前進していく向上心にあふれた人の髪は後に取り残されてしまうんだって聞いた
>>172
火の鳥未来編乙

174 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 15:18:17.36 ID:Dj7ZKdt7.net
種としてのライバルがいたら人類は団結できるのではないかな
人類間の戦争を根絶するから知性化サルや知性化イヌそれに知性化カラスなどの創造は倫理的であるといえる

175 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 15:25:18.90 ID:ID8epflL.net
サルに人間のエロ本を与えたらコキ出すのかな

176 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 15:27:31.06 ID:xUuYUaS9.net
ホモサピエンスはかつて数種の旧人類と地球で同居していたが
ホモサピエンスと接触すると、なぜか全ての旧人類は絶滅

ホモサピエンスが滅ぼしたんだろ
アメリカ大陸での白人の行為見たら分かる
ホモサピエンスは残酷

177 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 17:14:05.63 ID:JBhOTfpD.net
>>26
ヒト・レクイエムの誕生

178 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 17:42:33.48 ID:6pgBUcmi.net
>>53
遺伝子は設計図な訳だからなにかを変えるんだろうな。その結果全て変わると
不思議だわ

179 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 17:43:44.92 ID:mljU89uG.net
>>172
地獄じゃねえか

180 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 01:45:04.47 ID:DLHEg2NR.net
>>86
チンパンジーのブルーノとトラビスの事をぐぐってみろ
高度な知性を持つ個体はチラホラと出現している
チンパンジーに関しては原人になる半歩手前の状態なのかも知れないよ

181 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:41:39 ID:yQaCGJOV.net
人類は進化に伴って体毛が薄くなり、減った。
あなたの頭もまだ進化が継続中なのだ。

182 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 07:35:43.12 ID:EA3bO/GT.net
遙か昔突然変異で1匹の天才猿が誕生しその子孫だけが人になったと思われる
現代でバージョンアップ的な突然変異が起これば生物としての分岐となるであろう
つまり現代人が下等生物扱いされる時がいつか来る

183 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:42:51 ID:VIQ8+mxw.net
猿に遺伝子操作とかするなよ!絶対だぞ!!

184 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 15:34:33.65 ID:9cZY2qba.net
>>182
現在社会で突然変異が起きたら障害児扱いなので難しくね?
文明が発達してない原住民とかなら神の子として扱われるかもしれないけど、
神とまぐわうなんて禁忌かもしれないしなぁ。

185 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 16:38:23 ID:bGXP7dsM.net
>>181
炎症に強くて感染症に強いってことか
だけどコロナにはダメ

186 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 16:39:25 ID:bGXP7dsM.net
遺伝子なんだからタンパク質一つってことだろ

187 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 01:17:50.09 ID:Lf4Zmx0p.net
ヒトとサルのハーフを作れてそれがF1不妊でなければ、
ヒトとサルの中間のいくつかの雑種を作り出すことが
できるような気がする。

188 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 08:42:00 ID:P0UBfJXY.net
ガーゴイル「人間というのは・・・我らアトランティス人の下僕として作られた存在なのだ。まず生物の中でも比較的知能の高かった鯨を使ったのだがうまくいかなかったようだ。まぁその末裔がまだ若干いきのこっておるがね。」
ナディア「南極のイリオン?」
ガーゴイル「そうだ、よく知っていたな。その失敗を元に猿を利用したのだ。より使いやすくするためわりと高度な知恵を与えてね。」
エレクトラ「できるだけ自分達アトランティス人の姿に似せて人間を作ったの」
ジャン「それじゃボク達人間は猿から進化した生き物じゃないの」
エレクトラ「ジャンはミッシングリングという言葉を知っているかしら。失われた鎖のことよ。人間は猿から進化したといわれているけど何故猿から人間が出来たのか。どうして人間は体から長い毛が抜け道具を使い言葉を操ることができるのか?その謎を埋める発見は今だされてないわ。猿と人間を結ぶ鎖 そこの部分だけ抜け足るのよ」
ジャン「その鎖をアトランティス人が作ったとしたら」
ジャン「でもどうやって猿から人間が出来るの?」
ガーゴイル「遺伝子だよ!」

189 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 14:44:13.54 ID:osbXLAtN.net
途中でアウトか、さすがに怖くなったか

190 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 17:44:20 ID:DjYjHomX.net
中絶か
これでまた中国に先越されるわけですね

191 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 20:39:58.86 ID:A2skCDHx.net
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwwwオマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

アフリカ系米国人の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」 ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

192 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 22:04:43.00 ID:MR92gt1U.net
悪魔の実遺伝子

193 :名無しのひみつ:2020/06/26(金) 22:28:14 ID:hEHmyeW7.net
猿の惑星シリーズ総合スレッド〜不時着2回目〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1492587046/

194 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 07:10:38.32 ID:56VUMoGn.net
よくわからんのだけど中絶させる前にどうやって大脳新皮質の厚さとか脳細胞数の増加を調べたの?
なんか時系列的に変

195 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 12:23:54.89 ID:o5iAaicj.net
>>194
中絶して取り出した猿の胎児の脳を解剖して調べたのでは?
経過はMRIかなにかで調べたのかもね

196 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 16:09:49.72 ID:kPUFfkKE.net
実験したの1匹だけのわけないだろ

197 :名無しのひみつ:2020/06/30(火) 12:47:29.61 ID:dH7cpmtG.net
その遺伝子のセットを重複して持てば、ヒトも脳がもう一段階細胞分裂が進んで
脳細胞が倍化して、新人類ができるのだろうか?

198 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 09:45:41.94 ID:Dm08AjTM.net
>>194
学習障害がありそう

199 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 18:32:48 ID:5dL6xVog.net
今でも脳細胞の倍化体はヒトにも時々生じているのかもしれないが、
頭蓋の容積の倍化も同時に起こらなければ、おそらく出生するまえに
脳が圧迫を受けて死産になっているのではないだろうか?

200 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 18:42:50.17 ID:BnB8fVk/.net
エコーで計測したのだろうな、それにしても
このベビーモンキーの知能の変化を科学者として諦められないだろう、

201 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 20:20:52 ID:vbss4T71.net
>>200
なこたーない
せいぜい原人劣化版の猿だ
デバイスとしての手先が不器用じゃツカイモンにならない
64ビットCPUにフロッピーしか接続できないようなもん
一生飼い殺しで気の毒なだけ

202 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 20:29:46 ID:9ah9phei.net
これはノーベル賞もの!

203 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 05:29:58.02 ID:0XPBltK1.net
2018/07/12
【医学】がん引き起こす遺伝子、植物から人類の祖先に「飛び移った」可能性 論文[07/11]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531368080/

204 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 06:11:23 ID:EmT6XXqf.net
こっそり誰かがチンパンやゴリラで産ませてそう
雄雌複数の個体を作り出して繁殖させれば、新種の生物が誕生した挙句
そのうち制御不能になったりしてね

205 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 00:25:06.09 ID:6g1uqEyr.net
猿の惑星的SF

206 :名無しのひみつ:2020/07/19(日) 08:01:21.68 ID:RQD59z3D.net
>>204
ちうごくならやりかねん…

207 :名無しのひみつ:2020/07/22(水) 14:53:07.41 ID:J6X2H640.net
神経細胞を作る遺伝子がウィルスの転写を受けたり、減数分裂する際の染色体の
分離ミスで重複が生じると、遺伝子の抑制が弱まって、背が高くなったり、
首が長くなったり、太くなったり、など身体の組織に変化が生じるのだろうか?

208 :名無しのひみつ:2020/07/22(水) 16:01:08.61 ID:FNzB8pta.net
実は人間より賢い生物に、

209 :名無しのひみつ:2020/07/28(火) 06:45:47.15 ID:abh4e8z9.net
>>161
「ワタシノ薬膳拉麺ハ、人間の脳の味スルネ、頭モ良くナルアルヨ」

210 :名無しのひみつ:2020/07/28(火) 07:44:58.43 ID:FVdJeN3a.net
>>199
頭蓋だけじゃなくて重心の変化に対応した体躯とか色々整合してないと生き延びられないからね
ファーブルは昆虫の精緻な行動様式を盾にダーウィンの進化=漸進的な変化説を批判した

211 :名無しのひみつ:2020/07/28(火) 07:58:04 ID:iHB/cpE1.net
猿の惑星だな サルの猿権問題が発生して面倒なことになるから産ませなかったのは正解だが
生まれてどうなるのか見てみたい気もするな 頭のいいサルは明らかに不幸になるとは思うけどな

212 :名無しのひみつ:2020/07/28(火) 08:21:15 ID:QDT/Nr6y.net
おっぱい大きくする遺伝子早く見つけろよ
日本中の女の乳デカくしろ!

213 :名無しのひみつ:2020/07/29(水) 21:01:03.22 ID:k7bUNK+y.net
クジラの祖先が陸上から海中に生活圏を移して適応進化していった途中の
状態の生物は、いったいどんなものだったのだろうな。
海中でずっと潜水をし続けるために、身体の中に酸素を蓄えるミオグロビン
の改良だとか、手足をヒレ状にしたり、脂肪を身体の表面に厚く張るなど
いろいろな改良が必要だったはずで、途中段階ではどうしていたのかと
思うぞ。

214 :名無しのひみつ:2020/08/01(土) 02:04:25.37 ID:qSu9kYoE.net
>>19
現場ネコが誕生するってことだな。

215 :名無しのひみつ:2020/08/01(土) 02:10:33.18 ID:qSu9kYoE.net
>>58
そう簡単でも無いらしい。
人間が賢い理由として「手が器用にいろいろなことができる」
というのがあると聞いた。
手の5本指を使っていろいろなことをやるのが脳への刺激として非常に有効なんだとか。

脳のシワの数で言えば人間より多いと言われるイルカが人間以上の文明を築けない理由も
イルカの手がシンプルで泳ぐくらいしかできないから。
という脳神経学者先生のお話を読んだことがある。

要するにゾウみたいな手で脳だけ進化してもあまり賢くならないってこと。

216 :名無しのひみつ:2020/08/01(土) 02:13:19.72 ID:qSu9kYoE.net
>>127
人権無視するし
どの国よりも人口多いのにわざわざ猿にまで知能持たせんだろ。

217 :名無しのひみつ:2020/08/14(金) 22:00:20 ID:9q80DAXa.net
この遺伝子を導入した賢いサルを作り、
人間の奴隷にする欲望に人間は抗し得ない

総レス数 217
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200