2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】「死せる孔明 卑弥呼を・・・」孔明死去→仲達→公孫氏(朝鮮)征伐→卑弥呼、魏に従属  [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/10(水) 03:23:23.66 ID:CAP_USER.net
三国志は2世紀後半から3世紀の中国を記した史書だ。これを基にさまざまな物語が作られた。九州国立博物館(福岡県太宰府市)の特別展「三国志」(来年1月5日まで)に原画が展示される横山光輝さんの漫画で知った人も多いのではないか。劉備玄徳に関羽雲長…。英雄たちのストーリーは魅力的だ。

 一、二を争う人気者は諸葛亮孔明だろう。三国志関連の書籍を数多く出している渡邉義浩・早稲田大教授は卒業論文で孔明について原稿用紙400枚書いたそうだ。玄徳に三顧の礼で招かれた孔明は、ライバル司馬懿(しばい)仲達と対陣中の五丈原で234年に没した。「死せる孔明生ける仲達を走らす」。名場面の一つだが、孔明の死は日本の歴史にとっても重要な出来事だった。

 当時、中国で最も勢いがあったのは仲達が仕えた魏。魏は西方で孔明がいた蜀と戦い、南で呉と対する。さらに「五丈原」の時は地方政権の公孫氏とも争っていた。公孫氏が支配した朝鮮半島の付け根あたりは伝統的に倭(わ)(日本)との関係も深い。ここの銅剣は、弥生時代の倭の銅剣に影響を与えたとされる。

 独立しようとする公孫氏の討伐を魏は試みるが、うまくいかない。孔明死去で蜀の脅威が減り、切り札仲達を指揮官に投入した。仲達は238年に公孫氏を滅ぼし、翌239年、邪馬台国の女王・卑弥呼の使いが魏にやって来る。公孫氏滅亡がなかったら、少なくともこの年に使者が魏に来ることはなかっただろう。

 魏志倭人伝は約2千字の漢字で記される。正史「三国志」にある各国伝の中で最長だ。渡邉教授によると、三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。「邪馬台国という“大帝国”がはるばる貢ぎ物を持ってきたのは仲達の功績。だから編者の陳寿は倭人伝をいっぱいまとめなければならなかった」と渡邉教授は言う。

 三国志は仲達の孫、司馬炎が建てた西晋の時代に作られる。仲達は「高祖」と追号され「王朝の創始者」になる。皇帝と同格だ。中国の皇帝はその徳を慕って異民族が貢ぎ物を持ってくるとされる。邪馬台国の遣使は、仲達が皇帝と呼ぶにもふさわしいことを証明する絶好の素材だった。仮に公孫氏を滅ぼしたのが仲達でなかったら、倭人伝は重視されず、卑弥呼は歴史に残っていないかもしない。「死せる孔明−」は「卑弥呼を残す」と締めることもできる。

 「三国志」はあくまで中国の話。だが日本の古代史論争とも密接に絡み合う。そんな視点で特別展を見るのも面白い。 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/548439/

749 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 08:27:05 ID:iHk7vK64.net
>>748
地元民いわくほとんど空き地

750 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 08:36:44.44 ID:Qh37pPUV.net
>>749
見てみろよ。
田畑、民家、寺社ばっかりだぞ。
発掘調査ってのは、完全な山林かもしくは都市部なんかで上モノを建て替える時しかできないって知ってるか?

逆に小田舎の方が発掘は進みにくい。

751 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 08:44:44.99 ID:xlrBE4zv.net
太宰府の地下には幻の九州王朝の王都があるって連中のほうが馬鹿。

太宰府程に奈良に比べて発展してる街は、スーパーやホームセンター、マンションや駅公園なんかの開発が行われる。
何か建てる前には、地下の埋設物の調査が必要になる。
太宰府市教育委員会でも、そう取り決めをしてる。

新しい建物を建てる前に、地下埋設物調査をやってるのに出てきてないのが、幻の幻たる所以。

有りもしない幻想

752 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 08:48:52.31 ID:CR0L/kEn.net
死ねコロナテロ中国人

753 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 09:15:15.16 ID:icLzNye9.net
>>746
誤爆乙w

754 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 09:35:45.81 ID:UNRpXOs4.net
>>713>>715
奈良盆地の遺跡は軒並み土木事務所
大阪の学者からは古墳造営キャンプ場と呼ばれていたw

■各説による邪馬台国関連遺物の出品状況(2020年時点)
[九州説]
・三種の神器(剣・鏡・勾玉)
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・鉄器各種
・絹および紡績用具
・警備厳重な吉野ヶ里集落
・漢委倭奴国王の金印
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・複数の遺骨に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・古墳建造作業員向け大型食堂
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種
・鉄器時代である弥生時代としては珍しいレトロな木製の土木用具一式
・東日本で流行った木製仮面
・建物を囲む垣根の下から桃の種(建物建造後の物ではない)
・同じく蛙の骨

755 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 09:37:10.13 ID:UNRpXOs4.net
卑弥呼の時代(2世紀半ば〜3世紀前半)には異常気象が多発し、大飢饉に見舞われ、多くの倭人が半島に避難したとのこと。

■新羅本記の記録
173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
193年:倭人が飢饉。倭から多くの避難民が新羅へと流入

■当時の気候
1〜2世紀は小氷期だった
3世紀〜4世紀は海面温度が下がり、寒冷化だけではなく干ばつにも見舞われたと考えられる。
『名古屋大学の中塚武教授は、卑弥呼登場前の時代は大雨や旱魃が繰り返された不安定な気候の時代であったという。』

根拠無きバイアス解釈
『飢饉が続いたために銅鐸を用いた過去の祭祀を捨て、新しい宗教をひっさげて卑弥呼が登場した。それが卑弥呼の鬼道だと石野氏(畿内説)らは解釈する。』

■わかったこと
・纏向に住居がほとんど見られないのは飢饉を逃れ各地へ避難したためである
・飢饉を逃れるため九州に移住した畿内民族は、筑紫の土で畿内式土器を製作していた
(関西人はどこに行っても関西弁を使うという習性と同様)
・畿内説学者のコメントはいつも安定して「根拠不明な妄想」である

756 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 09:39:40.97 ID:UNRpXOs4.net
>>755
この飢饉多発によって奈良盆地は過疎化し、そこへ流入してきたのがコレ

産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
(証拠隠滅)

757 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 09:45:06 ID:UNRpXOs4.net
常識ですが、弥生時代は鉄器文化が幕を開けた時代です。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

史書によると、倭はもともと100国あったが魏が交流できたのは30国とのこと。
鉄器の出土量が多い北側が「邪馬台国連合=女王国、その南側が邪馬台国と敵対していた「狗奴国」の領域と思われます。

https://i.imgur.com/8StzbQ6.png ※丸で囲まれた地域が狗奴国

758 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 09:47:01 ID:UNRpXOs4.net
ちなみに旧唐書では、倭国と日本国(ヤマト)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

■参考
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭腫(日本国)の使節団が
中国で争いを起こしたと書かれている

■結論
この時点で倭国と日本国は別政権でした
やはり日本が統一政権となったのは8世紀という事で間違いない

759 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 10:02:53.99 ID:icLzNye9.net
>>705
「大倭」とは三国志の中で倭人伝だけにでるローカル色の強い官名
地名ではなさそう。

760 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 10:10:32 ID:icLzNye9.net
>>758
九州説では「倭奴」は唐代の長安方言を使ってi・ndoイド>イトと源氏物語や土佐日記の時代の読んでるだろが
解釈が矛盾してる御都合主義だわな

761 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 10:14:08 ID:UNRpXOs4.net
>>759
ヤマトは漢字が苦手だったから適当に解釈してたんだよ

ヤマト政権は字が読めなかったので邪馬壹国(シャマイゴ)をヤマトと読んでしまったのです。
また、魏志倭人伝に記載のある市場の監視役だった「大倭」という文字をヤマトの当て字に使うなど、文字文化の遅れを感じさせます。

?卑弥呼時代の魏志倭人伝に登場するのは邪馬「壹」国(シャマイゴ)
?その後ヤマト政権が朝貢する時代の文献では邪馬「臺」国または邪靡堆国(シャマタイゴ)

江戸時代の新井白石や本居宣長らが?と?の違いに気付き、大和と邪馬台国は別物であると言い出したのが邪馬台国論争の始まり。

現在の畿内説は?の時代からヤマタイコクだったという主張で、九州説は??は別物または?が?に移動したという主張である。

しかし旧唐書によると日本列島には「倭国」と「日本国」が別種と記述されており、邪馬台国九州説であれば矛盾は無い。
※倭国は元倭奴国であり漢委倭奴国王の金印は福岡県で発見されている

762 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 10:16:01 ID:UNRpXOs4.net
>>760
時代錯誤

倭人伝は中国語だぞ?
魏の標準語は呉語だからほぼ現代の上海語と一緒だ

763 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 10:25:36.78 ID:A2J/sBkT.net
>>759
畿内説は宗教
長いこと騙されてきたからそう思いたいのもわかるwww

764 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 10:36:42.39 ID:ytmECaOA.net
×:諸葛亮孔明

〇:諸葛亮 か 諸葛孔明

諸葛(亮)孔明  くっつけんな、ボケ!!
低学歴のアホどもwwww

765 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 11:04:04.13 ID:UNRpXOs4.net
そもそも纏向は3世紀末〜4世紀半ばの遺跡です

「纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少ないのです」(纏向センター)

以下、纏向HPより
『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。
銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』

766 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 11:17:45.74 ID:7458R0Z0.net
ニュースかと思ったら、ただの妄想SF小説だった

767 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 11:31:36.22 ID:UNRpXOs4.net
奈良盆地ではほとんど出土しない
「弥生人が定住していた痕跡」

行橋・長井遺跡 弥生期の箱式石棺31基出土 23日に現地説明会 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20191121/ddl/k40/040/331000c

奈良盆地は3世紀末までほぼ無人
いわゆる周辺国の「霊園」だったもようw

768 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 11:46:57 ID:A2J/sBkT.net
海洋民族がわざわざ盆地に住むわけがないwww

769 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 12:00:13 ID:icLzNye9.net
>>761
新井白石は古田武彦と同じ程度の阿呆馬鹿間抜けだから
記紀万葉の音仮名の読み方が江戸時代に流行した漢文ブームで
参照された「廣韻」(北宋の大中祥符元年(1008年)に完成)の音読みと
食い違ってるのを知らずに邪馬臺國の発音を鎖国時代の日清貿易で通訳してた男に
清語でなんと発音するか尋ねて「ヤマタイ」という時代錯誤の読み方が定着した。

本居宣長は万葉集に天皇の古い呼び方として「於保支見オポキミ>オホキミ>おおきみ」と出ているので
「支」という万葉仮名は「キ」という発音だということに気付いて
「古事記伝」で「支」を「キ」と読んでいる。
新井白石が長生きして「古事記伝」を読んでいたら日清貿易の通訳に尋ねたりしなかっただろうwww

廣韻は【支】章移切と書いてる。 「切」とは「章」のショウsyouのsと「移」の母音イiをつなぎ合わせて
siシと読むように指示する方法で反切(ハンセツ)とも呼ばれる。
「反切」を使って音を記した最初の本は後漢末の孫炎『爾雅音義』とされている。
また『漢書』の服虔・応劭注でも反切が用いられている。
説文解字は後漢の許慎の作とされているが現代まで伝わるものは
10世紀半ば頃の南唐の徐鍇による『説文解字繋伝』(小徐本)と
宋の徐鉉による『説文解字』(大徐本)がある。
説文解字の半切も「章移切」で宋代の発音に合わせて改竄されており「後漢時代や魏晋の音読み」を反映していない。

朝鮮語の世界ではハングルの五十音図(すべての発音を網羅した圖)の様なモノを「反切」とか「反切表」と呼んでるので混乱しないように気を付けよう。

770 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 12:14:53.07 ID:8LHND1bi.net
>>769
>新井白石は古田武彦と同じ程度の阿呆馬鹿間抜けだから

お前は何様なんだよ?

771 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 12:31:39.72 ID:icLzNye9.net
>>768
海洋民族の棟梁であった饒速日Nigipayapi>Nigifayafi>Nigihayahiが率いた集団が
カヌーの船団を組んで河内湖へ入り生駒山の西山麓や更に奈良湖(邪馬臺湖)に入って
ナガスネヒコが住んだ近鉄学園前駅北部の登美ヶ丘、物部氏の先祖が今の天理市の山沿いなどに上陸した。
何の不都合も無い。

772 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 12:34:01.48 ID:elWSSHxv.net
>>771
大和川で河内から奈良へは遡れない
標高差50mだバカw

773 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 12:56:03.42 ID:icLzNye9.net
>>772
河内湖、奈良湖(邪馬臺湖)の有った時代には
大和川や淀川も湖の底www

774 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 12:58:08.31 ID:icLzNye9.net
>>762
お前の頭の中は新井白石と同じ位の時代錯誤www

775 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:03:03.85 ID:UNRpXOs4.net
情弱すぎ
畿内説失格w

>>773
> >>772
> 河内湖、奈良湖(邪馬臺湖)の有った時代には
> 大和川や淀川も湖の底www

776 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:04:09.03 ID:UNRpXOs4.net
>>774
いや畿内説というより葛城説だったなw
裏山は掘ってみたのか?w

777 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:10:01.13 ID:UNRpXOs4.net
魏志倭人伝には、(3世紀)当時の倭国には馬はいなかったと記述されています。

■箸墓古墳で馬具出土
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。

■参考
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが最古である。

・馬具研究史より
『樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。』

■朝鮮人的歴史歪曲
数々の印象操作で創造してきた畿内説を維持しようとするがために、
奈良が中国や半島よりも先に馬を導入していたかのように歴史を歪曲する畿内説

778 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:13:30.17 ID:elWSSHxv.net
奈良湖w
まさに妄想w

779 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:15:30.53 ID:xlrBE4zv.net
>>767
奈良盆地の北側、平常旧跡の辺りは湿地帯
古代の奈良の中心は奈良盆地の真ん中から南側の櫻井や田原本、橿原、飛鳥

780 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:24:31.26 ID:icLzNye9.net
>>777
九州説の奴らは
箸墓古墳が完成後は周濠に後世の物が
入らないように発掘するまで
アクリル樹脂又はガラスでシールドされてたと
妄想してるんだなwww

781 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:24:32.49 ID:elWSSHxv.net
>>779
そういや平城宮跡を掘るといきなり旧石器時代が出てくると聞いたことがある

782 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:27:11.10 ID:UNRpXOs4.net
>>780
コンタミであるという証明はされていない
木製の輪鐙が水面下の4世紀の土器の下に潜りこむ現象をロジカルに説明しろw

783 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 13:54:55.51 ID:icLzNye9.net
大和川の歴史
大和側の川筋は江戸時代に付け替えられた
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2015072600070/?doc_id=3528
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/_files/00087582/yamatogawa1_11.jpg

784 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 14:03:04.76 ID:icLzNye9.net
>>778
奈良湖
http://ikomashinwa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/01/ukabuikoma_2.jpg

785 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 14:06:35.99 ID:LrKmuRG0.net
炭素年代法はどしても古い年代が出てしまうものだが、新しい年代が出ることは無い

理系:新しい方の年代を選択し、発表する
文系:理系に判断をゆだねる
畿内説:卑弥呼の時代に近い方を選ぶ。近くなければ発表せず隠蔽工作する。

786 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 14:08:40.10 ID:UNRpXOs4.net
>>784
神武東征は石器時代か?www

787 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 14:32:57 ID:xlrBE4zv.net
>>784
奈良湖ってさ、今まで何一つ証拠が出てないんだぜ?
奈良盆地の北側、盆地の低地部分に湿地があった事はわかってるのにね。

奈良市から南下して大和郡山市付近でも弥生遺跡はいくつかでてるしね。

そもそも奈良湖の根拠が山の辺の道という、奈良盆地をぐるりと周回する古道がある事
纏向も唐子も全部飲み込まれてしまうって言う、なかなかの暴論なんだよ?

788 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 14:55:41.42 ID:LrKmuRG0.net
>>787
盆地民族にとっての山辺は海洋民族にとっての海岸だからな
奈良湖なんて低能の妄想だよ

789 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 15:00:34.83 ID:UNRpXOs4.net
>>ID:icLzNye9
回答まだ?

>>780
コンタミであるという証明はされていない
木製の輪鐙が水面下の4世紀の土器の下に潜りこむ現象をロジカルに説明しろw

790 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 15:20:37.52 ID:icLzNye9.net
中国の辛酉革命説に従って神武の即位を皇紀元年
神武天皇元年=BC660年にしてるぞwww
辛酉は天命が改まる年とされ、王朝が交代する革命の年で
日本書紀も上手くコジツケた痕跡がある。

791 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 16:02:14.78 ID:icLzNye9.net
唐古鍵遺跡でも環濠に土器を捨てた跡があるから
箸墓完成後、付近に住んでいた連中が布留式土器を捨てた可能性を誰も否定できない。

纒向学研究センター(文化財課)
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html#dousui
巻野内家ツラ地区の導水施設(桜井市大字巻野内)
>導水施設は纒向遺跡第50次調査で検出されたものです。中央に幅63cm、長さ190cmの大きな
>木製の槽そうを据え、北・南・東の三方から木樋(もくひ)を通して水を注ぎ、木樋から素掘溝へと
>排水しています。 施設の全域を調査したものではなく、全容は明らかではないですが、浄水を
>集めた祭祀の場と考えられています。遺構は布留1式期(4世紀初め)には廃絶しており、
>その設置は布留0式期新相(3世紀後半)ごろに遡る可能性が高いと考えられます。

桜井市大字巻野内は箸墓から数百メートル、歩いて10分前後の距離。
現代でも燃えないゴミを山の中に捨てたり池に投げ込む不法投棄はある。

792 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 16:08:57.39 ID:UNRpXOs4.net
>>791
> 付近に住んでいた連中が布留式土器を捨てた可能性を誰も否定できない。

(畿内説曰く)鉄器も無造作に捨ててはいけなかった厳格な祭祀統一国家で祭祀用土器をそんな扱いするのか?

行き当たりばったりの畿内説ではよく出くわす言い訳だがw

知能低すぎねえか?お前らw

793 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 16:35:47.83 ID:icLzNye9.net
>>792
鉄器と土器では価値が違うwww
鉄、青銅など金属はリサイクル資源

布留式土器が出た遺跡では砂鉄=磁鉄鉱で製鉄した時の「鉄滓」が出土してるらしい
https://www.sankokan.jp/selection/antiquities/a_f_furusikidoki.html

纏向遺跡で搬入土器が出土するということは捨てたという事だろ

出雲では大量の青銅剣(新品は金ピカ)を埋めた(捨てた)んじゃないのか

794 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 16:57:48 ID:UNRpXOs4.net
>>793
畿内説のバカが「鉄は畿内では溶けやすいのだ!」と逆切れした件を知らないのか?w

>青銅など金属はリサイクル資源
そうだよ、銅鐸を溶かして三角縁神獣鏡を製作したんだよw
畿内説が中国産の銅が使われているから中国産なのだ!と主張する鏡と国産の鏡が同じ型で作られているという事実w


>出雲では大量の青銅剣(新品は金ピカ)を埋めた(捨てた)んじゃないのか

出雲はきっちり埋めてたよな
無礼な纏向と違ってw


で、水面下に沈んだその土器の下に木製品が潜り込む現象に関するロジカルな説明はまだなのか?w

795 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:20:12.63 ID:icLzNye9.net
>>794
>鉄は畿内では溶けやすい
それ、俺じゃないし
畿内は北九州馬鹿が全面的に古田武彦の九州王朝説に全面的に洗脳されてるのとは違うからwww

>同じ型で作られている
三角縁銅鏡作ってる東大阪市の鋳物屋のhpには
砂型で作る銅鏡が冷えて固まったら砂型をぶっ壊して鏡を取り出すから
鏡の数だけ型が必要だと書いてたわ。

>沈んだその土器の下に木製品が潜り込む
捨てた年代が違う
ていうかそもそも「鐙」は完全な形じゃないのに
「鐙」と断定するのは怪しい。

纒向勝山古墳からサイズは今の処確認出来ないが
「鐙」の足を置く部分のようなU字形木製品が周濠から出土してるぞ。

796 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:27:03.82 ID:UNRpXOs4.net
>>795
「中国製」「国産」同じ鋳型か 卑弥呼の「神獣鏡」、傷ほぼ一致
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H2A_R01C15A1CC1000/

清水さんは「複数箇所の一致は偶然ではありえない。
鏡を鋳造後、鋳型の文様面を削って新しい文様を彫り込んだが、ひびが深いため、
そのまま残り、同じ形のしわができた」とし、4枚の鋳型は同じと結論付けた。

797 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:31:25.06 ID:UNRpXOs4.net
>>795
箸墓の馬具、勝山のU字型木製品、木製輪鐙のサンプル

https://i.imgur.com/2Ek02xG.png

798 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:36:11.78 ID:icLzNye9.net
纒向勝山古墳出土のアブミの足を置く部分?
http://www.kashikoken.jp/museum/tenrankai/tenrankai-kiji/2003-/2001/yamato19/news.html

799 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:50:08.86 ID:UNRpXOs4.net
>>798
それを馬具だと言ったら畿内説の逆鱗に触れるぞw

800 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:51:03.21 ID:icLzNye9.net
>>796
>鏡を鋳造後、鋳型の文様面を削って
意味不明
文様より鋳型の周囲のサイズを合わせるのが
最優先なのかwww
解説してくれ

801 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:54:38.65 ID:UNRpXOs4.net
こじつけ論で少しずつ5世紀→4世紀→3世紀と年代をずらしてきた畿内説なんだから、4世紀以降確定の馬具が出土したなんてなったら全て水の泡だぞw

802 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 17:56:04.44 ID:UNRpXOs4.net
>>800
清水さんに直接聞けよw

803 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 18:11:01.61 ID:icLzNye9.net
>>802
説明できないならリンク貼るなw

804 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 18:20:34.81 ID:p+X0kY/O.net
>>803
橿原考古学研究所に聞けばいいんじゃね?

正論だろ

805 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 18:23:19.86 ID:icLzNye9.net
>>787
>山の辺の道という、奈良盆地をぐるりと周回する古道

山の辺の道って生駒山の中腹まで続いてるのか
初めて聞いたわ

806 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 20:00:06.73 ID:IcuR0JMT.net
>>791
唐古・鍵遺跡の最大の功績は、吉野ケ里に櫓の図面をあげた事かもね。

吉野ケ里遺跡の櫓の復元建造物は、唐古・鍵遺跡の土器片に描かれていた建物を、唐古・鍵遺跡で復元する為に作られた図面を元に
想像で建てられたもので、そんな櫓が吉野ケ里にあったかどうかは二の次で建てたもの。

807 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 20:05:54.33 ID:t98WPImE.net
>>806
勝手に改変するなよw

纏向の宮殿
https://i.imgur.com/CQSPI56.png

大壁住居(モデル)
https://i.imgur.com/7OaT8Uw.png

808 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 20:24:59.81 ID:IcuR0JMT.net
>>807

吉野ヶ里歴史公園HP
http://www.yoshinogari.jp/contents/c3/c310.html

H5年に奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡から発見された絵画土器に描かれている3層2層建ての楼閣建築を想定しています。

809 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 21:14:09 ID:icLzNye9.net
足元をすくわれた北九州説www
しばらく沈黙するしか無いw
ベートーヴェン曰く沈黙は金

810 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 21:18:46 ID:t98WPImE.net
>>809
?かw
意味不明w

畿内説を構成する要素
?畿内説に合わない倭人伝を認めない。
?畿内説に合わない記紀を認めない。
?畿内以外の考古学的出土物を認めない。
?フルボッコされた畿内説の負けを認めない。
?無視されると勝利宣言する。
?自分で荒らして他説のせいにする。
?論を批判せずに個人を罵倒する。
?存在しない遺跡や確認できない資料を提示して煙に巻く。
?畿内説に合わない鏡を認めない。後で作り始めたことにする。
?証拠を要求するが何を出しても証拠を認めない。
?証明を要求するが畿内説自身は証明ができない。
?論破していないことを論破したと主張する。
?計算ができない。
?方位も距離も畿内に合わせて読み替える。
?川と海の区別がつかない。
?東西南北が分からない。
?日本製を中国製と偽る。

811 :名無しのひみつ:2020/07/14(火) 21:38:38.22 ID:EgbOuRdr.net
>>104
これからは、無人店舗、AI、ロボットの時代になるのにね。

812 :ちくし 倭:2020/07/14(火) 22:28:23 ID:WTZvHBlD.net
日本列島の歴史
地理条件
列島が黒潮の流域 常に南方から人や文化が流れてくる
南北に長い 耕作適地は南方
石器時代 黒曜石の産地が発展 隠岐 此処に朝鮮半島からの海流により人が漂着し出雲文化をつくる
銅器時代 出雲が其の勢力を広げる 現在の関西弁範囲 当時は銅鐸文明 トウテイ国であり
親呉圏として国の温存を図る
鉄器時代 朝鮮半島で産出する鉄を得る必要が生じる 其の為 南方系海洋種族の天孫降臨族を
鉄の運送に使用する いち早く鉄を入手し 強力な武装船舶集団と化したアマテラス族は
出雲が支配する博多を強奪する 抵抗したのはサルタヒコ達だが敗れる 呉と対立する魏と結ぶ
伊都 博多を拠点とし九州を征服する 朝鮮半島の拠点は任那 倭国成立
紀元頃不遇を託つ神武兄弟が新天地を求め 銅鐸圏へ侵出を試みるが大阪湾で敗退し迂回し
熊野から奈良へ侵出し拠点をつくる その後呉が滅亡する280年まで奈良に逼塞し後周辺へ侵出する
しかし継体になり元の出雲の支配下となった奈良は倭国に反抗を始める
継体は倭国君磐井を暗殺するが息子カツコに敗れ奈良へ逃亡する
662年倭国が唐と戦い白村江で破れる 唐と内通していた天智は公地公民と称して
倭国の領土領民をわが物とする
天武は進駐軍唐のカクムソウと結び天智の息子二名を殺し政権を掌握し 倭国の日本旧記を
捏造し日本書紀をつくる

813 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 06:36:46.46 ID:qzyxl80+.net
卑弥呼時代は邪馬台国(九州)が倭国代表国だった
卑弥呼死去後に狗奴国の吉備にいた男王が立つも再び内乱勃発
狗奴国の畿内にいた臺与を女王とすることで平和を取り戻した

男王が大物主で箸墓に眠るモモソ姫が臺与だよ

814 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 07:33:42.98 ID:zQfxClg4.net
>>813
間違ってる。
卑弥呼の死後に狗奴国の男王が代表に立ったわけではなく、台与の時代でも狗奴国との戦争は続いてたとある。

後漢時代、倭奴国は百余国
後継者争いで倭国大乱
北部30国が卑弥呼を代表に分離独立。通称女王国。
南部70国の倭奴国=狗奴国との戦争を魏に報告。
卑弥呼死去。
女王国に男王が立つ。
内部抗争で千人殺し合う。
台与が女王に立つ。

その後、女王国は倭奴国=狗奴国に負けて滅亡

815 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 08:02:02.00 ID:ndd/6KAR.net
>>814
臺与の時代でようやく平和を取り戻したと書いてあるだろ

816 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 08:28:12.18 ID:zQfxClg4.net
>>815
台与が立って収まったのは30国の中の後継者争いの話し。

817 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 09:31:28.25 ID:XJenUspE.net
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 ?葬者奴碑百餘人」
(卑弥呼が死に墓を大いに造った。 径100歩ほどで、殉葬者は100人以上。)

「更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人」
(さらに男王が立つも、国中が不服で互いに殺し合い、千人以上が殺された。)

「復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定」
(また卑弥呼の宗女である13歳の壹与を女王として立て、国は遂に安定した。)

「政等以檄告?壹與」
(張政らは文書を以って壹與を諭した。)

818 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 10:16:02.56 ID:j3fZngzk.net
>>795
砂型を作るための型だよ
今の自作フィギュア量産と同じ

819 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 11:22:22.16 ID:mQcFsNgb.net
木型

820 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 11:48:19.20 ID:T/IqimZg.net
>>817
政調が檄文を送ってる。
檄文ってのは、戦争に際して鼓舞する為に出すもの。

821 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 11:58:10.58 ID:XJenUspE.net
>>820
その前に「国中がついに安定した」と書いてあるだろ
その後の文章にも戦争のセの字も出てこないぞ
想像に固執するな池沼

822 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 12:11:45.14 ID:X8cZnQQr.net
吉野ヶ里は唐古鍵のパクリばっかりしてるけど。
唐古鍵から出土したシャーマンの絵画土器による復元人形
http://www.town.tawaramoto.nara.jp/karako_kagi/museum/search/2/yayoinokaigatokigo/kaiga/danseishaman/7492.html

823 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 12:28:59.96 ID:RpOzDdyL.net
>>822
>のパクリばっかりしてるけど。

何処の遺跡もそうやって復元されてるんだよ

タイムマシンがあれば現物通りに復元できるかもね

824 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 14:26:15.31 ID:T/IqimZg.net
>>821
その前に男王が立って争ったんだよ。
じゃあその男王ってのは、どこの男王なのか?

卑弥呼が女王であった国は30国
後漢時代には百国程と交流があった。
残り70国は別に消えちゃいない。
女王国と南の狗奴国は争ってたろ?

825 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 14:41:33.21 ID:XJenUspE.net
>>824
じゃあ>>813で合ってるじゃん
台与が女王になった後は平和→狗奴国側が男王ではなく女王を建てたので邪馬台国側も賛同した
邪馬台国(九州30国)は女王制なら文句なかったんだろうよ
まあ長くは続かなかったわけだが

826 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 14:48:03.45 ID:3xYjxtCT.net
どうでもええよ
ここで跡形もなく消え去るし

827 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 16:44:58.35 ID:T/IqimZg.net
>>825
女王国30国の代表の卑弥呼が死んで、次に男王が立ったけどまとまらず、台与が立ってまとまった。
これは女王国30国の話し。

卑弥呼のときから戦争状態の狗奴国は関係ない。

828 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 17:55:42.21 ID:XJenUspE.net
畿内も参加させてやれよw
大和は市場の監視役の末裔だったって事でw

魏志倭人伝に国内交易の監視役を担う「大倭」の記述がある
「収租賦有邸閣 国国有市 交易有無 使大倭監之」
訳)租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。

829 :ちくし 倭:2020/07/15(水) 19:55:33.83 ID:0oNoB01G.net
後漢のとき 100国 三国時代に入り 魏に親しむ国 30国 後は恐らく呉に親しむ国が70国
これが銅鐸圏 近畿地方

830 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 20:40:29.00 ID:X8cZnQQr.net
卑弥呼が現れて銅剣、銅鐸の祭祀から
銅(ブロンズ)鏡を用いた祭祀に変化した。

831 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 20:53:35.63 ID:X8cZnQQr.net
>>794
出雲は青銅の価値が判らない
又は
捨てるほど「銅と亜鉛」が豊富に産出したか
支那チョンから入手可能だった
つまり北九州の軍事的脅威が無かった。
http://wadohosyoukai.com/wadokaichin/name/

「銅」の略字が「同」という証拠
「漢委奴国王」印の「委」も「倭」の略字。
略字を使って彫刻する手間を省いた。

832 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 21:12:25.36 ID:X8cZnQQr.net
>>815
「魏略」も「魏志東夷伝」も臺与以降の新情報は知らない
陳寿死亡の3世紀末以降の情報は入手してないと言える。

833 :名無しのひみつ:2020/07/16(木) 11:08:43.51 ID:6iw6KLIt.net
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1594862144/
>英国アルベストンの洞窟から、西暦200年頃のローマによる征服時代のものとされる
>150人もの人骨が出土している。頭蓋骨が割られた跡が残る犠牲者はドルイドによる
>生け贄の可能性があるという。英国ブリストル大学の考古学者、マーク・ホートンは、
>「もしかするとこれらの遺体すべてが神に捧げた大きな犠牲だったのかもしれない。
>ローマ人に対する勝利を得るために」

卑弥呼の鬼道とはこういう事だったかも知れない
なんとなれば「鬼」は死者の霊魂だから

834 :名無しのひみつ:2020/07/16(木) 18:37:17.87 ID:pDisWObO.net
逆に見ている唐古鍵より吉野ヶ里が先だと思う。

835 :ちくし 倭:2020/07/16(木) 19:00:26 ID:wqsWOa08.net
奈良へ侵入した神武は銅鐸や他の器物を利用した 当然 先住民の古墳も暴いた
其の略奪を免れた遺跡も存在したはず 留意すべきは神武以前の遺跡を神武以後の遺跡と
解釈することの誤り 紀元頃の神武の侵入であり 紀元前の遺跡は神武ではない

836 :名無しのひみつ:2020/07/16(木) 21:35:54 ID:6iw6KLIt.net
卑弥呼は神武より100年〜200年あとと云うんだな

837 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 08:21:20.62 ID:DOsGc2/0.net
魏志倭人伝によると、卑弥呼が居た場所は博多湾から南の方角です

838 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 10:02:16.42 ID:bXv5bLSc.net
下図の丸で囲まれた範囲がチョン密度の高い地域
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png
乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)

参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png

839 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 10:21:49.55 ID:bXv5bLSc.net
無関係な情報を妄想でこじつけて物語をつくり、あたかも真実であるかのうよう信じ込み、拡散する

どこかの半島の民族とそっくりですねw

纏向遺跡は複数の時代が入り乱れた遺跡であり、桃の種と建物はそれぞれ異なる時代の遺構から発見された
https://i.imgur.com/Qt7wlF7.png

840 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 11:30:32.17 ID:B7olypHo.net
>>838
現代の分布図で3世紀の状況を語るアホ

841 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 11:39:50.03 ID:bXv5bLSc.net
>>840
はいはい、倭人の3世紀の分布図ね

3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/mMRCUQc.png

鉄が流通していた地域が倭人達の経済共同体=女王国

842 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 11:45:25 ID:bXv5bLSc.net
科学的見解

卑弥呼の時代(2世紀半ば〜3世紀前半)には異常気象が多発し、大飢饉に見舞われ、多くの倭人が半島に避難したとのこと。
■新羅本記の記録
173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
193年:倭人が飢饉。倭から多くの避難民が新羅へと流入

■当時の気候
1〜2世紀は小氷期だった
3世紀〜4世紀は海面温度が下がり、寒冷化だけではなく干ばつにも見舞われたと考えられる。
『名古屋大学の中塚武教授は、卑弥呼登場前の時代は大雨や旱魃が繰り返された不安定な気候の時代であったという。』
『飢饉が続いたために銅鐸を用いた過去の祭祀を捨て、新しい宗教をひっさげて卑弥呼が登場した。それが卑弥呼の鬼道だと石野氏(畿内説)らは解釈する。』
※鬼道と桃(纏向出土)は相反する関係にある

■わかったこと
・纏向に住居がほとんど見られないのは飢饉を逃れ各地へ避難したためである
・飢饉を逃れるため九州に移住した畿内民族は、筑紫の土で畿内式土器を製作していた

843 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 12:58:17.56 ID:B7olypHo.net
>>841
インチキその1
鉄は倭人一般についての記述であり、邪馬台国とは無関係
魏志倭人伝には邪馬台国に鉄が多いとは書かれてないし、邪馬台国に鉄があるかどうかさえ書かれてない
倭人一般について書かれていることを邪馬台国のことだと歪曲している

インチキその2
関係ない時期のデータで水増し
グラフにある弥生時代後期中葉〜終末期とは、実年代だと西暦100年くらい〜250年くらい
2世紀に鉄が多いかどうかと邪馬台国が魏と外交をやってた3世紀中頃の倭国情勢はまったく関係ない

インチキその3
伊都国や奴国の鉄も含めて九州では鉄が多いことにしてるが、
そもそも伊都国や奴国に鉄があったことと邪馬台国が九州にあったという言い分には何の関連性もない

インチキその4
弥生時代の九州には鉄は少なかったが、大量の鉄があったと嘘をついている
日本列島で鉄が増えてくるのは古墳時代になってからであり、
そのグラフにある九州から出土したすべての鉄の合計でさえ、畿内の古墳3基で上回ってしまう

インチキその5
意図的に古いデータを使い、3世紀の畿内で鉄が少ないように誤解させようとしている
実際には奈良のホケノ山古墳で70点、黒塚古墳では数百点に出土している

インチキその6
鉄は主に朝鮮半島南部との取引であり、魏や帯方郡との交流とはほとんど関係ない交易品
魏や帯方郡との交流を考えるとき重要なのは中国鏡であるが、中国鏡は九州説の致命的弱点であるので
代わりに鉄を持ち出してきて騙そうとしている

インチキその7
3世紀中頃には鉄でも九州の優位性なし
大陸交易の主導権という観点で鉄を指標の一つとして用いるなら、
邪馬台国が魏と外交をやってた期間である239年〜247年(台与の外交を含めるなら239年〜266年)
の入手量で比較しなければならない
入手量は測定不可能なので、出土量で比較することになるが、出土量においてさえ3世紀中頃には
九州に優位性があったとは到底言えない
グラフは約150年間の合計で、西暦239年〜247年の出土量は不明なので、期間で均等配分し15分の1と仮定すると、
福岡県でさえ、伊都国や奴国を含み、さらに他のすべての遺跡を合計してもせいぜい50点程度ということになる
一方、奈良ではホケノ山古墳一つで70点もの鉄器が出ている

844 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 13:03:41.68 ID:bXv5bLSc.net
>>843

邪馬台国とは無関係という想定外の展開に成す術もなくこっそりフェードアウトしたい桜井市w

<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

845 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 13:05:05.24 ID:bXv5bLSc.net
>>843
もう皆さんは吉備へ移動したぞw

[箸墓古墳]
白石太一郎は「箸墓古墳が卑弥呼の墓であることの可能性は低い、というよりは証明しがたい。」
と述べるのに対し、石野博信は3世紀後半とすれば台与の墓、また、箸墓を寿陵と考える寺沢薫
は壹与の墓説やミマキイリヒコ(崇神)などの男王の墓説も浮上してこようと評価している。

2018年4月、奈良県立橿原考古学研究所が前方部出土の壺形土器と壺形埴輪26点、後円部頂上から
出土した葬送儀礼用の土器の破片54点を調査した結果、前方部の土器は地元の土であるのに対し、
後円部は吉備地方の土の特徴と酷似していることが分かった。
このことから吉備地方で製造された完成品を後円部に並べたこと、吉備地方の勢力が大きな力を
持っており、箸墓古墳の造営に重要な役割を果たしたことが推測される。

846 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 13:09:22.07 ID:bXv5bLSc.net
■箸墓古墳で馬具出土
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。

■参考
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが最古である。

・馬具研究史より
『樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。』

■半島民族的ご都合解釈は犯罪です
数々の印象操作で創造してきた畿内説を維持しようとするがために、
奈良が中国や半島よりも先に馬を導入していたかのように歴史を歪曲か?

847 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 13:12:08.44 ID:bXv5bLSc.net
補足

■魏志倭人伝の記述
邪馬台国時代の倭国には馬はいなかったと記録されている
 
■馬と人との歴史
鐙をはじめて本格的に使ったのは、5世紀のフン族(アッティラ王が率いる北アジアから東欧の幅広い地域を根城とした騎馬系遊牧民族)だと言われています。

848 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 13:14:29.29 ID:bXv5bLSc.net
魏志倭人伝の記述
「至對馬國(対馬)〜乗船南北市糴〜又南渡一海千餘里〜至一大國(壱岐)〜亦南北市糴」

つまり対馬←→壱岐の位置関係が南北と記載されているので、
https://i.imgur.com/Ixx2XXX.png

そして邪馬台国は上陸地点より南の方
https://i.imgur.com/t1La2wr.png

さらにその南には敵対していた狗奴国があった

総レス数 1001
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200