2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】「死せる孔明 卑弥呼を・・・」孔明死去→仲達→公孫氏(朝鮮)征伐→卑弥呼、魏に従属  [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/10(水) 03:23:23.66 ID:CAP_USER.net
三国志は2世紀後半から3世紀の中国を記した史書だ。これを基にさまざまな物語が作られた。九州国立博物館(福岡県太宰府市)の特別展「三国志」(来年1月5日まで)に原画が展示される横山光輝さんの漫画で知った人も多いのではないか。劉備玄徳に関羽雲長…。英雄たちのストーリーは魅力的だ。

 一、二を争う人気者は諸葛亮孔明だろう。三国志関連の書籍を数多く出している渡邉義浩・早稲田大教授は卒業論文で孔明について原稿用紙400枚書いたそうだ。玄徳に三顧の礼で招かれた孔明は、ライバル司馬懿(しばい)仲達と対陣中の五丈原で234年に没した。「死せる孔明生ける仲達を走らす」。名場面の一つだが、孔明の死は日本の歴史にとっても重要な出来事だった。

 当時、中国で最も勢いがあったのは仲達が仕えた魏。魏は西方で孔明がいた蜀と戦い、南で呉と対する。さらに「五丈原」の時は地方政権の公孫氏とも争っていた。公孫氏が支配した朝鮮半島の付け根あたりは伝統的に倭(わ)(日本)との関係も深い。ここの銅剣は、弥生時代の倭の銅剣に影響を与えたとされる。

 独立しようとする公孫氏の討伐を魏は試みるが、うまくいかない。孔明死去で蜀の脅威が減り、切り札仲達を指揮官に投入した。仲達は238年に公孫氏を滅ぼし、翌239年、邪馬台国の女王・卑弥呼の使いが魏にやって来る。公孫氏滅亡がなかったら、少なくともこの年に使者が魏に来ることはなかっただろう。

 魏志倭人伝は約2千字の漢字で記される。正史「三国志」にある各国伝の中で最長だ。渡邉教授によると、三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。「邪馬台国という“大帝国”がはるばる貢ぎ物を持ってきたのは仲達の功績。だから編者の陳寿は倭人伝をいっぱいまとめなければならなかった」と渡邉教授は言う。

 三国志は仲達の孫、司馬炎が建てた西晋の時代に作られる。仲達は「高祖」と追号され「王朝の創始者」になる。皇帝と同格だ。中国の皇帝はその徳を慕って異民族が貢ぎ物を持ってくるとされる。邪馬台国の遣使は、仲達が皇帝と呼ぶにもふさわしいことを証明する絶好の素材だった。仮に公孫氏を滅ぼしたのが仲達でなかったら、倭人伝は重視されず、卑弥呼は歴史に残っていないかもしない。「死せる孔明−」は「卑弥呼を残す」と締めることもできる。

 「三国志」はあくまで中国の話。だが日本の古代史論争とも密接に絡み合う。そんな視点で特別展を見るのも面白い。 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/548439/

499 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 13:49:39.53 ID:wIQLpMWn.net
>>498
九州派は九州説を否定する有力な証拠を提示すると
ことごとく罵詈雑言を浴びせるか
反論できなければ沈黙するwww

500 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 14:28:39 ID:RuoozPjV.net
>>499
否定する有力な証拠を提示していない
し、沈黙していないよ。

説を出して、文献を出して
疑問に思ったことを書く。

501 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 15:07:50.15 ID:8b7W7ff/.net
>>499
畿内教信者のお前の頭がおかしいだけ

502 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 15:29:46.99 ID:V2IOlKDo.net
>>496
短里も無いよクソバカw

503 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 15:30:26.22 ID:V2IOlKDo.net
>>499
示して見ろよその証拠をまずウソつき近畿パーww

504 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:13:29.43 ID:wIQLpMWn.net
>>503
邪馬臺國スレ読めば到る所に有るじゃないかwww

505 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:38:07.43 ID:RuoozPjV.net
>>208
方角は、文献と一致だから
仮定ではない。

日数が正しいと仮定すれば畿内にならない
候補は沢山。

506 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 16:55:36.02 ID:RuoozPjV.net
>>505
続き
問題は距離
魏志倭人伝で、不思議な里
合わない、間違いも理解している。
それを踏まえ
あの里は何を基に出してきたのか?
説をだし、問うだけだよ。

507 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:08:20.90 ID:/i3IrFfY.net
【重要】陳寿自身は中国標準の里だと思っていたのは間違いない

そして考えられる事は、
・陳寿は倭に関する情報として、周の時代の記録を流用していた(1里75m)
・朝貢に訪れた倭人が独自の距離単位で道のりを説明したのを中国の里として記録していた
・倭人独自の距離単位を持っている事に気付いたのは隋の時代「倭人は(中国の)里を知らない」

【重要】日本書紀にも短い里数表記は存在する
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている

508 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:15:17.28 ID:RuoozPjV.net
>>1
話変わるけど
へんなスレタイだな。

「死せる孔明、生ける仲達を走らす」

「生ける孔明、生ける仲達を走らす」
も成り立つかも?

よほど、精巧な木人形だっただろうな。
現存していたら、運慶・ミケランジェロ並み
の美術品だろな?

509 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:22:30.00 ID:RuoozPjV.net
>>507
そうだよな。そういう意見があればいいんだけど。
短里、長里は、便宜上で使ているに過ぎない。

何故か、キレるんだよ。

510 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:34:13.35 ID:for9ekcF.net
>>504
一つたりともないな

511 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:35:28.27 ID:for9ekcF.net
>>507
いや多分1里100mだな
75mでは奴国や不弥国がおかしい

512 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:36:20.45 ID:for9ekcF.net
>>208
畿内説は否定証明済みで、お前ら近畿パーは反論不能状態

はい、全部論破w

513 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:37:26.78 ID:for9ekcF.net
>>505
日数は間違い
論証済み

514 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:39:36.16 ID:2CdEhTXK.net
短里を本気で信じてるやつって地球平面説とかも信じてそうw

515 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 17:39:52.58 ID:/i3IrFfY.net
>>511
他に中国の10倍ルールを根拠にして、数値は全て10倍で表記されているという説もあるよ

516 :ちくし 倭:2020/06/23(火) 18:04:37 ID:vW4vP4x7.net
周   1里  75m
秦   1里  435m
前漢  1里  435m
後漢  1里  435m
魏   1里  75m
西晋  1里  75m
東晋  1里  435m
以後   同じ
奈良が長里に拘泥する理由は古代より日本を支配していたとの欺瞞の構成要因
短里を認めることはできない

奈良が日本史の表舞台に上がるのは 唐の時代から 1里75mがあったことなど夢にも思わなかった
魏志では 1里 75m 1里は300歩 1歩は25cm
ヒミカの墓 径100歩 は25m

倭国では1里75mを採用した

517 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 19:23:45.39 ID:V2IOlKDo.net
>>514
波拭けよウソつき近畿パーwww

518 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 19:24:42.97 ID:V2IOlKDo.net
>>515
10倍じゃ合わないじゃん

519 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 19:25:08.71 ID:V2IOlKDo.net
>>516
またウソかコラ

520 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 19:33:32.19 ID:vW4vP4x7.net
>>519
馬鹿は歴史も多数決

521 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:18:41.26 ID:u8mXarIX.net
>>519
データ出せばいいのに?

522 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:30:36.78 ID:V2IOlKDo.net
>>521
いやいやお前が出せよw

523 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:40:03.66 ID:V2IOlKDo.net
その75mとか言うやつどうせ古田だろ出処は
古田はダメだ
大部分がネタ

524 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:45:23 ID:V2IOlKDo.net
>>381に書いたが短里の1里は約100m
壱岐島〜末盧国が合わないのだが、
これは壱岐島〜末盧国と末盧国〜伊都国がザックリ同じ距離ぐらいなのに
片方が1000余里で片方が500里だからどの長さを採用したところで
ここはどの道合わない
多分海路での計測はそうとういい加減だったのだろう

あと古田はうんこだから基本引っ張るな
臭い
(実はごく一部使える議論があるが)

525 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:53:19.31 ID:5nzsXhd+.net
>>523
倭人が周時代に教えてもらった1里75mというのをずっと使い続けていた
とも考えられる

526 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 20:57:11.72 ID:V2IOlKDo.net
>>525
隋書
東夷の人は里数を知らない、ただ日を以って計っている。

527 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 21:09:25.58 ID:u8mXarIX.net
>>522
わからんのだよ。

528 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 21:11:57.86 ID:u8mXarIX.net
>>514
当時の人は、信じていたかもね。

529 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 21:14:03.68 ID:V2IOlKDo.net
>>527
分からなくはない
オレが説明してやってるだろ1里≒100mだって

530 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 21:14:04.49 ID:uo48RLLY.net
3S policy, Panama document and St. Kolbe

The country knew the atomic bomb would be dropped

Heaven is angry at child abuse, discrimination, prejudice, good people, dressed society, money-making capitalists and disparity society

Five major elements, all earthquakes, tsunamis, volcanic eruptions, large typhoons
A great blow to the earthlings who can not help

El Shadai declaration

531 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 21:21:41.93 ID:u8mXarIX.net
>>530
So what!

532 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 23:02:00 ID:oapH45QO.net
>>498
>漢1里  435mでの会話と予想される。
>合わないから捏造て事かい?

屁理屈で公式の里そのものを捏造だとこじつけて、公式の里と短里が同列だと言い張ってるわけだ
尺のモノサシが存在し、1里=1800尺の換算があるんだから、公式の里を捏造呼ばわりする道理はない

本質から外れるから深入りするつもりはないが、洛陽から襄平(=遼陽)までの四千里を
現代の道路で計測すると、1里=360mになる
魏晋里435mに対して、誤差は2割以下しかない
この程度は誤差範囲だ
しかも現代の道路だから直線的であり、古代では自然地形のままのため距離がもっとあった可能性もあり
誤差はさらに小さくなる

おまえは自分の作り話に矛盾するものを難癖をつけて否定してるだけだ

533 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 23:18:17.21 ID:u8mXarIX.net
>>532
で魏志倭人伝での説明は?
435x7000=3045km。誤差の範囲ではないよ。
何を基にしたんだろう?不思議と思わないのか?

534 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 23:28:08.30 ID:oapH45QO.net
>>499
>否定する有力な証拠を提示していない

こうやって「証拠にならない」と言い張るだけのいい例が、纒向遺跡に対するおまえの評価だ
大陸との交流が乏しかったと決めつけたよな?
何をもって乏しいと判断したか、その判断基準も示さずにだ
考古知識ゼロのおまえに判断基準があるわけがない

畿内説の根拠や物証(=九州説の否定に繋がる物証)を提示されると
条件反射で「根拠にならない、証拠にならない」と言い返すパブロフの犬

535 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 23:32:59.25 ID:oapH45QO.net
>>533
しつこいぞ、難癖野郎
何度同じ説明させる気だ
論理的に物事を考えることもできない白痴は記憶力もゼロかよ

536 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 23:44:24.19 ID:u8mXarIX.net
>>535
自説もないのか?
だって3045kmになるだぜ。
おかしいと思わないのか?

537 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 00:06:34.28 ID:ddP70R3h.net
>>536
しつこい
説明済みだ

538 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 00:47:02 ID:VRAlMsQk.net
自説もない。意味がなかったな。
疑問だから、書くしかないな。
納得できる説を出してくれる人、待つしかないな。

539 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 00:57:27.77 ID:ddP70R3h.net
>>538
論理的に物事を考えることもできない白痴が人の主張を歪曲して難癖つけてるな
おまえは捏造常習犯だから歪曲も当たり前なんだろうな

540 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 01:05:14.25 ID:eRbgT1fb.net
>>539
意味不明だな。

541 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 01:08:52.90 ID:eRbgT1fb.net
意味不明常習犯?

542 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 01:15:11.14 ID:xysStwOe.net
>三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。

誤字なのか意味がわかりません。
正しくはどちらですか?
A. 三国志以外の中国正史では倭の記述程最長のものはないそうだ。
B. 三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものではないそうだ。

543 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 01:43:40.20 ID:RqcjdTiX.net
>>542
三国志以外の中国正史では他国の記述が最長だそうだ
じゃないの?

544 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 02:38:49.96 ID:izGGP2dA.net
>>378
淡路島の鉄器工房は効率の良い改良型で鉄を溶かしてる

545 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 05:32:19.59 ID:mcgIL0ro.net
>>534
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/纒向遺跡

ここにも書いてあるだが?
東海・伊勢系中心、九州系朝鮮系が少ない。
捏造は、そっちだろー。

546 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 09:37:02.08 ID:YP7lHWcS.net
>>534
畿内説は否定証明済みでお前ら近畿パーは反論不能状態

はい、千回目くらいの論破w

547 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 09:38:28.63 ID:YP7lHWcS.net
近畿パーがやること
1 ただウソをつく
2 ただ自己紹介する
3 ただすっとぼける

548 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 10:15:35.87 ID:ht3j+r/A.net
どうでもええわ大和wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここで宇宙から消えるし
日本人ごと消えるか大和だけ消えるか
選べ

549 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 10:52:27.32 ID:ddP70R3h.net
>>545
このクズ、今度は捏造呼ばわりか
Wikiは誰でも編集できるため、悪意のある人物が恣意的に編集することもある
とくにこの記事はページの先頭にこういう注意書きがある

「この記事には複数の問題があります。」

つまり複数の間違いがあることを示唆している
実際、公的機関が発表している内容と違いがあり、一般社会での評価とも違いがある

ちなみに大陸との交流が少ないとおまえが決めつけたとき、公的機関のサイトを引用してた
そこには大陸との交流を表す考古遺物が書かれているにもかかわらず、大陸との交流が少ないと決めつけた

だから、おまえはパブロフの犬なんだ
畿内説の根拠や物証(=九州説の否定に繋がる物証)を提示されると
条件反射で「根拠にならない、証拠にならない」と言い返すパブロフの犬

550 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:13:29.63 ID:SOhLdxii.net
>>549
「桜井市纏向学センター」
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。

弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く
弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く
弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く

551 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:14:58.31 ID:LoIhdo+t.net
なるほどね。コンパスで金海中心に沙里院合わせ
円を書いてみた。1万4千里(半径7千里)奈良に届かない。
なるほどね。人はどうれあれ、自説は出せない。
1万2千里-7千里=5千里。

552 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:28:50.34 ID:VRAlMsQk.net
>>549
屁理屈、言い訳は、もういいよ。

土器の出身地割合。
考古学的成果だろー。

553 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:31:51.49 ID:SOhLdxii.net
■各説による邪馬台国関連遺物の出品状況

[畿内説]
・大宮殿という名の3棟構成の古墳建造作業員向け食堂
・東海産の飯炊き土器と残飯各種
・弥生時代としてはレトロな木製の土木用具一式
・木製仮面
・建物を囲む垣根の下から桃の種
・同じく蛙の骨

[九州説]
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・鉄器各種
・絹および紡績用具
・警備厳重な吉野ヶ里集落
・漢委倭奴国王の金印
・魏王の鏡と同型の鉄鏡

554 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:37:25.66 ID:ddP70R3h.net
>>552
考古学知識ゼロのおまえがネットで拾った「断片情報だけ」で決めつけてるんだ

庄内式土器は?
祭祀に使われたと考えられてる数々の考古遺物は?
中国鏡は?
こういうのを全部無視だよな

知識ゼロで、論理的に物事を考えることもできず、条件反射しかできないパブロフの犬

555 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:41:28.56 ID:VRAlMsQk.net
>>553
さらに自説でも距離も出せず。
近畿説の一部は、南北が逆転にする地図が出てくる始末。

556 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:49:16.83 ID:VRAlMsQk.net
言い訳、もういいよ。
複数の間違いがあるんだろ。
どれだろうな。

557 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 11:56:07.22 ID:E8V6xswd.net
九州派のソースは個人ブログとかネット掲示板
でも学者の論文は読まない
そりゃ、こんなおかしなやつらばっかりになるわな
地球平面説を信じてるやつらと同類

558 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 12:03:01.22 ID:abUPJf+z.net
陳寿はメートルなんて知らなかったんだから、
長い短いメートル換算で比較しても仕方がないのでは。
仮に陳寿がものすごく倭に興味があったなら里数は揃えてるんじゃね。
ただ何が正確なのか陳寿は知ってるわけじゃないから、
後世の人に丸投げで、資料をそのままにまとめたのではないか。

559 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 12:22:20.45 ID:izGGP2dA.net
>>551
魏を始めとする古代支那は円形の距離感じゃなく
正方形の距離感

560 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 13:15:48.74 ID:+vLnHlP+.net
>>557
涙拭けよウソつき近畿パーwww

561 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 13:17:10.68 ID:+vLnHlP+.net
畿内説は否定証明済みで、お前らウソつき近畿パーは反論不能状態

はい、一行で全部論破ww

562 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 16:36:44 ID:LoIhdo+t.net
>>559
で帯方郡から奈良まで何里?
何km?

563 :ちくし 倭:2020/06/24(水) 16:51:04.30 ID:ViJaeTiJ.net
当時の社会情勢

662年白村江で倭国は敗戦し首都太宰府には唐軍が駐留していた

1945年の日本の敗戦で米軍が日本へ駐留し74年経過した2019年もいまだ駐留していること

北方四島の占領もいまだ続いている

戦争での勝利の権利を簡単に手放す戦勝国はありえないことがわかる 唐も長く駐留したと推測できる
唐が弱体化する菅原道真の900年前後あたりまで駐留していたのではないか

太宰府及び軍港吉野ガ里に駐留する唐軍の存在を無視して日本列島で内乱は起こせない
唐軍を味方につけたほうに勝利のチャンスはある
テンムの吉野ガ里詣でによりテンムが勝利した 淑人とカクムソウを呼び協力を依頼した
天武についた倭国の残存勢力の心理は 白村江の戦いで唐に内通し倭国を裏切った天智への反感がある
唐のカクムソウは首都大宰府へ駐留し軍船は吉野ケ里にいる これを利用し天智へ一泡吹かせようと
更に敗戦後の天智の軍勢による略奪暴行への反感がある
大分君恵尺     豊後  君といえば倭国天子の一族
黄書造 大伴    八女
逢臣志摩      博多

564 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 18:31:21 ID:j2BNkYt4.net
>>4 その公孫氏が日本へ亡命した説も根強くあって、
公孫氏の末裔って人も日本に結構いたりするよね

565 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 21:47:44.87 ID:izGGP2dA.net
海路でも上陸地点や宿泊地で太陽高度=昼前後の影の長さを測れば千里単位の大体の距離が判る

566 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 21:55:35.02 ID:izGGP2dA.net
>>560
それしか書くことないのかwww

567 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:11:21.19 ID:LoIhdo+t.net
>>565
で1万2千里だよ。一寸千里の法とか周頸算径等の数学。直線距離だよ。それは、理解している。
75m位となる周時代の基準。で近畿説は、終わった。近畿説は、既に死んでいる。

568 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:16:09.78 ID:LoIhdo+t.net
>>567
それらを含めて、便宜上、短里と読んでいる。

569 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:19:01 ID:LoIhdo+t.net
>>565
だな。スマソ。

570 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:27:21 ID:LoIhdo+t.net
その直線からズレることにより、伸びる事になるから、変動する。それは周知の事。

571 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:29:14 ID:ddP70R3h.net
>>551
帯方郡から狗邪韓国までの里数は間違っている
その間違ってる里数を基準にして、奈良まで届かないとこじつけを言う
救いようのない知能の低さ
論理的に物事を考えることができない白痴だと自分で証明したようなものだ

白痴が根拠のない作り話を自説とほざいてるんだから
身の程知らずの勘違い野郎だな

572 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:30:25 ID:ddP70R3h.net
>>556
で、どこが言い訳だ?

573 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:32:28 ID:LoIhdo+t.net
>>571
間違っていない距離を出せばいいのに?
なんで出さないんだ。

574 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:38:05 ID:LoIhdo+t.net
>>572
あんたが引用した「間違いもある」
土器出身地別以外で、出してきたので間違いはどれ?

575 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:43:46.87 ID:ddP70R3h.net
>>573
ほら見ろ、こうやって難癖で反論するだけしかできないクズ
当時の航路が判明してないんだから正確な距離を出すことは不可能
不可能なことを散々要求しているが、このクズは難癖つけてる自覚もないのか

576 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:46:19.41 ID:LoIhdo+t.net
>>565
宿泊事にお昼頃、計測してたかもね。
それもありだな。

577 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:47:44.59 ID:ddP70R3h.net
>>574
おまえに教えてやるつもりはこれっぽっちもない
考古学知識ゼロのおまえがどれだけ嘘をつくか、畿内説の根拠を判断基準も提示せず、
条件反射で否定するだけのパブロフの犬であるかを示す材料にするのみ

578 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:51:28.76 ID:LoIhdo+t.net
>>575
意味不明。別に航路無視で直線でもいいよ。
当時ではなく、現代基準でいいから?

579 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:53:52 ID:Rz45BUnt.net
卑弥呼時代に合わせるべく、編年基準を変更した理由

<石野さんの説明>
布留1式のはじまりを、安本先生の言われるように
350年とすると、布留式の行われた期間が50年に満た
ない短い期間になってしまう。これはおかしいと思う
ので、布留式は290年頃から始まったと考える。
そして、布留式が始まる前の庄内式の時代のホケノ
山古墳の年代は250年ごろと考えている。

<変更理由は畿内的都合です>
「布留式の行われた期間が50年に満たない短い期間に
なってしまう。これはおかしいと思うので」

580 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 22:54:04 ID:LoIhdo+t.net
>>577
すると、あんたは、マスカキ猿ね。
材料にするね。ループ祭りだな。
祭りは、好きなのでね。

581 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:01:57 ID:LoIhdo+t.net
>>579
放射線の安全規定値変更みたいだな。
だから大丈夫てか?

582 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:16:56.56 ID:VRAlMsQk.net
スキージャンプみたいだな
やたら 日本人が勝つから規定を変えたし

583 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:21:08.33 ID:izGGP2dA.net
>>567 >>568
「一寸千里の法」は夏至の日に太陽が頭の真上から照らす北回帰線直下の町では成立しない。
恐らく洛陽から南北に1500里以内だろ。
台湾の嘉義市が夏至の日に太陽が頭の真上から照らす。
だから春分の日とか秋分の日、冬至の日、二十四節気それぞれに合わせた換算表か計算式があったはずだな

これは三角関数の応用だから垂直に立てる棒と影の比率は一定なので
各時代の1尺、1寸の長さが変われば1里のkmへの換算数値は変わってくる。

洛陽の緯度は明石海峡とほぼ同じだ。神戸市役所が北緯34度41分24.6秒なので北に寄り過ぎだ。

ヒントになるのは
参問倭地、絶在海中洲㠀之上、或絶或連、「周旋可五千餘里。」
近畿説をとれば北九州から北は出雲、南は四国、瀬戸内海を囲んで奈良県の明日香〜紀伊半島の東端まで
の大雑把な海岸線が五千里として方四千里の朝鮮とバランスが取れるな。

九州説だとすると方四千里の朝鮮よりかなり小さいので離れ島の対馬、一大(一丈、一支)、沖縄も含めないと
バランスが取れない。

584 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:26:52.71 ID:LoIhdo+t.net
>>583
あ、俺は、九州+山陰山陽説だよ。
祇園山パーさんとこの点が違う。
でも九州のどこかだな。

585 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:45:40.25 ID:LoIhdo+t.net
>>583
沖縄も含めたかもしれないな?
魏志倭人、後漢書で会稽とうじとか出てくる。
それ以降では、旧唐書等で二つの倭国らしきのが
出てくる。定かではないが、否定するものでもないし、何とも言えないな。
その他の国々の位置、どう考えている。

586 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:51:32.62 ID:LoIhdo+t.net
魏志より奴国の南が狗奴国。
後漢書から東へ千里が狗奴国
これを一致させるたらこう言う結果
近畿の一部入るよ。

587 :名無しのひみつ:2020/06/24(水) 23:55:18.77 ID:LoIhdo+t.net
>>583
こう言う意見出してくれると
有難いんだけどね。

588 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:06:58.84 ID:nYvv3hHn.net
これも説だけど、狗奴国は元々は奴国だったかも?鬼道との反発により新しい国を作ったかもしれない。桃の出土等。短い間に開拓。伊勢、東海、
吉備あたりの勢力と作ったかも?

589 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:10:33.35 ID:EGemVlyw.net
>>581
>>582
畿内説批判のために、わざわざ2つのIDで別人を装う幼稚な工作活動
不自由な日本語で同一人物とすぐバレる

で、今回の書き込みも一種のパブロフの犬
畿内説を貶める嘘や作り話に飛びつき、鵜呑みにする
パブロフの犬に邪馬台国論争は無理だ

590 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:14:15 ID:nYvv3hHn.net
>>589
境目にいるんだよ。
アホか!

591 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:17:19 ID:mi+6+ewC.net
マスカキ猿さんも条件反射だな。
パブロフ犬も兼任。

592 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:22:44 ID:zXnrxvNT.net
魏志倭人伝の時代に、
唐古鍵が突如消えたり纏向に生活痕が無いのは、当時発生した飢饉により各地へ避難したものと考えられる

■新羅本記
173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
193年:倭人が飢饉。避難民が新羅へ押し寄せる。

■当時の気候
https://i.imgur.com/9fKvb8o.png
「3世紀〜4世紀は海面温度が下がり、寒冷化だけではなく干ばつにも見舞われたと考えられる。」
「名古屋大学の中塚武教授は、卑弥呼登場前の時代は大雨や旱魃が繰り返された不安定な気候の時代であったという。」

■これに対する考古学者の見解
「飢饉が続いたために、銅鐸を用いた過去の祭祀を捨て、新しい宗教をひっさげて卑弥呼が登場した。
それが卑弥呼の鬼道だと石野氏らは解釈する。」

■結論
・飢饉で畿内から北部九州や半島へ移住した人達が多くいた(纏向には生活痕が無い)
・畿内説は移民の痕跡を畿内政権の勢力圏だと勘違いしている

593 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 00:31:14.05 ID:nYvv3hHn.net
>>583
近畿説を取ると言うよりバランス取る範囲だから
近畿でなくてもいいのだからね。
後は、文献や出土品等とかで推測する。

594 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 01:31:16.30 ID:aGcNsaRU.net
>>99
戦国時代でも細川氏と山内氏が明で争いを
起こしてたし、あの時代はまだ統一されて
なかったのかな

595 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 02:06:18 ID:nYvv3hHn.net
>>583
太陽までの距離もあり、
当時の宇宙感も知ることができるね。
下巻で歳が出てくるけど何のことだかサッパリ。
賢い人に任すしかない。仙人の年齢?

596 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 06:37:09.40 ID:6V77eVzD.net
>>566
涙拭けよウソつき近畿パーwwww

597 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 06:38:08.13 ID:6V77eVzD.net
>>580
涙拭けよマスカキ猿www

598 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 06:39:53.45 ID:6V77eVzD.net
>>584 
イミフだアホw
邪馬台国→御井
女王の領域→筑紫平野+山陰

総レス数 1001
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200