2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】「死せる孔明 卑弥呼を・・・」孔明死去→仲達→公孫氏(朝鮮)征伐→卑弥呼、魏に従属  [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/10(水) 03:23:23.66 ID:CAP_USER.net
三国志は2世紀後半から3世紀の中国を記した史書だ。これを基にさまざまな物語が作られた。九州国立博物館(福岡県太宰府市)の特別展「三国志」(来年1月5日まで)に原画が展示される横山光輝さんの漫画で知った人も多いのではないか。劉備玄徳に関羽雲長…。英雄たちのストーリーは魅力的だ。

 一、二を争う人気者は諸葛亮孔明だろう。三国志関連の書籍を数多く出している渡邉義浩・早稲田大教授は卒業論文で孔明について原稿用紙400枚書いたそうだ。玄徳に三顧の礼で招かれた孔明は、ライバル司馬懿(しばい)仲達と対陣中の五丈原で234年に没した。「死せる孔明生ける仲達を走らす」。名場面の一つだが、孔明の死は日本の歴史にとっても重要な出来事だった。

 当時、中国で最も勢いがあったのは仲達が仕えた魏。魏は西方で孔明がいた蜀と戦い、南で呉と対する。さらに「五丈原」の時は地方政権の公孫氏とも争っていた。公孫氏が支配した朝鮮半島の付け根あたりは伝統的に倭(わ)(日本)との関係も深い。ここの銅剣は、弥生時代の倭の銅剣に影響を与えたとされる。

 独立しようとする公孫氏の討伐を魏は試みるが、うまくいかない。孔明死去で蜀の脅威が減り、切り札仲達を指揮官に投入した。仲達は238年に公孫氏を滅ぼし、翌239年、邪馬台国の女王・卑弥呼の使いが魏にやって来る。公孫氏滅亡がなかったら、少なくともこの年に使者が魏に来ることはなかっただろう。

 魏志倭人伝は約2千字の漢字で記される。正史「三国志」にある各国伝の中で最長だ。渡邉教授によると、三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。「邪馬台国という“大帝国”がはるばる貢ぎ物を持ってきたのは仲達の功績。だから編者の陳寿は倭人伝をいっぱいまとめなければならなかった」と渡邉教授は言う。

 三国志は仲達の孫、司馬炎が建てた西晋の時代に作られる。仲達は「高祖」と追号され「王朝の創始者」になる。皇帝と同格だ。中国の皇帝はその徳を慕って異民族が貢ぎ物を持ってくるとされる。邪馬台国の遣使は、仲達が皇帝と呼ぶにもふさわしいことを証明する絶好の素材だった。仮に公孫氏を滅ぼしたのが仲達でなかったら、倭人伝は重視されず、卑弥呼は歴史に残っていないかもしない。「死せる孔明−」は「卑弥呼を残す」と締めることもできる。

 「三国志」はあくまで中国の話。だが日本の古代史論争とも密接に絡み合う。そんな視点で特別展を見るのも面白い。 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/548439/

46 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 10:23:22.12 ID:jjS+h0A3.net
たまたま公孫氏の帯方郡にあいさつにいってた倭人が、
魏に言われて半ば強制的にあいさつしに洛陽に連行されたんだと思うな。
魏の東方支配や簒奪したての曹丕に箔つけるのにちょうどよかったから、
倭の内情関係なく親魏倭王にしちゃったんだと思う。

47 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 10:27:08.84 ID:IK/VyFHF.net
>>4
アクロバット曲解で吹いたわwww

48 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 10:31:40.36 ID:L5uQc+AH.net
>>17
卑弥呼女王はクマソじゃないよ〜〜〜
ヤマタノオロチ族 吉備出身です〜〜

49 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 10:34:37.00 ID:IncZ6WFp.net

http://o.5ch.net/1o71p.png

50 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 10:50:24 ID:dmt6c4i+.net
>>9
意味がわからない。公孫氏の歴史的評価を日本から見る必要があるのか?そして日本から西は全部、朝鮮だと当時の日本人が思っていたとでも笑
それに日本が朝鮮に従属云々の一文は何なのかな?韓国人の歴史ファンタジーは醜いな。

51 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 10:59:51.20 ID:2laMaphs.net
>>31
司馬炎は武帝か司馬安世でええから前者でもおk

52 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:09:31.72 ID:YGggNKxh.net
ジャーンジャーン!!
「げぇっ?!」からヒミコにコンボ繋がりましたわ

53 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:18:08.01 ID:SLQmPiLf.net
妄想なら妄想って書いとけ。ヴォケ

54 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:24:29.79 ID:1+bGuEee.net
>>17
戦前は強い日本を鼓舞していたので、中国に貢物をした卑弥呼を大和朝廷とは
無関係にしたかっただけ。
邪馬台国がヤマト国であるのは明白のこと

55 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:31:11.24 ID:5TDE/yVJ.net
卑弥呼って無名塾出身だったのか

56 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:33:45.83 ID:6yjjpfVO.net
>>7
古代朝鮮人と今の朝鮮人は別民族だしね

57 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:36:08.23 ID:6yjjpfVO.net
>>23
卑弥呼の時代に朝鮮半島にいた人と今の朝鮮人は無関係だけどね

58 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:36:34.43 ID:jmHqfFgP.net
>>45
南方ルートでは日本列島まで航行できなかったのだから、その時点では情報は伝わってない

59 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:44:57.39 ID:b7W/MDZF.net
そもそも、誰がヤマタイ国という音読みを作ったんだ?

普通に、ヤマト国だろうが。

話が終わっちゃったら、
日本の歴史業界の飯の種が減るからって、
ずーっとわかんないフリしてんだろ?

恥ずかしすぎるわ

60 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:45:57.08 ID:m7sXZiNd.net
>>59
相変わらず無知なキナイコシ乙

魏志倭人伝に登場する邪馬壹(壱)はシャマイと読む

倭人がシャマイまたはシャマダーと発音していたので中国がその漢字をあてただけだ

邪馬をヤマと読むのは日本語読み

61 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:45:57.32 ID:6lhiUSH6.net
邪馬台国は公孫氏を大陸の窓口として国交を結んでたってこと

62 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 11:56:21 ID:WYqyS84Z.net
>>33
李明博の末裔w

63 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 12:10:08 ID:r88D0xl5.net
今に見ていろ邪魔台王国、殲滅だ!

64 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 12:13:07 ID:gmlZhal7.net
『諸君!』 2006年4月号
なぜスパイ防止法を作らないのか
佐々淳行(初代内閣安全保障室長)
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/shokun0604.htm

諸葛孔明が予言した「倭の国」の弱点

 中国の対日工作は、政治家や高級官僚、学者、オピニオン・リーダーをまるごと
洗脳獲得してしまう、忍者の世界でいうと「上忍」の工作で、役所に深夜侵入して
金庫の中の秘密書類を狙うといった「下忍」の工作はしないようだ。だが『三国志』を
ひもといても、中国は古来、諜報・謀略工作活動の華麗な実績をもつ強敵である。
大軍師、諸葛孔明は、弟子たちから「東夷・南蛮・西戎・北狄のうち、東夷の『倭の国』
を破る手だて如何?」と問われたのに対し、「倭の国は剽悍勇武、正面攻撃をすると
恐るべき敵だが、謀りごとをめぐらし、内通者を獲得し、後方から攪乱すると分裂して
容易に破ることができる」と答えたと、『三国志』は誌している。
 今日の日中関係を思うと、諸葛孔明は驚嘆すべき洞察力の持主といわざるを得ない。

65 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 12:25:09.39 ID:vYQBGE6E.net
>>58
南方ルート否定って半島経由正当化のための詭弁だろ。
黒潮と季節風で台湾から九州まで4日だというのに,往来無しとはオカシイ。

66 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 12:25:49.42 ID:tyqDizD3.net
「蒼天航路」で言うとどこら辺の話?

67 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 12:33:33.70 ID:frivHki0.net
仲代達矢、すごいな。

68 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 12:41:50.69 ID:WoNF6wg6.net
違うよ、イナゴが発生するからだよ

69 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 16:58:10.64 ID:2laMaphs.net
>>65
だったら亶州へは遠すぎたため到達できないはずがないんだよなあ、って話では

まあ孫権軍の人狩り行こうぜ部隊は夷州の数千人で満足しちゃったと考えた方が妥当だと思う
1万の兵に数千人の捕虜含めると動かすだけでも大変になる
遠いことを理由にしてサボっただけでしょ

70 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 18:01:28.55 ID:mLP9VUIe.net
>>1
>三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。

???

71 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 18:16:20.96 ID:Sx+62lBL.net
>>65
3世紀に4日間で行けたという根拠は?

72 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 18:22:37.52 ID:Sx+62lBL.net
>>69
衛温と諸葛直は任務を果たせなかったために処刑されてしまったのだから
さぼったとかはあり得ない話

73 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 20:36:29.80 ID:mW4NrW5M.net
>>70
隋書のがたぶん多いな

74 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 22:09:22.84 ID:sdGF5x75.net
>>73
三国志の外国伝各国のうち日本の記述が最長。
隋書の外国伝各国のうち日本の記述が最長? 朝鮮辺りの方が長いのでは?

75 :名無しのひみつ:2020/06/10(水) 23:42:16.78 ID:XTLygZHv.net
>>9
当時朝鮮なんて無かったろ
何言ってんだ?

76 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:28:53.61 ID:RVZq4W/E.net
大体前漢後漢の漢は漢人達カナン人達のヘブライ人達の国
公孫はヘブライ人で邪馬台国卑弥呼はキリスト十二支族のユダ族のヘブライ人
ヘブライ語のセム語の漢字で記されたヘブライ人達が書いた魏志倭人伝の邪馬台国
邪馬台国が四国剣山にあったことは日本のみならずイスラエルやアメリカ政府も知ってること
敗戦後アメリカGHQが四国剣山にキリスト十二支族の奇祭があることを知って発掘調査
仁徳天皇陵と同じく発掘調査して遺跡や遺骨を持ち帰りアメリカ博物館へ納めてる事実
イスラエルのキリスト十二支族の後追い調査でも日本へユダ族が渡来した事実も突き止め
ユダ族の秦一族が八幡神社を全国各地に作ってることもイスラエルは調べてるわけで
日本に古くから住んでる秦一族の末裔が四国に居るが
剣山のことも知ってるわけで
キリスト十二支族の奇祭が何故あるも突き止めてる
在日達はそんな事実が判明してることさえわかってないから誤魔化しコメントで九州だの近畿だの言ってる
もう皆知ってるんだよ
大昔から邪馬台国が四国剣山だと
朝鮮人達だってわかってるからお百度詣りに四国に来ては剣山に来てウリナラキリスト詣りをしてる

77 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:30:12.50 ID:RVZq4W/E.net
古代でも大麻が古代イスラエルのユダ族の儀式そのものもを邪馬台国の卑弥呼が使ってたわけで
日本に渡来したユダ族の大麻の儀式に使用したのも邪馬台国の儀式と全く同じなのは
邪馬台国がヘブライ人ユダ族達だから
日本の縄文人達アイヌが7300年前の九州桜島のカルデラ噴火の影響で縄文人達アイヌが日本から離れて
世界に散らばった縄文人達アイヌが山岳崇拝の神道で出来上がったのがピラミッドなわけで
日本にも自然の中の山をピラミッドになってる場所がたくさんある
メソポタミアのヘブライ人達シュメールやイスラエル王国のキリスト十二支族のユダ族もまた日本へ帰って来た縄文人達アイヌの弥生人
日本語のひらがなカタカナもまたヘブライ語
日本の文化の神社や鳥居や相撲や神楽といった文化もまたヘブライ文化
日本民族のバンザイの叫びはヘブライ語でユダヤ
神への感謝の意を表してるもので
日本民族がユダヤ民族と言われる所以
その事実がイスラエルのユダ王国のユダ族もまたアラビア海から海ルートで沖縄に渡来したキリスト十二支族のユダ族
日本に渡来したユダ族の大麻の儀式に使用したのも邪馬台国の儀式と全く同じなのは
邪馬台国がヘブライ人ユダ族達だからで
邪馬台国がヘブライ語でマタイの国と言われるのは
ヘブライ語のマタイの意味がキリスト十二支族の人達を意味するからで
ユダ族と全く同じ儀式をしてるのも邪馬台国の民がユダ族そのものだからこそ
邪馬台国が四国剣山にあったので剣山では今も昔の儀式のキリスト十二支族の儀式が行われている

78 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:31:23 ID:RVZq4W/E.net
民族ルーツのシベリアエベンキの朝鮮人や中国人の民族ルーツ誤魔化し
カナン人のヘブライ人達を漢字で書くと漢人
漢人はシベリア民族エベンキだった中国人ではなくヘブライ人達カナン人が漢人
そのヘブライ人達は元々日本民族の縄文人達アイヌなわけで
古代ユダヤ民族が日本民族の縄文人達アイヌなのは
日本民族のバンザイの叫びはヘブライ語でユダヤ
神への感謝の意を表してるもので
日本民族がユダヤ民族と言われる所以だからで
カナン人達の遺伝子は日本民族に対し存在してるわけで
アシュケナージのイスラエル人やアラブ人だけではない
そもそも7300年前の日本の桜島のカルデラ噴火の影響で日本の縄文人達アイヌが世界に散らばらなければピラミッドどおろか
世界の宗教のユダヤ教やキリスト教やイスラム教や仏教やヒンドゥ教など無かったわけで
山岳崇拝の神道がなければピラミッド自体存在すらなかったわけだから
日本のテレビ番組でも紹介されてた7300年前の桜島のカルデラ噴火の影響で西日本一帯の縄文人達アイヌが世界に散らばり
太平洋の島々や北米や南米に縄文人の遺骨や縄文土器が数多く発見されてるわけで
本家エジプトのピラミッド
イスラエルのゲリジム山の神殿
ギリシャのアテネのパルテノン神殿
メソポタミアの神殿
マヤのピラミッド
インカの神殿
全て日本の縄文人達アイヌが7300年前の九州桜島のカルデラ噴火の影響で西日本一帯の縄文人達アイヌが日本から離れて
世界に散らばった縄文人達アイヌが山岳崇拝の神道で出来上がったのがピラミッドなわけで
日本にも自然の中の山をピラミッドになってる場所がたくさんある
メソポタミアのヘブライ人達シュメールやイスラエル王国のキリスト十二支族のユダ族もまた日本へ帰って来た縄文人達アイヌの弥生人
エジプトに流れた縄文人達アイヌが山岳崇拝の神道に影響されエジプトにピラミッドがドンドン作られたことも事実
日本語のひらがなカタカナもまたヘブライ語
日本の文化の神社や鳥居や相撲や神楽といった文化もまたヘブライ文化
日本民族のバンザイの叫びはヘブライ語でユダヤ
神への感謝の意を表してるもので
日本民族がユダヤ民族と言われる所以

79 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:33:37 ID:RVZq4W/E.net
今現在のイスラエル人はユダヤ人ではなくトルコ北部にいた白人系アシュケナージで古代ユダヤ民族ではない
そもそもユダヤは人種の名前じゃない
そこからして全くわかってない無知な在
ヘブライ語のユダヤは人種名じゃない
神への感謝の意を表す言葉のバンザイ
日本人がバンザイバンザイと喜びを表すのに叫ぶバンザイはヘブライ語でユダヤ
だからこそ古代では日本の縄文人達アイヌをバンザイ民族ユダヤ民族と言ってたわけだから
日ユ同祖の日本民族とユダヤ民族は同じ縄文人アイヌの日本人だからこそ
日本民族と白人イスラエル人が同祖ではない

80 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:34:31 ID:RVZq4W/E.net
この邪馬台国の地とされる四国剣山
邪馬台国はヘブライ語でマタイ
マタイはヘブライ語でキリスト十二支族の人々のこと
邪馬台国のマタイの国はキリスト十二支族の民ユダ王国のユダ族のキリスト十二支族の人々の国とわかる
その四国にはユダ王国のユダ族の末裔秦の末裔がいる
邪馬台国がイスラエルのユダ王国のユダ族が民であるのと
今も残るキリスト十二支族の奇祭が今も残る
秦の末裔がいる四国には天皇自ら親交のあり話もされてる事実
在日達が誤魔化して邪馬台国が近畿だの九州だの言ってるが
事実を知る秦一族の末裔と
天皇自ら親交のある秦一族の末裔にお会いになってるのが全て
在日達が誤魔化しても戦後アメリカGHQが四国剣山で失われたアークを求めて剣山を発掘
遺跡と遺骨を持ち帰りアメリカの博物館へ収納されてるわけで
全ての歴史事実が判明してる
邪馬台国は四国剣山

81 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:45:12.33 ID:cAN2Z/bJ.net
邪馬台国の想いを馳せて、最近三国志は公孫瓚でプレイしてるわ

82 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:53:04.01 ID:JYrdci0C.net
>>81
公孫瓚ってなんか関係あったっけ?
俺はむしろ、公孫度・公孫淵を成敗して、曹一族と戦う方向でプレイする

83 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 01:53:58.69 ID:RVZq4W/E.net
記実をみれば
邪馬台国のある3世紀当時の日本列島全体の人口は当時500〜600万人ほど
中国大陸全体で3000万人ほどからするといかに邪馬台国のある当時の日本が大国かわかる

魏志倭人伝は約2千字の漢字で記される
正史の三国志にある各国伝の中で最長
渡邉教授によると三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはない
邪馬台国という大帝国がはるばる貢ぎ物を持ってきたのは仲達の功績

当時の日本列島全体はヘブライ人達の国で中国大陸東北部や朝鮮半島もカナン人達ヘブライ人達の国
当時中国や朝鮮半島はヘブライ人達の国でシベリアエベンキの中国人や朝鮮人達はシベリアに居て居ない
だからこそ漢人達カナン人達の漢字がヘブライ語のセム語で日本もヘブライ語だったからこそ
中国や朝鮮半島邪馬台国の日本もヘブライ語で理解し合えたわけだから
今現在の日本と中国と朝鮮がそれぞれ全く違う民族ルーツの全く違う言語の壁がある現在とは違うということ

84 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 02:08:41.81 ID:RVZq4W/E.net
今現在の状況からすると2〜3世紀当時は日本列島が大国で日本も中国も朝鮮半島もヘブライ人達の国
逆に中国大陸の人達が日本へ船で来ることが出来ない代わりに船を操る唯一の日本が中国大陸との関係を作ってたのが本来の真実
邪馬台国があった当時の日本は中国より大国扱いだったからこそ金印等の贈り物が日本へ運ばれたのでは
朝鮮人達や在日達の考古学教授達が考えてる世界とはまるで違うから
全く事実と辻褄が合わないから邪馬台国の位置も場所もめちゃくちゃ
何故ならヘブライ語の漢字を理解して当時中国と日本と朝鮮半島を理解してなどいないから

85 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 02:17:33.47 ID:01rrwurt.net
シセル光明?

86 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 22:50:27.51 ID:efF4xgGt.net
ヘブライ野郎帰れ

87 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 04:57:16 ID:AiS34vFf.net
>>63
邪魔台風国が真実である。

88 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 06:24:18.73 ID:qlYeQ+ym.net
>>1
中公新書倭国の時代で岡田が書いてたことだろ、これ

89 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 09:31:32.00 ID:76S45OIQ.net
>>4
公孫氏が史上のような形で滅亡してなかったら、倭国大乱から途絶えた倭国の朝貢の記録も公孫氏に残っていただろうよ。
日本にとっては公孫氏がちゃんと歴史を残してくれていた方がよかった。

90 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 10:51:09.31 ID:lrdVWMZ1.net
近畿パーがとうとうあからさまにネタに走り出したww

91 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 13:10:49.57 ID:y7H27t0C.net
>>89
こまけえことだが「倭国大乱」は後漢書による誤伝
先行の三国志(の魏志倭人伝)には「相攻伐歴年」とだけあって後漢書が「大乱」とみなした「七八十年」は卑弥呼以前の男王の治世期間

92 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 13:36:24 ID:obzvNDFT.net
>>43
>>85
おもろいよなーアレw

93 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 18:54:41 ID:S3ljKfFg.net
>>91
後漢書って間違い多いね

94 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 08:07:25 ID:8QckAo6L.net
>>93
中国語の欠陥が原因だからあまり責められない
三国志は政治的背景もあって倭の叙述に紙幅を割いてるけど
一般には数ある周夷についていちいち読み込んで文意を把握する手間なんてかけてられないってなところだろう

95 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 22:41:57.55 ID:w7AKOhea.net
>>91
まぁ実際に同時期の戦闘の痕跡は多数出土してるからね

魏志倭人伝はちょうど争いがほぼ終わって古墳時代が始まろうとしているころだから
大和王権の勃興期の貴重な記述だよなぁ

96 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 08:22:09 ID:387wl158.net
大和王権は7世紀なので関係ない

97 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 13:44:45.94 ID:rV1Oc49u.net
>>95
「同時期の戦闘の痕跡」は吉野ヶ里遺跡じゃねえの?
「大和」王権とは関係ないじゃん
それと7世紀に日本を国号とする国家を記録した古代中国は
日本人の証言に整合性が無いので倭とストレートに繋がっているとはみなしていない

98 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 14:11:34.78 ID:nd1NPUXU.net
>>42
遼東の公孫氏と北平の公孫氏は別物

99 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 14:30:15 ID:oMrbgZKN.net
旧唐書では、倭国と日本国(ヤマト)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

■参考
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭腫(日本国)の使節団が
中国で争いを起こしたと書かれている

■結論
この時点で倭国と日本国は別政権でした
やはり日本が統一政権となったのは8世紀という事で間違いない

100 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 14:38:26.39 ID:/9wE4sxk.net
>>4
公孫氏は元祖「関東軍」総司令官

101 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 14:55:01.36 ID:CDr7yzgF.net
>>5
馬謖を斬るときにどうしても涙が出てしまい困っています、という軍師の声に応えてメーカーが開発したのがカット済み馬謖

102 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 18:58:41 ID:rV1Oc49u.net
>>99
素直に読めば他の解釈はありえないんだけど
江戸の国学者はともかく進歩的な現代史学者が皇室に忖度する理由がないんだよな

103 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 19:22:29.79 ID:SxiOaM2+.net
>>99
中共と台湾だって別の国だし、
中国は統一国家がないもんな

104 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 20:39:08 ID:4eHvC/eK.net
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwwwオマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

アフリカ系米国人の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」 ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

105 :名無しのひみつ:2020/06/15(月) 21:09:12.81 ID:/9wE4sxk.net
>>59
>>60
ヤマタイは隋唐以後の北方系の読み方
唐代後半に中国語の漢字は濁音始まりの漢字音読みが
清音始まりに変わった。
日本でも「河川敷」は関西で「カセンジキ」、関東で「カセンシキ」と発音が異なるようなもの


邪馬「台」国も元々は邪馬「臺」国と印刷していた。
日本では当用漢字や常用漢字で「臺」の代わりに「台」と使うと決めてから
邪馬「臺」国と書かなくなった。「台」は元々「タイ」で清音始まり。
「臺」は元々「ダイ」で濁音始まり。

106 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 00:47:14.90 ID:yWiZZQ4i.net
>>91
安易に「誤伝」とするのはどうかな
古い資料のほうが資料価値が高いというのはわかるが
倭国との交流によって正確な情報が伝わって
後漢書で訂正されて後漢書のほうが正しい可能性もあるしね

107 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 02:14:15 ID:7+30CMBj.net
狗奴国が、東千里となっている

108 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 02:39:29 ID:YNw7NCo8.net
>>4
朝鮮って、漢の時代に引き続いて、
三国志の時代もシナの植民地だったんだね

109 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 04:42:00.39 ID:79OTJUEl.net
>>4 >>108
公孫氏が支配してたのは朝鮮ではなく
大日本帝国関東軍の本拠地の遼東半島
戦中派が懐かしがった大連、旅順のある地方

110 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 05:00:37.35 ID:Ai3c9XSk.net
>>109
公孫氏の本拠地が遼東ってだけで、勢力範囲が朝鮮西部も含まれる
周辺地域への影響力もあるし、日本と魏がやり取りする上で事実上「避けては通れなかった」ということ

111 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 05:19:51.46 ID:zIQxcbYv.net
>>60
それ説明になってないよ
シャマがヤマに変化することはありうるわけだし

112 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 08:18:56.13 ID:sALSQF4s.net
>>111
倭人がシャマイと言ったから邪馬壹という文字が使われたわけで
それをヤマイと発音するようになったのずっと後世だろ
しかもヤマタイなどという文字は出てこない
隋書で漢字が変わるがそれもシャマタイだ
ヤマタイなら耶馬台と書く

113 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 09:10:16.12 ID:UUDW8PoK.net
>>106
自説に都合が悪いと一般論に持ち込む輩が多いがあんたもそうじゃなきゃいいがな
三国志の著者陳寿は卑弥呼や壱与と正に同時代の人物であり参照可能な資料は最も確実だったと言える
さらに後漢書とほぼ同年代に裴松之という人物が三国志に詳細な注釈を付けた
もし三国志を修正すべき新資料があったならここに表されているはずだが後漢書を支持するような新情報はない

114 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 16:23:07.68 ID:79OTJUEl.net
>>60
>邪馬壹(壱)はシャマイと読む

壹(イチ=itのような発音)をイと読むのは日本人が考えた万葉仮名の読み方
蒙古統治時代より前の時代の中国人はit≒イッというような発音をするが
仏教が伝来してお経が普及する前の日本人はit≒イッや
蝶々=tiep tiepテフテフのように言葉の最後に唇を閉じたり、舌で口から出ていく息を
せき止める(促音)ような発音はできなかったので
日本人の発音を中国人が聞き取って漢字で書いたのが壹(壱)だというのは
言語学的に絶対あり得ない。

115 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 06:30:25 ID:kTq0Zkwd.net
>>4
糞チョン工作員w

116 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 06:41:58.50 ID:kTq0Zkwd.net
>>70
魏志倭人伝の元ネタは魚豢(ぎょくゎん)の書いた「魏略」だ。
これは邪馬台国論争に参加するための必須アミノ酸、必須脂肪酸のようなもの。

聖書に例えれば「魏略」が旧約聖書、「魏志倭人伝」が新約聖書。

117 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 07:23:49.33 ID:oRue+ZEq.net
再び邪馬台国ブームを起こしたいなら、テレビに金使わないと。映画をつくるとか。ゴッドハンドに頼むとか

118 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 08:12:42.87 ID:ythG/3/4.net
畿内説は何でも大和起源にしたがるいわゆるチョソ

119 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 10:39:01.32 ID:kTq0Zkwd.net
>>107
「狗奴国」の位置は九州でも大和(近畿)でもない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/1710_First_Japanese_Buddhist_Map_of_the_World_Showing_Europe%2C_America%2C_and_Africa_-_Geographicus_-_NansenBushu-hotan-1710.jpg

120 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 10:59:16.20 ID:kTq0Zkwd.net
>>117 >>118
邪馬臺國九州説が日本史最大のゴッドハンド
ゴッドハンド・ランキングの第2位は
邪馬「臺」國を邪馬「壹」國に改竄したこと。

高野本平家物語(13前)九「忠臣は二君に仕へず、貞女は二夫にまみえすとも、かやうの事をや申べき」
という偏見(バイヤス)に憑りつかれて

>古田武彦さんは、「邪馬壹国」の「壹」字は、〔天子に、二心(引用者注:ふたごころと読む)なく、見(まみ)える〕という特別の≪歴史
的由来≫を持つ語であると見ました。その根拠は次の通りです。〔『「邪馬台国」はなかった』1971 年、
角川文庫版 310〜329 頁〕
↑(h)ttp://nagai.sub.jp/bideo_kouza/ronbun/ronbun_pdf/yamaicikoku7.pdf

121 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 11:26:13.75 ID:nONjJpG1.net
九州説自体が空想の産物だしな
そこから派生した東遷説や九州王朝説なんて、もうラノベと変わらん

122 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 11:37:25.71 ID:AC6Q5eJZ.net
>>1
習肉まん 六四天安門事件

123 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 12:16:26 ID:nxJEVzQ1.net
>>120
>邪馬「臺」國を邪馬「壹」國に改竄したこと。

逆ですよ
ヤマトが邪馬「壹」國を邪馬「薹」國と読み間違えていたんですよ

124 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 12:56:52 ID:lQRA1Q1z.net
?卑弥呼時代の魏志倭人伝に登場するのは邪馬「壹」国(ヤマイコク)
?その後ヤマト政権が朝貢する時代の文献では邪馬「臺」国または邪靡堆国(ヤマタイコク)

江戸時代の新井白石や本居宣長らが?と?の違いに気付き、大和と邪馬台国は別物であると言い出したのが邪馬台国論争の始まり。

現在の畿内説は?の時代からヤマタイコクだったという主張で、九州説は??は別物または?が?に移動したという主張である。

しかし旧唐書によると日本列島には「倭国」と「日本国」が別種と記述されており、邪馬台国九州説であれば矛盾は無い。
※倭国は元倭奴国であり漢委倭奴国王の金印は福岡県で発見されている

なお新唐書には、倭の王は筑紫(福岡)に住んでいたと書かれている。
古墳の多くに阿蘇石が多用されており、天皇と九州とのつながりは明白である。

125 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 13:12:12 ID:qCRt5eBZ.net
なのに、何故畿内説チームは、あんなに頑なに畿内にこだわるの?

大局観的に、魏志倭人伝での邪馬台国の畿内説は矛盾する。

畿内にその邪馬台国とは別の国があったことで良いのでは?

126 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 13:32:38.20 ID:387cIbNF.net
>>125
5chに住み着いてる畿内説の思考って某反日民族と似てるだろ?
妄想を根拠に印象操作したり無いものを作って飯食ってる某反日支援団体と同類だよ

121 名無しのひみつ [sage] 2020/06/17(水) 11:26:13.75 ID:nONjJpG1
九州説自体が空想の産物だしな
そこから派生した東遷説や九州王朝説なんて、もうラノベと変わらん

127 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 14:19:40 ID:kTq0Zkwd.net
>>124
>漢委「倭」奴国王の金印は福岡県で発見されている
又九州説派が嘘を並べるw
「倭」の字体が違うんだけど
(h)ttp://izumiyayoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-55b5.html
「イ」=人偏がついて無い「委」www
九州派の詐欺師たちは「委奴」を唐代長安方言音=漢音で「イト」と読んで「伊都国」だと云ってるぜ。
この辻褄合わせはどう言い訳するんだw

128 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 14:26:22.03 ID:Nce+AVHt.net
>>119
この地図を使うと近畿説は消えるな。

魏志でいう女王の尽きるところの奴国
の南に狗奴国がある。その奴国てどこ?

129 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 14:32:29.19 ID:Nce+AVHt.net
>>119
方向は合っている。
九州 邪馬台国の証明になっているけど?

130 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 14:57:43.63 ID:Nce+AVHt.net
で、「到其北岸狗邪韓國,七千餘里」から始まり「自郡至女王國萬二千餘里」で終わる
1里は何mは?
近畿は答えないよ。否定すれど、説明はない。自説すらない。卑怯もんの証明だな。
東夷伝では、三国志おける、従来の里(400m)と別の里が存在する。

131 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 15:08:37.08 ID:lQRA1Q1z.net
畿内説は3世紀時点で奈良を中心とした大国家だったなどと主張するが、中国の文献記録および記紀にも反する主張ばかりである

魏志の韓伝と倭人伝によると
・三韓からなる韓国領土は4千里四方
・馬韓の国数は50国
・狗邪韓国から北部九州までが約3千里
・倭の国数は30国
・倭は約5千里で巡回出来る

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

馬のいなかった時代なので統制できる領域には限度があったと思われる

132 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 15:28:50 ID:Nce+AVHt.net
東夷伝ではないこと、さらに陳寿と関係ない第三者間の会話は従来の400mでいい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591481629/74-n

>>820 ID:/9wE4sxk
「三國志 魏書三 明帝紀 丙寅・・・司馬宣王圍公孫淵於「襄平」,・・初,帝議遣宣王討淵,發卒四萬人。・・・帝曰:「四千里征伐,雖云用奇・・・」

上記は1里400mでいいよ。

ID:/9wE4sxk、その後 返事ないな。近畿説?
礼儀知らない、本人のみならず、親、友人が知れるな。学校以前の問題か?

133 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 15:37:25 ID:BcBrGoys.net
>>116
この比喩はおかしいと思います。

> 聖書に例えれば「魏略」が旧約聖書、「魏志倭人伝」が新約聖書。

134 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 16:25:07.38 ID:kTq0Zkwd.net
>>130
反論できなくなったら人格攻撃か。
>>90 九州派に礼儀云々する資格は無い
そんなことしてるとお前らの住所氏名が晒されるぞw

1)魏の2代目皇帝の明帝紀に洛陽から遼東半島の襄平(=遼陽)まで「四千里」と書いてある。
1里=340〜360m

2)唐代の李白の白帝城を詠んだ「千里の江陵一日にして還る」の句で
https://kanshi.roudokus.com/hakuteijyou.html
白帝城から江陵(現在の荊州)まで川沿いに350kmぐらいだ。
小さな船(軽舟)で川下りだから朝出発して黄昏(たそがれ)時には到着したんだろ
ちゃんと説明してやったぞ。

135 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:01:17.93 ID:Nce+AVHt.net
くだらない脅しだな。逃げるなよ。
俺は東夷伝では、別の里があると言った。全てが短里ではない。

短里否定するなら

肝心の魏志倭人伝での「到其北岸狗邪韓國,七千餘里」から始まり「自郡至女王國萬二千餘里」で終わる

上記における1里は何mは?
説明はないのか?

136 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:10:13.26 ID:Nce+AVHt.net
>>134
近畿派に礼儀云々する資格は無い。
俺は従来どうりの里でいいと返答した。
でこっちの問には答えない。
どちらが礼儀知らずなんだ?

137 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:17:11.89 ID:Nce+AVHt.net
>>134
再度書くよ

魏志倭人伝における
到其北岸狗邪韓國,七千餘里

何kmで1里は何メートルですか?

138 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:27:47.63 ID:Nce+AVHt.net
>>134

>>googleの地図見てからレスしろ

ここまで書いているんだから、答えでるよね。

139 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:34:49.99 ID:Qz4Mjyt7.net
>>132
横レス

自分の作り話に返事がないと相手を非難してるが、
作り話なんて無視されて当たり前

140 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:41:48.93 ID:Qz4Mjyt7.net
>>135
別の里があるなどと血迷ったことを喚いてる側に立証義務がある
作り話を認めない側に、作り話を否定する証明を要求するのは筋違い

141 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:47:26.03 ID:Qz4Mjyt7.net
>>136
東夷伝では別の里があるなどと空想を言う側に立証義務がある

142 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:53:58.33 ID:lQRA1Q1z.net
別の里

日本書記でも短い里数が使われている
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が2000余里と記されている

143 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:59:59.94 ID:Qz4Mjyt7.net
>>142
里が正しくない例を挙げたに過ぎない

144 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 18:06:46.90 ID:Nce+AVHt.net
>>140
向うさんの方から書いた

820名無しのひみつ2020/06/15(月) 08:49:13.94ID:/9wE4sxk>>828
>>804
「帯方郡〜邪馬臺国、万二千里」以外に
短里を使ってる例を魏の領土内の具体的な地名で挙げてみろ
2点間の地名と里数とソース(魏書の第何巻紀伝名)
例えば
三國志 魏書三 明帝紀 丙寅・・・司馬宣王圍公孫淵於「襄平」,・・初,帝議遣宣王討淵,發卒四萬人。・・・帝曰:「四千里征伐,雖云用奇・・・

短里の考え方が理解できるなら別に問題ない。
否定するなら覆すだけの説明をする義務がある。

又、俺は従来の里でいいと書いたけど
こっちの問には返さない。
礼儀に反する。

俺Nce+AVHtとkTq0Zkwdとの問題

今後、横レス不要。

145 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 18:18:11.27 ID:Nce+AVHt.net
>>134
邪魔な横レスが入った。

再度書くよ

魏志倭人伝における
「到其北岸狗邪韓國,七千餘里」
何kmで1里は何メートルですか?

146 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 18:34:34.04 ID:yuIbZK65.net
昔、アダルトビデオでみたぞ

総レス数 1001
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200