2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】「死せる孔明 卑弥呼を・・・」孔明死去→仲達→公孫氏(朝鮮)征伐→卑弥呼、魏に従属  [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/10(水) 03:23:23.66 ID:CAP_USER.net
三国志は2世紀後半から3世紀の中国を記した史書だ。これを基にさまざまな物語が作られた。九州国立博物館(福岡県太宰府市)の特別展「三国志」(来年1月5日まで)に原画が展示される横山光輝さんの漫画で知った人も多いのではないか。劉備玄徳に関羽雲長…。英雄たちのストーリーは魅力的だ。

 一、二を争う人気者は諸葛亮孔明だろう。三国志関連の書籍を数多く出している渡邉義浩・早稲田大教授は卒業論文で孔明について原稿用紙400枚書いたそうだ。玄徳に三顧の礼で招かれた孔明は、ライバル司馬懿(しばい)仲達と対陣中の五丈原で234年に没した。「死せる孔明生ける仲達を走らす」。名場面の一つだが、孔明の死は日本の歴史にとっても重要な出来事だった。

 当時、中国で最も勢いがあったのは仲達が仕えた魏。魏は西方で孔明がいた蜀と戦い、南で呉と対する。さらに「五丈原」の時は地方政権の公孫氏とも争っていた。公孫氏が支配した朝鮮半島の付け根あたりは伝統的に倭(わ)(日本)との関係も深い。ここの銅剣は、弥生時代の倭の銅剣に影響を与えたとされる。

 独立しようとする公孫氏の討伐を魏は試みるが、うまくいかない。孔明死去で蜀の脅威が減り、切り札仲達を指揮官に投入した。仲達は238年に公孫氏を滅ぼし、翌239年、邪馬台国の女王・卑弥呼の使いが魏にやって来る。公孫氏滅亡がなかったら、少なくともこの年に使者が魏に来ることはなかっただろう。

 魏志倭人伝は約2千字の漢字で記される。正史「三国志」にある各国伝の中で最長だ。渡邉教授によると、三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。「邪馬台国という“大帝国”がはるばる貢ぎ物を持ってきたのは仲達の功績。だから編者の陳寿は倭人伝をいっぱいまとめなければならなかった」と渡邉教授は言う。

 三国志は仲達の孫、司馬炎が建てた西晋の時代に作られる。仲達は「高祖」と追号され「王朝の創始者」になる。皇帝と同格だ。中国の皇帝はその徳を慕って異民族が貢ぎ物を持ってくるとされる。邪馬台国の遣使は、仲達が皇帝と呼ぶにもふさわしいことを証明する絶好の素材だった。仮に公孫氏を滅ぼしたのが仲達でなかったら、倭人伝は重視されず、卑弥呼は歴史に残っていないかもしない。「死せる孔明−」は「卑弥呼を残す」と締めることもできる。

 「三国志」はあくまで中国の話。だが日本の古代史論争とも密接に絡み合う。そんな視点で特別展を見るのも面白い。 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/548439/

294 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:40:27 ID:fNbzERY8.net
>>291
卑弥呼の時代寒冷とは寒いのが飢饉の原因だと思ってんの?
卑弥呼の小氷期の影響で水害や干ばつといった異常気象が多発する時代だという話だが?
要するに農耕に頼る地域は全滅だったのだろう
北部九州や半島は土地も広く海産物も豊富なので畿内に比べればマシだったのだろう

なお近畿難民が移住した痕跡「土器」は〜瀬戸内〜大分〜福岡と連なって発見されている

295 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 17:44:40 ID:3o5r6D0Z.net
233年 蜀に生まれる
238年 ヒミカの使者が魏へ到着した時は 6歳
蜀朝廷の観閣令吏となる
263年 蜀は滅亡
265年 魏朝廷の吏官となる
三国志の作成編纂
297年 没 65歳

296 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:52:16 ID:hmbvognu.net
>>283
短里厨どうすんのこれ

297 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:55:30 ID:9SkCKKKt.net
>>296
どうもしないよ。
短里の欠点だからね。

298 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:56:57 ID:fNbzERY8.net
>>296
いちいちID変えるな奥山w

299 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 18:10:31 ID:3o5r6D0Z.net
長さの基準
周   1里  75m
秦   1里  435m
前漢  1里  435m
後漢  1里  435m
魏   1里  75m
西晋  1里  75m
東晋  1里  435m
以後   同じ
奈良が長里に拘泥する理由は古代より日本を支配していたとの欺瞞の構成要因
短里を認めることはできない

奈良が日本史の表舞台に上がるのは 唐の時代から 1里75mがあったことなど夢にも思わなかった
魏志では 1里 75m 1里は300歩 1歩は25cm
ヒミカの墓 径100歩 は25m

倭国では1里75mを採用した

300 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 18:21:57 ID:9SkCKKKt.net
>>299
周 1里75m

https://ctext.org/zhou-bi-suan-jing/juan-xia/zh

301 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 18:32:36.48 ID:GnwnVKFP.net
>>295
また古田武彦教に洗脳された奴か
卑弥呼の「呼」の発音は魏晋時代の発音や
日本の記紀万葉の万葉仮名と酷似した特徴を持つ
中国語方言のひとつ、福建省南部の閩南語でkhɔと発音する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 円唇後舌半広母音で
俗称は「広いオ」、英語のaudienceのauだ。
仮名で「カ」と書くのは大間違いw

302 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 19:02:59.61 ID:3o5r6D0Z.net
日本列島に居住する人々が長い年月使ってきた言葉 漢字が到来した時の倭人の発音に
似た漢字をを当て嵌めた ヒミカと呼ぶのは筑後風土記にミカヨリ姫という存在から
この人は福岡県矢部村のヤメツヒメの係累と思われる
佐賀県基山の狭隘な地点と通行する者が賊の被害に遭うことが多いため
チクシの君とヒの君の共通の祖先をミカヨリ姫に祭祀してもらったという記事から
ミカヨリ姫はヒミカと同じ人物と思われる

303 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 19:47:35.94 ID:GnwnVKFP.net
倭人の国には「馬」が居ないのに邪「馬」臺國
「馬」が居ないのに對「馬」國
可笑しいと思わない「北」九州派−w
   注:派−は「パー」と読め
所謂魏志倭人伝には對「馬」國を對「海」國と印刷した版本もある。
「海」の発音をhmlɯːʔとする説がある。
先頭のhmは歌を唄うときの唇を閉じて鼻から息を出す音、ハミング

304 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 19:48:54.57 ID:MgZFDWMF.net
>>300
たしか周の時代も倭人が朝貢に訪れているよね
その頃の情報がずっと更新されずに残ってたのかな

305 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 19:55:50.72 ID:3o5r6D0Z.net
一度決定した取り決めは殆ど其の儘持続されるでしょう
700年に倭国が滅亡しても 福岡県深江の古老は倭国の距離即で生活していたという
周の時代から700年までが北部九州及び倭国の支配下の土地では 1里 75m

306 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 19:56:17.17 ID:9SkCKKKt.net
>>304
記禄にはないけどあり得るよな。
こういう知識をもった一族があっても
おかしくない。当時の人からみたら鬼道かもしれない。

307 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:11:28.74 ID:wEHwfV4/.net

http://o.5ch.net/1obx8.png

308 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:13:07.19 ID:GnwnVKFP.net
>>302
それもまた古田教という邪宗門の教義の一つだな

309 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:14:21.06 ID:ekcg+O/R.net
魏志倭人伝の里程は魏晋里では合わないが、正常な人間なら「魏志倭人伝の里数は正しくない」で終わる
しかし、九州バカはなぜか「魏晋里では合わない→短里が存在する」とアクロバティックに論理飛躍をする

そして、自信満々に「帯方郡から狗邪韓国の七千里」を持ち出してくるが、
地図で検証してみると、短里なんかまったく合わない結果になるというマヌケぶり

310 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 20:22:34.92 ID:3o5r6D0Z.net
正しい日本の歴史
日本列島の成立の頃から 南方海上よりの黒潮海流は常に日本列島を巻き込み北上し流れてきた
日本列島に初めて漂着したのは北方から徒歩で来た人々では無く 南方より黒潮に乗り米作と共に漂着した人々だった 黒潮は休む事無く常に日本へ流れており 
漂着する人も三々五々の如く常に日本へ流入し続けた 琉球 九州 四国 本州の順で
北方は21世紀の今も人の生存状況は厳しく 此処を超えて多数が来たとは思えない
南方より漂着した人々は石器時代には黒曜石を産出する地域に集まり米作で生活し1万5千年前頃には人類初の土器を製造し始めた
石器時代は徐々に銅器時代へと移行し始める この時の日本には大阪には親呉圏の銅鐸文明が栄える 銅から鉄へ移行する時 
ニンポー 台湾 琉球などから来て九州北部に鉄を持った天孫降臨族が発生し博多を拠点とし九州を支配下に治め倭国(チクシ)を支配する
チクシという呼称は既に周の時には使っていた
勿論大陸との外交は重要で周や漢や魏と交流する その間の出来事は ニニギのヨシタケタガギ(場所は福岡市西区) 金印(カンノイトコクオウ)
同じくヤマイチ国のシンギワオウ(ヒミカ)場所は福岡県春日市スクオカモト(絹の出土)
倭の五王(都督府を大宰府へ) 磐井天皇の律令制度  サチヤマ白村江の戦いでの敗戦および唐軍の大宰府進駐などがあり700年まで続いた
1年頃今の糸島市で不遇を囲っていた神武兄弟は新天地を求め大阪侵略を思い立つ
勿論神武兄弟以前にも多くの侵略者が行ったがいまだ成功は見なかった
大阪の銅鐸文化圏へ天孫降臨族の不断の圧力が今の岡山県あたりで前哨線となっていた
当然銅鐸圏の東鯷国ナガスネヒコの防御は明石や淡路島で堅かった 為に神武兄弟は鳴門をとおり大阪湾へ突入したが散々に負け神武の兄は死ぬ 
その後熊野をとおり奈良へ侵入し殺戮の限りを尽くすがその後スジンまでは奈良に逼塞する
250年頃呉の滅亡で後ろ盾を失った銅鐸圏へスジンは侵略しその後ジンムの末裔を殺戮する
欠史8代とはスジンが史実を知らなかったことが理由
その後北陸へ半島より渡来した継体は応神五代の末という触れ込みで奈良政権を奪う 内紛に感けて継体の侵略を許した
奈良政権を奪った簒奪者継体は次に倭国簒奪を狙う モノノベノアラカイへ九州を与え本州は自分がとるとの密約は周知の事実
此の倭国侵略で継体の嘘が露になる 分流の奈良は称号に倭(チクシ)と名乗り倭国の末裔たる事を誇りにしていた しかし継体は半島渡来であり倭国とは何等の関係も無かった

半島の高句麗との戦いの援軍を装い岩井天皇を暗殺したが 九州の肥後の軍勢に追われ倭国奪取は出来なかった
倭国由来の血統の絶えた継体以降は敵地同然の奈良の居心地は悪く 半島由来の多く住む滋賀京都を目指した
700年以後同じく半島由来の藤原一族と共に日本列島の支配者となる
この時テンムが倭国の文書(日本旧記を始めとする)を集め日本書紀に内容を剽窃した
現在の日本の歴史教科書のとおり奈良政権が日本列島を代表するようになったのは
710年から 其れ以前は九州大宰府を首都とする倭国

311 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:40:08 ID:LK/sPLPW.net
>>4
公孫氏(朝鮮)
何でもかんでも朝鮮由来
地球も宇宙も全部朝鮮から生まれた

とか思ってそう

312 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:42:09 ID:GnwnVKFP.net
>>304 >>306
論衡(巻八、儒増篇)周の時、天下太平、越裳白雉を献じ、倭人鬯艸を貢す

【鬯】鬯,香草也。築煑合而鬱之曰鬯。【周禮·春官】鬯人掌共秬鬯而飾之。【註】鬯,釀秬爲酒,芬香條暢於上下也。
?黍曰秬,釀以鬯草。【詩·大雅】秬鬯一卣。

313 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:44:46.06 ID:2OlVaS6j.net
>>297
あんさんが正しいやん

314 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 20:52:22.73 ID:3o5r6D0Z.net
正しい日本の歴史 補足
日本列島へは古代より多くの人類が辿りついて来た
多くは黒潮に乗った南方系
石器時代を経て銅器時代になり朝鮮半島より出雲へきた者たちが
銅鐸圏を形成し 大陸の周への貢献もしていた
其の勢力は近畿一円へ伸長していた
鉄器時代になり当然半島の鉄を求める行動が起こる
其の海洋流通を担っていたのが寧波琉球台湾あたりから来た天孫族
依頼者の出雲より早く鉄器を手に入れたアマテラス達は当時出雲の支配下にあった
博多を強奪した 抵抗したのは先住民のサルタヒコだが破れた
以後700年まで天孫族の倭国が日本列島を支配する
奈良へは紀元頃神武兄弟が侵出し250年かけて奈良盆地を制圧 その後呉の滅亡により後ろ盾を失った周囲の銅鐸圏へ崇神が侵入した その後は奈良政権樹立 倭国の支配下に入る
出雲族の末裔の行動は まず継体が奈良政権を簒奪する その勢いで倭国の君磐井を暗殺するが
反撃にあい破れ後殺される
次は天智であり倭国と唐との戦いの時唐と内通して倭国を裏切る この場合長く面従腹背だったとも言える
こうして古代の出雲の末裔が再び日本列島の支配者となり現在に至る
有名な歌人の柿本人麻呂は倭国礼賛が過ぎて晩年は島根県浜田へ左遷された
此の政権に逆らったのが倭国の末裔菅原道真だが 今は天孫族の古都大宰府に眠る

315 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:11:50 ID:9SkCKKKt.net
阿保だな。正確さ求めていないけど
400m以外に異なる里があること
それでより近い。それで十分てことだよ。

316 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:32:42.67 ID:ekcg+O/R.net
>>315
>400m以外に異なる里があること

論理飛躍だと何度も指摘してるのに、魏志倭人伝が異なる里で書かれていたという言い分の根拠をまったく提示してない
ひたすら言い張るのみ

で、1短里は何メートル?
魏志倭人伝の里程は、短里とやらだと誤差範囲に収まるんだよな?
誤差はどの程度?

317 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:40:36.25 ID:9kk0cfg7.net
鎌倉以前の藤原平泉から、シベリアに行って、砂金を取って、その金を持って、中国から孫子他の書籍を大量に購入して大学みたいなものもつくったり、
モンゴル族と親しく交流していたみたいだから、邪馬台国時代にも朝鮮半島と中国とは我々が思っているよりも親しい付き合いしてたんじゃないの?

318 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:45:06.82 ID:GnwnVKFP.net
>>277
それは巻下だけど
卷上の第2段に
商高曰:「數之法,出於圓方。圓出於方,方出於矩。矩出於九九八十一。
故折矩,以為句廣三,股脩四,徑隅五。
既方之外,半其一矩。環而共盤,得成三、四、五。
兩矩共長二十有五,是謂積矩。故禹之所以治天下者,此數之所生也。」
3:4:5の比率の棒で三角形を作ると直角三角形ができると書いてある。
知地者智,知天者聖。智出於句,句出於矩。
「句コウ」とは「古称不等腰直角三角形直角旁的短辺 [the shorter leg of a right triangle]
例えば辺の比が3:4:5の不等辺直角三角形の3に相当する短い辺。

周髀長八尺,夏至之日晷一尺六寸
八尺の周髀を垂直に立てると夏至の日に「晷」(=影から時刻を測定する日時計のようなもの)が1尺6寸になる。
髀者,股也 髀=股=辺の比が例えば3:4:5の不等辺直角三角形の3に相当する辺の事で垂直に立てた周髀の影の長さに相当する。
正南千里,句一尺五寸。正北千里,句一尺七寸。
真南に千里離れる(移動する)と1尺5寸。
真北に千里離れる(移動する)と1尺7寸。
と書いてある。三角関数の応用で南北間の距離を知る方法だ。北九州馬鹿には六ヶ敷事にて御座候。

319 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:58:20.68 ID:GnwnVKFP.net
>>318
×髀者,股也 髀=股=辺の比が例えば3:4:5の不等辺直角三角形の3に相当する辺
○髀者,股也 髀=股=辺の比が例えば3:4:5の不等辺直角三角形の4に相当する辺

320 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 22:06:27.45 ID:W3OL0n6O.net
日本では三国志の時代とほぼ同時期に倭国大乱ってのがあって
卑弥呼を女王として立てることによってそれをおさめた
で魏に朝貢して親魏倭王の名前をもらった
この当時は魏のほうが強かったんやな
これくらいしかわかってないやろ

まぁ何があったかわからんがロマンはあるな
倭人は入れ墨してたり朱を入れたり現在の江蘇省辺りの人達と同じ感じだったらしく
呉の太伯の子孫とも名乗っていた

顔に入れ墨入れた蛮族だからキングダムの山の民みたいなイメージ
山じゃなくて海人だけど

321 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 22:40:12.96 ID:9SkCKKKt.net
>>316
75〜105mだな。

322 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:09:39 ID:9SkCKKKt.net
魏晋里を使っていない以上論理は要らない。

323 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:11:49 ID:9SkCKKKt.net
>>318
巻下だよ。
卷上は、終えた。

324 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:14:35 ID:ekcg+O/R.net
>>321
それ何の根拠もない出まかせの数字だよな
短里なんて度量衡の捏造
東夷伝のみ魏晋里ではなく、短里で書かれてるという言い分も作り話

325 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:33:38 ID:9SkCKKKt.net
>>324
意味不明。
目視で安全航行上の限界と見ている。

326 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 03:26:52 ID:UPpUS6Fa.net
珍獣・九州論者を生暖かい目で見守るスレ

327 :ちくし  倭:2020/06/19(金) 05:36:51.52 ID:9br2UweX.net
日本国の紙幣から恥ずかしくて消えた聖徳 他にはだまし討ちの策謀者ノミノスクネ 神功などは戦前の紙幣
多利思北弧の業績をパクり没年までも同じにした架空の人物をつくり昔より奈良が外交をしてきたという虚構の道具
記紀だけを見れば洗脳される人々も隋書や旧唐書で覚醒する

328 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 06:06:44.39 ID:fHvPgOoc.net
>>324
阿保、400m使っていないから明白。

329 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 07:37:17 ID:b16cD70F.net
>>4
この時代、工学技術・武力で勝ってる方が立場が上と考えるのは浅はかかな。
工学技術じゃ腹は膨れんし、半島南岸まで遠征した後対馬海峡を渡り、
更に東に遠征して武力で制圧できるほどではなかったろうし。
大体、3世紀後半まで日本はまだ大陸との交流はほとんどなかったろうし。

330 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 08:21:25 ID:cyXTwl1J.net
>>329
お前がアホなだけ

331 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 08:31:44 ID:b16cD70F.net
さらに北に住んでる言葉が通じん連中に攻め込まれるのが嫌だから、
一応言葉が通じる連中に食い物恵んでやって緩衝材になってもらってただけだろうし。
実際、そこが落ちた直後に漢民族は落ちたし、
日本列島にも攻め込まれる羽目になったし。

332 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 09:05:07.60 ID:FptbrPDj.net
>>327
多利思「北」弧(タリシポッコ)は多利思「比」弧(タリシピコ)で
「弘法も筆の誤り」だな

邪馬「壹」国(yamaitkokヤマイッコッ)も邪馬「臺」国(ヤマドコッ)
これも「弘法も筆の誤り」
ヤマイッの部分は中国語ではなく倭人語で「コッ」は中国語とみられる。
倭人語=古代日本語に促音(小さいツ、音声学では声門閉鎖音という)は無かった。
邪馬「壹」国(yamaitkok)にはaiという母音連続が含まれているから
倭人語(=古代日本語)には無い発音を漢字に写し取ったことになる。
中国北部の方言で「壹=壱=一」がit(広東語ではyat)からyi=iに変化したのは
至正元年(1341)に刊行された京劇のルーツとなった元曲の押韻のための「中原音韻」という発音字典によって確認することができる。

中国北方騎馬民族との戦乱で難民となって江南に移住した中国人は古い時代の漢字の発音を今でも保存している。
邪馬「壹」国を主張した古田武彦教祖と信者たちこういう中国語の歴史的変化や
邪馬台国以来の日本語の知識がなかったので間違った教義を布教したのであった。

333 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 09:17:15 ID:5q5alOgE.net
>>332
ちなみに広東語はまったく関係ない

334 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 09:37:00.64 ID:CN4gxhFA.net
常識ですが、弥生時代は鉄器文化が幕を開けた時代です。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、
「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」
と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

史書によると、倭はもともと100国あったが魏が交流できたのは30国とのこと。
鉄器の出土量が多い北側が「邪馬台国連合=女王国30国、その南側が邪馬台国と敵対していた「狗奴国70国」と考えられます。

335 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 10:06:06 ID:FptbrPDj.net
>>333
なにを根拠に
現代中国標準語の北京官話=普通話=Mandarinも関係ないけど
古田教教祖と信者は北京官話が関係あるとみている
それは否定しないんだな

336 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 10:13:51.76 ID:5q5alOgE.net
>>335
なんだよその古田教って
頭おかしいんか?

337 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 10:34:45.60 ID:FptbrPDj.net
>>336
ああ、古田教一派ーがな

338 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 10:36:54.83 ID:CN4gxhFA.net
魏志倭人伝の編纂に使われた資料は呉語(現上海語)だろ。
なお、倭人は呉越の出身。

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png
邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国。又南、至る邪馬臺国。

中国の史書において、連続した行程の場合は「又〜至る」と記述されるので、
邪馬台国は伊都国のすぐ南と考えられる。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたり

339 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 11:22:37 ID:Iu725pQ4.net
>>303
糞食って死ねば治るよ近畿パー

340 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 11:25:03 ID:Iu725pQ4.net
>>283
何言ってるかまるでイミフww
短里は大体1里≒100m
ピッタリ

341 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 11:40:34.87 ID:Iu725pQ4.net
なお、魏志倭人伝で記述してある場所はその国の中心地では無い
行程で目印になる場所
例えば、末盧国は呼子地方の波戸岬だし
伊都国も志登支石墓の周辺であって三雲ではない
帯方郡も帯方郡の港を指しているはず

342 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 11:53:28.74 ID:fHvPgOoc.net
>>313
俺?
400mよりはマシ
でも根本的な解決は投げても出てこない。
数字のお遊びになったな。
例えば、魏志倭人伝で魏晋里使ている形跡がありゃ、
指摘すればいい。数字はころころ変わるのも周知こと。
問題点はなぜ、陳寿や使者が魏晋里を使ていないのか?
いろんな仮説をたっている最中。

343 :ちくし 倭:2020/06/19(金) 16:42:30 ID:9br2UweX.net
アベノナカマロが日本へ戻らなかった理由
現在の福岡県春日市で育ったナカマロ 生まれた当時は倭国だったが 700年以降奈良政権の日本となった
其の日本の遣唐使として唐へ赴く途中 あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも と詠む 
あまのはらは壱岐でそこよりはかた方面を望めば故郷のかすがのみかさ山(ほうまんざん)800mの上に月が見える
あべのなかまろは日本での倭国消滅を憂い戻る気をなくした
ナカマロ以前白村江の戦いに赴く兵士が詠んだ倭歌チクシウタにアマノハラフリサケミレバの一節があり
同じコースを辿ることは解っていたことで思いを同じくする者とし詠んだ

344 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 16:50:15.45 ID:4Bqi6oW7.net
俗説を信じてる人って、やっぱりいろいろズレてる
頭のネジが何本か外れてるんだろう

345 :ちくし 倭:2020/06/19(金) 17:11:23 ID:9br2UweX.net
紀元前から現在まで奈良が日本を代表する政権だと いうのが俗説否妄想
奈良盆地に逼塞せざるを得ない時 大宰府では
絹や錦やガラスは一かけらも出ない奈良 そりゃ当たり前 ヒミカの時代は奈良盆地から出ること能わずで逼塞していた  周りは銅鐸圏の敵勢力
ほそぼそと銅鐸を溶かして銅鏃をつくっていた奈良
安室奈美恵ににたヒミカは 倭国の首都太宰府の宮殿で
赤い錦に龍の刺繍をした衣装を身にまといガラス容器で飲み物を飲んでいた

346 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:20:25 ID:CN4gxhFA.net
中国の方角間違いという仮定をベースに小細工と印象操作で成り立っている畿内説をゴリ押しするのは犯罪です。

畿内説曰く「建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」

しかし桃の種が埋まっていたのはちょうど建物の柵が設置されていたライン上。
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃が同時期に存在したというのは嘘ですね。

畿内説曰く「建物を取り壊した後に穴を掘って桃を埋めた」

要するに古墳建造を終えたので、土木事務所を取り壊し、解散パーティを開催した痕跡である。

纏向遺跡がどこかの政権が造った古墳造営基地局である可能性が高まりましたね。

347 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 17:57:23.14 ID:q0AC3uVm.net
邪馬台国は中国大陸の勢力争いを感知するくらいの国力のあった大国であったのは間違いない

邪馬台国にはその下に敵対する狗奴国があった
朝鮮半島勢力と狗奴国に邪馬台国は挟まれていたので
魏に朝貢することで逆に挟み返した
朝鮮半島勢力は邪馬台国だけでなく魏にも目を向けなければならなくなる
魏は大いに喜んだろう

348 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 18:02:07.26 ID:n1MdWkpX.net
>>346
畿内説の言い訳が頭の足りないガキみたいだな

349 :ちくし 倭:2020/06/19(金) 20:18:52.64 ID:9br2UweX.net
遼東半島を呉が侵略しようとしたが 
倭国水軍に阻止された 其れを魏が大いに感謝して莫大な土産を持たせたという 
面白い話の可能性もある
呉の侵出への備えが吉野ケ里遺跡とは周知の事実でもある 
250年呉の滅亡により防衛施設としての機能を終えた

350 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 21:05:55.80 ID:8Zqv5qcM.net
>>346
>畿内説曰く「建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」

C14年代測定に使われた桃の種について、こんなことを言ってる考古学者はいない
九州説バカの作り話

351 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 22:04:40 ID:/EQ9CGOZ.net
>>350
涙拭けよウソつき近畿パーwww

352 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:04:25 ID:eRWEKtNT.net
>>350
畿内説は古墳建造ドカタの食堂をまるで卑弥呼宮殿であるかのように印象操作してるんだよなw

353 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 03:25:00.43 ID:7yWwDXsy.net
これは結論出ない
ある程度の推測はできるが神話の領域
研究者に任せるしかない

三国志より推測は難しいなぁ

邪馬台国九州派で東海地方の部族に負けて邪馬台国は消滅したのではないかと思ってる
これは研究者が地道に証明しないといけないし全然わからん

大和朝廷と邪馬台国、狗奴国の関係すらわからないし
狗奴国=高句麗説までもある
狼信仰なら朝鮮の方が可能性があるんだろう

シロウトの推測なら大量に話すで

354 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 04:23:20.50 ID:Pya4CXzO.net
>>346
魏又は帯方郡駐在の使者がどの季節に女王の都する邪馬臺国に来たかによって
南北回帰線±23.4x2=46.8度の範囲で日の出、日の入りの方向が変わるって
お前ら知ってたか?
春分、秋分の日にはほぼ真東から太陽が昇り真西に日が沈む。
もうすぐ夏至だけど夏至の日には東北東から日が昇るし西北西に日が沈む。
真東、真西より23.4度北にずれてる。

355 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 05:34:48 ID:a9CMK9jQ.net
>>353
専門家の間ではもう畿内説で結論が出ている

国立歴史民俗博物館
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

356 :ちくし 倭:2020/06/20(土) 05:43:51 ID:fBnoCifQ.net
魏からヤマイチ国へ派遣された張政という軍人の軍事報告に基づき陳寿が三国志倭人伝をしるした
張政はヒミカが没するときも倭に滞在し 魏が滅びた時に帰国した 
山一国に呉が攻めて来た時に魏からの応援が到着する時間が不正確なものであるはずはない
20年間大宰府へ滞在し魏が滅んだ時に帰国した
ヒミカの死亡時も滞在し 径100歩は正確な数字  25m

357 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 06:11:56 ID:GRNMJ6qK.net
>>355
だから、新型コロナウィルスの専門家会議メンバーのように間違いを主張しちゃうんですね。

358 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 08:47:48.42 ID:n9dHPkna.net
ゴッドハンドで威厳も権威もない考古学者
挙げてもなしょうがない。

359 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 12:37:03.59 ID:5NeiJncu.net
>>313
批判、否定すれど、自らの答えや説さえも出さない
「論理飛躍だと何度も指摘してる」
繰り返す。短里(魏晋里以外の里)とかの名称を認めているようなもん。
これじゃ、小学生すら信用されないマヌケである。
純粋に小学生高学年からの質問

魏志倭人伝での7千里は?1万2千里?
何km?

陳寿や使者が魏志倭人伝で魏晋里を使ていますか?

どう答えるのだろう?

こういう連中に教育されたら人類の恥だ。
答えや式、思考がまったく、同じでも。
派閥、人種、立場、貧富の差とかで異なりそう。

360 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 13:12:52 ID:CFBB5cIW.net
>>355
ずっと更新されてないページw
その人の名言
「畿内は鉄が溶けやすいので残ってないのだー!」(元館長・佐原真)

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

361 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 13:21:52 ID:CFBB5cIW.net
中国の史書によると、後漢時代の倭国は100国あったが倭国大乱が起こり、魏の時代は女王国30国しか交流が無いと書かれている。

■邪馬台国連合=女王国30国(親中派?)
https://i.imgur.com/mMRCUQc.png
魏志には「倭人が半島まで鉄を採りに来ていた」と書かれおり、日本の弥生遺跡の鉄器の出土量が一部に集中している。
これが女王国の領域とみなせる。

■狗奴国連合=男王派70国(鎖国派?) → のちのヤマト王権
https://i.imgur.com/8StzbQ6.png
中国に帯方郡を乗っ取られ半島から日本に渡った渡来系とも考えられる

魏の時代の倭人は身なりに乱れもなく礼儀正しい民族として紹介されているが、
旧唐書によると、日本国(ヤマト)からの使者は大変放漫で礼儀知らずで信用ならんと書かれている。
また、日本国(ヤマト)は小国だったが倭国を併合したなどと発言していることから、倭国と日本国は別国だったという認識を持っている事が伺える。

362 :ちくし  倭:2020/06/20(土) 14:03:19.86 ID:fBnoCifQ.net
山常庭 村山有等 取與呂布 天乃香具山 騰立 國見乎為者 國原波 煙立龍 海原波 加萬目立多都 怜A國曽 蜻嶋 八間跡能國者
やまねには むらやまあれど とりよろふあまのかぐやま のぼりたちくにみをすればけむりたちたつ うなばらはかもめたちたつ  うましくにぞあきつしま はまとのくには
場所  大分県鶴見岳 は周りの山より高く立派に聳えている 登り口より少し登り下を見れば 別府の湯煙が彼方此方に上がり 
海を見れば海上には鴎が飛んでいる綺麗なところだ 浜門はまとの邦は
作者  倭国の歌人
https://youtu.be/Ay34wl0RoV4

俗説では奈良には鴎が群舞しているという

363 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 14:19:48.19 ID:Pya4CXzO.net
>>360
昨日の早朝4:30から放送された
驚き!地球!グレートネイチャー
▽驚異のカラフル奇岩地帯〜躍動するアメリカ西部
見た奴居る?
渇鉄鉱=酸化鉄で形成された炎の谷バレー・オブ・ファイヤー
http://www.link-usa.jp/us-dictionaly/archives/2019/12/17_180959.html

唐古鍵から出土した渇鉄鉱容器=酸化鉄で古墳の棺桶などに塗られた赤色の顔料ベンガラの原料
長野県武石村や愛知県豊橋市の高師原、阿蘇などで産出している。
唐古鍵の渇鉄鉱容器の産地が判れば日本の古代史不明部分が解明されるだろう。

古墳に塗られた赤色顔料としては他に辰砂=赤色硫化水銀がある。

364 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:35:34.81 ID:CFBB5cIW.net
>>363
唐古鍵でそれを主張した考古学者ご一行が北部九州の真っ赤な地層を見学してレベルの違いに落胆した
までがテンプレ

365 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:39:05.91 ID:CFBB5cIW.net
>>363
水銀朱
https://youtu.be/QxvY4FBnXq0

366 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:40:56.95 ID:fuOt+AXY.net
>>353
少なくとも畿内ではないと結論は出てるよ猿

367 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:41:16.05 ID:fuOt+AXY.net
>>355
それは歴博だからダメ

368 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 15:42:09.80 ID:fuOt+AXY.net
>>359
涙拭けよ小学生にすら認められない近畿パーwww

369 :ちくし 倭:2020/06/20(土) 15:56:34.52 ID:fBnoCifQ.net
[原文]皇者 神二四座者 天雲之 雷之上尓 廬為<流鴨>
[訓読]大君は神にしませば天雲の雷の上に廬りせるかも
[仮名],おほきみは,かみにしませば,あまくもの,いかづちのうへに,いほりせるかも

場所 福岡県糸島市雷山 当時皇を使用できたのは倭国の君だけ 時は白村江の敗戦のあと 民衆は塗炭に苦しみ生活は困窮していた  奈良政権の公地公民とは倭国の領土 領民を奈良政権の有力者の私物とするものであった 死んだ倭国の君たちは雷山に社により祀られているが民衆は満足な衣食住もとれていません
公地公民という虚構
滅亡した倭国の領地領民を 奈良政権のものとする為の詭弁

370 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:00:49 ID:2GqSme77.net
東夷伝の前書きとあわせれば、
魏晋による「禅譲」wによって儒教の教義が失われるという批判にも取れる。

371 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:38:14.00 ID:NgWEr4gd.net
>>359
2日も経った後に蒸し返すんだから相当悔しかったんだろうなwww
捏造が認められなくて残念でした
バーカ

372 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 19:54:56 ID:n9dHPkna.net
ね、魏志倭人伝の7千里、現在の距離では
kmすら出せないだよね。
数字すら出せない。人もどきより最低。

373 :ちくし 倭:2020/06/20(土) 19:56:11 ID:fBnoCifQ.net
世間無常の倭歌(詠み筑紫歌 チクシウタ
天地の 遠き始めよ 世の中は 常無きものと 語り継ぎ
ながらへ来たれ 天の原 ふり放け見れば 照る月も
満ち興きしけり あしひきの 山の木末も 春されば
花咲きにほひ 秋づけば 露霜負ひて 風交へ 黄葉散りけり
うつせみも かくのみならし 紅の 色も移ろひ ぬばたまの
黒髪変り 朝の咲み 暮変らひ 吹く風の 見えぬが如く
逝く水の 留らぬ如く 常も無く 移ろふ見れば にはたづみ
流るる涙 止みかねつも

奈良は1年前後糸島の神武が侵入し東鯷人を殺戮し盆地の一隅に拠点をつくる
其の後欠史8代迄の間盆地を制圧する
この間約220年程 スジンにより神武の末裔は駆逐される
それまでの王の名は大倭(オオチクシ)若倭(ワカチクシ)などの倭国の後ろ盾を現すものだったが
スジン以降絶える スジンは周辺を制圧し版図を広げる 其の後福井の半島人継体がオウジン5世
の孫と自称し政権簒奪に成功する
味を占めた継体は半島での戦いの応援と称し九州へ無傷で乗り込む事に成功し
倭国の君イワイを殺すことに成功するが 肥の国の軍勢に攻められ倭国簒奪に失敗する
時は移りタリシホコの時代になり隋を侮り天子を自称しシンの後継者足らんとし大陸との関係を
壊した倭国に見切りをつけた奈良政権は密かに唐に通じ裏切る
白村江の戦いに惨敗した倭国は弱り700年に滅ぶ
以降奈良政権が列島の代表政権となる

明治になり薩摩長州が政権を掌握した 徳川に代わる権力の象徴として
それまで庶民に無縁の天皇を担ぐ 官僚に都合のよい神輿であり


日本書紀スジン紀
六十五年秋七月、任那國、遣蘇那曷叱知、令朝貢也。任那者、去筑紫國二千餘里、北阻海以在鶏林之西南
任那は筑紫国を去る事2千余里北海をヘ阻てて雞林(新羅)の西南に在り

2000里は140Km 一里75m  日本書紀も書き写すときうっかり短里で書きました

374 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 20:09:50 ID:61NBcSje.net
邪馬台国は宮崎県の西都原で決まり。



.

375 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 21:08:03 ID:jVPFcTau.net
ありうる。
短里の範囲でもある。

376 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 00:34:44.38 ID:tCdB9UCq.net
>>372
おまえはほんとに知能が低いな
こっちの主張は「魏志倭人伝の里は正しくない」だ
「魏志倭人伝は魏晋里とは別の距離単位で書かれている」という主張ではない
したがって、正しくない区間をいくつか挙げれば十分
対馬から壱岐まで千里は、70〜140km(対馬の南端からの場合と北端からの場合)
壱岐から末盧国まで千里はせいぜい50km
魏晋里とは程遠い結果になっており、「魏志倭人伝の里は正しくない」という主張が立証される
「帯方郡から狗邪韓国まで七千里」の距離なんかを答える必要はないし、義務もない

「魏志倭人伝は魏晋里とは別の距離単位で書かれている」という主張であれば、
行程のほとんどの区間で別の距離単位が成り立つことを立証しなければならない
もちろん、別の距離単位が存在した証拠も必要であり、かつ東夷の社会においては公式の里よりも
別の距離単位が優先されていた証拠も必要であるが、今回の論点ではないので省略する
おまえは「帯方郡から狗邪韓国まで七千里」で別の距離単位が成り立つと確信してたから何度も挑発してたんだろ
だが結果は、短里とやらでは全く合わなかった
箸にも棒にもかからないレベルで違ってた
間抜け過ぎ

論理的に物事を考えることもできない白痴が、筋の通らない難癖をつけていると自覚しろ、バーカ

377 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 01:05:02 ID:lplF4atp.net
公孫氏の活動範囲が辺境過ぎて中原側に何してたか把握されてないんだよな

378 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 01:10:02 ID:lplF4atp.net
で、神話の突然やってきたスサノオ
なんか同族なのか他人なのかよくわからん書き方で変な揉め方してる

秋の国は天照が治めるべきと揉めてたり吉備に新羅が飛来うんぬんでピンと来たんだけど
元々中国地方に居た卑弥呼がスサノオに追いだされて対岸の四国に居た説を考えてみた

神話の中国地方にあった反倭の大国出雲国と吉備国
吉備は新羅から来たと書かれてるが飛び地としては遠すぎる
新羅といえば秦人

そこで、謎の秦王国=古代出雲=スサノオ=弥生時代後期中国地方全域説

出雲の神在月てのがあるがあれもよくよく考えると周や秦の封建制の貢納まんま

これを倭が併合して鉄が国産化した結果古墳作りのような大規模工事が出来るようになったのではないか
同時に半島勢力との力関係が変わったのではないか
(国内製鉄は弥生時代にも周で行わていた焚火に近い手法で非効率に行われていた可能性が高い)

出雲の国譲りてのはどう読んでも禅譲、吉備は国譲りでなく征伐、吉備の王はどこかの将軍
吉備や出雲で行わられていたのは砂鉄の製鉄でこれは漢で流行してた最新の製鉄

出雲は辺鄙な場所にあるが地図見ると半島と中国地方東端の大体中間
弥生時代後期は不明だが後世の琵琶湖周辺は倭人はおらず秦氏の勢力圏
北九州から見た関門海峡と本州が隣と書かれてもおかしくない
実際後世の渡来仏僧が瀬戸内海を大きい川と勘違いしている

後の半島本土の秦人は倭国に同族がいればそれを頼って来られる
大陸の事を古語でモロコシと言うが出雲併合後の越国=抵抗秦人なら越人諸々の土地だわな
列島越国は南蛮越国から辿り着く場所ではない
越の音はエツではなくコシ、古志国は倭人が聞いた高氏国あるいは公(孫)氏国の音?
秦氏が来た時既に豪族が従えてた各地の秦人はどこから?その時越国はなぜ無人になっていたのか
弥生時代の関東に居た大陸系武人は?
徐福は倭人から見ると秦国から来た秦人


俺答え出しただろこれ…

379 :ちくし 倭:2020/06/21(日) 06:58:00.35 ID:56YWWJWw.net
日本列島では朝鮮半島から来た朝鮮人の集落が出雲を拠点として 現在の関西弁の地域に広がった
銅鐸圏でありトウテイ国と言う 
勿論先住民は以外の地にも存在し国を形成していた
出雲族の海洋運輸を担っていたのがアマテルの南方海洋民族 天孫降臨族
時は鉄器時代となり鉄を取るため朝鮮半島を支配する必要が生じた
いち早く鉄を大量に得た天孫族は強力な武器を持つ船団を所有することとなった
其処で博多を強奪した ヨシタケタカギ 板付 春日 大宰府と範囲を広げた
一族の中での主要な地位を得られないものは 外へ出る 多くの者がでたが 神武兄弟が
たまたま奈良へ侵出できた 其処は銅鐸圏 250年かけて盆地を制圧し 250年銅鐸圏の後ろ盾の呉の
滅亡により盆地から出ることが出来るようになった 崇神の時

380 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 07:38:34.60 ID:hWw1ViNa.net
>>372
約700kmだよ

381 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 08:08:16.43 ID:hWw1ViNa.net
いずれ説明するけれども、
魏志倭人伝に言う末盧国は唐津平野ではなく
呼子地方の波戸岬のこと。
ここは朝鮮半島から見て突き出したようになっており
海路で半島から来るとき目印になりやすい。
また波も静かで船を停めやすい。
(唐津平野では魏志倭人伝の末盧国の記述と合わない。)
伊都国は三雲の辺りではなく志登支石墓の付近。
魏志倭人伝では伊都国は港湾都市として書かれているから三雲の辺りではおかしい。
放射読みが正しいから、ここを基点として東南に奴国で
東に不弥国だから
魏志倭人伝で言う奴国とは野方遺跡のこと。
ここは奴国への入り口であり、古代の交通の要衝だった。
不弥国は能古島(淤能碁呂島)南部の港のこと。

呼子の波戸岬から見て志登支石墓周辺はザックリ東南にあり、
陸路で約50km。
志登支石墓から東南に約10kmで野方遺跡。
志登支石墓から東に約10kmで能古島南部の港。
これらが魏志倭人伝では「余」が付かない数字でそれぞれ
500里、100里、100里
であり、かつ魏志倭人伝で他に「余」などの概算の数字であることを示す言葉が付かない
キッチリとした数字なのはこの三つだけ。
距離が短いのと、志登支石墓〜能古島以外は陸路なので
正確に測れたことが理由。
海路での計測は対馬と壱岐島の大きさが4対3になっていることからも分かるが
かなりいい加減。
地図を見れば直ぐ分かるが、対馬と壱岐島とで4対3なんてどう見ても比率がおかしい。

以上より、魏志倭人伝の短里とは1里=約100m。
そしてこの事実はいずれ説明するオレの世紀の大発見と言うヤツと間接的に関係している。

 

382 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 08:30:31 ID:hWw1ViNa.net
不弥国(宇美国)とは古代の糟屋郡+能古島のこと。
因みに糟屋郡の最南端が現在の宇美町。
また海の中道とは由来の分からない言葉だが、
「宇美の中道」のことだったわけだ。
また、海の由来は宇美で、元々は博多湾のこと。
ワダツミとは「幡多つ宇美」の意で、元々は四国の宿毛湾のこと。
幡多地方には小筑紫と言う地名もある。
宇美国は奴国の同盟国で、奴国に代わって重要な祭祀を取り仕切った国。
祭祀を行う際に、砂州の根元から砂州を通って志賀島へ行き
そこで神の島である能古島(淤能碁呂島)を南に望みながら
祭祀を行った。
金印を使って祭祀を行ったから金印が志賀島のあの位置から発見されたわけな。
いずれ全部説明する。

383 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 08:56:39.07 ID:nvSw8JM9.net
>>379
銅鐸の出土数からいえば銅鐸圏の中心は兵庫県淡路島。
しかし「邪馬台国はなかった」がベストセラーになった頃の
邪馬台国解説本には九州の遺跡から銅鐸の鋳型が出土したと書いてる。

384 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 09:29:29.27 ID:nvSw8JM9.net
>>364
土や岩石の赤いのは大概マントルから吹き出した鉄の酸化物ということだ。
今晩9時からのNスぺで九州が南北に分裂した話が出てくるらしい。
近畿には火山が無いが中央構造線が紀伊半島を横切っていて活断層もあって地震が多発している。
四国は吉野川北から佐田岬半島北側へと続き
九州は佐賀関半島と国東半島の間を通って西に中央構造線が伸びている。

385 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 09:33:27.82 ID:nvSw8JM9.net
>>382
不弥を宇美にこじつけるのは言語学的には仲々難しい相談だ。

386 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 10:11:51.91 ID:QFdEtnZ1.net
素人だからどっちでもいいんだけど、九州説の人って罵ってるだけで
一切、証拠とか出さないんだなw
誤字が多いし、算数もできない。文章読むのも苦手みたいだし

387 :ちくし 倭:2020/06/21(日) 10:40:18 ID:56YWWJWw.net
>>383
博多はニニギの侵略を受ける前は 銅鐸圏出雲の支配地 ニニギに反抗し破れたのがサルタヒコ
今は福岡市西新のサルタヒコ神社に祭られている 2000年も祀られるのは珍しい
博多は実り豊かで鋳型があるのは当然のこと

388 :ちくし 倭:2020/06/21(日) 11:18:21 ID:56YWWJWw.net
神社の祭神で宮地嶽神社は創建不詳とあるが祭神は神功とある これは700年倭国滅亡時の
混乱に乗じて奈良政権が古刹に祭神を押し付けたもの
事実は倭国磐井天皇の子カツコ兄弟
このような例は倭国の古刹に多い

389 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 11:37:31 ID:6M+OwPLs.net
>>381
混在しているてこと?

>>376
「魏志倭人伝の里は正しくない」
小学生
正しい数字があるから正しくないと
判断できるのでは?
「正しい数字は、何?」と聞いているわけで?

>>論理的に物事を考えることもできない白痴が、筋の通らない難癖をつけている

なんでこう繰り返すのかが、わからん。
わからんからこれからも繰り返すしかない。
>>371

意味不明
捏造が認められないなら捏造ではない。
75〜105mと合わない事は示しているんけど?
何が問題なんだか?









>>386

390 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 11:41:01 ID:6M+OwPLs.net
>>386
近畿説の人って罵ってるだけで
一切、証拠とか出さないんだなw

これも繰り返すしかないな。

391 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 12:54:14.28 ID:v+eytY1N.net
【米海軍】 パイロット達が「UFO、UFO」と煩い…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562212389/l50
http://o.5ch.net/1od90.png

392 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 12:56:44.92 ID:hWw1ViNa.net
>>385
糞食って
死ねば治るよ
近畿パー
ww

393 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 12:59:58.92 ID:hWw1ViNa.net
>>386
涙拭けよウソつき近畿パーwww

394 :名無しのひみつ:2020/06/21(日) 13:01:30.96 ID:hWw1ViNa.net
>>385
不弥国は宇美国で良い
古来より色んな論者が論じて来た常識的な説ww

総レス数 1001
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200