2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】「死せる孔明 卑弥呼を・・・」孔明死去→仲達→公孫氏(朝鮮)征伐→卑弥呼、魏に従属  [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/10(水) 03:23:23.66 ID:CAP_USER.net
三国志は2世紀後半から3世紀の中国を記した史書だ。これを基にさまざまな物語が作られた。九州国立博物館(福岡県太宰府市)の特別展「三国志」(来年1月5日まで)に原画が展示される横山光輝さんの漫画で知った人も多いのではないか。劉備玄徳に関羽雲長…。英雄たちのストーリーは魅力的だ。

 一、二を争う人気者は諸葛亮孔明だろう。三国志関連の書籍を数多く出している渡邉義浩・早稲田大教授は卒業論文で孔明について原稿用紙400枚書いたそうだ。玄徳に三顧の礼で招かれた孔明は、ライバル司馬懿(しばい)仲達と対陣中の五丈原で234年に没した。「死せる孔明生ける仲達を走らす」。名場面の一つだが、孔明の死は日本の歴史にとっても重要な出来事だった。

 当時、中国で最も勢いがあったのは仲達が仕えた魏。魏は西方で孔明がいた蜀と戦い、南で呉と対する。さらに「五丈原」の時は地方政権の公孫氏とも争っていた。公孫氏が支配した朝鮮半島の付け根あたりは伝統的に倭(わ)(日本)との関係も深い。ここの銅剣は、弥生時代の倭の銅剣に影響を与えたとされる。

 独立しようとする公孫氏の討伐を魏は試みるが、うまくいかない。孔明死去で蜀の脅威が減り、切り札仲達を指揮官に投入した。仲達は238年に公孫氏を滅ぼし、翌239年、邪馬台国の女王・卑弥呼の使いが魏にやって来る。公孫氏滅亡がなかったら、少なくともこの年に使者が魏に来ることはなかっただろう。

 魏志倭人伝は約2千字の漢字で記される。正史「三国志」にある各国伝の中で最長だ。渡邉教授によると、三国志以外の中国正史では倭の記述が最長のものはないそうだ。「邪馬台国という“大帝国”がはるばる貢ぎ物を持ってきたのは仲達の功績。だから編者の陳寿は倭人伝をいっぱいまとめなければならなかった」と渡邉教授は言う。

 三国志は仲達の孫、司馬炎が建てた西晋の時代に作られる。仲達は「高祖」と追号され「王朝の創始者」になる。皇帝と同格だ。中国の皇帝はその徳を慕って異民族が貢ぎ物を持ってくるとされる。邪馬台国の遣使は、仲達が皇帝と呼ぶにもふさわしいことを証明する絶好の素材だった。仮に公孫氏を滅ぼしたのが仲達でなかったら、倭人伝は重視されず、卑弥呼は歴史に残っていないかもしない。「死せる孔明−」は「卑弥呼を残す」と締めることもできる。

 「三国志」はあくまで中国の話。だが日本の古代史論争とも密接に絡み合う。そんな視点で特別展を見るのも面白い。 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/548439/

228 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 12:55:43.46 ID:YJ+yixbb.net
歴史は好きだけど
邪馬台国関連だけは全く興味がわかない
どうしてか自分でもわからない

229 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 12:56:22.97 ID:FmPg3+5u.net
まあ九州説なんて邪馬台国四国説なんかと同じ
観光向けご当地邪馬台国説だよww
まともに相手できないね

230 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:01:59.12 ID:fNbzERY8.net
Q:なぜ畿内説は空想話だけで歴史を組み立て、印象操作に没頭するのか?

A:民族性の違いです
https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2019/08/20190801.html

231 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:04:04.56 ID:ekcg+O/R.net
>>226
そこに書かれているのは、洛陽から襄平までの距離を現代の直線的な道路で計算すると
1里が360mになるということ

東夷伝だけに使われてる里があるなどとどこにも書かれていない

232 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:07:52.81 ID:9SkCKKKt.net
>>224
理解した。
方向、距離は、当時の科学と現代科学との
誤差の範囲をどの位でとるのかで
変わってくる。
日数も
単純に最速・最短という記もない。
動植物、習慣、鉱物、地形
の調査等 兼ねれば長くなるとか、
いろいろあるわな。

233 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:08:03.83 ID:fNbzERY8.net
もう一度、地図を眺めてみなさい

https://i.imgur.com/t1La2wr.png

邪馬台国はこの南の方にあるはずだ

234 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:25:54.89 ID:9SkCKKKt.net
>>231
東夷伝でも
度量衡制定で書けとも書いていない。

立証で地図上で換算。
東夷伝に表れる異なる里がある。

235 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:30:15 ID:9kk0cfg7.net
今回のコロナでも、専門家とか有識者と言うのが間違いだらけで、世の中を混乱させている。

昔から、歴史学とか考古学などの有識者と言われている人も同様じゃないか?
独善の考えが、100%正しいと勘違いするのが、そう言う専門家を自認している人なんだろう。

236 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:34:04 ID:ekcg+O/R.net
>>234
>立証で地図上で換算。
>東夷伝に表れる異なる里がある。

東夷伝だけに使われてる里があると主張するなら、そう主張する側が実証すべきことだと何度もレスしたが、
結局、今回も言い張るのみで終始した
作り話だと認めたのも同然

237 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:40:23.45 ID:9SkCKKKt.net
>>236
意味不明。
地図換算で何で差があるのか?
東夷伝以外では現れない。
実証だがな。
嫌がらせと認めたのも同然。

238 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:44:24.55 ID:fNbzERY8.net
<梁書 扶桑国より>
「扶桑在大漢国東二万余里,地在中国之東,其土多扶桑木,故以為名。
「扶桑国は大漢国の東二万余里に在り、土地は中国の東に在って、
其の国土には扶桑の木が多く、故に国名とする。

<魏志韓伝>
韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里有
訳(韓は帯方郡の南にある。東西は海をもって限りとなし、
南は倭と接す。およそ四千里四方。)

1里=0.435kmとすると韓国の大きさが1740km四方と巨大な半島になってしまう。
実際は約300km四方なので約5分の1に縮小して読めばいい
各行程の里数の比率から相対的な位置関係はだいたいわかるはずだ

239 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:47:54.68 ID:ekcg+O/R.net
>>237
実証と言い張るなら、その実証を示せよ

240 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:56:55.69 ID:9SkCKKKt.net
>>218
変な理屈だな。法理ではないよ。
否定するなら否定する根拠

異なる里があることは、実証済み
東夷伝に表れる特徴である。

241 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:59:06.63 ID:GnwnVKFP.net
>>231
直線的な道路ではなく多分高速道路経由
三国志に「これは短里、これは長里」と断り書きがあるわけではない。

北九州説に合わせるために創造した短里
紀伝体の三国志魏書の明帝「紀」と東夷「伝」倭人の条で矛盾し
伸び縮みする1里塚w

242 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 13:59:50.29 ID:4v3hef77.net
いやぁ〜乱世乱世!3世紀始めの大陸の話でゴザルよ。
主君、劉備の息子阿斗を抱えた趙雲が曹軍10万の中を駆け抜けry

243 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:05:34.84 ID:9SkCKKKt.net
>>241
矛盾しない1里て何メートル。

244 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:13:57.67 ID:fNbzERY8.net
卑弥呼を共立で一歩引き下がっていた男王が、卑弥呼の死をきっかけに王座を取り戻そうとしたが
国中からダメだしされ、新天地を求め東征した。
実はそれが神武東征の話である
とすればまた面白いんだけどな

245 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:14:52.12 ID:fNbzERY8.net
>>243
75メートルだろ
一般的に

246 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:19:02.31 ID:ekcg+O/R.net
>>240
>否定するなら否定する根拠

これが九州説の異常性を表してる
嘘八百の作り話を勝手に主張し、否定するならその反対証明を相手に要求してる

「幽霊は存在する、否定したければ、存在しないことを証明しろ」
「ネッシーは存在する、否定したければ、存在しないことを証明しろ」
「短里は存在する、否定したければ、存在しないことを証明しろ」
これらは同種の屁理屈

>異なる里があることは、実証済み

実証もしてないくせに、実証済みと嘘をひたすら連呼
壊れたテープレコーダーだな

247 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:20:23.44 ID:fNbzERY8.net
>>246
なんだその小学生みたいな言いぐさw
まるでキナイコシの自己紹介だなw

248 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:22:34.93 ID:fNbzERY8.net
>>246
<梁書 扶桑国より>
「扶桑在大漢国東二万余里,地在中国之東,其土多扶桑木,故以為名。
「扶桑国は大漢国の東二万余里に在り、土地は中国の東に在って、
其の国土には扶桑の木が多く、故に国名とする。

長里ありきという畿内説の場合、この2万里はどうするよ?
長里でいけば8700kmだぞ?w

249 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:26:35.23 ID:fNbzERY8.net
注意:
扶桑国≒満州国

250 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:26:47.92 ID:9SkCKKKt.net
>>246
それはあんた。
魏志倭人伝で1里は何メートルですか?
どうして答えられないのか?

251 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:27:51.16 ID:fNbzERY8.net
参考:
地球一周≒40000km

252 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:36:05.12 ID:ekcg+O/R.net
>>250
>それはあんた。

また捏造で言い掛かりつけやがった
おれがいつどこで、作り話の否定の証明を相手に要求した?

>魏志倭人伝で1里は何メートルですか?

それに答える義務があるのは、短里が存在すると言い張る方だ
畿内説の立場は、「魏志倭人伝の里数は正しくない」ということまでだ

繰り返す
実証できなければ、短里など作り話だと認めろ

253 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:38:18.44 ID:2OlVaS6j.net
近畿から1里出せばいいのに
阿保ちゃうか?

254 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:41:02.40 ID:GnwnVKFP.net
>>223
唐古・鍵からは
卑弥呼より前の時代のニワトリの骨
卑弥呼より前の時代の銅鐸
倭人伝に記載された環濠
倭人伝に記載された楼観の絵入り土器

255 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:45:13.36 ID:fNbzERY8.net
>>252
>畿内説の立場は、「魏志倭人伝の里数は正しくない」

畿内説にとって魏志倭人伝は何もかもがデタラメだが、ごく一部の記事と邪馬台国の存在のみ信じるってw
どこの新興宗教なんだ?w

以下、意味不明な畿内説のカオス論
・方角はデタラメである
・「大倭」が記載されているがそれは「大和」ではない
・墓の大きさ径百歩は箸墓古墳が該当するので信じる
・殉葬者100名は本当は埴輪のことであり、嘘である

256 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:45:59.31 ID:fNbzERY8.net
>>254
唐古鍵は時代が異なる
これは学者も認めてる

257 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:48:31.04 ID:9SkCKKKt.net
>>252
当然だよ。「魏志倭人伝の里数は正しくない」
正しいとは言っていないよ。
異なる里があるだけだぞ。
当時、科学の限界もある、誤差もあるとも
書いている。地図で測定結果だな。
変な理屈は、認めろ。
差があることは認めろよ。

258 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:51:45 ID:fNbzERY8.net
はい、次のお題「女王国の領域は?」

〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜

魏志の韓伝と倭人伝によると
・三韓からなる韓国領土は4千里四方
・馬韓の国数は50国
・狗邪韓国から北部九州までが約3千里
・倭の国数は30国
・倭は約5千里で巡回出来る

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

馬のいなかった時代なので統制できる領域には限度があったと思われる

259 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 14:53:51 ID:ekcg+O/R.net
>>257
繰り返す
短里が存在して、実証済みだと言うなら、実証した結果を示せ

260 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:02:14.18 ID:ekcg+O/R.net
ID:9SkCKKKtの異常性を示すレス

東夷伝だけの里(≒短里)が存在して、実証済みだと延々と言い張る
204 「架空でなく根拠は地図からの実証だよ。」
234 「立証で地図上で換算。」
240 「異なる里があることは、実証済み」
257 「地図で測定結果だな。」

だが、実証済みと言い張るだけで、実証結果は絶対に提示しない

261 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:02:47.18 ID:zXB07cFi.net
>>258
倭国は九州島の半分ぐらいの大きさだろう

262 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:04:50.40 ID:GnwnVKFP.net
>>248
古代相傳東海外有神木叫扶桑,是日出處。
古代より東海の外に神木有り扶桑と呼ぶ。これ日出づる処
《楚辭.屈原.離騷》:「飲余馬於咸池兮 余(よ)が馬(うま)を咸池(かんち)に飲(うるお)ひ、
,總余轡乎扶桑 余が轡(くつわ)を扶桑(ふそう)に結(むす)び。」
後為太陽的代稱。後世太陽の代名詞となる。
晉.陶淵明〈闖賦〉:「悲扶桑之舒光,奄滅景而藏明。」
  悲扶桑之舒光  悲しいかな扶桑の光を舒べ
  奄滅景而蔵明  奄ち景を滅して明を蔵(かく)すを

古代中国のSFファンタジー「山海経」によると
下有湯谷 湯谷上有「扶桑」 十日所浴 在「K齒」北 居水中 有大木 九日居下枝 一日居上枝

「十日」は「日にち」の「十日とおか」ではなく十個の太陽
「九日」も九個の太陽
「K齒」は言わずと知れた「K齒國」

263 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:07:35.88 ID:GnwnVKFP.net
>>256
九州派にとっては「目の上のたんこぶ」的存在だから
必死に否定するしか無い

264 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:10:19.40 ID:ekcg+O/R.net
ID:9SkCKKKtの異常性を示すもう一つの例

短里が存在したことを自分では立証しないが、存在しないことを否定する側に要求している
いわゆる「悪魔の証明」の要求だ

265 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:10:38.62 ID:fNbzERY8.net
>>263
そうか、お前は知らんのか?
白石さんか寺澤さんの言葉だ
「どうしても邪馬台国に届かない。無念。」

266 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:14:40 ID:fNbzERY8.net
畿内が広大だと思ってる畿内説は井の中の蛙

可住地:人が住むことの出来る土地
https://i.imgur.com/b6pzfwV.png

267 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:14:41 ID:9SkCKKKt.net
>>260
あーこういう意味か。
だいたい、直線で560km
7千里で割る、78m
実際は曲がるからね。
陳寿の起点もわからない
から当然、正確にはわからん

度量衡制定の400mと全然違うね。

この差は認めるよな?

268 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:21:43 ID:9SkCKKKt.net
>>267
このことから魏志倭人伝では、
陳寿が度量衡制定の400m使用していない。
正し、正確さは別問題。

269 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:23:30 ID:GnwnVKFP.net
魏志倭人伝に「又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參問倭地絶在海中洲嶋之上」
として「黒齒國」が登場する
>>262で示したように
これは古代からのファンタジー。
魏志倭人伝とはそういうファンタジーの延長線上に位置する。
三国志は「正史」だと云っても科学的根拠があって書かれたものではない。
そんなものに目くじら立てて口角泡を飛ばすものではない。
2ch、5ch的表現に翻訳すれば「ネタにマジレス、九州も大和もヌルポで暴走」w

270 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:25:09.99 ID:fNbzERY8.net
>>268
だからあ、陳寿は手元にある記録をまとめただけだって
そこに記載されている里数はそのままコピペしただけなんだよ
陳寿は中国の里しか知らないから「計算すると会稽東冶の東あたりだ」などと想像してたんだよ

271 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:30:35.22 ID:l4ozxQER.net
今の中共が歴史書を残すとしたら
嘘ばかり書くだろうけど
当時はその辺どうだったんだろうか?

272 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:30:52.07 ID:9SkCKKKt.net
>>270
それもありだな。記録した使者も知らなかったかもね
それ言うと後漢書の范曄もだな。

273 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:37:02.66 ID:ekcg+O/R.net
>>267
>だいたい、直線で560km

魏志倭人伝に「循海岸水行」と書かれているのと矛盾
リアス式海岸を沿岸航行して、航行距離が560kmの誤差範囲に収まる根拠はない

>陳寿の起点もわからない

帯方郡と書かれている

>度量衡制定の400mと全然違うね。

里が正しくない例を挙げただけ
いきなり東夷伝のみの里があるというのは論理飛躍

274 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:46:37 ID:9SkCKKKt.net
>>272
帯方郡のどこでしょう?
終点はどこでしょう、細かいのはわからず
実際は曲がるからと書いてある。
正し、正確さには問題あるとも書いている。

君ならどう計算する?

275 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:46:54 ID:GnwnVKFP.net
>>271
昔も今も変わらないのが中国人w
ほんの50数年前まで鎖国状態だった中国
文革時代には数十万人が虐殺された中国

276 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:49:10 ID:9SkCKKKt.net
異なる里があることは間違いない。
正確さは別問題。
短里の欠点でもある。

277 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:52:04 ID:9SkCKKKt.net
後はこれかな?、難解で研究中
https://ctext.org/zhou-bi-suan-jing/juan-xia/zh

278 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:52:20 ID:CKhA3KYk.net
このスレは昔ながらの魏志解釈闘争が続いているのか
まあ畿内派の最後の拠り所だな
しかし今のうちに全面転向したほうが良いのではないか?
業界全部の空気の入れ替わりは、ある日突然起こるもんだぞ
そのときになってから「ぼくも九州説でした」って言っても遅いよ

279 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:58:53.46 ID:71oYNr+2.net
>>23
日神子でしょうね

280 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 15:59:25.92 ID:ekcg+O/R.net
>>274
帯方郡は沙里院、狗邪韓国は金海
沙里院や金海のどこかなんて、それこそ誤差範囲
沙里院から金海までリアス式海岸を沿岸航行して、560kmの誤差範囲に収めることはどうやっても不可能

281 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:04:29.21 ID:9SkCKKKt.net
>>280
じゃ700kmで
100mでいいか?

それでも400mと開きあるよな。

282 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:15:24.17 ID:9SkCKKKt.net
広範囲で座礁とか考えると
目視で安全確認、このへんが限界でないか?
望遠鏡あったのかな?使えば視野は狭くなる。
知らない事が多い倭国だから、より細かい里を使ったかもね。

283 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:21:15.59 ID:ekcg+O/R.net
帯方郡から狗邪韓国まで560kmという言い分だとこうなる
https://i.imgur.com/zCZLenk.jpg

700kmだとこうなる
https://i.imgur.com/zbmfgrN.jpg

「循海岸水行」とはかけ離れた航路になる
東夷伝だけ短里で書かれているという作り話が、いかにインチキで嘘であるかを証明している

284 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:27:47.68 ID:ekcg+O/R.net
>>281
>それでも400mと開きあるよな。

魏志倭人伝の里数は正しくないということを示しているだけのこと
短里とかいう距離単位があったなどとは論理飛躍であり
ただの作り話に過ぎない

285 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:31:37.98 ID:fNbzERY8.net
いずれにせよ、畿内のキの字も出てこないのは事実

<重要>魏志倭人伝に記された倭国の地理的情報

「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
女王国の東の海を渡り約1000里でまた国が有り、それらも皆倭人の国である。

「又有侏儒國、在其南、人長三四尺、去女王四千餘里」
女王国から南に約4000里のところに侏儒国(種子島の広田遺跡)という身長1mほどの小人が住む国がある。

「又有裸國・黒齒國、復在其東南、船行一年可至」
船で東南へ一年行けばまた裸国や黒歯国が有る。

「參問倭地、絶在海中洲島之上、或絶或連、周旋可五千餘里」
倭地は海に浮かぶ島々が連なり、あるいは途切れ、約5000里ほどで巡回できる。

286 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:33:56 ID:fNbzERY8.net
「纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少ないのです」(纏向センター)

以下、纏向HPより
『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。

銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。

特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』

287 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:37:21 ID:9SkCKKKt.net
度量衡制定とはかけ離れている。
実際に7千里とか、1万2千里と記にかいてあり。
異なる里があることの証明になる。

288 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 16:39:29 ID:3o5r6D0Z.net
多利子北弧の像 法隆寺に現存

https://youtu.be/fKLkztxtM38


法興元丗一年歳次辛巳十二月、鬼
前太后崩。明年正月廿二日、上宮法
皇枕病弗悆。干食王后仍以労疾、並
著於床。時王后王子等、及與諸臣、深
懐愁毒、共相發願。仰依三寳、當造釋
像、尺寸王身。蒙此願力、轉病延壽、安
住世間。若是定業、以背世者、往登浄
土、早昇妙果。二月廿一日癸酉、王后
即世。翌日法皇登遐。癸未年三月中、
如願敬造釋迦尊像并侠侍及荘嚴
具竟。乗斯微福、信道知識、現在安隠、
出生入死、随奉三主、紹隆三寳、遂共
彼岸、普遍六道、法界含識、得脱苦縁、
同趣菩提。使司馬鞍首止利佛師造。

289 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:46:49 ID:ekcg+O/R.net
>>287
>実際に7千里とか、1万2千里と記にかいてあり。
>異なる里があることの証明になる。

論理的思考力のない白痴か、嘘で騙すために連呼してる詐欺師のどちらか

290 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:49:00 ID:9SkCKKKt.net
>>289
あんたがね。

291 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:51:19 ID:GnwnVKFP.net
>>285
北九州の「北」も出てこない
卑弥呼の時代寒冷で北九州では冬に野菜が育たない

292 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:54:03 ID:9SkCKKKt.net
>>291
さらに厳しい近畿もでてこないから
もうちょっと南かな?

293 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 16:54:57 ID:GnwnVKFP.net
>>292
インドネシアだろ

294 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:40:27 ID:fNbzERY8.net
>>291
卑弥呼の時代寒冷とは寒いのが飢饉の原因だと思ってんの?
卑弥呼の小氷期の影響で水害や干ばつといった異常気象が多発する時代だという話だが?
要するに農耕に頼る地域は全滅だったのだろう
北部九州や半島は土地も広く海産物も豊富なので畿内に比べればマシだったのだろう

なお近畿難民が移住した痕跡「土器」は〜瀬戸内〜大分〜福岡と連なって発見されている

295 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 17:44:40 ID:3o5r6D0Z.net
233年 蜀に生まれる
238年 ヒミカの使者が魏へ到着した時は 6歳
蜀朝廷の観閣令吏となる
263年 蜀は滅亡
265年 魏朝廷の吏官となる
三国志の作成編纂
297年 没 65歳

296 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:52:16 ID:hmbvognu.net
>>283
短里厨どうすんのこれ

297 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:55:30 ID:9SkCKKKt.net
>>296
どうもしないよ。
短里の欠点だからね。

298 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 17:56:57 ID:fNbzERY8.net
>>296
いちいちID変えるな奥山w

299 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 18:10:31 ID:3o5r6D0Z.net
長さの基準
周   1里  75m
秦   1里  435m
前漢  1里  435m
後漢  1里  435m
魏   1里  75m
西晋  1里  75m
東晋  1里  435m
以後   同じ
奈良が長里に拘泥する理由は古代より日本を支配していたとの欺瞞の構成要因
短里を認めることはできない

奈良が日本史の表舞台に上がるのは 唐の時代から 1里75mがあったことなど夢にも思わなかった
魏志では 1里 75m 1里は300歩 1歩は25cm
ヒミカの墓 径100歩 は25m

倭国では1里75mを採用した

300 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 18:21:57 ID:9SkCKKKt.net
>>299
周 1里75m

https://ctext.org/zhou-bi-suan-jing/juan-xia/zh

301 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 18:32:36.48 ID:GnwnVKFP.net
>>295
また古田武彦教に洗脳された奴か
卑弥呼の「呼」の発音は魏晋時代の発音や
日本の記紀万葉の万葉仮名と酷似した特徴を持つ
中国語方言のひとつ、福建省南部の閩南語でkhɔと発音する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 円唇後舌半広母音で
俗称は「広いオ」、英語のaudienceのauだ。
仮名で「カ」と書くのは大間違いw

302 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 19:02:59.61 ID:3o5r6D0Z.net
日本列島に居住する人々が長い年月使ってきた言葉 漢字が到来した時の倭人の発音に
似た漢字をを当て嵌めた ヒミカと呼ぶのは筑後風土記にミカヨリ姫という存在から
この人は福岡県矢部村のヤメツヒメの係累と思われる
佐賀県基山の狭隘な地点と通行する者が賊の被害に遭うことが多いため
チクシの君とヒの君の共通の祖先をミカヨリ姫に祭祀してもらったという記事から
ミカヨリ姫はヒミカと同じ人物と思われる

303 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 19:47:35.94 ID:GnwnVKFP.net
倭人の国には「馬」が居ないのに邪「馬」臺國
「馬」が居ないのに對「馬」國
可笑しいと思わない「北」九州派−w
   注:派−は「パー」と読め
所謂魏志倭人伝には對「馬」國を對「海」國と印刷した版本もある。
「海」の発音をhmlɯːʔとする説がある。
先頭のhmは歌を唄うときの唇を閉じて鼻から息を出す音、ハミング

304 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 19:48:54.57 ID:MgZFDWMF.net
>>300
たしか周の時代も倭人が朝貢に訪れているよね
その頃の情報がずっと更新されずに残ってたのかな

305 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 19:55:50.72 ID:3o5r6D0Z.net
一度決定した取り決めは殆ど其の儘持続されるでしょう
700年に倭国が滅亡しても 福岡県深江の古老は倭国の距離即で生活していたという
周の時代から700年までが北部九州及び倭国の支配下の土地では 1里 75m

306 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 19:56:17.17 ID:9SkCKKKt.net
>>304
記禄にはないけどあり得るよな。
こういう知識をもった一族があっても
おかしくない。当時の人からみたら鬼道かもしれない。

307 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:11:28.74 ID:wEHwfV4/.net

http://o.5ch.net/1obx8.png

308 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:13:07.19 ID:GnwnVKFP.net
>>302
それもまた古田教という邪宗門の教義の一つだな

309 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:14:21.06 ID:ekcg+O/R.net
魏志倭人伝の里程は魏晋里では合わないが、正常な人間なら「魏志倭人伝の里数は正しくない」で終わる
しかし、九州バカはなぜか「魏晋里では合わない→短里が存在する」とアクロバティックに論理飛躍をする

そして、自信満々に「帯方郡から狗邪韓国の七千里」を持ち出してくるが、
地図で検証してみると、短里なんかまったく合わない結果になるというマヌケぶり

310 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 20:22:34.92 ID:3o5r6D0Z.net
正しい日本の歴史
日本列島の成立の頃から 南方海上よりの黒潮海流は常に日本列島を巻き込み北上し流れてきた
日本列島に初めて漂着したのは北方から徒歩で来た人々では無く 南方より黒潮に乗り米作と共に漂着した人々だった 黒潮は休む事無く常に日本へ流れており 
漂着する人も三々五々の如く常に日本へ流入し続けた 琉球 九州 四国 本州の順で
北方は21世紀の今も人の生存状況は厳しく 此処を超えて多数が来たとは思えない
南方より漂着した人々は石器時代には黒曜石を産出する地域に集まり米作で生活し1万5千年前頃には人類初の土器を製造し始めた
石器時代は徐々に銅器時代へと移行し始める この時の日本には大阪には親呉圏の銅鐸文明が栄える 銅から鉄へ移行する時 
ニンポー 台湾 琉球などから来て九州北部に鉄を持った天孫降臨族が発生し博多を拠点とし九州を支配下に治め倭国(チクシ)を支配する
チクシという呼称は既に周の時には使っていた
勿論大陸との外交は重要で周や漢や魏と交流する その間の出来事は ニニギのヨシタケタガギ(場所は福岡市西区) 金印(カンノイトコクオウ)
同じくヤマイチ国のシンギワオウ(ヒミカ)場所は福岡県春日市スクオカモト(絹の出土)
倭の五王(都督府を大宰府へ) 磐井天皇の律令制度  サチヤマ白村江の戦いでの敗戦および唐軍の大宰府進駐などがあり700年まで続いた
1年頃今の糸島市で不遇を囲っていた神武兄弟は新天地を求め大阪侵略を思い立つ
勿論神武兄弟以前にも多くの侵略者が行ったがいまだ成功は見なかった
大阪の銅鐸文化圏へ天孫降臨族の不断の圧力が今の岡山県あたりで前哨線となっていた
当然銅鐸圏の東鯷国ナガスネヒコの防御は明石や淡路島で堅かった 為に神武兄弟は鳴門をとおり大阪湾へ突入したが散々に負け神武の兄は死ぬ 
その後熊野をとおり奈良へ侵入し殺戮の限りを尽くすがその後スジンまでは奈良に逼塞する
250年頃呉の滅亡で後ろ盾を失った銅鐸圏へスジンは侵略しその後ジンムの末裔を殺戮する
欠史8代とはスジンが史実を知らなかったことが理由
その後北陸へ半島より渡来した継体は応神五代の末という触れ込みで奈良政権を奪う 内紛に感けて継体の侵略を許した
奈良政権を奪った簒奪者継体は次に倭国簒奪を狙う モノノベノアラカイへ九州を与え本州は自分がとるとの密約は周知の事実
此の倭国侵略で継体の嘘が露になる 分流の奈良は称号に倭(チクシ)と名乗り倭国の末裔たる事を誇りにしていた しかし継体は半島渡来であり倭国とは何等の関係も無かった

半島の高句麗との戦いの援軍を装い岩井天皇を暗殺したが 九州の肥後の軍勢に追われ倭国奪取は出来なかった
倭国由来の血統の絶えた継体以降は敵地同然の奈良の居心地は悪く 半島由来の多く住む滋賀京都を目指した
700年以後同じく半島由来の藤原一族と共に日本列島の支配者となる
この時テンムが倭国の文書(日本旧記を始めとする)を集め日本書紀に内容を剽窃した
現在の日本の歴史教科書のとおり奈良政権が日本列島を代表するようになったのは
710年から 其れ以前は九州大宰府を首都とする倭国

311 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:40:08 ID:LK/sPLPW.net
>>4
公孫氏(朝鮮)
何でもかんでも朝鮮由来
地球も宇宙も全部朝鮮から生まれた

とか思ってそう

312 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:42:09 ID:GnwnVKFP.net
>>304 >>306
論衡(巻八、儒増篇)周の時、天下太平、越裳白雉を献じ、倭人鬯艸を貢す

【鬯】鬯,香草也。築煑合而鬱之曰鬯。【周禮·春官】鬯人掌共秬鬯而飾之。【註】鬯,釀秬爲酒,芬香條暢於上下也。
?黍曰秬,釀以鬯草。【詩·大雅】秬鬯一卣。

313 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 20:44:46.06 ID:2OlVaS6j.net
>>297
あんさんが正しいやん

314 :ちくし 倭:2020/06/18(木) 20:52:22.73 ID:3o5r6D0Z.net
正しい日本の歴史 補足
日本列島へは古代より多くの人類が辿りついて来た
多くは黒潮に乗った南方系
石器時代を経て銅器時代になり朝鮮半島より出雲へきた者たちが
銅鐸圏を形成し 大陸の周への貢献もしていた
其の勢力は近畿一円へ伸長していた
鉄器時代になり当然半島の鉄を求める行動が起こる
其の海洋流通を担っていたのが寧波琉球台湾あたりから来た天孫族
依頼者の出雲より早く鉄器を手に入れたアマテラス達は当時出雲の支配下にあった
博多を強奪した 抵抗したのは先住民のサルタヒコだが破れた
以後700年まで天孫族の倭国が日本列島を支配する
奈良へは紀元頃神武兄弟が侵出し250年かけて奈良盆地を制圧 その後呉の滅亡により後ろ盾を失った周囲の銅鐸圏へ崇神が侵入した その後は奈良政権樹立 倭国の支配下に入る
出雲族の末裔の行動は まず継体が奈良政権を簒奪する その勢いで倭国の君磐井を暗殺するが
反撃にあい破れ後殺される
次は天智であり倭国と唐との戦いの時唐と内通して倭国を裏切る この場合長く面従腹背だったとも言える
こうして古代の出雲の末裔が再び日本列島の支配者となり現在に至る
有名な歌人の柿本人麻呂は倭国礼賛が過ぎて晩年は島根県浜田へ左遷された
此の政権に逆らったのが倭国の末裔菅原道真だが 今は天孫族の古都大宰府に眠る

315 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:11:50 ID:9SkCKKKt.net
阿保だな。正確さ求めていないけど
400m以外に異なる里があること
それでより近い。それで十分てことだよ。

316 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:32:42.67 ID:ekcg+O/R.net
>>315
>400m以外に異なる里があること

論理飛躍だと何度も指摘してるのに、魏志倭人伝が異なる里で書かれていたという言い分の根拠をまったく提示してない
ひたすら言い張るのみ

で、1短里は何メートル?
魏志倭人伝の里程は、短里とやらだと誤差範囲に収まるんだよな?
誤差はどの程度?

317 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:40:36.25 ID:9kk0cfg7.net
鎌倉以前の藤原平泉から、シベリアに行って、砂金を取って、その金を持って、中国から孫子他の書籍を大量に購入して大学みたいなものもつくったり、
モンゴル族と親しく交流していたみたいだから、邪馬台国時代にも朝鮮半島と中国とは我々が思っているよりも親しい付き合いしてたんじゃないの?

318 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:45:06.82 ID:GnwnVKFP.net
>>277
それは巻下だけど
卷上の第2段に
商高曰:「數之法,出於圓方。圓出於方,方出於矩。矩出於九九八十一。
故折矩,以為句廣三,股脩四,徑隅五。
既方之外,半其一矩。環而共盤,得成三、四、五。
兩矩共長二十有五,是謂積矩。故禹之所以治天下者,此數之所生也。」
3:4:5の比率の棒で三角形を作ると直角三角形ができると書いてある。
知地者智,知天者聖。智出於句,句出於矩。
「句コウ」とは「古称不等腰直角三角形直角旁的短辺 [the shorter leg of a right triangle]
例えば辺の比が3:4:5の不等辺直角三角形の3に相当する短い辺。

周髀長八尺,夏至之日晷一尺六寸
八尺の周髀を垂直に立てると夏至の日に「晷」(=影から時刻を測定する日時計のようなもの)が1尺6寸になる。
髀者,股也 髀=股=辺の比が例えば3:4:5の不等辺直角三角形の3に相当する辺の事で垂直に立てた周髀の影の長さに相当する。
正南千里,句一尺五寸。正北千里,句一尺七寸。
真南に千里離れる(移動する)と1尺5寸。
真北に千里離れる(移動する)と1尺7寸。
と書いてある。三角関数の応用で南北間の距離を知る方法だ。北九州馬鹿には六ヶ敷事にて御座候。

319 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 21:58:20.68 ID:GnwnVKFP.net
>>318
×髀者,股也 髀=股=辺の比が例えば3:4:5の不等辺直角三角形の3に相当する辺
○髀者,股也 髀=股=辺の比が例えば3:4:5の不等辺直角三角形の4に相当する辺

320 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 22:06:27.45 ID:W3OL0n6O.net
日本では三国志の時代とほぼ同時期に倭国大乱ってのがあって
卑弥呼を女王として立てることによってそれをおさめた
で魏に朝貢して親魏倭王の名前をもらった
この当時は魏のほうが強かったんやな
これくらいしかわかってないやろ

まぁ何があったかわからんがロマンはあるな
倭人は入れ墨してたり朱を入れたり現在の江蘇省辺りの人達と同じ感じだったらしく
呉の太伯の子孫とも名乗っていた

顔に入れ墨入れた蛮族だからキングダムの山の民みたいなイメージ
山じゃなくて海人だけど

321 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 22:40:12.96 ID:9SkCKKKt.net
>>316
75〜105mだな。

322 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:09:39 ID:9SkCKKKt.net
魏晋里を使っていない以上論理は要らない。

323 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:11:49 ID:9SkCKKKt.net
>>318
巻下だよ。
卷上は、終えた。

324 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:14:35 ID:ekcg+O/R.net
>>321
それ何の根拠もない出まかせの数字だよな
短里なんて度量衡の捏造
東夷伝のみ魏晋里ではなく、短里で書かれてるという言い分も作り話

325 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 23:33:38 ID:9SkCKKKt.net
>>324
意味不明。
目視で安全航行上の限界と見ている。

326 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 03:26:52 ID:UPpUS6Fa.net
珍獣・九州論者を生暖かい目で見守るスレ

327 :ちくし  倭:2020/06/19(金) 05:36:51.52 ID:9br2UweX.net
日本国の紙幣から恥ずかしくて消えた聖徳 他にはだまし討ちの策謀者ノミノスクネ 神功などは戦前の紙幣
多利思北弧の業績をパクり没年までも同じにした架空の人物をつくり昔より奈良が外交をしてきたという虚構の道具
記紀だけを見れば洗脳される人々も隋書や旧唐書で覚醒する

328 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 06:06:44.39 ID:fHvPgOoc.net
>>324
阿保、400m使っていないから明白。

総レス数 1001
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200