2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】「アビガン使用可能に」 首相、本人の希望や病院の倫理委員会の了承など前提

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 09:37:55 ID:MjjTrgQJ.net
>>125
i医学は発展途上で数々の薬害を経て
その一文はどんな薬にも添えられるものとなってる
まあ人体に作用する薬剤である限り、副作用が全く無いと考えるのは非科学的

今回は代替薬がまだ無いのだから
それがみつかるまでの「つなぎ」として危険性に留意しつつ使うしか無いだろ
特に重症化しやすく、子づくりの可能性が無い高齢者世代に人柱になってもらうしかないな

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:08:38.95 ID:Cx9i8Xg5.net
>>137
両方使え!
もっと強気で行け!!

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:16:40 ID:1TQBZXo4.net
倫理委員会を開いている間に悪化して死んでしまうよ。何故日本はこうなんだ、官僚政治は要らない。

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:29:10 ID:MjjTrgQJ.net
>>143
という主張で患者会を扇動して認可させた非加熱血漿製剤が・・

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:39:53 ID:jEz9fxFy.net
>>125
ほんとに念の為、じゃないの? 他の薬と同様ってわざわざ書いてるし。

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:41:06 ID:La76d14+.net
>>134
なんで抗生物質?
細菌由来の別の肺炎も併発したの?

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 10:41:35 ID:jEz9fxFy.net
>>137
これってペット飼ってる人以外でも処方してもらえる?

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:01:57 ID:+KXygsYK.net
厚労省よ、おまえら何もしなくていいから、アビガンの使用許可だけだせ。

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:05:30 ID:2Cgyqg4d.net
>>140
ネットのお前らがみずから感染して
飲んで詳細にレポートかけよ

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:37:18 ID:gkJSyGT/.net
副作用がとは言っても、エボラのメーカー治験では日本人無症状者が500人飲んで、特に問題は出てない訳で。
新型インフル認可の時に何人治験したか資料ないけど、合計すれば千人位飲んでるだろう。
海外でも同様にエボラ薬として治験している。で問題でなかったのに、命がけで?試した、その人達の立場は。

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:39:38 ID:gkJSyGT/.net
コロナ陽性のアイドルが症状告白 アビガン治療も開始「劇的な変化ではないけど…」
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20200414-0119.html

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 11:48:08 ID:BgBsL9ky.net
理科3類に合格してもクイズ王

駅弁とか馬鹿にされてもノーベル賞

馬鹿でないと答えの見えない問題に立ち向かうのは難しい。

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:05:43 ID:5OQnkR+C.net
日本はアビガンで世界に先駆けて感染を収束しよう
議論は後で 今は感染克服 経済再建が急がれる

鶏が先か卵が先かは不毛の論議である


 

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:10:57 ID:rDFVVbYS.net
コロナにはペヤング獄劇辛が効く

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:38:49.28 ID:jEz9fxFy.net
>>150
そうそう。アフリカでも中国でも目立った副作用は出てないという報告なんだよね。妊婦が薬避けるのは当然だし。
ことさらアビガンの副作用を言い立てるのは、利権や政治的意図(日本下げ含む)を疑ってしまう。

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 12:59:21.88 ID:PjrEI8u8.net
良い薬ほどネガキャンしたい勢力は多いだろうね
製薬会社の力関係や、使わないと宣言した韓国のアレとか・・

このスレでもw

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 13:11:15 ID:dPkUsBHQ.net
>>155
利権よりも、単に無知だと思うんだけどね。
日本のマスコミって、こういうときに脊髄反射で副作用!副作用!厚労省アホ!って言い出す癖がついていて、
国民の多くはそれに簡単に騙されてしまう。

マスコミの中の人本人は、別に利権でもなく、悪意もなく、悪いことしてるとも思わず
素朴にそういうことやっちゃう、っていう点が根本的な問題。
業界全体が腐りきっていると、中にいる人は、嗅覚が麻痺して、腐っているということさえも認識できなくなる。
マスコミの奴らと話すと、本当に毎回そう思う。

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 13:21:57 ID:jEz9fxFy.net
>>157
利権は大手製薬会社を意識してた。例えば、アビガンがずるずるコロナ用の認可遅れて、欧米含め大手のが先に標準薬になるとか。
マスコミの声が変な方向に大きいのは同意。反ワクチン運動の時とかもそうで、数人の副作用が大きく報道され、接種が任意になり、何十万人と免疫ないひとが出る。

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 14:13:09.46 ID:La76d14+.net
アビガン、岡山県内の全4指定医療機関で症状改善
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586907981/l50

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 14:38:49 ID:Jdtq8PcV.net
>>141
人柱って言っても、
その世代が投与後の精液検査とかに応じてくれるわけでもないし

(3)の論文にも書いてあるようにこういう状況では治験が大変そうだから、
他の薬剤と同じレベルで副作用がないとは思えないな

結局ある程度データ集まるまでは感染避けるしかないかな

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 14:44:01 ID:jEz9fxFy.net
>>160
年代で区切ればいいんじゃないの。

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 16:04:58 ID:c82oP2mL.net
乙武 (^O^)「ワーイ!」

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 21:50:24 ID:hGHsFCjl.net
危機に有能なリダーがいなくて何も決められないで
ここまで感染が拡大してきた

リーダーの資質は安倍より小池が上だね

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 22:09:11 ID:dPkUsBHQ.net
>>163
ネタで言ってるんだよね?

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:03:40.07 ID:+7eE7McD.net
>本人の希望や病院の倫理委員会の了承など前提
おそろしくアビガンを使えなくする原理だな

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:06:45.68 ID:dPkUsBHQ.net
>>165
既に日本全国の病院で、いっせいにアビガン使ってるし、効果も出てるよ

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:20:53.15 ID:zsH3qZRb.net
>>165
指定感染症に対応してる病院なら普通は倫理委員会あります
倫理委員会は病院側が立てるものなので

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:20:56.28 ID:muPJ9it/.net
アビガンはまだ使えないのでは?

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:22:04.85 ID:zsH3qZRb.net
>>168
観察研究の名目で使えます

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:25:13.28 ID:dPkUsBHQ.net
>>168
治験中なので正式には治療薬としては使えないのだが、
厚労省が法律に触れないぎりぎりのところで実質的にOK出しちゃった状態で、
本人の同意さえあれば使える。日本全国で。
例えば岡山県なんかでも(と言っちゃ悪いが)、4つの指定医療機関で使い始めた。

https://www.sanyonews.jp/article/1003803

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:30:30.23 ID:muPJ9it/.net
>>169>>170
ありがとうございます
すごい、良いですね

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:47:02 ID:pa7IwsNF.net
嫁が苦しんでたら飲ませる
夫だから妊娠してるかどうかある程度わかるけど
これが子供だったらきつい

両親ジジババだったら俺の一存で躊躇なくすぐ飲ませる

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:49:36 ID:5p3Fjux1.net
東京ではどの辺りで使えるんでしょう。最寄りの感染症指定病院は墨東らしいけど、アビガンがらみの話題は聞かない。かかりつけ医に、使ってる病院を紹介してもらえるものなんだろうか。すごく不安です。

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/15(水) 23:59:57 ID:dPkUsBHQ.net
>>173
倉敷中央病院や津山中央病院で使えて、墨東病院で使えないってことはまずないでしょう。
たぶん、都内でいま発症したら、希望さえすればほぼ確実に使ってくれるのではないかな。
そのために国家備蓄していた薬だから。

しかし墨東病院、院内感染出てますね。どこも大変だね・・・いま院内感染が一番危険。

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:07:40 ID:v4mmlOW+.net
>>13
ちなみにどこの病院に行けば使ってくれるの?

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:10:18 ID:v4mmlOW+.net
>>36
タミフルを重症化して飲むようなもんたからな(笑)

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:15:45 ID:qBoHyBD3.net
さすが安倍さん、要所はキチンと決めるんだよね。

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:15:51 ID:TkOhk/pE.net
副作用とかでたら
今度は山のように人権派弁護士とか
わいてきて、
鬼の首とったように損害賠償訴訟とか
起こすに違いない

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:25:08 ID:cTqKRMKn.net
希望者は空に向かって手を伸ばし「アビガ〜〜ン!」と叫ぶと天からその手に降ってくる。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 00:33:50 ID:ElM1Yujq.net
重篤になりやすいのは高齢者。
本人の同意があれば軽症のうちにどんどん使えばいいのに。

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 02:28:55 ID:SuyZOrwC.net
投与してる報告は上がってるけどね
感染症学会のホームページで見れるよ

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 03:19:16 ID:79HldK98.net
丸山ワクチンも解禁してやれよ
結核きくなら
きくかきかないかわからないカルデラより副作用ないし

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 05:54:38.25 ID:TD67UwPD.net
>>174
レスどうもです。うわあ、墨東、院内感染出てたのか。最近のニュース見てなかった。アビガン積極的に使ってるかはともかく(誰かが上げてた一覧にはなし)、希望すればOKかな。問題は、上級都民でもない私が検査・入院にたどり着けるととても思えないことだけど‥

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 06:19:53 ID:Bd+pfcrb.net
実際全国の病院でなし崩しの投与してるっぽいがどんくらいの割合なんだろ?
あとマスコミも報じないよね
やばいから?
在日母国がアビガン反対派だから?

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 06:43:28 ID:DoW0uOer.net
>>184
なんか使いことも可能な感染症病院と方針として使うことを推奨しない感染症病院があるの?またデマッターが増えそう

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 07:07:29 ID:9JYHsks4.net
アビガン使用してる病院としてない病院
そもそもどこにどんだけ在庫があるのか
さらに母国からの指示でアビガンに副作用実は全然効かない安部は責任
とまだまだ揉めそうだなあ

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 08:27:55 ID:TD67UwPD.net
>>185
いや、全国の使用病院一覧を上げてた人がいたんだけど、東京は聖マリアンナとかで墨東はその時見当たらなかったんだよね。
感染症病院って必ずアビガン使ってくれるのかな。なら安心度が上がるけど。なんかアビガンの副作用言い立てて「かえって肺炎になる恐れ」とか「副作用の総合デパート」とか「軽々に使えない」とか主張する人も結構いるし。

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 09:35:30.34 ID:nEH1N0ZR.net
>>184
有効性検証中の医薬品なのに効くとか効かないとかの
報道なんかできるわけないじゃん

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 09:51:38 ID:JxNEvVqV.net
効かないという報道は?
パヨク「できるできないじゃねえだろ
やるんだよ」

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:21:10 ID:Bd+pfcrb.net
>>188
そうだな
ネットにはPDFで 薬効著しい治験症例があがってる
慈恵会医大
名古屋大医学部
日本赤十字伊勢病院
独立行政法人船橋中央病院など
アビガンでなく ファビピラビルで検索のこと

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:22:09.95 ID:+02j/RTs.net
>>187
ツイッターで前からアビガン推ししてるJoker何とか言う人のかな?
あの人が挙げているリストは、単に、ネットで誰でも見られる情報から、
日本でアビガンの治験に参加している病院の一覧と、
あと感染症学会でアビガン治療の症例報告を挙げている病院をリストにしているだけっぽい。

あれこそまさに、典型的な悪質なネットデマだと思う。
事情を知らない人があれを見て、不安に思ったり、藤田医科大学やマリアンナに殺到したりしたらどうするんだ・・・
世間を混乱させ、医療機関の邪魔するだけじゃないか。ふざけんな。って感じがする。

まあ自分も内部の関係者じゃないので話半分に聞いてもらうとだね、
そもそもまともな専門家で、アビガンについて「かえって肺炎になる恐れ」「副作用の総合デパート」
なんて考える人はいない。少なくともいま現在、他の治療法が全く確立されてない中、
軽症とかリスクの少ない場合、または妊婦等を除き、COVID-19の患者に、アビガンを投与しない選択肢はないと思う。

日本の行政と医療機関、そこまで馬鹿じゃないから、そこは信用した方がいいと思う。
もしあなたがコロナ発症したら、院内感染はもう関係ないから、安心して墨東にかかりなさいなw
きっともう、墨東でも院内の感染者に対して、アビガン使ってるんじゃないかと思いますよ
(繰り返すが墨東の関係者じゃないので過信はしないでほしいけど)。

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:27:28.99 ID:9ahoRGp2.net
>>190
それ報道ではなく症例報告では?

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:30:22.21 ID:Bd+pfcrb.net
>>192
そう 報道より詳しい経過と結果がわかる

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:35:52.16 ID:9ahoRGp2.net
>>193
それなら知ってますね
私がそれを知らないかのようにレスされるのは非常に不快でした

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:38:10.26 ID:Bd+pfcrb.net
>>194
じゃPDFのURL4つ貼ってみw

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:39:36.67 ID:9ahoRGp2.net
それになんの意味があるんだ…
ただの煽り厨のようなのでNGにします

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 10:46:58.11 ID:Bd+pfcrb.net
>>196
読めば意味があるから読んでんだろ?
当院における COVID-19 診療 11 例の経験
ファビピラビル投与を行った肺炎例を中心に
独立行政法人 地域医療機能推進機構 船橋中央病院
石川 哲 中山 静 小島 彰
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200415_1.pdf

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:16:33.58 ID:TD67UwPD.net
>>191
そうだね、いざとなったら墨東行ってアビガン頼んでみる。診察にたどり着けたら。
今朝の新聞に「大病院に患者殺到」って出てたね。最近じゃ、熱出てたら診療拒否なんて医療放棄(院内感染防ぎたいのは分からなくもないけど)多いから、かかりつけ医にも行けないし、紹介状も無理かも。みんな直接、指定感染症病院に行ってしまうのか。
それにしても、ほぼほぼ検査拒否のツケが一気に出てきたね…

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:29:33.60 ID:Us+Lr3es.net
インフルエンザの抗ヴィールス剤並みの効果がみられているのに
なぜ使用を解禁しないのか疑問 町医者に使わせたくないからか

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:45:08.15 ID:3k1lPD69.net
そらあんた本来なら10年単位で認可出すのを色んな手続きすっ飛ばしてるからよ
今でもちょっと副作用出て訴訟されたらやばいから

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 11:52:57.32 ID:Us+Lr3es.net
そうだな パテント切れるまで無視して認可しなかった
厚生省(厚労省)行政の背景を追求すべきだな 

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 12:40:59.37 ID:9ahoRGp2.net
パテントが切れるとかなんの話ですかね

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 12:41:53.55 ID:9ahoRGp2.net
>>199
使用は解禁されてるし指定感染症なのでそもそも町医者が
治療に関わることはないよ

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:08:39.92 ID:Us+Lr3es.net
>>202

中国では物質特許が切れてるからつって言われてなかった

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:13:35.21 ID:9ahoRGp2.net
>>204
えぇ
5年で切れるのは中国の規制の話ですし
そもそもコロナが流行る以前の2019年で切れてるから
切れるまで無視とかなんの話か理解できませんでした

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:16:14.11 ID:+GJBNX9P.net
ほーら始まって来たよチョン工作員の妨害書き込み
これから在日マスゴミも散々反アビガンキャンペーン貼るんだろうなあ

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:16:26.77 ID:TD67UwPD.net
>>203
発熱とかの症状で町医者が簡易検査キット使ってアビガン処方できるインフル方式なら、医療崩壊の危険は一挙に減るのにな。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:21:08.35 ID:Us+Lr3es.net
>>203

指定感染症でホテルに入れたり自宅隔離もあるんだね
感染爆発起きないとも言えない時点で指定病院の医者
だけで回るかどうか

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:33:20.04 ID:19gDmF6B.net
>>2
君は奇形で生まれたのか

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:34:51.71 ID:19gDmF6B.net
>>201
元々はエボラ用の薬で日本では極々限られた事象だからだろ

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:47:51 ID:uBBEYTTV.net
いっけー アビガン

中国ウイルスをやっつけろ!

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 13:52:33 ID:9ahoRGp2.net
>>208
極めて異例と思います
まあコロナ自体が異例なのでさもありなんといったところでしょうか
少なくとも現在臨床試験で検証中なので町医者が使える
ような医薬品としては扱ってはいけないというのが意見です
厚労省も観察研究として使用してもいいけど倫理委員会は
通すなどの対応は必要とのことですので
本当のことをいえば観察研究ってどういうことだよとも思っていますが…

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:29:36.72 ID:tc0bbZQS.net
これよ、元々インフルエンザの治療薬だろ?
投与にコロナを条件にしなけりゃいいのよ
副作用のリスクはコロナでもそうでなくても同じだろう?
だからな

     検査をする前に症状でアビガンを投与可能にする

これだけで、医療リソースや隔離施設の問題を一気に解決できるぜ
あー俺、いいアイディア出した
というか、医療崩壊したらこれやるんだろうけどな

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:32:02.45 ID:IP7a9HnZ.net
>>210
エボラ用じゃないですよ、従来の薬で効かない場合のインフルエンザ薬です。
厚生省としては催奇性のある薬なので一般開放し闇ルートで巷にあふれ奇形児が出るのを恐れたと思われる。
この薬は投薬を厳重に管理できる機関に限定すべきで当面は院内使用に限られるでしょう。

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:39:49.21 ID:nEH1N0ZR.net
>>213
ないでしょうね

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:42:15.85 ID:tMjrZSfJ.net
中国って物質に特許かけらるんだね(^_^;)
日本は製造方法

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:43:00.45 ID:tc0bbZQS.net
そうは思わないな
検査待ちの間に症状悪化したら投与してるでしょ、おそらく
認めちゃえばいいのよ

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 14:53:25.88 ID:IP7a9HnZ.net
現在の投与条件は
担当医がアビガンを投与したい。
患者がアビガンの投与を希望している。
院内倫理委員会の了承を得ている。
新型肺炎へのアビガンの承認が得ていないからこれだけのハードルが設けられている。
現場の思惑でホイホイ投与できるものじゃないよ。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:01:30.73 ID:Q1aca0sd.net
で、どれだけ効くの?

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:11:38.10 ID:nEH1N0ZR.net
>>216
当たり前ですが日本にも物質特許はありますhttps://i.imgur.com/Q845rAT.jpg

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:15:27.55 ID:nEH1N0ZR.net
>>217
いいえあり得ないです
原因の特定できない肺炎なんてそれなりにあって
それらに対する標準治療はあるのでそちらを実施します
承認後ならまだしも承認もされてないのに使用するなんて
医師はそんなリスク負えないですしまず倫理委員会が通すわけないので

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:15:58.67 ID:IP7a9HnZ.net
>>219
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31#case_reports

これ見るとかなり有望だな、と言うか現在では断トツで一位だろう。

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:16:40.87 ID:tMjrZSfJ.net
>>220
あ、医薬品か(^_^;)

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:49:58.86 ID:bAbVyxtc.net
保健所が検査許可出して
検査結果が出るまでに、アビガンの最適な時期はとうに過ぎているんでしょ

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 15:54:08.43 ID:TD67UwPD.net
他に手がない時専用のインフル薬ではなく、幅広いウイルスに効くと認可していたら、今こんなことになっていなかったのに。

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:00:37.09 ID:tMjrZSfJ.net
病院や医者の判断だから、出してくれるところを口コミで調べるしかない(^_^;)

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:05:44 ID:nEH1N0ZR.net
>>225
それはあり得ない話と思います
初回承認時の臨床試験はインフルエンザ患者を対象にした
オセルタミビルに対する非劣性試験でした
この試験だけでパンRNAウイルスに対する効能効果を
通していたら作用機序さえ説明すれば何にでも使えるなんてことになります
効果を検証するために臨床試験があるのにそれをせず
使用を認めるのは科学を捨てるのと同義と思います

それに万能薬のように言われてますが肝炎ウイルスにはすでに
対象となる箇所に変異が入っているものも知られています
これも有効性が検証されればもちろん使用していいと思いますが
検証されてないと副作用のリスクだけ負うことになる可能性もありますよね

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:11:08 ID:0+DmRO0z.net
>>26

個人攻撃しか残る手のないアホは黙ってなって。

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:12:03 ID:TD67UwPD.net
>>227
アフリカでエボラやSARSにはもう効果がでているわけでしょう?
これから新型ウイルスが流行するたびにその都度、効果の臨床試験かと思うと気が遠くなります。せっかくの備蓄をゴールデンタイムに使えない。何のための備蓄かと。催奇性に関係ない中後年にはとっとと使わせてほしい。

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:24:00.20 ID:IP7a9HnZ.net
今回は世界的なパンデミックですからね。
アメリカで第2相治験を行っていますが、プラセボを含めた第3相治験は必要ないでしょう。
もうそんな時間的な余裕はありません、安全性が確認されれば病院で実地に処方しその結果で判断すべきでしょう。

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:33:03 ID:TD67UwPD.net
>>230
安全性についてはインフル薬こして認可される時に確認したのに!

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:46:20 ID:IP7a9HnZ.net
>>231
それは日本でな。アメリカは今やってる最中。

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:49:27 ID:TD67UwPD.net
>>232
だから日本で使わせてほしいということ。

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:53:42 ID:nEH1N0ZR.net
>>229
それが科学です以外の回答がないです
日本で検証が済んだとしても米国では米国での第?相試験が
必要と判断されてますしどこの国も共通の考え方です
私のレスの二段落目も検討いただいた上でまだ個別例を挙げておられるので
もう飲み込んでいただけないかなとは感じますが
承認時点の効能効果の基本的な考え方はこうなると思います
ただし運用上緊急かつコンセンサスが得られるのであれば
行政的に投与が認められる可能性はあってそれが今回です

なんのための備蓄かといえば
新興又は再興のインフルエンザが発生して
オセルタミビル、ゾフルーザが効かない場合の備蓄
ということになろうかと思います

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:55:25 ID:nEH1N0ZR.net
>>230
アメリカでは第?相も予定されています

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 16:59:05 ID:Us+Lr3es.net
医療機関でさえ院内感染が見られるのに
政府中枢の国会ではそれ以上の専門知識
があるのか感染者が出ない

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:01:36 ID:TD67UwPD.net
>>234
行政的判断で使わせてほしいというのは、そんなおかしなことでしょうか? それが首相発言の趣旨でしょう?
今、自分や親が発症したら、必死でアビガンを投与してくれる病院を探すでしょう。どちらも、催奇性には関係ない年齢です。検査さえ受けさせてもらえない東京では絶望的ですけどね!

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:01:47 ID:Ns5smoIF.net
意識不明はどうすんのかな
意識有るうちに書いて身に着けとかなくちゃ

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:03:53 ID:IP7a9HnZ.net
>>235
そら第3相なんて通常の状態での治験だろう。
生きるか死ぬかの状態でプラセボ検査できるのかね。
アビガンと言われて偽薬飲まされて死んだら人権問題にならないかな。

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:05:38 ID:LVA+49YH.net
,
そもそも、副作用のない薬なんてどれもない

大なり小なり、何らかの副作用はあるものだ

嫌なら、使わない事だよ、、

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:06:36 ID:LVA+49YH.net
,
そもそも、副作用のない薬なんてどれもない

大なり小なり、何らかの副作用はあるものだ

嫌な人は、使わなければいいだろ

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:08:17 ID:nEH1N0ZR.net
>>237
私が最初にレスを返したあなたの主張は
「承認時にあらゆるウイルスに効く医薬品として承認すべきだった」
と理解しています
私はそれに対して承認時の効能効果として検証されていないものを
書くのはあり得ないとレスしました
つまり論点は「承認時の効能効果」と認識してレスをしました
行政判断で使わせてほしいという気持ちは理解しますが
最初から間口を広げるのはあり得ないということです

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:09:14 ID:LVA+49YH.net
,
そもそも、副作用のない薬なんてどれもない

大なり小なり、何らかの副作用はあるものだ

体質によって、嫌な人は、使わなければいいだろ

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:11:24 ID:nEH1N0ZR.net
>>239
通常の状態とはどういうことでしょうか
生きるか死ぬかの状態の患者は日本でも組み入れられてないと思いますが

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:13:23 ID:TD67UwPD.net
>>242
なるほど。ではウイルスごとに試してないと、非常時に適用を広げるのも無理なのですね。新型ウイルスへの武器にするのは事実上、不可能ですね。

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:22:07 ID:nEH1N0ZR.net
>>245
はい、ご理解の通りです
ただ、適用外での使用をどのように認めるかというのも行政の対応です
今回は観察研究としての投与を認めるという力技を使っているので
むしろ迅速に対応できている方だと思います

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:25:02 ID:IP7a9HnZ.net
>>244
通常の状態とは世界中で何万人も新型ウイルスで死んでない状態です。
今はどんな状態ですかアメリカですら万単位の人が死んでいます、これは非常事態ですよ。
暢気な人ですね。
新型肺炎に羅感すれば一日の違いが生命に関わりますよ、治療報告にも目を通してください。
元気そうな患者でもウイルスが全身に蔓延すれば現在治療薬はありません。

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:25:02 ID:mDaZN8Zr.net
頼むぞ、アベガン!!

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:28:46 ID:TD67UwPD.net
>>246
厚労省のスローさには定評がありますから、政治判断はありがたいです。後は「経過観察」をしてくれる病院が増えることを祈るばかりです。効果が間に合ううちの検査(抗体でも何でも)が受けられるようになることも。

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:33:31 ID:nEH1N0ZR.net
>>247
申し訳ないのですが第?相の実施を求めているのは私ではなくFDAなのです
日本では承認されてるのもありウイルス性疾患で患者背景に
大きな違いがないと思われるので第?相からですが
アメリカでは承認されていないので特におかしな話とは思いません
もちろん今後FDAの判断が変わる可能性はないとは言えませんが

そもそも1日の違いで生死に関わる病気なんて他にもありますし
それでも検証的試験をやらないケースは少ないと思います

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:39:38 ID:nEH1N0ZR.net
>>249
病院側に経過観察の余裕がなく行政の対処方法が限られてますので
その点はしょうがない気はします

スローとおっしゃいますが
審査期間は以下の通りかなり短くなっています
いまだに10年近く前のイメージを引きずっている方が
おられるのは行政の努力を知ろうとしない方が
多いということなのかなと思い少し残念に思いますhttps://i.imgur.com/1QnMctc.jpg

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:41:36 ID:IP7a9HnZ.net
>>250
そらアメリカのFDAの判断で第3相治験をするのも良いでしょうね。
それをアメリカの政治が耐えられるのかどうかでしょう。

ただFDAはアメリカの製薬会社の利益を優先する組織であることを認識しといてください。

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:41:55 ID:T98sRiin.net
>>42
飲んでる

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:45:48 ID:T98sRiin.net
>>222
透析患者にまで効くとは、、、

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:46:37 ID:nEH1N0ZR.net
>>252
もともとアメリカでの臨床試験の話をしてると思っていたので意外なレスでした
日本で第?相が進行中なのは周知の事実だと思っていたので…

ありがとうございます
友人と上司にFDAでの勤務経験がある者がいますので
そちらに聞いてみますね

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:46:38 ID:TD67UwPD.net
>>251
10年20年が当たり前だった前よりは早くなっているのは知ってます。問題は、正に感染爆発しかけている今、投入できるかです。夏まで待つとか、考えたくないです。

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:48:24 ID:nEH1N0ZR.net
>>256
10年20年が当たり前はすでに何かの勘違いしておられる気がしますがそうであればよかったです

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:53:36 ID:TD67UwPD.net
>>257
極端な例だと低用量ピルとかがありますからね。あれはアメリカと40年差で、認可時に外国メディアから失笑されたとか聞きますが。

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 17:55:10 ID:IP7a9HnZ.net
>>255
日本も第3相治験をしますが。既に患者にアビガンの投与をされています。
それは安倍首相の支持で
患者の了解と倫理委員会の了承の許で投与されています。
厚生省の見解ではこうはならなかったでしょう。

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:02:03 ID:nEH1N0ZR.net
>>259
まさか首相が独断で決めていて厚労省が反対していたと思っているのですか!?
どう考えても観察研究に落とし込んだりは
特定臨床研究に該当することを避けるために
厚労省の手が入ってるように思うのですが…
なかなかの衝撃でしたありがとうございました

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:03:58 ID:USN0dRVe.net
ガンガン投与しろや
入院サイクル短くしたら助かる人も多くなる

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:04:11 ID:MVAMPSLW.net
>>255
沢山の冷静な書き込み素晴らしいです

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:10:26 ID:4qS8p4va.net
ま、とりあえず目の前の命救うのが最優先だからな

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:11:43 ID:nEH1N0ZR.net
>>258
それは有効性の評価に時間が掛かったというよりは社会的な反発を考慮したものなので…
10年20年が当たり前は流石に過剰と思います

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:16:04 ID:/L0ae7g1.net
日本の資産1億以上の世帯数考えたら200万人でも少なすぎるってのw

3倍必要なら70万人分? 都内の資産家限定でも足りん
命かけたアビガン椅子取りゲームになるのか?

椅子に座り損ねたら死ぬという超シビアなゲームだなw

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:17:03 ID:nEH1N0ZR.net
>>262
うまくまとめられず駄文長文ばかりでお恥ずかしいです
少し控えます

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:20:17.40 ID:TD67UwPD.net
>>264
科学を力説されるなら、それを持って社会的反発(必要とする者からではない)に反論し、論理的に認可するのが厚生省のあるべき姿だったはずです。

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:21:54.77 ID:MVAMPSLW.net
>>266
治験後の申請で、承認まで半年くらいと予想してるがどうだろうねえ
海外からのクレクレあれば多少は早くなる気がしてるけど

269 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:31:20.96 ID:nEH1N0ZR.net
>>267
少しずつ論点がずれている気がするので元に戻すと
10年20年が"当たり前"の期間はなかったと思いますということです
個別のケースで言えばいくつか出てくるのだろうとは思いますが
そういうことを議論してもどちらも情報が不足しており
有益な議論にはならないと思いました

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:35:17 ID:nEH1N0ZR.net
>>268
ゾフルーザでもめちゃくちゃに巻いて4ヶ月ですからねぇ
ただ今回は既承認医薬品なので半年よりはもう少し短くできるような気もします

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:36:10 ID:tMjrZSfJ.net
いま事実上アビガン投与してるからか死亡率が1.3%に下がって来たな(^_^;)
先週は1.7%

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:40:00 ID:Kr6J70Nh.net
インフルなら3日分だけど、コロナの場合、2週間分必要だから、やっぱり大量に必要なわけ?そもそも、最初の200万人ぶんのびちくって、インフル前提にした量でしょ。

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 18:41:01 ID:TD67UwPD.net
多少、ドラッグラグを誇張してしまったようで、それはすみません。
とりあえず、アビガンを一刻も早く実践投入してほしい、今後の新型ウイルスパンデミックにはもっと迅速に対応できるようにしてほしい、ということです。

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 19:10:26.50 ID:2tSijcI2.net
国内の治験は、6月末までやるんだっけ。
正式に承認されるのは、早くて秋口になっちゃうのかな

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 19:10:53.34 ID:v4mmlOW+.net
>>13
解禁状態つーても、例えば島根県ならどこの病院なら解禁されてるの?

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 19:13:27 ID:MVAMPSLW.net
>>270
やっぱり年内承認はハードル高いよなあ
橋本さん心変わりしないかなあ

277 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 19:16:31 ID:MVAMPSLW.net
>>274
日本の歴史上特例使ってもそんなに早く承認降りることはないよ。どんなに早くても年末だろ。

278 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 19:41:43.73 ID:TD67UwPD.net
結局、経過観察として使ってくれる病院を自力で探すしかない?
長蛇の列だという感染症指定病院に行くしかない?

279 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:25:10 ID:h57gJto2.net
副作用が催奇性しかないなら
直近で子作りしない医療関係者に予防的に飲んでもらう
とかって事はできないんかな

280 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:26:40 ID:Wl3ZtolX.net
かかったら、早く使いたいな

281 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:51:36 ID:KZK4waVd.net
まだ、コロナに関しては、治験段階だから、 承認されたら、医師の判断で使うやろ

282 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:52:23 ID:TD67UwPD.net
催奇性が問題にならない年代にさっさと投与すればいいのに。出し惜しみしているように感じてしまう。

283 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:53:46 ID:TD67UwPD.net
どこの病院なら使ってもらえるのかも公表してほしい。高齢の親が心配でならない。

284 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:54:18 ID:BWvrFYIY.net
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう https://babeler.com/

285 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 20:55:10 ID:TD67UwPD.net
自費でいい、同意書も書くという人は多いだろう。

286 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 21:17:12 ID:tc0bbZQS.net
>>221
適用外の薬の投与は別に珍しいことじゃないでしょ
ただの風邪に抗生物質を処方することなんか日常茶飯事
コロナに対してだって、治験も開始されてない適用外処方や治療は行われてる
それは症例報告で確認できるはず

要するに、薬の処方も"危険性との兼ね合い"で判断されてるのが現実なんだわ
現場は"科学"だけで動いてはいない
いや、心理的、社会的な影響を考慮したら科学ともいえるかもしれない

治験の開始だって、ある程度の危険を踏み越えて判断されたものだから
そこはやっぱり政治判断でいかようにもできるし、すべきものだよ

287 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 21:42:36.65 ID:tc0bbZQS.net
それから補足すると、そもそもアビガン投与に関してコロナの診断は一つの"要件"なはず
極論すれば、判断基準の一つにすぎないってことだから
診断自体も医者の思考結果にすぎず、"疑わしい"という推定だけでも条件を満たしうるんだよ
PCR検査は絶対じゃない。このことも考慮に入れないと
そもそも、薬の認可それ自体も政治判断だから
それは責任の所在をはっきりさせる役割も担ってて、事故の時にはそれが明確になる
これを緩めてやれば、医者が純粋に危険とのバランスで投与しやすくなる
つまりこれは、単純な規制緩和の部分ってわけ
医者の判断でのアビガン投与が「ありえない」と言い切るのも疑問だが
そもそもこれは政治的判断の話であって、「科学」の話とすり替えてしまってるみたいだよ

判断自体歯医者に残して自由な処方を可能にしてゆく
治験が進めば、催奇性以外の危険性の有無も明らかになってゆくはずだから
より投与の判断もしやすくなってゆくはず
規制の縛りは極力すくなく、裁量を最大限に生かしてやるのはこういう場合に必要なこと

288 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 21:42:58.96 ID:aokHVNf5.net
マァ 超法規から閣議決定大好きな内閣で 7年間法の支配
無視してやりたい放題の官邸にやれないことってあるの

289 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 22:01:43.56 ID:tc0bbZQS.net
超法規的とか、そんな大げさな話じゃなくてね
PCR検査を経ずに、同意と医者の判断でアビガン投与が出来るようにすりゃいいって話
例えば、CTの所見でも十分な場合もあるんだから
遠からずそうなるよ

290 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 22:14:14 ID:Xei5f6Bd.net
一刻も早く投薬治療して治してあげて
時間が無い

291 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 22:25:44 ID:/JyuupwN.net
>>21
このひと治験です!

292 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 22:26:23 ID:9ahoRGp2.net
>>286
そのコロナの投与は観察研究の名目で倫理委員会を通ったものですね
コロナと確定していない症例に投与することを認めた倫理委員会があるならぜひ教えてほしいです
どうも恣意的に情報を引っ張ってきているように感じます

287に至ってはちょっと私には難解でした
まず医薬品の認可が政治判断とはどういうことか理解できませんでした
その投与の扱いが政治判断で変わることがあるという話なら理解できますが

293 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 22:40:26 ID:tc0bbZQS.net
認可制度ってのは法による規制。法は政治で作られるということですよ
コロナの症例については、医者がまとめた文書がたくさん載ってるサイトがありますから
ご自身でそこを見てきてください

もし自分の言ってることがご理解できないようでしたら、これ以上の返信は無用です

294 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 22:55:42 ID:9ahoRGp2.net
>>293
ええやっきほうでは承認拒否事由にあたらなければ承認は可能とされてますよね
あなたのレスだと個別の医薬品の承認が政治判断と読めましたがそういう理解で良いですか?
とてもインプレッシブな言い回しなので気になりました
例えば法に基づいて悪人を捕まえたとき、政治判断で悪人を捕まえたって
言わないじゃないですか

私のレスを見てすでに症例報告を見ていると
思っていただけなかったのは私の落ち度ですね大変失礼いたしました
再度症例報告をザーッとみて陽性確認したうえで
投与されているものしか見当たらなかったので
ご存知でしたらぜひ教えていただきたいということです
もちろんリンク貼ったり面倒だと思いますので無理にとは言いませんが
特にお示し頂けなければ私はそのような症例は無いという認識で
これからもレスさせていただきますね

295 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 23:10:48 ID:1tPM+9f+.net
>>271
新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 症例報告
ttp://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

症例報告見るとアビガン投与をガンガンに行っているように見えるんだがw
中にはアビガン手に入らなくて仕方なく別の対処方でなんとか乗り切った
みたいな報告まである

一番ビビったのは透析患者(糖尿病、慢性腎臓病かつ糖尿病性壊疽のため右下肢切断)
この超ハイリスク患者にまでアビガン投与をして症状を改善させるとかw

患者を受け入れた病院関連すべてにアビガンを投与できる体制になれば
死亡率は大幅に下がると思われる

以下に病院側からの提言↓
透析患者は免疫能が低下している事が知られており、普段より感染症には留意が必要である。
加えて透析施設では患者が比較的密集して透析治療を受ける事が多く、今後透析患者の
COVID-19 症例も増加してくることも懸念され、各透析施設では種々の対策に追われている。
透析患者にも有効かつ安全に使用できる薬剤の開発が望まれる。
Favipiravir は透析患者においても有効で副作用の問題も少なく使用できる可能性があり、
今後の更なる検討が待たれる。

296 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 23:11:19 ID:FRGWIj3q.net
>>87
そうなんだよね、でもその場合のリスクベネフィットレシオは
どんなもんだろう。

297 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 23:16:30 ID:LSuZdIy8.net
薬害は数十年後に訴訟してきやがるから余程念入りに同意書取らないと駄目だし患者も子作り一生諦める覚悟が要る

298 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 23:26:05 ID:aokHVNf5.net
ま オレだったら今生きることを考えるけんども

299 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/16(木) 23:38:41 ID:/L0ae7g1.net
ええじゃないか

オトコのチンコ切ればコロナ渦収束することを考えれば、人類の生殖機能が失われることは
歓迎だろう

感染を免れた一握りの人類が次世代生み出せば良いよ
例え、今の文明レベルが退化しようとなー

300 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 00:15:27 ID:gTIdhEmL.net
アビガンは軽症な人が早く陰性になるのがいいね。
ウイルスを撒き散らかさないし。
検査増やして、アビガンどんどんつかえれば、運悪く悪化した人に重点おけるし、医療従事者も助かると思う。

301 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 00:44:25 ID:XBs6+90L.net
6月末の臨床終わるの待てば町医者さんでも処方出来る様になりますか?

302 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 01:13:40 ID:EJNRtzEt.net
>>299
何の話してるの?

303 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 01:26:57 ID:PhZ1qv5+.net
アビガンなどの投薬効果得られず
 【県】 県は15日、新型コロナウイルス感染症により、県内初の死者が出たことを発表した。

 県によると、亡くなったのは県内で21例目に陽性が確認された大津市在住の60歳代男性会社経営者。3月29日に発症し、4月7日に陽性と判明したため、感染症指定医療機関に入院していた。
 
当初は徒歩で移動できるほどの軽症だったが、8日、38度9分まで熱が上がったため、重症化と判断、アビガンとオルベストの投薬が始められた。9日には人工呼吸器による送管を開始、
10日には40度3分まで発熱し、集中治療状態と判断された。その後、回復することなく14日午後10時過ぎに死亡が確認された。

 同男性の感染経路は不明で、60歳代妻(27例目)と30歳代長男(28例目)も発症し、入院している。
妻は39度の高熱、咳、全身倦怠感などがあり15日から中等症として酸素投与が始められた。
長男は全身倦怠感、咳、嗅覚異常が見られるものの比較的安定しており、軽症とされている。
 同日、臨時記者会見を開いた三日月知事は「痛恨の思いだ」と述べ、「不安を感じる県民もいると思うが、県としても市町、関係機関としっかり連携し、医療提供体制の強化に取り組んでいく」としている。

/

304 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 01:30:41 ID:EJNRtzEt.net
>>303
ご愁傷様・・・投与が遅かったのかな・・・

ところでオルベストって何?

305 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 01:39:17 ID:EJNRtzEt.net
今日も日本では10人以上は亡くなってたと思うけど、
いま亡くなっている人は、残念ながら、恐らくアビガンが効かなかった人だ。残念だが。
当然だが、薬を過信してはいけない。それから、早めの投与が重要。

306 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 01:51:35 ID:JdTcNfIU.net
>>297
一生? そんな副作用はない。
妊婦には禁忌、男は1、2週間避妊。
滋賀の人は発症10日目だから、投与が遅かったのでは?

307 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 01:57:47.40 ID:nSI3Uhya.net
>>243
確実になおるならともかく改善程度じゃな
まあ重傷者が回復くらいの効果か軽傷者が(発熱)肺にいかないまでならまあ副作用でもつかうが

308 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 02:05:30.84 ID:EJNRtzEt.net
>>307
確実に治る薬なんてあるの?

309 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 02:33:44.00 ID:Ux9mKhKq.net
>>302
トンキン脱出した若者=馬鹿者大学生のコロナ疎開先での
夜な夜な合コン、宴会が地方に感染拡大させてる事態を指摘してるんだよw

ニッポンの若い男のチンコ切り取れば、今すぐでもコロナ感染は収束するのは明かだ

ニッポンの若い男の下半身の要求、それを抑えられない性的行動を求める
(自粛要請を無視した)外出がコロナ感染を余計に拡大させてる

そうである以上、男の生殖機能が失われることは福音だろうがw

310 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 07:30:59 ID:C5hLD+di.net
>>305
白木先生曰く「発症6日目までの投与が望ましい」

発症8日〜12日に投与して助かった人達もいるけど
基本的に早めの投与でしょう

311 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 07:47:42 ID:/tRgptLZ.net
レムデシビル結果出してきましたね!
https://www.statnews.com/2020/04/16/early-peek-at-data-on-gilead-coronavirus-drug-suggests-patients-are-responding-to-treatment/
アビガンも良好な結果になるといいですね

312 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 08:07:46 ID:Zx0EoXIJ.net
あくまでも使わせたくない意図がある

役に立たない、害のものを備蓄し、海外に配布する、矛盾

=== 治験とは ====
製薬会社は「治験」の結果をもって
厚生労働省に申請し、
薬として承認されてはじめて、
多くの患者に安心して使われるようになります。

313 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 08:36:55.14 ID:5u7P7B+o.net
>>65
どこかのお隣の国と一緒にしないで欲しいんですけど。

314 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 08:42:05.48 ID:5u7P7B+o.net
>>65
どこかのお隣の国と一緒にしないで欲しいんですけど。

315 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 09:13:59 ID:ziQ42ZZV.net
肺炎発症する前に使わんとアカンという事やね

316 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 10:10:53 ID:HbogFzvm.net
どんな病気でも、重症になったら厳しい。元の病気根治できても、それまでにやられた箇所(臓器)か回復(復元)できなければ、厳しい。

317 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 10:30:45 ID:cR6ttCf4.net
副作用リスク説明した上での本人の希望と同意書書かせりゃ十分だろ。何でこのために会議しなきゃならんのだ。

318 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 10:44:42 ID:JdTcNfIU.net
一定年代以上なら、催奇性リスクの同意書もいらんよね。広く使われたことのない新薬としてなら仕方ないかもしれないが。

319 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 10:57:57 ID:ckPurgnG.net
4月17日付日本経済新聞の囲み記事”真相 深層”を読まれると
アビガン問題の本質が見える

アビガンは出来るだけ早く使いたいがままならぬ政府、医療関
係者のI苦悩が見えてくる

320 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 11:35:34 ID:s71O61YD.net
アビガン 阿鼻叫喚

321 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 11:43:53 ID:KDo+mYCv.net
>>318
今んとこアビガンは広く使われたことのない新薬と同等と
言っていいくらいには臨床での投与経験が少ないと思います

322 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 12:31:15.65 ID:TjJf1bCd.net
アビガンなら奇形児童に自信が持てます

323 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 12:42:07.19 ID:ZbeIJ1K3.net
>ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/263687?sectcode=400&servcode=400

相変わらず、アビガンスレでは、くやしくて死にそうな三国人があばれとるなw

324 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 12:57:45.61 ID:3jh65lIo.net
笑い事じゃない
マスゴミや野党や在日の息が掛かった連中が反アビガンキャンペーンやるぞ

325 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 13:05:18.10 ID:ADr1Jjsn.net
>>324
問題ない
上司である中国がアビガン大好きだから

326 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 18:29:30 ID:Z9NsKWqH.net
原料が足りないから7月まで頑張らねば(^_^;)

327 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/17(金) 22:42:41 ID:vYph9wsS.net
アビガンって、錠剤の表面に「アビガン 200」って印字されているんだな。
なんか可愛いw

328 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 00:57:07.69 ID:xHFDDaRM.net
レムデシビルが意外と効果あるみたいね。
治療薬はアビガンとレムデシビルの2択になりそうだ。使い分けあるのかな?

329 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 01:00:07.42 ID:rCOjaqnE.net
アビガン増産支援、富山県が説明会 約20社が参加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58140850W0A410C2LB0000/

アビガン原料、糸魚川の工場で3年ぶり生産再開へ…政府の要請受け
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200417-OYT1T50033/

330 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 01:00:35.70 ID:rCOjaqnE.net
アビガンの原薬供給で合意 カネカと富士フイルム―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041601246

富士化学工業、アビガン原薬を増産 「2〜3倍に」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58192850X10C20A4LB0000/

331 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:49:07 ID:G1adS6bj.net
国内の原料増産で何割くらい賄えるのかな。
日本メーカーのマスクを取り上げられ、アビガンの原料は自分とこのゾロに先に回され…
とにかく今回は中国リスクがはっきりした。戦略的に自給状況を見直す必要がある。

332 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 15:33:17.64 ID:O60wjRUq.net
>>331
中国から引き上げるのクッソ大変なんだぞ。見張られてるし全てを置いて夜逃げするくらい。
リスクは分かるが既に投資してる以上は国内戻せん

333 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 15:47:38.41 ID:G1adS6bj.net
>>332
そうだね、全部むしり取られると聞いた。だからこその政府の緊急支援なんだろう。

334 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:04:19 ID:ZcxDoRO8.net
>>317
万が一薬害が出た時にも
安倍政権と厚労省が一ミリも責任取らなくて済むような承認の文言を
鋭意検討中

335 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:38:54 ID:WUAAxYNW.net
アビガン増産 県内製薬メーカー説明会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000007-bbt-l16

336 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 22:44:52 ID:eC3TAguO.net
もし もしも小池が総理ならアビガン即時使えるようにしてるよね
危機のリーダーって小池百合子が向いてると思わない

コロナがめどたてば景気対策は容易になるよ

337 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:12:34 ID:xHFDDaRM.net
>>336
既にアビガン、全国の病院で使えてますが。

338 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:17:18 ID:G1adS6bj.net
>>337
入院設備あるところ全部ですか、指定病院だけですか?

339 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:23:38 ID:y91Sn+gs.net
>>338
病院によりますね
倫理委員会の手続き通して適切に使用されるなら
今のところ規制は特にないから病院の判断による
症例報告あるところ調べてみれば大体目安はつけられそう

340 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:25:40 ID:G1adS6bj.net
>>339
倫理委員会が却下した所もあるんでしょうか。

341 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:27:25 ID:xHFDDaRM.net
>>338
ごめん、そこまでリアルタイムでは自分もわからない。
岡山県の例だけニュースに出てたけど、岡山では現状、県内4つの指定病院(のみ)で使っているらしい。

342 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:31:43 ID:G1adS6bj.net
>>341
ありがとう。とりあえず指定病院なら大丈夫そうですね。

343 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:45:50.93 ID:lSkRO/9O.net
アビガンを備蓄するよう決めた人は勲章ものだね

344 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 23:49:06.44 ID:G1adS6bj.net
町医者でも出せる一般的な処方薬になっててほしかったんだけどね。何か妨害あったみたいで。

345 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:04:06.30 ID:UPZBLwrw.net
安倍ちゃん良かったね。お友達が儲かるね。少しは分け前貰えるのかな?

346 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:05:11.81 ID:Hizokplq.net
>>340
それはわからないです
倫理委員会は病院側が建てる第三者委員会なので
結果を公表しているところがあればわかるでしょうが
通らなかったものを公表するところは無いような気もします
もしかしたらあるのかもしれませんが…

347 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:13:22.54 ID:Qoiyscsv.net
17年間もこんな優秀な抗ビールス薬塩漬けにしてこられたものと感心するわ
富山化学と富山大学白川教授だったせいかな 圧殺した奴 晒してくれ

348 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:15:28.17 ID:KlMy2DzB.net
国賊二階一味議員48人

伊吹文明(京都) 武部新(北海道) 二階俊博(和歌山) 小林鷹之(千葉) 中曽根弘文(群馬) 河村建夫(山口) 
秋元司(東京) 鶴保庸介(和歌山) 林幹雄(千葉) 小倉将信(東京) 片山さつき(比例) 平沢勝栄(東京) 大岡敏孝(滋賀)
進藤金日(比例) 山本拓(北信越) 宮内秀樹(福岡) 今村雅弘(九州) 勝俣孝明(静岡) 桜田義孝(千葉)
門博文(和歌山) 衛藤晟一(比例)江崎鉄磨(愛知) 佐藤ゆかり(大阪) 三木享(比例) 福井照(四国) 小林茂樹(奈良)
岩本剛人(北海道) 吉川貴盛(北海道) 鳩山二郎(福岡) 清水真人(群馬) 小泉龍司(埼玉) 岡下昌平(大阪)
河井案里(広島) 谷公一(兵庫) 神谷昇(大阪) 宮崎雅夫(比例) 山口壮(兵庫) 泉田裕彦(新潟) 武田良太(福岡)
小寺裕雄(滋賀) 鷲尾英一郎(新潟) 中曽根康隆(北関東) 伊東良孝(北海道) 繁本護(京都) 金田勝年(秋田)
出畑実(南関東) 松本洋平(東京) 伊藤忠彦(愛知)   以上、蔑称略

拡散お願いします。

349 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:20:52.11 ID:qUOFIFxS.net
>>343
本当そう思う。実質的に判断したのは、厚労省のお役人だろうけど。
こんなに早く出番が回ってきて、逆にびっくりしてるだろう。

350 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:25:10.99 ID:dsXkf10l.net
>>346
ありがとうございます。とりあえず、報告調べるか電話で使ってるか聞くことにします。
こんな希望の多い薬、あえて却下する病院は少ないと思いたいですが。

351 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:39:56 ID:Hizokplq.net
>>347
インフルには他にも優秀な薬があるからしゃーないやろ
臨床試験の主要評価はタミフルに対する非劣性だし
アビガンは服薬アドヒアランスが悪いし副作用も歴史的に
注目されがちなものだし緊急時の医薬品として承認してるだけ
ファインプレイだと思うけどな

352 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:43:07 ID:gIle1B54.net
>>336
>>343が皮肉を言ってるけど備蓄を決めたのは安倍政権だよ
むしろ手続きすっ飛ばして使わせてると非難すべきでは

353 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 05:21:10 ID:gld4XcGC.net
しかし在日は自分達の生死にも関わってくるのに、よく反アビガンテロやれるわ
そんなに本国の連中に忠誠心示しても一切評価されんのに

354 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 07:59:36 ID:BdBXg8Pe.net
>>347
厚労省は催奇性というだけでサリドマイド禍などの薬害を想定し
自分たちが責任を取らなくて済むよう、なるべくその薬剤を抹消の方向で検討する
むしろよくこの薬剤を抹消せずに残しておいたなと

355 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 08:17:20.21 ID:2qfQp7hq.net
疑獄事件に発展しないように慎重にやっているのだろうな。

356 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 08:57:31.48 ID:dsXkf10l.net
>>347
安くてRNAウイルス全般に効くはずだから、既存薬のメーカーから相当、逆宣伝されたらしい。

357 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 10:05:08.45 ID:+pzXN9Vc.net
>>352
皮肉じゃないよ

358 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 13:08:20.48 ID:OCb1cZXO.net
ちょっと安心したよ先生いわく、
肺炎が発症してから6日後までにアビガンを服薬すれば、それ以上、悪化しない可能性が高いということ。ICU(集中治療室)に入るほど重症化しないので、人工呼吸器にもつながれませんし、外来通院さえ可能だと思われます

359 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 15:17:10.16 ID:dsXkf10l.net
>>358
いい話だね。
肺炎から6日ということは、最初の症状からはさらに何日か長い?

360 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 17:08:12 ID:Tgo4TZht.net
高齢者に使う分には問題無し

361 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 21:12:46 ID:Gov0hq7t.net
肺炎に至る前に投与出来るといいな
発症して検査待つ時間ももったいない

362 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 00:46:12 ID:A/WhTNoM.net
>>358-359
白木さんが言ってるのは、「コロナの発症から6日以内に服薬を開始すれば」
死亡率が激減するだろう、ってこと。
なので、早期の同定が重要。

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14305

363 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 04:46:45 ID:QplqNKUp.net
>>362
そうだよね。一刻も早く、検査できるようにしてほしい!

364 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 07:33:01.53 ID:vB5LrmdW.net
製品が認可されるかどうかは、製薬会社の営業努力しだいである。
端にも棒にもかからないクズ薬が大手を振るって認可されていて、
多額の健康保険料・税金を貪っている現実がある。

365 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 08:00:40 ID:tL/ASN15.net
>>1 CNNニュースルーム(4/12、午後4時)

CNNトランプ大統領は「ヒドロキシクロロキン(抗マラリア剤)」
安倍首相は、「アビガン」

アンカー:日本は、緊急事態宣言が出されて最初の週末を迎えました。
 また、安倍首相は、新型コロナに承認されてない薬を推奨しています
 東京特派員、状況は如何ですか?
東京特派員:はい、東京では、非常事態宣言が出てるのに、街中には人が
 少なくはなりましたが、普通に歩いています。
 電車、バスも通常運転です。サラリーマンは、満員電車で通勤もしています
 安倍首相が推奨してる薬は、「アビガン」と言います。
 既に、ドイツを始め、30か国に提供され、臨床試験が始まっています。
アンカーcトランプ大統領は「ヒドロキシクロロキン(抗マラリア剤)」を
 何度も使用する様、言ってますが、日本の安倍首相は、「アビガン」ですか
 効果は、見込めるんですか?
東京特派員:新型コロナ患者、やく100名に投与した結果が途中経過で
 出されており、結果は、途中ですが、まずまずだった様です。
 また、政府は、人との接触を、80%少なくする様、国民に求めており、
 仕事は、テレワークを推奨しています。
 しかし、意外な事に、このテレワークが、政府が求める目標に達してません
 日本は、SONYやパナソニックに代表される様に、精密機器やネットに強い
 イメージが有ったのですが、理由は不明ですが、テレワークが、政府の目標には
 遠く達していません。
アンカー:そうですか、私も意外ですね。

366 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 14:20:15 ID:wCxLhZzm.net
China News Network

367 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 14:46:02 ID:8YNxqIH9.net
指定病院で入院治療を受けるのに酸素と点滴以外にアビガンの”観察研究”が可能になった点は大きいい。催奇性に注意してアビガンを使えば少しは期待ができる。

アビガンはインフルエンザにタミフルより効果があったが催奇性のため使用が見送られてきた経緯がある。入院管理下に適正に使用されれば医療崩壊の防止に役立つことになる。

368 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 14:50:50 ID:t1lH6Qeh.net
軽症者施設に行った重症化リスクのある人は飲めるのか?

369 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 14:55:06.05 ID:hcUrWbJK.net
>>367
タミフルより効果があったというのは嘘ですね
臨床試験の主要評価はタミフルに対する"非劣性"、
つまり効果が劣らないことを示すことでしたが
それすらも検証されていません
だけど作用機序が他と異なって動物(notヒト)で
鳥インフルエンザに対する有効性が示唆されてるので
使えるかもしれないということで承認はされているという段階です

やたらと期待され万能薬なんて言われてますが
通常のインフルエンザにさえ有効であるとは言えない薬なんですよ
コロナには効果があるといいんですが…

370 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 14:56:25.47 ID:EnhkNHqp.net
>>354
そりゃRNAの薬なんて珍しいだろ
丸山ワクチンもなんだかんだいって残したし
すべてが間違いではない

371 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 15:00:24 ID:8YNxqIH9.net
誰も万能薬なんて言う人はいませんよ
インフルエンザに対するタミフル程度にコロナに効果あれば充分です

372 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 15:05:35.39 ID:hcUrWbJK.net
>>371
すみませんメディアではそんな書き方をされてるのを見たことがあるので
インフルに対するタミフル程度の効果があればいいですね
ちなみにタミフルどころかプラセボに対しても
有意に回復したというデータもないんですよね…

373 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 15:37:19 ID:Yh/yriN8.net
製薬会社の社員の書き込み多すぎ

374 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 19:51:25.44 ID:46xHfT6v.net
>>373
カレトラとの比較では有意 (P=0.004) に効いてるけど?
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2095809920300631

375 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 23:47:10 ID:A/WhTNoM.net
>>372
アビガンのインフルエンザ薬としての効能について言ってるのであれば、
当然だが、偽薬に対しては有意に効いている。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066852

試験[1]ではp=0.004で有意に良好、試験[2]では良好だったがp=0.303で非有意。

今回のCOVID-19については現在行っている治験で、恐らく有意に効くという結果が出ると思うが、
先日話題になった、「撤回された」中国人の学術論文も、修正の上、改めて正式に掲載されている。

376 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 23:50:37 ID:A/WhTNoM.net
しかしここ数日で数十人の人が亡くなっていると思うが、
いま亡くなっている人は恐らく、大半がアビガン投与されたのに効かなかった人だ。
当然だが、アビガンとて万能ではない、と思うと切ない。

377 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 00:22:10 ID:8dInI58t.net
亡くなってる人は、例の高熱四日のアホ基準で検査が遅れて、投与が間に合わなかったのかもしれない。基準が変わったという書き込みもあったけど、今朝の新聞ではまだそうなってた。
もちろん万能ではないだろうけど、早期発見・早期治療できれば、今ある候補の中では有望じゃない?

378 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 00:27:27 ID:y/a1Z4rJ.net
>>377
そういま喫緊の課題は、何といっても検査の充実だよね。
マスコミや左巻きの人々は全部アベの責任だって言ってるけど、
アベたん自身は、もっと検査の拡充しろって言い続けていて、拡充は進んではいるがまだ現状不十分。
きっと、韓国とかに比べて、精度よくしようって思いすぎてるんだろうけど、
ここは多少拙速でもいいからなんとかしてほしい。

それはそれとして、そら豆何とかさんと、宮藤官九郎?だかがアビガンで生還してきて、
恐らく石田純一もアビガンで生還するだろうから、そしたらまたアビガンの知名度と期待度が一気に上がるね。

379 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 00:43:25 ID:8dInI58t.net
検査、未だに民間に大量委託されてる気配が薄いよね。旧式設備の保健所が抱え込んでるのか? 
安倍ちゃんが可能だと言ってた数の、いつも三割くらいしか統計に出てない。そもそも民間の数さえ公表しない。
やっと医師会のセンターできるようにそうだけど、間に合うのかこれ。
今取れる手で収束させるには、とにかく早めのアビガン!なのに。

380 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:04:21.21 ID:wiBTFHV4.net
>>379
都内は一応PCRセンターが医師会でできた
全苦肉には拡大するらしい
民間は楽天の高いキットかまあ検査こみならまあまあの値段

381 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:06:01.88 ID:urLEj3Bx.net
>>375
その非有意の結果が得られていることが問題とされ
審査では十分な有効性が認められないと判断されていますね
米国で実施された試験、それもPT/Uの結果であくまでも有効性が示唆されている
と言ったレベルですし承認用法用量で検証された結果ではないので…

とはいえコロナに対する有効性は検証中ですし
インフルの結果は関係ないとは思いますよ
私も今後結果が出てくるのが楽しみにしてます

382 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:07:10.72 ID:wiBTFHV4.net
>>377
まあ春になったから発熱外来とかクリニックとして
かかりつけ医師が自らやってる
保健所の基準は気持ちはわかるがだが

383 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:11:07.48 ID:y/a1Z4rJ.net
>>381
よくわからんのだけど、非有意に良好な結果が出ていることが何で問題視されるんだろう?
非有意でも良好であれば、仮に同じ試験して何回か同じ結果が出れば、いずれ有意になるでしょ。
単に試験数だけの問題のはずだが。

384 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:26:21.41 ID:urLEj3Bx.net
>>383
審査報告書に基本的な考え方が載っているのでそちらをご参照ください
非有意に良好というのはプラセボより悪くならなかったというだけの話で
つまり飲まない方がよいという意味でしかないです

同じ試験を複数回繰り返せば非有意が
有意になるということに関しては意味がわかりません
回答としては繰り返したところで有意差がつくわけではない
ということになると思います

385 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:36:35.27 ID:y/a1Z4rJ.net
>>384
ごめん、じゃあきちんと言うと、
試験1でp=0.004で有意に効いているなら、それは有意。
で、試験2でp=0.303で非有意に効いているとした場合、
それは試験1による有意性を補強することにはなっても、それを弱めることにはならない。
試験2のみで有意性が確認できないことはもちろんだが、
でも、試験2があったから試験1の有意性が薄れる、とかいうのは統計学の原理に反している。

まあ、試験1と2で有意なことは一応確認できたが、もっと確実に確認したいから、
もう少し治験やれ、とか言われたのなら、話はわかる。

あと
>回答としては繰り返したところで有意差がつくわけではない

非有意な試験結果であっても、それと同じ結果が何度も現れれば有意になるでしょ?
例えば2回テストをして、A君の成績が20点と40点、B君が30点と50点だったら、B君が有意に賢いとは言えない。
でも、20回テストをして、A君が10回20点、10回40点、B君が10回30点、10回50点だったら、B君の方が有意に賢い。

386 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:48:54 ID:urLEj3Bx.net
>>385
前半は審査報告書を読んでください
私も理解できてないかもしれませんので

後半はやはりわかりません
当然評価に足るだけの症例数(例示いただいた試行回数に当たると思いますが)
は組み入れられていることが前提なので何が言いたいのか理解できないです
試験数を増やしたところで非有意が有意にかわるわけではありません
金さえ積めば成績があがる評価なんて科学的とはいえないのは
理解できるでしょうか?

387 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 01:54:09 ID:y/a1Z4rJ.net
>>386
たぶんあなたと自分でバックグラウンドが違うんだろうけど、
少なくとも統計学の原理に従えば、標本数を増やせば非有意なものが有意になり得る。
「有意性 回数」とかで検索してもらえれば例は沢山出てくると思うけど、例えば

http://www.f.kpu-m.ac.jp/c/kouza/joho/kiso/topics/yuuisa/top.html

>10万人規模の調査であれば、1ポイントの差(A群で50%、B群で49%)も統計的に有意(p<0.01)となるが、
>例2に示したように、60人規模の調査では、20ポイントの差(A群で50%、B群で30%)が認められても、統計的に有意とはならない(p>0.05)。

388 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 02:09:02 ID:urLEj3Bx.net
>>387
わかりました

389 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 02:21:43 ID:mMvcRZGJ.net
>>375
プラセボに対して有意に効果があっても既存薬に対するアドバンテージが明確でないと
新薬として認可されないのが日本の薬事法のお約束
今回コロナに有効でスペクトル的に優位であると確認されるとかコストであるとか

390 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 02:38:11 ID:ZuFDbyi5.net
それにしてもまあ、アビガンの名が出てからだいぶ経ってるような気もするが
薬一つにこれだけ慎重になるもんなんだね

391 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 02:49:53 ID:urLEj3Bx.net
>>390
0から開発すると9〜16年ですからねぇ
すでに第?相試験に入ってるのはかなり早いと思います

392 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 03:05:14 ID:gF09vo90.net
>>375
大雑把に言うと

「主要解析結果なる試験のインフルが治るまでの時間では、
試験1はアビガン3日半偽薬4日で半日差を付けてアビガンの勝ち、
試験2ではアビガン3日と6時間偽薬3日半でアビガンが勝っているかどうは分からん
ということだな

参考:国際共同第III相試験(成人)なる試験でのタミフルとの勝負では、
アビガン2日と15時間に対してタミフル2日と3時間で、半日差をつけられてタミフルに負けた
(ただし、アビガンは承認用量より少なめで試験)

393 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 04:16:19 ID:wiBTFHV4.net
>>250
まあアメリカも当初は自然に治る人はなにもしないほうがよい
だと思うし日本も最初は重症メインだしだったしな
まあクロロキン大丈夫でアビガンだめというのもなんかなと思うがよそ様の国だし事情違うだろうしな

日本は重症者=死者数と考えて早めにやるようになる

394 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 05:44:24.01 ID:BoHXgkwI.net
これBCGと同じでネタだよただの

395 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 05:45:18.90 ID:BoHXgkwI.net
>>390
慎重になってんじゃ無くて
ネタにみんながマジになってビビってるだけ

396 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 05:48:08.52 ID:BoHXgkwI.net
これも古代史のゴッドハンドみたいなもん
捏造やったらみんなにエラく受けて止められなくなったパターン
ゴーン冤罪事件なんかもこれ
恵方巻みたいなもの

「いまさらウソでしたなんて言えるか!」

ただこれなだけw






 

397 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 05:50:12.27 ID:BoHXgkwI.net
古代史のゴッドハンド
ゴーン冤罪事件
コロナのBCG
コロナのアビガン


全部恵方巻と一緒


「いまさらウソでしたなんて言えるか!」


全部これw



 

398 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 05:52:49.02 ID:BoHXgkwI.net
古代史のゴッドハンド
ゴーン冤罪事件
コロナのBCG
コロナのアビガン
アホ安倍の春節ウェルカム
(チャコロ止める方法が無いっつってウソまでついてチャコロ百万人も入れて手に負えなくなって
開き直り&検査したら感染しますキリッ
&マスク配布で誤魔化す)


全部恵方巻と一緒


「いまさらウソでしたなんて言えるか!」


全部これw



 

399 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 06:10:29 ID:PAKfzRu2.net
>>391
つまり、今開発してる新型コロナ用の薬が承認されるのは9〜16年後という事ですね。

400 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 06:16:25.95 ID:jTmWSP2b.net
>>399
すみません誤解を招く表現でしたが化合物を見つけてくる段階も含めてそれくらいです
今回はインフル薬としてのデータが使えるのでもっと短いですし
緊急事態ですのでもっと1年かからないくらいには進むんじゃないかなと
もちろんよいデータが取れる前提ですが

401 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 06:17:05.54 ID:jTmWSP2b.net
>>399
もちろん0から開発するならそうなると思います

402 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 09:33:22 ID:wiBTFHV4.net
>>56
ジェネリックになっとるがな

403 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 10:05:28 ID:pYvnIUEZ.net
要するに、やっちまえって話!

404 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 10:30:16.41 ID:/HSDmHiO.net
物質特許は切れてる
製法はまだらしい

405 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 10:34:08.56 ID:8dInI58t.net
日本だと2024年まで物資特許も切れないよ。延長制度のある先進国なら大丈夫。

406 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 10:39:04 ID:8dInI58t.net
>>389
じゃあ、タミフルが驚きのスピード承認されちゃった時点で、汎用インフルエンザ薬としてのアビガンの道は、ほぼ閉ざされたということ? 何その「先着一名様」みたいなアホ制度。違う作用機序の薬を複数使えるようにしておく方が有用だと思うけど。

407 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 10:57:04 ID:yNcmWmJc.net
副作用がー
奇形児がー
パヨク・チョンの希望・願望です

医療用医薬品 : アビガン
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066852

408 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 11:09:55 ID:msKAXcnP.net
>>405
シナの中でつくっても輸出するときは特許料払うんだよな。

409 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 12:52:38 ID:urLEj3Bx.net
>>406
微妙に解釈がズレてる気がするから補足すると
有効性が示せてないから追加のデータ出せって言ったら
プラセボになら勝てるかも…?って検証的じゃない
微妙な米国での試験成績が出てきたけど
非臨床では鳥インフルに効いてるっぽいから
タミフルと作用機序も違うし承認しとこう、
だけど通常のインフルには効いてるとはいえないから
承認条件いっぱいつけて管理した上で国の備蓄にしよう
ってだけでむしろ承認してるだけナイス判断と思われる
つまりアドバンテージとして作用機序が違うことは加味されてるよ
それは申請者も分かってて当初はタミフルに対する非劣性を
主要評価項目にしてたんだよ

審査報告書はすぐアクセスできるんだから調べたほうがいいよ

410 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 13:38:52 ID:x6iKe4aJ.net
安倍さんが7年間にハジメって打ったヒット
  ソレも場外ホームラン

411 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 15:03:15 ID:8dInI58t.net
一般に使われるインフルエンザ薬が複数あっちゃいけないのか、というのが前のコメントの趣旨。

412 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 15:56:15 ID:urLEj3Bx.net
>>411
あっていいですというのがコメントですね
あなたのコメントの最後の通りに承認されていてあなたが思うアホな制度は
存在しないということで万事解決です

アビガンの汎用インフルエンザとしての道は閉ざされたのではなく
そもそも汎用できるような有効性を示せてなかっただけです

413 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 16:44:20 ID:wiBTFHV4.net
エクモは死んでもやだから
陽性になったらたとえきかなくてもアビガンいい続けてしぬわ
絶対エクモでは死にたくない

414 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 19:05:53 ID:a+7AwVeU.net
 新型コロナウイルスに感染し、療養していた俳優、脚本家の宮藤官九郎が20日、レギュラー出演しているTBSラジオ「ACTION」に電話で出演した。 
宮藤は3月31日に感染を公表。7日に退院し、自宅での2週間の経過観察を続けていた。「大変な病気でしたね」と振り返り、「僕の不注意でした。申し訳ありませんでした」と
謝罪した。同番組は3月30日から欠席し、今月13日はメッセージを寄せていたが、肉声が流れるのは感染公表後初。

 入院中は、治療薬の有力候補として注目を集める国産の新型インフルエンザ薬「アビガン」を投与され、「だんだん熱が下がった」ことなど、発症から治療の経緯を
生々しく伝えた。

 病室はガラス張りだったそうで、「廊下には先生がいっぱいいて、『ドクターX』みたいな感じだった。心電図とか見ながら(指示を出して)」と治療法も
確立していない未知なるウイルスと闘う“戦場”の現実を明かし、「保健所の人もそうですけど、『とにかくなんとかしなきゃ』という医療関係者の思いを感じた」と伝えた。

 新型コロナ感染が判明した時は「落ち込んだ」という宮藤。治療中は「精神力が落ち込むことで免疫力が下がるから」と深く落ち込まないようにすることも
助言されたといい、「先生に励ましてもらったのがよかった」と医師の言葉に助けられたことも明かした。

 リスナーに対しても宮藤はあらためて「深く落ち込まないように。治る病気なので落ち込まないでください」とメッセージを送っていた。

デイリースポーツ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000091-dal-ent

415 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 21:33:25 ID:Gdd2GDKY.net
答えは出てるのに”アビガンが効く”と アビガン使わなくても
自然治癒しただろなんて無理筋もいいとこ

鼻糞見たいな薬の治験もおこなわれてるけどアビガンよりいい
数字出てるの見たこともない

皆が分かってるからアビガン飲みたいと希望する

416 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 23:13:38 ID:NzBcoBJg.net
マスゴミ「死にたくないけど韓国兄さんが反対してるから反アビガンキャンやるわ」
☝︎
この母国への忠誠心を見よ

417 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 03:42:18.72 ID:Sunjy6Qg.net
アベガン使っても良いよって言ってくれる病院はどこなの?

418 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 12:30:32 ID:F6EsFnHJ.net
ホテルおせーよという声もあるがイギリスもドイツも軽症者は自宅待機でガンガン死んでる
今回日本は各国の政策の中途半端ないいとこどり

419 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 12:44:13 ID:F6EsFnHJ.net
イギリスやスウェーデンは高齢者見殺しの代わりに手厚い補償
韓国は命を守ることを最優先にした結果経済がやばい(補償もまだ)
日本はどっちもとろうとしてるから片方しか見ないと何もやってないみたいに見えるんだろうね

420 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 13:25:06 ID:0RBRbAZ9.net
>>95
RdRp阻害薬だからエンベロープ関係ない
エンベロープのあるDNAウイルス
(ヘルペスウイルス)とかには全く効かない

421 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 13:26:32 ID:0RBRbAZ9.net
>>420
訂正
誤: )とか
正: とか)

422 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 07:53:02.06 ID:cf9m62gd.net
それでもまだアベガン使わせていないんだろ?

423 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 09:12:57 ID:arv3+LGC.net
>>422
石田純一はアベガン使ったとさw

424 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:56:08 ID:EhdRLtUX.net
未知のウィルスとか煽りすぎ
コロナウィルス向けの薬なんぞ儲からないから
研究されてなかっただけ

425 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:53:25 ID:j4OuQhcl.net
そもそも本当に効くの?

426 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 13:08:15 ID:hbsWKq/K.net
>>425
まだ分からない
効くとは言われてるけど検証的なデータは今んとこないね

427 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 13:56:38 ID:cf9m62gd.net
>>423
テレ朝の感染したアナウンサーもアベガン使ったってブログに書いてたな。
A-B-C-Dって症状が悪化してヤバくなって来たのでアベガン使ったら
D-C-B-Aって逆にドンドン症状が良くなって来るのが分かるって事だった。

428 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/29(水) 19:00:47.84 ID:1LazFAgi.net
病院の倫理委員会やめて本人か家族同意に変えなよ
時間の無駄だ

429 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/29(水) 19:20:26.44 ID:EuGIAbwy.net
倫理委員会と本人又は家族の同意は全く別の話だから
今だって同意なしで投与なんかしてるわけないし何言ってんだか

430 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/29(水) 21:08:48 ID:h+9YuYVq.net
6月末まで待ってダメでしただったらガッカリしちゃうね
中国は無症状の人とかは患者にカウントしなくなってるけど
そういう人達にはファビピラビルを処方してんじゃないのかね

431 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 14:26:20 ID:g4phgh9O.net
首相がここまで言ってるのに
アビガンの承認がどんどん後ずれして
レムデシビルみたいな副作用強い薬が特例承認の裏側を
どなたか教えて下さい
アビガン使える病院を探す方法も

432 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 05:45:17 ID:M7hI6ND2.net
 




効かないのに?





 

433 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 07:43:40.68 ID:5Q8xLMhT.net
安部癌(abigan)の意味なんだろ。英語じゃcancerだけどな。

434 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:42:10.14 ID:GhLtpxmr.net
>>431
国は病床不足による医療崩壊を回避するため
今現在、病院のベッドを占有する重症者をなるべく早く治療して
早めに退院させられる薬剤を渇望してる
そのため
主にホテルなどで経過観察されてる軽症・中程度患者に投与するアビガンより
重症者に投与するレムデシビルを優先して承認を出す

435 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:57:36 ID:TgZ+oM3j.net
ホテルで済む軽症者にアビガン投与して重症化を防ぐのも
もっと早くやってほしかったな
点滴のレムデシビルは重症治療に使いやすいんだろうけど副作用も怖い

436 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 09:16:44.04 ID:9hxVFHeU.net
>>432
そう思うならお前だけ処方を拒否すればいいだろ

437 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 11:23:54 ID:7vEUZBRZ.net
>>435
概ね60歳未満には経過観察が今んとこ標準的な治療だから
https://i.imgur.com/GxKxefT.jpg

438 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 00:59:58 ID:D9LgdC+O.net
>>433
VとBの区別ができない、典型的なダメな方の日本人ですね・・・

439 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 01:39:34 ID:D9LgdC+O.net
真面目な話をすると、いま亡くなっている人はアビガンが効かなかった人たちだ。
これはあまり良い知らせではない。

440 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 01:43:00 ID:Y2bXP6Fl.net
>>8
お前はレムデ飲んで死ね!( ^ω^ )笑笑

441 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 01:45:15 ID:X/BVhVsD.net
>>439
そりゃ万人に効くとは限らんやろ?
そんなこと心配してたら外にも出れないだろ!
あぁ、引きこもり爺さんだから年取ったかーちゃん怒鳴るだけか( ^ω^ )笑笑

442 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 02:07:30 ID:dN76tzvA.net
>>434
早期にアビガン投与して重症化防げばいいだけの話じゃね?w

順序があべこべだよな^^ さすがアベコベノミクス推進者安倍の支持者だね^^

443 :名無しのひみつ:2020/05/09(土) 23:45:21 ID:lpF6UmSJ.net
石田はまだ入院してるんだろ?(^_^;)

総レス数 443
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200