2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東芝、盗聴不可能な「量子暗号」でヒトゲノム約500GBの伝送に成功 世界初 2020/01/14

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/01/17(金) 02:42:59.00 ID:CAP_USER.net
2020年01月14日 06時00分 公開
[井上輝一,ITmedia]

「AIがあなたの写真を格付け」採点システムの裏側
 東芝と東北大学東北メディカル・メガバンク機構は1月14日、「量子暗号通信」を用いて、人のゲノムデータ約500GBを約7キロ離れた施設へ伝送することに世界で初めて成功したと発表した。量子暗号通信は原理的に盗聴を探知でき、安全性が高いとされている。同社は近く、量子暗号通信で事業展開を始める見込み。



東芝の量子暗号通信装置(送信側)
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/l_ki_1609376_toshiba00.jpg



 実験では、東北大学星陵キャンパスと東芝ライフサイエンス解析センターにそれぞれ量子暗号の送信機と受信機を設置し、機材を長さ7キロの光ファイバーで結んだ。送信機からはビット情報を載せた光(光子)が発せられる。同社の量子暗号通信技術では、7キロの距離の場合には10Mbps超で伝送できるという。この速度は、2018年時点で世界最速。

 量子暗号通信では、量子の経路で暗号化と復号に用いる「共通鍵」のみを伝送する(量子鍵伝送)。本来送りたい実データは共通鍵で暗号化した上で、通常の専用回線(数Gbps)で送り、受信側は量子経路で得た共通鍵で実データを復号する。共通鍵は実データと同じ長さのものを利用するため、量子経路の伝送時間がそのまま、実データの復号までにかかる時間となる。



量子暗号通信の概略図 量子経路では鍵のみを伝送し、鍵で暗号化したデータは従来の回線で送る
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/l_ki_1609376_toshiba01.jpg



巨大データ、解析と平行して伝送 ゲノム解析の時間に着目
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news053.html

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 13:32:19 ID:8yWTFPDZ.net
量子の持つ特徴のどの部分が反映された通信方式なのか
名前つけただけ?

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 13:39:26 ID:HzdaCIvo.net
>>1
アインシュタイン「そ、相対性解読機があるから」

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 14:05:06.36 ID:k9eDVSWt.net
>>13
量子暗号で共通鍵を暗号化したって読めないの? 日本語大丈夫?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 15:01:45 ID:nJpoOzgg.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/7/4/7_348/_pdf

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 17:23:52 ID:fG2ug5oB.net
>>56
>決められた経路で

それをプライベートな回線と言う
それが安全性の根底にあるから、

>>59
量子なんちゃらは関係無しw

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 17:27:35 ID:e4PTVfFU.net
>>4
「盗聴不可能」と言っているのは
盗聴されたら受信側が盗聴されたことが検出できることであって、
情報が全く傍受できないことではない。
ある意味「静かに盗聴する」ことが不可能であり
そこで盗聴が検出されると送信内容は無効として破棄して別の鍵を送る。
双方で盗聴が一切ないと確認できたときの鍵を使うということなんだが。

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 17:34:39.10 ID:fG2ug5oB.net
>>62
>1の場合、盗聴されるのは通常回線の暗号文

盗聴された暗号文は鍵の総当たりで復号される

量子なんちゃら関係無し

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 18:07:53.52 ID:7ddWvjXe.net
>>56
この記事では
量子通信で鍵を送って
光ファイバーで通常データを送って
量子通信で得た鍵で光ファイバーで得た暗号を複合するって事だけど
量子通信がどういった物なのかについては一切振れてない
光ファイバーという前提のそのレスの前提が間違ってないか?

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 18:18:56.47 ID:Nld/zL7N.net
>>4
おめー、何もわかってないなw

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 18:52:00 ID:4YBwLqo9.net
500GBって新聞紙何枚分?

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 18:53:44 ID:6s4aYAbi.net
>>64
>>1くらい読め
光ファイバーで送ってるのはデータじゃなくて量子鍵の方
暗号化したデータは通常の回線で送ってる

>>65
分かってない奴に分かってないと指摘するだけではただの自己満足で相手にとって無意味
何を分かってないのか説明しないといつまでも理解されない

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 18:59:14.99 ID:SehF2hDm.net
東芝って中国企業になったんじゃないの?
家電は白黒ともに美的集団とハイセンスが東芝ブランドなんだよね

ここが日本企業だと思われたいなら
東京芝浦電機に改名したほうがいいよ

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 19:00:22.50 ID:j6Ck92Kh.net
似非じゃない 使い捨て暗号ワンタイムパッド は戦前以前に技術確定され
数学的に絶対に盗聴やら途中での暗号解読は不可能と証明されている。
現在のワンタイムパッドの運用はほとんどが似非運用で、名前だけ広告にしているまがい物
この暗号がまがい物ではないのは数学的に証明されたの?
そもそも反証されてなんぼの科学で、実験成果ばかり広告するそれは
この手に多い予算獲得で、科学的発見発明で製品化されるほとんどが「でるでる詐欺」で
本当にでてくるのは僅かである現実も考えようよ。
盗聴可能とかいうけど、末端でそれを盗めば何の暗号にもならないってことをまず理解したほうがいい
末端で盗聴とか、盗聴不可能なワンタイムパッドでさんだたたかれたポイントよ。

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 21:07:22.10 ID:fG2ug5oB.net
>>65
国家試験たる情報セキュリティスペシャリストやネットワークスペシャリストに合格してる自分に楯突くのか?w

もう一度書くけど、
事前共通鍵方式は通信を行う者同士が事前に鍵を共有する必要がある

ここで、>1の通信で、両者が事前に「装置」を共有している事に着目する

すると、全体として、
装置自体を事前共通鍵とした共通鍵暗号方式という姿が浮かび上がる

この場合、装置は事前共通鍵そのもの
(注意:装置自体が共通鍵である事と、
装置が共通鍵を生成する事は別である)

この方式なら、量子なんちゃらは関係無い
2つの装置が共通のアルゴリズムで同期して共通鍵を作る事は可能だから
この方式なら、いちいちの共通鍵の配送が不要になる

そして、完全に理解してる人には、
事前に装置を共有する事が鍵の配送である
という事が分かる

以上、量子なんちゃらは関係無しw

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 21:11:41.43 ID:fG2ug5oB.net
事前に共有する装置が事前共通鍵

この1行が分からないと、
「この装置は安全に共通鍵を送れる」
と、繰返し書くことになる
もう、その主旨の事は書いてはいけない

事前に装置を共有するのが鍵の配送に相当する

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 21:14:49.95 ID:HGIkh2Rx.net
>>70
おーい
この実験は量子暗号の実験であって共通鍵の受け渡し方法は重要じゃないぞw


セキュスペとかネスぺって超簡単だったよな
オレも持ってるしw
あんまり言わない方がいいぞ国家資格で合格率10%越えてるものは自慢にならんからよ

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 21:22:27.44 ID:fG2ug5oB.net
>>72
後出し失敗したなw

先に>20を書いた自分が優位

量子通信の実験としても、
暗号文を送受信する方が有益と20で指摘済み
尚且つ、この指摘への反論無し


あと自分はセスペの午後で90点台出してるんでw

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 21:33:41.58 ID:fG2ug5oB.net
後々のために、もっと色々と先出ししとくかなw

通信経路には装置自体が含まれるけど、
装置自体の機密性は技術的にどの様に保証されているの?

この先、誰かがこの地雷を踏むのが目に浮かぶw

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 21:39:03.06 ID:p015e/BM.net
東京工科大学工学部の俺が解説してやる
この研究はまじすげー
世界が変わるゾ

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 22:06:28.87 ID:HGIkh2Rx.net
>>73
何言ってんの?
量子暗号通信できたかどうかが重要であって専用線で通信しろという指摘は的外れもいいところ

ところでセキュスペもネスぺも午後は二科目に別れていることも知らないと嘘だとバレるぞ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 22:16:57.11 ID:iH51PnsF.net
>>75
そんなコメントでは少しも凄さが伝わって来ないぞ

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 22:53:00 ID:J6LAU5jZ.net
この研究って東芝が凄いの?日本が凄いの?中国が凄いの?
量子暗号が凄いの?それを乗せられる通信が凄いの?
まるでわからないんだが。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 00:50:55.77 ID:ZsIpHvPL.net
>>76
>1のプレゼン資料見ろ
絶対安全とか、
情報論的安全性を保証とか書いてる

しかし、
通常回線の暗号文を盗聴して鍵の総当たりで復号する
という例を示すだけでも、
このシステムでは絶対安全はあり得ない

量子通信の実験であり、
絶対安全なシステムが完成した訳ではない、という事は、
そちらも理解している様だな

絶対安全では無いのに絶対安全と書くことが批判されてるんだから、
ただの量子通信の実験だったというのは擁護になっていなかったな

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 01:07:20.76 ID:JQIgnYhO.net
>>79
>通常回線の暗号文を盗聴して鍵の総当たりで復号する


それができないのが量子暗号な
原理を学べ

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 01:16:27 ID:ZsIpHvPL.net
>>80
>1の図では、暗号文は通常回線だから盗聴される

その暗号文は、有限のビット列の鍵で復号する

そのビット列を総当たりすれば、復号が可能

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 01:28:26.58 ID:ZsIpHvPL.net
>1は、共通鍵暗号方式の鍵の配送に量子通信を使うだけ

この共通鍵暗号方式自体は、既存の技術だろう、例えばAESなど

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 01:34:41.19 ID:ZsIpHvPL.net
暗号鍵とは、1と0のビット列

例えば、
1010
こんな感じ

この鍵が盗難されないとしても、
1と0の総当たりで解かれる

>1の技術は鍵の盗難防止と書かれてる
総当たり攻撃の耐性は無し

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 02:05:58.37 ID:bYcx2fHa.net
>>1
盗聴しなくてもバラしてるんじゃ

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 03:01:29.36 ID:oHR3yZKH.net
>>62
わざわざ基本の解説
ほぼほぼみんなわかってるよ

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 03:12:53.09 ID:ZsIpHvPL.net
>>62
見落としていた

鍵がそうだとしても、
通常回線の暗号文は盗聴できるし、
鍵の総当たりで復号する事もできる

鍵が安全に配送できる、
鍵は盗聴されない、
とか言ってる人らは、
じゃあなぜ>1の方式では鍵を使い捨てにしているか?
分かりますか?

セスペ持ってる人ならもちろん分かるよね?w

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 04:54:20 ID:pGguSmfr.net
解読できない暗号じゃなくて盗聴できない暗号?
微妙に意味が違うような

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 05:35:53.78 ID:cCHSd4N7.net
ちっちゃいハードディスクも作ったはいいが
使い道なんも考えてなかったらipodで
使われてくれたんだっけ?

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 06:22:12.63 ID:t5VcnYDI.net
>>48
イエス

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 08:00:31.71 ID:xVjIhCUA.net
量子暗号は、完璧な単一光子源が用意できたら、盗聴されると伝送路の減衰が増えたのと
同じような現象として検出できるって技術な

盗聴されないわけじゃなく、盗聴がわかる

でも、無駄に減衰の多い伝送路を使ってると盗聴した上でもっといい伝送路を使えば盗聴で
きちゃうし、そもそも単一光子源の性能があまりよくないから現実には盗聴し放題

500GBを伝送できることには何の意味もねーんだわ

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 08:50:52.16 ID:ZsIpHvPL.net
>>87
盗聴も解読も出来るよ

鍵が盗聴されてる事に気付く

という主張に過ぎない

暗号文のは総当たりで解読される

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 08:50:55.02 ID:gvZHxhIo.net
世の中に絶対は無いと言うけど
この絶対は本当の絶対なのん?

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 08:55:43.43 ID:ZsIpHvPL.net
>>92
>1の図では、通常回線の暗号文は総当たりで解読出来るから、
絶対安全ではない

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:02:23.28 ID:M/ELVRBF.net
どこでもドアがついに来たか

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:31:50.88 ID:K4JbBGbk.net
>>91
仮にascii文字の平文
1800 ni kaigi wo simasu .
をビット列によるワンタイムパッドで暗号化した文に対して
総当たり仕掛けるとして。
いつか正しい鍵に当たって元の平文が得られるけど、
1900 ni kaigi wo simasu .
って文を得られる鍵も出てくるからどれが本当の平文か解読者は判断できなくね?

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:42:27.20 ID:ZsIpHvPL.net
>>95
有限長の鍵で復号される平文は高々有限だから、
必ず後者の様な平文が生成される訳ではないだろw

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 10:01:57.60 ID:dh0rHNcL.net
>>96
鍵長と平文が同じ長さって>>1の画像に書いてあるよ?

この暗号文って平文ビット列に鍵ビット列をxorするだけで得られるから
平文と似たような違う文が得られるっ普通に起こり得るんじゃない?

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 10:26:01.96 ID:EiEuwZre.net
量子、暗闇で号泣か

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 10:28:16.34 ID:iSgUi6OZ.net
>>97
平文と同じ長さの鍵が盗聴されずに送られた事を送信側と受信側で確認してから、送信側で鍵と平文をxorして送信して、受信側で受け取った暗号文を鍵とxorして複合するのか
いきなり量子暗号で平文送ると盗聴される可能性もあるから、盗聴されたと分かっても後の祭りになっちゃうものな

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 10:51:08.53 ID:xVjIhCUA.net
>>99
でも、>>1の話は盗聴されてないことが証明されてるわけじゃなくて、とにかく送ってみましたって話だからね

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 10:57:43.31 ID:QgsouL64.net
つまりこれパリティビットを従来仕様にしたら光回線爆速になるってこと?

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 11:00:15.39 ID:ZsIpHvPL.net
>>97
鍵の総当たりによって、
平文に似たパターンの文章がいくつも生成されるなら、
それは最早暗号ではない

暗号というシステムは、鍵が1ビットでも変わると、
復号の結果はランダムに変わるんだよ

そうじゃ無いと暗号ではないw

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 11:42:03.89 ID:ZsIpHvPL.net
>>102
追記

もっとも、毎回、データ長の鍵を使い捨てる事で、暗号強度を保証しようと言うのであれば、
共通のアルゴリズムで同期して鍵を生成する装置を共有するすれば良いだけ

これ自体は古典的な理論だし、
>1もその焼き直しだろ

2つの装置が同期して鍵を生成する
という部分で、量子通信を使おうとしてるだけ

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:04:00.49 ID:ZsIpHvPL.net
つまる所、どこまで言っても話題は、

鍵配送問題

なんだよ

量子通信の話題になりきっていない

>1の場合は、事前に装置を共有する事が鍵の配送に相当する

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:16:17.29 ID:dh0rHNcL.net
>>90
盗聴が検出された後どうしようって問題もありそう

盗聴されてるからその経路使わないってなると
盗聴により経路の封鎖が可能になるから
量子通信サービスへのDOS攻撃になってしまいそうだ

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:21:08.22 ID:ZsIpHvPL.net
>>105
これは鋭い指摘

だから、どうしても2つの地点で秘密の通信をしたいなら、2つの地点を

プライベートな回線

で結べば良い

これが自分が>4に書いた事

このスレの殆どの奴等は>4が理解できなかった

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:26:20 ID:ZsIpHvPL.net
量子通信の場合も、
他者の盗聴による通信途絶を防止するには、
通信経路は盗聴不可能でなければいけない

回線が盗聴不可能であれば、量子通信である必要がない

だから初めから、他者が介入できない、
プライベートな回線
を作るのが課題

この様な簡潔な結論が出たのは>105の指摘が大きい

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:30:16 ID:Bug8DKcw.net
通信自体は量子暗号で盗聴に気づいて防ぐことが出来ても
そもそも送受信するPCが破られてたら意味ないだろうな〜と思ってた

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:36:35 ID:2GURddlw.net
量子通信で鍵を送る

先にクロネコで鍵付きの荷物を10個送っといて
あとから箱の鍵を一個づつおくるようなもん

量子通信は盗聴されると鍵が壊れる

壊れた鍵だとクロネコの荷物が開かない

その時点で鍵の発送を止める

鍵の発送が止まるから盗聴できない

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:47:29 ID:ZsIpHvPL.net
>>108
これも鋭い

装置自体も通信経路に含まれると、
自分が>74に書いてるw

装置自体の機密性を証明する必要がある

装置が盗聴不可能である事に加えて、
装置の鍵生成のアルゴリズムの安全性も課題

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:51:07 ID:ZsIpHvPL.net
>>109
鍵を盗まれると通信が届かないから困る

秘密のトンネルで鍵を配送する


この解決策まで書かないと0点w

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 13:00:59 ID:ZsIpHvPL.net
このスレは、100人に1人ぐらいは切れ者が要るようだからクイズを出そう

量子通信により配送される鍵が盗聴される事には、安全性についてどの様なリスクがあるか?

15文字程度で答えよ

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 13:14:01 ID:mVSKLy6x.net
すごいっ!!
すごい事だ!!
・・・よくわからんけど。

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 13:41:36 ID:M7FEnbfs.net
>>1
んで、サムスンに盗まれるんだろ。

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 13:57:18 ID:lHo14NE5.net
送れた!ってニュースか
しかし送信/中継/受信機それぞれにバックドアを仕掛けることが出来る事と、NP完全問題の解読不可能性がそもそも証明されていないので暗号通信としては未だ発展途上中
がんばれ日本! あ・・・俺もか

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 14:18:10.17 ID:Hxh/IK2h.net
ルパン「・・・と思うだろう?」

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 14:40:46.90 ID:1G6w514c.net
戦時中に完成してればな

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 14:41:33.39 ID:1G6w514c.net
でもハニトラやスパイが野放しなので意味なし

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 16:58:45.19 ID:ZsIpHvPL.net
結論

鍵は直接渡すのが安全

その時、ついでに、
秘密の情報も伝えると良い

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 17:25:23.30 ID:hQybET3a.net
昔のパソゲーみたいなハードウェアプロテクトみたいなのばら撒くのが安全
でも確実にどの機関にもスパイがいるから意味ない

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 17:50:47.02 ID:PK2XDVo5.net
嘘なんでしょ?

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 19:19:34 ID:Xty0wk5O.net
>>119
複数の無関係の組織が作った異なる仕組みの暗号原理との組み合わせ、最低3種
で複合的に全てのそれが同時に通らないならパスできない仕組みのほうが安全
IoTとかの超省エネ装置でやる小規模のそれではないのだから、小ブロック単位の
多重アルゴリズムの暗号の重ね仕様に勝るものはない、
直接渡すそれも、鍵が複数同時でないと明けられないし、1つ漏れても問題ないという
原理こそ重要。
いまの暗号はアメリカが過去にやった128ビット暗号以上の輸出禁止法律のように
将来的に力技で解読できない原理を一般に提供したくない思惑の上になりたち、
ハッシュで解読を困難とする基本原理がなければ量子暗号解読とかも無意味であり、
盗聴不能な運用のワンタイムパッド方式はこんな原理を使うより恐ろしく簡素な方法で
コストもかからない。
ランダム鍵の総量がコピーするのに1年はかかるほどのストレージ2つにコピーし2者
でその部分を一致することで運用すれば、鍵を盗んだとしてもストレージのコピーは1年は
複製に時間がかかるので問題なくなる。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 21:07:19.84 ID:ZsIpHvPL.net
>>121
>複数の無関係の組織が作った異なる仕組みの暗号原理との組み合わせ

個別の暗号方式の強度は、
誰がどの様にして、
保証するの?

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 21:10:32.48 ID:ZsIpHvPL.net
恐ろしいのは、>>122の人が、
119の意味を全く理解してないこと

鍵を直接渡すついでに、秘密を伝えれば良い

本当に、この短い日本語が分からないの?w

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 21:16:20.15 ID:ZsIpHvPL.net
>>122みたいなレスが世の中の人を惑わすのは見過ごせない

暗号理論は、その仕組みを全世界に公開する事で、
安全性が検証され、保証される

3つの組織が独自にとか言うなら、
まずその3つを全世界に公開しろ、
という話だぞ

ここまで、絵に書いた餅、
を忠実に実行する書き込みは初めて見たw

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 21:27:13.64 ID:ZsIpHvPL.net
自分は>>4の時点で答えを書いてるよ

秘密を守って通信したければ、
プライベートな通信回線を構築しろ

これで、終わり

バカなやつは、プライベートな回線が盗聴されたらどうするんだ?
と言うけど、
他者に介入される回線は、プライベートでは無い

だから改めて、

プライベートな通信経路を構築しろ、
の一言で終わる

これを、暗号理論だとか、ましてや、
量子通信の話にすり替えるな

すべては>4で完結

プライベートな回線を作れ


終了

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 21:27:47.51 ID:TnA6s+vT.net
>>120
ファイルマスター98の出番か

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 21:30:58.63 ID:ZsIpHvPL.net
3つの組織が独自に開発とか言ってるけど、
それを作った組織にすら解読不可能なのが要件だぞ

全世界に公開して検証するしかない

独自に開発が、
まずあり得ない

暗号理論は公に開発するしかない

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 23:34:20 ID:Z+NuseFy.net
なんか顔真っ赤にしているのが操作ミスっているのね

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 00:39:30.47 ID:Chk+hq9g.net
東芝は、粉飾決算を検知する会計ソフトでも作ったら?ww

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 01:36:12 ID:n3JmhBoq.net
東芝?www
東芝の研究は全部ゴミとしてまず見られる

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 01:50:03 ID:n/5dyZit.net
そんなものアメが許すはずないわ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 02:57:55 ID:tFnMrCQE.net
解読できなくても日本は人から漏れるんだが

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 04:29:49 ID:NPvXF6bD.net
>>126
>>他者に介入される回線は、プライベートでは無い

この分野のことは素人で申し訳ないのですが
介入の余地がないプライベートな回線の例を教えてください

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 07:39:48.87 ID:l5aHokd0.net
>>134
秘密の通信をしたければ、
プライベートな通信回線を構築しろ

つまり、したい奴が自分で考えてやれ
って事だよ

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 07:42:52.51 ID:l5aHokd0.net
そもそも、プライベートな通信回線を構築するなら、
その設計や所在を秘匿するのが要件だろw

人に教えて下さいはあり得ない

教えてくれた人に介入されてもいけないんだぞ

自己責任でやるしかねえなw

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 08:06:20 ID:EJlPQ798.net
自社では不祥事オンパレードの東芝がか

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 08:06:58 ID:uvuDyEwA.net
チャイナに奪われて終了の予感。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 09:47:11.19 ID:NPvXF6bD.net
>>135
つまり回線もすべて秘匿しないと情報論的安全性を保証できないということでしょうか

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 10:02:32.67 ID:l5aHokd0.net
>>139
情報理論的安全性は、
暗号の強度に関連する

プライベートな通信経路を確立すれば、
暗号の使用が不要になる

プライベートな通信経路の話は、
暗号の話では無い

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 11:04:10.38 ID:Oe0Qoxjz.net
>>140
>情報理論的安全性は、
>暗号の強度に関連する

全くの別物だし話になんねえ
そもそもプライベートな通信の究極形であり唯一無二なのが量子暗号通信
既存の通信技術でプライベートな通信を保証できる理論なんてない

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 11:21:03.97 ID:l5aHokd0.net
>>141
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/情報理論的安全性

>暗号理論において、情報理論的安全性(じょうほうりろんてきあんぜんせい)とは、暗号に対する攻撃(暗号解読)に対する強度(安全性)に関する概念の一つ

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 11:27:19.00 ID:l5aHokd0.net
>>141
>プライベートな通信の究極形であり唯一無二なのが量子暗号通信

>1の通信は、偽量子通信のなのか、
鍵の盗聴を探知できる
と書いている

盗聴される時点で、
>1の通信はプライベートな通信経路では無い

そちらの思ってる定義だと、
>1は量子通信ではない

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 19:58:58.78 ID:l5aHokd0.net
このスレのバカたちは全員沈黙した

自分の書いた事は全て正しい

自分こそが正しい知識を与える役割でこのスレを踏んだのだ

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 20:09:51.98 ID:l5aHokd0.net
まだまだ、書き残しているストックはあるので、
読む人が居れば書きますよ

現時点で、疑問が残っている人は居ますか?

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/21(火) 16:58:11.65 ID:Nz19dTD9.net
でもこの技術をお隣の国に技術者達と合わせて売っちゃうんでしょ?

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 00:13:30.27 ID:UWYtSefD.net
コレってどんなに離れていても光よりも速く一瞬で通信できる例のテレポ技術か
デムパ使ってないから盗聴も確かに出来ないしな

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 00:14:30.94 ID:UWYtSefD.net
5Gなんかやめてコッチ実用化すればいいのにな

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 00:17:07.17 ID:UWYtSefD.net
と思ったけどなんか違うっぼいな
ただの暗号技術か

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 08:40:09.68 ID:Ygy0YEkO.net
>>1
最終的に盗聴されてない共通鍵を電送できるっていうのが売り?

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 14:06:06 ID:fligc0+j.net
1/21
【IT】“絶対に解読されない技術”「量子暗号通信」 東芝が実用化へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1579554483/97

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 16:27:56.72 ID:CVofeFWa.net
中国はすでに衛星使った量子暗号通信を実用化してるみたいだから、日米も急がなきゃ。

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 16:54:04.29 ID:HtE78dux.net
>>150
鍵の盗聴を探知できるだけ
盗聴はされる
そして、鍵の盗聴にはリスクがある
これは>112の問題の通り

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 17:10:41.79 ID:CVofeFWa.net
>>153
盗聴が検知されたらすぐに暗号を変えるから大丈夫。

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 17:37:25.53 ID:HtE78dux.net
>>154
残念、不正解

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 18:28:25.92 ID:teJf7MyR.net
暗号技術については既に、絶対に破れない暗号が存在する。
「ワンパッド」
鍵総当りを食らってもビクともしない、絶対に破れない暗号である。
どんなすごいコンピュータを使っても破れない。絶対の暗号。

ただし…弱点もある。
何しろ、内容文と同じ長さの鍵を、 なんとかして安全に 相手に届けなければならず、
しかも一度使った鍵は、二度と使えないのである。
鍵を作る手間も膨大だし、何とかして届けなければならないという問題が重くのしかかり、
今まで決して、実用的とは言えない暗号であった。

鍵の配送問題。これは暗号技術の難題だったのである。

総レス数 469
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200