2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆河川・ダム板 質問・雑談スレッド 3◆

1 :川の名無しのように:2019/09/30(月) 03:37:10.82 ID:NxNnLGn50.net
皆さんからの質問に答えるよ!



           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

新スレです
仲良く使ってね
自由に質問・雑談していってね

◆河川・ダム板 質問・雑談スレッド 2◆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1301233877/

2 :川の名無しのように:2019/09/30(月) 10:52:32.96 ID:r4yXUG880.net
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー

3 :川の名無しのように:2019/09/30(月) 18:55:43.23 ID:T37jOwwJ0.net
ダム取水口に作業員挟まれ、水深20mで身動き取れず…救出に数日かかる見通し 山形
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569835912/

4 :川の名無しのように:2019/09/30(月) 19:24:07.41 ID:3oRzYGSo0.net
>>1


5 :川の名無しのように:2019/09/30(月) 19:47:28.05 ID:FYh4Sbin0.net
ダム取水口に作業員挟まれ、水深20mで身動き取れず…救出に数日かかる見通し 山形
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569835912/

6 :川の名無しのように:2019/10/02(水) 01:07:53.62 ID:j4gkMASx0.net
なんで1人で潜らせたんやアホか

7 :川の名無しのように:2019/10/02(水) 12:49:12.35 ID:Aj0NTP5S0.net
一人で歩く監査廊もナカナカ怖い、、、

8 :川の名無しのように:2019/10/13(日) 10:57:12.67 ID:vju3BbMv0.net
本でピアノキー堰というのを見たのですが、なぜ流れるところをスロープにするのですか

9 ::2019/10/13(Sun) 11:57:18 ID:Tq6m/RUs0.net
   

ダムの緊急放流について、「なぜ前もって水を抜いてない」と10回もツイートした共産党市議が見つかる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570928607/
   

10 ::2019/10/13(Sun) 12:08:38 ID:MsQeRH5a0.net
  

日本共産党さん、かつてダムの破壊工作を試みていたテロリスト集団だった
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570934839/
  

11 ::2019/10/13(Sun) 12:31:14 ID:IVQBpeKf0.net
 

【悲報】 日本共産党「なぜ水害が発生するとわかっていながら、ダムに水を溜め込むのか!許せない!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570937091/
 

12 ::2019/10/13(Sun) 13:41:24 ID:IVQBpeKf0.net
    

八ッ場ダムが利根川の氾濫を防止していたことが判明 このダム、民主党が確か…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570928236/
    

13 ::2019/10/13(Sun) 15:34:41 ID:Tq6m/RUs0.net
   

【画像】リベラルが「ダムの緊急放流」を批判する理由が判明 あいつらの脳内ではこういう事になってた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570948419/
   

14 :川の名無しのように:2019/10/13(日) 18:06:02.01 ID:PB3D+D8g0.net
「ただし書き操作」のままにしておけば良かったのにね…

15 :川の名無しのように:2019/10/16(水) 16:49:41.05 ID:9Mhr4O/Q0.net
>>8
(1)強度制約の解決による流量係数の増大
(2)設置底面の制約
(3)流速維持によるデブリ排除効果
(4)形状パターン化による製造の簡易化

スロープにすると流れが良いとかそういう訳ではない
スロープにすることで色々と問題が解決されて結果的に流量が大きい堰が作れる

16 ::2019/10/17(木) 20:30:44 ID:tRNzz6/m0.net
>>15
ありがとうございます
初歩的な質問ですが、もしよかったら以下教えていただけないでしょうか

・強度制約とは何か
・強度制約を解決すると流用係数が増大するのはなぜか
・設置底面の制約とは何か

17 :川の名無しのように:2019/10/21(月) 22:36:47 ID:Q+UskcbH0.net
質問させてください。
漫画のダムですが、現実にはありそうでしょうか?
また橋の上の家?みたいなのは取水塔、エレベーター室、管理室だと思われますか?https://i.imgur.com/U511bHV.jpg

18 :川の名無しのように:2019/10/23(水) 07:17:12.48 ID:oR80hDFg0.net
このサイズなら水位計室だな

19 :川の名無しのように:2019/10/23(水) 16:04:15.59 ID:VsAifcfl0.net
>>18
ありがとうございます!

20 :川の名無しのように:2019/10/23(水) 19:39:04.43 ID:yxNowApx0.net
>>17のモデルはここかなぁ?
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/SAll.cgi?db3=513

余水吐(?)の位置を変えてるっぽいけど。

21 :川の名無しのように:2019/10/23(水) 23:10:03 ID:VsAifcfl0.net
>>20
なるほど!可也似ていますね
勉強になります

22 :川の名無しのように:2019/10/23(水) 23:26:29 ID:VsAifcfl0.net
>>20
連投すみません!
webでも特定されていましたので確かなようです
レンガだと思い込んで探せなかったので多謝です

23 :川の名無しのように:2019/10/25(金) 15:14:00 ID:zlxTNPiY0.net
また緊急放流来たな
カヌー野郎の亀山ダムも

24 :川の名無しのように:2019/10/25(金) 15:38:44 ID:+SdCOYl90.net
   

千葉県内33市11町に土砂災害警戒情報 亀山ダム高滝ダムなど緊急放流 下流域居住者は今すぐ逃げろ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571985138/
     

25 :川の名無しのように:2019/10/25(金) 22:00:54 ID:BxUxNcNO0.net
高ノ倉ダム緊急放流だってよ

26 :川の名無しのように:2019/10/27(日) 11:30:55.47 ID:iHh/n7Y60.net
すいません。真面目に質問なんですがダムに沈んだ街とか言いますがダムはどんな場所に作るんですか?町、村を沈めるとはどうしてそんな表現になるのですか?

27 :川の名無しのように:2019/10/27(日) 13:37:03.15 ID:R4GvhkLH0.net
ダム湖の面積が広く取れる地形


28 :川の名無しのように:2019/10/27(日) 23:03:07.64 ID:Fgv/qcZf0.net
堤体部が岩盤


29 :川の名無しのように:2019/10/28(月) 11:20:12 ID:EpwJseaD0.net
水位差が大きい箇所


30 :川の名無しのように:2019/12/08(日) 09:14:46.16 ID:cpUYX4IZ0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1058927679443894272/pu/vid/202x360/YJioP0lK6VZPP-td.mp4

31 :川の名無しのように:2020/01/18(土) 00:14:46 ID:Waoqe1W60.net
特集巨災リスク:首都圏浸水の危機シナリオ、
荒川氾濫なら被害90兆円規模に
https://jp.reuters.com/article/japan-risk-flood-idJPKBN1ZG0BG

32 :川の名無しのように:2020/01/26(日) 07:56:54 ID:c2luLR+J0.net
ttps://www.instagram.com/p/B7vqRbSnnkH/?igshid=ikgwy49blr8f
夜間飛行(違法)をよく晒せるなぁ。

33 :川の名無しのように:2020/05/02(土) 12:15:44 ID:LMlu5AJs0.net
さっき、NHKの日本縦断こころの旅で岐阜県の土岐川が映ってたんだけど、
この川は上流の木曽川の支流の阿木川から分岐して名古屋まで流れていくの。

合流じゃなくて分岐するのは珍しく感じるんだけど、専門的な呼び名があるのだろうか。
そもそも珍しくもない?

34 :川の名無しのように:2020/05/02(土) 14:24:27 ID:B2EPG6Ie0.net
平野部では珍しくないだろう

35 :川の名無しのように:2020/06/25(木) 15:10:37.30 ID:qhcZAirC0.net
ダムの水位上がりすぎると越流するって話題になるけど
越流の何がいけないんだろ
ただ溢れるだけでダムが崩壊する訳じゃないのに

36 :川の名無しのように:2020/06/25(木) 18:02:36.67 ID:8kXwlxaS0.net
>>35
>ただ溢れるだけでダムが崩壊する訳じゃないのに
フィルダム(岩とか土を盛り立てて作ったダム)は堤体越流したら崩壊するぞ。
http://kenbire.jp/column/detail?id=35

コンクリートダムの場合、堤体自体は無事でも、端っこの岩盤はどうだろう?
静止している水の静水圧に耐えられても、越流して流れている水には侵食される恐れがある。
端っこから基礎岩盤が削られていったら、そのうち堤体の支えも失われる。

最近の流行(?)で↓みたいなスタイルが増えているようだけど、
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binran/TSL.cgi?db4=1762
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binran/PAL.cgi?idm=117756
端っこは越流しないように高くなっているし、
はじめから越流させるつもりの部分は滑らかな断面で設計されている。
上のダムの例。
https://www.picuki.com/media/1825481227847827128
「ダム 越流部 断面」で画像検索すると一般的な形状がわかると思う。

https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/nousin/gizyutu/h26_4/pdf/siryou4_2_3.pdf
↑の68ページの一番下の方にこんな事が書いてある。
>越流堰の断面形状は(略)かつ、越流面には危険な負圧を発生させないことを設計の基本条件とする。
つまり、越流を想定していない所で越流されると、堤体に危険な力がかかるということだ。

ま、俺もトーシロなんで。
間違っていたら誰かが訂正してくれる、かも。

37 :川の名無しのように:2020/06/27(土) 00:59:06.87 ID:Ef3mZnS20.net
質問します。
発電にしか使っていないダムの下流の水量が減るのはなんででしょうか。
上から下に水を流して発電してそのまま下流に流すのではないんでしょうか。

38 :川の名無しのように:2020/06/27(土) 03:06:55.94 ID:CxR477q30.net
>>37
どこに放流するかによります。

1. 発電所や放流口が取水ダムの直下にあるとは限らない。
  取水ダムから放流口までの間、地上の川は水量が減る。
  https://maps.gsi.go.jp/#15/34.998351/138.092151/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
  青い点線(導水トンネル)をたどってみると…
  (上流側にも点線があったり)

2. 取水した川(水系)に戻すとは限らない。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/田代ダム
  >大井川最上流部の田代地点にダムを建設して取水、導水した水を
  >富士川水系早川に落とし、発電を行う

39 :川の名無しのように:2020/06/27(土) 06:28:10.39 ID:SezjFzBX0.net
発電で水が減るのは許せても、リニアで減るのは許せない静岡県民。

40 :川の名無しのように:2020/06/27(土) 11:28:29 ID:dCvNNfQL0.net
>>37
川に流れ込む水は、ダムの水だけでは無いから。地表を伝う水、地下水、支川、沢、などなど

41 :川の名無しのように:2020/06/28(日) 01:16:59.59 ID:UGQASWuT0.net
>>38
落差確保するためでしょうか。これは反対運動が起きる。
ありがとうございます。

42 :川の名無しのように:2020/06/30(火) 14:57:39.36 ID:C8pr8XE10.net
>>33
阿木川から土岐川に分かれるなんて聞いたことないけどな

一般論としては、分水「嶺」でなく谷底に分水界があって川が分岐することは
ままあって、例えばここが有名
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%88%86%E3%82%8C%E5%85%AC%E5%9C%92

こういう地形ができるメカニズムについては「河川争奪」でぐぐってみるといい

43 :川の名無しのように:2020/07/07(火) 12:28:43.27 ID:4Ezpa1Xa0.net
    

九州、21ものダムが限界突破、菅官房長官が緊急記者会見、グレタさんが正しかった…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594092318/
    

44 :川の名無しのように:2020/07/08(水) 11:27:45 ID:7XGwGAT10.net
どうして渡良瀬遊水池のスレがないんですか

45 :川の名無しのように:2020/07/09(木) 20:07:36.90 ID:VRwW75ie0.net
ピンポイント、かつマイナー過ぎてスレッドを立てるほどの需要がないためです。
利根川スレあたりでその話題を取り上げてみてはいかがでしょう。

46 :川の名無しのように:2020/07/12(日) 23:33:26.64 ID:s9Lx+vDx0.net
>>45
なるほど。サンクスです

47 :川の名無しのように:2020/07/15(水) 13:09:45.39 ID:GYyxbASv0.net
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/bousai_text/data/bousai_text_shidou3.pdf
p12で「高潮に対する安全性を強化するためパラペットによる緊急かさ上げ」とありますが
この木曽川堤防のパラペットは高潮が堤防を乗り越えないようにするためなのでしょうか?

「パラペット ダム」でググると人が落ちたりしないためのものって書かれてるんですが今回のは例外的な運用ってことですか?

48 :川の名無しのように:2020/07/20(月) 18:10:50.19 ID:v7/usi2K0.net
   

決壊の危機と言われる中国の三峡ダム 中央部分が歪みだす 中国政府「なんら問題無い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595234471/

20 チーター(東京都) [IN] ▼ New! 2020/07/20(月) 17:45:50.05 ID:rFTBSlHL0 [1回目]
ダムマニアの観点からこれはどう思うの?

https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/07/sankyo_dam.jpg
   

49 :川の名無しのように:2020/08/07(金) 13:47:24 ID:pbfddL6z0.net
【東電】水力発電所 ”導管”から『水漏れ』 道路冠水 長野県 [WATeR★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596768558/

50 :川の名無しのように:2020/08/07(金) 13:49:04 ID:pbfddL6z0.net
北海道 宗谷地方で雨強まる 利尻島で記録的大雨 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596758578/

51 :川の名無しのように:2020/08/07(金) 14:47:36 ID:V+yNvXk50.net
島根 隠岐の島町 八尾川が「氾濫危険水位」に [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596768474/

52 :川の名無しのように:2020/08/12(水) 18:45:03 ID:3Mn1FT9e0.net
ちょっとよくわからないのだが、
「緊急放流」という言葉がある。
治水容量を消費した後に洪水調節ができなくなるので、流入=放流にするのだろうけど、
その時点でゲート全開にしてなくてよいのか?
それとも、ゲート操作で、流入=放流にするのか?

53 :川の名無しのように:2020/08/13(木) 09:57:34 ID:OuxXFfYz0.net
ゲート全開は、流入以上に出てしまうだろ。

54 :川の名無しのように:2020/08/13(木) 18:46:47 ID:N53tCj020.net
下流域の河川は当然一定流量を越えると決壊する
緊急放流で堤防決壊させたら元も子もないけど、ダムが決壊しないように流入量=放流量にしておく

基本的な考え方は、サーチャージを越えたらダムがなかった場合の流量に合わせるしかないという感じ
ただ昨今の台風被害などで事前放流は勿論、ダムが厳しい状態になった場合下流の流量を把握した上で放流量を増やすような運用もあり得るかもしれない

55 :川の名無しのように:2020/08/14(金) 21:17:14 ID:NonuX1TU0.net
ダムが決壊するのは少なくとも設計洪水位を超えてからだよね。
だから、サーチャージ水位程度ではまだ決壊には余裕があるだろうに
それをサーチャージ水位に達したから急にカット流量からダム流入量に急増させるのは、下流に対して危なすぎないか?

56 :川の名無しのように:2020/08/14(金) 22:10:55.20 ID:9VONX5Zd0.net
いや別に。ダムとはそういう物ですが。

57 :川の名無しのように:2020/08/15(土) 08:43:30.01 ID:R2lEVNUx0.net
ダム操作にはまだ工夫の余地があるね。

58 :川の名無しのように:2020/08/15(土) 11:37:04 ID:jz7WtRHi0.net
ありません
すぐ八つ当たり訴訟する輩が居る限り
原則は絶対です

59 :川の名無しのように:2020/08/17(月) 09:10:27 ID:Ickc60/i0.net
☆近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版/愛知・三重版)。

おトクに、サクッと、電車旅。大阪府・奈良県・京都府内、または 愛知県・三重県内の近鉄電車が1日乗り放題!

近鉄電車 有効区間内1日乗り放題

発売 2020年7月27日(月)から9月29日(火)まで <前売限定>
※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、ご乗車日当日はご購入いただけません。

有効期間
2020年8月1日(土)から9月30日(水)までのうち、発売時に指定したご乗車開始日当日限り有効

内容
大阪・奈良・京都版 おとな 1,000円、小児 500円
大阪府・奈良県・京都府内(三本松駅以西)の近鉄電車が1日乗り放題
※生駒ケーブル、西信貴ケーブルを含む。葛城山ロープウェイを除く。

愛知・三重版 おとな 1,500円、小児 750円
愛知県・三重県内(赤目口駅以東)の近鉄電車が1日乗り放題

60 :川の名無しのように:2020/08/17(月) 21:14:49 ID:dORuj/vX0.net
洪水・水害対策:縦割り行政の弊害を排し、ダムの活用見直しで秋の台風シーズンに備える - 菅義偉
https://blogos.com/article/478535/

61 :川の名無しのように:2020/08/17(月) 23:16:39 ID:dORuj/vX0.net
>>60のWebアーカイブ
https://archive.vn/zLLE5

62 :川の名無しのように:2020/08/26(水) 05:32:24 ID:5bJnIoOG0.net
八丈島のこん沢の「こん」って僻地特有の漢字ないパターン?
ネットには見当たらん

63 :川の名無しのように:2020/09/03(木) 11:52:29 ID:er5XtN/g0.net
質問です。
「トコトンやさしいダムの本」という本の「ダムは世界にどれくらいあるの?」というトピックで上位10ヵ国が取り上げてられていました。

1 アメリカ 9265
2 中国 4688
3 インド 4636
4 日本 2753
5 スペイン 1267
6 韓国1205
7 南アフリカ915
8 カナダ793
9 ブラジル635
10 トルコ625

というランキングだったのですが、トップ3はなんとなく理由が思いつきます。
アメリカはニューディール政策もありましたしめちゃくちゃ多いのかな、と。
中国、インドも抱えている人口や河川の大きさから水需要や発電、治水などの理由で多くなったのではないかと思います。
日本も急な河川なのでいかに水を利用するか、制御するかでたくさん建てたのはわかります。
しかし、スペインがどうもわかりません。
どなたか理由がわかる方いらっしゃいましたらご教授いただけましたら幸いです。
(上位3ヵ国についても私見解なので間違いがあればご指摘よろしくお願いします)

64 :川の名無しのように:2020/09/03(木) 17:53:44 ID:f7n+k0Qj0.net
>>63
基本的に雨が少ない
ローマ時代からの水に関する考え方なんかもあるんじゃなかろうか
古いダムもあるしな

65 :川の名無しのように:2020/09/03(木) 20:19:33.56 ID:/kkEnlYn0.net
スペインって、山多いのね。全然知らんかった。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Spain_topo.jpg

66 :65:2020/09/03(木) 20:37:48 ID:/kkEnlYn0.net
つー訳で、以前から水力発電を重視してたってことなんすかね。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_jigyo/spain/detail/1231527_4794.html
>スペインでは、 起伏の多い地形を利用して早くから水力開発が進み、
>1972年まで水力が総発電設備の50%以上を占めた。

67 :川の名無しのように:2020/09/03(木) 21:35:21.05 ID:er5XtN/g0.net
>>64-66
ありがとうございます。中世ヨーロッパ?のダム+発電需要なんですね。助かりました。

68 :川の名無しのように:2020/09/03(木) 21:42:39 ID:CX025et70.net
ティビダム何てかっこいいぞ

69 :川の名無しのように:2020/09/07(月) 00:32:44 ID:Wy1JKkwj0.net
素人ですいません。
ダムの底に町が沈んでいるとか聞きますが、
町には汚染物質や人体に有害な物質がたくさんあります。
飲料水として問題ないのでしょうか?

70 :川の名無しのように:2020/09/07(月) 14:57:27 ID:Zf/Bw5Y50.net
>>69
問題になるほどの濃度があれば飲用にはせんよ

71 :川の名無しのように:2020/09/07(月) 22:04:46 ID:pY1zkznQ0.net
そもそも町の殆どは沈める前に解体されているしね

72 :川の名無しのように:2020/09/07(月) 23:46:55 ID:LLywlEIx0.net
木は切る。アスファルトは剥がす。橋は撤去する。
結構大変ですよ。

73 :川の名無しのように:2020/09/26(土) 19:20:54.49 ID:fqBiqSdc0.net
   

ヨシ! ダムで墜死
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601115534/
   

74 :川の名無しのように:2020/09/29(火) 07:31:26.73 ID:cRtIommQ0.net
質問スレこっちか
横浜ヨドバシ裏の川気泡出てるけどなんでガス?

75 :川の名無しのように:2020/09/29(火) 22:41:30.30 ID:RAA7x32P0.net
>>74
メタンじゃね

76 :川の名無しのように:2020/10/16(金) 15:40:39.83 ID:NwzyCgPd0.net
>>75
なるほどやっぱりヘドロかな?ありがとう

77 :川の名無しのように:2020/10/18(日) 15:35:59.99 ID:EXHNo5AK0.net
ベトナム

水力発電所地滑り事故、15人の遺体収容 残る15人の捜索続く
2020/10/16 17:56 JST配信
https://www.viet-jo.com/news/social/201016180059.html
12日正午ごろに北中部地方トゥアティエン・フエ省フォンディエン郡フォンスアン村(xa Phong Xuan, huyen Phong Dien)で
建設中の第3ラオチャン(Rao Trang 3)水力発電所で地滑りが発生し、工事現場の作業員と捜索救難に
向かっていた救助隊メンバーの計30人が行方不明になっている事故で、16日午前までに作業員2人と
救助隊員13人の遺体が発見・収容された。

78 :川の名無しのように:2020/10/18(日) 15:42:21.37 ID:EXHNo5AK0.net
インド

動画:インド南部で豪雨、30人死亡 IT都市ハイデラバードで被害多数
2020年10月16日 13:48
https://www.afpbb.com/articles/-/3310263

79 :川の名無しのように:2020/10/18(日) 16:05:34.88 ID:3RYOZN6N0.net
【国際】インド南部で豪雨、30人死亡 IT都市ハイデラバードで被害多数 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603003794/
【国際】豪雨続いたベトナム、水害死者60人に カンボジアでも24人犠牲 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603003855/

80 :川の名無しのように:2020/10/18(日) 19:17:22.91 ID:nl51U/zs0.net
「低品質なダム」で環境破壊続ける中国のヤバさ
メコン川全体の「漁獲量40〜80%減少」の危険も 2020/10/11 16:00
https://toyokeizai.net/articles/-/380742

81 :川の名無しのように:2020/10/21(水) 08:43:58.56 ID:Tz+dvbii0.net
【国際】豪雨続いたベトナム、水害死者60人に カンボジアでも24人犠牲 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603003855/54

54 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/10/21(水) 08:43:30.14 ID:IoTphEmM0
現在、ベトナムの死者数は100人超
行方不明者27人。内15人は水力発電所の職員

Death Toll From Floods Climbs in Vietnam, While Victims Plead For Aid in Cambodia, Laos
2020-10-20
https://www.rfa.org/english/news/vietnam/toll-10202020175620.html
In Vietnam, at least 104 people are dead in the country’s central region, with 49, 27, and 11 deaths
reported in the provinces of Quang Tri, Thua Thien Hue, and Quang Nam alone, according to t
he Central Steering Committee for Natural Disaster and Control. Twenty-seven people are missing,
including 15 workers from a hydropower plant in Quang Tri that was hit by a landslide on Oct. 12.

82 :川の名無しのように:2020/11/12(木) 15:32:51.38 ID:I9u9L3540.net
ダムを駆け上がる鹿

The incredible ibex defies gravity and climbs a dam | Forces of Nature with Brian Cox - BBC
https://www.youtube.com/watch?v=RG9TMn1FJzc

83 :川の名無しのように:2020/11/14(土) 08:25:13.57 ID:XszMwd2d0.net
アイベックスちゃんはヤギ
間違えないであげて

84 :川の名無しのように:2020/11/20(金) 23:14:44.56 ID:ckmUsZ6C0.net
【社会】 爆薬使って橋を撤去、ダム湖へ落下 発破工法コスパ良し [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605869517/

85 :川の名無しのように:2020/11/20(金) 23:26:51.39 ID:ckmUsZ6C0.net
川が一瞬で増水する瞬間をとらえた!
https://www.youtube.com/watch?v=5hMKHRRtkd4
この動画は8月11日午後5時25分ごろ
宍粟市の千種高校近くで撮影された千種川の様子です。
撮影したのは近くに住む鳥羽弘章さん。
小学5年生の息子とともに川の水位の変化に気がつきました。
映像を見ると、この場所では雨が降っていませんが上流から白波が迫ってきています。

撮影者の鳥羽さんは、映像を撮影する1時間前、9キロほど離れた川の上流にいましたが。

鳥羽さん:「バケツをひっくり返したような雨だった」

上流では局地的なゲリラ豪雨になっていました。

86 :川の名無しのように:2020/12/07(月) 18:40:29.00 ID:dja7sPHi0.net
桃鉄やってて「日本3大ダムは?」という問題が出て、答えは「黒部、奥只見、御母衣」だったのですが誰か根拠わかる人いますか?

87 :川の名無しのように:2021/01/02(土) 14:37:34.59 ID:Xt80TjLg0.net
熊本「田んぼダム」整備方針 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6380812

ダム板初心者なんですがこれって現実的な案なんでしょうか?
去年の夏の長江洪水で計画破堤していましたがそれをノーガードでやってるように思えるのですが…

88 :川の名無しのように:2021/01/03(日) 01:41:08.99 ID:JuVuZt8y0.net
ダム無しが至上命題(笑)なんだから、遊水池(モドキ)を整備する以外に無い罠
まぁ高が100軒程度を救う為にダムとゆーのも超無駄だが

89 :川の名無しのように:2021/01/27(水) 00:12:43.12 ID:Y9MwKgAo0.net
秩父さくら湖って所の浦山ダム
見所などありますか?

90 :川の名無しのように:2021/02/14(日) 16:13:29.43 ID:DfYBjY+h0.net
【奈良】「一緒に死ぬと決意してダムに入ったが、自分だけ出てきた」10歳女児死亡、父親(36)を逮捕 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613269022/

1 名前:potato ★[] 投稿日:2021/02/14(日) 11:17:02.72 ID:JYudRP2F9
 奈良県で小学4年の長女を誘拐したとして、父親が逮捕された。県内のダムで発見された長女は死亡が確認された。

 逮捕された奈良県宇陀市の調理師・徳谷和彦容疑者(36)は12日、長女の奈那子さん(10)を学校に迎えに行き、殺害する目的で車に乗せて連れ去った疑いがもたれている。

 家族から相談を受けた警察などが捜索し、13日未明になって奈良県川上村の駐車場で車の中にいた徳谷容疑者を発見。その後、奈那子さんも近くのダムで浮いているのが見つかり、死亡が確認された。

 徳谷容疑者は警察の調べに対し、「障害がある長女と一緒に死ぬことを決意してダムに入ったが、自分だけ出てきた」と容疑を認めているという。
(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d39aa94dc375cccaac9cd33b72cde8f34f6a7bf7

5 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/14(日) 11:18:41.81 ID:D0EKwSgJ0
浮かばれない

8 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/14(日) 11:19:29.18 ID:HNdNZnl00
そりゃダムだろ

91 :川の名無しのように:2021/02/14(日) 16:13:58.97 ID:DfYBjY+h0.net
>>89 多摩湖と狭山湖しか行ったことないわ・・・

92 :川の名無しのように:2021/03/20(土) 12:13:35.45 ID:y/yRcdLF0.net
「群馬県みなかみ町に移住するとドカタをやらされるよ!」

・地方自治体は環境保全(堰普請)と称して町民を駆り出しているが
水田が無くなったところの堰(せき)は暗渠にするか
ふたをしてください。つまり堰ではなく小川になったわけですから。
・こんな町村に移住してくるわけがないよ。
土方のマネなんかした事が無い人の方が多いわけだからなーー!!

93 :川の名無しのように:2021/03/26(金) 02:06:37.12 ID:yTlTy8nx0.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

94 :川の名無しのように:2021/06/13(日) 10:59:41.24 ID:nAh9gSBc0.net
国際河川として名高いライン河では、船舶の円滑な航行を担保するために、たかだか橋一つ架けるだけでも一国の勝手だけではできないという話ですが、本当ですか?

95 :川の名無しのように:2021/06/14(月) 08:47:56.61 ID:ZB9Xo9Bs0.net
>>94
架橋は自由にできるんじゃね?
ただ、下スムーズに通れるようにしとけよと。

pdfだけど。
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/101867/S09127208-31(2)-P152-KIM.pdf
の10ページ目。改正ライン川航行条約の第30条。
> 第30条:沿岸国の政府は、あらゆる必要な手段を採り、ライン川が、
> 川沿いに建設された水車小屋や工場、橋、その他の障害物によって遮ら
> れていないかを確認するものとする。特に、橋の下の通過が河川交通の
> 遅れとなっていないかを確認する。
(以下略)

96 :川の名無しのように:2021/06/14(月) 20:30:02.32 ID:Wt5qKC/n0.net
>>95
それは即ち、橋関係の工事において絶許な工法があるということになりますが

97 :川の名無しのように:2021/09/08(水) 14:16:56.20 ID:P3AOQ4/S0.net
  

台風14号がマジでヤバい スーパー台風に発達し日本直撃 このまま行けば、明後日には850hpaになるぞ [765575576]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631074979/

180 ガンシクロビル(神奈川県) [US] sage ▼ 2021/09/08(水) 14:07:49.85 ID:QH6fiF5X0 [1回目]
三峡ダム大丈夫なの?( ´・ω・`)

190 イノシンプラノベクス(光) [US] sage ▼ New! 2021/09/08(水) 14:13:22.96 ID:6ocUUz9p0 [1回目]
>180
毎年壊れる壊れる言われてるが世界最強の重力式コンクリートダムだからまず壊れることはないよ
  

98 :川の名無しのように:2021/09/11(土) 16:51:01.04 ID:VWVFhu0n0.net
  

【悲報】非常に強い台風14号、上海に3泊4日の滞在へ [329614872]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631336248/
  

99 :川の名無しのように:2021/09/12(日) 15:10:14.75 ID:l0c8ivzc0.net
  

三峡ダム 水位急上昇 崩壊して上海が流され5億人が死ぬ(画像あり) [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631425156/

さらに数カ所で警報が発令されています
重慶に赤の集中豪雨警報
おそらく数時間後には
重慶と三峡ダムの水位が急激に上昇するでしょう
  

100 :川の名無しのように:2021/09/19(日) 12:12:57.10 ID:TaWRz1Te0.net
こういうのは落差工って呼ぶんですか?
https://soranews24.com/wp-content/uploads/sites/3/2021/09/SH-11.jpg

101 :川の名無しのように:2021/09/19(日) 18:53:19.09 ID:eqOkJXzX0.net
>>100
砂防ダムと床止め(落差工)とでは、
びみょーに目的が違うような気がしますけど、
どうなんでしょうね?

102 :川の名無しのように:2021/09/19(日) 20:31:13.57 ID:TaWRz1Te0.net
治山ダムかもと思えてきました。

103 :川の名無しのように:2021/09/29(水) 22:43:19.31 ID:ab2jicoR0.net
治山堰堤っぽいね
水通し断面を見ると

104 :川の名無しのように:2021/10/05(火) 21:17:32.56 ID:Bw1G1bKU0.net
横からですが画像のは水叩きって言えば良いんですか?

105 :川の名無しのように:2021/10/06(水) 14:37:13.46 ID:GnctcTHJ0.net
>>104
画像のどの部分のこと言ってる?
その聞き方だと理解してないと思われ

106 :川の名無しのように:2021/10/06(水) 16:55:53.06 ID:Byu45oFZ0.net
まだまだ初学なんでダムのタイプは分かんないですけど床止めって言ってた部分(下部分の床)です
コンクリで固めてない限りは水叩きというのは違う感じですか?

107 :川の名無しのように:2021/10/07(木) 10:14:17.54 ID:r6Uc5g4/0.net
>>106
天然石+コンクリートの水叩きでいいと思うな

108 :川の名無しのように:2021/10/07(木) 12:33:07.02 ID:KuQnBjjo0.net
なる ありがとうございます

109 :川の名無しのように:2022/01/11(火) 08:53:16.66 ID:yZzuZ0dS0.net
(`ФωФ’) カッ
ココか!

110 :川の名無しのように:2022/01/12(水) 00:39:01.44 ID:bhKHtt+Q0.net
返事がない。只の「仕方がない」ようだ。(´・ω・`)

111 :川の名無しのように:2022/05/03(火) 20:01:46 ID:jjTZgaqw0.net
ビーバーダムのスレは無いんだなー
YouTubeでBeaver Dam壊す動画見るのにハマってる
ビーバーが作ったように見える枯れ木とかが詰まってできたダムのことね

112 :川の名無しのように:2022/05/04(水) 00:46:49 ID:Y/QmKgtq0.net
>>111
フーバーダムのスレならあるんだがねぇ。2本も。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1541950463/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1603937130/

あとは(ムリヤリっぽいが)このあたり?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1315298526

113 :川の名無しのように:2022/05/04(水) 02:40:49 ID:i1a/GUUY0.net
>>111
ビーバーは昔は害獣だったけど
今凄いんだよな気候すら変える
砂漠地帯付近の水辺に送り込むとわずかな水源でもダムを作り穴を掘り貯水量どんどん増やしていく
ネバダ州のエルコが砂漠化してたのがビーバー送り込んで緑地化させたり

114 :川の名無しのように:2022/06/05(日) 08:14:21 ID:yKpk2ASD0.net
ロックフィルダムの斜面を登山や下山すると怒られますか?

115 :川の名無しのように:2022/06/05(日) 10:05:38 ID:C9fQymsu0.net
>>114
はい。怒られます。

人が通れそうな道がついていることがありますが、出入口がゲートで塞がれていたりします。
ゲート等何も無ければ(あるいは有っても開いていれば)、一般に開放している可能性もありますが、
基本的に「関係者以外立入禁止」だと思っておく方がいいでしょう。
いずれにせよ、注意書き等の掲示があれば、それに従ってください。

116 :川の名無しのように:2022/06/05(日) 13:59:13 ID:StL5zpcK0.net
>>114
ロック部分そのものを登れる訳では無いですが、長野県高瀬ダムの提体は、北アルプス裏銀座の登山道にもなっていますので歩いて登れます。
その昔は、ロックの隙間から漏水?が吹いていたりして中々面白かった思い出。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/74/Takase_Dam_2008-10-13.jpg/800px-Takase_Dam_2008-10-13.jpg

117 :川の名無しのように:2022/06/05(日) 14:03:49 ID:WmZSbvQY0.net
提体×
堤体○

118 :川の名無しのように:2022/06/17(金) 13:26:14.38 ID:2svR8pY/0.net
水力発電は水、火力発電は燃料、太陽光発電は土地を取り合ってるんだな(´・ω・`)

119 :川の名無しのように:2022/06/18(土) 13:29:08 ID:JGWUF38M0.net
>>118
水力の場合は水利権だけの問題で水争いの様な取り合いとは言えない気もする
発電した水はそのまま下流に流れるだろ
揚水に使う電力はあるが純揚水もあるし、AダムからBダムへダム水路式発電で送った水をBダムでダム式発電に使用したり様々なやり方がある
大した発電量にならないのにダム建設や用地買収などで土地・環境絡みの問題はあるが

既存のダムでは発電用途がないダムでも小水力発電同様河川維持等の名目の水も発電利用するダムも出来てきたし
もう少し河川法で融通を利かせられる様になれば、取り合いどころか再生可能エネルギーとしてより発展する余地はある
まぁ発電所作るにしても山奥のダムに手入れて相当の予算はかかるが

120 :川の名無しのように:2022/06/21(火) 16:48:58 ID:NEPFG7w80.net
橋マニアはどこに逝けばいいでつか?

121 :川の名無しのように:2022/06/21(火) 18:18:52 ID:cuDTzuF40.net
>>120 逝くが良い
土木・建築
https://kizuna.5ch.net/doboku/

とりあえずスレ2本ある
【鋼橋/PC橋/複合橋】橋梁総合スレ[設計/施工/保全]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1288541738/
これなんの橋か分かる人いる? [無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1497677240/

・・・が、下のスレは機能していないっぽい

122 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013795351000.html

123 :川の名無しのように:2022/09/07(水) 10:07:21.96 ID:3KvNvHDq0.net
ダムに転落したときに備える防災訓練。
湖側に転落した想定と下流側では対応は異なる。

124 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
設計流量1~10m3/sec 河床勾配10%くらいの山間地河川の改修付替の設計をする場合、
どんな基準書を参考にしている場合が多いのでしょうか?

125 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
School Rumble Matter?  09/23 20食37口

126 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
NHKの内部留保を国民に還元しろ  09/24 17食32口

127 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
>>124
河川事業関係例規集

128 :川の名無しのように:2022/09/25(日) 15:53:56.32 ID:xeLgbq0C0.net
要らないもんを売りつけるなよ  09/25 15食53口

129 :川の名無しのように:[ここ壊れてます] .net
中国って浚渫しないの?
河が枯れて色々見つかってるらしいけど

130 :川の名無しのように:2023/01/05(木) 08:22:03.30 ID:xDd+/TfT0.net
エジプトのシナイ半島の先端部は
今は砂漠だけど昔は水が豊富にあって
たくさんのダムで治水していたことが見られると
google earthらしいものの画像や操作動画を示してるけど
これは本当にダムですか?

ダムは前文明の遺跡でした その遺跡は現在でも稼働しています エジプト、スペイン(16分過ぎ以降)
https://m.youtube.com/watch?v=ZI_6CwreEJ4&t=16m10s

131 :川の名無しのように:2023/01/05(木) 14:53:33.09 ID:Csy83GO00.net
>>130
あの辺はフラッシュ洪水で結構災害にみまわれてて
日本も対策援助してる
まあ古いものもあるかもしれんがメインは現代のものかと

132 :川の名無しのように:2023/03/12(日) 23:55:41.64 ID:8kdaPVDt0.net
○。.-v(〝▽皿▽)=3フンガァー!!

133 :川の名無しのように:2023/03/28(火) 13:04:50.48 ID:GVPxHKZH0.net
京都・保津川下りの舟が座礁、乗船していた1人が流される
2023/03/28 12:41

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230328-OYT1T50111/

134 :川の名無しのように:2023/04/04(火) 16:30:52.76 ID:1eHrPslQ0.net
初めてダムの「死水」までくみ上げ…韓国南部の干ばつ、最後のとりでも崩壊か [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1680591682/

135 :川の名無しのように:2023/06/02(金) 22:15:51.23 ID:/RkTS8sZ0.net
質問したいけど過疎って人が居ないですね

136 :川の名無しのように:2023/06/03(土) 20:06:44.41 ID:LD+N4YV00.net
はい

137 :川の名無しのように:2023/06/04(日) 12:06:19.84 ID:t2ra6n5r0.net
あい

138 :川の名無しのように:2023/06/04(日) 14:31:09.64 ID:c2rSJaol0.net
人がいない程度で質問しないなら最初から大したことなかったのかな

139 :川の名無しのように:2023/06/04(日) 21:29:53.03 ID:MQ+1Kl4U0.net
人がいないのに質問したってしょうがないだろ
馬鹿かよアホかよ死ねよ

140 :川の名無しのように:2023/06/04(日) 23:03:02.37 ID:c2rSJaol0.net
まぁ人はいたので早とちりだったようだが

141 :川の名無しのように:2023/06/05(月) 10:16:29.06 ID:3fTjQAGw0.net
人が居るか居ないかは、質問することにより決定されるのだ
(居る方に決まるとは言っていない)

142 :川の名無しのように:2023/06/05(月) 16:00:13.97 ID:j+gHxFfI0.net
分かりました
私が悪うございました。ごめんなさい

143 :川の名無しのように:2023/06/05(月) 16:19:34.14 ID:tEYopSUv0.net
水に流してやろう

144 :川の名無しのように:2023/06/05(月) 18:33:31.35 ID:j+gHxFfI0.net
ありがとうございますお侍さま

145 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 06:59:36.01 ID:gZYzclOx0.net
(゚Д゚;≡;゚д゚)

146 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 09:54:21.13 ID:E0xonYT30.net
何この流れ(´・ω・`)

147 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 12:33:16.82 ID:vgpwBEni0.net
(´・ω・`)

148 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 18:06:27.43 ID:3EXenYvy0.net
なんかロシア軍がでっかいダムぶっ壊したらしいんだが
ダム破壊における技術的構造的な話ってここでいいの?
軍板じゃ爆弾とかミサイルみたいな壊す側のことは把握してても壊される側を理解してない人が多いから議論が錯綜してる感じ

149 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 18:09:38.51 ID:xtq6Tgfx0.net
雑談とするにはだいぶコアな話題の気もするけどとりあえず何か書いてみたら
技術的って言われても爆発に対する強さなんてわからん人のほうが多いと思うけどね、ダムはダムであってシェルターではないのだし

150 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 18:21:59.47 ID:3EXenYvy0.net
じゃあ試しに書いてみるわ

ttps://twitter.com/gbrumfiel/status/1665959437981429762

個人的に一番聞きたいのはこんな感じの壊れ方だと復旧にどんくらい掛かるのってことかな
(deleted an unsolicited ad)

151 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 19:08:22.52 ID:xtq6Tgfx0.net
書いてみたらといった手前何かタメになりそうなことを書きたいんだが修復についてはサッパリだ
このダムは昨冬の頃からだいぶガタがきていて(宇露双方の攻撃で傷んだおそれがある)5月頃にはロシアがダム監理をサボったせいかそもそも溢れだしていてこのたび限界を迎えたっぽいことしかわからんかった

152 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 19:29:56.98 ID:E0xonYT30.net
堤頂道路の復旧だけなら81式自走架柱橋みたいなの持ってって近くに橋掛ければいいんじゃね

上下流の高低差があまり無いみたいだから
石淵-胆沢ダム方式で壊れた堤体ごと水没させるのは難しそう
水位が下がって付近をドライに出来んと修復方法も判断できないんじゃないかな

つかグーグルマップ見ると下流域で洪水多発してんのね
上流の水力発電所も一部破壊されてたっけ

153 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 19:48:11.80 ID:E0xonYT30.net
ウクライナ情勢スレ見てきたけど
水門中央の上流側ピア1箇所破壊すれば一気に逝きそうな気がしなくもないな
当時の水位差がわからんけど

154 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 19:57:07.37 ID:E0xonYT30.net
そういや重力式コンクリートダムの分厚い堤体ぶっ壊すみたいな議論してたけど
ここは堰で壊れてんの水門付近だからねbefore-afterからすると

155 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 19:58:21.69 ID:3EXenYvy0.net
>>152
つまり堰き止められてた水量が全部ぶち撒けられてからじゃないと根本的な対処は出来ないのか…

ttps://twitter.com/BNONews/status/1665916232204267520

これは去年ウクライナが作ったダム決壊時の被害予測だけど、この通りだとするとまぁ現地はエラいことになってそうね
(deleted an unsolicited ad)

156 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 20:09:14.67 ID:E0xonYT30.net
カホフカ貯水池は水深浅いけど貯水量がねぇ
バイパスさえ出来れば水門付近の復旧工事には着手できないこともないだろうけど基礎がどうなってるか
・・・明治用水頭首工みたいになってそう

157 :川の名無しのように:2023/06/06(火) 20:32:47.02 ID:E0xonYT30.net
5/31~6/2にかけて
4番ゲート付近から壊れていってる写真あるな

158 : :2023/06/06(火) 21:21:37.95 ID:t+TaFy6L0.net
露助死滅しろ

159 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 01:53:24.41 ID:CdhKkj670.net
え?

160 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 08:48:40.59 ID:62y0+Gk50.net
(´・ω・`)

161 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:01:34.23 ID:LmQwbEN60.net
ダム破壊の最初のレスが>>148
それから10ちょっとしかレスがない

お前ら少しは本気出せよ

162 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 09:08:16.97 ID:a58IZmXR0.net
お前に合わせてるんやで
お前だけ置いてけぼりは可哀想やからな

163 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 11:13:13.01 ID:wrFzpQ2o0.net
つかほぼワシじゃん(´・ω・`)

164 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 11:43:26.66 ID:wrFzpQ2o0.net
軍板民は未だに堰の意味がわかってなくて草
カホフカ貯水池とかでググればどの程度の物か書いてんのにそれすらしないし
頭プーチンかよ(´・ω・`)

165 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:26:38.99 ID:ZbheYH800.net
(´・ω・`)あいすみません

166 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:27:47.24 ID:ZbheYH800.net
(´・ω・`)あの・・・ そろそろ質問してもよくありますか

167 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 12:44:06.42 ID:9z9l+fky0.net
申してみよ(´・ω・`)

168 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 13:33:16.12 ID:Tu5H016z0.net
ここには何人常駐してますか?

169 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 14:17:22.19 ID:WKx/zSWU0.net
質問じゃないけどダム破壊って国際法に触れるんだな…
数年前にちょろっとダム板覗いていた程度の門外漢だけど来たきっかけが三峡ダムの破壊についてだったんだよな
その時は無理だぞとしか言われなかったから

170 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 14:21:35.72 ID:nRGE+IU50.net
       ,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ
    〃'');ノ  ̄     ヾ;;;;;;;;;;l
    l| ''´          ヾ;;;;;;l
.    ‘|  ,r=‐-、  ,r==、 ‘''^l'
.    |  ' '=・‐,〉  l =・- ゝ  ,fl|  ソ連、そしてダム、ならば私だ
.    |  ` ̄7   ` ̄''    lJ  私のスレはどこかね
      |、  ,ノ(_、 ,_ )\,    イ
    !  / -―- ヽ    リ
     l  ノヽ_  ̄ _,ハ、  /l
     ヽ    二´   ,/ ,l
     ハ、 :::.....   ..:::::::: /:ヽ_
   "´:l:::::::`:::、、   ,,.''":::::::::::l:::::: ̄

171 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 15:15:20.19 ID:zhUes6xV0.net
小河内貯水池(奥多摩湖)の水面水量が見れるライブカメラってありますか?

172 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 15:26:07.82 ID:CS/4ydph0.net
ダムって原発以上に頑丈で広島型原爆程度では傷一つ付かないもんだと思ってた

173 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 15:40:50.96 ID:bUbSAi7o0.net
>>169
破壊もアレだし、先日インドで勝手に放水したやつがめっちゃ重い刑罰をもらったからわかるようにダムはかなりクリティカルな設備だからね
ダムなんて溜め池じゃんと言われたら間違いではないのだが、溜めている規模が規模なので生活や市民の安全にも関わるのだ

174 :川の名無しのように:2023/06/07(水) 23:48:52.70 ID:dtm2gfK50.net
な?だろ?

175 : :2023/06/08(木) 00:13:01.38 ID:0skPtxwR0.net
(゚Д゚;≡;゚д゚)

176 :川の名無しのように:2023/06/09(金) 07:06:12.05 ID:3ozSd3G90.net
昨日関東の某ダム湖で釣りをしたらマスが釣れました
パーマークからしてニジマスだと思われますがスーパーで通年売られているニジマスのような虹色が入っていません。
・サケ科特有のアブラビレはあった
・イワナ、ブルックトラウト、ブラウントラウトは画像で確認したが似て非なるモノだったでした 
ありゃなんですかねっぱニジマスっすか写真撮っときゃヨカタ

177 :川の名無しのように:2023/06/09(金) 09:01:18.68 ID:wu2HkAGR0.net
さすがに場所を濁された上に写真が無いとあっては、貴方の求めた回答から大幅に逸れる恐れがあるんだが良いのか…?

178 :川の名無しのように:2023/06/09(金) 09:36:22.55 ID:61LpiJFw0.net
ホウライマスだろ(´・ω・`)知らんケド

179 :川の名無しのように:2023/06/10(土) 04:06:49.20 ID:iMbuYfG10.net
(´・ω・`)ほら、やっぱり人居ないし質問しても答えてくれないじゃんか

180 :川の名無しのように:2023/06/10(土) 06:59:43.90 ID:xhqxbwAt0.net
そういう構ってポーズしか取れないんなら帰ってよ

181 :川の名無しのように:2023/06/10(土) 07:59:19.49 ID:7bV2StgB0.net
こっちらな人いるゾ(´・ω・`)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1668090734/l50

182 :川の名無しのように:2023/06/10(土) 08:48:48.77 ID:Lii5y91E0.net
にぎり変化みたいなことするな

183 :川の名無しのように:2023/06/10(土) 10:13:52.63 ID:IVxG+OeY0.net
いや、おまえには聞いとらんよ

184 :川の名無しのように:2023/06/10(土) 18:26:25.15 ID:qE9JaUmK0.net
ダムなど貯水池内の水の交換度合いにおいての混合型と成層型についてと、成層型ダムの水を利用する際の問題点もその対策方法の事例について教えてください

185 :川の名無しのように:2023/06/14(水) 12:07:49.28 ID:BOzyGRHY0.net
タ∞!!!!
香∞!!!!!
表∞!!!!!!
荘∞!!!!!!!
寿∞!!!!!!!!
置∞!!!!!!!!!
柑∞!!!!!!!!!!
器∞!!!!!!!!!!!
具∞!!!!!!!!!!!!
明∞!!!!!!!!!!!!!

186 :川の名無しのように:2023/06/15(木) 01:25:09.59 ID:vZuGJO8+0.net
小河内貯水池(奥多摩湖)の水面水量が見れるライブカメラってありますか?

187 :川の名無しのように:2023/06/15(木) 17:45:50.17 ID:TyFVkUgD0.net
>>178
調べたらその可能性も有りそうです
銀化と言うらしいです

188 :川の名無しのように:2023/06/15(木) 19:33:29.69 ID:cvQRxeY90.net
>>171,186
ググって見つからなければ、一般公開されているものは無いんじゃないですかね。
自治体管理だし、利水目的(それも主に上水道)だし、
どちらも、(ライブカメラに限らず)公開情報が少なくなる要素だと個人的に思ってます。

189 :川の名無しのように:2023/06/15(木) 22:35:28.54 ID:/LRagaue0.net
>>188
ググっても見つからなかったので聞きました
ありがとうございました

190 :川の名無しのように:2023/06/19(月) 12:38:49.25 ID:o3mgtxsK0.net
人類が地下水をくみ上げまくった影響で地軸の傾きが変動している [きつねうどん★]
ps://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1687145201/

191 :川の名無しのように:2024/03/26(火) 10:54:28.00 ID:z5RMmkgM0.net
あげ

192 :川の名無しのように:2024/04/22(月) 16:21:53.86 ID:7+MK6GLg0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

193 :川の名無しのように:2024/04/29(月) 01:28:22.61 ID:3d4uXo7v0.net
ほっしゅっしゅ あげ

194 :川の名無しのように:2024/04/29(月) 15:22:23.88 ID:64GW7jZq0.net
荒らしがうざいね(´・ω・`)

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200