2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

水洗便所と化した日本の川から生き物が消えた

1 :川の名無しのように:2019/06/09(日) 15:22:01.35 ID:p6yKFIbL0.net
昨今、日本の川は「ドブ」を通り越して水洗便所の様になっている。
コンクリートで平滑に仕上げられた川岸に魚やエビ等が身を隠す場所が無い上に
一度(ひとたび)雨が降れば土に浸み込まなかった水が大量に集中して
水洗便所の様にゴミもろとも生き物も海へと洗い流す。
結果、川から生き物が消えてしまった現象が日本各地で多く見られる。

2 :川の名無しのように:2019/06/10(月) 08:37:21.19 ID:YwSFsW000.net
真剣に考えなきゃいかんな。ただ、エビを守るために
床下浸水しても良いって思う人いないし

3 :川の名無しのように:2019/06/11(火) 23:30:59.37 ID:zHUU6Yjn0.net
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー

4 :川の名無しのように:2019/06/13(木) 23:17:20.74 ID:grMZ1X+00.net
大雨が降る度に小河川の巨大な排水ポンプによって生き物たちは切り刻まれ
ミンチになって大きな川に廃棄されるんだね。

5 :川の名無しのように:2019/06/15(土) 12:35:31.46 ID:47a8U1Kv0.net
そのお陰で疫病媒介の蚊やハエの発生も抑えられるし
日本住血吸虫症も根絶できるようになったんだよね

6 :川の名無しのように:2019/06/16(日) 11:05:05.07 ID:jcnmkpSJ0.net
>>5
それらの代償が>>1と言うのも納得がいかない。

7 :川の名無しのように:2019/06/17(月) 13:26:33.35 ID:My7VJ3wd0.net
つうか蛍復活とかやってるとこはやってるだろ
そういう整備されてしまったとこでも
全部の川対象にすんなよ

8 :川の名無しのように:2019/06/17(月) 14:05:13.85 ID:My7VJ3wd0.net
でもようやくダム以外のネタがでてきたのは喜ばしいといっておこうw

9 :川の名無しのように:2019/06/17(月) 14:28:08.36 ID:My7VJ3wd0.net
日本の川なんかテナガエビつれたり
中国人が牡蠣養殖したりよくわからん状態で
決して生物がいないわけではなかろう
流れは早いがなんか極論すぎるのよね
DQNのBBQ川流れがあるくらいだ

いっそそういう川はラフティングか水力発電なんかに特化したらいい

10 :川の名無しのように:2019/06/17(月) 21:56:56.97 ID:vthSSygu0.net
>>7
「全部の川」なんて何処に書いてあるの?♪

11 :川の名無しのように:2019/06/18(火) 04:06:55.66 ID:ClzykRmD0.net
汚水雨水分流してないところは大抵雨天時に垂れ流しになるだろ
東京だって何度か豪雨の時に管内の人が川まで流されてるだろ

12 :川の名無しのように:2019/06/18(火) 10:07:14.58 ID:rsuoXdO90.net
>>10
日本って特定してるからさ
一応どこの川とかいってほしい

13 :川の名無しのように:2019/06/18(火) 15:03:19.80 ID:rsuoXdO90.net
>>11
イギリスやフランスあたりは合流だがあんましそういうのないみたいだが
アメリカも古いところはそのままでなおかつ処理場ないとこあるで
まあそういうところは人口密度低いから害がすくないっていうおおまかな計算なんだろう

14 :川の名無しのように:2019/06/19(水) 10:33:57.39 ID:nf6jBufW0.net
日本の内陸関係は基本氾濫ないなら土手程度におさえる優先で
でも沿岸は護岸結構いると思う
都市部は景観のための護岸のみせどころって感じにうまくできるといいな

15 :川の名無しのように:2019/10/03(木) 20:36:21.74 ID:Xfmpwvk/0.net
まあ概論のべてないで
きちんとこの川をこうしたいとクラウドファンディングすりゃいい
蛍復活した川みてくるとよい

16 :川の名無しのように:2020/09/18(金) 07:46:40.44 ID:RfTlAvB00.net
うむ

4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200