2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魚道】河川の多自然・再自然化【ワンド】

1 :川の名無しのように:2019/03/19(火) 13:16:37.28 ID:KDhscBdG0.net
治水や利水によって維持されてるヒトの生活
河川を生活圏とする生物の営みを蔑ろにしすぎない
治水や利水の創出こそは、現在たまたま食物連鎖上位の余裕にある
我ら二足歩行猿の務め、そうだね?
ま、コアなマニアや土木関係者から、フィッシャー、なんか魚道好き
そんな人たちに何かしら語っていって欲しい

2 :川の名無しのように:2019/03/19(火) 14:09:05.62 ID:Dl6vYU0U0.net
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー

3 :川の名無しのように:2019/03/20(水) 19:55:14.29 ID:LBaAI0GJ0.net
ヨシノボリっぽいダムー

4 :川の名無しのように:2019/03/22(金) 20:21:01.03 ID:3y8CTfu20.net
ハーフコーン良さげ

5 :川の名無しのように:2019/04/16(火) 18:19:49.38 ID:LGIWr2nz0.net
ビオトープ?

6 :川の名無しのように:2019/04/23(火) 22:44:11.55 ID:Lfr0bcCa0.net
ワンドって淀川だけなんだべな
意外だっペ

7 :川の名無しのように:2019/05/21(火) 12:27:27.57 ID:vPtyfWEF0.net
>>1
治水は人間のためでもあるし田畑の虫や森林のためでもあるだろう
自然の定義がかわってはいるわけで。
ただリスク低減も含めて自然の形のままでもうまくいく方法のほうが本来はいいだろうな

きれいな川のためにがんばるしかないな

8 :川の名無しのように:2019/06/05(水) 14:29:47.06 ID:9Hvo5uzm0.net
他は知らんけど東京西部では、高度成長期以降に「完全なドブ」に成り下がって悪臭紛々でドロドロだった川の水が、下水が完備したお陰で、文字通り目に見えて綺麗になってるんだよね。
それに加えてさらに自然河川に近い具合に戻して行ってくれ、と注文したい。
実際にも、部分的にではあっても、そういう方針で改修されてるところがあるんじゃない。

9 :川の名無しのように:2019/09/14(土) 02:47:59.81 ID:1wpYVa200.net
一級河川とは謂え、2Mもある川底の整備もできてない区間を
親水公園に指定していた高槻行政の重過失責任は免れ得ない。

通報にも不作為だった北鮮防災中核市は
第三者委員会wに筋書き詭弁を依頼して、芥川を埋め立てる事でしょう。笑

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/sougou/koho/gyomuannai/machiphoto/r1/r1_08/190827.html

https://cdn-mainichi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/10/20190910k0000m040232000p/8.jpg

10 :川の名無しのように:2019/10/01(火) 19:26:02.34 ID:ivRaTCLN0.net
>>8
ゲリラ豪雨あるうちは無理だろ
土手をあらたに作る方向じゃないか
土がいるが

近所の川はコンクリートのはずなのに雑草がおいしげり
雨で増水なければコンクリート土手を降り川べりを歩ける

壁面緑化いらん感じの雑草すげー
まあ上のほうはコンクリートなんだけどさ

11 :川の名無しのように:2019/10/01(火) 19:26:02.53 ID:ivRaTCLN0.net
>>8
ゲリラ豪雨あるうちは無理だろ
土手をあらたに作る方向じゃないか
土がいるが

近所の川はコンクリートのはずなのに雑草がおいしげり
雨で増水なければコンクリート土手を降り川べりを歩ける

壁面緑化いらん感じの雑草すげー
まあ上のほうはコンクリートなんだけどさ

12 :川の名無しのように:2019/10/01(火) 19:30:30.23 ID:ivRaTCLN0.net
要はコンクリートのうえとかに土ができ雑草が生え魚つうか鯉がいるという
蛍は復活できてないが桜並木植えれる土手をつくれるような区画整理しとくべきかと想う。
やっぱり川からみる景色が桜だらけの隅田川とかそういうのはすべきだ
全国で
桜じゃなくてもなんでもいいけど

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200