2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【東三河】宇連ダム【豊川】その3

1 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 01:51:39.76 ID:eCZeo59I0.net
◆前スレ
【東三河】宇連ダム【豊川】その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1387606174/

【東三河】宇連ダム【豊川】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1378293858/

◆リンク
豊川用水ホームページ
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/
ダムと調整池の貯水量
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/suigennjyoukyou/index.html

国交省・リアルタイムダム諸量一覧表(宇連ダム)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0
テレメータ雨量  川合(かわい)
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=10
豊橋河川事務所 河川防災情報(ライブカメラ)
http://www.cbr.mlit.go.jp/toyohashi/kasen/top.html

雨雲ズームレーダー/Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/?lat=35.00857229543472&lon=137.66513665112268&z=13

DamMaps(ダムマップ)
http://www.dammaps.jp/?d=1219

2 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 01:52:13.19 ID:eCZeo59I0.net
◆宇連ダム 諸元
所在地     愛知県新城市川合
河川      豊川水系宇連川
着工年/竣工年 1949年/1958年
利用目的    かんがい・上水道・工業用水
ダム型式    重力式コンクリートダム
堤高/堤頂長  65m / 245.9m
総貯水容量   29,110,000 m3
有効貯水容量  28,420,000 m3
堤体積     273,000 m3
流域面積    174.0 km2
湛水面積    123.0 ha
ダム事業者   愛知用水公団
本体施工者   西松建設
経緯度 北緯35°0’32.0” 東経137°38’54.9”

3 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 03:53:18.10 ID:RpZVY4JHO.net
>>1
新スレありがとうございます

髭のおっさん復活しないかなぁ

4 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 06:00:58.70 ID:3Mobld0h0.net
>>1
なんで重複させるの
あとテンプレ見直してねーやん

5 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 09:12:00.22 ID:OxZyS9j30.net
新スレ乙です。前スレ完走したのはめでたい

6 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 18:10:15.11 ID:aITanl3V0.net
ダム板でダムの話題で完走なんて前代未聞の椿事

7 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 18:20:40.51 ID:aITanl3V0.net
カイゼル髭のおっさんを偲んで貼ります
今は〜もう〜動かない〜、ダムと調整池の貯水量ページ
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/

ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren01.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren02.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren03.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren04.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren05.jpg

大島さん
ttp://gyazo.com/5ea5835e75c06118bb72838329121717

8 :川の名無しのように:2014/09/02(火) 21:02:15.81 ID:y+HU1YrYY
おいおい、重複してるぞ!

9 :川の名無しのように:2014/09/03(水) 00:21:00.87 ID:oRVXyl8uO.net
ただいま27949@ダム一覧

朝起きたらいくつになってるかなー。

10 :川の名無しのように:2014/09/03(水) 00:59:57.73 ID:g6h3f0Os0.net
>>9
こんなことに・・・

11 :川の名無しのように:2014/09/03(水) 01:01:48.65 ID:g6h3f0Os0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/112084493b922aec28871b82e550ac95.jpg

12 :川の名無しのように:2014/09/03(水) 11:15:52.88 ID:ySkycUIe0.net
98.5%

13 :川の名無しのように:2014/09/03(水) 18:48:53.61 ID:lj/+j8A60.net
天気予報が台風が出来るとかどうとか言ってる

14 :川の名無しのように:2014/09/04(木) 02:59:31.94 ID:Nt1tTIYNO.net
28000になってる。なんか嬉しい。

15 :川の名無しのように:2014/09/04(木) 06:32:03.51 ID:zWOUHrpf0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%

あと390かぁ。ここでゲリラ豪雨が来れば念願の・・・

16 :川の名無しのように:2014/09/04(木) 08:05:25.11 ID:ytkN+e4S0.net
祝 宇連ダムスレ1周年

17 :川の名無しのように:2014/09/04(木) 08:12:39.79 ID:43DdRIkWI.net
渇水から一周年

18 :川の名無しのように:2014/09/04(木) 20:50:10.92 ID:zWOUHrpf0.net
あーもう一年かぁ
去年の今頃はカラッカラだったんだなー

今年は満水
さー中の人出番ですよ
一周年の祝いに28420千m3を見せてー

19 :川の名無しのように:2014/09/04(木) 22:40:23.18 ID:gy/CJm1x0.net
しかし、8月から9月にかけて梅雨になるとはなあ

20 :川の名無しのように:2014/09/05(金) 05:04:37.46 ID:uW7gkxSjO.net
いいかんじでどしゃ降ったからダム一覧みてみた

・・・まさか放流してます?

21 :川の名無しのように:2014/09/05(金) 06:04:29.63 ID:7HBzG5qb0.net
まだ流入量増えてないですね
そろそろかな

22 :川の名無しのように:2014/09/05(金) 10:25:31.37 ID:qWpOblyt0.net
99.07%

23 :川の名無しのように:2014/09/05(金) 11:52:21.81 ID:+SPepTeR0.net
宇連で100てありうるの?
いつも99とかばっかだけど

24 :川の名無しのように:2014/09/06(土) 11:09:10.62 ID:Waud70fu0.net
28133.000m3
98.9%
ラスボスの管理人てごわす

25 :川の名無しのように:2014/09/06(土) 12:23:45.88 ID:19nhusda0.net
100%手前になると放流が始まるから99.7%ぐらいがこのダムのMAX

26 :川の名無しのように:2014/09/07(日) 06:45:13.10 ID:RUtb7k8Z0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%

スレ1周年オメ♪

27 :川の名無しのように:2014/09/07(日) 18:48:26.53 ID:XNHty8Y/0.net
こんな満水状態が続いてると何か悪いことが起きそうで不安だ…

28 :川の名無しのように:2014/09/08(月) 06:54:35.28 ID:G/+KDAPUO.net
うっかり100パーセントの満水状態にしちゃったら何かあるのだろうか?

29 :川の名無しのように:2014/09/08(月) 09:04:44.64 ID:dJdH3mBv0.net
越流はあんまりしたくないってことじゃない?

30 :川の名無しのように:2014/09/08(月) 20:50:13.94 ID:wOvBDxZh0.net
総貯水容量   29,110,000 m3ってことは
102%で溢れるのか

31 :川の名無しのように:2014/09/09(火) 01:09:29.61 ID:xEsQ47qVs
愛知・豊橋の豊川で日系ブラジル人が溺死 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014090790223837.html

無駄な放水の犠牲者か

32 :川の名無しのように:2014/09/09(火) 21:04:09.32 ID:RzSUcY180.net
>>30
溢れるダム見てみたいなw

33 :川の名無しのように:2014/09/10(水) 06:27:22.10 ID:ZU+lB7cu0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%
2014/09/10 06:00 - 28030 0.00 - 98.6%

34 :川の名無しのように:2014/09/11(木) 00:31:18.52 ID:VGHdPu5vO.net
貯水率を100%にしないから
天の神様もお怒りじゃあ

35 :川の名無しのように:2014/09/11(木) 00:54:55.56 ID:4VWb8iUoI.net
>>34
ヒィ
これで勘弁してください

36 :川の名無しのように:2014/09/11(木) 00:56:19.80 ID:WAGzBSNXO.net
>>34
100%満水見たいよね。

しかし凄い天気。雷すごいし、雨もミョーな降りかたするし、なんだかなぁ。

37 :川の名無しのように:2014/09/11(木) 19:53:44.44 ID:2OFUmUAR0.net
ふと気が付いたが他の多くの地域は昨晩のような局地的豪雨がけっこうあったんだろうな。
この地域は最近になってようやくだ。

38 :川の名無しのように:2014/09/13(土) 12:18:37.50 ID:MFc8UdyI0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%
2014/09/10 06:00 - 28030 0.00 - 98.6%
2014/09/13 06:00 - 27375 2.78 - 96.3%

39 :川の名無しのように:2014/09/13(土) 13:31:45.16 ID:duWKX+pQ0.net
いい天気だなぁ。

40 :川の名無しのように:2014/09/14(日) 09:13:02.54 ID:/R+BnucTO.net
また無駄に放水してやがんな

41 :川の名無しのように:2014/09/14(日) 22:29:21.26 ID:2uPRhJA90.net
宇連ダム、大島ダム、大野頭首工を巡ってきました。

昨年、宇連ダムで大島ダムのカードももらったけど、
その時は新豊根ダムに回ったので、本日ようやく訪問。
貯水量豊富で、きれいな越流が見えました。

42 :川の名無しのように:2014/09/15(月) 22:19:16.33 ID:AQRiqIl30.net
大島さんはあくまでサブなので普段は貯め込んでいて
越流していることも多いけど導流壁を流れ落ちる様は綺麗だね
これで正面から見学出来ればベストなんだけどね

43 :川の名無しのように:2014/09/16(火) 06:18:45.25 ID:nh3mE+s70.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%
2014/09/10 06:00 - 28030 0.00 - 98.6%
2014/09/13 06:00 - 27375 2.78 - 96.3%
2014/09/16 06:00 - 25772 1.37 - 90.6%

ちょっ3日で6%減とか・・・

44 :川の名無しのように:2014/09/19(金) 06:31:06.05 ID:Z3uZykwG0.net
2014/09/19 06:00 - 24019 0.00 - 84.5%

台風の動きが気になります

45 :川の名無しのように:2014/09/19(金) 09:24:49.68 ID:uR1LAbiG0.net
いつしか80%台になってた。

46 :川の名無しのように:2014/09/19(金) 12:15:35.14 ID:SH7vsdZJi.net
減る時は激早だなw

47 :川の名無しのように:2014/09/19(金) 12:31:37.77 ID:TM5ywpj40.net
 9月18日の豊川用水の必要水量は約14.2m3/sであり、そのうち6.8m3/sを河川の自流から取水し、
不足する7.4m3/sを宇連ダム、大島ダム、佐久間ダムからの補給でまかなっています。
(ダムからの補給がなければ、豊川用水受益地域で必要な水量の約48%しか利用することが出来ません。)

48 :川の名無しのように:2014/09/19(金) 22:53:37.88 ID:OaNmetSZO.net
必要だからって単純に必要な分を積算した量を全数流すってどうなのよ

49 :川の名無しのように:2014/09/20(土) 08:25:18.11 ID:qgeayKRJ0.net
>>48
水利権を舐めちゃいかん
そういう取り決めなんだから

50 :川の名無しのように:2014/09/21(日) 07:07:25.26 ID:vD2E2hP6O.net
スレがあんまり伸びてないなら、まだまだ安心だなと思ってしまう。

51 :川の名無しのように:2014/09/21(日) 08:31:02.07 ID:29/G8rEf0.net
昔、真冬に枯渇したことあったよね?

52 :川の名無しのように:2014/09/22(月) 06:35:36.80 ID:KX2kW4ts0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%
2014/09/10 06:00 - 28030 0.00 - 98.6%
2014/09/13 06:00 - 27375 2.78 - 96.3%
2014/09/16 06:00 - 25772 1.37 - 90.6%
2014/09/19 06:00 - 24019 0.00 - 84.5%
2014/09/22 06:00 - 23441 1.73 - 82.4%

53 :川の名無しのように:2014/09/23(火) 22:31:36.26 ID:YxK0jWq00.net
ダムが涸れないとスレが涸れてしまうねえ
どっちがいいのやら………。

54 :川の名無しのように:2014/09/24(水) 06:00:49.78 ID:+FtSKmiS0.net
なもんダム満水

55 :川の名無しのように:2014/09/24(水) 06:37:29.28 ID:m2dZUjcK0.net
涸れないダム一択ですな

56 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 00:44:08.70 ID:YK2OIJrX0.net
地味に本降りキタ

57 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 02:55:54.37 ID:F1KR+uieO.net
この雨で99パーセントに回復かな

58 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 05:08:11.01 ID:z+nRxjUi0.net
9/25 5:00
テレメーター川合 累加雨量109mm

下流の大野頭首工のライブカメラ映像も良い感じ。
この調子でも少し降り続けば、満水まで回復するかも・・・

59 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 06:14:32.00 ID:kXSQCIZF0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%
2014/09/10 06:00 - 28030 0.00 - 98.6%
2014/09/13 06:00 - 27375 2.78 - 96.3%
2014/09/16 06:00 - 25772 1.37 - 90.6%
2014/09/19 06:00 - 24019 0.00 - 84.5%
2014/09/22 06:00 - 23441 1.73 - 82.4%
2014/09/25 06:00 - 23660 121.45 - 83.2%

久々の3桁流入キタァー

60 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 10:21:17.29 ID:DwBEsI/T0.net
これで満水まで行くかな?

61 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 10:23:17.29 ID:jB4kKGJLI.net
>>59
キター

62 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 17:26:10.49 ID:S2viuRj20.net
地下鉄名古屋駅エラいこっちゃみたいやね

でも適度に東海地方のダムが減ってたから
防災としては良かったのか?

宇連は軽く100まで回復するかな??

63 :川の名無しのように:2014/09/25(木) 17:48:54.60 ID:krRd94LC0.net
降らない時は徹底して降らない地域の住人としては、ダムがいつでも80%↑だと
安心できるというのはある
天の采配は人には分からないもんだよね

64 :川の名無しのように:2014/09/26(金) 06:30:17.28 ID:qMcfvWLq0.net
貯水量26416 貯水率92.9%

65 :川の名無しのように:2014/09/27(土) 19:00:47.07 ID:9acGMJLC0.net
いま27000ぐらいだから95%前後か

66 :川の名無しのように:2014/09/28(日) 08:00:11.42 ID:taNp5eOQ0.net
9月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/09/01 06:00 - 26405 1.75 - 92.9%
2014/09/04 06:00 - 28030 1.00 - 98.6%
2014/09/07 06:00 - 28133 0.00 - 98.9%
2014/09/10 06:00 - 28030 0.00 - 98.6%
2014/09/13 06:00 - 27375 2.78 - 96.3%
2014/09/16 06:00 - 25772 1.37 - 90.6%
2014/09/19 06:00 - 24019 0.00 - 84.5%
2014/09/22 06:00 - 23441 1.73 - 82.4%
2014/09/25 06:00 - 23660 121.45 - 83.2%
2014/09/28 06:00 - 27202 0.00 - 95.7%

67 :川の名無しのように:2014/09/28(日) 12:24:47.64 ID:Qu4w6HW00.net
これは冬までスレ落としていいレベルだな(´・ω・`)

68 :川の名無しのように:2014/09/28(日) 15:08:27.77 ID:eneRgMIF0.net
ダム板でその主旨に沿ってまともに機能しているのは
宇連と早明浦ダムぐらいだから・・・

69 :川の名無しのように:2014/09/28(日) 18:36:50.50 ID:f+4v/CmNO.net
去年と比べるとなんて平和なんでしょう。
すぐ減っちゃうけどダムに水があるってだけで幸せー。

70 :川の名無しのように:2014/09/28(日) 19:45:53.16 ID:CnF6voX/0.net
>>68
矢木沢もだよ(`・ω・´)

71 :川の名無しのように:2014/09/29(月) 13:50:38.69 ID:Yclr223f0.net
本日の豊川用水【千m3(%)】 : 平成 26 年 9月 29日 0 時現在


27,237(95.8)

72 :川の名無しのように:2014/10/01(水) 06:34:58.88 ID:Sfw5sAwX0.net
10月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/10/01 06:00 - 27283 0.00 - 95.9%

73 :川の名無しのように:2014/10/03(金) 06:16:17.21 ID:rWs3LK/A0.net
2014/10/03 06:00 - 27283 - 95.9%
相変わらず満水なのね
いよいよ18号で溢れちゃうところ見せてもらえるか

74 :川の名無しのように:2014/10/03(金) 23:56:52.57 ID:NdLDqrtG0.net
もうほぼ間違いなく台風でこの地方は大荒れは確定だね
宇連も今回はどうなっちゃうんだろうね
水ある今じゃなく、カラカラの時今回のが来たらどれぐらい
UPするのかは興味はあるね

かなりの台風だろうからね今回は。

75 :川の名無しのように:2014/10/04(土) 05:54:38.03 ID:ZBdiPCi10.net
なに、我々には宇連バリアがある

でもさすがのバリアも、連続で来る台風の相手をするのは大変だろうね

76 :川の名無しのように:2014/10/04(土) 18:38:10.24 ID:0rLBi3ts0.net
これからはいっぱいっぱいうどんたべられるね

77 :川の名無しのように:2014/10/04(土) 20:29:34.53 ID:qgQoZWaU0.net
スレ間違ってるだろw
どちらかと言えば蕎麦だぞ

78 :川の名無しのように:2014/10/04(土) 20:45:11.62 ID:kVUvLf/S0.net
豊橋カレーうどん推しだし、いいんじゃね?w

79 :川の名無しのように:2014/10/04(土) 20:50:06.61 ID:KuNgISQV0.net
>>77
豊橋カレーうどんの事だろ
明後日こそ120%溢流が見れるのか

80 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 04:16:48.66 ID:uoP0wUHf0.net
降ってきましたね。台風が過ぎるまでにどれだけ降るか。

81 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 06:34:11.16 ID:rHKW1u1Y0.net
10/5 06:10
テレ川 雨量2.0 累加雨量13.0
宇連 流入量0 貯水量(率)27248(95.9%)

       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   宇連ダム祭りがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

82 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 06:49:25.43 ID:/tG8khKP0.net
もう満水?これで満水にならなかったら、どうしよう。

83 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 08:44:38.11 ID:uoP0wUHf0.net
>>82
まだですよ。

84 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 09:28:52.87 ID:rHKW1u1Y0.net
10/5 09:10
テレ川 雨量0.0 累加雨量21.0
宇連 流入量3.19 貯水量(率)27271(96.0%)

85 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 12:02:28.10 ID:kkGmf8FI0.net
ここ一年の様子から判断するに、川合で150〜200mmの累加雨量を記録すると、貯水率が30%前後回復するカンジだね。

もっとも、間接流域からの導水の割合が大きいので、川合の累加雨量はあくまでも目安で参考程度かしら?

86 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 12:57:37.41 ID:rHKW1u1Y0.net
10/5 12:40
テレ川 雨量0.0 累加雨量31.0
宇連 流入量2.59 貯水量(率)27294(96.0%)

今回も3桁流入はあると思うけど
相変わらず放水する気は無いみたいね

87 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 16:47:27.78 ID:rHKW1u1Y0.net
10/5 16:30
テレ川 雨量0.0 累加雨量55.0
宇連 流入量9.12 貯水量(率)27398(96.0%)

流入来ましたね

88 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 16:48:39.39 ID:rHKW1u1Y0.net
>>87
訂正:貯水率96.4%

89 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 17:26:00.40 ID:OTbaGDPq0.net
>>79
豊橋カレーうどんなんて年に一回食べるかどうかw
俺は普通のうどんのほうがはるかによく食べる、豊橋市民

90 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 18:54:48.36 ID:OhkqswHhO.net
なんか満水の夢を通り越して心配になってくるわ

91 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 19:15:03.70 ID:rHKW1u1Y0.net
10/5 16:30
テレ川 雨量2.0 累加雨量77.0
宇連 流入量15.96 貯水量(率)27501 (96.8%)

2桁流入でじわじわと攻めてます

92 :川の名無しのように:2014/10/05(日) 19:15:47.20 ID:rHKW1u1Y0.net
あぁーまたミスった
時間19:00ね

93 :川の名無しのように:2014/10/06(月) 02:59:03.66 ID:u4g75Y5S0.net
雨完全にやんだなw
まあええけどw

94 :川の名無しのように:2014/10/06(月) 04:24:05.52 ID:gjVPSlqo0.net
10/6 4:00
テレ川 雨量1.0 累加雨量116.0
宇連 流入量15.48 貯水量(率)28018 (98.5%)

そろそろ真っ赤なのがくるー

95 :川の名無しのように:2014/10/06(月) 08:23:41.50 ID:XxzUYUt+O.net
基準値超え連発〜

台風さっき浜松に上陸したんだね。今回は氾濫注意とか凄いなぁ。

96 :川の名無しのように:2014/10/06(月) 09:00:46.39 ID:sOQb2OWqO.net
下流域氾濫させといて
100%いかないとか無いよな、


無いよな!

97 :川の名無しのように:2014/10/06(月) 09:42:37.40 ID:rcTCWSPH0.net
10/6 9:00
テレメーター川合 時間雨量2mm 累加雨量177mm
宇連ダム貯水率 98.8%

今回は3桁流入量ナシ。
間接流域からの導水を完全にシャットアウトしてる様子。

100%は無いよ!!

98 :宇連神:2014/10/06(月) 22:29:44.87 ID:oBZKswmh0.net
周辺地域の皆さん、これぐらいならもう当分の間お休みしてても大丈夫ですよね?

99 :川の名無しのように:2014/10/07(火) 02:25:14.72 ID:b8c5jjoA0.net
>>98
いやいや、少し気を緩めると、あっという間に減っていくのが
ここの常ですから、お休みなさるのは暫くお待ちを。
何せ、次の台風も控えておりますのでw

100 :川の名無しのように:2014/10/07(火) 19:44:29.80 ID:SHw8ScJ40.net
満水でも30〜40日で空っぽ

101 :川の名無しのように:2014/10/07(火) 23:53:20.79 ID:GoSppFez0.net
0になったら即完全断水なの?佐久間ダムから引いてこれないの?
他にも何か水持ってくる方法はあるの?

102 :川の名無しのように:2014/10/08(水) 06:33:25.14 ID:lxT3jbdY0.net
満タンなのに渇水の話とか
君たち相当水不足のトラウマがあるんだな
>>101 宇連 導水路でggrks
http://gyazo.com/a2207b678535c2906fe03c0cb06f086a

103 :川の名無しのように:2014/10/08(水) 08:59:59.51 ID:svzqvevJ0.net
>>101
河川の自流分の取水があるだろw

104 :川の名無しのように:2014/10/08(水) 13:29:28.75 ID:1CBkulL10.net
確かにもう渇水がトラウマになりつつあるのかもな
こうも頻繁に水不足に悩まされるとさすがにな
満水に近い状態でも心から安心出来ないんだよ
特にここは貯まるのは遅く、そのくせ減るのは早い典型のダムっぽそうだからなw

105 :川の名無しのように:2014/10/08(水) 14:21:44.43 ID:vAroGViv0.net
>>100
もう水需要は減ってくる季節だからだいじょうぶだろ
この間までは、20m3/s近く必要だったけど、今は
「10月7日の豊川用水の必要水量は約5m3/sであり、その全量を河川の自流から取水しています」
と5m3/sまで減っている。
一日あたり 430千m3の計算だ。

28420 / 430 = 66日

106 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 04:19:53.64 ID:O7jxK2Qe0.net
900hpの台風なんてとんでもないのきやがったな
来週がこええよ

107 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 06:20:07.80 ID:6CtVgrBu0.net
10月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/10/01 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/03 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/06 06:00 - 28053 - 98.7%
2014/10/09 06:00 - 28237 - 99.3%

108 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 08:41:35.83 ID:DxUb0tTF0.net
おおお99%とな
100%はいかないんだろうけど

109 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 12:13:51.68 ID:NqdRc5v+0.net
去年の今頃とはえらい違いだねw
あ、でももう去年の今頃ってだいぶ回復はしてたんだっけ?
去年は9月あたりまではカラカラだったのは覚えてる

110 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 12:46:26.73 ID:mkEz2bFn0.net
今のうちに放流しておいたほいがいいと思う
嫌な予感がする

111 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 15:58:58.71 ID:ee8uzT4YI.net
>>110
来週すごいの来そうだからね

112 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 21:41:12.36 ID:UUJRazci0.net
宇連に大きな影響が出る様な位置に来るまでに衰えていそうだけどね

113 :川の名無しのように:2014/10/09(木) 23:02:16.36 ID:Y4DMI34q0.net
宇連バリアVS台風19号か・・・胸が熱くなるな!

とか言ってる場合じゃなさそうだケド・・・
とりあえず、水害と土砂災害と停電は勘弁だ。

114 :川の名無しのように:2014/10/10(金) 11:44:11.61 ID:wiuEegr00.net
もともと洪水調節用のダムじゃないから、事前放水はしないんじゃない?

115 :川の名無しのように:2014/10/10(金) 11:47:43.49 ID:SNqYKzeh0.net
19号、予想進路を西寄りに進んでくれたら日本海に抜けそうな感じ

116 :川の名無しのように:2014/10/10(金) 12:50:16.37 ID:wiuEegr00.net
日本海側を通る方が影響が大きいよ
南を通過してくれれば、雨も少ない

117 :川の名無しのように:2014/10/12(日) 07:13:00.75 ID:5wAoA1QY0.net
去年の今日は30%くらい
確か0%台の最悪期は9月上旬の雨で何とか乗り切った

118 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 06:50:50.82 ID:WOPQ3MYU0.net
只今の貯水量(率)28225千m3(99.3%)

満水やん

119 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 16:48:57.12 ID:w9GkBh/b0.net
はい100%いただきました

120 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 18:28:17.77 ID:VfLEeN5S0.net
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

121 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 18:51:02.19 ID:rG4VdwlHO.net
ダムも波うってるのかな

122 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 19:34:24.90 ID:yHN64ZlL0.net
満杯状態は承知も、今夜〜朝にかけての宇連の状況には
気にかけてるよ〜!

123 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 19:34:52.49 ID:WOPQ3MYU0.net
流入キタァーーー
一気に28420を超えてしまえ

124 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 20:38:32.04 ID:UVqw6YIc0.net
だいじょうぶか?おい・・・

125 :川の名無しのように:2014/10/13(月) 23:59:05.76 ID:+oKZjIyw0.net
豊川下流域の人、逃げて―!

と、思う。

126 :川の名無しのように:2014/10/14(火) 05:12:13.40 ID:BaKf8VZqi.net
でもテレ川の雨量も大したことなかったし、流入量も少なかったね。

127 :川の名無しのように:2014/10/14(火) 10:04:53.84 ID:ZTs3Sarr0.net
えがったのぉ〜

128 :川の名無しのように:2014/10/15(水) 06:18:28.39 ID:Rv7bxiFG0.net
10月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/10/01 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/03 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/06 06:00 - 28053 - 98.7%
2014/10/09 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/12 06:00 - 28225 - 99.3%
2014/10/15 06:00 - 28237 - 99.3%

ど安定の10月

129 :川の名無しのように:2014/10/15(水) 07:20:33.00 ID:K/kwqbcCO.net
意地でも宇連ダムは100%にならないという
印象操作をしたいわけね、

ね!ね!

130 :川の名無しのように:2014/10/16(木) 08:56:59.68 ID:RXSQu1dY0.net
一定水位を超えたら上から越流する構造になっていれば100%になるけれど
もしかしたら構造がないのかも?

131 :川の名無しのように:2014/10/16(木) 09:21:31.33 ID:wUdR3gfS0.net
ダム穴あるんだっけ?

132 :川の名無しのように:2014/10/16(木) 10:34:02.73 ID:1VcMsgcj0.net
越流なんてしないに越したことがない

133 :川の名無しのように:2014/10/16(木) 20:38:54.78 ID:kRKZco/K0.net
水量が多いことのなんとありがたいことよ

134 :川の名無しのように:2014/10/18(土) 06:06:44.19 ID:rMW1ll/KO.net
>>133
同意〜。

いつか宇連ダムを見に行こうと思ってたけど、うっかり行ったら
とんでもないことになりそうだから止めておこうと思う秋の朝。

135 :川の名無しのように:2014/10/18(土) 06:16:46.57 ID:R0zKG+2D0.net
10月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/10/01 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/03 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/06 06:00 - 28053 - 98.7%
2014/10/09 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/12 06:00 - 28225 - 99.3%
2014/10/15 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/18 06:00 - 28248 - 99.4%

136 :川の名無しのように:2014/10/19(日) 17:49:16.16 ID:sFtUjlyy0.net
今これぐらいあっても、全く2〜3ヶ月ぐらい雨全く降らなかったら
これからでもカラカラになるの?

まったく降らなくてもこの時期からなら2〜30%は残るんじゃないの?

137 :川の名無しのように:2014/10/19(日) 19:55:45.14 ID:f5ahDw3C0.net
>>136
昨年の冬は一日あたり200千m3使用してたので
満水の28420千m3で計算して142日で空っぽだよ

普通は途中で降水あるから渇水にはならないけどね

138 :告発者:2014/10/19(日) 20:24:42.22 ID:Gg/dLT6d0.net
【不審な点(まとめ)(1)(2)】国家犯罪:集団ストーカー
(1)
付き纏いの被害に遭っている方の大半は,政治的な発言や活動が原因である可能性が極めて高い。
又,いち宗教を否定する行為は,日本国憲法第20条を犯す事になるだろう。
上記の事柄は,公安警察(警備部公安課:公安部)に目を付けられることに直結すると思われる。
そのような最高法規を犯すような発言をされる方の話を,思考盗聴に関する知識が無い方達が耳にした場合,
被害を訴えている被害者全員が,頭のおかしい人だと思われる事だろう。
加害者が,理性や倫理を元に考え行動する事は無い。
何故ならば,冗談では済まない事を行い,面白がっているのが現状だからである。

139 :川の名無しのように:2014/10/21(火) 17:07:15.92 ID:QhBhTCyj0.net
こんなに水がいっぱいあると設楽ダム要らないとサヨクが騒ぎそうだから渇水キボン

140 :川の名無しのように:2014/10/22(水) 17:45:44.54 ID:bf6qMXYt0.net
矢作ダムは大丈夫ですか?

141 :川の名無しのように:2014/10/22(水) 20:04:04.69 ID:vfFWxgmw0.net
 

【社会】ダム200カ所で管理不備=土砂堆積、治水機能低下も…会計検査院 国交省「直ちに支障が生じることはない」 [10/21]

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413892902/


 

142 :川の名無しのように:2014/10/22(水) 20:53:17.99 ID:fx4Eg7l/0.net
だけど支障が出てから対策始めたんじゃ遅い罠

143 :川の名無しのように:2014/10/22(水) 22:02:58.11 ID:zUzqN/AC0.net
>>140
あそこも減りが早いけど宇連とは回復力が違うので大丈夫じゃね

144 :川の名無しのように:2014/10/22(水) 22:32:49.24 ID:bVgDbgun0.net
回復力、、、(T_T)

145 :川の名無しのように:2014/10/23(木) 02:01:00.83 ID:uBDC8rfB0.net
>>143
ダムの規模、支流の長さ、数、予備池どれをとっても宇連とは大違いだもんな

146 :川の名無しのように:2014/10/24(金) 03:18:13.52 ID:z1zvKOF30.net
99.4%

147 :川の名無しのように:2014/10/24(金) 06:30:33.63 ID:uCDvthHa0.net
10月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/10/01 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/03 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/06 06:00 - 28053 - 98.7%
2014/10/09 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/12 06:00 - 28225 - 99.3%
2014/10/15 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/18 06:00 - 28248 - 99.4%
2014/10/21 06:00 - 28317 - 99.6%
2014/10/24 06:00 - 28248 - 99.4%

こんなに優等生だったっけか?

148 :川の名無しのように:2014/10/24(金) 11:15:43.05 ID:5shagTMkO.net
ここはそもそも、こんなに優秀ではない筈だが。

149 :川の名無しのように:2014/10/24(金) 12:14:24.05 ID:WxyuvSed0.net
この時期、水需要がピーク時の5分の1にまで落ちている
このレベルだと、河川水の余剰分で事足りるから、
ダムの放流がないんだよ

150 :川の名無しのように:2014/10/25(土) 00:14:44.15 ID:7Oej3kM30.net
今年の夏は良かったな〜w
シャワーを多い時で1日3〜4回は浴びたもんwいつもの夏ははこうはいかんからな。

151 :川の名無しのように:2014/10/25(土) 10:43:23.74 ID:JKJZXvfT0.net
うどんは作らなかったのか?

152 :川の名無しのように:2014/10/26(日) 10:05:23.86 ID:jJTTO4/D0.net
自分の家は井戸がある 洗濯と風呂に使ってる 飲料水に使うことはないけど
今までどんなに雨が降らなくても枯れたことはない 渇水になってもさほど
影響はない

153 :川の名無しのように:2014/10/26(日) 15:41:41.56 ID:bf/2ra/10.net
>>151
うどん県は人災だからな、同列には語れない( ー`дー´)

154 :川の名無しのように:2014/10/29(水) 06:35:37.81 ID:2TT6spqXO.net
去年の今時分は貯水量が2万越えておおはしゃぎしてたんだよー。
ちなみに台風27号のおかげでした。

155 :川の名無しのように:2014/10/29(水) 09:12:30.36 ID:mtIKeyqC0.net
朝晩急に寒くなったな

156 :川の名無しのように:2014/10/29(水) 09:47:41.09 ID:WuaNvA8p0.net
>>154
今年は8月が天候不順だったことと、20年振り位に秋の訪れが
早かったことも幸いしたのかも。

今の時点での台風発生件数が19であることからも分かるように
平年に比べると1月からの総雨量自体は若干少なめだからね。

157 :川の名無しのように:2014/10/30(木) 06:54:38.40 ID:QQRZjbgh0.net
10月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/10/01 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/03 06:00 - 27283 - 95.9%
2014/10/06 06:00 - 28053 - 98.7%
2014/10/09 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/12 06:00 - 28225 - 99.3%
2014/10/15 06:00 - 28237 - 99.3%
2014/10/18 06:00 - 28248 - 99.4%
2014/10/21 06:00 - 28317 - 99.6%
2014/10/24 06:00 - 28248 - 99.4%
2014/10/27 06:00 - 28259 - 99.4%
2014/10/30 06:00 - 28259 - 99.4%

素晴らしい記録残して10月完了

158 :川の名無しのように:2014/10/30(木) 18:55:59.77 ID:UT8JbYIg0.net
また明日から雨だな

159 :川の名無しのように:2014/10/30(木) 20:28:34.45 ID:MQ0M8dNG0.net
>>157
31日も仲間に入れてあげてw

160 :川の名無しのように:2014/11/01(土) 04:36:54.60 ID:cbH85djRO.net
>>159
そういえば今年の某JAのカレンダー、来月予告のちっこいやつが
1・2・2・4になってたわ。

雨降ってる。秋の長雨っちゃこんなもんかねー?

161 :川の名無しのように:2014/11/01(土) 18:34:53.98 ID:SGJps23E0.net
>>160
意味不明

162 :川の名無しのように:2014/11/01(土) 19:20:32.52 ID:S/2irdSZ0.net
テレ川累加27.0mmで流入開始してるが
話題にもならないなんて・・・
満水で油断しすぎや

163 :川の名無しのように:2014/11/01(土) 21:44:13.76 ID:1CD7L6Xu0.net
たまには平和ボケぐらいさせて

164 : 【東電 71.8 %】 :2014/11/03(月) 11:10:18.93 ID:WxCI2nEAO.net
>>162
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

165 :川の名無しのように:2014/11/04(火) 05:26:59.03 ID:GZScrYf7O.net
ダムの安定加減に平和ボケもしたくなるわな

166 :川の名無しのように:2014/11/04(火) 12:09:38.34 ID:vxgnE94u0.net
宇連ダム安定上げ

167 :川の名無しのように:2014/11/05(水) 06:56:11.94 ID:RaiEmZCv0.net
11月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/11/02 06:00 - 28271 2.71 - 99.4%
2014/11/05 06:00 - 28248 0.91 - 99.4%

満水やね〜

168 :川の名無しのように:2014/11/05(水) 09:22:35.82 ID:94QFPSLP0.net
渇水のない宇連ダムなんて ポイズン

169 :川の名無しのように:2014/11/05(水) 22:26:39.35 ID:96mKJOyY0.net
今シーズンの冬(2014〜2015)はもう心配しなくても大丈夫かね?
ここんところほぼ満水の状態が安定してるのう

170 :川の名無しのように:2014/11/06(木) 11:15:40.20 ID:qFGZj91V0.net
>>169
今月と来月の降雨量が平年の10%以下なんて事態にならない限りは
大丈夫でしょ。夏に比べれば水の需要自体が大きくないし。

171 :川の名無しのように:2014/11/06(木) 22:10:33.66 ID:J+d+aWWq0.net
平年の10%以下が続いたらさすがにやばいだろw

172 :川の名無しのように:2014/11/07(金) 09:19:20.76 ID:+flzOms70.net
>>171
そうでもない
冬の需要は夏の4分の1程度になる
この程度だと、河川の余剰水で事足りることが多く、
ダムが放流しなくてもよくなるんだよ

173 :川の名無しのように:2014/11/07(金) 22:10:09.08 ID:l+umBVHf0.net
冬場でも意外に減るんだよなー
月あたり20%は減るから放流は結構してると思うけどね

174 :川の名無しのように:2014/11/08(土) 18:18:54.79 ID:jW2Tjub/0.net
矢作だかどっかが減ってるって聞いたけど本当?
逆なら十分わかるんだけど、宇連があって矢作がないて信じられん

175 :川の名無しのように:2014/11/09(日) 08:25:21.13 ID:a/QCleBD0.net
>>174矢作は28.9%

176 :川の名無しのように:2014/11/09(日) 12:56:29.03 ID:QtfY/l4r0.net
今のところ定期的に雨があってありがたい
だけど、雨の後寒くなるのが嫌だ

177 :川の名無しのように:2014/11/09(日) 14:05:41.52 ID:zHMAWvNY0.net
確かに、水に困ってなければ、雨よりは晴れのがいいね!
ということで先日、晴れの宇連ダム画像。いつもの携帯低画質。
需要があるのか疑問だけど・・・

ttp://uproda.2ch-library.com/838631MTj/lib838631.jpg  放水中
ttp://uproda.2ch-library.com/838632iSQ/lib838632.jpg  南側から、ダムと管理棟
ttp://uproda.2ch-library.com/838633WzE/lib838633.jpg  北側から、撮影ポイント限られるので逆光は致仕方ないね
ttp://uproda.2ch-library.com/838634OjM/lib838634.jpg  鳳来湖

紅葉にはまだちょっと早かった、@10日〜半月くらい先になりそう。
出かけてみようという奇特な方は参考に・・・

178 :川の名無しのように:2014/11/09(日) 15:35:29.58 ID:odpq5pkO0.net
>>177
2枚目水がイパーイヽ(゜∀゜)ノ

179 :川の名無しのように:2014/11/09(日) 18:18:10.66 ID:7+wmvIr90.net
>>177
4枚目
晴天景色イイね

180 :川の名無しのように:2014/11/10(月) 22:02:57.45 ID:cVjbcZU20.net
>>177
本当に携帯で撮ったのか?
えらい撮り方上手いなw
めちゃくちゃ綺麗に撮れてるんで感心した

181 :川の名無しのように:2014/11/11(火) 06:00:03.37 ID:OhpHHGKqO.net
>>177
画像ありがとう。水面がとてもきれいでうっとりするよ。

182 :川の名無しのように:2014/11/11(火) 06:41:13.37 ID:lkFIkBF90.net
11月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/11/02 06:00 - 28271 2.71 - 99.4%
2014/11/05 06:00 - 28248 0.91 - 99.4%
2014/11/08 06:00 - 28248 0.60 - 99.4%
2014/11/11 06:00 - 28259 0.60 - 99.4%

>>177おつ
紅葉顔の宇連も見たいなー

183 :川の名無しのように:2014/11/14(金) 06:13:33.09 ID:9hOQJ9Go0.net
2014/11/14 06:00 - 28156 0.00 - 99.0%

184 :川の名無しのように:2014/11/16(日) 02:46:35.83 ID:RQNmDQ7gO.net
久しぶりに28000をきったのを見た

う〜ん、平和。

185 :川の名無しのように:2014/11/16(日) 11:18:13.99 ID:Lq6YxmIJ0.net
去年の一時期は99%分貯めることができる状態だったと思えば、
99%も貯まってるじゃないか、と思える平和

186 :川の名無しのように:2014/11/17(月) 06:24:17.90 ID:qGEWo+Yf0.net
2014/11/17 06:00 - 27731 0.00 - 97.5%

187 :川の名無しのように:2014/11/20(木) 20:53:32.71 ID:/WMeQ6tI0.net
2014/11/20 06:00 - 27225 0.00 - 95.7%

188 :川の名無しのように:2014/11/20(木) 23:51:45.18 ID:M0Mlyliy0.net
>>187
やべぇ減ってる・・・

189 :川の名無しのように:2014/11/21(金) 20:17:26.85 ID:a+f9og3d0.net
まあ、雨降ってないからな。

190 :川の名無しのように:2014/11/22(土) 11:00:43.06 ID:rSDFQnxp0.net
まだ90%以上あるから(震え声)

191 :川の名無しのように:2014/11/22(土) 12:47:55.41 ID:2IyQBQI+0.net
90以上あっても完全には安心できなくなったわ
いくら冬に向かってくといっても、減ってく時は
ほんといつのまにか減ってるからこのダムさんわw

192 :川の名無しのように:2014/11/23(日) 12:18:04.84 ID:anhZiw990.net
水が枯れてくれないとスレが枯れてしまいます(><)

193 :川の名無しのように:2014/11/23(日) 12:28:08.68 ID:BAtgjKAF0.net
11月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/11/02 06:00 - 28271 2.71 - 99.4%
2014/11/05 06:00 - 28248 0.91 - 99.4%
2014/11/08 06:00 - 28248 0.60 - 99.4%
2014/11/11 06:00 - 28259 0.60 - 99.4%
2014/11/14 06:00 - 28156 0.00 - 99.0%
2014/11/17 06:00 - 27731 0.00 - 97.5%
2014/11/20 06:00 - 27225 0.00 - 95.7%
2014/11/23 06:00 - 26719 2.00 - 94.0%

>>188-191
ちょ君たち慌てるの早っ

194 :川の名無しのように:2014/11/23(日) 13:48:41.96 ID:ANzwil2NO.net
よーし、パパ明後日から牟呂用水ガンガン流しちゃうぞー

195 :川の名無しのように:2014/11/23(日) 14:39:57.06 ID:jDEPdF/K0.net
昨日、愛知県民の森へ行った人に聞いたんだが丁度紅葉が見頃らしい
宇連ダムはそこから近隣にあるから宇連ダムの紅葉も見頃だろうな

196 :川の名無しのように:2014/11/23(日) 16:37:13.20 ID:Kl9ZOmXS0.net
おにぎり持って出かけようかしら。

197 :川の名無しのように:2014/11/23(日) 17:21:12.52 ID:saBhW+300.net
>>193
平和ボケに慣れてないの><

198 :川の名無しのように:2014/11/24(月) 13:06:58.52 ID:u0h4IAqA0.net
70%切ったら慌てようと思う
今はつかの間の平和

199 :川の名無しのように:2014/11/25(火) 06:31:14.41 ID:56zHiW3z0.net
久しぶりの雨や

200 :川の名無しのように:2014/11/25(火) 19:09:43.40 ID:200KUU9IO.net
よく降ったよね。
宇連ダムさん、さっそく増えだしてるし平和でなにより。

201 :川の名無しのように:2014/11/26(水) 06:48:01.38 ID:lsChp4cg0.net
2014/11/26 06:00 - 26651 3.11 - 93.7%

202 :川の名無しのように:2014/11/26(水) 07:23:12.09 ID:dV98swnEO.net
雨降る前に流すなよ

203 :川の名無しのように:2014/11/29(土) 04:52:43.29 ID:oI9xAUoyO.net
そしてまた雨

まじで去年なんだったのよ…

204 :川の名無しのように:2014/11/29(土) 11:20:49.68 ID:aCyiQkrg0.net
宇連バリアのやる気

205 :川の名無しのように:2014/11/29(土) 16:09:51.59 ID:59uOabuD0.net
11月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/11/02 06:00 - 28271 2.71 - 99.4%
2014/11/05 06:00 - 28248 0.91 - 99.4%
2014/11/08 06:00 - 28248 0.60 - 99.4%
2014/11/11 06:00 - 28259 0.60 - 99.4%
2014/11/14 06:00 - 28156 0.00 - 99.0%
2014/11/17 06:00 - 27731 0.00 - 97.5%
2014/11/20 06:00 - 27225 0.00 - 95.7%
2014/11/23 06:00 - 26719 2.00 - 94.0%
2014/11/26 06:00 - 26651 3.11 - 93.7%
2014/11/29 06:00 - 26663 3.61 - 93.7%

206 :川の名無しのように:2014/12/01(月) 16:53:18.76 ID:qa3BMuUe0.net
順調ですね。今は98%程度かな。

207 :川の名無しのように:2014/12/01(月) 20:50:57.50 ID:B8RSInea0.net
2014/12/01 20:30 - 27984 - 98.4%

208 :川の名無しのように:2014/12/05(金) 06:58:12.38 ID:narNV32e0.net
2014/12/03 06:00 - 28122 0.00 - 98.9%

リアルタイムが更新されてませぬ
管理人さんも満水で油断しすぎや

209 :川の名無しのように:2014/12/06(土) 07:06:54.79 ID:RqlT6cIt0.net
>>208
直ったね

210 :川の名無しのように:2014/12/06(土) 14:52:39.33 ID:jF6RgZX40.net
時雨れてきたな

211 :川の名無しのように:2014/12/06(土) 22:35:20.48 ID:BISahTlLO.net
気を抜いてたら、牟呂用水流してやがる

212 :川の名無しのように:2014/12/09(火) 06:55:47.65 ID:BYoIeLIZ0.net
12月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2014/12/01 20:30 - 27984 - 98.4%
2014/12/03 06:00 - 28122 - 98.9%
2014/12/06 06:00 - 28248 - 99.3%
2014/12/09 06:00 - 27984 - 98.4%

久々に更新
安定してて良し!

213 :川の名無しのように:2014/12/09(火) 08:20:09.17 ID:UsXblxCT0.net
やっと減り始めたな、これから晴天の季節だ

214 :川の名無しのように:2014/12/12(金) 03:29:52.00 ID:apD22znb0.net
これからはというか今もだが使用量が相当減ってるからほとんど放流の必要がない

215 :川の名無しのように:2014/12/15(月) 07:00:45.36 ID:uBnzKF5g0.net
2014/12/12 06:00 - 27685 - 97.4%
2014/12/15 06:00 - 27248 - 99.3%

216 :川の名無しのように:2014/12/15(月) 21:21:36.14 ID:cKrjpBUf0.net
なかなか減らないね、と不遜なことを考えてしまったorz

217 :川の名無しのように:2014/12/17(水) 21:23:10.68 ID:M+sW4YvY0.net
これだけ寒いとダム湖も凍ってるだろうな

218 :川の名無しのように:2014/12/17(水) 22:28:45.71 ID:WIAXgvYP0.net


219 :川の名無しのように:2014/12/18(木) 09:22:26.63 ID:+x6k/cWm0.net
>>217
凍っても、表面に薄氷が張るぐらいだよ

220 :川の名無しのように:2014/12/18(木) 17:09:07.54 ID:uzXM3uqT0.net
>>219
地熱や流入してくる水が暖かいもんね
天竜みたいに中央アルプスから-温度のまま流れてくるような川無いし

221 :川の名無しのように:2014/12/18(木) 20:51:17.46 ID:gWTOqLIE0.net
12月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2014/12/01 20:30 - 27984 - 98.4%
2014/12/03 06:00 - 28122 - 98.9%
2014/12/06 06:00 - 28248 - 99.3%
2014/12/09 06:00 - 27984 - 98.4%
2014/12/12 06:00 - 27685 - 97.4%
2014/12/15 06:00 - 27248 - 95.8%
2014/12/18 06:00 - 27708 - 97.4%

>>215計算違いでした貯水率訂正

222 :川の名無しのように:2014/12/20(土) 18:13:53.04 ID:uUNiwmIC0.net
今日はこの時期としてはかなりのまとまった雨 もう来年の梅雨の6月はでは
余裕やな これから降水量も平年並みたいだし今のままエルニーニョが続けば
来夏は雨多い ラニーニャになったらやばいけどな

223 :川の名無しのように:2014/12/20(土) 19:58:23.58 ID:4cNi3iQVO.net
よーし、パパ明後日から牟呂用水ガンガン流しちゃうぞー

224 :川の名無しのように:2014/12/23(火) 04:13:03.86 ID:jkWp3nOQO.net
相変わらず平和でなにより。観測のひと、いつも乙。

225 :川の名無しのように:2014/12/24(水) 06:24:44.73 ID:7Nv259zT0.net
12月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2014/12/01 20:30 - 27984 - 98.4%
2014/12/03 06:00 - 28122 - 98.9%
2014/12/06 06:00 - 28248 - 99.3%
2014/12/09 06:00 - 27984 - 98.4%
2014/12/12 06:00 - 27685 - 97.4%
2014/12/15 06:00 - 27248 - 95.8%
2014/12/18 06:00 - 27708 - 97.4%
2014/12/21 06:00 - 28214 - 99.2%
2014/12/24 06:00 - 28305 - 99.5%

┐(´―`;)┌フゥ〜ッ

226 :川の名無しのように:2014/12/28(日) 11:20:39.68 ID:a3mjt/wt0.net
ダムの決壊をふせぐためには年越しそばを茹でまくるしかないな

227 :川の名無しのように:2014/12/28(日) 17:24:15.71 ID:JYZpIEdE0.net
>>226
すまん、どんべい買って来ちゃった

228 :川の名無しのように:2014/12/28(日) 17:56:26.90 ID:D1k2P+IHO.net
牟呂用水流してるからそんな心配無用だよ
仕事初めには80%きってる

229 :川の名無しのように:2014/12/28(日) 23:19:27.37 ID:9l998Jiq0.net
どん兵衛 鴨だしそばどう?

230 :川の名無しのように:2014/12/29(月) 10:41:36.65 ID:tQkrn2XH0.net
よし、こいつを呼ぼう

台風第23号 (チャンミー)
平成26年12月29日09時50分 発表
<29日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピン
中心位置 北緯 8度55分(8.9度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ 西北西 10km/h(6kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 170km(90NM)

231 :川の名無しのように:2014/12/29(月) 13:04:28.44 ID:Ax0MV3/q0.net
呼ぶなら来年の8月ぐらいによろ

232 :川の名無しのように:2014/12/30(火) 09:17:32.57 ID:dStnin9W0.net
12月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2014/12/01 20:30 - 27984 - 98.4%
2014/12/03 06:00 - 28122 - 98.9%
2014/12/06 06:00 - 28248 - 99.3%
2014/12/09 06:00 - 27984 - 98.4%
2014/12/12 06:00 - 27685 - 97.4%
2014/12/15 06:00 - 27248 - 95.8%
2014/12/18 06:00 - 27708 - 97.4%
2014/12/21 06:00 - 28214 - 99.2%
2014/12/24 06:00 - 28305 - 99.5%
2014/12/27 06:00 - 28145 - 99.0%
2014/12/30 06:00 - 27880 - 98.0%

233 :川の名無しのように:2014/12/31(水) 12:51:21.12 ID:uS5S/0GW0.net
2014/12/31 12:00 - 27742 - 97.6%

終わりよければ全て良し
ではまた来年、、、良い御年を〜

234 :川の名無しのように:2014/12/31(水) 21:44:52.24 ID:OzrmQs5V0.net
乙なの

235 :川の名無しのように:2015/01/01(木) 00:03:53.43 ID:jBUDBjMW0.net
宇連ダム様、明けましておめでとうございますm(__)m
昨年も一番乗りで書かせて頂きましたが、何卒今年もよろしく
お願い致します。

水のことで悩みませんように。

236 : 【はずれ】 【307円】 :2015/01/01(木) 07:40:36.51 ID:rNo/Hkmh0.net
あけおめ、ことよろ
宇連神様も今年一年渇水にならんよう
よろしくお頼みします

237 :川の名無しのように:2015/01/03(土) 21:27:27.02 ID:Ut2W1u4Y0.net
もう順調に減り始めたね♪ 夏まで持つかな♪

238 :川の名無しのように:2015/01/11(日) 07:08:46.33 ID:txRQ/IM00.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/01/10 24:00 - 27248 - 95.8%

239 :川の名無しのように:2015/01/17(土) 06:01:20.15 ID:1yPC0/Jb0.net
保守

240 :川の名無しのように:2015/01/20(火) 03:51:23.33 ID:sd8KOrfg0.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

241 :川の名無しのように:2015/01/20(火) 05:57:00.68 ID:AXUW46UR0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/01/20 05:00 - 26752 - 94.1%

242 :川の名無しのように:2015/01/21(水) 19:53:05.81 ID:2yN70Uzz0.net
明日は雨
春まで90%以上を維持し続けられるかな?

243 :川の名無しのように:2015/01/21(水) 20:05:35.68 ID:OQezj8+n0.net
ここ続いてんだね
渇水もなく平和

244 :川の名無しのように:2015/01/25(日) 16:00:50.87 ID:U8tEkW1I0.net
2015/01/25 15:40 - 27731 - 97.5%

245 :川の名無しのように:2015/01/27(火) 01:55:28.72 ID:VLT8AoFMO.net
よく降ってるねー。またしばらく安泰だね。

246 :川の名無しのように:2015/01/28(水) 19:37:46.93 ID:B/iqSMY20.net
ほぼ100%ですかね?

247 :川の名無しのように:2015/01/28(水) 21:07:40.28 ID:FBWwO5HKO.net
はい今日から無駄に牟呂用水流してます

248 :川の名無しのように:2015/01/30(金) 05:44:42.14 ID:JHSu/bB/0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/01/30 05:30 - 28271 - 99.4%

249 :川の名無しのように:2015/01/31(土) 20:47:55.00 ID:DVNRxxcP0.net
31日午後、浜松市天竜区佐久間町で天竜川にかかるつり橋「原田橋」が崩落しました。

 橋が落ちる前に小規模な土砂崩れがあって、現地調査のため橋の上に止まっていた浜松市の土木事務所の車が橋と一緒に
落ちて、車に乗っていた職員2人が巻き込まれた模様です。(31日18:47)

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:News i - TBSの動画ニュースサイト http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2408432.html

250 :川の名無しのように:2015/02/03(火) 14:21:49.00 ID:qxQ97c0y0.net
原田橋崩落で、土砂と建材が天竜川をせきとめてる状態なので
上流にある佐久間マダムの水が放水できない

佐久間ダムがあふれそうになったら
宇連ダムに強制送水するしかないな
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/annai/07.html

251 :川の名無しのように:2015/02/03(火) 18:11:09.35 ID:dkTZFaF+0.net
>>250
今は渇水期だから余計な心配

252 :川の名無しのように:2015/02/03(火) 22:34:12.17 ID:NNCAPvsa0.net
佐久間マダムの聖水(=゚ω゚)ノ

253 :川の名無しのように:2015/02/04(水) 13:11:21.83 ID:NEEJiq5p0.net
佐久間導水路って普段の放流ってどんな感じなの?ほぼゼロ?
ってかお腹いっぱいの時にいらんわ@貯水率99.3%

254 :川の名無しのように:2015/02/05(木) 06:43:12.89 ID:ar1UrpqT0.net
佐久間の貯水率わかる人いますか?

255 :川の名無しのように:2015/02/05(木) 22:16:43.87 ID:pqu/xAx80.net
新豊根に揚水して放流すれば問題無いだろ
佐久間で取水して発電余水としてそのまま放流でも構わんし

256 :川の名無しのように:2015/02/05(木) 22:30:42.62 ID:pqu/xAx80.net
佐久間導水路については豊川用水のサイト内の「施設の御案内」で確認出来る
現地だとトンネル内から行ける展望台に佐久間導水路の案内板が設置されているが
昨年12月初旬時点で落石の危険があるらしく立入禁止になっていたな

257 :川の名無しのように:2015/02/10(火) 05:18:50.44 ID:uZhXsJ7TO.net
寒い。宇連ダムでスケートできそう。

258 :川の名無しのように:2015/02/11(水) 06:17:11.30 ID:xJ3zRy/S0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/02/11 06:00 - 27593 1.51 - 97.0%

259 :川の名無しのように:2015/02/16(月) 10:06:40.99 ID:aay2PbgQ0.net
ダムが乾かないとスレが干上がってしまいます(><)

260 :川の名無しのように:2015/02/16(月) 11:40:52.53 ID:uZKpedLt0.net
>>259
上手い!
座布団10枚!!!

261 :川の名無しのように:2015/02/20(金) 05:48:19.78 ID:prsg58Qp0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/02/20 05:30 - 26282 0.12 - 92.4%

262 :川の名無しのように:2015/02/20(金) 12:46:58.76 ID:8yfE2bWF0.net
>>261
やべえ92%しか無いじゃんか!

263 :川の名無しのように:2015/02/20(金) 13:53:50.05 ID:9tGn8NKE0.net
11日〜の今日までの9日間で約5%減りか
冬はまあこんなもんなのかな
今年の冬季シーズンは雨結構降ってる
イメージだけど92まで減ってるんだな

264 :川の名無しのように:2015/02/20(金) 19:52:57.09 ID:EX1J3q5P0.net
真夏なら27%減だな@9日間

265 :川の名無しのように:2015/02/22(日) 22:57:47.93 ID:Za21wzXCO.net
>>262
なんかしらんけど、笑ってしまったわ。
今日はほぼ一日雨だしソッコーで復活しそうだね。

266 :川の名無しのように:2015/02/23(月) 08:41:44.24 ID:IgSAro5Q0.net
結構降ったね
それよか春になったような暖かさ

267 :川の名無しのように:2015/02/28(土) 06:38:35.51 ID:bB9JdI6o0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/02/28 06:00 - 27283 - 95.9%

冬場も安定してるし宇連らしさがないですねー

268 :川の名無しのように:2015/02/28(土) 08:09:14.32 ID:UtGjIOC10.net
もうお腹いっぱい。

269 :川の名無しのように:2015/03/01(日) 05:14:11.49 ID:FxmiUjsP0.net
雨ですねー

270 :川の名無しのように:2015/03/03(火) 13:13:33.88 ID:yoO16sUj0.net
test

271 :川の名無しのように:2015/03/04(水) 00:15:21.85 ID:L5Pre+12O.net
宇連ダムも揺れたかな。

272 :川の名無しのように:2015/03/04(水) 08:12:58.43 ID:hML0ifd20.net
98%位になりましたかね?

273 :川の名無しのように:2015/03/05(木) 13:37:01.10 ID:6PmTxWF90.net
スマホで女性のスカート内盗撮 愛知県警が豊田署員を再逮捕
2015年3月5日 12時34分

携帯電話のカメラで女性のスカート内を盗撮したとして、愛知県警は5日、県迷惑行為防止条例違反(盗撮行為)の疑いで、

豊田署生活安全課の警部補 鈴木英志容疑者(49)=同県豊川市赤坂町関川=を再逮捕した。

再逮捕容疑では、1月1日午後3時35分ごろ、豊川市内のパチンコ店で、
20代の女性店員2人のスカート内にカメラ付き携帯電話を差し入れ、下着などを撮影。
さらに2月7日午後6時ごろ、同じ店舗で別の20代の女性店員のスカート内を撮影したとされる。
長財布で携帯電話を隠していたという。容疑を認めている。

鈴木容疑者は2月22日、豊川市内のパチンコ店で、女性店員のスカートの下に携帯電話を差し出したとして
同条例違反容疑で現行犯逮捕され、3月5日に処分保留となった。

県警によると、鈴木容疑者は3年前から盗撮を繰り返していたとみられ、自宅からは盗撮したとみられる動画のデータが数百点見つかった。
鈴木容疑者は「ネットでアダルトサイトを見て、自分も撮りたくなった」と供述しているという。

大江英生首席監察官は「事実の解明に努め、厳正に対処する」とコメントした。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015030590123453.html

274 :川の名無しのように:2015/03/07(土) 06:51:44.60 ID:ur77wIJE0.net
2015/03/07 06:00 - 28237 - 99.4%

275 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/03/07(土) 23:16:07.50 ID:OjARDxyN0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....

276 :川の名無しのように:2015/03/08(日) 18:25:04.91 ID:wtCg0x5X0.net
写真うpしてくれた人も最近こないねー
満水の宇連も綺麗だろなー

277 :川の名無しのように:2015/03/08(日) 21:48:00.71 ID:tc1Q700P0.net
明日も雨15日も雨 こりゃ当分は安泰っすね 良かった

278 :いつもの携帯低画質の人:2015/03/09(月) 00:25:49.55 ID:KOo3sixN0.net
>>276
呼ばれた気がした。

先月、R151で長野に向かう途中で、ついでに撮った奴で良ければあるよ。
あと、去年の11月末、紅葉を狙って出掛けた時のも何枚かある。

恒例の低画質でも需要があるなら、後日UPできますよん。

279 :川の名無しのように:2015/03/10(火) 05:20:05.56 ID:MiEX1Ks3O.net
>>278
>>276じゃないけど、いつもありがとう。また見せてください。

280 :いつもの携帯低画質の人:2015/03/12(木) 00:37:55.64 ID:RRPVRyz90.net
データ探すのに手間取った・・・
スレ見てる人殆どいない気がするのだけど、一応あげてみるね?

ttp://uproda.2ch-library.com/865729xPX/lib865729.jpg  2月上旬の鳳来湖、気温4℃。めっさ寒い。
ttp://uproda.2ch-library.com/865730e1O/lib865730.jpg  11月下旬、1枚目、紅葉・・・してるかな?
ttp://uproda.2ch-library.com/865731rii/lib865731.jpg    11月下旬、2枚目。
ttp://uproda.2ch-library.com/865732q4J/lib865732.jpg   11月下旬、3枚目。
ttp://uproda.2ch-library.com/865733myd/lib865733.jpg  おまけ。11月下旬、川合の諏訪神社、銀杏&椛

最近は、お花見ツーリング中。宇連ダム行ってないのです・・・

ttp://uproda.2ch-library.com/865713hUx/lib865713.jpg

281 :川の名無しのように:2015/03/12(木) 02:42:19.33 ID:Sn4ABKkZO.net
>>280
一枚目が水鏡!綺麗だなぁ。水があるとダムって本当に綺麗なんだね。
おまけの紅葉も花満開も嬉しいかぎり。

写真ありがとう。これからもツーリングと宇連ダムウォチ楽しんでくださいね。

282 :川の名無しのように:2015/03/12(木) 06:48:14.90 ID:etasR1Cv0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/03/12 06:30 - 28305 - 99.4%

>>280ありがとー
やっぱ満水のダムっていいね

283 :川の名無しのように:2015/03/12(木) 06:51:40.46 ID:etasR1Cv0.net
あっつ貯水率間違えた
訂正:99.6%ね

284 :川の名無しのように:2015/03/13(金) 00:26:35.02 ID:kB8csmly0.net
>>280
ありがとー
綺麗だ。水が一杯だ。

285 :川の名無しのように:2015/03/13(金) 13:00:14.64 ID:gZBhd1DX0.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

286 :川の名無しのように:2015/03/13(金) 13:47:17.27 ID:FaulQEdO0.net
冬の間はほとんど90%台だったね

287 :川の名無しのように:2015/03/13(金) 21:33:22.96 ID:lWoo1XLs0.net
そろそろ回復期なんだけど・・・
満杯や

288 :川の名無しのように:2015/03/14(土) 17:49:54.70 ID:gppCuOIy0.net
test

289 :川の名無しのように:2015/03/19(木) 06:08:14.99 ID:en17Akay0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2015/03/19 05:50 - 28248 - 19.15 - 99.4%

夜半から2ケタ流入きてるけどーーー
お腹いっぱい

290 :川の名無しのように:2015/03/19(木) 07:44:57.48 ID:EQBpeJmfO.net
カラカラにはならないと良いな。

291 :川の名無しのように:2015/03/19(木) 20:20:57.11 ID:l1A8l9dw0.net
温暖化がじわじわ進んでるから、毎年ピンチだな。梅雨にしっかり降らないと。

292 :川の名無しのように:2015/03/19(木) 20:46:26.09 ID:pedLfbjk0.net
梅雨になると尾張や西三河や浜松は雨が降ってんのに何故か東三河にだけ降らない現象がおこるんだよな。

293 :川の名無しのように:2015/03/19(木) 22:32:27.09 ID:+xZGvGiJ0.net
日本は温暖化が進んでくると多雨傾向になるんじゃないの 台風も大型台風が連発してきて
いずれにせよ雨も降るか降らないかになってきてる 昔の梅雨みたいに毎日シトシト
雨降るの少ないだろ 

294 :川の名無しのように:2015/03/27(金) 02:27:30.61 ID:uRRGjrFjO.net
ほしゅー。水があるとほんと平和なスレだ。

295 :川の名無しのように:2015/03/28(土) 03:22:13.22 ID:kuhwgwsK0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/03/28 03:10 - 28305 - 99.4%

296 :川の名無しのように:2015/03/30(月) 23:32:16.45 ID:XxLhFGyrO.net
明日から4月ホシュ
>>295 いつも乙であります。

297 :川の名無しのように:2015/04/04(土) 17:22:09.02 ID:T0PiDD+l0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/04/04 17:10 - 27903 - 98.1%

298 :川の名無しのように:2015/04/05(日) 21:36:32.40 ID:W3LT6OBhO.net
昨日の雨でまたほぼ満タンだね。

299 :川の名無しのように:2015/04/12(日) 05:20:43.75 ID:CRcZnpoNO.net
宇連ダムさんは相変わらず平和ですね保守

300 :川の名無しのように:2015/04/14(火) 07:22:57.04 ID:/pX1j9oz0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/04/14 07:00 - 28282 - 99.5%

満水っすね

301 :川の名無しのように:2015/04/19(日) 05:39:30.77 ID:0Y3XXbcBO.net
また雨予報。
渇水で悩んだのが嘘みたい。このまま平穏満水だといいね。

302 :川の名無しのように:2015/04/19(日) 16:08:23.58 ID:fV/GIenx0.net
日照少ないから野菜がヤバイ

303 :川の名無しのように:2015/04/19(日) 19:54:03.09 ID:PvT+z8Lc0.net
雨降っても降らなくてもダメなんだね

304 :川の名無しのように:2015/04/19(日) 20:41:39.06 ID:KnJv/KyeO.net
貯水率を100%にしないから
宇連の土地神様もお怒りじゃあ

わしは警告したはずじゃぞ

305 :川の名無しのように:2015/04/20(月) 16:16:41.44 ID:jW35AmiL0.net
4/20 15:40 テレメーター川合 累加雨量59mm

下流 大野頭首工の様子 
http://i.imgur.com/a8pTgDw.jpg

宇連ダム、ずっと満水なんだけど・・・

306 :川の名無しのように:2015/04/20(月) 21:28:09.05 ID:xxMcjP800.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2015/04/20 15:20 - 28351 128.16 - 99.8%

ここがピークかぁ
オートメーションだと100の壁は超えられんね

307 :川の名無しのように:2015/04/20(月) 23:24:41.36 ID:4bCuztaf0.net
梅雨本番の6月が少雨だった場合今年は何とかなると思う 今までの貯金で食いつないでいける
雨が多いのは水不足にはいいことだけど野菜が徐々に値上がってきてるな

308 :川の名無しのように:2015/04/21(火) 06:36:18.88 ID:rULH+QJF0.net
え、無理じゃね。たとえ5月末まで満水でもその後雨降らなければ30日程で干上がるはず。

309 :川の名無しのように:2015/04/21(火) 21:44:18.14 ID:lvjLbqAq0.net
毎年、今時期は回復期で満水に近いよ
農家が使い出したらあっという間に干上がるのが宇連

310 :川の名無しのように:2015/04/25(土) 11:50:05.60 ID:W8+FDuiW0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/04/25 11:30 - 28259 - 99.4%

311 :川の名無しのように:2015/04/30(木) 08:40:38.31 ID:XP7ArE+70.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/04/30 08:20 - 28122 - 98.9%

へっ減ってきましたね><;

312 :川の名無しのように:2015/05/02(土) 19:11:41.84 ID:/vuOmmr80.net
GWだし、宇連・大島・大野頭首工の巡回にでも行ってくるか
遠征は高速の渋滞で厳しそうだし

313 :川の名無しのように:2015/05/03(日) 19:51:18.01 ID:vFdkoFhn0.net
↑ダムマニアの方ですか?w

314 :川の名無しのように:2015/05/03(日) 20:17:04.82 ID:vyErIqGK0.net
ダム板だし普通だろw

315 :川の名無しのように:2015/05/03(日) 21:28:02.65 ID:/V2yAbY60.net
>>313

316 :川の名無しのように:2015/05/03(日) 22:57:09.58 ID:JfVQ964T0.net
宇連ダムは熊が出そうで怖いw

317 :川の名無しのように:2015/05/04(月) 14:12:43.98 ID:/lQ0IAPx0.net
宇連ダムには恵みの雨ですな

318 :川の名無しのように:2015/05/04(月) 14:38:58.77 ID:j1YFnP5i0.net
あと一ヶ月もすれば梅雨に入るがしっかり降ってもらわないと夏が乗り切れないぞ。

319 :川の名無しのように:2015/05/04(月) 18:00:11.27 ID:e3ozGbxn0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/05/04 17:40 - 27294 - 96.0%

まだ満水なのに・・・
渇水ダムのイメージ強すぎ

320 :川の名無しのように:2015/05/06(水) 00:53:00.65 ID:k+jt8cHV0.net
今年は渇水大丈夫やろ 6月は平年より雨少ないかもしれんけど7月で盛り返すやろ
西日本は去年以上に天候不順になると思う

321 :川の名無しのように:2015/05/07(木) 01:37:30.01 ID:OMa3p+ChO.net
宇連ダムに大丈夫って言葉は似合わないと思う

322 :川の名無しのように:2015/05/07(木) 16:07:20.68 ID:TFNMIe4u0.net
駄目だな・・・このままじゃ1ヶ月で渇水だよ・・・

323 :川の名無しのように:2015/05/08(金) 06:37:48.25 ID:KFPuuR6Q0.net
12日と18日はまとまった雨になりそうな感じだよ ここでとりあえず満水近く
行くのでは

324 :いつもの携帯低画質の人:2015/05/10(日) 21:27:24.73 ID:G67y2wAc0.net
信州遠山郷までツーリング。、ついでに宇連ダム寄ってきた。3ヶ月ぶりかな?
誰も覗いてなさそうなタイミングでこっそり投下。

http://i.imgur.com/SHhntg9.jpg   遠山郷、旧木沢小学校。築80年以上の木造校舎。中は自由に見学できる。

http://i.imgur.com/RowWCFb.jpg  鳳来湖、いつもの構図。芸がないね・・・
http://i.imgur.com/tggaugq.jpg    ダム管理棟
http://i.imgur.com/q3N2u9K.jpg   農家の皆さんの為、利水放流中

日差しが強くて日焼け止め必須。割と真面目に太陽が憎い・・・

325 :川の名無しのように:2015/05/10(日) 21:50:01.84 ID:+PS3105g0.net
>>324


326 :川の名無しのように:2015/05/11(月) 00:35:09.43 ID:DESeBgpZ0.net
>>324
色彩が綺麗で良いけど、三河河合もかなり暑そうだな・・・

327 :川の名無しのように:2015/05/11(月) 05:15:56.50 ID:ZlXazVY+O.net
>>324
日焼け大丈夫?痛くなってないといいけど。
画像ありがとう。変わらぬ満水状態は素敵だと思うよ!

328 :川の名無しのように:2015/05/12(火) 19:07:49.35 ID:61p5F6o20.net
取り敢えず台風来てるけど、もう要らんよな。

329 :川の名無しのように:2015/05/12(火) 19:55:07.76 ID:Xeco7KAd0.net
満タン祭りじゃ

330 :川の名無しのように:2015/05/12(火) 20:51:51.77 ID:mCKSHtz70.net
今現在の総雨量61ミリ この時期のまとまった雨は大きい

331 :川の名無しのように:2015/05/13(水) 22:13:14.95 ID:2yols/M60.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/05/13 21:50 - 25805 5.36 - 90.7%

久しぶりに80%台だったのね

332 :川の名無しのように:2015/05/14(木) 19:31:33.51 ID:Y1iJMLwY0.net
台風でも左程流量は増えなかったんだね・・・渇水まっしぐら?

333 :川の名無しのように:2015/05/14(木) 19:43:04.28 ID:Y1iJMLwY0.net
×流量→〇流入量

334 :川の名無しのように:2015/05/14(木) 20:52:27.74 ID:VgljPl2I0.net
台風きても宇連らしい増え方で
安心したわ

335 :川の名無しのように:2015/05/16(土) 20:58:45.92 ID:fsJY8rYQ0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/05/16 20:40 - 25958 - 91.3%

336 :川の名無しのように:2015/05/18(月) 19:46:47.20 ID:5LWpeshU0.net
また恵みの雨か?

337 :川の名無しのように:2015/05/18(月) 20:51:51.23 ID:vI6HZKOO0.net
田植えの時期だから放水量多い?

338 :川の名無しのように:2015/05/19(火) 04:09:08.61 ID:o6G8Z7DTO.net
減ったら降るようになってるんですねぇ

339 :川の名無しのように:2015/05/19(火) 19:42:55.61 ID:DRPtutFTO.net
【オウム】麻原彰晃の三女がヌード

http://ula.cc/2ch/BM9f43ridk.jpg

340 :川の名無しのように:2015/05/20(水) 06:32:18.00 ID:7K1D4SLJ0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/05/20 06:20 - 26137 - 91.9%

341 :川の名無しのように:2015/05/20(水) 08:57:20.19 ID:Qirgmfb10.net
昨日、宇連と大島に立ち寄ったよ

大島は結構な水量が越流していて水紋が綺麗で見応えあった
過去に3〜4回訪問しているが今回が一番良かった
ただ、仕事帰りだったのでカメラ持っていないのが残念・・・

それに対して、宇連はバルブによる利水放流もしていなかった
やたら蒸し暑くて、小さな虫がまとわりついてウザかったわw

342 :川の名無しのように:2015/05/24(日) 09:12:46.15 ID:k/X0lU2m0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/05/24 08:50 - 25106 - 88.3%

減ってきましたね

343 :川の名無しのように:2015/05/25(月) 04:12:29.45 ID:T4FNmWi50.net
そろそろイエローカードですか

344 :川の名無しのように:2015/05/26(火) 06:44:21.17 ID:uLqHr4a70.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/05/26 06:20 - 24084 - 84.7%

2日でちょうど1000千m3減水ですね

345 :川の名無しのように:2015/05/26(火) 10:51:04.94 ID:uZo4CYRh0.net
順調に減っているね

346 :川の名無しのように:2015/05/26(火) 15:31:35.94 ID:Uv3BOVrI0.net
2日で4%も減っているのか...
相変わらず増えるのは遅くて減るのは速いなw

347 :川の名無しのように:2015/05/27(水) 18:42:01.53 ID:7C3sb34h0.net
今年も東三河だけの局地的な空梅雨か。

348 :川の名無しのように:2015/05/28(木) 22:16:39.05 ID:kOUQxc3g0.net
今の時期、豊川用水の水田が代かき期で一番水使うんですよ

349 :川の名無しのように:2015/05/29(金) 06:40:17.79 ID:3DPHTATH0.net
2015/05/27 18:00 - 23119 - 81.3%
2015/05/28 06:00 - 22765 - 80.1%
2015/05/28 18:00 - 22502 - 79.1%
2015/05/29 06:20 - 22502 - 79.1%

流入はほとんど無し、昨日の夕方から放水やめてますね

350 :川の名無しのように:2015/05/29(金) 20:47:55.13 ID:l8hLJ05N0.net
しばらくはお湿り程度の雨しか降らなさそうだね
これはまさかの6月取水制限クルー(゚∀゚)?

351 :川の名無しのように:2015/05/30(土) 06:46:19.87 ID:nf8YgACV0.net
>>349
早くも70%台に突入かよw
今年の5月って近年中じゃ暑かったが、雨も少なかったか?
4月は雨が凄い多かったのは感覚的に分かるが。

352 :川の名無しのように:2015/05/30(土) 07:29:48.91 ID:1QpCJIaa0.net
>>351
http://gyazo.com/0dd77f1cbe915e7d2de92415ed65e404
名古屋では2日降っただけですね

まだ焦るほどではないけど例年通りだから夏場は渇水するのかな
http://gyazo.com/f438f04e18e50bf6d24277abee416e21
※hikosakaさんのサイトのグラフ借用

353 :川の名無しのように:2015/05/30(土) 07:44:40.16 ID:oIL2Yb0z0.net
明日雨降らないみたいだな。

354 :川の名無しのように:2015/05/30(土) 12:06:31.70 ID:ff3jiSKr0.net
>>352
サンキュー
たったの2日か

355 : 【豚】 :2015/06/01(月) 05:54:14.72 ID:uqtG56eX0.net

雨乞いの占いをしてみる(´・ω・`)

356 :川の名無しのように:2015/06/01(月) 08:21:07.42 ID:bme9/PiT0.net
>>355
よろしくお願いします(>_<)

357 :川の名無しのように:2015/06/01(月) 21:00:45.80 ID:ir5mLudX0.net
いよいよ梅雨入り間近ですな。

358 :川の名無しのように:2015/06/01(月) 21:40:51.71 ID:nitfwc+n0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/01 21:20 - 20056 - 70.5%

明日には60%台突入かな
急降下だね

359 :川の名無しのように:2015/06/02(火) 21:16:33.24 ID:pOhtCTgR0.net
2015/06/02 21:00 - 19454 - 68.4%
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   渇水祭りがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

360 :川の名無しのように:2015/06/02(火) 22:31:14.82 ID:huDifxbf0.net
5月28日に80%何とかキープしてたのに、今日はもう60%台だと?
これじゃ夏本番はヤバくないか?w

361 :川の名無しのように:2015/06/02(火) 23:56:44.60 ID:lTB/LsSX0.net
田植え以降は3%で減るで

362 :川の名無しのように:2015/06/03(水) 02:44:55.83 ID:pzvp1vGh0.net
頼む、西日本の雨雲
このまま宇連へ突入してくれ

363 :川の名無しのように:2015/06/03(水) 06:09:08.48 ID:lWGhOXhyO.net
この雨、なんかの足しになるのかね?

364 :川の名無しのように:2015/06/03(水) 11:15:41.63 ID:WqtTmYYU0.net
テレメーター川合 06/03 10:40 閉局

なんだよ、閉局ってw

365 :川の名無しのように:2015/06/04(木) 05:32:13.66 ID:Oa91bSve0.net
宇連ってホント糞ダムだね

366 :川の名無しのように:2015/06/04(木) 06:30:44.81 ID:dl/tRjRK0.net
おまえ、本気で言ってんのか

367 :川の名無しのように:2015/06/04(木) 06:37:13.61 ID:VU5ZN2/Z0.net
毎年ヒヤヒヤしながら夏場を過ごせる数少ないダム

368 :川の名無しのように:2015/06/04(木) 16:22:22.25 ID:4jOkDEUD0.net
今年もハラハラの季節がやってまいりました。
毎日この板をチェックするのが習慣となります。

369 :川の名無しのように:2015/06/04(木) 23:04:44.74 ID:aujYeO7+0.net
もう水無いのかwwwwwww
設楽さんはよ

370 :川の名無しのように:2015/06/05(金) 01:56:53.84 ID:RAKMYedc0.net
>>367
>>368
矢木沢ダムも結構ヤバいのに
わりとスルーされててかなり過疎

371 :川の名無しのように:2015/06/05(金) 06:19:26.33 ID:KnEFIk860.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/05 06:00 - 17890 - 62.9%

なんとも宇連らしい減り方

372 :川の名無しのように:2015/06/05(金) 18:36:31.18 ID:iMqcEY3m0.net
この雨なのに順調に減ってるしw

373 :川の名無しのように:2015/06/05(金) 19:07:53.23 ID:Z7qGkUbb0.net
現時点で川合の累計雨量4mmだから・・・

374 :川の名無しのように:2015/06/05(金) 22:41:21.10 ID:Y0ChCHmkO.net
スレが活性化してると思ったらw

375 :川の名無しのように:2015/06/06(土) 07:28:49.02 ID:1zOr47mp0.net
なんだかんだで川合の累計雨量20ミリ
次は8日から9日にかけての雨だな

376 :川の名無しのように:2015/06/06(土) 08:34:19.27 ID:Mmo+R8ZX0.net
貯水するには累加で最低100ミリは欲しいね
20ミリ程度だと連続してこないと厳しいっす

377 :川の名無しのように:2015/06/07(日) 18:06:08.50 ID:sXhIm4Vt0.net
58.5%だぜー

378 :川の名無しのように:2015/06/07(日) 18:36:19.86 ID:eAR2PKl50.net
早くも58まで来たのかwww

379 :川の名無しのように:2015/06/07(日) 19:29:18.43 ID:RzUJ8W7E0.net
来週はずっと天気悪そうだから、かなり回復するだろう

380 :川の名無しのように:2015/06/08(月) 15:43:31.76 ID:ZeadwdWh0.net
今日の夜はどこの気象サイトもけっこうな降水量予想だけど少し落ち着けそうやね

381 :川の名無しのように:2015/06/08(月) 19:29:01.09 ID:BlyLx5AZ0.net
こりやダメな予感

382 :いつもの携帯低画質:2015/06/08(月) 20:00:17.29 ID:yad1Hers0.net
一ヶ月ぶりに。
>>324と比較すると、減り方が判るねぇ・・・

http://i.imgur.com/31ObT2h.jpg 農繁期には容赦なく利水放流。
http://i.imgur.com/RMgrxJf.jpg ダム1Km下流の橋の上から。
http://i.imgur.com/C3lysUp.jpg ダム上から鳳来湖。
http://i.imgur.com/MxnTVCs.jpg 湖畔から宇連ダム。

http://i.imgur.com/ahxsoRd.jpg おまけ。帰宅すると出迎えてくれる居候。

ダムには雨が欲しいけど、居候のエサ取りに、雨は困るかもなぁ・・・

383 :川の名無しのように:2015/06/08(月) 20:37:31.50 ID:0bh25Wsr0.net
>>382
おつつ
今回も良い絵だねぇ

384 :川の名無しのように:2015/06/08(月) 22:22:29.45 ID:sfyAKfk80.net
宇連ダムも良いけど居候が可愛過ぎるわ・・・

385 :川の名無しのように:2015/06/09(火) 05:50:49.98 ID:DPEQXlvD0.net
>>379
>>380
全然回復してないwwwwwwwww

宇連ダム57%
矢木沢ダム62%

7月すぎたらどうなんだろ

386 :川の名無しのように:2015/06/09(火) 09:49:54.85 ID:DouXelch0.net
7月は沖縄以外多雨になりそうだから何とかなるやろ
もともと6月は小雨って言われてたし 今現在去年と比べて宇連はどんなん?

387 :川の名無しのように:2015/06/09(火) 19:25:59.92 ID:WxDMXnkM0.net
去年は7月辺りに1回ヤベーってなったけど、その後が宇連らしくなく安定の年だった

388 :川の名無しのように:2015/06/09(火) 21:12:30.61 ID:OKY6/pmo0.net
>>386
例年通りですよ
http://gyazo.com/b9b8c2083680fd96b206fd6f8cb40bbe


但し、例年通りだと渇水するけどね

389 :川の名無しのように:2015/06/09(火) 21:51:56.12 ID:YimhvLoS0.net
ここ10年間くらいはギリチョンで渇水しなかったんじゃまいか。今年はやばそうだな。

390 :川の名無しのように:2015/06/09(火) 22:06:59.01 ID:wKF+vd9v0.net
やはり今年も来たな。
毎日このスレを覗きに来なくてはならない時がw
一週間ぐらい前から妙に気になり始めたわ今年もw
もう早くも半分近いような状況だもんなw

391 :川の名無しのように:2015/06/10(水) 01:11:58.73 ID:wcHXWcHGO.net
>>382
画像ありがとう。ま、まだ水の色がダムっぽい。

渇水時の泥沼画像を思い出せば、全然耐えられるわー

居候ちゃんたち可愛いね。すくすく育ちますように!

392 :川の名無しのように:2015/06/10(水) 05:47:36.76 ID:N7BoNRTi0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/10 05:30 - 15932 - 56.0%

昨日の雨で微増中

393 :川の名無しのように:2015/06/10(水) 14:19:56.83 ID:h5b5AkFH0.net
次は11日と14日から15日の雨でどうなるか
そこそこ降りそうな感じはするけど

394 :川の名無しのように:2015/06/10(水) 19:14:46.32 ID:L2tVOKSM0.net
>>392
もう息切れだあね・・・(´・ω・`)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/10 19:00 - 15768 3.01 - -

395 :川の名無しのように:2015/06/10(水) 23:51:37.13 ID:ID6m/ahu0.net
大島さんがまだ余力あるから・・・

396 :川の名無しのように:2015/06/11(木) 00:48:52.50 ID:L+o+8hzc0.net
気象庁がエルニーニョが顕著で今年の梅雨は全国的に梅雨明け遅れる可能性あるって
発表してたね 宇連的にはそのほうが断然いいね 梅雨が早く明けて毎日カンカン照り
になったら・・・

397 :川の名無しのように:2015/06/12(金) 16:19:43.47 ID:J/bXAQvDO.net
あれしきの雨ではふりかけ程度なのかー

梅雨ってどこいったの?

398 :川の名無しのように:2015/06/12(金) 17:52:43.01 ID:iNlF/vCL0.net
今回の雨の総雨量34ミリ 次の雨は16日の予定

399 :川の名無しのように:2015/06/13(土) 00:00:09.46 ID:pFWufgX20.net
去年や一昨年も空梅雨だったな。去年は8月に雨降ってくれたけど。

400 :川の名無しのように:2015/06/13(土) 14:09:26.57 ID:k4lGIJI40.net
てか近年の梅雨時は、6月はあまり降らないイメージ
7月の末期にようやく帳尻雨が来るような感じを受ける

401 :川の名無しのように:2015/06/14(日) 07:28:01.09 ID:T0MRO0mw0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/14 06:50 - 15291 - 53.8%

402 :川の名無しのように:2015/06/15(月) 08:44:58.63 ID:BiayxOdQ0.net
カイゼル髭のおっさんが泣き顔に変わるか

403 :川の名無しのように:2015/06/15(月) 16:53:36.76 ID:nzqHlrMi0.net
カイゼル髭のおっさんはもう・・・

404 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 15:37:43.22 ID:Oj89ep/Q0.net
またここを覗きに来る季節になったか・・・
すでに盛り上がってんなwwww
今年はカラ梅雨かな?

405 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 16:54:13.23 ID:Rgau8UwbO.net
>>404
いや、今年「も」でしょ

406 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 19:02:39.59 ID:FiYfUpUz0.net
ここ数年は空梅雨というか6月小雨 7月多雨 こればっかり 特に今年は顕著に出ると思う
まだ梅雨前線本格的に上がってこないけど梅雨明けは遅いみたいだけど何とかなるだろ

407 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 20:23:40.39 ID:IThjYg3H0.net
大島さんがいるからまだ楽観的だよな

408 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 20:44:30.29 ID:NXMSZGjT0.net
>>407
だね
大島さん貯水量10,164×10^3(m3)(89.9%)
まだ余裕

409 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 22:05:16.45 ID:u+/bsNq0O.net
このダムで魚が釣れるポイントを知りたいです

410 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 22:55:00.15 ID:oleRGJ1j0.net
鳳来湖 釣りでググれば

411 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 23:28:33.23 ID:Anze3MMK0.net
大島さんは緊急用です(><)

412 :川の名無しのように:2015/06/16(火) 23:39:49.59 ID:oleRGJ1j0.net
宇連ダム云々言っても豊川用水は豊川の自流分からの取水が
農繁期でも1/3以上を占める。農閑期になれば全て自流分で賄えるし

413 :川の名無しのように:2015/06/17(水) 21:09:57.44 ID:QXm3A22n0.net
気になるのは佐久間ダムの貯水率が割と低いことだな

414 :川の名無しのように:2015/06/17(水) 23:21:46.78 ID:j5eOPw280.net
次の勝負は金曜の明け方前になりそう
ウェザーニューズでは「気休めよりはちょっとましな雨雲」がかかる時間帯が
ある(たったの10mm程度)
TBSの雨雲予測では、明日の深夜になっても、待望の赤や黄色はおろか、
次善の濃い青でさえもかかりにくいという厳しい状況
低気圧が予想より北上してくれれば良いが・・・

415 :川の名無しのように:2015/06/18(木) 00:36:42.12 ID:7JCrkvzM0.net
テレビで豪雨のニュースやってるが、ここらは週間天気予報ですら傘マーク少ないorz
梅雨前線も低いな・・・

416 :川の名無しのように:2015/06/18(木) 05:48:06.57 ID:HLjy5a6u0.net

え?!
ちゃんと天気予報見てるか?
今日は傘のマーク一本だぞ

まあ朝5時の最新予報で変更になったからかもしれんが
まあ傘一本でも、ダムの水位が貯まるか貯まらないかは場所や降る量次第だけど

417 :川の名無しのように:2015/06/18(木) 19:24:09.01 ID:eSWj1e2e0.net
しばらくまとまった雨は期待できないな。

418 :川の名無しのように:2015/06/18(木) 19:25:57.73 ID:B0KP/Y2A0.net
>>416
http://gyazo.com/fff23a3063d8b355c9f2922b80f2af0b

宇連様をなめんな

419 :川の名無しのように:2015/06/19(金) 07:42:10.03 ID:RkR3LlmQ0.net
貯水率減り過ぎwwwwwwwwwwwwww

あーあ、九州や四国の分をホントわけてあげたい

420 :川の名無しのように:2015/06/19(金) 08:12:52.37 ID:XmGyt3T20.net
GSMやGPVでは26日から27日まとまった雨示唆 その後も前線が停滞気味かも
ここからが梅雨本番勝負だ

421 :川の名無しのように:2015/06/19(金) 10:48:30.11 ID:bl/cURNF0.net
増えてもいないが、減ってもいないね
なんでだろと思ったら、佐久間ダムからの導水をメインにししたのか
6/18豊川用水の状況
・必要水量 15.9 m3/s

取水内訳
・河川自流 6.8 m3/s
・宇連ダム 0.9 m3/s
・佐久間ダム 8.2 m3/s

422 :川の名無しのように:2015/06/19(金) 21:22:01.49 ID:HUboBGnf0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/01 21:20 - 20056 - 70.5%
2015/06/05 06:00 - 17890 - 62.9%
2015/06/10 05:30 - 15932 - 56.0%
2015/06/14 06:50 - 15291 - 53.8%
2015/06/19 21:00 - 13759 - 48.4%

久々に更新〜
スレ賑わってるww

423 :川の名無しのように:2015/06/19(金) 21:46:59.33 ID:oqOj9ghO0.net
結局たいして降りそうもないな、週末

424 :川の名無しのように:2015/06/19(金) 22:38:14.13 ID:BGq+uj7B0.net
雨乞い祭しようぜぇ〜w

425 :川の名無しのように:2015/06/20(土) 05:48:48.19 ID:55dRwzWN0.net
>>424
宇連神様 復活祭でいいか
むろん、渇水祭りの始まりだお

426 :川の名無しのように:2015/06/20(土) 19:01:49.51 ID:TIQb4fuF0.net
早明浦は余裕の鮫ちゃんなのに宇連ダムときたら・・・・・・

427 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 04:06:49.54 ID:vEB7bXPC0.net
豊橋大雨、ダム上空だけ降ってない宇連バリア発動w

428 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 04:36:53.90 ID:Mha3++OzO.net
宇連ダムの復活の呪文ってなんだろ?

429 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 08:04:14.47 ID:fmNTdAwT0.net
『バルス!!』

テレ川のぞきにいったら累加雨量0oだってさ
\(^o^)/

430 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 09:16:33.28 ID:70KxmTKM0.net
もう早くも40%台かw
この前まで98〜99で安定してたと思ったのになw

431 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 10:07:58.75 ID:gCyEGCcf0.net
過去ログ見たら
2014年も同じようなかんじ
宇連ダムスレ

432 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 17:28:56.30 ID:Dgx6Sh110.net
もうこれはだめかもわからんね(´・ω・`)

433 :川の名無しのように:2015/06/21(日) 18:05:06.14 ID:fmNTdAwT0.net
>>428
『ザラキ!!』

テレ川累加雨量10o/(^o^)\

434 :川の名無しのように:2015/06/22(月) 12:23:04.55 ID:Y1RpjTPc0.net
この26日からの雨でどうなるか いろんなサイト見てるけどまとまった
雨の予感がする

435 :川の名無しのように:2015/06/22(月) 21:06:22.84 ID:n6eShMWf0.net
>>434
きがは
やすぎるとおもうに
すーぱひとしくんじゅっこ
めにしかならんわ

436 :川の名無しのように:2015/06/23(火) 06:47:07.17 ID:alI5eHwX0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
015/06/23 06:30 - 13489 - 47.4%

437 :川の名無しのように:2015/06/23(火) 17:06:34.11 ID:u/7u3n/n0.net
50を切ったと噂を聞き恥ずかしながら戻ってまいりました

438 :川の名無しのように:2015/06/23(火) 17:49:10.19 ID:4054UX9+0.net
遅いぞ!

439 :川の名無しのように:2015/06/23(火) 18:13:19.44 ID:h9aiDjOW0.net
にわか雨に注意と朝のNHKニュースは繰り返してたけど・・・天気いいねえ(´・ω・`)

440 :川の名無しのように:2015/06/24(水) 17:52:30.84 ID:pErB6Ne30.net
3ヶ月予報発表! 3ヶ月通して降水量は多い!顕著なエルニーニョだし
今年も何とかなるだろ 大島もあるし 佐久間ダムからの導水もあるし
まずは26日からの雨だな      

441 :川の名無しのように:2015/06/24(水) 17:56:16.32 ID:QYH1clVi0.net
>>437
おお同志よ!ww

442 :川の名無しのように:2015/06/24(水) 20:16:51.85 ID:h81quVuO0.net
お前らときたら渇水になると集まる習性があるのね(´・ω・`)

443 :川の名無しのように:2015/06/24(水) 20:20:42.73 ID:hJwsriag0.net
自分もスレが常に開く状態になりました

444 :川の名無しのように:2015/06/24(水) 21:26:38.62 ID:dv6NNMdk0.net
ダムの貯水率が減ると、スレの住人が増えるとか、皮肉なハナシだねw
ま、他人のコトは言えないんだけど。

久しぶりに覗きに来たけど、写真の人はろだ変えたんだな。
5月と6月の写真がまだ残ってる。

居候はとっくに巣立ってるんだろな。

445 :川の名無しのように:2015/06/24(水) 21:34:23.48 ID:h81quVuO0.net
本日の豊川用水【千m3(%)】 : 平成 27 年 6月24日 0 時現在
宇連13,497(47.5) 大島10,159(89.9)

446 :川の名無しのように:2015/06/25(木) 04:45:22.75 ID:SD3IbbV5O.net
>>445
意外と粘ってる感じがしないでもないような

さーて、週末の宇連ダムバリアの発動やいかに?

447 :川の名無しのように:2015/06/25(木) 06:46:10.50 ID:gv3u8Rrm0.net
金土の雨に期待だな
しかし近年は6月ってスカしの空梅雨状態多くないか?
決まって降るのは梅雨末期の7月

気象庁もあんなの恐らくいい加減なもんだから、6月頭ぐらいの曇り空が2〜3日続きそうなら無理やりにでも梅雨入り発表しなきゃぐらいな感じじゃねーの?実際w

448 :川の名無しのように:2015/06/25(木) 08:11:38.16 ID:tZJFnthK0.net
>>446
>意外と粘ってる感じがしないでもないような

放流してないからだよ
いま、豊川用水は佐久間ダムの導水と河川自流だけに頼ってる

449 :川の名無しのように:2015/06/25(木) 20:17:09.25 ID:fii0fXBR0.net
本日の豊川用水【千m3(%)】 : 平成 27 年 6月25日 0 時現在
宇連13,504(47.5) 大島10,164(89.9)

佐久間からは毎秒14m3、一日あたり1,210千m3って結構もらってるのね

450 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 00:29:30.93 ID:YslWMLIc0.net
金土の雨予報(気象予報士の話のニュアンス)が劣化してる
昨日までは東海地方は激しい雨に注意すべしという感じだったのが、
今では、単に強雨の時間帯がある、としか伝わってこないニュアンス
このスレのみんなが首を長くして待っている「朝から晩までバケツを
ひっくり返したような土砂降り」は、空振りになりそう
今の予報では、明日の夜には北陸に一番美味しいところを持っていかれる

>>441 そういうときにこそ使える言葉は「タヴァーリシ」だったりする...

451 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 01:25:51.77 ID:XI5CRzpg0.net
今回は最低でも土曜までで目標30ミリだな 今回だめだったら次は1日 1日は日本海側から低気圧が降りてくるような
感じ

452 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 04:41:36.49 ID:Jg5f4KT90.net
きょうは宇連ダム上流に雨降るのか?

453 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 11:27:28.55 ID:jzkqBTWX0.net
>>450
>このスレのみんなが首を長くして待っている「朝から晩までバケツを

いやみんなが首を長くして待っているのはカイゼル髭のおっさんが気絶する瞬間ん

454 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 12:05:07.09 ID:ItWHL3mj0.net
今晩あたり、梅雨前線が真上に来るんじゃない?

455 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 12:18:49.54 ID:mChFBwie0.net
またしてもバリアが発動している

456 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 13:20:40.57 ID:ZLx8T/T30.net
カイゼル髭のおっさんは既にお亡くなりになっただろ・・・

457 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 16:02:36.47 ID:J+HOCdVD0.net
勝負の明日朝まで宇連に総雨量どれぐらい降るのかが注目だな

458 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 18:36:19.20 ID:UVcQhMvU0.net
テレ川 累加雨量(mm)12.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 貯水率(%)
2015/06/26 18:10 - 13526 - 47.5%

流入0.78 ・・・さてどうしたものか

459 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 18:41:20.00 ID:hi4/D10T0.net
三重と岐阜の県境あたりの強い雨雲が今後かかってくるけど
最低でも30ミリいかないと話しにならないなw

460 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 20:32:03.98 ID:YslWMLIc0.net
豊橋市消防本部のサイト(雨量情報)によれば、今までで17mm前後
新城に近いほど少ないから(石巻はたったの9.5mm)ダムは15mmいくか
どうか微妙
(貯水池で稼ぐのも加味すれば、上述の雨量情報で多いところで
19mmだから、貯水量の大きい万場調整池あたりは20mm超えは
充分狙えそうだと思う、万場は宇連ダムの1/5弱貯水可)

461 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 21:14:04.31 ID:vMUSWsYp0.net
今年もバリアは強力ですね

462 :川の名無しのように:2015/06/26(金) 22:22:43.90 ID:ZLx8T/T30.net
万場調整池は河川流入無いからなあ・・・

463 : 【末吉】 :2015/06/27(土) 00:34:27.99 ID:32etkpAU0.net
>>456
とはいえ、>>7のイラストはまだ生きている

464 :川の名無しのように:2015/06/27(土) 05:29:12.88 ID:uJ/QMZ8Z0.net
予報がどんどん晴れに変わっていくな

465 :川の名無しのように:2015/06/27(土) 06:40:32.36 ID:arwmDX/F0.net
テレ川 累加雨量(mm)20.0で終了

はい、解散

466 :川の名無しのように:2015/06/27(土) 07:59:31.10 ID:92vQBHpQ0.net
20ミリか まあ30日から1日にかけての雨のほうが降水量多くなりそうだな
その後5日くらいからやっと前線が停滞しそうな感じ なんとかなるだろ

467 :川の名無しのように:2015/06/27(土) 15:35:46.09 ID:3oYM9LTi0.net
降る降る本降り予想でも、結局は大したことが無いパターンばっかりだな
台風やら豪雨のパターンで貯まるとかホント勘弁な

468 :川の名無しのように:2015/06/27(土) 17:38:31.05 ID:arwmDX/F0.net
>>467
いつも通りやん
そもそも安定したダムならスレ立てすらないって

469 :川の名無しのように:2015/06/28(日) 08:57:55.17 ID:7cQszc0f0.net
豊橋あたりではけっこう降ったなって感じだったけど、
流入量で見ると大したことないんだよな。
毎回の事ながらだけど。

470 :川の名無しのように:2015/06/29(月) 07:17:14.94 ID:cLSZrp1OO.net
ダムって泳げるのかな・・・。と、現実逃避してみる。

しかし何でこう貯まらんのじゃろ?

471 :川の名無しのように:2015/06/29(月) 08:43:04.42 ID:vExyaigK0.net
>>467
流域面積が狭いからさ、坊や

実家が飛騨川水系沿いだが
水不足なんて無縁だわ

472 :川の名無しのように:2015/06/30(火) 06:23:44.94 ID:zMXDh3ao0.net
本日の豊川用水【千m3(%)】 : 平成 27 年 6月29日 0 時現在

宇連13,700(48.2) 大島10,154(89.9) ダム・貯水池計32,616(62.9)

佐久間に感謝だね

473 :川の名無しのように:2015/06/30(火) 09:05:40.68 ID:YBOFP3/t0.net
明日はかなりの降水量予想だかせめて貯水率60パーはいってほしいね

474 :川の名無しのように:2015/06/30(火) 19:55:31.62 ID:aRo6CQ2t0.net
こんだけ雲かかってるのに宇連ダム全然水増えてないwwww

矢木沢ダムはこの10日で58%→80%超えで
危機はひとまず脱出したのに

475 :川の名無しのように:2015/06/30(火) 23:11:57.04 ID:Ixj20K+60.net
ぜんぜん足りない!
もっともっと降れ

476 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 03:49:56.47 ID:kKADUkJ+0.net
これ今回は断続に結構降ってないか?
これならさすがに少しは期待しても良いのかな?

477 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 06:36:19.50 ID:2EH/D/+aO.net
期待値によるのでは?

珍しくバリアさんがやる気ないみたいだし、50%越えると嬉しいな。

478 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 10:52:33.30 ID:Kwk8oXiT0.net
この調子でがんばれ!

479 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 11:59:57.92 ID:8pT450T10.net
ちょっとキテる???
10m2越えてるよね

480 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 12:02:41.75 ID:8pT450T10.net
失礼10m3だった
10m3/秒

481 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 12:14:55.15 ID:BHLQjZ5n0.net
久しぶりに2桁流入きてますね〜

482 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 12:18:52.92 ID:M7Gm6N4b0.net
まもなく本番
今から2時間が勝負!

483 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 12:20:13.76 ID:NbP7/jBe0.net
急に人増えたなw
仕事で豊橋にいるけど結構降ってるよ

484 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 12:47:53.01 ID:aVGhWAWT0.net
自分も豊橋ですが激しい雨が降ってる
ここで降ってもなと今話題になってたのでこのスレを思い出した

485 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 13:26:55.05 ID:0Qs6azPZ0.net
流入50超えた

486 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 15:18:35.35 ID:R43touvK0.net
もう終わりか。
先月の降水量は平年の半分にも届かなかったから
今日は倍くらい降ってほしかったな。

487 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 21:33:17.04 ID:+u8dtT9N0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/01 21:00 - 14787 21.89 - 52.0%
2015/07/01 18:00 - 14547 25.20 - 51.2%
2015/07/01 15:00 - 14245 35.70 - 50.1%
2015/07/01 12:00 - 13861 14.16 - 48.7%
2015/07/01 09:00 - 13766 2.02 - 48.4%
2015/07/01 06:00 - 13744 0.00 - 48.3%

数日は微増すると思うけど相変わらずパッとしないダムですね

488 :川の名無しのように:2015/07/01(水) 22:47:42.01 ID:/3z2CTWi0.net
西の空に夕焼けが見えていたし、明日は期待出来ないだろうね

489 :川の名無しのように:2015/07/02(木) 00:12:46.41 ID:hgb2Y86L0.net
次は5日くらいかな ただ今後台風が何個もできて西日本に接近する予報も
出てる 梅雨前線刺激したりして降雨はあると思う そんなに悲観しなくても
今年は何とかなると思うけどな 

490 :川の名無しのように:2015/07/02(木) 06:22:11.28 ID:RbVQC7T20.net
昨日の分が今日時間かけて入ってくるのかね
まだこの先の予想も傘マーク日がそこそこあるからまだ本格的な危機感が薄いんだが

491 :川の名無しのように:2015/07/02(木) 09:37:59.90 ID:LlCBBDmR0.net
満水続きでしばらく離れていたら、あっという間に半分だった^^;
頑張れがんばれ

492 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 02:52:58.58 ID:6aFndPR00.net
豊橋、現在土砂降りなんだが・・・

493 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 04:39:27.24 ID:gvacwdO70.net
何か地味に降ってるなw只今の降水量10ミリいってる 

494 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 05:41:14.22 ID:5I8DCdh8O.net
着々と増えとるね

>>433 ザラキで復活するとは思わなんだわw

495 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 05:56:04.18 ID:0dPBTtJU0.net
テレ川 累加雨量(mm)26.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/03 05:30 - 16087 10.49 - 56.6%

良い音させて降ってます
今回は期待できそうな^^

496 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 07:17:50.52 ID:0pgv3GpI0.net
よしよし 7時現在で50ミリ超えた 順調だな

497 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 07:46:27.14 ID:jf5cejLS0.net
このまま順調に行って欲しいね。
なんとか60%後半までは頑張って欲しい。

498 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 07:59:56.71 ID:YorsMzUp0.net
おい、寝てる間にに新城市結構降ったんだな
期待してないときに限って案外貯まるもんなのか?w

499 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 12:57:54.38 ID:81Euje6D0.net
今日の雨はすごいな。最強バリアをも打ち破る。

500 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 15:15:26.47 ID:/bp9fxuj0.net
5月の降水量は平年の半分以下、6月のそれは約四分の一だから
今月は、もっともっと降ってもらわないとね。

501 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 17:13:42.74 ID:IY330xJC0.net
北からの雨雲よりも南からの雨雲の方が、
バリアを突破しやすいのか?
しかし今回はえらく降ったな。

502 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 18:15:24.16 ID:/28En3ic0.net
18時時点で総雨量90ミリいった 今後も前線は同じような位置か少し南で
停滞しそう 台風も見えてきて今月けっこう雨降りそうだな

503 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 19:25:21.39 ID:+dV+u3Q40.net
テレ川100ミリ超えたぞ

504 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 20:02:18.05 ID:vzW2kgiV0.net
水増えまくりクソワロタwwwwwwwwww

ウレウレウレウレウレウレウレ!!!!!!!!!!!
UUUUrrreeeeeeeeeeeee!!!!!!!!

まあ雨雲レーダー見るにあと2時間ぐらいで雨止みそうだけど

505 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 20:06:30.36 ID:vzW2kgiV0.net
目指せ70%
20000m3

506 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 20:20:10.67 ID:+dV+u3Q40.net
>>505
減らさないでください

507 :川の名無しのように:2015/07/03(金) 21:16:11.08 ID:0dPBTtJU0.net
テレ川 累加雨量(mm)104.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/03 21:00 - 17978 34.22 - 63.2%

ガンガンきてるねー75%までは行きそうな予感

508 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 06:13:27.52 ID:BV/bx+NdO.net
バリアのやる気のなさを褒めたい!

509 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 13:54:28.25 ID:YWRXKkdl0.net
また降り出した

510 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 14:48:38.63 ID:F8a7KyfD0.net
これこの先2〜3日、いや来週以降も台風とかの接近気配で余裕濃厚だろ
まあ一昨年の9月ぐらいの危機にはまだまだ程遠いだろ

511 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 15:05:38.73 ID:BDHy1DRO0.net
梅雨明けまでには100%になるだろな

512 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 15:45:14.07 ID:9HygtYOq0.net
本日も絶好の洗車日和となりまして買ったばっかのアルトバンVPもおかげさまで
きれいになりますた

513 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 16:29:31.53 ID:TBhppZLz0.net
7月になって梅雨がやっと本気を出してきたか。

514 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 16:30:07.90 ID:6AGjmnw60.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/04 16:10 - 19482 15.48 - 68.5%

515 :川の名無しのように:2015/07/04(土) 21:46:22.24 ID:kfksBvPd0.net
みんな矢木沢ダムも気にかけてやれよ
専用スッドレ全然動いてない

宇連ダムの4倍ぐらいデカくて
先週まで50%台に急減しててヤバかったのに
今週で90%近くまで一気に回復したんだぞ

516 :川の名無しのように:2015/07/05(日) 00:59:34.29 ID:BQDNLIQVO.net
いやー、雨が降って貯水量が増えるなんて宇連ダムにとっちゃ快挙だもん。
サイトみるのが楽しくてしかたない。

517 :川の名無しのように:2015/07/05(日) 01:54:58.74 ID:xAn82gMN0.net
>>515
あっちの方は、先月の利根川での降水量は平年を超していたからね。

こちらの方は、5,6月と平年以下(特に先月は三分の一にも届かない)で
流石に、こりゃ不味い状態だったから。

518 :川の名無しのように:2015/07/05(日) 05:17:56.95 ID:1pxw63mA0.net
テレ川 累加雨量(mm)15.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/05 04:50 - 20238 15.98 - 71.2%

祝70%超え

519 :川の名無しのように:2015/07/05(日) 07:26:24.00 ID:AhnUU+Bc0.net
レーダーみると今日はバリア発動してるなw

520 :川の名無しのように:2015/07/05(日) 09:15:59.67 ID:t0aXwpXX0.net
だいぶ回復してきたね

521 :川の名無しのように:2015/07/05(日) 12:40:13.94 ID:oz4/Z7Dn0.net
やはりここ最近の6月はまとまって降らない傾向が今年もだったよな
だから無理矢理感たっぷりの6月頭に
梅雨入り宣言なんかすんなってのw
近年本番はいつも決まって7月入ってからなんだからよw

522 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 01:41:18.30 ID:IPxsGtTk0.net
大島ダムの自然越流マダー?

523 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 05:42:50.96 ID:xp8rI3KP0.net
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/06 05:10 - 21497 12.68 - 75.6%

思ったより早く75%超えてきたね
今週まだ降りそうだし、トリプル台風も控えてるから満水も狙えそうな

524 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 10:51:38.73 ID:jp+XKkO90.net
まるで自分自身のカラカラ喉が潤っていくみたいだ
あ〜気持ちいい

525 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 12:54:13.49 ID:HfDM5/u60.net
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren05.jpg

明日ぐらいまではガンガンいこうぜ状態かな
その後のことは……今は考えない

526 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 15:09:18.82 ID:aGKfBow50.net
今日もまとまった雨が降ってるね
帳尻が段々合って来てるねw

527 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 15:13:52.01 ID:xO9b/oZD0.net
つい先日まで16000弱だったのに、今や22000になろうかという所まで回復してる・・・
でも梅雨明けしたら足りんくなるんだろうな・・・

528 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 16:08:57.15 ID:58tlPvuS0.net
宇連バリアはわしが壊した(AA略

529 :川の名無しのように:2015/07/06(月) 23:26:25.87 ID:i53WnG1Y0.net
今夏って西日本って間違いなく冷夏だよね

530 :川の名無しのように:2015/07/07(火) 08:23:53.20 ID:jqldYJfL0.net
だいぶ溜まったのか
なんか冷夏なのかな
気温が低いし雨ばかりもなんだかな
どどんと台風で溜めて夏らしくなってもらいたい

531 :川の名無しのように:2015/07/07(火) 14:59:44.59 ID:7sHqhWXV0.net
おいおい80%行っちゃってるじゃん
去年の今頃は一昨年の悪夢再来?と思うくらい減ってたのに、今年は安定すぎるだろw

532 :川の名無しのように:2015/07/07(火) 20:44:10.99 ID:/znvrGgz0.net
梅雨明けまでには余裕の100%達成だろうな

533 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 00:22:20.13 ID:kdKaiGyT0.net
今はとりあえず一安心やけど本当に佐久間ダムには感謝しないとな
ずっと40パーちょい維持できてたのは導水のおかげだし導水なかって
雨が降ってなかったら取水制限 給水制限 断水になってたやろな
毎年毎年いい加減にしてくれ 早く設楽ダム完成させろ

534 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 00:58:09.63 ID:TkaAV63E0.net
宇連ダムは直接流入する河川が殆ど無いのが痛い
大入頭首工→振草頭首工→宇連ダムという天竜川からの間接流入がメインだし
宇連川にある大野頭首工の方が直接流入が多いし、豊川にある寒狭川頭首工や
天竜川にある佐久間ダムからの導水もあるので恵まれてる

535 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 01:00:34.52 ID:TkaAV63E0.net
大入頭首工のある大千瀬川と振草頭首工のある振草川は天竜川の支流ね

536 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 15:18:27.79 ID:OkrKc6Ds0.net
宇連ダムはやればできる子

537 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 18:15:56.08 ID:W4l8hXvIO.net
あれ?この勢いだと満水間近?

538 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 20:18:55.98 ID:1T1FnLQG0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/08 20:00 - 24823 11.90 - 87.3%

ふふっ
ふふふふふっ

539 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 20:53:56.72 ID:1W48giOS0.net
ここに来て一気に余裕の展開ワロタ
これなら今夏は十分しのげそうだな

540 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 20:56:05.30 ID:KmUCrl7O0.net
土曜以降は天気回復しそうだから金曜までにどれだけ降るか
雨量によっては暫く流入続くから100%達成だな

541 :川の名無しのように:2015/07/08(水) 22:13:21.42 ID:SuuDCclf0.net
舐めたこというと宇連バリアさんが無駄にやる気だしちゃう><

542 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 05:09:01.89 ID:ZbEsVz+GO.net
あと一息ってとこだね!でも湿気ジメジメに飽きたよ!

543 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 06:41:47.52 ID:ov36t+AA0.net
今いる台風がなくなっても梅雨前線がまた南岸に停滞の予想
今年は大丈夫だな

544 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 06:51:13.73 ID:QhW7fkzn0.net
日照時間がいくら梅雨時期とは言え、ヤバいな
水の方はよくても作物の方に今後影響してこないか?

最近じゃ5月ぐらいだな日照が多かった月は

545 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 07:49:18.10 ID:SnmV5reF0.net
>>544
土曜日以降は晴れる日も徐々に多くなっていく予報だから、現時点では
それほど心配は不要かと。但し、天気予報が当たればの話だけどねw

546 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 16:05:25.79 ID:H79wfP0H0.net
>>544
既に野菜高くなってる

547 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 19:49:36.79 ID:WkL2MDPI0.net
昨日からの総雨量50ミリいった 一時期はどうなるのか心配やったが
ここまでくるのあっという間だったな 一ヶ月予報も雨多そうだし今年は
何とかのりきれそうですね

548 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 20:17:06.38 ID:5y/c6noI0.net
>>539
蒸発、農業用水利用の少ない晩秋〜冬でもカラカラになっちまう糞ダム
それがオレたちの宇連ダム

油断ならない

549 :川の名無しのように:2015/07/09(木) 20:48:05.86 ID:Ph4xgQ+g0.net
テレ川 累加雨量(mm)51.0

月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/09 20:30 - 26763 18.65 -94.1%

ここまでやれる子とは思わなんだ
しばらく安泰やね

550 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 01:43:09.43 ID:qofc8HwqO.net
>>549
わお!
梅雨時に復活したのって宇連ダムスレ初の出来事じゃない?

551 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 04:33:03.86 ID:OPirZsZJ0.net
一気に満水

552 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 06:45:26.00 ID:jKofvAcy0.net
一気に100パー近くまで来たかw
数日前までの微妙な危機感は一体なんだったんだw

553 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 08:37:40.65 ID:5pYa9JtH0.net
50切って戻ってまいりましたがまた旅に出る
と言いたいところだけど
台風もあるしもう少し見るか
ここは満水になると流すんだったかな?

554 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 09:12:56.98 ID:8Z2nW8gUO.net
100%近くまでいったか。

555 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 18:16:20.57 ID:NBnnPtUP0.net
この週末にちょっくら見に行ってくるかな

556 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 21:43:30.17 ID:YvIsEc880.net
みんな面白いなー
満水になって微妙な心境
さっ解散、解散

でも8月後半にまた戻って来いよなー

557 :川の名無しのように:2015/07/10(金) 22:30:46.99 ID:rr/2vFTO0.net
>>555
写真うpよろ!

558 :川の名無しのように:2015/07/11(土) 06:30:22.01 ID:karO0DMCO.net
>>553
たしか満水前に放流するよ。だから28420って数値にはお目にかかれない。

559 :川の名無しのように:2015/07/11(土) 06:51:19.89 ID:gTXlc+lG0.net
去年もそうだったね
あと、一歩のところで満水逃した
最後の敵はダム管理人でしたね
一度でいいから100%にしてこのスレ卒業したい

560 :川の名無しのように:2015/07/11(土) 08:08:20.32 ID:n+xhJxBB0.net
ほぼ満水になって喜ばしい事だが、
このスレ的には何か寂しさも感じるなwww

561 :川の名無しのように:2015/07/11(土) 09:48:44.86 ID:iO/U8KVs0.net
梅雨明けのような快晴

562 :川の名無しのように:2015/07/11(土) 13:03:36.98 ID:XnXtRSS60.net
こんな快晴が続くと一日で3%減だな

563 :川の名無しのように:2015/07/11(土) 18:51:58.65 ID:yWB+uTBO0.net
>>560
このスレは渇水でこそ賑うスレだからねww

564 :川の名無しのように:2015/07/12(日) 07:44:50.42 ID:HchbWbmq0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/12 07:30 - 27294 0.75 -96.0%

ほぼ満水

565 :川の名無しのように:2015/07/13(月) 08:09:54.76 ID:+0JvI3vz0.net
ほぼ満水か
うれしいけどなんか寂しい

566 :川の名無しのように:2015/07/13(月) 08:24:51.06 ID:o5zevsSPO.net
>>565
宇連ダム症候群ですな

567 :川の名無しのように:2015/07/13(月) 15:49:51.94 ID:+V84Nihu0.net
しかしこんだけ降っても満水にならぬ(せぬ?)咲くマダムさんは懐が深いな

568 :川の名無しのように:2015/07/13(月) 20:29:47.49 ID:MxfYJ4WE0.net
オートメーション化されたダムは手ごわいよ
最大放流量って設定値としてあると思うけど
それ以上に想定外の流入があって
ようやく100%越えの越流になるのかな

569 :川の名無しのように:2015/07/14(火) 03:26:37.92 ID:6Twk0BzuO.net
数値上の満水を見てみたいけど、叶わない方が幸せなのかな?

570 :川の名無しのように:2015/07/14(火) 10:27:34.50 ID:fTgI+2Bx0.net
梅雨明け前に満水って近年無いな。
てかこんなに梅雨に雨降ったのも近年に無いわw

571 :川の名無しのように:2015/07/14(火) 10:55:01.32 ID:cdCzULpj0.net
確かに近年の梅雨は空梅雨なイメージだったが、
今年は梅雨らしいどんよりとした陰気臭くいかにも梅雨ですみたいな感じだよな

572 :川の名無しのように:2015/07/14(火) 20:25:43.09 ID:DuFHAM6A0.net
台風11号が控えております

573 :川の名無しのように:2015/07/15(水) 15:32:51.66 ID:opyVJXsh0.net
台風11号で500mmくらい降りそう
大丈夫だろうか
http://www.imocwx.com/guid.htm

574 :川の名無しのように:2015/07/15(水) 17:15:53.06 ID:Lo0zCpz30.net
あっという間に過ぎちゃうよ。

575 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 04:44:34.43 ID:rEsSxMfd0.net
こんな雨なのにほとんど流入がない・・・
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0%0A

576 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 05:51:57.72 ID:Fmre6rW60.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/16 05:30 - 27478 19.15 -96.7%

2桁流入始まりましたよ

577 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 08:36:05.10 ID:0qJ7qoF30.net
宇連ダムで100%とか夢スコじゃないか

578 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 11:02:53.30 ID:vAlvKR0W0.net
宇連ダム躯体「ゃだぁ、こんなおっきぃの、こわれちゃぅ(><)」

579 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 15:28:35.98 ID:cOfE+stA0.net
ダムはコンクリートの塊で骨組みは無いので躯体とは言わない

580 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 16:05:19.31 ID:vAlvKR0W0.net
カ・ラ・ダ、って言ってみたかっただけなの(><)

581 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 16:43:01.65 ID:G7Q5KkW30.net
www

582 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 18:13:23.67 ID:cuDF7JHiO.net
28000越えてるじゃん!

583 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 20:20:29.13 ID:JJIxmYR50.net
マジか!って豊橋は今まったく降ってないが

584 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 20:23:03.58 ID:Fmre6rW60.net
おぉおおーーー
あと333千m3
思いっきり降れば一気に満水超え

585 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 20:30:13.37 ID:Fmre6rW60.net
2015/07/16 20:10 - 28087 - 98.8%
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   満水祭りがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

586 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 21:01:43.65 ID:kJTM+CdF0.net
今夜〜明日の雨量によってはクレスト放流もあるかも!

587 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 21:27:46.26 ID:jJHwOWX50.net
ああ、その放流した分をまるっと貯めておける貯水池があれば…

588 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 22:40:35.13 ID:L8pR11zQ0.net
台風の影響で、水溢れるようなもったいない事はやめろよw
どっか他に貯めれるとこ作っとけw

あの危機感覚えてるからどうしてもそう思っちゃうわw

589 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 22:50:16.73 ID:1iWkjq8k0.net
では次回危機が来るまで
このスレよさようならノシ

590 :川の名無しのように:2015/07/16(木) 23:23:55.26 ID:ZdHCYwta0.net
>>586-588
今夜y明日みたいにあふれそうな時にこそ、「宇連ダムの恩返し」つまり、
導水路を逆流させて佐久間ダム(今は六十パーセント程度しかない)
へ流すことができれば良いのだが・・・

591 : 【ぴょん吉】 :2015/07/17(金) 00:08:18.57 ID:3zy69i3n0.net
こんな雨降ってる時に水送っても全然恩返しになってない気ガスるわ

592 :川の名無しのように:2015/07/17(金) 05:57:10.45 ID:1bYxDzy50.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/17 05:40 - 28259 22.23 - 99.4%

一瞬で良いので満水にさせてくれないかなー

593 :川の名無しのように:2015/07/17(金) 11:49:45.30 ID:8Wb4VxDo0.net
2015/07/17 07:30 - 28294 37.72 - -

2015/07/17 11:20 - 28237 20.92

大量に流れ込んでいるはずなのに
28,294,000 立方米からちっとも増えない(´・ω・`)
どころか減っている(´;ω;`)

594 :川の名無しのように:2015/07/17(金) 11:53:49.26 ID:u3y1B3Tz0.net
だって風は強かったけど雨はほとんど降らなかったよ豊橋だけど

595 :川の名無しのように:2015/07/17(金) 13:18:13.96 ID:bXd99oR40.net
>>593
流入量が減っているわけではないから、まあ調整なんだろうね。
台風が去って流入量が減ったら、じわじわと上げていくのでしょ。

596 :川の名無しのように:2015/07/17(金) 20:38:26.46 ID:1bYxDzy50.net
>>593
悔しいけど放流で調整されてる

規定放流量以上の流入コイ!

597 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 04:49:28.32 ID:IbAJa8p80.net
四国の松山の石手川ダム

早明浦の30分の1のキャパなんだけど
昨日の早朝は毎秒100m3/S越えてて
早明浦換算ならもちろん当然3000越えっていう
キチガイレベルだったけど
なんとか10時間持ち堪えてたwwwww

598 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 06:47:38.18 ID:kOMgTlR00.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/18 06:30 - 28214 9.15 - 99.2%

テレ川累加雨量は なんと199o
こんなに降ったの久しぶりです

599 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 07:06:59.10 ID:rki04o/bO.net
北部の大雨警報は飾りじゃなかったのね

600 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 08:51:41.75 ID:KwYoyhgj0.net
日本全国のダムで、一番行きずらい場所にあるダムってどこになるんだろ!
宇連ダムはまだ行きやすい方のダム?

601 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 09:28:38.76 ID:uZEc4iiq0.net
ほぼ最高の状態で梅雨明けへ

602 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 09:39:01.25 ID:KhLvMMTW0.net
>>596
放水量もリアルタイムで出してくれんとなあ(´・ω・`)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0%0A

603 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 10:01:20.07 ID:1ewNJlI/0.net
宇連ダムは車でアクセスできる行きやすいダムの筆頭

604 :川の名無しのように:2015/07/18(土) 12:30:10.87 ID:ujQxS1PM0.net
8月中頃までは持ちそうだ。

605 :川の名無しのように:2015/07/19(日) 05:46:56.91 ID:QCZyIOsx0.net
満水御礼

606 :川の名無しのように:2015/07/20(月) 06:12:04.59 ID:6gEd5Dij0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/20 05:50 - 28237 2.41 - 99.3%

満水になると人が減る寂しいスレですね

607 :川の名無しのように:2015/07/20(月) 12:06:24.99 ID:+zwq5I4h0.net
だって俺達が求めているのはドラマチック宇連ダム(><)

608 :いつもの携帯低画質:2015/07/20(月) 20:02:01.00 ID:5PqScKUy0.net
祝!満水!! ということで、ツーリングの帰りに寄り道。
夕方に撮ったんだけど、太陽の位置が撮影に向いてないね。

http://i.imgur.com/2MAQb4f.jpg   ダム正面から。逆光は勝利!
http://i.imgur.com/UFEG7Hu.jpg   ダムの上から。お漏らし中。
http://i.imgur.com/BI7XDkj.jpg    いつもの構図。夕方に撮ったのは初めてかも?
http://i.imgur.com/VdZIWhU.jpg   屏風岩。これも太陽の位置が・・・
http://i.imgur.com/SHjgvQa.jpg   何とかいつもと違う構図で。無理やりぽい

壊れた部屋のクーラー買い換えないといけないのに、気が付いたら走りに行ってた。
暑いと容赦なく体力奪われるので辛いね。

↓過去分はこちら↓
>>324 5月分
>>382 6月分

609 :川の名無しのように:2015/07/20(月) 20:29:04.14 ID:RhCMugT20.net
>>608
毎度、ご苦労様ですって言うか、
それ、お漏らしじゃないから!クレストから放流してるじゃん

610 :川の名無しのように:2015/07/20(月) 20:30:23.75 ID:6gEd5Dij0.net
>>608
月刊宇連マニア
乙ん

やっぱ満水は美しいね

611 :川の名無しのように:2015/07/20(月) 21:49:22.18 ID:5PqScKUy0.net
>>609
お向かいさんに貰われてきた仔犬が、嬉しい時に・・・その・・・つまり・・・

お察し下さい・・・orz

612 :川の名無しのように:2015/07/20(月) 23:07:28.70 ID:tMIch6rI0.net
>>608
充ち満ちた湖面が美しい

613 :川の名無しのように:2015/07/21(火) 02:36:08.78 ID:Xhx5LgPNO.net
>>608
おー、緑がまぶしいのぅ。
青い湖面はいつみても癒されるわ、ありがとう。

614 :川の名無しのように:2015/07/21(火) 11:43:37.67 ID:OAVOaDn/0.net
>>613
湖底のまぶしい緑には癒やされないの?(´・ω・`)
http://i.imgur.com/ktO5AGv.png

615 :川の名無しのように:2015/07/21(火) 22:11:38.45 ID:Xhx5LgPNO.net
>>614
あ、ありがと・・・・・・

616 :川の名無しのように:2015/07/22(水) 07:03:06.89 ID:WSLSKM0gO.net
相変わらず平和な水量ですね。
これで台風がきちゃったら、振り切るかもしれない観測値から
目が離せなくなるのかな

617 :川の名無しのように:2015/07/23(木) 06:48:26.44 ID:a7TkJY+D0.net
テレ川 累加雨量(mm)25.0

月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/23 06:30 - 28305 6.52 - 99.6%

この雨が過ぎれば渇水へまっしぐら

618 :川の名無しのように:2015/07/23(木) 11:26:46.40 ID:nI0MDEG40.net
急に流入量が増えてきた
貯水量28,420超えるかな

619 :川の名無しのように:2015/07/24(金) 00:56:47.45 ID:kCFVJ23FO.net
残念、通常通り地道に減ってます。

それより昨日の予報だと結構降るはずだったのに、こっちは全然だったね。
これって、まさかのバリア発動?

620 :川の名無しのように:2015/07/24(金) 23:39:47.06 ID:EQynFo7d0.net
さあ渇水へのスタートです!

621 :川の名無しのように:2015/07/27(月) 01:49:32.21 ID:QatCleo3O.net
じんわり減りつつある。やなかんじー。

622 :川の名無しのように:2015/07/27(月) 06:05:18.58 ID:eYWMP5Ya0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/27 05:50 - 28259 0.91 - 99.4%

そろそろ、どか減りしだす頃かな

623 :川の名無しのように:2015/07/27(月) 14:19:48.23 ID:Y8e751D20.net
ついに壊れた?
http://i.imgur.com/mPX91Jc.png

624 :川の名無しのように:2015/07/29(水) 03:00:06.89 ID:94/oTMFIO.net
減りだした。
いまからって何に一番水を使うんだろ?

625 :川の名無しのように:2015/07/29(水) 21:08:39.89 ID:CAojzmrw0.net
ため池や支流の水量減ったんでないの

626 :川の名無しのように:2015/07/30(木) 05:54:04.09 ID:tSo8I5N+0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
015/07/30 05:30 - 27834 0.36 - 97.9%

627 :川の名無しのように:2015/07/30(木) 07:28:28.45 ID:MPw1DbqX0.net
>>624
プール

628 :川の名無しのように:2015/07/30(木) 20:56:13.37 ID:tSo8I5N+0.net
>>624
恐らくは農業用水ですね

月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/07/30 20:00 - 27639 2.39 - 97.2%

えっ昼過ぎに雨降ってるやん
テレ川0oなのにね

629 :川の名無しのように:2015/07/31(金) 01:45:47.02 ID:oVVEOrN0O.net
>>627>>628
プールはともかく、農業用水!言われてみればそうでした。渇水時よくなんとかなったもんだわ。

13号がどう動くか、バリア発動するかで、またヤキモキするのかな?

630 :川の名無しのように:2015/07/31(金) 06:22:10.51 ID:t1wIj4si0.net
もともと豊川用水は農業目的ですからね
約7割は農業に使ってます
この時期の田んぼは中干し終わって水張り替えを繰り返すんじゃなかったっけ?

2015/07/31 06:00 - 27455 96.6%
じわじわ減ってきた

631 :川の名無しのように:2015/08/01(土) 01:48:07.74 ID:CiKje4cEO.net
あああああ、27000きりそうーー・・・

632 :川の名無しのように:2015/08/01(土) 16:56:25.56 ID:OQHNqdr70.net
今日も暑かった。

633 :川の名無しのように:2015/08/03(月) 02:41:13.35 ID:KyOD7FNvO.net
順調に減ってるね

634 :川の名無しのように:2015/08/03(月) 08:43:50.07 ID:dWIxjTiV0.net
貯金があるからいいけどこの日照りは計算外

635 :川の名無しのように:2015/08/03(月) 14:38:54.61 ID:/6ILd66E0.net
1日でマイナス2.3%なら、8/20頃には取水制限始まる勘定か

636 :川の名無しのように:2015/08/03(月) 18:48:12.56 ID:EuJMcNGJ0.net
大島が3日分くらいあるべ

637 :川の名無しのように:2015/08/03(月) 19:19:04.45 ID:OljGNVQe0.net
今年は8月現在で今の貯水率なら余裕でしょ

638 :川の名無しのように:2015/08/03(月) 20:58:42.67 ID:9qXWlPNF0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/03 20:40 - 25313 0.90 - 89.0%

639 :川の名無しのように:2015/08/04(火) 11:11:07.74 ID:oeldo6edO.net
あぁ〜
ワシの宇連線グラフが加速度的な右下がり線に…

640 :川の名無しのように:2015/08/04(火) 12:04:02.10 ID:q80Kcbpm0.net
もう終わりだー

641 :川の名無しのように:2015/08/04(火) 14:41:45.27 ID:OwoyxmP60.net
25000ラインも下回ってますやん

642 :川の名無しのように:2015/08/05(水) 02:03:59.89 ID:FLR7vwn7O.net
そろそろ住人がお里帰りしてくるね

643 :川の名無しのように:2015/08/05(水) 18:08:05.35 ID:rFKkkHTM0.net
24000割りましたなぁ
でも他も余裕ありすぎてまだまだ宇連ダムっぽくないな

644 :川の名無しのように:2015/08/05(水) 21:14:48.70 ID:eag2Era60.net
このペースでは今月で貯金使い切るのね

645 :川の名無しのように:2015/08/05(水) 21:27:39.94 ID:eag2Era60.net
豊川用水HPより
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/annai/07.html

佐久間ダムと導水路
天竜川からの応援団
豊川用水は、農業用水の他に、水道用水や工業用水に使われるようになって、
宇連ダムや大島ダムなどで貯めた水だけでは不足するので、静岡県佐久間町に
建設された、佐久間ダムの水を決められたルールで使うことができます。
佐久間ダムの水は、県境を越えて14.2kmの長い水路で愛知県へ運ばれてきます。
この水路を、佐久間導水路と呼んでいます。

佐久間ダム取水の主なルール
最大分水量 毎秒14m3(1日では1,209.600m3ナゴヤドーム約1杯分)
分水総量  年間5,000万m3以内
分水期間  5月6日〜9月20日

646 :川の名無しのように:2015/08/06(木) 06:07:03.99 ID:UhjxykPZ0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/06 05:50 - 23923 0.00 - 84.1%

647 :川の名無しのように:2015/08/06(木) 20:37:11.86 ID:f53axHGY0.net
ガッツリ減りますなぁ。

648 :川の名無しのように:2015/08/07(金) 14:54:27.55 ID:LlR8R5J30.net
いま雨雲来てるよ

649 :川の名無しのように:2015/08/07(金) 15:53:06.85 ID:vK8bz4+s0.net
結構降っている

650 :川の名無しのように:2015/08/07(金) 20:08:50.88 ID:kkczRaXM0.net
微増だな。雨雲ズレたか

651 :川の名無しのように:2015/08/07(金) 20:26:18.51 ID:OmVQpr2L0.net
ゲリラ来たのね。珍現象w
数日は23000台で横ばいかなー

652 :川の名無しのように:2015/08/08(土) 11:14:34.88 ID:wdD/DNhL0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/08 11:00 - 23233 0.00 - 81.7%

減水開始

653 :川の名無しのように:2015/08/08(土) 18:32:21.73 ID:+1LYf7MMO.net
見るたびに減ってゆく〜

654 :川の名無しのように:2015/08/09(日) 09:19:34.83 ID:L53lMFd20.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/09 08:50 - 22573 1.62 - 79.4%

さーいよいよ始まるかな。

655 :川の名無しのように:2015/08/10(月) 08:17:43.10 ID:lhVBluPc0.net
カイゼル髭のおっさんをヒィヒィ泣かせてみたいです(><)

656 :川の名無しのように:2015/08/10(月) 18:50:42.86 ID:iArPrHlI0.net
ギリギリ降ってない
https://gyazo.com/4ca95e346bde7a7d88771944c058ea52

ここ数日ずっとこんな感じだ
佐久間うらやま

657 :川の名無しのように:2015/08/10(月) 20:03:16.96 ID:phd98axJ0.net
安定の宇連バリア発動orz

658 :川の名無しのように:2015/08/10(月) 20:06:38.68 ID:Z6sWlAXD0.net
梅雨明けてから殆ど降って無いなあ
最近は夜中にお湿り程度だけ。by 豊橋在住

659 :川の名無しのように:2015/08/10(月) 21:05:24.62 ID:k6po1W1T0.net
内心は宇連ダムが干からびていくほどテンション上がるんだろ

660 :川の名無しのように:2015/08/11(火) 03:50:38.01 ID:BmdLmVtM0.net
あなたの隠れた願望がわかるまとめ
http://baboon-phyte.black/4xoee/

661 :川の名無しのように:2015/08/11(火) 06:25:21.23 ID:4rLu62+80.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/11 06:10 - 20737 0.66 - 72.9%

ざわっ

662 :川の名無しのように:2015/08/12(水) 03:16:59.81 ID:2fIFCmTMO.net
あーあ。20000きったかー。

663 :川の名無しのように:2015/08/12(水) 05:05:44.19 ID:gfoVFWrdO.net
確かに降ってないが一昨年を思えば余裕すら感じてしまう…

664 :川の名無しのように:2015/08/12(水) 05:39:07.90 ID:hSy1jIk50.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/12 05:20 - 19714 1.07 - 69.3%

ざわざわっ

665 :川の名無しのように:2015/08/12(水) 08:41:40.79 ID:jZSCGdvN0.net
明日明後日は雨予報

666 :川の名無しのように:2015/08/12(水) 15:37:39.83 ID:BkAtXrGg0.net
さぁてバリアの出番かな。

667 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 00:51:08.70 ID:Mzblo3nGO.net
蒸し暑い分が全部雨になりゃーいいのに

668 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 02:15:24.58 ID:eo/xzRU80.net
降り出したかな

669 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 03:40:59.55 ID:iV8XKnz+0.net
テレメータ雨量  川合(かわい)
8/13 03:20雨量0(mm) 累加雨量0(mm)

670 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 04:03:30.91 ID:iV8XKnz+0.net
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

671 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 04:04:30.20 ID:iV8XKnz+0.net
テレメータ雨量  川合(かわい)
8/13 03:50雨量4(mm) 累加雨量4(mm)

672 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 09:34:12.83 ID:iV8XKnz+0.net
テレメータ雨量  川合(かわい)
8/13 09:20雨量1(mm) 累加雨量33(mm)

宇連は18761千m3 66.0%で微増

673 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 14:40:40.12 ID:2WOmoB/K0.net
減り早すぎだろ

674 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 14:48:38.01 ID:SoWC9TnK0.net
豊橋だけどすっかり晴れてるよ
久々の雨かと思ってたら

675 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 18:22:55.36 ID:Mzblo3nGO.net
一日分くらい増えたね

676 :川の名無しのように:2015/08/13(木) 21:01:48.88 ID:eo/xzRU80.net
もう少し降るよ

677 :川の名無しのように:2015/08/14(金) 08:52:34.51 ID:xU043Qtx0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/12 05:20 - 19714 1.07 - 69.3%
2015/08/13 05:20 - 18662 6.46 - 65.6%
2015/08/14 08:30 - 19277 4.35 - 67.8%

ちょい回復♪

678 :川の名無しのように:2015/08/15(土) 02:55:34.16 ID:XmgjbavgO.net
しかし順調に元通りっていう

679 :川の名無しのように:2015/08/15(土) 18:21:00.09 ID:QFUNEbXo0.net
雨降らんな。
9月は渇水か

680 :川の名無しのように:2015/08/16(日) 06:41:07.88 ID:WlIkF1zp0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/16 06:00 - 17846 2.74 - 62.7%

8月13日の豊川用水の必要水量は約24.2m3/sであり、
そのうち20.9m3/sを河川の自流から取水し、不足する
3.3m3/sを宇連ダム、大島ダム、佐久間ダムからの補給でまかなっています。

宇連ダム(貯水率67.6%-放流量3.3(m3/S)
大島ダム(貯水率88.7%)-放流量0(m3/S)
佐久間ダム(貯水率65.1%)-佐久間導水量0(m3/S)

681 :川の名無しのように:2015/08/16(日) 08:42:50.36 ID:wrsHkl3N0.net
>>679
8月乗り切れば大丈夫
秋雨&台風シーズンが待ってる

682 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 01:14:22.09 ID:wP0IVjWqO.net
恵みの雨になりますように

683 :名無し募集中。。。:2015/08/17(月) 05:17:34.41 ID:p3qhzvyWO.net
雨や

684 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 05:56:11.44 ID:el9bQ+NL0.net
テレメータ雨量  川合(かわい)
8/17 05:40雨量1(mm) 累加雨量32(mm)

質の良い雨ですねー思ったより回復しそう

685 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 07:13:21.84 ID:YuFqb+5U0.net
降り始めてから50ミリ超えた 今年はもう大丈夫だな

686 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 12:14:00.97 ID:ia3csp3N0.net
累計雨量100mm突破

687 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 15:29:06.14 ID:byF11B4f0.net
100mm降れば、15〜20%近くの回復が期待できそうだね

宇連ダムはやればできる子!!

688 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 17:04:24.99 ID:U8e/2BLF0.net
そこで5%も回復しなかったら本物の宇連ダム

689 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 20:04:04.68 ID:el9bQ+NL0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/17 06:00 - 17073 7.07 - 60.0%
2015/08/17 09:00 - 17723 92.89 - 62.3%
2015/08/17 12:00 - 18482 65.00 - 65.0%
2015/08/17 15:00 - 19277 64.51 - 67.8%
2015/08/17 18:00 - 19742 36.13 - 69.4%
2015/08/17 19:30 - 19912 47.95 - 70.0%

とりま10%回復vv
あと10はいけるね

690 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 21:14:04.87 ID:KmDxwkj90.net
今年は地味に1年が過ぎて行きそうだな・・・

691 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 22:00:58.34 ID:T4jVMl450.net
>>690
派手になってもらったら困るよw

692 :川の名無しのように:2015/08/17(月) 22:33:55.48 ID:wP0IVjWqO.net
>>689
今夜からの雨も期待できるんじゃろか?

693 :川の名無しのように:2015/08/18(火) 06:25:12.63 ID:GdbtXbUb0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/18 06:00 - 20933 21.98 - 73.6%

>>692
降雨じゃなくて数日は流入が2桁あるから明日くらいまでは貯水できるはず

694 :川の名無しのように:2015/08/18(火) 08:15:27.58 ID:ldKSz4YiO.net
>>693
なるほど。そう言われてみればそうですね。
久しぶりの大雨と雨予報に舞い上がってしまいました。

695 :川の名無しのように:2015/08/18(火) 09:57:25.26 ID:40L49GQz0.net
もうひとつ降雨後に見逃せないのが放流量
河川の自流水がしばらく増えるので、ダムから放流する必要がなくなる
この時期は20m3/sぐらいの放流が必要だが、これが不要になるのは結構でかい

696 :川の名無しのように:2015/08/18(火) 21:04:44.33 ID:GdbtXbUb0.net
>>695
そうなんですよねー

昨日の必要水量22.8(m3/S)に対し河川からの自流取得量が21.3(m3/S)
宇連ダムの放流量1.5(m3/S)で済んでるので流入分、増えるから質の良い雨は助かる

ちなみに大島ダムと佐久間導水量は0(m3/S)です

697 :川の名無しのように:2015/08/19(水) 13:29:15.84 ID:2ZFXzyav0.net
>>696
17日の放流量が1.5m3/sとのことだけど、雨が本降りになってからはおそらく0だと思う。
雨が本降りになったのは午前6時〜7時ぐらい。1.5m3/sはそれまでの放流量を24時間で平均した数字だろうね。

ちなみに、18日の放流量は完全にゼロ
>8月18日の豊川用水の必要水量は約22.2m3/sであり、その全量を河川の自流から取水しています。

698 :川の名無しのように:2015/08/19(水) 20:13:34.37 ID:PG1Da1JK0.net
宇連ダムってツイッターやってたんだ
https://twitter.com/ure_dam

699 :川の名無しのように:2015/08/19(水) 21:59:26.50 ID:bc1XDZvW0.net
>>689
「とりま」

だって
めっちゃキモイ

700 :川の名無しのように:2015/08/19(水) 22:10:12.56 ID:KAKGB2sF0.net
>>698
非公式だね

701 :川の名無しのように:2015/08/19(水) 22:54:51.38 ID:+AX132J70.net
>>699
揚げ足とるなよ
この人のお陰でスレが維持出来ているんだから

あと、割と詳しい人が2名ぐらいいるのかね
定期的に画像貼ってくれる人も有難いわ

702 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 02:21:36.01 ID:MXtObk/kO.net
80%の壁が高いわ

ついでにとりまがきもいの意味がわからん。なんかダムに関係あるの?

703 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 06:05:22.43 ID:4I+2xDiy0.net
寝ている間に結構降った

704 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 06:40:50.26 ID:QHYqW/570.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/20 06:20 - 22962 34.70 - 80.7%

>>699
ゆとり用語で大変失礼しました。以後、気を付けます。

705 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 07:06:29.72 ID:MXtObk/kO.net
>>704
気にしなくていいと思うよ

データをマメにあげてくれて感謝してます。

706 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 14:11:00.86 ID:Ila3JinU0.net
8/18 午前0時 ()内は前日比
・貯水量(千m3) 22,684 (+698)
・貯水率(%) 79.8 (+2.4)
8月19日の豊川用水の必要水量は約21.1m3/sであり、その全量を河川の自流から取水していま

707 :704:2015/08/20(木) 14:12:14.67 ID:Ila3JinU0.net
訂正
×8/18 午前0時
○8/19 午前0時

708 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 14:56:51.46 ID:6cLYlCbQ0.net
>>704
いつもありがとうね

709 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 16:35:50.78 ID:Q3E/rAVU0.net
>>704
>ゆとり用語

本流から外れた話でアレだが
「知れる」がすごい気になる

710 :704:2015/08/20(木) 18:53:01.68 ID:Ila3JinU0.net
再訂正
8/20でした

711 :川の名無しのように:2015/08/20(木) 23:01:00.41 ID:LoWQI6fJ0.net
ID:MXtObk/kO = ID:+AX132J70 = ID:6cLYlCbQ0

ヒステリックに過剰擁護きもい

712 :『佳子様』の『秘密』を『暴露』:2015/08/20(木) 23:12:54.35 ID:aPQqRUgn0.net
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
+++++++++++++++++++++++++++++++++

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

〔懇約】秋條宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

713 :川の名無しのように:2015/08/21(金) 02:43:53.21 ID:hmPxN7ssO.net
ちょっと目を離したら24000ラクラク越えてた!
今年の宇連ダムは一味ちがうねー。

714 :川の名無しのように:2015/08/21(金) 06:48:20.93 ID:zL6Fdxto0.net
落ちこぼれダムの汚名返上w

715 :川の名無しのように:2015/08/21(金) 12:57:42.28 ID:FaJCw6fq0.net
8月21日 0:00
貯水量 24,426千m3 (+1,742m3)
貯水率 85.9% (+6.1p)

8月20日の豊川用水の必要水量は約18m3/sであり、その全量を河川の自流から取水しています。

716 :川の名無しのように:2015/08/23(日) 03:08:22.78 ID:2ANiCkh4O.net
髭のおっさん復活しないかなー。

717 :川の名無しのように:2015/08/23(日) 08:18:19.46 ID:jsnAgzjX0.net
>>716
カイゼル髭のおっさんは死んじゃいない、お隠れになっているだけだ
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren01.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren02.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren03.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren04.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren05.jpg

大島さんもいるぜ
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/01.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/02.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/03.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/04.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/05.jpg

718 :川の名無しのように:2015/08/24(月) 20:19:15.74 ID:+MOjV+iI0.net
・8月24日 0:00
貯水量 26,036千m3 (+242千m3)
貯水率 91.6% (+0.8p)

・8月23日の豊川用水の必要水量は約14.7m3/s
・全量を河川自流から取水

719 :川の名無しのように:2015/08/24(月) 23:15:21.89 ID:JcsYt0Zn0.net
昨日鳳来寺辺りまで行った
宇連ダム見てくればよかったな

720 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 05:38:16.88 ID:wDnQPXapO.net
>>718
これで予報通り雨が降ったら超安泰コース?

>>717
ありがとう。でもどうして隠れちゃったんだろうね

721 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 11:58:57.99 ID:zv+d+GVt0.net
誰かJavascriptかなんかで
>>1の数値から旧サイト風のページ生成してくんないかな
俺は技術力なくて無理だけど(´・ω・`)

722 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 13:13:03.02 ID:hd0FM4zz0.net
・8月25日 0:00
貯水量 26,125千m3 (+89千m3)
貯水率 91.9% (+0.3p)

・8月24日の豊川用水の必要水量は約15.3m3/s
・うち0.8m3/sを宇連ダムから取水

723 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 16:54:02.13 ID:dQSSXXbZ0.net
今晩も降りそうだし満水来るかな

724 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 19:26:48.05 ID:XIbMoQ+/0.net
ちょっとまた減ってきた所に今回恵みの雨だな

欲を言えば、常に80はキープ
75でもいいよ
いや70でもまだよし
だが、60台になると不安出てくるから
頼むぜ!

今夜が山だ!

725 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 19:32:16.59 ID:s59w/gjB0.net
三重に真っ赤なのがいる

726 :川の名無しのように:2015/08/25(火) 22:21:55.48 ID:zv+d+GVt0.net
これはきれいな宇連バリア(´・ω・`)
http://i.imgur.com/4ZpMqRg.png

727 :川の名無しのように:2015/08/26(水) 00:36:09.93 ID:7Mo05nsN0.net
ちょw
豊橋近辺が暴風雨だからさぞかし降ってるかと思いきやw

728 :川の名無しのように:2015/08/26(水) 01:29:49.93 ID:kTGq42s70.net
もう90%超えてるから十分だよ

729 :川の名無しのように:2015/08/26(水) 04:27:14.06 ID:mLeGz6+WO.net
>>726
久々に宇連ダムらしいものを見た・・・

外が静かだから嫌な予感はしたんだけどさー

730 :川の名無しのように:2015/08/26(水) 10:08:48.10 ID:Gy7V57Yg0.net
90%を超えてるから、これ以上貯まらなくてもいいよ

ダムには貯まらなくても、雨で河川自流が増えれば、
ダムからの放水が激減するから、貯水率をキープする効果がある

731 :川の名無しのように:2015/08/26(水) 16:21:40.25 ID:Gy7V57Yg0.net
・8月26日 0:00
貯水量 26,036千m3 (△89千m3)
貯水率 91.6% (△0.3p)

・8月25日の豊川用水の必要水量は約15.6m3/s
・うち2.8m3/sを宇連ダムから取水

732 :川の名無しのように:2015/08/27(木) 08:19:04.80 ID:CbtovEHuO.net
ちょろっと雨が降りましたね。

733 :川の名無しのように:2015/08/27(木) 16:57:45.13 ID:1mYcA9Lp0.net
9月に入ると農業用水が減るので当分安泰だな

734 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 13:59:47.48 ID:F8GheBmP0.net
・8月28日 0:00
貯水量 26,439千m3 (+146千m3)
貯水率 93.0% (+0.5p)

・8月27日の豊川用水の必要水量は約14.9m3/s
・うち1.1m3/sを宇連ダムから取水

735 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 17:21:41.68 ID:oAzlYQiN0.net
もう今年の渇水は無いな・・・これで2年連続安泰
設楽ダムの建設が進展し始めたらこれかw

736 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 19:19:50.86 ID:XjZ/2dls0.net
いずれにせよ設楽ダム早く完成させろ 毎年毎年6月から9月くらいまで水の心配しないと
いけない 家庭に井戸があるとこはいいよね

737 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 21:54:56.62 ID:HOVYJeNm0.net
超危機的状況だったのって、一昨年の9月ぐらいだったっけ?
確か台風で危機脱出だったような

738 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 22:14:20.00 ID:XSFwkcxs0.net
>>737
去年の7月あたりも節水してた

739 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 22:17:33.19 ID:oAzlYQiN0.net
豊橋も大雨が降り始めたわ

>>737
そうだね。確か貯水率ゼロ%だった

740 :川の名無しのように:2015/08/28(金) 22:53:27.59 ID:UcZ0a6mMO.net
>>737
それが原因で、この宇連ダムスレが建立されたんだよね。
あのときの宇連ダムバリアは凄すぎたわ。

741 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 05:24:43.67 ID:aJgDP6osO.net
まもなく27000なり

742 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 06:02:32.84 ID:vnnf6yOU0.net
>>737
2013/09/14 24:00 - 4002  0.99
2013/09/13 24:00 - 4068  0.00
2013/09/12 24:00 - 4130  0.00
2013/09/11 24:00 - 4188  0.00
2013/09/10 24:00 - 4239  1.00
2013/09/09 24:00 - 4235  0.51
2013/09/08 24:00 - 4022  5.39
2013/09/07 24:00 - 3309  0.99
2013/09/06 24:00 - 3277  1.49
2013/09/05 24:00 - 2894  9.03
2013/09/04 24:00 - 803  47.53 ←ここでスレ設立
2013/09/03 24:00 - 238   0.97
2013/09/02 24:00 - 275   0.29
2013/09/01 24:00 - 407   0.16

あの時は0.8%から回復でヒヤヒヤしたもんだが今年は安泰でよかった

743 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 06:51:38.02 ID:vnnf6yOU0.net
下流で結構降ってるけど、、、

744 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 07:01:06.38 ID:X+pOO36Y0.net
>>742
これ見ると凄いなw
一時は0%台までいったのかw

745 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 08:19:20.99 ID:NoY8Fyx20.net
遂に27000突破。

746 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 08:52:31.95 ID:vnnf6yOU0.net
2桁流入来てますねーお腹いっぱいだけど

747 :川の名無しのように:2015/08/30(日) 09:05:04.59 ID:j/vORuCF0.net
豊橋は大分降っていますね・・・
いい加減に2〜3日程度晴れてくれないと庭が湿気って困る

748 :川の名無しのように:2015/08/31(月) 02:02:01.51 ID:UNk8pwdlO.net
28000越えたよー

749 :川の名無しのように:2015/08/31(月) 07:00:09.73 ID:1td18SJm0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/08/31 06:40 - 28225 7.98 - 99.3%

久しぶりに記録〜満水やね

750 :川の名無しのように:2015/08/31(月) 11:58:08.20 ID:jPNZX3K00.net
・8月31日 0:00
貯水量 27,949千m3 (+1,130千m3)
貯水率 98.3% (+3.9p)

・8月30日の豊川用水の必要水量は約12.6m3/s
・全量を河川自流から取水(ダムからの放水なし)

751 :いつもの携帯低画質:2015/08/31(月) 19:59:37.61 ID:wMQ+E73W0.net
忙しくてお盆も土日しか休めず、今月は死にかけてたけど、やっと一息つけたので遅めの夏休み(?)げと。
しかし、天気は微妙で遠出する気にもなれず、ならばと宇連ダム出かけてきた。

8月最終日、ギリギリ間に合ったかな。>>610 で月間宇連マニアとか、妙なプレッシャーかけるのやめて下さいw

http://i.imgur.com/JcAOgUJ.jpg   いつもの構図、諦めの境地・・・
http://i.imgur.com/hdrNUvA.jpg   風がなくて水面が鏡のよう。青空だったらなぁ・・・
http://i.imgur.com/8TIqGje.jpg     2年前は貯水率1%切ってたけど、今年は安泰。ほぼ100%
http://i.imgur.com/bcQw1ya.jpg   クレストゲートから放流もしてました。諸事情あってダム正面からの撮影は断念・・・

今月のおまけ。
お盆休みに御前崎港に来てた海王丸。こんなの鳳来湖に浮かべてみたい。

http://i.imgur.com/sgh7Xqi.jpg
http://i.imgur.com/x9sZmwY.jpg
http://i.imgur.com/SP4aPRY.jpg
http://i.imgur.com/B8FH8kS.jpg

--------------------------------------------

↓過去分はこちら↓
>>324 5月分
>>382 6月分
>>608 7月分

752 :川の名無しのように:2015/08/31(月) 20:16:40.29 ID:1td18SJm0.net
>>751
ちょwwww
めちゃめちゃクオリティー上がってきたwww
湖面が凄すぎる件

753 :川の名無しのように:2015/08/31(月) 22:48:43.26 ID:cQe85n6D0.net
毎度乙です。帆船格好良いな

それにしても宇連ダムはまたクレスト放流しているし・・・
今まで4回行ったけど見たこと無いわ。今週末に行ってみるかな
天候も暫く不順の様だから貯水量MAX付近をキープして欲しい

754 : 【大吉】 :2015/09/01(火) 01:07:59.66 ID:YSFotG3LO.net
>>751
登檣礼やってた?

いつもの構図はありがたいです。
いつもは青い海の中の帆船が山の緑の中に現れたらどんな感じになるんだろう?
見てみたい。

755 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 07:33:50.76 ID:qmfQcbrF0.net
またけっこう降り出したな 毎年コンスタントに降るときにちゃんと降ってくれればな

756 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 07:52:39.33 ID:gHXLUyf70.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 247 -> 247:Get subject.txt OK:Check subject.txt 3 -> 3:Overwrite OK)load averages: 1.81, 1.83, 1.77
age subject:3 dat:247 rebuild OK!

757 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 08:13:05.59 ID:2Xbx3GXa0.net
>>753
登檣礼は、出港予定日の平日に行われたようなので、見学できなかったよ。

海王丸は、全長110.09m/マスト高約50m。
宇連ダムは、堤頂長245.9 m/堤高65.0 m。

海王丸を鳳来湖に浮かべたら、かなり面白い絵になると思ったのです。

758 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 08:14:08.07 ID:2Xbx3GXa0.net
>>754宛でした・・・失礼

759 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 10:33:48.69 ID:KR/bjvp20.net
・9月1日 0:00
貯水量 28,248千m3 (+299千m3)
貯水率 99.4% (+1.1p)

・8月31日の豊川用水の必要水量は約12.1m3/s
・全量を河川自流から取水(ダムからの放水なし)

760 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 19:23:59.76 ID:I9TYDVo20.net
夢の完全満水が射程圏内に!

19:10現在、28420まであと69を残すのみ
流入は40を突破し、50に接近中

761 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 19:42:43.54 ID:ns4bbtU80.net
2015/09/01 19:30 - 28340 46.25 - -
2015/09/01 19:20 - 28351 46.62 - -

減ってるw
2ケタ流入&テレ川累加雨量70o越なのに・・・

762 :川の名無しのように:2015/09/01(火) 22:26:45.50 ID:v/Jnj4aY0.net
越流防止のためだろう
見てみたいきもするがw

763 :川の名無しのように:2015/09/02(水) 03:43:59.78 ID:9v0sUAaw0.net
雨降りすぎ。
表現悪いがお腹がふくれすぎて下呂しないと危険。「

764 :川の名無しのように:2015/09/04(金) 07:56:52.69 ID:lPiasS560.net
夜中に結構降ったみたい

765 :川の名無しのように:2015/09/04(金) 09:44:09.13 ID:7YmZA50b0.net
今日、明日で、湿気が大分抜けるかな。

766 :川の名無しのように:2015/09/05(土) 14:27:48.15 ID:NT3y0U5e0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/09/05 14:10 - 28248 1.21 - 99.3%

常時満水、ありがたいことです

767 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 02:42:21.57 ID:BhhRNtmSO.net
いつ見ても同じような数値だから更新が止まったのかと思ったよ

どーーーしても満水数値にならないのが寂しい。

768 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 15:37:18.87 ID:Uv7PY1z90.net
99%で止まるよね
そっちは降ってるかな

769 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 16:28:09.84 ID:Uc1jGVkQ0.net
今は土砂降りですねw

770 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 16:30:07.45 ID:/JDZjJVh0.net
テレ川だと降ってますね

771 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 17:01:27.58 ID:TuA/fnyk0.net
午後からまとまった雨
一時土砂降り

772 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 17:29:26.51 ID:1qb4GmGt0.net
今は、28317
絶賛 放流中
水量が最上部の不良建築(?)の
部分に到達したようだ

773 :川の名無しのように:2015/09/06(日) 21:31:17.90 ID:ZO4ozira0.net
もうお腹一杯すぎる

774 :川の名無しのように:2015/09/07(月) 06:31:03.93 ID:Cx9DP0b0O.net
18号くるかな?
それにしてもよく降ったね。
せっかくザブザブ降っても99%止まりっていうのが無念だ。

775 :川の名無しのように:2015/09/07(月) 10:29:08.04 ID:FbMWg9Pf0.net
貯水量の最高って 28294 × 10^3 立方bだよね?もっと大きい数字出たことある?

776 :川の名無しのように:2015/09/07(月) 11:30:28.34 ID:haojZa760.net
>>775
222 :川の名無しのように:2014/03/30(日) 08:10:30.60 ID:F1fBKdvO0
2014/03/30 07:20 - 28397 32.84 - 99.9%
2014/03/30 07:30 - 28397 32.84 - 99.9%
2014/03/30 07:40 - 28397 32.84 - 99.9%
2014/03/30 07:50 - 28397 53.06 - 99.9%

50越え来ました
なんか胸アツ

777 :川の名無しのように:2015/09/07(月) 16:39:25.52 ID:Bq18YxU90.net
・9月7日 0:00
貯水量 28,259千m3 (+11千m3)
貯水率 99.4% (+0.0p)

・9月6日の豊川用水の必要水量は約11.6m3/s
・全量を河川自流から取水(ダムからの補給なし)

778 :川の名無しのように:2015/09/07(月) 19:06:22.21 ID:hxA8v4gN0.net
今年中はこのような流入量は期待できないな…
2013/09/16 08:20 - 6241 316.80

779 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 06:09:23.61 ID:qSQTKBq8O.net
ダイナミックな放流が楽しめるのかな

780 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 11:19:35.86 ID:p8cxHmTP0.net
>>778
いやいや、明日は祭りかもしれんょ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00010003-wmap-soci.view-000

781 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 17:12:51.18 ID:ZpttDw8u0.net
雨降りすぎ

782 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 20:14:27.96 ID:AMRtNXr/0.net
完全に垂れ流し状態だな
ダムとしての使命を完全に放棄してる

783 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 20:24:12.62 ID:3Fes/xsX0.net
>>782
んっ宇連ダムの利用目的は
かんがい・上水道・工業用水になってるけど使命放棄??

784 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 20:59:21.82 ID:CJ9vWdUO0.net
だだ漏れ宇連ダムってらしくない…

785 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 21:27:46.36 ID:2TD6mMep0.net
宇連ダムの目的にに洪水調節は無いけど・・・
渇水じゃなくて垂れ流しっていうのは確かにらしくないねw

786 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 22:21:33.66 ID:bDWionsx0.net
この雨、来年用に取っておくことはできないものか・・・
もったいねぇ

787 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 22:58:52.15 ID:MHw5ZTnN0.net
某売国野党のせいで設楽ダム建設遅れた 毎年何が起こるかわからないのに
早く完成させてくれ

788 :川の名無しのように:2015/09/08(火) 23:22:18.86 ID:A4xqvXlH0.net
ほんともったいないよな
渇水カラカラの時を思うと尚更だ

なんとかならねえのかよ、垂れ流しなんて贅沢なことしないようによ

789 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 00:57:38.30 ID:lyqfxmVcO.net
いまごろマーライオン状態かな

790 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 03:51:20.37 ID:wpGKNtoC0.net
うどんゆで放題だね
遠慮せずさあどうぞ

791 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 06:13:11.61 ID:2YNIbuJ/0.net
豪雨過ぎ
宇連ダムもありえないほど溢れ出てるんだろうな
もったいない

792 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 09:22:10.67 ID:JjytapHx0.net
>>181
宇連(うれ)ダムかな
あふれてるみたいだよ
【東三河】宇連ダム【豊川】その3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1409590299/

793 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 09:25:27.81 ID:JjytapHx0.net
すいません
台風スレに書くつもりが誤爆してしまいました

794 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 09:44:32.16 ID:gifGs9pB0.net
うれダムのとなりにもう一個ダム作って貯めたいくらいだな

795 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 10:34:54.20 ID:00xNUAhL0.net
>>794
普段バリアのせいで空ダムが二つ並ぶ事態になるじゃないか

796 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 13:50:30.80 ID:sJbwdRop0.net
100%にならないのは放水してるからか
佐久間ダムも急激に貯水量減ってたし壊れてるのかと思った

797 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 15:02:39.11 ID:xYW/cuW20.net
>>794
節子それ大島さんや・・・

798 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 19:08:54.35 ID:g21A+0Q2O.net
以外と酷い大雨は三重と浜松に流れたか
宇連ダムバリア健在なり

799 :川の名無しのように:2015/09/09(水) 20:48:53.67 ID:wpGKNtoC0.net
>>794
バカやろう、心配事が2倍になるじゃねーか

800 :川の名無しのように:2015/09/10(木) 12:04:32.71 ID:ZviKWYbz0.net
佐久間ダムの貯水率、昨日から10%近く下げてるな

801 :川の名無しのように:2015/09/10(木) 17:55:25.51 ID:m8HkTyaR0.net
全てのダムが洪水を防ぐのを目的にしている訳では無いよ

電力会社のダムは発電だけだし、農水省のダムは灌漑と精々上水道ぐらい
これらのダムは基本的に洪水対応は一切しないので過去には洪水被害者から
電力会社が訴えられた事がある。当然、原告敗訴だけど

国土交通省や自治体は洪水調節が主目的になっているのが多く
水資源機構は洪水調節も目的の一つになっている場合が多い

802 :川の名無しのように:2015/09/10(木) 18:01:05.81 ID:m8HkTyaR0.net
誤爆w

803 :川の名無しのように:2015/09/11(金) 07:55:32.21 ID:cBGl/MSEO.net
>>802
違和感無しだったよ

身近な河川が決壊したら後々どんな問題が生じるのか、予想はできても体感しないことにはわからない
自然災害って本当に恐ろしいと思うな。

宇連ダムの満水数値を一度でいいから見てみたいけど、見ないで済む方が幸せなのかな。

804 :川の名無しのように:2015/09/11(金) 23:46:37.75 ID:QqOgwfCxO.net
>>801
物知りだね。すごいな。勉強になった。

805 :川の名無しのように:2015/09/12(土) 12:45:16.66 ID:KBJU8KoU0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/09/12 12:20 - 28237 0.90 - 99.3%

平和過ぎてもう

806 :浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2015/09/12(土) 12:53:31.60 ID:Xjof7+4YO.net
それだけ水があればポンポコラーメン茹で放題だな

807 :川の名無しのように:2015/09/13(日) 11:29:09.65 ID:5YPOj1io0.net
>>801
今日初めてダム板に来たので、いきなり良い勉強になりました
ありがとうございます

808 :川の名無しのように:2015/09/13(日) 12:40:34.66 ID:H2C0WWeT0.net
珍しくダム上空にのみ雨雲がいる

809 :川の名無しのように:2015/09/16(水) 05:19:01.76 ID:2DAshScMO.net
久しぶりにきたよ。平和だね。

810 :川の名無しのように:2015/09/16(水) 05:53:06.45 ID:6Z6mUss90.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/09/16 05:20 - 28237 0.60 - 99.3%

平和だねー

811 :川の名無しのように:2015/09/17(木) 08:32:17.54 ID:LzeD/P8N0.net
こんだけ全国各地で豪雨でも宇連ダムだけは渇水がこのダムのデフォなのに今年はバリアが効かず満水とはなぁ。
いい事なんだけど

812 :川の名無しのように:2015/09/17(木) 20:51:19.18 ID:glGdRKrg0.net
保守

雨ですねぇ〜♪

813 :川の名無しのように:2015/09/17(木) 20:56:44.93 ID:P/wkfX1V0.net
もう雨は結構です・・・
秋晴れが暫く続いて欲しいよ

814 :川の名無しのように:2015/09/17(木) 21:01:32.91 ID:Pr466HJU0.net
雨続きの宇連ダムは宇連ダムじゃない
さてはニセモノだな正体を見せろ

815 :川の名無しのように:2015/09/17(木) 22:43:35.87 ID:ZaCa2eD+O.net
いや、ワシゃ神様じゃ。
日頃の行いがよろしいので満水にしてやろうと思っとったんじゃが
いつになったら100%になるんかいの〜

816 :川の名無しのように:2015/09/18(金) 03:05:12.76 ID:J2jFAwCEO.net
神様、もし100%こえたらどうなるの?

817 :宇連神君臨:2015/09/18(金) 06:12:05.09 ID:2fo9gaA50.net
溢れるだけ。

818 :川の名無しのように:2015/09/19(土) 06:20:11.05 ID:U4bLyuLSO.net
宇連ダムの神様はクールなんですね

819 :いつもの携帯低画質:2015/09/19(土) 17:49:53.19 ID:2rFbrN0b0.net
気持よく晴れたので、今月分のノルマ達成してきた。
夏場は暑さで散策する気にもなれないけど、今日のダムは気温23℃で快適そのもの。

http://i.imgur.com/UUbtrCg.jpg クレストゲートから放流中。いつもの構図その1。
http://i.imgur.com/J7mqfE2.jpg 管理棟の駐車場から。ちょっと逆光。

http://i.imgur.com/uZDkxaz.jpg ダムの上から鳳来湖、いつもの構図その2。
http://i.imgur.com/Jr6uREb.jpg たまには湖とは反対側に振り返ってみましょうかね?

http://i.imgur.com/Nh8b6ud.jpg ダム周辺の道路はこんな感じ。わんこ連れて散歩とか気持ちいいかも。
http://i.imgur.com/5LWoEka.jpg 湖上の橋の上からその1。屏風岩。
http://i.imgur.com/H14TCVh.jpg 湖上の橋の上からその2。

いつもより枚数が多いので、とりあえずここまで。
需要があれば、おまけを後ほどあげるかも・・・

--------------------------------------------

↓過去分はこちら↓
>>324 5月分
>>382 6月分
>>608 7月分
>>751 8月分

820 :川の名無しのように:2015/09/19(土) 20:26:12.43 ID:hW0tZG+x0.net
>>819
いつもありがとー
満水で緑が生き生きとしてて生命力を感じるね

821 :川の名無しのように:2015/09/20(日) 03:28:53.33 ID:xu5sy51fO.net
>>819 いつもありがとう

いかん、屏風岩がお鍋のフタに見えて仕方ない・・・そしておまけが気になる〜。
時間があったら是非!

822 :川の名無しのように:2015/09/20(日) 14:35:57.87 ID:489VZ6b60.net
先月神奈川から遠征しました
クレストから放流すれば良いのにってくらいダバダバ放流してました
http://i.imgur.com/ZBWybHt.jpg
http://i.imgur.com/DjZNro1.jpg
http://i.imgur.com/VjZ31SX.jpg
順序逆ですが大島も
http://i.imgur.com/Isu62Hy.jpg
http://i.imgur.com/p0i3r3t.jpg
http://i.imgur.com/ShAcIkH.jpg
この後、ダム沿いの道が抜けてると思って突入
右に曲がりながら斜面に取り付くところの橋で通行止めで
引き返して新豊根に行きました
どこも良い雰囲気ですっかり気に入りました。

823 :川の名無しのように:2015/09/20(日) 22:49:50.98 ID:bjLlmGDo0.net
どちらの写真も良いね
個人的にはおっさんより大島さんの方が好きだったりする
自然越流のサラサラ感が何とも言えん
貯水率がいつも高め(あくまでだから)なので

824 :川の名無しのように:2015/09/21(月) 07:59:15.70 ID:Z3b1Q6pOO.net
>>822
写真ありがとう!
コテついてないし、別のひとだよね?

今年は満水状態が何度も見ることができて幸せだ。

825 :いつもの携帯低画質:2015/09/21(月) 08:55:13.38 ID:zvR/TCCu0.net
>>822氏 に触発されたので追加でおまけうp。奥三河の雰囲気を気に入ってくれたというのは嬉しいね。

http://i.imgur.com/rofJh7E.jpg ダム湖の周りは長閑な道だけど、沢沿いに入るとこんなです。
http://i.imgur.com/D2LkdAv.jpg ここの沢の川床は1枚岩。足元めっさ滑る。背後は5〜6m落ち込んでるので危険。
http://i.imgur.com/vx3nnVK.jpg 沢にかかる小さな橋。手前の淵は泳いだら気持ち良いと思う。虫多いけど・・・。

http://i.imgur.com/crmhfIR.jpg >>823氏 宛。おまけの本命。大島さん。>>822氏 と全く同じ構図。
http://i.imgur.com/CXPMSLK.jpg 秋の気配も近付いてます。夏ももう終わり。

ダム周辺で写真撮ろうとすると、木々に遮られてポイントが限られるのが悩み。
>>822氏 の撮影ポイントが私と思いっきり被ってて、なんか面白いです。

826 :川の名無しのように:2015/09/21(月) 09:45:12.76 ID:Xhe+1Tez0.net
>>819
ちょっと癒やされた

827 :820:2015/09/21(月) 10:59:56.92 ID:U7zQKzTV0.net
>>823
静岡r9から大島に向かいましたが
ダム自体もそうですが周りの雰囲気が良かったです
突然、三遠南信道の高架が出てきたのはびっくりでしたが
http://i.imgur.com/RmXVqZy.jpg
http://i.imgur.com/ziRUzPL.jpg
http://i.imgur.com/SX9X8Mu.jpg
ひえひえランドってのが気になる
>>824
去年は、佐久間ダムから剣道1号を走破しましたが
愛知のダムは、初めて行きました
貯水率100は、雪国の雪解け時期以外で初めて見ました
>>825
提体周辺は、アプローチが限られてるから
どうしても同じようなアングルになっちゃいますよね
http://i.imgur.com/Tx41qXR.jpg
http://i.imgur.com/LIBf1h8.jpg
この岩山の印象が頭から離れない
http://i.imgur.com/FwDD4Qh.jpg

828 :川の名無しのように:2015/09/21(月) 13:20:25.61 ID:sh2ZWCUb0.net
>>827
5枚目の画像の右下の建物に、
こっち見んな
ってツッコミ入れたのは俺だけじゃないはず。

829 :川の名無しのように:2015/09/21(月) 23:20:52.61 ID:Z3b1Q6pOO.net
神奈川の人へ
ひやひやランドは要予約で理由が利用者がいない時は閉鎖してるから、ですって。
流しそうめんやバーベキューが楽しめる広場みたいですよ。

いつもの人
おまけもありがとう!!川の水が冷たそう。
ダムがあるだけあって自然てんこ盛りなんだね。彼岸花も迫力あるわー。

830 :820:2015/09/22(火) 00:58:05.99 ID:Jk2B+EIj0.net
>>828
言われるまで気付かなかった
塚ガードレールの所まで開放してくれればって思った
>>829
バーベキューかあ
ぼっちには、関係ない場所か・・・

そういやダムカレーも東栄チキンもスルーしちゃったけど
あのあたりだと何が美味しいのかな?

831 :川の名無しのように:2015/09/23(水) 15:21:36.15 ID:a+Fka7fbO.net
奥三河というと五平餅が美味しかった記憶が

それにしても宇連ダムさん。あまりの変動のなさにびっくりするわ。

832 :川の名無しのように:2015/09/23(水) 20:56:40.65 ID:zcl9ZP930.net
宇連ダム沿いの道の行き止まり、で、もしやと思ったけど、
r9〜大島ダム、佐久間ダム〜r1、そして>>827の写真のアングル・・・

ずばり、>>822氏は、険道/酷道マニアの単車乗りですねっ!

またこちらにお越しの際には、写真うpよろしくですw

833 :川の名無しのように:2015/09/23(水) 21:08:42.71 ID:1fv+tGpj0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/09/23 20:50 - 28248 0.60 - 99.3%

9/18からずーーーーっとこの貯水量

834 :川の名無しのように:2015/09/23(水) 21:09:38.97 ID:tl6Xzxwy0.net
スレ的には盛り上がらなくてつまんねーけど、ありがたやありがたや

835 :820:2015/09/24(木) 01:20:18.10 ID:dMmPwXoN0.net
>>832
残念ながら単車でなく軽四なので別の人です。

自分がダム界に足跡を残してるのは、畑薙第一ダムのカード配布の一番乗りくらいです。

836 :川の名無しのように:2015/09/24(木) 20:51:58.91 ID:uH1IeWrp0.net
なんでこの名も知れない地味なダムが早明浦より勢い上なんだろか
瞬間風速でもなく常に人が住んでるダム板には珍しい安定スレになってる

837 :川の名無しのように:2015/09/24(木) 21:10:40.19 ID:MQFqj1X30.net
ここのダムの入口の道路は、ちょっと目立ちにくいんだよなぁ〜
地元民の生活道路の真ん中にあるからな

838 :川の名無しのように:2015/09/24(木) 21:35:33.12 ID:Lsgxvv220.net
>>836
確かに宇連ダムは早明浦ダムよりは名が知れて無いとは思うけど、
数多い(2800基?)ダムの中では有名な方だと思うよ

>>837
R151沿いに看板はあるけど河合集落内がやや分かり難いね
飯田線の踏切を渡れば後は1本道だけど

839 :川の名無しのように:2015/09/24(木) 21:38:04.92 ID:Lsgxvv220.net
河合じゃなく川合だな

840 :川の名無しのように:2015/09/26(土) 20:32:21.05 ID:yV1XtW45O.net
>>836
CIAが目を光らせてるんだよ

841 :川の名無しのように:2015/09/28(月) 05:39:20.49 ID:YyYxSLe2O.net
>>833
ここからさらに
ずーーーーーーーーーっと変動なし
こんなことあるんだね

842 :川の名無しのように:2015/09/29(火) 13:28:55.66 ID:WuZKR0Qa0.net
>>836
むしろたいしたダムではないことが、スレの賑わいの原因なんだよな。

宇連ダムは大きなダムではないし、集水面積も小さい。
一方で豊川用水の需要は旺盛で、とくに需要の多い夏場に雨が降らなければ
宇連ダムは20日と持たず空になってしまう計算だ。

この間まで満水だったのに、あっという間に貯水率が激減している、
こんなドラスティックな変化が起きるダムはそうそうないだろう。
この夏も、大島ダムや佐久間ダムの助けでなんとか凌いだってとこだし。

843 :川の名無しのように:2015/09/29(火) 15:44:02.65 ID:fQ/fJPkt0.net
佐久間くんがいなけりゃ今年も干からびてたね

844 :川の名無しのように:2015/09/29(火) 19:55:51.94 ID:X9YUzzoB0.net
宇連ダムは元々天竜川水系に頼りっぱなしだし・・・

845 :宇連神君臨:2015/09/29(火) 22:47:01.62 ID:tmXTLozY0.net
いわゆる出来損ないでも、なんかほっとけないダムってことね

846 :川の名無しのように:2015/09/30(水) 00:55:46.98 ID:GsPoSlbZ0.net
佐久間湖には愛知で降った雨が流れ込んでるから戻してもらうのは当然

847 :川の名無しのように:2015/09/30(水) 05:17:00.37 ID:GEW43ov60.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/09/30 05:00 - 28248 0.60 - 99.3%

なんだかんだで皆、このダムが好きなど変態なんだね(ほっこり

848 :川の名無しのように:2015/09/30(水) 10:34:52.85 ID:5C9dSrEz0.net
昨日宇連ダムの話が出た
今年は変な天候だったよね宇連ダムも満水だしなんか変な感じ
いいことだけど何かおかしい感じ
こんな感じな東三河人の会話

849 :川の名無しのように:2015/10/01(木) 04:46:52.03 ID:XnzmX0gMO.net
おはよー
いま見たら微妙に減ってたよ。何日ぶりの変動だろう?
じゃあ、おやすみなさい

850 :川の名無しのように:2015/10/01(木) 08:58:04.20 ID:Vzl58bqB0.net
結局一ヶ月ずっと満水だったんだななんたる椿事

851 :川の名無しのように:2015/10/01(木) 17:07:53.01 ID:aYDYgEZn0.net
また、雨だ。貯水率が元に戻るな・・・

852 :川の名無しのように:2015/10/01(木) 17:49:59.47 ID:2Y4qTJ1Z0.net
天の恵みである満水を喜んで下さい

853 :川の名無しのように:2015/10/01(木) 20:20:06.80 ID:4W0I3oKE0.net
ずーーーとカレーうどんだな

854 :川の名無しのように:2015/10/01(木) 21:07:51.05 ID:aYDYgEZn0.net
豊橋カレーうどんは豊橋がうどん好きと言うより
B級グルメ目当ての商売に過ぎないから・・・

855 :川の名無しのように:2015/10/02(金) 00:06:48.66 ID:gVEKn8V20.net
豊橋はうどんより蕎麦だろw

856 :川の名無しのように:2015/10/02(金) 02:18:42.17 ID:6ksfLt+Q0.net
アケゲ速報 売国企業 詐欺サイト 自作自演 逮捕 マルチ商法 無断転載 民主党支持

857 :川の名無しのように:2015/10/02(金) 05:45:38.97 ID:/XHwjiVf0.net
2015/10/02 05:00 - 28317 29.37 - -
2015/10/02 04:50 - 28328 22.49 - -
2015/10/02 04:40 - 28340 33.09 - -
2015/10/02 04:30 - 28340 33.09 - -
2015/10/02 04:20 - 28340 34.98 - -
2015/10/02 04:10 - 28340 34.98 - -
2015/10/02 04:00 - 28328 21.46 - -
2015/10/02 03:50 - 28317 26.73 - -
2015/10/02 03:40 - 28305 22.10 - -
2015/10/02 03:30 - 28294 19.49 - -
2015/10/02 03:20 - 28282 3.20 - -
2015/10/02 03:10 - 28271 2.15 - -
2015/10/02 03:00 - 28271 2.11

ちっ寝込みを襲ったのに満水にさせてくんねー
オートメーションには勝てないのか...

858 :川の名無しのように:2015/10/02(金) 09:03:37.84 ID:64J8gW/v0.net
カレーうどんは二橋だ
矢作川水系でスマソ

859 :川の名無しのように:2015/10/02(金) 23:21:04.54 ID:/f8ar7qQ0.net
ここのトコずっと、クレストゲートからの放流が観察できる様子。
俺達の知ってる宇連ダムじゃないみたいだ・・・

貯水率は100%にならなくても、実質満水状態だね。

860 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 00:11:45.71 ID:GTIkPEoyO.net
宇連ダムはちっちゃいから満水にならないように用心してるんですか?

861 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 00:30:41.24 ID:Q2PnYcM10.net
個人的には設楽ダムより福岡や沖縄みたいな海水淡水化プラントにしてくれた
ほうが良かったと思う 雨が降らなければダム作ってもあんまり意味ないしな
コストがかかるのかもしれんが昔ほどコストも今は抑えれるはず 無尽蔵にある
海水のほうが安心できる 太平洋側だから処理して残った高濃度の塩分捨てるのも
簡単だろ

862 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 00:51:37.52 ID:BSwqMm/r0.net
>>836
このスレに愛知県民が多いからではないか?

863 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 15:26:47.32 ID:QHINNTUC0.net
>>862
そりゃそうだろw
それだけじゃスレが伸びる理由にはならんよ

864 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 20:37:59.16 ID:fgG+86fe0.net
減りやすく増えにくいダムだからねー

865 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 20:58:12.54 ID:jMD6P9BJ0.net
折角なんで宇連ダムのクレスト放流を見てくるか

866 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 21:10:13.02 ID:fUhNMPJs0.net
>>861
水道代が数十倍になるがそれでも良いのか?

867 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 23:37:31.39 ID:VRv0jBr90.net
>>863
ダム版の愛知県民率が高いから、ではないか??

868 :川の名無しのように:2015/10/03(土) 23:52:44.53 ID:Zissafwu0.net
まぁ、ダム板がそもそも過疎板で
騙されて飛ばされる先のメッカだからな

869 :川の名無しのように:2015/10/04(日) 01:07:10.62 ID:ksuMt2PC0.net
>>867
結果的にそうなってるかもしれんが、
水不足の懸念があって、貯水率の変動が激しいダムは
他にあんまりないからってのが理由だろ

870 :川の名無しのように:2015/10/04(日) 05:47:50.06 ID:3qZqBujxO.net
そしてまたもや変動無し。

逆に怖くなるわ。

871 :川の名無しのように:2015/10/05(月) 16:54:28.84 ID:mhXiwY650.net
>>870
この季節になると、豊川用水の需要が激減する
夏は20m3/s以上の需要があるが、昨日はたったの5.5m3/s
ダム補給しなくても、河川自流で十分対応できる

872 :川の名無しのように:2015/10/06(火) 00:48:53.18 ID:u0WD50elO.net
そうか。もう安心の時期か。一年早いなぁ。

873 :川の名無しのように:2015/10/06(火) 08:16:35.85 ID:flCNuXnQ0.net
そんなことではスレが落ちてしまうではないか(´;ω;`)

874 :川の名無しのように:2015/10/07(水) 03:41:48.75 ID:hSvlc18w0.net
こんなに長期間満水だと、堤体がふやけちゃわないか心配…

875 :川の名無しのように:2015/10/08(木) 03:51:01.34 ID:BnDwSaxBO.net
>>873
自分も心配だからどうでももいいことを書きつつ保守してる。

876 :川の名無しのように:2015/10/08(木) 05:47:28.59 ID:Vz1WpIVY0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/10/08 05:30 - 28248 0.60 - 99.3%

877 :川の名無しのように:2015/10/09(金) 02:00:50.06 ID:diIWx+LuO.net
>>876
そういえば今年は台風こないで終わるのかな

878 :川の名無しのように:2015/10/09(金) 08:34:01.22 ID:25NU8Zkn0.net
この辺にも来てはいたけどな
関西だか関東だかの方が酷くて、この付近は全く台風っぽくなかったけど

879 :川の名無しのように:2015/10/09(金) 17:02:52.90 ID:U2f6xQI70.net
渥美半島かすめた台風あったが茨城の洪水でマスコミ的にはなかったことになった

880 :川の名無しのように:2015/10/11(日) 02:00:21.99 ID:wTqCyeQ/O.net
渥美に台風きたこと忘れてたよ。

宇連ダム微妙に減ってた。でも、いま雨降ってるから心配ないね。

881 :川の名無しのように:2015/10/11(日) 17:39:52.41 ID:I7nyhEWY0.net
テレ川累加雨量41.0o

結構降りましたね

882 :川の名無しのように:2015/10/15(木) 05:58:08.37 ID:gzqFGeNtO.net
今年は連れ台風だねぇ

ダムが平和だと台風への興味が湧かない自分にびっくりだ

883 :川の名無しのように:2015/10/16(金) 06:15:02.43 ID:+fTGOY1x0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/10/16 06:00 - 28191 0.51 - 99.1%

まだまだ安泰

884 :川の名無しのように:2015/10/16(金) 15:38:13.57 ID:UXNR74ZQO.net
平和だ

885 :川の名無しのように:2015/10/18(日) 18:27:09.82 ID:5vWSRAAf0.net
宇連ダムでダムカード売ってました

886 :川の名無しのように:2015/10/20(火) 06:45:13.40 ID:mPeZn91E0.net
貰ったことないけどダムカードって有料なんだ
幾らくらいするの?

887 :川の名無しのように:2015/10/20(火) 11:17:16.06 ID:A9FW7ypMO.net
今の貯水量なら問題ないとはいえ、今月の降水量少な目だな
先を考えると少し心配

888 :川の名無しのように:2015/10/20(火) 11:34:35.89 ID:05y1+Yv20.net
>>886
ダムカードは無料だぞ?
管理棟で売ってるのなんて見たことないよ。

ネットで取引してる奴らはいるみたいだけども。

889 :川の名無しのように:2015/10/22(木) 07:29:03.65 ID:3T8V0yixO.net
あら、貯水量減ってるわ。
車も汚れてきたし、ひと雨欲しいかな。

890 :川の名無しのように:2015/10/22(木) 10:40:35.76 ID:+VoB+qVe0.net
 さ あ も り あ が っ て ま い り ま し た

891 :川の名無しのように:2015/10/22(木) 16:21:21.02 ID:31GVa2HLO.net
ファミマがサークルKを買収し来年まつまでにファミマになるらしい
おいら生粋の愛知県民だけどサークルKって日常の風景の一部なんだよなぁ
寒い冬にあの暖かいネオンを見ると心がほっこりするんだがなぁ
シェリエドルチェ 焼き鳥 おでん 釜だしプリン 好きなんだよなぁ さみしいなぁ

ココストアの店内調理弁当 パン ばくだんおにぎり 愛おしいなぁ
九州のエブリワンもココストアグループでパンやお弁当調理していて美味いんだけど消滅かぁ
Kもサンクスもココもエブリワンも全てファミマになっちゃうのか 哀しいなぁ
am/pmがファミマになった時も弁当を無慈悲に消滅させて切なかったけど ファミマは無慈悲だなぁ

892 :川の名無しのように:2015/10/22(木) 20:23:49.36 ID:vnHc8GGO0.net
サークルK無くなるのか。宇連ダムが無くなるよりずっとましだ。

893 :川の名無しのように:2015/10/22(木) 21:05:50.53 ID:UjBHa2L10.net
最近、自宅周辺でサークルKの新規出店が目立つけど大丈夫なのかね

894 :川の名無しのように:2015/10/23(金) 07:09:55.04 ID:RsIPdsPPO.net
サークルK宇連ダム店を是非とも

895 :川の名無しのように:2015/10/23(金) 16:19:21.85 ID:sozxdLqk0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/10/23 16:00 - 27032 0.00 - 95.1%

まだ90%越なのに早くもザワつくなんて皆さん気が早すぎですよ

896 :川の名無しのように:2015/10/24(土) 10:37:06.17 ID:l69Nx2140.net
3ヶ月予報はこの冬は雨多い 
来年の梅雨の6月まではもう大丈夫だろ

897 :川の名無しのように:2015/10/25(日) 05:59:03.33 ID:blnzj3fiO.net
風が強いね。ダムの水も小波かな。

898 :川の名無しのように:2015/10/25(日) 18:57:10.13 ID:klwNrFTs0.net
晴れが続くと心配になるもんだ。

899 :川の名無しのように:2015/10/25(日) 20:02:24.15 ID:Lpf1M8me0.net
>>898
火曜日に降るでよ

900 :川の名無しのように:2015/10/26(月) 06:17:39.67 ID:Yi1Bt802O.net
>>895
律儀に減るダムだから怖いざんすよ

901 :いつもの携帯低画質:2015/10/27(火) 19:13:10.60 ID:7uPQe6zR0.net
今月もツーリングに出かけて、帰りに宇連ダムに寄ったのだけど、
山では夕方に雲が広がってしまって、微妙な写真しか撮れなかった。
なんだか季節感がないなぁ・・・。

http://imgur.com/J7jutUG   夕方16:00前くらい。雲が出てて残念なことに・・・
http://imgur.com/0bZnAf0   風は殆どない、けど、気温は14℃くらいとちょっと寒い。
http://imgur.com/MJfG1T9   堤体。対岸を見ると、満水ではないのが判る。
http://imgur.com/BNJpBMV  最近微妙に貯水率が減ってる原因。利水放流してる。

http://imgur.com/KtkZX49  今月のおまけは良いネタがなかった。夕暮れの浜名湖でお茶を濁してみる・・・

↓過去分はこちら↓
>>324 5月分
>>382 6月分
>>608 7月分
>>751 8月分
>>819 9月分

半年続くとは思わなかった。冬は・・・休んでもいいよね?

902 :いつもの携帯低画質:2015/10/27(火) 19:21:47.54 ID:7uPQe6zR0.net
うぅ・・・ゴメンナサイ。
http://imgur.com/ の微妙な仕様変更に慣れてなかったデス・・・

http://imgur.com/J7jutUG.jpg 
http://imgur.com/0bZnAf0.jpg  
http://imgur.com/MJfG1T9.jpg  
http://imgur.com/BNJpBMV.jpg  

http://imgur.com/KtkZX49.jpg  

903 :川の名無しのように:2015/10/27(火) 20:18:35.59 ID:FvN1fzWm0.net
>>902
いつもありがとー
また来年も気が向いたらUPよろー

904 :川の名無しのように:2015/10/27(火) 20:40:57.05 ID:IcR27OK50.net
ダムの撮影は微妙なくらいの曇り空がいいな
まして、これからは日の当たる時間が短くなって、夕方に
なると影で暗くなったり、堤体がすっぽりかぶったりするね

905 :川の名無しのように:2015/10/28(水) 04:51:19.41 ID:J75k895lO.net
>>902 ありがとう
半年間お疲れさまでした!貴方のおかげで宇連ダムに親しみがわきました。
なんか冬場も様子伺いに行っちゃいそうな気がしないでもないw

これからも楽しいツーリングライフを送ってくださいね!

906 :いつもの携帯低画質:2015/10/28(水) 07:59:44.15 ID:axIGKocg0.net
なんだかもう次は来年、みたいな流れになっちゃってるトコ、申し訳ないんだけど、
紅葉を狙って11月に、もう一回は行くつもりだったり・・・

例年通りなら、宇連ダムの紅葉は11月中旬〜なので、
興味のある人は、この機会に出かけてみると良いですよん。

川合のサークルKで肉まん買って、宇連ダムで食べるとかお薦め!

907 :川の名無しのように:2015/10/28(水) 09:19:31.29 ID:qEzHXyNJ0.net
毎月貼ってくれて有難うございます

12-2月ぐらいがお休みですかね?
期待していますが無理の無い範囲で頑張って下さい

908 :川の名無しのように:2015/10/31(土) 07:09:01.13 ID:wpPJDWr+0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/10/31 06:50 - 25576 0.17 - 89.9%

909 :川の名無しのように:2015/11/02(月) 06:43:54.81 ID:cRUDA3BoO.net
順調に減ってる〜。
今日は久しぶりの雨だけど、加湿して終わりかな?

910 :川の名無しのように:2015/11/02(月) 06:50:40.67 ID:cRUDA3BoO.net
いまごろだけど>>906
早とちりしちゃったよ。またよろしくお願いします!

911 :川の名無しのように:2015/11/04(水) 21:43:45.11 ID:eF20TBKw0.net
そろそろ紅葉シーズン

912 :川の名無しのように:2015/11/06(金) 05:15:43.93 ID:MojQG/u+O.net
後輩が新城ラリーを見にいったそうだ。モリゾウさん一度会ってみたいわ〜。

ついでにダム見てきてくれたら良かったのに。

913 :川の名無しのように:2015/11/06(金) 21:44:31.31 ID:WyJfYX6p0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/11/06 21:30 - 24448 0.00 - 86.0%

914 :川の名無しのように:2015/11/07(土) 06:21:43.25 ID:jym0hU+EO.net
>>913 いつもありがとう

こんだけ暖かいと雨がくるかな

915 :川の名無しのように:2015/11/11(水) 04:42:18.62 ID:sh+KY9M3O.net
ジリジリ減ってます

916 :川の名無しのように:2015/11/12(木) 06:53:55.52 ID:aWAuuBOA0.net
エルニーニョの影響で今年の冬も太平洋側は雨多めって言ってた

917 :川の名無しのように:2015/11/13(金) 21:38:41.70 ID:GVio/1xq0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/11/13 21:20 - 24630 0.60 - 86.6%

918 :川の名無しのように:2015/11/13(金) 22:45:33.78 ID:xywJhitP0.net
大島ダムウォーク
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/topics/151128walkchiarshi.pdf

919 :川の名無しのように:2015/11/13(金) 22:56:28.03 ID:cA0fbLHm0.net
>>917
>>895
なんでこのペースで減るのか・・・・・・
何に水使ってるんだろ

920 :川の名無しのように:2015/11/14(土) 11:36:10.90 ID:fKqwgfDO0.net
>>919
20日で10%程度だろ?
真夏なら空になるよ。

921 :川の名無しのように:2015/11/14(土) 16:46:25.54 ID:q2Za/Zku0.net
宇連が本気出せば1日2%減ですねー
20日あれば40%くらいかな
今年はど安定の年で良かった

922 :川の名無しのように:2015/11/15(日) 02:45:48.62 ID:XffIQoFvO.net
どの本気なんですか?

923 :川の名無しのように:2015/11/15(日) 07:17:16.79 ID:dupPv2FZ0.net
真夏の本気で3.5%減/日の時もある

924 :川の名無しのように:2015/11/15(日) 10:09:41.68 ID:qaQMHol30.net
>>923
盛り過ぎ、ソースは

ここ数年の最大値でも2013年5月末のこれがMAX
ttps://gyazo.com/7e0d1c27fc5143430fd11648877bebe9

925 :川の名無しのように:2015/11/15(日) 11:02:07.34 ID:fazbukTv0.net
>>924
単純に計算すればいいだけだと思うけど、
放流量が20m3/sだと、一日で20m3/s×3600s×24h = 1728千m3になる。
これって、宇連ダムの貯水量の6%に相当する
夏場はこれぐらいの放流はある

みんな流入量ばかり見てるけど、放流量も見ようよ
毎日の平均値なら、豊川用水のサイトにあるから

926 :いつもの(ry:2015/11/15(日) 17:49:17.25 ID:tICU1fFG0.net
午後から時間が取れたので、宇連ダム行ってきた。
日陰は路面がまだ乾いてなくて、濡れた落ち葉の上が滑ること滑ること・・・

ダム周辺の紅葉は、@1週間〜10日後くらいが見頃ぽい。
2週間後だと、銀杏あたりの葉が残ってるかどうか怪しいかな?

ダム周辺を散策するには一番良い季節だと思うので、
現地に行こうという奇特な人は参考にどぞ。
午後よりは午前中がお薦めです。

927 :川の名無しのように:2015/11/15(日) 22:21:11.15 ID:csRpBXU20.net
>>926
午後より午前の方がオススメって、
理由はどのあたりにある?
空気が清んで綺麗に見えるとか?

928 :川の名無しのように:2015/11/15(日) 23:05:17.66 ID:tICU1fFG0.net
>>927
宇連ダムは鳳来湖の東側にあるので、ダムを正面から眺めたり、
堤体から鳳来湖を眺めるときは、西を向くことになります。

ということで、太陽を背にできる午前中のほうが、
ダムや湖面、山並みに日が当たって、綺麗に見えるかと・・・

929 :川の名無しのように:2015/11/17(火) 07:03:23.06 ID:+dd0aBbW0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/11/17 06:40 - 25095 0.31 - 88.3%

今日は休みで近くまで行くので初の宇連ダム生観測してくる予定・・・雨降らないよねー

930 :川の名無しのように:2015/11/17(火) 19:21:14.63 ID:d+Txpfxb0.net
明日の夕方以降少しまとまった雨予想になってる
まあわからんんけど

931 :川の名無しのように:2015/11/18(水) 20:36:43.30 ID:BF0nELgD0.net
昨日の宇連さん
https://gyazo.com/231ea7e68b2eee26417795bc706c11b6

大島さん
https://gyazo.com/a7e11cbdba1473052d7163688cc06501

不鮮明な画像ですいません
狸に出会ったり、トンネルの中にスズメバチの巣が放置されてたり
初めての宇連ダムでしたがとても面白かったです
ちなみに紅葉はもう少し先みたいですね

932 :川の名無しのように:2015/11/18(水) 23:19:58.63 ID:uE26fNYv0.net
情報込みで画像をうpしてくれる人が増えると嬉しい
宇連ダムと共に大島ダムもメジャーになってくれないとね
設楽ダムが出来たら、存在が霞んでしまいそうだし

933 :川の名無しのように:2015/11/19(木) 01:27:48.65 ID:IeZpKNiRO.net
>>931
画像が見れないや。残念。

雨はけっこう降ったみたいですね。二桁流入とか久しぶり〜

934 :川の名無しのように:2015/11/20(金) 21:14:27.47 ID:8YhXyzZH0.net
画像見れる
自分も久々に宇連大島行って見よう

935 :川の名無しのように:2015/11/20(金) 22:07:38.55 ID:9mmFey/T0.net
去年より暖かい日が多くて、この連休も紅葉には微妙に早そう・・・
でも、最近はすっきり晴れる週末は貴重だし、明日あたりは行ってみるのもアリだね。

936 :川の名無しのように:2015/11/20(金) 23:34:45.77 ID:Ws62XGkm0.net
大島ダム・ウォーク来週だね
大島ダムの内部を見学できるシークレットツアーあるってさ
詳細は>>918

937 :川の名無しのように:2015/11/24(火) 05:35:46.41 ID:BmV6CzIS0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/11/24 05:20 - 26965 0.62 - 94.8%

ほぼほぼ満タンです♪

938 :川の名無しのように:2015/11/27(金) 07:16:52.40 ID:6507b+3DO.net
ほぼほぼ満水ですか。しとしとよく降ったもんですね。

しかし寒い。宇連ダムのあたりはもっと寒いんだろうなぁ。

939 :川の名無しのように:2015/11/27(金) 20:10:05.17 ID:ixoyDbeV0.net
今年は暖かい日が続いたり、雨が多かったり、いきなり寒くなったりで、
広葉樹も綺麗に紅葉せずに、葉が散り始めてるとかいう情報が・・・

ともあれ、明日は宇連ダムに出かけて、11月分を回収してきます。

っと、書き込みついでに一言。
この週末に、自分も宇連ダムまで出かけてみよう、という方へ。

最近、山で警察にサインをおねだりされている車やバイクを、良く見かけます。
R151も例外ではないので、くれぐれもスピードにはご注意を。。。

940 :いつもの携帯低画質:2015/11/28(土) 20:39:35.82 ID:OkLIRz4r0.net
予告通り出かけてきたので、11月分をうp。
天候不順のせいか、今年のダム周辺の紅葉はちょっと期待外れぽい。
とはいえ、風も穏やかで日差しも暖かく、気持ちの良い一日でした。

http://imgur.com/mMoa19X.jpg  管理棟駐車場より宇連ダム。逆光だけど・・・。
http://imgur.com/dJW7kxm.jpg  いつもの構図。
http://imgur.com/boK4IG2.jpg   堤体から。鳳来湖の反対側。あまり秋っぽくないような?
http://imgur.com/T5zr66n.jpg   屏風岩。紅葉は・・・殆ど染まってないですね・・・。
http://imgur.com/VBYBHFZ.jpg  鳳来湖キャンプ場を対岸から。

↓過去分はこちら↓
>>324 5月分
>>382 6月分
>>608 7月分
>>751 8月分
>>819 9月分
>>902 10月分

あとでおまけをうpします。

941 :いつもの携帯低画質:2015/11/28(土) 23:30:26.50 ID:OkLIRz4r0.net
おまけ。

http://imgur.com/5h3bmBY.jpg  川合の諏訪神社。赤/黄/緑。銀杏はもう散り始めてた。
http://imgur.com/c0VHPab.jpg  南天と↑の椛。椛はまだ綺麗に染まってない。
http://imgur.com/ZuvePZZ.jpg  バイクの前に飛び出してきた、鳳来湖キャンプ場の鶏。(ΦωΦ)ウフフ
http://imgur.com/cN4JalQ.jpg  夕暮れの浜名湖。帰って晩御飯の支度。

なんとなしに過去スレ覗いてきたら、一昨年の11/27に、初めて写真うpしてた。
毎月うpしていたワケではないけども、もう2年にもなるんだな・・・

942 :川の名無しのように:2015/11/29(日) 04:33:08.23 ID:cr/utyRsO.net
>>941
ありがとう〜!
ここ数日どさむかったけど、ヲチ日和だったんだ。よかったよかった。

で、あの・・・ニワトリ・・・いや、なんでもない。

943 :川の名無しのように:2015/11/29(日) 05:40:19.66 ID:ZAwnrtrU0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/11/29 05:20 - 26931 0.10 - 94.7%

>>940乙したー
イチョウの木がとても綺麗ですねー

944 : 【吉】 :2015/12/01(火) 22:19:57.91 ID:v6lEhlYQ0.net
師走

945 :川の名無しのように:2015/12/05(土) 13:09:00.57 ID:L760Uha60.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/12/05 12:50 - 26081 0.00 - 91.7%

946 :川の名無しのように:2015/12/07(月) 06:23:29.35 ID:6RRmyPBQO.net
宇連ダムの神様、私の鼻水とめてください。

947 :川の名無しのように:2015/12/10(木) 20:51:05.11 ID:xgLs+wgk0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/12/10 20:30 - 25171 0.20 - 88.7%

948 :川の名無しのように:2015/12/11(金) 01:45:40.81 ID:jIYRJZxK0.net
降っているね

949 :川の名無しのように:2015/12/11(金) 09:06:29.49 ID:gB8XmpDa0.net
今現在総雨量約90ミリ もうちょっとで100ミリ超える
かなり良い雨だけど今年最後のまとまった雨かな

950 :川の名無しのように:2015/12/11(金) 16:35:30.80 ID:gB8XmpDa0.net
107ミリ降った とりあえず来年の春先までは大丈夫だな

951 :川の名無しのように:2015/12/11(金) 19:54:45.43 ID:MIcoxylF0.net
昨夜の暴風で紅葉することなく落葉となっちゃったかな

952 :川の名無しのように:2015/12/14(月) 05:34:45.40 ID:GU/4SiU1O.net
また安心の貯水量になりつつある。平和だ。

953 :川の名無しのように:2015/12/15(火) 06:08:21.90 ID:8BjwEbzG0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/12/15 05:50 - 27857 0.00 - 98.0%

満水です

954 :川の名無しのように:2015/12/23(水) 05:36:48.25 ID:BpXsny8CO.net
何事もなく年を越せそうでなにより

955 :川の名無しのように:2015/12/23(水) 06:15:31.47 ID:wzPR/77U0.net
本日の豊川用水【千m3(%)】 : 平成 27 年 12月 22日 0 時現在
27,524(96.8)

今年は安定してましたね

956 :いつもの携帯低画質:2015/12/25(金) 20:35:32.03 ID:PwEA4eHB0.net
年末も宇連ダムは安泰ということで、スレも賑わってないね。
予告通り今月から、宇連ダム参りはお休みしてるけど、何もナシってのも寂しいので・・・

[2014/11月]
http://imgur.com/fSRISFa.jpg   いつもの
http://imgur.com/84YvZAh.jpg  屏風岩1
http://imgur.com/8XgRrnC.jpg  屏風岩2
http://imgur.com/n123vo4.jpg   湖岸から1
http://imgur.com/D2dkEUA.jpg  湖岸から2
http://imgur.com/yo0E8ZM.jpg  対岸より鳳来湖キャンプ場
http://imgur.com/u6dMS5H.jpg  川合集落/諏方神社の紅葉

今年は紅葉が残念だったので、去年の宇連ダムの紅葉をば・・・
>>940->>941 と比較してみると、結構違うかも。

957 :川の名無しのように:2015/12/26(土) 20:03:58.48 ID:l1d+ZIlb0.net
今年も一年、お疲れ様っした〜

958 :川の名無しのように:2015/12/27(日) 08:23:04.56 ID:Acqul96t0.net
今年はここだけでなく全国的に水不足の話を聞きませんでしたね。

959 :川の名無しのように:2015/12/27(日) 10:58:19.49 ID:RT9PFCGo0.net
秋田県の一部で渇水があったよ

960 :川の名無しのように:2015/12/28(月) 14:57:14.18 ID:HbAeGOir0.net
今朝のNHKの番組で、「豊川の豊かな水で・・・」と言ってたけど
いやいやいやとちょっと突っ込みたくなった(´・ω・`)

961 :川の名無しのように:2015/12/30(水) 08:58:08.44 ID:UScuzNShO.net
ちょっと早いけど
宇連ダムさんも皆さんも、よいお年をお迎えください。

>>956 一年間ありがとうございました!

962 :川の名無しのように:2015/12/31(木) 02:39:47.02 ID:kFTI+Noo0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2015/12/31 00:10 - 26875 0.22 - 94.5%

無事に年越しですねー来年もよいお年を〜♪

963 :宇連神:2016/01/01(金) 15:22:37.87 ID:x88C8SLL0.net
皆の集
明けましておめでとう。

今年もよろしく。

964 :川の名無しのように:2016/01/02(土) 05:12:08.34 ID:astNSM1iO.net
神様も皆様も
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しく御願い申し上げます。

今年の貯水ぶりはどんなになるかなー?

965 :川の名無しのように:2016/01/07(木) 21:44:25.74 ID:yD1ohYEg0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2016/01/07 21:30 - 25849 0.23 - 90.9%

今年も安泰な年でありますように

966 :川の名無しのように:2016/01/14(木) 21:48:29.75 ID:T9CHTge20.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
016/01/14 21:30 - 24684 0.00 - 86.8%

967 :川の名無しのように:2016/01/15(金) 02:31:52.62 ID:emGBoh8b0.net
保守。最近雨ふらないね。

968 :川の名無しのように:2016/01/17(日) 07:03:12.32 ID:9fftBTSo0.net
今日の夜から雨予報

969 :川の名無しのように:2016/01/18(月) 06:47:24.90 ID:2boDKvuF0.net
台風みたい

風はいらんちゅーの

970 :川の名無しのように:2016/01/18(月) 07:04:29.18 ID:wkIN9uSy0.net
そういえば今年、初降雨かな
最近降らないから助かるわ

971 :川の名無しのように:2016/01/20(水) 06:38:00.59 ID:q53wo6RY0.net
雪すげー!
新城はもっと凄いんだろうな!

972 :川の名無しのように:2016/01/23(土) 09:42:43.66 ID:i1aSntP60.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2016/01/23 06:10 - 24223 0.00 - 85.2%

-5℃くらいじゃ湖面は凍結しないかなー

973 :川の名無しのように:2016/01/24(日) 12:58:19.26 ID:mAGTAwsp0.net
>>972
高遠の美和湖は凍ってるのみたよ

974 :川の名無しのように:2016/01/29(金) 06:59:45.64 ID:ZZ53oYpd0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2016/01/29 06:40 - 23150 0.24 - 81.4%

平和過ぎて過疎ってます

975 :川の名無しのように:2016/01/29(金) 09:31:38.40 ID:hKV9CEaJ0.net
天気悪いし観光シーズンでもない閑散期だからな

976 :川の名無しのように:2016/01/29(金) 13:45:08.18 ID:t2BqEcW+0.net
2016年(平成28年)2月13日 : 浜松いなさJCT - 豊田東JCT間 開通

新城IC〜宇連ダム 約20Km 車で30分

977 :川の名無しのように:2016/01/29(金) 19:50:54.29 ID:Hy7iQ4MT0.net
三遠南信道をお忘れなく

978 :川の名無しのように:2016/01/29(金) 20:07:18.26 ID:bmAtf7qT0.net
三遠南信道の鳳来峡IC〜宇連ダム 約3.3Km 車で7分
名古屋方面から行く場合でも新東名でも新城ICじゃなくて浜松いなさJCT経由の方が速そうだ

979 :川の名無しのように:2016/02/05(金) 03:52:31.42 ID:tt4RTg8p0.net
安定してますね〜

980 :川の名無しのように:2016/02/05(金) 06:32:49.75 ID:HLs+Vg9y0.net
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2016/02/05 06:00 - 25040 2.04 - 88.1%

平和でなによりです

981 :川の名無しのように:2016/02/05(金) 21:09:41.16 ID:Hx10SZL40.net
平和でなにより
でも静かで寂しいw

982 :川の名無しのように:2016/02/07(日) 11:28:43.49 ID:1NWIsqNK0.net
例年ダムは春の雪解け水も貴重な水源になっていると聞く。
今年は宇連ダムをはじめ各地のダムは大丈夫?

983 :川の名無しのように:2016/02/08(月) 10:23:38.99 ID:EgCdfk9p0.net
>>982
矢作は第一工事してるせいか第二がタップンタプン

984 :川の名無しのように:2016/02/08(月) 10:30:27.41 ID:/GAHn8/y0.net
>>982
大雑把な話だが、雪が降るような東日本は雪解け水をアテにして、西日本は梅雨の長雨と台風をアテにしてる

985 :川の名無しのように:2023/06/04(日) 20:38:56.31 ID:U0dfmewMJ
多様性を認めて包摂的カ゛━だのGχガ―だの脱炭素カ゛−だの嘘八百ほさ゛いてる西村康稔って野球少年た゛ったそうた゛し.ト−キョ−五輪て゛は
改めてスポ−ツか゛麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒バ力ひき逃げ差別主義猥褻セク八ラJκレヰプ地球破壊の人類史上最惡の犯罪者生産システム
と証明されたわけだか゛,こいつはアホ晋三同様クチがウマヰっぽいた゛けて゛論理性もクソもない中身空っぽのハ゛力た゛から騙されないようにな
要するに示談屋とかやってたらしい囗八丁ルフィなんかと紙一重ってわけだが.とにかくこの税金泥棒は、価値生産できる者が妬ましくて
憎くて潰したくて仕方か゛ないから都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機飛は゛しまくって石油無駄に燃やしまくって
工ネ価格暴騰させなか゛ら原発再稼働だのと平然と主張してクソ航空騷音によって知的産業が根絶やしにされた技術後進國の分際て゛審査する
から原發は安全た゛の唖然とするよな戯言ほさ゛いてみたり平穏な生活という人としての最低限の権利すら破壊して子か゛勉強する環境まて゛壊滅
た゛が.伊藤忠を視察した際『少孑化にも寄与する取り組みを応援していきたい』と公然と子の数を減らしたい本音を漏らしてて見直したそ゛!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTТрs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200