2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【namco】ナムコ総合スレ 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:20:13.01 ID:Gjoywm3D.net
前スレ
【namco】ナムコ総合スレ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1528535172/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:37:23.20 ID:NeM8hh25.net
>>1
スレ立て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:17:17.10 ID:KY6bLhAo.net
>>1
乙ガンダム

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 05:30:28.84 ID:28MISknz.net
>>1
乙姫のとっておきのおどり

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 07:27:09.08 ID:JIUjWBnl.net
>>1
1乙ダヨー、イッチにはローパーちゃんとの1日デート券を
進呈するから、ローパーちゃんの触手を使ってあんなけしからん事や
こんな贅沢な事をしても良いんダヨー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 07:55:45.50 ID:7k0nvNda.net
アニメのドルアーガであったようなネタか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 07:56:06.44 ID:7k0nvNda.net
>>1
えらい!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 11:09:01.18 ID:zTwSutiv.net
ナムコの映画に賭ける執念は何だったんだろうか
中村会長の意地?
未来忍者 ゲームとのマルチメディア企画なのにゲームは糞だったな
カブキマン  ミミズを食って変身するとか黒歴史
鉄拳      PS3ソフトのおまけで付いてきたな

ソウルキャリバーも映画になると聞いたが未だに出てないな
影の伝説は映画になったらしいが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 11:37:10.73 ID:CsnXArUN.net
ドルアーガ ならすぐ映画にしやすいのに…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 12:01:51.09 ID:gLgY7Ha3.net
海底宝探しモナー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 12:41:46.69 ID:NnFCzL4v.net
宝箱の出し方変えるだけなら毎年ドルアーガ出しやすいのに

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 13:12:41.63 ID:kn638dPD.net
映画化しやすいならやはりスプラッターハウスか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 14:58:33.62 ID:qnfwVfhi.net
一時期「日活」を所有していたし、中村社長は映画に興味あったんだろうな。
ゲームっぽい内容の低予算作品(ゼイラムみたいなの)を量産してほしかった。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 15:22:29.55 ID:fT+ZeqH+.net
ゲーム関係者が映画に手を出すのはフラグやぞ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 17:44:54.32 ID:ggkc3j2D.net
ゼイラムは俺はパス。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 18:38:31.40 ID:gb8Yexnz.net
>>14
FFの悪口はそのへんにして貰おうか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 18:57:07.89 ID:zTwSutiv.net
ロードオブドルアーガ
オプションの項目でフル画面が出来るじゃん

このゼビウスモドキが面白い
http://zakichi.ojaru.jp/menutml.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 23:15:57.19 ID:zTwSutiv.net
http://kakutei.cside.com/game/bcs.htm

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 08:47:45.94 ID:2+N0EHPP.net
>>17
確かに出来たな
オプションは弄らなかったんだが、すまんな
もうちょっとギルの動きがドラバス主人公みたいに機敏だと心地良いんだけど
ジェットブーツみたいなの取ったら早くなるんだろうか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 08:59:01.80 ID:Qbdgonz/.net
ジェットブーツみたいなのがあるのなら早くなるだろ
とりあえずMiLDモードで遊んどけ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 09:04:00.43 ID:Qbdgonz/.net
ドルアーガのアイテムの効果の知識が最低限必要だから予習するべき

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 10:45:42.10 ID:FTyRDSTv.net
ロウソクとるとローパーに火を着けれるだったね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:17:05.36 ID:B4PrJQht.net
レビテイトブーツは地面から浮いたまま移動出来る

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 08:38:58.66 ID:0eyBw+2T.net
そんなのあんの?
カイの冒険か?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 10:30:38.12 ID:FR9ppvOF.net
ドラえもんだね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 19:02:16.43 ID:0eyBw+2T.net
カイの冒険で、カイがフワフワ浮いてたからなあ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:31:03.41 ID:Gul7tG0T.net
だけど落とし穴には落ちてたような。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:41:16.30 ID:9MwlYiyn.net
最先端のロボット作りから最底辺のC級特撮映画作りに方針転換
企業イメージもポップでファンシーで未来的な物から既存の泥臭いものに変化

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:33:44.33 ID:ybeliwx6.net
企業イメージ
mとnを入れ替えただけでガッツリ放送禁止ワードやからなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 00:04:03.44 ID:o3xzaj9e.net
入れ替えるな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 00:47:55.70 ID:TBjO8wyH.net
アダルトゲーム出すときのブランド名でしょ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 01:11:49.33 ID:QjjWT/6C.net
'90年代後半当時にPS1のナムコミュージアムも終わりに差し掛かった頃に都内の量販店◯◯カメラとかに出向いてって
シリーズ6作が順に平積みで売られてるのを見るや、必ずVol.1のnと3のmとを入れ替えて並べるのが日課になってた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 10:24:33.66 ID:pjsU62PG.net
日課にするな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 10:47:41.53 ID:cVkfGsnJ.net
日課ウィスキー🥃

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 11:05:13.82 ID:jDTpd0cI.net
クソつまらないオヤジギャグが炸裂してる時点でこのスレの民度の低さが伺えるな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:29:32.23 ID:O32gsJM/.net
糞して寝ろw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:21:00.39 ID:2JcmJRcx.net
omecoミュージアムでないとしっくりこない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 20:06:21.85 ID:Mj2pyr9e.net
http://news.livedoor.com/article/detail/15763100/

縦画面じゃないのがイマイチだよな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 20:27:35.68 ID:YLVAZLhM.net
>>38
オリジナルのサウンドを再現するならば、画面も縦の方がよかったでしょうね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 20:52:26.59 ID:cItZ514Q.net
どうみても実用的じゃないからパス
アマゾンで販売しているギャラクシアンはちょいと欲しいと思った

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 21:40:55.44 ID:jV/XwrR9.net
ワイはつい懐かしくて、予約してこれを5種類全部買ったで
http://miki800.com/namco_arcade/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 06:10:28.80 ID:ZVF3kjHp.net
アーケード1upか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 08:32:07.48 ID:xOoifvrw.net
>>38
液晶画面をはめ込むだけなのになぜ縦画面で作れないのだろうね?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 10:46:56.49 ID:z0c3qtev.net
ソフトが過去作の使いまわしなんじゃね?
開発ソフトがFCベースとか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 13:21:58.68 ID:1hnENl7L.net
PS版ナムコミュージアムも横長だったな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 13:22:57.29 ID:ZVF3kjHp.net
>>45
あれは縦にも回転できるからな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 15:38:30.78 ID:oTYY9Mz8.net
RGB入力モニタ買って縦画面でやった思い出

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:19:43.67 ID:xOoifvrw.net
>>45
PSは家庭用TVに繋ぐのが一般的だから

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 16:22:18.68 ID:xOoifvrw.net
>>47
昔FC版の横長ゼビウスに失望して基板とRGBモニターとコントロールBOX買った

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 18:05:51.17 ID:BJDqmu7m.net
>>49
私も基板買ったぜ。
今も持ってる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 18:16:36.31 ID:z0c3qtev.net
同じく
当時はRF端子のTVで遊んでたから苦労したw
未使用のDipを全て立ち上げると難易度が高いゼビウスがプレイできた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 18:26:32.86 ID:+stZbUp6.net
みんな、お金あるなぁ。裏山。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 18:33:58.20 ID:z0c3qtev.net
飲食店で時給580円のバイトで頑張って溜めたんだぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 19:51:15.07 ID:e00eJZ3k.net
ゼビウスの基板は5000円だったぞ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 23:41:25.09 ID:/6Lq79QV.net
FC現役の時代にゼビウス基板が5000円なワケないじゃん。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 01:02:01.00 ID:v01sdfms.net
ファミコン現役時代にゼビウス基板買われたあなたがたは今おいくつなのですか?
50は過ぎてらっしゃるかと思うのですが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 02:10:27.40 ID:V1rcWhzg.net
そんなフカシ真に受けるなよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 02:10:44.02 ID:bQprSZpl.net
>>55
ゼビウスの基板を購入したのは
1988年頃で、本当に5000円だった。
同じ頃にリブルラブル、マッピー、
ニューラリーX、パックマンも
5000円で購入した。
購入したのは当時ゲーメストに広告を
出していた東京・立川のAという業者で
中古テーブル5000円に新品の
ツインコンパネを15000円で付けて
貰った。友人と車で取りに行ったよ。
他に購入したのはバブルシステムの
グラディウス3万円、
ワンダーモモ(システム86)6万円と
システム86用の源平闘魔伝ROMが
18000円。
大魔界村の基板を20万円で購入した
お客さんもいたそうだが、社会人でも
入社3年目の私にはそこまでの勇気は
なかった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 07:35:20.07 ID:BQ7kME4P.net
そのかわり
RGBモニターとかが高かった時代だね
システム2を新品で11万で購入したが数年後に3,000円で売られていて嫌になったw

数年前までミスタードリラー2が1000円で売られてたじゃん

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 08:45:23.09 ID:el/RS8Pr.net
ゼビウス・ディグダグ・ギャラガの三点セットに専用ハーネス付けて18000円だったな
コピー基板はその半値だった

主に五反田のK店と松戸のT店で購入
そういえは基板屋にはTが付く店がやたら多かった気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 08:59:40.88 ID:9woUG0HJ.net
五反田って言うだけで既に伏せ字の意味を為してないw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 11:37:26.38 ID:el/RS8Pr.net
伏せ字にする必要もないしw
いまは五反田にも松戸にも無いから昔から集めてる人にしか通じないし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 12:02:34.97 ID:+2QvUN9r.net
五反田に着いて坂を上りながら
キョーワどこへ行こうかと考えると
左側に基板屋さんが・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 12:17:46.35 ID:ZrMRtmgg.net
このスレには根暗な青春時代を過ごし、今じゃすっかりハゲあがった
陰キャなキモヲタしかおらんのか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 13:16:26.66 ID:yW16sQVQ.net
五反田って電波新聞社があったとこだっけ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 13:44:13.25 ID:1Ad7vSy8.net
そだねー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:29:58.57 ID:4FmMVIuP.net
>>64
消防から大学までゲーセン入り浸りの
陰キャだが
ビデオゲームの黎明期
特にナムコ黄金時代をこの身で体感できたのは貴重な財産

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:33:45.00 ID:BQ7kME4P.net
ナムコは過去の栄光だからしょうがない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 20:44:28.03 ID:mTyrPx3s.net
過去の栄光上等ッス
ナムコが光輝いた時代があった
それだけでいい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 22:22:16.25 ID:GaO8X4xt.net
「爆突機銃艇 」
「ピストル大名の冒険 」

>>69
ワイの事を呼んだンゴ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 23:00:13.34 ID:tKLEF+ot.net
いや、呼んでない。呼んだのはブレイザーだから。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 23:40:37.74 ID:tRZ2a89V.net
無礼じゃ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 07:47:58.60 ID:nyi8hgrC.net
PCゲームの世界での日本ファルコムも似たところがあるな
光輝いた時代があった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 08:47:12.22 ID:DUnrVU2d.net
日本ファルコムが輝いたのはPC-8801シリーズの全盛期と被る

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 09:18:39.02 ID:JxepqTkK.net
ザナドゥはメチャクチャ良かったな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 10:19:32.83 ID:J0vJhWyH.net
ナムコに忠誠を誓ってたお前らの中に、未だに新明解ナム語辞典とか
NG揃えてるガチ勢っているんか?

NGは運が良くないと貰えなかったから数冊しか持ってないし
ナム語辞典に至ってはガキには高くて結局買えなかったな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 11:08:25.55 ID:HvmHq6AQ.net
新明解ナム語辞典

買って後悔した
くだらないことしか書いてないし
ソフトバンクが嫌いになった記憶がある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 11:09:40.06 ID:4DlL9eC7.net
NGのタイトル忘れたけどレースゲームの飛び出す絵本、切り取らずにそのまま保存しとけばよかったなあ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 11:10:01.91 ID:HvmHq6AQ.net
季刊NG⇒月間⇒ノワーズ⇒BN
でよかった?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 11:56:38.09 ID:ujxHiXgx.net
>>76
新明解ナム語辞典って
基板を模した黒いハードカバーの
5000円の本のことか。
手元にあるけど、もう読まないな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 14:34:56.38 ID:CsN5zA+5.net
ナム語辞典、BEEPの連載は面白かったけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 15:34:47.74 ID:HvmHq6AQ.net
BEEPの編集者がグラディウスの業務用を購入して
FC版の記事で難易度が高いから後半の面の写真をAC版を載せてたらしいが
今思えば唯のイヤミかもしれない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 16:50:38.76 ID:1a8cMj/p.net
グラディウス基板(バブルシステム)を
購入したら、-12V電源が必要だった。
秋葉原へ出掛けて電源も購入したよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:37:41.49 ID:kBlSbhFV.net
ビープの時代はナムコはモトスだのホッピングマッピーだのトイポップだのを出してた頃で
ソノシートにかろうじて食い込めたのはサンセプとローサン。
悪くはないが特別なメーカーではなくなっていた。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 17:49:12.00 ID:JSJVYmYH.net
クリスマスコンサートのソノシートのベラボーマンの生演奏はよかったな
復刻版のCDには入ってないんだよね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 21:40:20.23 ID:HvmHq6AQ.net
ゲーメストとか相手にしなかったよね
それでもキャラ人気はトップだった
でもカプコンとかSNKに抜かれたよな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 22:04:43.23 ID:T1PoA3Ar.net
話盛るの好きですなー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 23:34:07.36 ID:ve6Ifb0M.net
久しぶりにnamcoミュージアムやってみた 楽しいな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 07:34:20.20 ID:4yjTLTHs.net
ナムコミュージアムは(・∀・)イイ!!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 08:48:53.27 ID:PVFNAE8J.net
ロードが長いのが難点、これで起動する気がなくなる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 08:51:16.25 ID:6ibpxY2X.net
PS3, Vita, PSP等のDL版でやりゃ多少マシだろ>ロード時間

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 09:16:06.82 ID:FtyKwaAT.net
今やりたくてもダウンロード出来ねーから、円盤でいつでも遊べるPS2が最強やろ
んな事も解らねーからテメエらはハゲてるんだよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 09:52:58.76 ID:y+aQrhVA.net
収録数が多い360版
ドルがクリアができないが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:10:59.54 ID:7aQnbSJL.net
>>90
「ロードが長いのが難点」

とは言っても、ほんの10秒ほどだろうに

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 10:25:30.85 ID:R3RD+7zz.net
初代PSでやってた頃は30秒くらいかかってたな。
CDドライブがダレてきたら2分以上かかることもザラだった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 17:10:08.45 ID:Bgm9Byrd.net
>>93
バグがあるんだっけ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 17:20:04.63 ID:y+aQrhVA.net
アップデートで修正できたような
まだ対応しているのか知らないが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 20:54:03.79 ID:4yjTLTHs.net
>>90
起動しっぱなしにすればおk

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 23:25:26.47 ID:BQEZXEzd.net
360版初期プレス版はドルアーガのアミュレットの効果が出ない致命的バグ(36F天秤が絶対に取れず1コインクリアは不可能)

↑こんなクソゲー化バグ出しておいて、サポセンはプレスされた円盤で発生してるバグ認めず
「お客様のディスクでのみ発生してる現象かも知れませんので送れ。個別対応します」
と利益吹っ飛ぶの嫌でバグ公表せず、しれっと個別対応で乗り切りやがった

アプデ修正パッチなんてもちろん出さなかった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 23:29:51.66 ID:y+aQrhVA.net
パッチ配信はしないで修正プレスディスクは製作したって事?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 00:43:55.38 ID:Hbq5c/d+.net
メリクリ
https://pbs.twimg.com/media/DvFnGmbV4AEIaD6.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 08:52:04.09 ID:CHiuE9VQ.net
>>94
ナムヒスは複数のゲームを頻繁に切り替えたくなるんだよね、20秒近くかかるよ
それに最初の起動がうんざりするぐらい時間かかる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 09:05:57.75 ID:HJhhMyqv.net
Amazonで購入

このシリーズの4はWindows7でインストールできたのですが、
この2は7もXpでもダメでした。残念です。

0人のお客様がこれが役に立ったと考えています

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 20:49:29.32 ID:/e+EMqW5.net
アーケード移植版と聞いて買ったけど、アーケードじゃ出来たコンボが出来なかったので
星一つですとか、努力やアレンジしようとしないゆとり脳はこれだから…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 22:19:31.19 ID:q3jddXX4.net
ナムコミュージアムはゲームはもちろんだけど
演出とか資料的な面白さがあるので楽しい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 00:19:03.80 ID:/tll12Gc.net
>>104
エミュレートじゃないから。上にも書くいてないか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 08:14:40.00 ID:QcKTSn8j.net
メリクリ〜
しかし古代バビロニアの彼らが何を祝うというのだろうか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 12:33:17.91 ID:enPdvlIc.net
ゲームの発売記念

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:04:11.33 ID:2mXQvGFG.net
ちゃんちゃらんちゃ、ちゃんちゃらんちゃ、ちゃんちゃらんちゃ、ちゃんちゃらんちゃ、ちゃっちゃららら
ドンペンちんてん、てれれれれれれー、てえれってれれれー

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 23:53:03.09 ID:4tBgd52y.net
ナムコ的なアイディア勝負はソシャゲで現在進行中なのが皮肉

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 05:48:54.12 ID:TlrFGRet.net
アイデアだけでなく、キャラクターの秀逸さやグラフィックセンスなどトータルで突出していた時期があり
その頃の呪縛が解けないマニアが少なからず存在した。
これがナムコ伝説。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 06:56:43.99 ID:fzfAiauj.net
>>105
資料読み込むのにもすげー時間かかる
それも個別で毎回
DLコンテンツ版はCDの読み込み時間再現せずにノータイムな作りにしてほしかった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 13:34:28.81 ID:IGp9Psnw.net
あれだ 今のナムコは今のマクラーレンと同じだ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 15:12:06.11 ID:ziVTtVJg.net
わからん
ポールポジションかウイニングランで例えてくれ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 17:32:54.78 ID:ffYQ+RQH.net
ポールポジションで喩えるならナムコはヘアピンカーブの外側にあるMARTINIの看板だな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 20:59:37.63 ID:OaX7LfU/.net
Suzukaコースを走れれば人気出てみんなハッピーになれる、ってことだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 22:06:39.51 ID:XNU1QRYq.net
ガイジな質問やと思ったら回答も軒並みガイジだったというw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 05:09:47.63 ID:z7O2hLa7.net
シュガー・ラッシュ観てからシュガー・ラッシュ:オンライン観に行こうぜ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 07:57:53.98 ID:FZBgNqUB.net
ナムコミュージアムのローリングサンダーでコンティニュー可にするにはどうすればいいの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:58:36.78 ID:b5yzDk1c.net
ニューバージョンにする

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 19:09:13.90 ID:3PcNPIbs.net
ニューバージョンってクリア時絵が出るやつですよね?最初から出てるし
他に切り替えるのがオプションに見当たらないです
クレジットあるのにコンティニューできないのかな…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 01:10:20.04 ID:9DVf9eW4.net
そういや90年初頭に見た鈴鹿サーキットのポールポジションIIはシケインが追加されてたな。
他で同タイプのがあったかどうかは知らん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 01:11:40.67 ID:9DVf9eW4.net
↑修正
鈴鹿サーキット(ゲームコーナー)のポールポジションIIは
鈴鹿サーキットのシケインが追加されてた。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 15:47:40.66 ID:P4kNHOUw.net
実家帰ったらPS2があったから約二十年ぶりにTV繋いで
ナムコミュージアム起動させてみたけど、液晶じゃ滲んで全然ダメダメやわ
赤白黄のRCAケーブルじゃ流石に無理なんかね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 02:34:47.92 ID:D5sWnEmj.net
文化として継承するなら稀にしか触らないレゲーは無料にすべき
ほんと、買ってもやり込む訳じゃないからな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 05:54:49.20 ID:wJp59W5G.net
ナムコに限らず、ROMデータは人類文化遺産として全世界に無償公開して
いつでも好きなエミュレータで遊べるようにするべきだよな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 07:41:14.81 ID:1MQ1DIpv.net
なにを勝手なことを

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 08:05:26.50 ID:ibLQLbhY.net
でも著作権は無期限なのか?
PCゲームなんかは古い作品をフリーで配布しているのもあるな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 08:51:56.81 ID:tgOXEMUd.net
バックマン事件の判例に沿うなら公表後70年だな。
エレメカとか映像作品にならないゲームは50年だけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 10:59:39.47 ID:l4o2rz7p.net
継承などしなくていい
それより俺達の世代がいかに素晴らしいか引き立てる為に今すぐ戦争で世界が滅びるべき
またはピを暴行すべき

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 12:22:24.84 ID:MAb6y26V.net
会社でパートよりも使えねえゴミカス無能世代の団塊Jrが何だって?w

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 12:36:05.00 ID:l4o2rz7p.net
たとえ使えないゴミでも、
人類文明の全盛期である「80年代初期ナムコ」をリアルタイム体感しているだけで
以降のゴミカス世代より100倍残す価値がある。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:20:54.05 ID:J8ohLxUu.net
>>124
デジタル出力出来るケーブルあったな
AC04が見違えるようにクッキリになったんでびっくりした

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:43:46.77 ID:dTlEJ6qS.net
>>124
フジテレビ系のゲームセンターCXではPS2を液晶テレビに赤白黄色のRCA接続していたな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 03:07:49.95 ID:Q9e64Hd8.net
そういやゲームセンターCXは年末スペシャル番組だな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 06:55:24.28 ID:ub0Br3Vv.net
あけおめ
今年こそ宝箱の出し方が違うドルアーガの塔が出ますように

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 11:49:13.01 ID:FaGI1GWf.net
あけおめ
https://pbs.twimg.com/media/DvwdpYaUcAchSfp.jpg

138 : :2019/01/01(火) 14:55:45.10 ID:pFinW7Gu.net
地上波に出なくなった有野先生w
でも、年収は芸能界で指折りというw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 14:56:32.70 ID:pFinW7Gu.net
>>136
自分で作った方が早そうだろw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 15:48:42.46 ID:pTzesau5.net
年またぎで出とったやんけ
無人島から

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 17:51:12.46 ID:EQ7zd5wW.net
>>137
しのしのさん?ご本人が貼ってるのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 20:31:24.31 ID:XQjC4hi6.net
>>136
どーせなら宝箱出す条件やなくスーパーゼビウスみたく難易度上げたやつの方が良いな
スライムが超早いとか、呪文出しまくるウィザードとか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 22:19:17.60 ID:zgValHR1.net
ミラースライムww

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 07:35:22.00 ID:WBHWdUqN.net
ハイパーミラースライムナイト

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 07:41:02.09 ID:OlMw0Ndd.net
スライムは世間的にはドラクエの鳥山スライムが一般的だと思うが
あれってドルアーガのスライムを元にしているのか?
ドルアーガ以前のスライムはもっと粘性の低いものじゃなかったか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 07:43:09.32 ID:4wGcoKOD.net
遠藤雅伸先生はスライムが弱いという認識を作ってしまったみたいな事を何かで発言してたが、
ドルアーガの塔でまた最強もスライムだったりするわけで とかいう事を急に思い出した。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 09:50:05.86 ID:TAMnI4Qt.net
バンナム以前の作品で、ナムコ歴代名作ベスト5は
パックマン、ディグダグ、ゼビウス、ドルアーガの4つは四天王として
誰も文句無いやろうけど、あと一つは何やろ?
ニューラリーX、ギャラガ、マッピー、源平あたりやろうけど、どれも決定打がねーな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 09:58:43.45 ID:gfLBEDEA.net
独創性ではリブルラブル最強

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:40:51.84 ID:WBHWdUqN.net
初期ラインナップとかラインアップされるタイトルだとギャラガって感じはするが、
個人的な五天王はこうだな
★初期
ゼビウス、マッピー、ドルアーガ、ドラバス、スターラスター
★中期
イシター、源平、ワルキュー伝説、妖怪道中記、ドラスピ、
★後期
ベラボー、マーベルランド、フェリオス、

後期はナムコのキャラゲーの火も消えていった感じだな
ピストル大名とかネタでしかないしw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 11:38:22.05 ID:gfLBEDEA.net
ワンダーモモが劣化の始まりって意見がけっこう目立った

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:01:53.48 ID:/9YkaFAO.net
俺は大好きだよ
ガンバリマース

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 13:44:27.55 ID:hIXpIxa3.net
初期名作にギャラクシアンを入れないとかモグリもほどほどにしとけよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:40:59.70 ID:SYY+aYgF.net
ナムコ凋落の最大戦犯は間違いなく妖怪道中記

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:48:47.36 ID:YzRr+qPP.net
>>152
ほんとそれw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:55:43.09 ID:TAMnI4Qt.net
ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラスの中から一番の名作はと問われ
よりにもよってギャラクシアンなんぞを選択する老害の何と哀れな事よw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:11:11.99 ID:x2FIBpRe.net
ガキにものを語らせるとだんだん支離滅裂になって相手を老害扱いしだすしかなくなるという悪い例ですね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:35:38.68 ID:itYOg9nE.net
パックマンは名作ではありませんか
そうですか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:48:15.44 ID:hIXpIxa3.net
>>155
その三作品なら駄作はギャプラスだろう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:55:30.81 ID:OlMw0Ndd.net
名作として語られえる事はほとんどないが
モトスと言うナムコらしいゲームもあったことをたまには思い出してほしい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:03:49.09 ID:4wGcoKOD.net
個人的にはシステム2のアサルト システム21のエアコンバット
システム12のソウルキャリバー 鉄拳3 は好き。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:08:44.09 ID:4wGcoKOD.net
あ、システム21にはウイニングランと鈴鹿GPがあった
鈴鹿GPは初代に比べてかなりヌルかったけどゲームになってて良かった。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:25:10.30 ID:jT9bIQ6z.net
>>153
間違いなく爆突機銃艇だろうw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:10:23.63 ID:YqrEAMOY.net
ブラストオフで「完全に終わった」って感じがする

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:19:54.43 ID:TAMnI4Qt.net
平面マップのボスコニアンを縦シューミングに変更する英断

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:38:55.81 ID:gfLBEDEA.net
ある時期、古ナムコ好きを粛清する流れがあったんでしょ?
だからその時期腐ってるのは当然では?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:49:40.02 ID:ZsPLJkot.net
洗練されたシステムとそれにリンクしたBGMのマッピーがドルアーガより下とかありえん
ナムコの頂点がゼビかマッピーかってレベルなのに

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:51:31.19 ID:gfLBEDEA.net
ナムコはマッピーの活用間違ったから仕方ない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 00:18:02.09 ID:Miz7VXxB.net
ポケモンキャラに置き換えれば再利用できたのにね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 00:19:53.16 ID:hj0obGha.net
ゲーム界のディズニーポジションを自らドブに捨てていくスタイルだった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 08:24:39.83 ID:9fWv+9me.net
ドルアーガはナムコのクソゲー路線への突破口を作ってしまったゲームだろ
実際にはゲームのネタが枯渇しかかっていて、この後に発売されたドラゴンバスター等と共にPCゲームの(A)RPGをアケゲー風にリメイクするという愚行に出てしまったのだろうけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 08:44:01.53 ID:rY5NohDN.net
ナムコがいつクソゲー以外のゲーム作った。
創業から63年全てクソの歴史だけだろ。
会社そのものがクソゆえクソ以外のもの作れねーんだろ。
人間そのものがクソゆえクソ以外のもの作れねーんだろ。

以下糞社畜どもの言い訳

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 09:09:37.32 ID:yPIJ3Der.net
釣り針デカ過ぎ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 09:10:23.89 ID:KDeEeUlu.net
マウンティング大会楽しいですね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 12:01:23.60 ID:9fWv+9me.net
ドルアーガ→PCゲームのハイドライドの一部
ドラゴンバスター→PCゲームのザナドゥの一部

に酷似している

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 12:33:44.77 ID:cSM6hU1I.net
>>150
確かにワンダーモモは、これナムコゲーかよ?って驚いたもんな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 21:33:34.36 ID:1y+Xmt+E.net
>>167
ニャームコ マッピーは今やったらペッパー君ぐらいにはなれたんだろうか。
バンナムの受付嬢もリニューアルしたんだっけ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 23:51:02.13 ID:B9AXlgQY.net
多分女子がディズニーとかハローキティで感じる物を俺達はナムコで感じてたな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 23:57:10.60 ID:oNUnCub7.net
ナムコ黄金期でもスカイキッドみたいなゲームがあったけどな
ワンダーモモやピストル大名の原点と言ったら言い過ぎか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 00:34:09.03 ID:IpEvrotk.net
スカイキッドの酷いのは空中回転をゲーム性の軸にしてデザインしたのかと思いきや
爆弾とると回転なんか全く意味のない要素って裏切って来るところ
射程の短いイライラシューティングとか、ただのドット鑑賞ゲー
まぁあれは音源替わる最後の方だったな
トイポップも酷かったし、目を引いたメルヘンメイズは外注だし
ナムコの職人魂に惹かれたファンはどんどん疎外されていく気分を味わった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 08:47:57.54 ID:56Tv1uHL.net
スカイキッドはゲームの造りの詰めが甘過ぎる残念な作品だったな
せっかく旋回回避を犠牲にして「BOMB」を取っても、それで破壊できるターゲットがショボ過ぎる
もっとターゲットを大きく派手にするとか、BOMBっ敵を破壊しない限り面クリア不可能にするとかもう2〜3捻り必要だったと思う
更に続編のDXではこれらの欠点を改善するのではなく、隠れキャラの増加と曲の糞アレンジに走ってしまったという愚行

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 08:50:18.73 ID:m0fDdMTQ.net
幅広く遊んでいない、ビデオゲームが好きが入ってきて、作り始めた結果。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:24:32.37 ID:WTGXNc6I.net
ファミコンドルアーガは裏ドルアーガが付いててお得やったな
攻略本買ってやりこんだわ
あの頃のナムコットは輝いてたわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:56:03.65 ID:UzLsVgJA.net
スカイキッドはまず初めからファミコンへの移植を前提にデザインされたためにグラフィックがショボくなったのが問題。
なんのためにドラゴンバスター基板やSYSTEM86を使ってんのかと。
なぜかスクロールが普通と逆なのもあってとっつきにくさもあったな。
やり込めば面白さがわかってくるのかもしれないが、そこまで到達できる人は少なかっただろう。
自分的には、爆弾を持っていると重量のために宙返りができなくなるのは理にかなってると思うけど。
ショットに射程距離制限があるのも、斜めにも撃てる代わりに与えられた制限なんじゃないかと。
上空から地上を撃つときにある程度は下降しなければならないようにしないとつまらないから。
DXでFM音源を使ってたけど、サウンドクリエイターがFM音源に慣れてない時期だったからかえって音が悪くなってしまってたのも残念だったね。

トイポップは2年以上前のリブルラブルの基板を再利用してたために、これも発売時期の割に貧弱な見た目に。
リブルラブル基板の特色を生かしていたわけでもなく、ただ時代遅れなグラフィックになっただけ。
リブルラブル基板が余ってたとか事情はあるんだろうけど、できればSYSTEM86とか使ってほしかったね。
スカイキッドDXやホッピングマッピーもSYSTEM86使っててアレだけど。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 08:12:00.42 ID:JXiRuZvL.net
80年台後半のナムコは、
アーケード2 コンシューマー8
くらいの力の入れようだった感じ
カイの冒険とかマインドシーカーとかカスみたいなゲームでも20万本30万本って売れたんだからさ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 09:25:58.27 ID:lRBfXv3d.net
カイの冒険は元ネタ(メイジャーハボック)活かした良ゲーだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 10:47:21.21 ID:EPEznukE.net
カイの冒険とザ・ブルークリスタルロッドは
ユーザーが遊びたかった、期待したものと
クリエイターが作りたかったものが乖離した典型的な例

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:55:57.38 ID:PaSz/Ou+.net
>>184
逆に言えば20万「しか」売れなかった。
当時のFCは1000万台超の市場。そこで20万しか売れないのはTVに喩えれば2%に満たない視聴率。
あの悪評高い燃えプロでさえ150万売り上げた市場で20万は大失敗もいいとこ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 21:48:15.47 ID:/9yGURzd.net
燃えろプロ野球とか、大分初期じゃん
カイの冒険やマインドCカーはもっと後だろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 21:52:56.10 ID:sbCOXx9O.net
燃えプロは当時楽しんでやってました
ネットのネタしか知らない奴等が騒いでるだけ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 22:13:29.99 ID:yp9tQ2yv.net
>>186
俺もそう思ってる
あの時点で既に懐古モードだから遠藤のゲーム愛は筋金入り
WIZのFCリメイクは見事だった
リセット技まで再現

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:23:01.51 ID:uNiCCHwm.net
>>185
元ゲーがこの間販売筐体の販促で秋葉に置いてあってプレイしたけど、
凄く難しいけど面白いな。
使用用途のわからないブロック崩し付きだったが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 14:29:11.64 ID:iYlafyhb.net
>>191
bugってハニーの悪口はやめろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 18:56:17.56 ID:Pvq6XORN.net
今更宝の出し方の違うドルを出してもなんだかなあ
そういやドルアーガオンラインなんてのもあったっけ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 23:56:26.12 ID:V92lUyKp.net
ドルアーガはゲームというよりイベントだったからな
競う相手が居なきゃ燃える要素も無いだろ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 02:05:30.79 ID:9L1BNlnR.net
いま出たらそら当然ネットで競うんだろ
当時ダンボールで隠して出し方知られないようにしてたように
ネットでは出し方秘匿してリザルトだけ自慢公開するんだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 11:27:58.12 ID:P6cTs6H+.net
今の時代宝箱の出し方なんて1日で拡散されちゃうからな
違う仕組みを考えないと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:12:43.67 ID:drT5cWJL.net
1日で60階解けるとは思えんが、もし解かれるなら
毎日ドルアーガリリースすればいいだけのことだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:41:02.08 ID:QvZONWlG.net
狭くて小さい(略 のようにヒント課金にすればいい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:11:29.67 ID:eULxk36G.net
宝箱の出現方法をあーだこーだ言ってるより、ゲーム自体の難易度を上げる方が
面白いやろ
あと扉と鍵を2種類用意して下の階にも戻れるようにするとか、縦スクロール付けて
フロアの面積増やすとか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:53:31.20 ID:gGEPyR2F.net
これをもうちょっと煮詰めたら面白くなりそう
https://www.youtube.com/watch?v=mhJ_fzN75KQ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 15:56:31.43 ID:dvlY+OVM.net
>>199
ゲーム自体面白い>これは賛成だが、
例えが申し訳ないが面白くないか。
ハイドライド2で、マップ広げすぎてつまらんくなった。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:26:30.70 ID:ylfeSygv.net
>>200
迷路に奥行きとかあると違うだろうな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 20:43:12.46 ID:vYDrRvAK.net
はいはいイシターイシター

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 20:56:26.40 ID:eULxk36G.net
イシターやった後にガントレットやったら
余りの違いにナムコの凋落を感じたわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:55:50.14 ID:/E1FbuXc.net
イシターは家庭用専用で開発してたらなあ
まあドルアーガもそれをアーケードでやるんか、という事をやって評価されてるか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:56:55.99 ID:eQLAU/nC.net
ドルアーガシリーズ嫌いだったが当時の裏話聞いてドルアーガは仕方ないかなと許せるようになった
イシターはあざとすぎてダメだけど

でもキャラ頼み方面になってゲーム内容つまんなくなっていったナムコ凋落の
原因になった作品のひとつだなドルアーガの塔

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:20:27.53 ID:TJwgFH6E.net
DEAD END

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:30:54.85 ID:qlUSSDx8.net
>>197
初めから1000階位の超高層タワーにして、更に毎日10階ずつ増やしていけばいいよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 01:44:34.67 ID:5HcOCuxw.net
んな物量攻めするくらいならアイテム課金制のがよほどマシ。
基本無料だけど初期では装備もHPもTIMEもない状態から始まる。
敵を倒して手に入るマニーかリアル課金かで装備やパワーアップさせるか非課金で裸族クリア目指すか。

プレイヤーをカイにして始めるには10000ェ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 02:01:42.29 ID:+HGKe4RH.net
エアーズアドベンチャー購入者にはあらゆる特典をつけてやろうと画策する遠藤

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 07:41:46.77 ID:hHSrrpDj.net
>>209
さすがにHPが無かったら課金する前に即死でしょう?(笑)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 08:09:05.94 ID:2gWC9isn.net
https://www.youtube.com/watch?v=i6FXslAl0qk
ファミコン版のBGMもええよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 08:55:28.28 ID:8m+Sbick.net
カイの白無垢衣装、1万ェ
買う人結構いるだろうなぁ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:57:44.53 ID:dVSZT/3B.net
個人的にはドルアーガの宝の出し方はナムコが意図的に流出させてたと思う

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:39:49.50 ID:hHSrrpDj.net
>>214
中の人に直営店でプレイさせて故意に広めたみたいだね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:25:44.23 ID:6kmnJJq5.net
そうでなきゃ10面台ですらノーヒントで見付けられないと思う。改めて出現方法を見ると笑っちゃうね。 例えば15面なんかは自分だったら・・・そういう行動をするという発想が沸いて来ないよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:07:33.42 ID:nEG1nG2y.net
ゲーム中に使わないスタートボタン押すのは普通思いつかないよな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:18:26.84 ID:lTSp8STy.net
>>217
あれ、純正筐体なら1pボタンが点滅したんでしょ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:04:07.98 ID:wHKPtzLN.net
ドルアーガはワイの小遣いじゃ、ゲーセンで金積んでやるゲームじゃ無かったなぁ
9面位までしか宝箱の出し方解らんかったし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:14:39.83 ID:wyus8jpw.net
地元では一部欠けた表が出回っていて、自分では13Fぐらいをうろうろしてた頃、ベーマガが出て一気にクリアした記憶

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 22:47:24.72 ID:RFMWH4gD.net
コロコロコミックに出し方載ってた

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 23:20:24.68 ID:wGQIPKC0.net
自力で26階までは頑張ったが
どうしても赤ガントレットになって
ギブアップ

24階のバランスが必要と判明したのは
出し方が出回るようになってからだった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:13:30.24 ID:e99JUAnA.net
ドルアーガとか源平とか、このアイテム無いとクリア出来ないとか
そもそもアーケードゲーム向きじゃ無いんだよなぁ
トライ&エラーを金掛けてやらせるとかバカやろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:48:43.97 ID:P6HaFrd4.net
アイテムを探し出して取ることが目的の宝探しゲームに何を言ってるんだか
「海底宝探し」のように2分の1とかの高確率で理不尽に死なないだけマシだろ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 16:22:23.70 ID:IARrGNrn.net
21階とか42階ではよく理不尽な殺され方するがね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 16:58:06.88 ID:5Fq18Dea.net
>>217
あれってあるプレイヤーがどうやっても宝の出し方がわからなくて頭に来て筐体を蹴ったら出たって話を聞いたことがあるな。
実際は蹴ったときに足がスタートボタンに当たって押してしまってたからなんだが。
そこから、本人か見てた人か話を聞いた人かは知らんが、本当はスタートボタンを押せばいいということに気づいて広まったんじゃないだろうか。
いずれにせよこんなの情報のリークがなきゃ、偶然でしかわかりようがないよな。 ヒントもなしに。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:09:25.11 ID:BcD7ozEm.net
>>226
だから純正筐体だとスタートボタンが点滅するんだよ
MAMEでもcaps lockかinsert/deleteかは忘れたが、その動作ランプがあるPCだと点滅する

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:28:29.92 ID:5Fq18Dea.net
>>224
ドルアーガの宝探しはオールクリアまでの「手段」であって「目的」ではないだろ。
それに、目的だろうが手段だろうが、大部分がクリアに必須なものなのにあそこまで出し方が理不尽なのは十分問題だよ。
その謎にゲームの世界観にも合った合理性があれば難しくても問題はなかったんだが。
それを、あの海底宝探しと比べてマシと言われてもな。
ただ運が悪いだけで何の説明もなく問答無用でミスにされるのよりマシだからって、
それでもドルアーガの宝の出し方は十分理不尽だよ。

ちなみに海底宝探しはどっかのよくわからんマイナー会社の製作だったが、
販売元のナムコはあんな仕様をよく認めたもんだと思ってた。
あんなの金とってプレイさせるゲームにあって許されるフィーチャーではない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:33:59.78 ID:5Fq18Dea.net
>>227
そうだったのか。
でもそれは純正筐体の話で、純正じゃなきゃ意味ないのは十分問題ではないかと。
純正筐体でのプレイから情報が生まれて広まれば(プレイヤーが知っていれば)、非純正の台でも関係なくなるからいいのかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:42:17.43 ID:2UY/nKj8.net
どう説かれても、ドルアーガ 好き。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:47:39.04 ID:/ZjyWRRf.net
各階にそれとなくヒント出すとかやり方があっただろうに

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 18:11:58.95 ID:BcD7ozEm.net
まぁ、あの理不尽さもプレイヤーに受け入れられていた、大らかな時代だったよね
PCエンジン版みたいにヒントが出るのが理想だったんだろうけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 19:02:13.11 ID:TbAVxq9r.net
長文垂れ流してる奴なんなの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 19:14:58.59 ID:yEE8/cT+.net
ドルアーガの理不尽は時代もあるだろうけど
アケゲー史上でも極めて特異な理不尽難易度を誇るだろ
他ハードではたけしの挑戦状やロマンシアなどあるが
ドルアーガ以外にクリアの為に理不尽な謎解きを求められるアーケードゲームって他にどれだけあるのか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:08:49.86 ID:QG7/U/et.net
宝箱の出し方をわざわざ秘密にする必要なかったよな
クリアするのに必須やったんやし、筐体に全階分出し方書いとけって感じ
なんせ当時、虎の巻見ながらやっても普通に面白かったからな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:17:18.02 ID:zSpye9i+.net
つ高インカム

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:21:56.12 ID:BcD7ozEm.net
隠しキャラブームの集大成みたいなもんだよね
「ほら、見つけてみろ」という遠藤からの挑戦状

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:58:08.98 ID:QG7/U/et.net
>>236
当時ガキンチョだったワイにとっては50円でも大金やったから
宝箱の出し方を知らんドルアーガなんぞ当時は手を出さんかったぞ
ファミコン出た時に速攻で買って、虎の巻買って裏ドルアーガまでしゃぶりつくしたわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:52:04.75 ID:P6HaFrd4.net
>>227
じゃあこの基板のハーネスはこの当時のナムコ共通の物とは異なるんだろうな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:16:30.50 ID:yWfbCie4.net
https://twitter.com/evezoo/status/468652722216910848
(deleted an unsolicited ad)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 01:01:32.21 ID:ETIAib8i.net
ハイドライドの特定の木に魔法を当てないと進めない謎解きとかそういう時代

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 04:13:37.24 ID:351yHOXi.net
サラダの国のトマト姫(ハドソン)も
waitを10回入力するとナスの衛兵が
寝て通過できるなんてのもあった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:03:14.67 ID:kJ+Xa7aA.net
ガキンチョのころ、モンスターランドの上手い人の後ろではりついて
隠しゴールドの場所とか対ボスの動きとか覚えて初めてジャイアントコング倒せたときは
嬉しくって涙が出たわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:40:15.11 ID:F6WMlET8.net
>>238
俺もだ
ファミコン買った甲斐があったと思った、至福だったw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:29:59.76 ID:FH7ntkjS.net
メーカー違くてゴメンだけど、奇々怪界の最後は3つのアイテムの場所が解らなかった。何度竜巻に飲み込まれたか・・・。自力では発見出来ず、結局ゲーメストで場所を知った。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:32:01.90 ID:VicjL7nW.net
マインドシーカーは、本当に超能力ないと解けないからな。
まぁ、これもナムコットなんだけども。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:20:27.78 ID:ukJ1jDzU.net
ふと思ったけど妖怪道中記と奇々怪界って別ゲームやったんやな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:48:50.22 ID:e5Z972o3.net
>>247と関係あるのか
妖怪道中記はわかっていてもナムコのゲームという感じがなかった
なんとなくタイトーと言われたほうがしっくりきそうだな、と思ってた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:58:32.07 ID:/EUvlj+F.net
永パ防止の地獄火を倒せるところがナムコ的

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:26:43.53 ID:yWfbCie4.net
TSQ vol.3は名作アクションRPG「ドルアーガの塔」とのコラボレーション

さいたまスーパーアリーナがドルアーガの塔へと変貌。
冒険者である、あなたの行く手を阻む数々の謎。
「ドルアーガの謎」をすべて解き明かした先にあるものとは。

「ドルアーガの謎」はさいたまスーパーアリーナを舞台にした、超大型謎解きイベント「TAMAARI SUPER QUEST」第3弾。
株式会社ナムコ(現株式会社バンダイナムコエンターテインメント)より1984年に発表された「ドルアーガの塔」の世界をモチーフにした「この日、ここでしか体験できない」リアル謎解きゲームイベントです。
http://www.tamaarisuperquest.com/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:13:35.80 ID:8JkLjQS1.net
このイベントに参加するような陽キャなリア充と
当時のドルアーガを知る万年陰キャとして過ごしてきたキモヲタとでは
住む世界が全く違うんだよなぁw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:25:28.23 ID:HactZg1t.net
こんなとこで人をくさすしか能のない奴が陽の側みたいな口きいてる意味がわからん
ドルアーガの宝の出し方より難解だ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 02:00:27.11 ID:TfxUpoHP.net
そんなゲームイベントより宝箱の出し方が違うドルアーガの塔出すだけでいいのに

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 02:21:59.75 ID:SMyyOuKk.net
陰キャでミーハーで知恵遅れの俺は大のナムコファンなんだが
やっぱ源平の頃が一番良かったなぁ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:32:07.97 ID:C/yDDIkG.net
陰とか陽とかいってもドルアーガの話ができる人の男女比率ってどうなってんだ
当時のゲーセンの客の男女比率ってどうだったか
ドルアーガの話ができる女で一番多いのは兄か弟がファミコン版ドルアーガを購入したので
自分もやってみた。というケースじゃないか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:44:39.54 ID:VUUOjg0+.net
まぁ、皆無だろうね。
うちの親戚家族は、昔ps2貸してあげて、それでがっつり覚えてるよ。その子供も今中1だけど曲まで覚えてるw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:30:06.41 ID:4G+JSQsm.net
これまでのゲーム音楽で断トツの一位って言ったら、やっぱドラクエだなぁ
お城の中、町の中、フィールド上、海の上、洞窟内、レベルアップの音、朝になった時の音…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:09:42.47 ID:ZD/H65F6.net
>>255
突然、突拍子もないこと言う変な奴w

なに言ってんだよコイツ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:45:02.29 ID:MCKbXNYV.net
>>258
話題を振ったつもりがスベったパターンだね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 21:33:28.37 ID:4G+JSQsm.net
陰キャお気に入りの渾身のネタを披露するも、ダダ滑りしてドン引きして終了ってのは
キモヲタにとっては日常茶飯事なんだよなぁw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:02:24.60 ID:w9TVRvdW.net
当時のゲーマーはドルアーガーはパックマンの類似品程度にしか思ってないからね
熱く語られてもウザがられるだけでしょ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:08:54.19 ID:Pl9t4UWp.net
>>261
そんな人がゲーマー?にわかでしょw
リブルラブルで王冠が1ステージで2個出たのは俺だけだろう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 00:03:42.68 ID:nMRh8XIV.net
レトロゲームって認知されてないようなバグとかずっとやってると案外普通に起きたりするよなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 00:30:16.04 ID:uFO/CKJ3.net
>>262
俺1ステージで金の王冠6個出したことあるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 00:39:56.12 ID:uFO/CKJ3.net
>>263
昔はリリースされるゲームの数が少なく一つのゲームを長くやりこんでいたから色々なバグ技や永パ技が発見されてたんだろうね
ナムコのゲームでも
ギャラクシアン
ギャラガ
ラリーX
ニューラリーX
ディグダグ
ボスコニアン
に永パ技が存在する

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 09:43:01.52 ID:sZJ5/l/V.net
>>250
二日しかやってないのか
でも、行ってみたいな
ちょっと遠いけど行ってみようか
ドルアーガだし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 10:50:16.23 ID:rRpp1MRy.net
>>264
二個だっつってんだろw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 11:16:12.64 ID:rRpp1MRy.net
実写版ドルアーガでは、是非、カイ役は土屋太鳳でお願いします。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 12:06:28.41 ID:ypKpE7es.net
>>268
ああそういうのいいです

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:09:50.55 ID:qNgSX/MM.net
ドルアーガのローンブロゾー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:39:36.14 ID:A+RAhILA.net
リメイクはやらなくていいよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:45:40.17 ID:uFO/CKJ3.net
>>267
通常の「奇跡」なら宝箱6個出るよな?
まさか一番初めのバシシ練習画面で王冠2つ出たのか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:50:10.43 ID:xHTUU84Y.net
三流のドマイナーゲームでマウントを取り合う陰キャのガイジ共
もの凄くどーでもいいわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:09:17.80 ID:QMbwIgm8.net
>>264
10万点王冠は1/255の確率だったよね
6個全てだと
255^6 = 2.74942e+14 と電卓じゃ表示できないほどの天文学的数値になるぞw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:04:01.48 ID:uFO/CKJ3.net
>>274
どうもお宝の出現種類は電源投入後の経過時間でコントロールされているみたいなんだよね
前述の金冠6個は自宅基板で電源投入直後のプレイで出たもの
2面でも金冠3個、銀冠1個出て、2面終了までで100満点越えたw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:36:50.27 ID:QMbwIgm8.net
>>275
その説が証明出来たら凄いと思うけど、世界的にリブルラブルは無名なんだよな
誰か解析してくれないかな 

似たような裏技で、Mr.Do!のダイヤモンドも
電源入れる→11回デモを流して12回目でセンターターゲットを取った瞬間にクレジットを入れる
で出現確定するみたい
https://www.youtube.com/watch?v=LkepO2EkYuI

あと、ゼビウスもあるタイミングでクレジットを入れるとバキュラ連隊が登場して得点が異常増加する
https://www.youtube.com/watch?v=zMioQnml0is

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 20:05:26.52 ID:XRNvgQ1O.net
電源パターンの研究なんてしてる人いるのかね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:50:54.61 ID:LnouMHtr.net
>>273
なんだかこいつ悔しそう

失笑w

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:06:09.90 ID:Bd+zB0bz.net
>>276
Mr.Do!のダイヤモンドはリンゴを落として敵を巻き込み下で潰す間に何かをすると出現するらしいのだが、その「何か」がなんなのかは分からない
ダイヤモンド自体は10数回出しているが、必ずリンゴが落ちて割れると同時に出現する

上記の「何か」を探して色々やってるうちに偶然有名な永久パターン(正確には100人増殖)を発見してしまった訳だが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:15:01.45 ID:SW299+l1.net
>>279
公式的にはリンゴを割る度に1/4096の確率で出現判定しているんだって
残機増殖は255人だよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:55:54.71 ID:UbkAJdQA.net
AMライフ誌上で、ユニバーサル公式が1/256と発言しているが
スレチなんでどうでもいいか

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 01:16:47.64 ID:SW299+l1.net
>>281
DIPSWで出現確率を2通り選べるから、低確率が1/4096で高確率が1/256なのかもしれないね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 07:01:44.69 ID:7sNlNoXu.net
>>276
乱数seedに電源オン時からの内部時刻を
使ってるからだろうな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 09:00:56.17 ID:mxH/+IVw.net
この時代に、ran seed、タイマーはあっただろうか。
Rレジスタじゃなかろうか。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 09:39:52.88 ID:Bd+zB0bz.net
>>280
残機増殖は100人か128人のどちらかだよ
100人くらい連続で死んだら無くなったから

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 10:55:51.42 ID:2JJ5L1AQ.net
255(FF)だよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 11:35:55.77 ID:Bd+zB0bz.net
255人増えてもカウントのMAXが100人なのかも?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 11:40:58.50 ID:Wry5Ndzw.net
残機0(00)からさらに1減った状態になってクリアしたから255(FF)になるってわけ
スーパーマリオの「無限増殖で増やしすぎて0に戻る」のちょうど逆の状況

128ってなんだよ何進法で動いてるんだ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:12:27.16 ID:m2Ue7074.net
単なる256の半分やろガイジ
2進法でも4進法でもお好きなのをどーぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:25:21.44 ID:2qwXhl95.net
桁あふれの処理に1/2が必要になる意味がわからん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:47:14.98 ID:N6lMTnJe.net
ハルヒ御坂美琴が将棋してて笑った

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:56:13.79 ID:mxH/+IVw.net
>>290
当時のメモリ量からしたら、7ビットも或いは有ったかもね。必ずしも無いとは言い切れないなぁ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 13:44:34.96 ID:+dyx1Qwe.net
レゲ住民にわかりやすいようZ80で簡易説明するなら

残機切れでゲームオーバー判定する時、ミス処理で

LD BC,zanki 残機値のメモリアドレスをBCレジスタへ
LD A,(BC) 残機値をAレジスタへ
DEC A 残機値-1
JP M,gameover 残機ないならゲームオーバー

これだと129機以上でミスるとDEC Aでマイナスなのでゲームオーバーになってしまう。

最後の行でjump条件をM(マイナス)でなくZ(ゼロ)にすると残機値1で呼ばれた時しかゲームオーバーにならないので255機までとなる。
その代わり残機1から何らかの理由でいっぺんに2機減るとゼロフラグ立たないのでゲーム続行してしまう。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 13:54:05.98 ID:qmHElU3U.net
なるほど納得だわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 19:38:30.57 ID:Bd+zB0bz.net
当時実際のプレイで100人くらい死んだら残機ゼロになったんだけどな
机上の空論よりも実プレイの方が正論だろ?

誰か基板持ってる人かレトロゲーセンで稼働してるのを見た人が実験してみてほしい
近所のゲーセンで稼働機を見かけたが、増殖バグ対策済みのTAITOバージョンだった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:26:11.76 ID:B2h29XL+.net
君の実経験の記憶がガバガバなんですがそれは
「くらい」って……机上の空論より酷いわw

あとさあ、永久紛いのバグ検証をゲーセンでやらせようとすんなよw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:42:18.72 ID:xnt2o/Rk.net
実写版ドルアーガでは、是非、カイ役は土屋太鳳でお願いします。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 22:45:50.53 ID:7JiAfkmB.net
陰キャをこじらしたキモヲタ特有のネチネチとした陰湿な攻撃
そんなんだからお前らは陽キャには一生かなわねーんだわw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 00:22:41.80 ID:1AfL5QIo.net
そう言ってくれるな(ペチン

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 01:28:03.34 ID:/Ny71NMD.net
>>298
またこいつ悔しそう

失笑w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:01:09.22 ID:wlTzRdJk.net
お前ら、筐体付きのアーケードゲームがTAITOから出たぞ、急げ!!!!
http://arcade1up.jp/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:52:54.63 ID:xvKPq37P.net
ボスコニアンが出たらなんとなく欲しいがたぶん買わない。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:49:11.60 ID:oamDuX7N.net
>>301
アステロイドとミサイルコマンドは少し欲しい気もするけど…
これ基板を一般のアーケードゲームの物に交換できるなら買ってもいいけど

58000円なら中古のテーブル筐体買えるからなあ

304 :295:2019/01/22(火) 23:57:04.66 ID:oamDuX7N.net
>>296
所有するコピー基板の「Mr.Du!」で実験してみたら、無限増殖技成功後110人位死んだところで残機が無くなった
100人より多いのは何度もEXTRAを揃えてしまったため

Mr.Do!はオリジナルも持ってるけどTAITOバージョンのため増殖技が塞がれ1ミスになる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:27:24.99 ID:yZZYx3LD.net
>>295
> 誰か基板持ってる人かレトロゲーセンで稼働してるのを見た人が実験してみてほしい

> 近所のゲーセンで稼働機を見かけたが、増殖バグ対策済みのTAITOバージョンだった

>>304
> 所有するコピー基板の「Mr.Du!」で実験してみた

> Mr.Do!はオリジナルも持ってるけどTAITOバージョンのため増殖技が塞がれ1ミスになる

もうちょっと設定を丁寧にやる気はないかね

あと増殖バグは残機0でやるから対策済みのタイトー版だとゲームオーバーで終わるんだがそれは

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 03:29:48.84 ID:Em/W6qTn.net
>>305
> >>295
> > 誰か基板持ってる人かレトロゲーセンで稼働してるのを見た人が実験してみてほしい

これは他の人にももし可能なら確認してほしかったから書いたんだよね

> > 近所のゲーセンで稼働機を見かけたが、増殖バグ対策済みのTAITOバージョンだった

これも書いてあるとおり

> >>304
> > 所有するコピー基板の「Mr.Du!」で実験してみた

キチガイコロンビア爺に「コピーだから本物とはプログラムが異なる」と突っ込まれるのが嫌だったから、ユニバーサル・オリジナル版のある店を探していた
しかし見つからないので試しに手持ちのコピー基板でやってみた

> > Mr.Do!はオリジナルも持ってるけどTAITOバージョンのため増殖技が塞がれ1ミスになる

こちらもプレイしてやはり無限増殖技不可能な事を再確認した

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 03:35:59.15 ID:Em/W6qTn.net
>>305
>あと増殖バグは残機0でやるから対策済みのタイトー版だとゲームオーバーで終わるんだがそれは

この文章の後は何書くつもりだったのかな?

ちなみにバグ封じされてない基板では無限増殖技は残機数に関わらず何度でも実行可能

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 03:47:44.23 ID:Em/W6qTn.net
ちなみにユニバーサル版にもごく少数だが無限増殖バグ対策されているニューバージョンが有る
これはワンミスになるタイトー版とは異なりバグ技を使っても持ち機の増減はしない
プレイヤーはピエロキャラ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 10:55:32.06 ID:O45+L/WD.net
これ秋葉原のheyでお試しプレーできるけど
メジャーハボックてゲームが独特の操作感で面白かった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:28:48.30 ID:+xAVRJFU.net
住民の皆さんすみません
只今他のスレでのモメ事が飛び火しています

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 01:22:38.17 ID:d8LbLW7j.net
この辺でエクスバニアの話でも

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 10:22:48.54 ID:X13EF76b.net
新種のサメにギャラガの名前が付いたということで、敵が弾を出さなくなるバグはどういう理論で発生するのかを議論しましょう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:29:32.45 ID:WnFt5102.net
そんな事より爆突機銃艇の反省会やろーぜ
何故アレがナムコ名義で世の中に出てしまったのか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:19:47.74 ID:C7+n17lj.net
イクラ丼が食べたかったな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 16:28:11.91 ID:Bpp1gWIy.net
今時代は、ギャラガ丼。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:07:28.32 ID:X13EF76b.net
甘味処 ボスコニ庵

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 19:22:16.27 ID:dlwn9x3F.net
>>316
夢庵でスレ見ててわらび餅吹いたwww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 20:22:43.10 ID:gUCdwXdT.net
タンクバタリ庵も忘れないであげて。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:15:50.22 ID:dlwn9x3F.net
ギャラクシ庵

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:49:18.03 ID:2q4goQhy.net
ボスコニアンとレンズマンの関係が良くわからんのだけど、
レンズマン ボスコーンって言ってるのはアニメ化されてからか?原文ではボスコニアンだったって事?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 09:02:19.05 ID:d5FeTcaa.net
ボスコーンは原作のレンズマンの敵では?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 10:55:12.28 ID:BhIfy4iU.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:42:58.03 ID:3NvYy4Sa.net
>>99
ええ…そうなの
360版持ってるけど知らなかった
ドルアーガやらないから…

なんかナムコバグ多いな
SCVのバグも酷かったし
TOGだかもディスク交換してないんだよね
面倒でさ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:03:36.29 ID:Wn1xY8EL.net
イヤ、ドルアーガのやつは結局認めて、円盤交換で対応した筈やけどな
でも今はもう交換対応なんかしてないやろうし、中古やオクで円盤買うのはギャンブルやな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 13:19:08.09 ID:XyJq5ozS.net
アンチをクリエイトするナムコ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:06:35.18 ID:OzwpSiG0.net
古代祐三さんがswitchでドルアーガクリアしてる!あのパッドですごいな
https://twitter.com/yuzokoshiro/status/1088812423199494151
(deleted an unsolicited ad)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 19:12:10.74 ID:FCNhRsvE.net
通路曲がるのにも手間取っててよくクリアできたな
予め曲がりたい方向にレバー入れとくだけなのに

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:19:56.52 ID:OzwpSiG0.net
スレ違いだがSNKおま国
https://snk40th.com/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 22:19:20.36 ID:L4Vdvb2B.net
バミューダに原始島と来たらサムスピもセットで出さなきゃ
グリーンヘル三部作

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 00:54:47.60 ID:+Wr1E+1B.net
>>323
PS1のエッジでどうしてもセーブしようとするとフリーズがかかって
セーブが出来ないのでサポートに電話かけたら凄く冷たい対応されてナムコが嫌いになった。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 07:50:28.28 ID:/yBYuGoa.net
>>330
コナミのサポートにかけてんじゃねーよ。逆恨み魔め。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 21:02:33.85 ID:4bDsZUry.net
>>330
ナムコは家庭用ユーザーを舐めてるからね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 01:46:15.14 ID:JzaMtysy.net
>>330
何で嫌いなメーカーのスレ見てんの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 07:05:29.98 ID:5d2DykCl.net
だってここアンチスレじゃん。
ナムコ叩かない奴こそ出てけよ糞馬鹿。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:44:28.45 ID:ioCW8yLE.net
>>334
ここはナムコ総合スレ
アンチスレは別に立ててそっちでやれ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:07:36.63 ID:YpKlXNh2.net
総合スレ
ナムコはアンチも信者も優しく包み込みます

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:35:19.58 ID:XI0WC06C.net
その寛大さが大切やな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:39:43.45 ID:AdFywHj0.net
ただ非常に残念な事に、陰キャのナムコ厨に寛大さなんかを
求めるのはハナから間違っているという

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 18:49:09.63 ID:ioCW8yLE.net
今のバンダイのオマケに成り下がったナムコには反感しかないけどな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:58:57.50 ID:4wU+zvBi.net
カプコンがその後大ヒットしたストUの前身たるストリートファイター出してる時に
過去の栄光にしがみついて爆突機銃艇とかピストル大名の冒険出してる時点で
ナムコの未来は既にお察し

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 23:28:39.15 ID:BbvIBuXc.net
クソになってく途中で誰も何も言わなかったんだろうか?
任天堂は初心初心言ってるのに

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 23:45:43.96 ID:ioCW8yLE.net
>>340
その頃ってナムコのプログラマー達がファミコンソフトの方に移っちゃった頃だよな
FCソフトがメインになってアーケードが疎かになり落ちぶれていったメーカーはナムコ以外にもいくつか有るが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:16:12.08 ID:3clW0jzU.net
ナムコは一時期家庭用ゲーム機を開発してたんだよな。 流れたけど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 08:13:25.29 ID:jaazM+bm.net
うろ覚えなんだけど
チクタクバンバンみたいなおもちゃでマッピーのキャラ使ったのを
どこかで見たんだけどアレナムコなんかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 09:44:51.34 ID:7wOkc1k+.net
>>344
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20140723/yahoo/c/c448120384.1.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=3Tgbd4MJw4I

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 10:56:19.93 ID:xdBAflJG.net
バクバクチンタン

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 12:53:11.15 ID:jaazM+bm.net
これ・・・これじゃないんだ
もっと巨大なやつ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 13:02:52.23 ID:7wOkc1k+.net
じゃあそれのご先祖様かな
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/23/l_mm_komachi22.jpg
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/23/l_mm_komachi23.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/G1.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 15:04:26.31 ID:znTUVW0k.net
>>348
うおおおおID変わってるがこれこれだ
ありがとう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 16:49:23.21 ID:R4TDkdeg.net
>>340
とはいえ、そのストリートファイターもスパルタンXのボス戦のみを拾って作ったらどうなるかって作ったゲームだしな

'88年頃はもう各社アーケードゲームのネタはネタ切れ起こしてる感じはする
その後運よくストIIがゲーセン助けただけで

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:39:02.23 ID:TI7XhOFo.net
>>347
マッピーはもともとナムコが開発した迷路脱出ロボットだったからそれかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:47:47.73 ID:TI7XhOFo.net
>>350
流行ったのはストIIというよりプレイヤー同士の対戦システムだけどね
2試合負けたらプレイヤーが入れ替わって新たにコイン投入されるのだから、ゲーセン側は笑いが止まらない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 21:27:24.75 ID:kmSHPlPB.net
多分、当時の制作陣やゲーセンオーナーは、こんな短い時間で決着が付く
対戦ゲームなんか需要が無いやろって考えてたんじゃね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:25:49.61 ID:PzZCffOx.net
マッピーしみじみ眺めると、わりとドラえもんなんだな(言ってはいけないのかもだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:26:43.88 ID:4CTOrRoE.net
>>352
ストII自体流行ったじゃん90年代頭、マイナーチェンジのダッシュまで出したぐらいだし
で落ち着いた頃にストIIの延命治療で対戦システムだしたら
延命治療どころか定番になってしまった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:46:42.91 ID:PzZCffOx.net
ヴァンパイアハンターぐらいまでは俺みたいに一人用で延々遊ぶやつもいたよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:47:46.42 ID:mZBx8mS0.net
>>355
時系列めちゃくちゃだぞお前

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 01:24:51.24 ID:weh2JTEO.net
無印の時点で大会やるくらい対戦してたよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 08:15:51.62 ID:Ji78r24N.net
デパートかどこかの催し物で、この迷路マッピーをみたんよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 08:46:59.16 ID:wq2V74uK.net
>>355
当時は「対戦」はストIIでなくても良かったのだよ
だから二匹目のドジョウの餓狼伝説もバーチャファイターも同じようにヒットした

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 13:46:53.81 ID:yBMe+tMF.net
でも鉄拳はヒットしなかった。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 14:36:51.83 ID:wq2V74uK.net
>>361
それはSNKが自分で潰したようなもんだろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 15:36:17.19 ID:yBMe+tMF.net
そうか、鉄拳はSNKだったのか。
3Dモデリングでバーチャファイターの足元にも及ばずテクスチャで誤魔化したのも納得だな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:22:27.54 ID:Nqm/6JeC.net
鉄拳て操作がバーチャに比べて複雑だったのが敗因だと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:27:39.35 ID:h7vCIIap.net
キャラが色物過ぎただけ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 18:26:25.74 ID:sB56WXBt.net
カプコンはダブルドラゴンとかあの辺から格闘ゲームのノウハウを積んでたからね
それがスト1→ファイナルファイト→スト2と花開いたわけだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 18:27:41.42 ID:sB56WXBt.net
あ、ゴメン。ダブドラはテクノスジャパンだった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 18:57:57.15 ID:9Im8cACx.net
双截龍がテクノスかカプコンかでマジ喧嘩したM君元気かな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:03:37.79 ID:Ji78r24N.net
ゴールデンアックスとダブルドラゴンのフレームカクカク感は子供ながらに「ないわー」って思ってた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:36:09.19 ID:Lz5ejKqP.net
俺はタンクバタリアンのキャラの動きに「ないわー」って思った
単色キャラだし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 19:52:41.91 ID:RbSu9wqu.net
>>366
カプコンの経験ていうよりアイレム移籍組の経験活かした感じ
あとはBEEPのライターやってた人が整理した

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:22:08.71 ID:sB56WXBt.net
でもカプコンのゲームの本筋って横スクアクションだよね
魔界村に始まり、ロストワールドとかD&Dとかの流れね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:32:22.89 ID:HY21kvYA.net
他メーカーの話題の方が盛り上がる件

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:38:21.57 ID:sB56WXBt.net
ナムコギャラクシアン→ギャラガ→ギャプラスみたいな流れをもっと作りたかったね
ドラスピ→セイバーとか素晴らしい流れだったのにさ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:51:16.36 ID:RbSu9wqu.net
アイレム、カプコン、コナミ、SNKは中の人が行ったり来たりしてる感じだけど
ナムコはそういうのあんまりないのかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:52:38.89 ID:HDRymUZ5.net
ドラゴンセイバーはなぜライフゲージなしを標準設定にした…
別に前作より難易度が下がってるわけでもないのに、1発でミスになるのは厳しすぎる。
あと、ブルー(2Pはレッド)ドラゴン以外になるのと首を増やすのを両立できないのはなんとかならなかったのか。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:55:21.11 ID:HDRymUZ5.net
>>375
初代リッジレーサーの製作スタッフがセガに行ってセガラリー作ったって話は聞いたことがあるな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:02:10.11 ID:7qu7pm/E.net
沢山作ってるやろ
ディグダグからディグダグU
マッピーからホッピングマッピー
ドルアーガの塔からザ・リターンオブ・イシター…orz

まぁでもバラデュークから爆突機銃艇のレジェンドの前には
全てが霞むけどな…(白目)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:02:13.85 ID:sB56WXBt.net
ナムコゲーで一番ハマったのがドルアーガなんだけど
当時唯一まともに宝箱の出し方載せてたベーマガにはお世話になりました

ベーマガはロードランナーでも必須だったなぁ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:51:20.20 ID:FBizfCle.net
>>376
あれがコケたのが続編出せなくなった原因だわな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:59:42.43 ID:LX/93b2/.net
俺は最近知ったんだけど
バラデュークの主人公KISSYの本名はトビ・マスヨで
ディグダグの主人公ホリ・タイゾウと結婚して
ミスタードリラーのホリ・ススムとホリ・アタルを生む
こんな後付け設定を本当に公式にするってドリラーの頃のナムコっていろいろ悩んでいたのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 22:40:56.35 ID:FBizfCle.net
ミスタードリラーと聞いて北尾と答える奴は間違いなくファイプロやってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:42:30.19 ID:HY21kvYA.net
>>382
北尾と言ったらサンダーだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:33:03.88 ID:AVhDHrJ1.net
>>381
なんでバラデュークがいきなり出てくるんだろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:34:23.41 ID:AVhDHrJ1.net
と思ったけどディクダグはもっと前かバラデューク出てきてもおかしくはないか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 08:48:20.83 ID:JCV9RqL1.net
>>382
北尾と言ったらジョン☆テンタ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:26:52.21 ID:R6JKU191.net
>>370
タンクバタリアンって自機も敵も縦横にしか移動できないけど本物の戦車は斜め移動するからな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:31:27.36 ID:R6JKU191.net
>>378
スカイキッド→スカイキッドDX
みたいに続編で完全にゲームぶち壊した例も有るけどな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:40:04.39 ID:VqpmQbeQ.net
>>388
スカイキッドのDXは続編じゃなくてニューバージョンじゃない?
ラリーXやローリングサンダー(2じゃない)と同じで。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 20:50:00.32 ID:7lV3/P07.net
タンクバタリアンはゲームとしては俺はないわーの逆だな
2Dアクションの最も基本中の基本形となるゲームシステムと思ってた
上下左右に迷路状のステージを動き、上下左右に弾を打ち敵を倒す。
トランキライザーガンやノーティボーイ、ドラキュラハンターなどあるけど、タンクバタリアンが基本形という感じ
戦車ゲームとして見るなら>>387の意見もわかるので俺はグロブダーも大好き

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 22:03:55.35 ID:uKwwBogG.net
パックマンもパックランドとか派生はあったね
あとシリーズ化されたのはワースタかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 22:11:52.13 ID:U5BSe5jg.net
>>387
斜めには動けないっしょ。弧を描くようになら動けるけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:13:04.20 ID:R6JKU191.net
>>392
キャタピラーを左右逆方向に動かすことでその場で回転する
これをやらなければ真横に進むことも出来ない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:38:43.91 ID:U5BSe5jg.net
>>393
分かってるのに、斜めってw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 00:19:57.60 ID:I8AydSKS.net
プライドに振り回される老害って嫌だねえ
ことナムコ信者はそういうのしかいない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 01:37:43.77 ID:j5UdpBZ1.net
エレメカのロボサッカーがツインスティックで戦車的な操作方法だったよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 03:43:56.83 ID:i9NEColf.net
一番の老害は源平チーム
生きてるだけで罪

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 06:40:18.18 ID:/c82L4yy.net
>>395
そんで同じ話しかしないのな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 08:42:20.87 ID:KNgNrfjp.net
「はげまし人形 龍馬くん」「がんこ職人」てそういやナムコだったな・・・

ビデオゲームの語り部たち 第10部:ナムコの未来を夢見た「ベラボーマン」たちの肖像
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190124137/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 08:50:09.11 ID:IvgNPS/4.net
「テトリス」って日本でのアーケード版販売権は当時のアタリの親会社のナムコが持ってたんだな
しかし落ち目のナムコは見向きもせずセガにゆずって…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 09:21:43.82 ID:ZE4Q2YVA.net
格ゲーや落ちものでもナムコは後追いして
イタいことになってた印象あったけど
まあ3Dで鉄拳が確立し、ミスタードリラーもでてくるナムコは捨てたもんじゃないとも思った

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 09:44:35.72 ID:I8AydSKS.net
俺はその頃ゲーム卒業済みだし大嫌いなんだが
日本の為にも国が惨殺しろよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:16:25.64 ID:oFXDHuQV.net
エメラルディアはまだ面白かったよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:17:53.96 ID:IvgNPS/4.net
バンダイに合併吸収されて半殺しにされたようなもんだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:34:15.35 ID:vifY/Qmh.net
ソルバルウには参った。
まんま3dにしやがって。勿体ない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 12:52:49.53 ID:N1IOZHPO.net
>>404
だったらバンダイも同罪。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:53:58.19 ID:JQzDKee/.net
【捕鯨】政府、捕鯨国際機関「ナムコ」と協力関係強化 資源管理アピールへ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549102447/

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:44:27.19 ID:i9NEColf.net
ゼビウスのドットは生半可な職人根性じゃ打てないよ
今じゃ当然だが当時でも3Dの方が楽だったろう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:03:24.29 ID:N1IOZHPO.net
>>408
職人根性じゃないな。
明らかにダウン症かアスペルガーによる世界最低のデザインだ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:38:00.37 ID:VVPcP49O.net
お前の好みを押し付けるな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 00:53:32.83 ID:5QoqB9YA.net
>>408
いやいや、当時3dなんて夢のまた夢。クレイ1とかですらワイヤーフレーム、ポリゴンやっとこさ。

あまり無かった立体感ドットは、なかなか大変だったかもね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 01:03:59.49 ID:MpD4+vEe.net
クリエイターは発達障害が時々界隈を激変させる影響力を発揮するが
源平チームは影響を与える発達障害というより影響を受ける側の池沼っぽいのが辛いな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 12:27:50.38 ID:c6JUlhzy.net
アンドアジェネシスのデザインとか良かったよな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 12:39:22.17 ID:T3uX2gDK.net
アドーアギレネスな!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 12:44:56.53 ID:kBpaEJc1.net
カピのデザインが好きだなあ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:50:51.33 ID:QAaJ30F/.net
ワギャンがはき出したわの字が後頭部を直撃し大事なプレゼンがあるのに体が動かなくなり
会社に大遅刻した。この場合労災はおりますか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:24:30.74 ID:sl3AkAjc.net
当時ワニワニパニックのワニに噛まれて手首骨折したからと会社に長期休暇願出してた馬鹿がいたな
実際にはゲームでエキサイティングし過ぎて両手をグーにしてワニごと筐体ブッ叩きまくってるうちに折れたらしいw
しかも両手首

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:37:10.32 ID:wYOM1RSR.net
どんだけ骨弱いんだ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 19:30:30.06 ID:/CAZq5Ah.net
そーいやストレス発散に最適なパンチングマシーンって今もあるんやろか?
今のお客様は神様のご時勢じゃ、どこも撤去されてるかもな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:20:18.63 ID:c6JUlhzy.net
ありそうだけどな

昔は、私のパンチを受けて見みろ!ってヤツを叩いたなあ
ソニックブラストマンだったかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:01:37.79 ID:FUr1Ypur.net
ドット絵は立体感や質感の表現でレベル分けできそうだけどな
ゼビウスは当時としてはレベルかなり高いだろ
というかドット絵もゼビウス以前と以後で分けられるかな?
ただドラゴンバスターはゼビウス以前に退化している気もする。特に主人公クロービス

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:44:40.34 ID:cPRl7tEg.net
ゼビウスのデザインは表現するために色々なものを削ぎ落とした結果が良い方向に向いた感じね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:58:25.50 ID:jQhv61Xu.net
クロービスってイメージイラストとドット絵で見た目が違いすぎるよな。
ハードの表現力の限界とかの問題じゃなくて、単純に似てない。
似せる気がないというか、イラスト描く人とドット絵作る人で情報交換ができてない感じ。
昔のゲームにゃよくあることだけど。

あと、体の向きがおかしい。
右向きのとき、顔や下半身がこちらを向いてるのに、胸や腕のパーツが後ろ向きになってる。
なんでそんな無理のある姿勢で戦ってんだよ。
(左向きのときは胸部分もこちらを向いていて自然な姿勢になっている。)

https://open.channel.or.jp/top/title/image/dragonbuster_a_sam_03.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwQylaVUwAE-No4.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 01:18:27.97 ID:wGlxXDVI.net
毎回剣しまうし、抜刀の構えなのかね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 07:38:19.20 ID:7Xitj/g8.net
ドラゴンは剣でどうこうできる相手じゃなさそうだよなあw
ドラバスのキャライラストはナムコット化した時に始めて描かれたのかな?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:34:10.09 ID:pHqFKUh8.net
イシターのカイとか顔埴輪だし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 09:36:33.31 ID:0KRcrOox.net
>>425
そうじゃないかね。ポスターだとなんかドラゴンズレアの騎士みたいな絵だったし。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 10:59:20.54 ID:y3+rMW1Y.net
アーケードはこれ以外のイメージは無かったかな
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/608943344.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:12:16.76 ID:Cw7AFnp5.net
>>425
>ドラバスのキャライラストはナムコット化した時に始めて描かれたのかな?

そうだっけか?
>>423の2枚目のイラストはファミコン版で描き下ろされたものかもしれないが、
アーケードのときに、↓この画像と同じポーズで描かれた公式イラストをなんかで見た記憶があるんだが。
http://livedoor.blogimg.jp/towerofretrogame/imgs/d/8/d862318c-s.png
(そのイラスト自体の画像はググっても出てこなかった)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:13:19.17 ID:Cw7AFnp5.net
>>424
居合い斬りで上から振り下ろす振り方ってのも変だけどな…
しかしなんで戦いの最中にいちいち剣を鞘にしまうんだろう。
抜いたまま手に持っておく表現が当時は難しかったとも思えんのだが。
ローリングサンダーの銃もそうだし。
特にマシンガンなんてどこにしまってんだよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 08:16:10.93 ID:sqEYgfyn.net
MSX2で出る予定だったワルキューレの続編…
PS版の冒険は何故伝説風

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 08:53:37.37 ID:yk3nAPZk.net
ゼビウス以後で細部まで書き込んでるのはフェリウスぐらいか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 11:56:57.22 ID:geNdrvk2.net
>>430
敵を攻撃するときの剣の持ち方と防御するときの持ち方の描き分けができないからだろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 12:21:23.55 ID:qb9+9zUJ.net
メタルスラッグみたいにドット絵の粋を極めたナムコゲーが見たかったぜ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 14:26:57.92 ID:W5H3IKQE.net
フェリウス?
知らないなあ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:50:52.94 ID:TFZxC5Nt.net
ギャラクシアン、ギャラガがゼビウス以前で
ギャプラスがゼビウス以後
やっぱりメタリックな質感や立体感などの表現の違いがあるんじゃない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:11:23.91 ID:e9jUGBfP.net
>>435
フェリオスだろうけど、
レトロナムコユーザーなら優しさも持とうぜ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:43:27.39 ID:vEpbgWy7.net
レトロというほどじゃないけどロンパース好き

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:05:08.42 ID:hLzLEUAE.net
>>438
PS版は何故か30fpsだったな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:08:58.05 ID:v9GjEK8A.net
ナムコミュージアムのディグダグって画面が上下にちょっとだけ
スクロールした気がするんだが、それって設定でACのように
全画面表示に出来るんか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:17:09.72 ID:WrzvoZEi.net
ロンパースには突っ込まないんだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:36:30.19 ID:iUs3hr1d.net
おやつは牛乳

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 22:26:33.57 ID:L2Gn1+HV.net
ゼビウスのドットは今見ても凄すぎて溜息出るわ
ハイライトの重要性がよくわかる
もう一生あれに勝てるドットは出て来ないんだろうな
Auが凄いって巷で聞いてて見てみたら全然及ばないドットだった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 22:33:45.15 ID:dQpDW8BN.net
>>443
あー、俺もそんな感じw
AUに関しては、点描画という綺麗な手法で妥協したw
断じて金色は出ていない!
先輩がしきりに金色がー、金色がー、って言ってたから余計w

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 22:36:14.63 ID:jLutw4Cb.net
デジカメ全盛期のこのご時勢に、この銀塩カメラ最高ーって言ってる老害と変わんねーなw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 23:36:13.82 ID:OSYVDUjq.net
スーパーゼビウスの犬って結局何だったの?
何かのキャラの色抜け?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:55:37.90 ID:ayyxwdYM.net
>>446
そんなん有ったねw
色変えのギャラクシアンか何かテストで入ってた奴が出たんじゃ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:56:25.28 ID:9+sslil+.net
>>445みたいな意見は織り込み済み過ぎるが
ピストルみたいな素人同人作品と違って本物の職人技は形を変えても継承される
それは3Dになっても一緒 何一つわかってないねぇ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:00:59.20 ID:8ghCLCQO.net
>>447
ベーマガか何かで見た記憶があるんだけど、8*8ドットくらいの小さくて黒っぽいキャラだったような!?
ギャルボスとは全然違っていた

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:04:38.04 ID:ayyxwdYM.net
赤い犬とかじゃなかった?
ギャラクシアンのボスの崩れた絵って聞いた記憶…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:17:16.62 ID:ayyxwdYM.net
犬、ギャラクシアン、ファントム、だったわ。
赤いって何だよw
※ggrました。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 03:41:06.90 ID:lj2r703A.net
>>446,447,449
犬もギャラクシアンもファントムもスーパーではないゼビウスの隠れキャラだったはずだが、

犬:遠藤氏が作業の合間にキャラクターエディターで犬を描いて遊んでたら消し忘れてROMに入ってしまった
ギャラクシアン:もともとゲームに出現させるつもりでキャラもプログラムも作成してあったのに、
 空中物出現テーブルにデータを入れるのを忘れて出てこなくなってしまった
ファントム:ゼビウスの前身である「シャイアン」という作品に出てくるキャラだったが、
 開発中にゲームデザインを変更する際に消し忘れてROMに残ってしまった

ということらしい。
無印ゼビウスではいずれもソフト的には絶対に出現しないはずだが、熱で基板が誤動作を起こすと出現することがあったとか。
スーパーではギャラクシアン(正式名:ゼビカイト)はちゃんと出現するように空中物出現テーブルにデータが入っていて、
ファントムはあるエリアの飛行場に登場するように追加された(撃つとスコアが0に戻ってしまう)。
犬は知らん。
あと、ナムコクラシックコレクションやPS版ゼビウス3D/G+のゼビウスアレンジメントにもゼビカイトは登場し、マニアモードにするとかなり早い段階で出現する。

ちなみにギャラクシアン(ゼビカイト)の公式イメージイラストがこれ。
https://pbs.twimg.com/profile_images/901269250429468673/j55KhLtY_400x400.jpg
ドット絵は、レコードorCDの「スーパーゼビウス」のジャケット裏面に見られる。(タルケンとテラジの間)
https://www.fanfan1.com/upload/save_image/03301153_5abda695e2a83.jpg

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 08:28:49.35 ID:Ff8OeZfg.net
>>445
レトロゲームヲタ全体が同じようなことを言っているんだけどね

あなたが迷い込んだこの板は「レトロアーケードゲーム板」です

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 09:20:36.05 ID:9qfBYT1e.net
>>452
これはこれはw
懐かしい、こんな話してましたね、細かくありがとう。思い出しましたw
話変わるけど、これからみてもゼビウスはUGSFに入るんだw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:19:27.93 ID:c/i9XVcs.net
遠藤は否定してたけどね。
最終的にはNSOに押し切られた形なのかな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:40:26.97 ID:geDErQSq.net
NGに習字出したやついる?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:55:05.04 ID:9wT7M5R/.net
中村社長

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 11:24:21.49 ID:Ktv+cJYr.net
親しき仲にもゴム一枚

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 17:01:56.98 ID:JDZpipAT.net
>>404
BANDAIにATARI無しってか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 23:18:57.03 ID:0VU7+7fs.net
何そのTENGEN語録みたいなの。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 15:00:03.14 ID:anxVfaIW.net
TENGAに見えた

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 17:37:39.58 ID:qfv+a4kM.net
立って半畳寝て一畳TENGA取っても二合半

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 17:35:02.74 ID:EGLN77ym.net
一昔前のバンダイ社員ってガラが悪いのが多くいたの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 18:17:57.28 ID:4dO0pPZj.net
ガンダムの版権争いでかなりヤバイ連中関わってたって話は聞く

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 13:10:09.11 ID:2Otcu1jf.net
バンダイなんてアーケードでは糞ゲーの中の糞ゲーメーカーだったからな
買収された瞬間にナムコは終わったと誰もが思ったよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 14:56:18.00 ID:abEztn5y.net
セガ「( ´ー`)フゥー...」

467 :422:2019/02/13(水) 15:20:13.38 ID:sguaicor.net
原作ありのゲームは内容乏しいの多いしね
特にアニメが先にあるやつとか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 17:10:15.38 ID:I1N3gc0/.net
『ワニワニパニック』を製造していた会社が倒産
https://togetter.com/li/1317685

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 18:25:36.97 ID:zins8qi/.net
俺の甲子園始めませんか https://orekou.net/i/isyn

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:24:13.59 ID:uTG5GbEP.net
中村雅哉氏が亡くなって自分の中にあったナムコは完全に無くなった

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:34:20.20 ID:p7o/mp86.net
>>467
なんかに書いてあったか忘れたけど
バンダイ社員がネタはあるのにクソゲーばかりってのは
当時から自覚あったって何かで愚痴ってたな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 10:06:09.21 ID:eKJOl7SS.net
>>471
バンプレストはバンダイの汚点だからな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 10:39:57.87 ID:ov10w2VJ.net
>>472
君かバンプレどちらが社会の汚点かといえば、君。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:23:34.79 ID:L/crEckb.net
同業者にタカラトミーという圧倒的なクソゲーマイスターが
君臨してるからダイジョブダイジョブ

あとソフト専業だと日本一ソフトウエアとか、過去の栄光を全て
かなぐり捨てたコーエーテクモとかのクソゲー界の大御所もいるし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:36:33.20 ID:tN82H2pd.net
ハドソンはFC版ドラえもんだけは評価してもいい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 13:10:36.21 ID:yFdKAvfe.net
ハドソンはFC版プーヤンでベースラインに乗せてボタンを押すと隠れキャラ出現というリズムゲームの原型を産み出したのは凄い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:44:48.68 ID:YnRVoUEj.net
桃鉄があるやろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:49:58.02 ID:pS/vw07N.net
タカトミは外注へのソフト開発予算が他の3割ぐらい
曰く金型が無いものにお金は出せないとのこと
ただ開発期間は比較的長くできた

バンダイはそれなりに開発費は出たけど納期絶対且つ超短期

両社それなりにモノを仕上げるには神風が必須
プリパラとかのゲーム機を見るにタカトミ今は改善されているのかもしれない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 17:33:06.60 ID:lsilSybS.net
プリパラ見聞録

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 17:50:31.99 ID:UzCPrL05.net
コアランドって書いてあるかバンプレストって書いてあるかで評価が変わる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 17:55:29.77 ID:xeEl2GjP.net
バンダイのキャラものでペンゴを作ってほしかった

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:55:10.79 ID:eKJOl7SS.net
>>473
社会の汚物君こんにちは

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:58:11.09 ID:eKJOl7SS.net
>>481
無理だよ
ペンゴの版権は納入先のセガが持ってるんだから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:16:35.79 ID:0FSTou1Q.net
ナムコで一番好きなゲームは
ホッピングマッピーなんだけど
全く家庭用ゲームに移植されてないよね。
プレステのナムコミュージアムにも
復刻されていないし。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:40:04.79 ID:fiodyh9W.net
>>482
自己紹介乙、大切な事だったのかな。改めるなんてw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:44:10.40 ID:iw/aRiGT.net
>>484
ナムコで一番好きなのがホッピングマッピーか
激レアさんだな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:52:25.19 ID:xeEl2GjP.net
>>484
メタルホークも移植されてないよね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:34:20.28 ID:pzcKRwkJ.net
メタルホークは俺も好きだけど筐体じゃないと味気無さそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:30:56.56 ID:Hv3W75n+.net
メタルホークってシステム2の上位基板なんだっけか。
ミカドに入荷されて20数年ぶりに念願の初クリアしたのはいいけど
弾が絶対回避できないバグってのはどうかと思った。
なんだかんだいってシステム2の最高傑作は処女作のアサルト、アップデート版のアサルトプラスだと思った。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:33:50.40 ID:kVJQYnmn.net
ゲーム業界に入りたての頃
一緒にお仕事したプログラマーの方ががペンゴの開発者だと知って平伏した思い出

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:35:56.13 ID:kVJQYnmn.net
ホッピングマッピーはWiiのバーチャルアーケードにあったな
もう買えなかったはずだけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 01:12:35.71 ID:Q5z+Tfz4.net
>>490
それは凄いな、ペンゴ開発はコアランドって本当?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 01:29:26.80 ID:Xv1qp9t1.net
>>492
ペンゴの作者は中隈章氏
https://tcrf.net/images/8/8d/PengoArcCredits.png

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 07:06:00.80 ID:Gl4/4YYV.net
ペンゴはどうも過小評価されている
ビデオゲーム史上に残る屈指の名作
特にダイヤモンドブロックを並べるパズル性は
倉庫番と同様にパズルゲーム史上に残る名作

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 07:25:32.80 ID:rRLYbjec.net
俺もタイトーの倉庫でバイトした時にインベーダー開発時からいる社員さんに話を聞いたな
昼休みに基盤繋いでゲームできて楽しい職場だった

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:05:49.93 ID:Yvm9/pte.net
ペンゴの当時のCPU性能を考えるとオーパーツ並みの内容よな
曲もポップコーン使うとか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:12:07.28 ID:481qQx3J.net
ペンタってゲームがあったような気がするが
あれは別物だったのか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:35:36.83 ID:kVJQYnmn.net
>>492
>>493
コアランドが開発かどうかはわからないけど中隈章氏は
少人数のソフトハウスの社長兼プログラマしてました
当時は凄い気さくなおじさんのイメージで
ペンゴの前は九十九電機のカセットテープ用のゲームをつくってたと聞いた

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:52:44.32 ID:JjjabHos.net
ペンゴが屈指の名作なら、元ネタのディグダグは神だな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:58:05.50 ID:OlsQCP5h.net
ジグザグってゲームがあったような気がするが
あれは別物だったのか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:08:41.35 ID:kVJQYnmn.net
ディグダグはちょっと違うんじゃ・・・
Mr.Doの元ネタってんなら判りみあるけど
Mr.Doもオーパーツ級の名作なので神で異論ないが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:13:02.79 ID:481qQx3J.net
ギャラクシーフォースもオーパーツ級だよな
あれをポリゴンしゃなくスプライトで表現してたってすげーよな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:28:38.59 ID:N3+HmzYy.net
いや、そんな事は。セガのシステムだし。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:43:37.95 ID:nVZEgDE1.net
デコの撃墜王は85年にキャラクター回転機能を自家製で作ったのは凄い

ところでナムコのゲームって当時は神的な面白さだったんだが、今遊ぶとすぐ飽きちゃうのが多い
いや何というか遊ぶのが面倒になる
Mr.Do!とかペンゴは暇つぶしに淡々と遊べるんだよな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 17:32:38.65 ID:Gl4/4YYV.net
発売された時点において他のゲームをぶっちぎりで差をつけて優れたゲームってあるよね
オーパーツ級というのは面白い表現だな
スーパーマリオやゼルダシリーズ特に時のオカリナ
ナムコからはゼビウスがそれに当たるな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 00:23:31.51 ID:e3EuTQYl.net
>>465
あの時点ならバンダイとナムコはもうお似合いのカップルだったよ
元絶世の美女が乱杭歯の下品なブスになり果ててたしな
版権成金ジジイとお似合いだった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:03:39.16 ID:WQKBeUaq.net
>>485
オマエが自己紹介してるんだろ?
呆れるぜ(笑)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:11:35.57 ID:WQKBeUaq.net
>>494
ペンゴは全16面のループゲームで取っつきにくい割に簡単過ぎちゃったんだよな
しかもハードモードにすると操作不能無限パターンのバグが発生し易くなる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:13:35.57 ID:WQKBeUaq.net
>>497
ペンゴと同じ画面ならペンゴのデッドコピーのタイトルだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:15:56.04 ID:WQKBeUaq.net
>>499
ディグダグとペンゴの関連性ってどこよ?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:18:41.95 ID:G5Ospctm.net
二面ごとのデモとかパックマン意識してたな
ダイヤモンドブロックで孵化する前のブロック囲んで遊んだなw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:49:17.69 ID:78Cp/Dg7.net
>>511
そういや壁沿いに3個のダイヤブロックで孵化前のブロック囲んだらどうなるの?最後の1匹になっても逃げられないし放っておいたらずっとそのまま?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 02:35:13.19 ID:e3EuTQYl.net
寸劇入れ始めたのパックマンが最初かね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:10:47.78 ID:wrwu/FIU.net
スペースインベーダー パートUにそれっぽいのがあったような・・・

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:42:27.36 ID:WQKBeUaq.net
>>512
通常時間切れ後の最後の一匹は外壁の四隅で消えるが、外壁にダイヤブロックがある場合ブロックの横で消える
つまりダイヤブロックと壁で最後の一匹の卵を囲むと、孵化と同時に消えていく

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:50:05.16 ID:WQKBeUaq.net
>>514
ルナレスキュー
ルパン三世
シェリフ
にも有った

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:34:21.86 ID:pTYU3q6k.net
>>515
ルパン三世のゲームって、これはルパン三世のゲームです
って言われなければ、なんのゲームかすら分からなかったよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 12:47:00.73 ID:78Cp/Dg7.net
>>515
ありがとう
あまり外壁にダイヤブロック置くことがないから知らなかった。ひょっとしたら目にはしてて覚えてないだけなのかもだが

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:00:15.89 ID:id3AOe2h.net
>>516
こっちにまで迷惑かけんなよ、帰れ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:17:57.68 ID:WQKBeUaq.net
>>517
一応ルパン三世のテーマ曲を下手くそアレンジした曲が流れていたけどね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:23:13.26 ID:WQKBeUaq.net
>>518
ダイヤブロックを外壁沿いに3つ並べると5000点ボーナスだが、実はこの方が通常の1万点ボーナスよりも難しい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 13:24:14.18 ID:WQKBeUaq.net
>>519
こっちまで荒らしに来るなよ死ねよクイズキチガイ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:35:02.75 ID:Zgrt0/vp.net
>>515
ローリングサンダーをルパンに差し替えればOK
そして、首領に脱がされる不二子
ディープなファンも納得の出来にw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:33:05.90 ID:k+64iYAY.net
ローリングサンダーに続編の2があったのを最近知った
稼働してた時期は普通にゲーセンには行ってたのに
見た記憶がないわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:49:07.98 ID:+RXXcckw.net
>>517
シルクハットにマントはおった姿なんてルパン三世はしないのに、
なんでルパンをあんなキャラデザにしたんだかな。
元ネタ(三世の祖父)のアルセーヌ=ルパンと混同してるんじゃないのか。
だいたい、盗むと言ってもあんな風に大荷物をせっせと運ぶような盗みの仕方もルパンらしくない。
銃も使わないし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:56:01.70 ID:kjQ7AJxR.net
>>495
ずいぶん昔タイトーの小茂根倉庫にダライアス引き上げにいった事あるが、宝の山だった。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:09:44.84 ID:aCbjbdAk.net
>>526
え? 小茂根にタイトーの倉庫があったの!?
環七沿いにあるただの住宅地だと思ってた

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:12:24.94 ID:jApAK+A2.net
>>525
https://i.imgur.com/lQ89i1Q.jpg

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:17:33.45 ID:aCbjbdAk.net
>>505
マサオジャンプってゲームがあったような気がするが
あれは別物だったのか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 02:29:40.93 ID:+Gx7Pyg9.net
>>528
大きな荷物(盗品)持っててもそんな風に軽やかに跳びまわり逃げるのはルパンらしいけど、
ゲームの方はよいしょよいしょとしんどそうに地道に運んでる様子がルパンらしくないと言ってるのよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 02:31:12.68 ID:+Gx7Pyg9.net
>>529
マサオジャンプはマリオブラザーズ(スーパーはつかない)のデッドコピーな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 07:38:34.19 ID:JI14FjrW.net
回数制限あるとはいえ本家にないボソンジャンプやるし。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 08:47:59.26 ID:997/L4pP.net
>>530
ルパン三世は当時ベーマガかI/Oに一般読者から投稿されたパソコン用「銀行強盗ゲーム」をタイトーがパクった(たぶん投稿者の許可は得ていないと思う)
メイン画面の強盗・警備員・警備犬・金庫の配置はほぼ同じで、現金袋を2個持ちすると動きが鈍くなる設定や緊急ワープは原作にも有った

銀行強盗では世間体が悪いので「怪盗ルパン」にしたところ『ルパン』の版権絡みでアニメの「ルパン三世」とタイアップする事になったのだろう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 09:00:58.73 ID:JI14FjrW.net
>>533
だとしたらベーマガもI/Oも投稿作品の著作権は出版元に帰属する規定だから電波新聞社なり工学社なりがクレーム付けてもおかしくないがね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 09:53:54.07 ID:g3rDqFFT.net
ルパン三世の筐体にはシルクハット被ってマント羽織ったルパン三世の絵が描いてあったな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 09:58:39.02 ID:+Cf8WGWt.net
スマホの電話帳整理してたら邪神遠藤の連絡先が残ってたわw
いまなにしてんだ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:11:18.40 ID:M1brkNnS.net
大学の先生

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:18:33.22 ID:M1brkNnS.net
>>534
当時はプログラムの著作権が認められてない(だからコピー基板の裁判に手間がかかった)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:29:53.77 ID:aCbjbdAk.net
>>538
アメリカで無許可のパックマン関連商品が
大量に出回ってからね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:31:30.46 ID:kVsqt4AQ.net
>>531
マサオジャンプwww
2Pはジョンウンかよwww

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:38:19.35 ID:g3rDqFFT.net
2PはKOHGIだったな
「コウギ」ってなんだ?と思ったがどうやら「コウジ」らしい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 10:54:57.00 ID:gq1Uyel8.net
ナムコLSIゲームでギャラガ88とスプラッターハウスの企画手伝った
ドルアーガの塔とパックランドとかは没った
中国の工場で開発生産したから内容はお察しで

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 11:05:11.51 ID:gq1Uyel8.net
>>530
当時はキャラツールもないしプログラマが直に打込みしてたしで
むしろたまに流れるルパン三世のテーマ曲でらしさを感じてたよ個人的に

>>533
知らなかった
情報thx

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:19:36.19 ID:IwcBl0+Z.net
当時のLSIゲームを買い切りアプリで再現したらここのおっさんどもが買うんじゃなかろか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:25:50.88 ID:zeu9IQuf.net
ここのおっさん、100人すらいないから赤字。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:40:06.75 ID:cTTXjVeB.net
パックマンなんか色んなメーカーで、LSIゲームや液晶ゲームを出したが
公式で出した学研のLSIのが、後発やったのにクソだった思い出
バンダイのパックリモンスターあたりの出来が良かった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:35:46.89 ID:TTUdZIeN.net
>>546
公式はトミーじゃなかったっけ?丸い本体の奴
学研のパックモンスターは非常に出来が良かった
俺はパクパクマンを買ってもらった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:45:38.46 ID:997/L4pP.net
>>544
元のゲームの著作権所有者の許可を取らないと告訴される
無料で使わせてくれるハズもないだろうし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:54:37.57 ID:WE6YivZA.net
>>542
海外発売メインだから88じゃなくて91なんだっけ。
ドルアーガの塔とパックランドは移植されたら元々の画面がシンプルだし。
かなり凄いの出来そう。

>>548
ナムコは一部解禁してなかったっけ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:01:16.02 ID:+cfba13q.net
この前ここで「俺は陽キャで勝者」とか言ってたアホがいたよな

バカっぽくて頭悪そうな陽キャwwww
https://pbs.twimg.com/media/DzrucXxV4AAq1rs.jpg

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:46:18.24 ID:1fZSvQiX.net
若かりし頃、合コンに誘われた事すら無い、陰キャのキモヲタが何か言ってるw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:53:13.84 ID:QZ0ut0AM.net
>>551
ワルキューレ様で抜いてそうだよね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:03:12.21 ID:+cfba13q.net
>>551
「俺は陽キャで勝者」とか言ってたアホが再び登場w
さらにID変え自演w


失笑

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:10:25.28 ID:1fZSvQiX.net
友達が居た事の無い陰湿陰キャに限って、疑心暗鬼で自演してるとかほざくよなw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:15:18.52 ID:+cfba13q.net
アホっぽくて気持ち悪い低収入の自称陽キャ(笑)が何かほざいてるわ


ププップッw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:20:22.63 ID:1fZSvQiX.net
アレッ?
生涯陰キャ確定しているガイジ自身が言い出した、ID自演疑惑の証明はどーした?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:28:21.06 ID:+cfba13q.net
そんなに悔しかったのかよ?w

自称陽キャ (笑)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:35:18.81 ID:1fZSvQiX.net
いやいや、ガイジ自身が言い出した事なんやから、それ位は証明してからほざいてよね
万年陰キャはw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:39:41.63 ID:+cfba13q.net
アホっぽい自称陽キャが2回線で自演かよw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:44:23.43 ID:1fZSvQiX.net
wktkして待ち侘びてたのに、散々待たした陰キャの答えが2回線!?
疑心暗鬼の陰キャも語るに落ちたなwwwww

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:57:30.41 ID:oTc/97bk.net
ここで「陰キャ」とか言ってんのおまえ一人だけだしw


アホ臭漂う自称陽キャwwwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 23:15:31.43 ID:1fZSvQiX.net
キモヲタ陰キャは読解力の欠落した中卒の工員か?
能書きは良いから、さっさと証明せいってさっきから言ってるんやけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 23:53:44.64 ID:1fZSvQiX.net
万を持してテメエから喧嘩を吹っ掛けてきた、世間知らずのオラついたキモヲタ陰キャ
あっという間に完全論破され、おしっこチビりながら泣きながら逃走wwww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 00:13:21.10 ID:9fOSEwrD.net
上の方に遠藤さんディスりつつ遠まわしに知り合い自慢とかしてる奴いるけど
お前業界人アピールするなら自分の功績教えろや雑魚ナメクジ
源平チームとかだったら指さして笑ったるわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 02:11:22.46 ID:AeiyOpSE.net
>>563 
ID:1fZSvQiX [7/7]
  

例のコイツまた悔しそう
こんなゲームスレでねちねちしつこくレスしてる奴が陽キャとか、馬鹿じゃね

566 :422:2019/02/20(水) 08:16:59.43 ID:S9OqiB+q.net
>>546
黄色くて丸いデザインなLSIゲームは面白かったな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 09:08:01.01 ID:awQsGr/P.net
昔のLSIゲームはピコピコ音が消せなくて、親にうるさいって怒られて
夜なんか頭から布団かぶってでもやったもんだ
あと何か悪い事するとゲームが没収される理不尽さ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:31:29.98 ID:4AfXIOQo.net
学校の教科書を没収してくれりゃいいのにね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:44:55.46 ID:JZjL/O9P.net
分解して、配線切ってた。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:53:47.10 ID:1pIsYTa7.net
あるある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 16:01:01.35 ID:J8gmipf1.net
陽キャラ予想
ピノ パックマン マッピー ニューマンの4人 ラリーXのドライバー


陰キャラ予想
ギル 景清 ベラボーマン グロブダーとアサルトとファイネストアワーとブレイザーの操縦者

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 16:16:13.56 ID:qjHp4Upj.net
たまにはフォゾンの事も思い出してやってください。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 17:43:13.78 ID:Eu2KFA2n.net
ピストル大名は間違いなく陽キャやな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 18:12:23.64 ID:VqZU/FNX.net
>>571
オナニーキャラは予想しないの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 18:26:15.86 ID:EJvz54xg.net
永遠のセブンティーン・ワルキューレは陽か
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19110092

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:07:32.13 ID:sL5rRV3C.net
フォゾンはくっつけて形を作っていくという新しいゲーム性を求めるところは評価したい
独創性のナムコ
だけどリブルラブルとかモトスなどと比べると形作ってもあまり気持ちよさがなかった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:55:13.51 ID:AmnYXdXW.net
だがフォゾンは色々と理解しにくい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:16:35.53 ID:qjHp4Upj.net
今ならもっと面白く作れるのに…

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 02:33:26.20 ID:RMjuyIc8.net
陽子だけに陽キャラ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 02:40:20.58 ID:i1qa3HPA.net
ようこそようこ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:13:38.43 ID:g7Qi2TZ/.net
吉村験(大爆笑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 07:19:25.65 ID:KqILEWF8.net
UFO戦士ようこちゃん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:09:53.26 ID:cIUTYGQc.net
>>581
Mr.Do!の件まだ根に持ってんのかww

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 13:37:59.21 ID:ZpToLFd5.net
>>583
コロンビア爺はしつこいから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 14:10:09.25 ID:cIUTYGQc.net
>>584
他スレのやり取りをわざわざ書き込みに来てんじゃねえよ
>>565もそうだけどお前の執念深さは常軌を逸脱している

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:22:24.94 ID:ZpToLFd5.net
>>585
20レスも前のことしつこく根に持ってウジウジと荒らしているのはオマエだけだよ、死ねよクイズデュー爺マウンティングコリラコロンビア爺www(^ω^)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:47:44.69 ID:cIUTYGQc.net
>>586
20レスも前って言われても俺は関与してないし、お前の>>550は何レス前の話を持ち出してんだよ
クイズスレもいまだ根に持ってるようだけど機能しなくなったのはお前自身が原因だろうが
死ねよクイズ、タイトルなし外部リンク、マウンティングゴリラとキチガイじみた自演やってりゃ誰も寄り付かなくなるのは当然だろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:19:43.19 ID:ZpToLFd5.net
>>587
>>550は俺じゃないし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:24:08.62 ID:1w3vuGF4.net
w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:51:55.14 ID:cIUTYGQc.net
>>588-589
いやお前だよ
それだったら違う人格で反論しちゃだめだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 18:57:29.07 ID:cIUTYGQc.net
>>588-589
どっちにしろ無関係なこのスレを荒らしてるんじゃねえよ
文句があるなら↓のお前がたてたゴミスレでやれよ
相手にしてやるから

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1549169980/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1518267063/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492381364/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1543902410/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546099880/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:35:00.67 ID:WtOBHGVB.net
他のスレに迷惑かけんなって言ったろうが

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:40:20.10 ID:eyawOwOk.net
>>591
それってシューティング板のシューおじコピペ荒らしの人でしょ?
あんまり関わらないでほしいんですが

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:56:40.56 ID:cIUTYGQc.net
>>592
まじでしつこいね
それは俺がお前に行ってやった台詞だろ?
こっちに迷惑かけるんじゃねえよ
で何でまたID変えてるんだ?自演野郎が

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:59:56.71 ID:cIUTYGQc.net
>>593
ちょっと見てみたけど凄まじいね、何スレ荒らしてるんだよ
無職なのは知ってたけどここでも時間帯お構いなしに書き込んでるんだな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1546327143/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1537971779/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1331326315/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1378803299/

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:27:39.13 ID:64SuFMSU.net
続けなさるかね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 21:35:01.58 ID:eyawOwOk.net
その人のネタはまだあるけど逆上されても困るから取り敢えず終わりでいいかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 00:38:37.67 ID:r8CdSjMe.net
>>591
そのスレはオマエが立てた糞スレじゃん
俺は5ちゃんねるでは一切スレ立てしていないから(笑)
あと、>>590-591共に連続レスアンカーがズレてますよwww
おまえの悪い癖はこのような些細なミスで赤の他人から反感を買い、自分の敵をどんどん増やしてしまうこと

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 07:28:44.90 ID:mmJBXbnZ.net
>>598
アンカーはずれてないよ、お前の自演なんだからお前が騒ぎ出すだけだ
浪人使ってIP偽装するほど自演荒らしをしてるような奴がいまさら何を言い訳しても遅いよ
周りに助けてもらうつもりでこのスレに逃げ込みに来たんだろうけど逆に自分が晒し物にされる結果になったね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:06:43.37 ID:iiG7FE6o.net
ナムコのスレって何で荒れるん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:48:43.00 ID:r8CdSjMe.net
>>599
オマエの荒らしのテクニックの説明をわざわざ事細かに解説有り難う御座いました。。。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:32:27.22 ID:grWORYAH.net
ワニワニパニックが絶滅危惧種になってるらしい カニの方はどうなんだ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 14:18:10.00 ID:xVMxuxO3.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w252698350

ジャンク品扱いだけど28000円か・・・考えてみたが相場が全くわからんw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:37:29.82 ID:r8CdSjMe.net
ワニワニパニックのワニを1匹1000円でハードオフでジャンクで販売してるのを見たときは笑ったな
一体何に使うんだか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 18:56:47.51 ID:mmJBXbnZ.net
>>601
だから何で吉村ストーカーに変わってゴリラ人格のお前が応戦してるんだよ
いくらIDやUA変えようが人格変えようが、頭の中が整理できないお前が自演なんて到底無理だから
で、ここじゃなくて>>591のスレでやれっていってんだよキチガイ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 19:43:36.82 ID:CaM3Qz5b.net
ワニは知ってたけど、カニは初めて見た

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:29:14.05 ID:HrcEab+d.net
カニカニパニックの写真を見た時、何か似たようなのを過去に見た事あるなと思ってたけど
そーいやアレだ、マリオブラザーズのカニだったわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:00:33.22 ID:zqjY8agY.net
>>605
オマエこそ関係ないナムコスレ荒らすのやめてオマエが立てた偽・質問スレの中だけで吼えたり噛みついたりしていろよ、アホ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:27:17.41 ID:POX+M/sB.net
>>608
お前の方が黙っててくれた方がいいかな
このスレでは比較的おとなしいけどそれでも>>550みたいに荒らし始めるし、
何よりいくつもの板を荒らすキチガイだもんね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:48:18.93 ID:NGe0fIuP.net
ディグダグいつまでも言ってんじゃないの!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:17:10.86 ID:POX+M/sB.net
>>610
お前がこっちに持ってきてるんだろうが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:19:37.73 ID:NGe0fIuP.net
>>611
お、俺か?
何の話かよくわからんが、ならすまん。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:48:50.85 ID:ePa6z10m.net
プ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:57:00.73 ID:yCJ9D61l.net
ディ〜グダグダグ、ディグダグ、ディグダグ
ひとりきり〜♪

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:58:50.58 ID:aPTRkgrk.net
やっぱりこうなるよね
だからこの人には関わっちゃだめなのに

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:39:04.97 ID:POX+M/sB.net
>>612-614
なんだ結局自演で逃げるのか
だったら最初から大人しくしてろよキチガイ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:01:55.67 ID:1Ymgsgww.net
ま、ナムコスレでナムコマニアに楯突くとか
キチガイしかやらないわな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:16:28.61 ID:aPTRkgrk.net
この人ほんとにしつこいね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:28:35.22 ID:POX+M/sB.net
>>617
どの立場で物を言ってるのか丸分かりなんですけどwww
お前自演が下手すぎ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:55:56.53 ID:N0zOoYea.net
>>617
貴様、人に向かって基地外とは何だ?
ディグダグ言っただけじゃねぇか、一括りにされたものの怒りを知れーっ!
プーカの屁!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:34:54.15 ID:VjRxAgn+.net
うわっウゼッ!
キモヲタ特有のドン引きオヤジギャグでドヤ顔してるで

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:39:56.67 ID:N0zOoYea.net
>>621
チョイスしてる言葉が全て古くてw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:45:54.94 ID:UvQalBZi.net
>>576
フォゾンは出来上がるまで面白くなるかどうか判らない手探り状態で開発されたんだろう
この手の実験作はもっとあって良かった
テトリスなんかもこういう感じで作られたんじゃないかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 23:35:49.34 ID:3leQYmam.net
セガ版のテトリスは↓レバー落ちとか滑りやら導入したおかげで随分遊びやすくはなった。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 01:14:27.79 ID:MpQKqW3Z.net
>>609
>>550はオマエだろコロンビア糞爺
他人に荒らしを擦り付けるのはやめろよキチガイ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 05:28:55.91 ID:FR6aHpHS.net
この人また自演始めてるよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 05:33:42.90 ID:FR6aHpHS.net
定期オフ板のネギ男荒らしもこの人だよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:20:50.00 ID:V0gpnxl2.net
板単位で荒らしてるのか、想像を絶するキチガイじゃねえかwwww
ちょっと見ただけでこれだけあったけど全部把握できないww
>>625を書き込んだ後巡回したんだねwwwww

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1548991887/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1549160837/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1550048231/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1538548452/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1545664116/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1524569785/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1503452963/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:22:46.28 ID:ua/RN+ux.net
>>614だけど、たまたまスレ覗いて下らない書き込みしただけなんだが、何か変な流れに巻き込まれてしまったようだ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:23:30.48 ID:V0gpnxl2.net
特にひどいのがこのセクロスオフww
引っかかった奴の画像を延々と晒してるけどこんなの嫉妬以外の何物でもないだろwww
で男には警戒させておいて自分は調子よく女にありつこうって魂胆なんだろ?
ハロワを職安なんて言っちゃうようなジジイがこんなところで出会い厨やってるとはwwwww

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1551081200/

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 07:25:37.99 ID:V0gpnxl2.net
>>629
もうそういう自演はいいからww
出会い厨乙wwww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 11:40:32.98 ID:MpQKqW3Z.net
ID:FR6aHpHS
ID:V0gpnxl2

悔しくて自演したくてID変えちゃいましたかコロンビア糞害爺WWW(^ω^)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:14:56.10 ID:nwuWEuRM.net
こうして過疎化が進むのだな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:32:11.52 ID:V0gpnxl2.net
>>632
オフ板で捕まえた女を彼女と称して聞いてもいない自分語りをはじめるも
結局セックスに至らなかった老いぼれ乙ww

セックスの報告(笑)とは何だったのかwww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:33:00.64 ID:lNpO/CNP.net
ゴキとフナムシが必死になってマウント取り合ってるようにしか見えない
第三者から見たら両方とも害虫でさっさと共倒れして欲しいのに

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:40:42.18 ID:V0gpnxl2.net
>>635
はいこのタイミングでどっちもどっちの自演乙www
あんなスレに入り浸っているなんて知られたら
そりゃ恥ずかしくて恥ずかしくて自演のひとつもしたきなるよなww

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:44:50.48 ID:lNpO/CNP.net
何かキモい害虫に絡まれてんだけどw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 13:06:55.06 ID:kZECdUff.net
いいからしゃぶってろよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 16:54:01.69 ID:MpQKqW3Z.net
>>634
それもお前の体験談の擦り付けだよねコロンビア・デュー爺荒らしさん!WWW(^ω^)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:25:02.44 ID:V0gpnxl2.net
>>637
自演しなきゃ反論できないのかよ
しかもどっちもどっちとかお前が発狂しちゃうやつだろ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 18:29:16.12 ID:V0gpnxl2.net
>>639
お前動揺してオフ板でコピペ誤爆しちゃったんだな
であまりの恥ずかしさに発狂www
何がセックスの報告(笑)だよ、バカじゃねーのwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:09:23.95 ID:V7kzk4Pr.net
90年初頭までの会社のイメージ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 03:32:21.76 ID:i79ZUacc.net
システムUまでだったな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:57:38.19 ID:cnm+YfDW.net
プーカのデザインめっちゃいい
ザナドゥやるまではあれロボットだと思ってたな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 16:12:00.44 ID:OjeK8b4v.net
プーカァじゃないと違和感がいまだにある

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 16:32:16.09 ID:1sC3Fd2p.net
>>643
システム86以降ゲームがあまり面白くなくなってしまったんだよな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 16:43:37.23 ID:whMf26Fq.net
表記揺れといえば他者だけどモンスターレアだったりモンスターレアーだったり

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 16:59:32.63 ID:4u+qoqsd.net
さらにモンタスーレアだたり

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:15:08.80 ID:whMf26Fq.net
それはゲーメストの誤植w

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:34:28.69 ID:joSN1emV.net
インド人が通りますよ〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:42:04.67 ID:4u+qoqsd.net
バーニングフォース(データイースト)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:49:28.05 ID:s2F4V3gD.net
プーカーもいいけど、ファイガーのほうがいいな
銛を一回刺したときの表情がたまらなくカワユイ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:03:37.00 ID:3LAFlG0z.net
VRでリメイクだ!
こぇーよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:49:19.93 ID:bzeRudAt.net
>>645
時代や書籍によって呼称が変わるのってウルトラマンや怪獣でいう、ゾフィー(ゾフィ)、ビラ(ヴィラ)星人、サドラ(サドラー)みたいなモンかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:52:03.90 ID:whMf26Fq.net
コピー版のジグザグだとフーガとブォーブォーだったな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:24:44.11 ID:cnm+YfDW.net
そういや最近のウルトラマンで痩せっぽちのゴモラが光線出してんの見て卒倒したわ
ナムコが落ち目になったのもこの手の勘違いが多々ある
ブランド維持するのはセンスが無いと無理

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:31:08.36 ID:963DNAJG.net
つまりワンダーモモのスタッフは腹を切れということだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:41:50.06 ID:EmruEfWF.net
>>644
なんでだよw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:24:30.46 ID:cnm+YfDW.net
プーカは土の精霊かなんかの種族名でザナドゥや最近だとオーディンスフィアに出て来る
ファイガはナムコオリジナルだろうけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:44:17.04 ID:OjeK8b4v.net
>>659
名前が一緒なだけじゃない?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:46:16.57 ID:wk/d+WbA.net
プーカのチケット、抽選券4万枚もすぐなくなるほどの大人気!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:03:49.83 ID:hqYL7Txa.net
>>653
VRでファイガーの炎に焼かれるのってどんな感じなんだろう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 01:40:44.96 ID:40Z6dlJc.net
そんな描写、映画でいっぱいあるじゃないの。
そう言うことじゃなく?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 02:23:43.93 ID:18empvNO.net
>>646
システムUの拡大縮小回転機能は当時の家庭用ハードでは
できなかったから魅力的だったな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 06:28:15.00 ID:mvk29O/9.net
操作に癖があるゲームばかりになって
一般受けしなくなったのが原因かな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:13:53.82 ID:fyTRfRmt.net
ファイガーはドット絵とイラストでデザインが別物すぎる。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:46:40.18 ID:arDtus2m.net
イラスト見たことない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 10:32:28.43 ID:8sYDjusz.net
>>667
ファミコン版の箱すら見たことない?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 11:46:59.09 ID:arDtus2m.net
どんなシリアスなものかと勘違いしてたw
アレね、見てる見てるw
そんなに遠くないのでは?
カイは問題外だけどw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:27:58.93 ID:DhQCRTYX.net
>>659
なるほど、そういうことか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:09:06.74 ID:GZym0Oft.net
源平討魔伝のキャラの声って声優が当ててるらしいが
弁慶と義経とあんだばぁの声優誰だか分かる?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:12:00.42 ID:GZym0Oft.net
あんだばぁは花沢さんの声優け??

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:23:57.69 ID:arDtus2m.net
ちゃんちゃらちゃ、ちゃんちゃらちゃ、ちゃんちゃらちゃ、ちゃんちゃらちゃ、てっ、てろれろれろれろ!

トンパンツンカッぺれれれれれれぇ〜
トンタンパロリラァ〜

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:10:34.86 ID:LWgYWMMS.net
>>671
社員

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 19:03:34.89 ID:MY69Yt1v.net
>>671
BridgeM1で聴いてみたが、安駄婆は花沢さんの山本圭子、弁慶は矢田耕司(ドクターゲロ)か飯塚昭三(初代ナッパ)っぽいな
景清は誰だろう?
多分、その3人でその他は声のピッチを変えているだけと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 20:13:24.48 ID:LjNt94SP.net
>>674 社員はないだろ
社員がやると普通のおっさんの声バレバレだが源平の場合は演技?が普通のおっさんより上手すぎる

>>675あんだばぁはやっぱり花沢さんだよね

弁慶は玄田哲章とかいう人かと思ってた
弁慶の台詞回しが劇場版ガンダムのドズルっぽいんで・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 20:34:17.17 ID:LjNt94SP.net
671=676ね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 20:53:06.87 ID:MY69Yt1v.net
>>676
玄田哲章も声質が似てるね
「ばぁかめぇ!」「ぐっはははは」の声がナッパっぽいし、「これで勝ったと思うなよ」「愚か者め」はドクターゲロっぽい
あと鬼姫は別の女性っぽいから、声優は4人かもしれない
琵琶法師と頼朝と義経はピッチを変えて使っていると思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 21:25:45.91 ID:mvk29O/9.net
>>678
褒めてしんぜよう!!
オーホッホッホッホッ!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 21:30:47.12 ID:r45VsHLV.net
ヘルプゥ〜
サンキュウ!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 21:44:31.80 ID:fyTRfRmt.net
>>667
ファミコン版の箱以前に、アーケード版のタイトル画面にも思い切り出てきてるぞ。
http://newfami.com/1982/digdug_ac1.gif

あと、このゲームの正式タイトルロゴって2つの「g」がどう見てもそう見えないんだが、
どうしてこういうデザインになったのか?
このゲームのこと知らない人にロゴだけ見せても絶対「Di…Du…?なんて読むの?」ってなるぞ。
https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/namco_museum_arcade_hits/digdug/img/title.gif

それから、プーカァの後ろ側に生えてる白い曲がった線は、腕かと思ってたら尻尾なのな。
http://retrogamegoods.com/wp/wp-content/uploads/2013/04/dall_004.jpg

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:07:27.62 ID:hqYL7Txa.net
>>681
タイトル画面のデカキャラだとプレイヤーはスリムなのに、なんでプレイ画面ではメタボデブなんだろう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:10:47.61 ID:mvk29O/9.net
1985年頃かな
プライズマシン(フリッキーのBGMのUFOキャッチャーとUPLのクレーン)
でディグダグとファイガーとプーカァの小さなぬいぐるみ死ぬほど取ったわ
今みたいじゃなくプライズの景品がショボかった頃には
ゲームの缶バッジ大きいのと小さいのとお宝だったな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:19:05.32 ID:hqYL7Txa.net
ファイガーの10cmくらいのぬいぐるみは欲しかったけど取れなかった
タイトーのばぶるんとぼぶるんのぬいぐるみはなんとか取れたけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 01:00:58.01 ID:tIbhMk8L.net
>>682
アレはエヴァのD型装備みたいなもの。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 07:31:32.28 ID:Ah1TUtmN.net
乗り換えを間違えて一時間遅れたの
待ち合わせのゲームセンター慌ててあなた探す
ごめんね 肩を叩いても
あなたはゲームとおしゃべり

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 07:43:50.96 ID:ryLHr/EH.net
ニューラリーXの販促グッズで、マップが載ってる下敷き持ってたなぁ
右側のレーダー画面に置くと、同じサイズで地図にもなる優れもの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:24:52.64 ID:2iscIfwM.net
>>686
まさごろのボタンノーズの曲ってまだCD化されてないよな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:26:16.74 ID:2iscIfwM.net
と思って調べたら2年前にCD化されてる
知らなかったが嬉しい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 12:12:50.64 ID:X5CmAHqM.net
>>683
えぇな、ダイガとプーカのbぬいぐるみ欲しいわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 16:13:45.35 ID:O5AM2Ys+.net
プーカって尻尾有ったんだな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 17:51:30.26 ID:JK1o9U9q.net
操作のストレスがキャラ特性に繋がってるのなら判らなくもないが
ワンダーモモの振り向きのやり難さとか単に面白くないだけだから

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:55:27.96 ID:ZX0m8AX2.net
あの時代は、ただのゲーム好きが高じて入社した奴ばかりで使い物にならない世代と呼んでいる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:59:54.92 ID:mjL/KcJw.net
ワンダーモモは仮に操作性良くなってもつまらんわな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:08:44.25 ID:2iscIfwM.net
プレイ中の爽快感とか演出が他社と比べて地味になったと思うんだ
80年代後半から

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 02:34:39.41 ID:WWxqJ/Tm.net
古参の開発者の方がゲーム好きな新参より頭が柔軟で新鮮な物を作れるってのが情けなかったな
新作が出る度(そういうのはいいよ…)ってゲンナリしてた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 11:25:08.22 ID:jIRYQBS8.net
多くのゲームメーカーは80年代半ば頃からファミコンを中心とするコンシューマ部門にプログラマーや製作陣が移行していったからな
ナムコももちろんこれに含まれる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:49:17.76 ID:wy2tQnQ9.net
ドラゴンバスター、イシターの下敷きを使っていた中学時代がおれにとってのナムコ黄金期

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:02:53.50 ID:xtzkJ/r1.net
そのときハマってたメトロクロスの下敷き買って、学校へ持っていったな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:23:47.08 ID:4V+fFSF6.net
初期の名作の開発者も新しい世代を育てることできなかったし
かといってその後良い作品を作り続けることができなかったからこその
バンナム化なので新参が古参がといって区分けするのもなんだかもにょる

ただピストル大名、爆突機銃艇、ナックルヘッズあたりがナムコ開発ということが本当にツライ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:46:58.81 ID:aPUzy/vx.net
爆突ほど前作をノーミスでクリアーまでやりこんだ俺には辛かっった
リアルで2回やって200円落としただけだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:57:06.51 ID:dCdkWcYO.net
変な日本語

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 19:59:10.99 ID:S8b/SP55.net
アイム ユア フレンド

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 20:03:01.89 ID:aPUzy/vx.net
パケットさん、隠しキャラのためにいつも殺しまくってごめんなさい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 22:31:46.96 ID:0wJo4VAp.net
バラデュークの主人公がミスタードリラーのホリ・ススムの母親ってどれだけ知られているのか
そしてバラデューク要塞に侵入する為に穴を開けたのが
ディグダグの主人公でホリ・ススムの父のホリ・タイゾウという事も
と言うか、そういう後付け設定の是非はどう評価されているのか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 22:49:48.57 ID:6Xz0mXVI.net
あの後付設定嫌い
マスヨがキス魔だからKISSYなんて後付設定もあったな(もともとKISSY=岸本好弘)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 00:06:10.98 ID:BGF72vE7.net
俺はくだらなくて好き。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:08:27.99 ID:nVjFSoLI.net
ゲームの本質とは違う設定厨はいらんのよ
まぁそれをやりだしたのは遠藤さんな訳だけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:33:54.36 ID:BGF72vE7.net
設定は調味料でしょ。
絶対客の見る事の無いゼビウスのオペレーター用の基板のマニュアルに
敵のコードネームまで載ってるのは意味不明すぎたが。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:56:21.77 ID:VDdQ2n4S.net
田尻の豆本が届いて読むまで名前知らんかったけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 04:13:48.16 ID:S+YsrhwM.net
ポケモンでも豆本やればもっと儲かったのにね田尻君

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 05:56:19.04 ID:VDdQ2n4S.net
確か定額小為替を郵送して届くまで一ヶ月近く掛かったと思う(大阪から町田市?だったかな)
1000万点への解法ワクテカしてたんだけど届いたときには
既に自力で1000万達成してたオチ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 09:58:49.14 ID:mypTqXV1.net
きゅひゃくきゅうじゅうきゅうまんきゅうせんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうまんきゅうせんきゅうひゃく…
で、でーーーん♪

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 10:17:13.00 ID:VDdQ2n4S.net
腹を空かした奏者が楽譜を喰ってしまったとか思い出してしまったがな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:01:20.35 ID:9jbNCuW+.net
チェロ奏者の腹が減りすぎて手元が怪しかったごめん、みたいのじゃなかった?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:09:03.70 ID:nVjFSoLI.net
俺のは手作りコピー誌だった記憶

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:15:28.48 ID:9OrX5m9X.net
>>709
それはゲーム発売時に存在した本物の設定でしょ

後日、電波新聞社のALL ABOUT NAMCOシリーズで知ったけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:36:25.46 ID:IvBA5HDU.net
少なくともアーケードゲームでは設定の価値を知らしめたのは遠藤である事は間違いないな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 01:57:10.82 ID:opTblpFw.net
ピストル大名がどうゆう設定から生まれたゲームなのか気にはなるな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 06:53:48.17 ID:CU246M+s.net
バラデュークの主人公がUGSF隊員とか
ワンダーモモのPがアイマスの社長とか
なんでも後付けでDQN設定かますナムコ
ピストル大名がベラボーマンの祖父とか言い出しても驚かんよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:15:05.18 ID:xGh5JUu1.net
ボスコニアンやサンダーセプターとエースコンバットが繋がるとは誰が思ったか。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 10:45:17.37 ID:VKpGIKKJ.net
>>720
祖父は、頼朝。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:56:35.32 ID:76uTce8v.net
リブルラブルを何かに繋げられたら逆に大したもんだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:03:13.16 ID:ktsLnq5B.net
映画制作シミュレーションゲームなら

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:38:42.65 ID:g5zG1C4Z.net
リブル・ラ・ブル大佐が研究中のトラクタービームによる量子の障害物生成がなんたらうんたら…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:13:48.90 ID:Re8FUeOu.net
ソウルキャリバーで武器として使う奴がでてくるかも

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:11:36.03 ID:eRGQfPvY.net
ディグダグIIとコラボできそう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:24:31.80 ID:pMp6h+ym.net
>>723
敵キャラのホブリンがパックマンのモンスターと関係有るとか無いとか…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:43:05.02 ID:Jt3xDPwt.net
海底宝探しのダイバーもホリ一族なんか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:09:00.96 ID:x0IROwnS.net
ギャラガがパチスロになるらしい

http://famislo.com/galaga/
https://youtu.be/MOLamfgpbUc

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 10:21:59.19 ID:SOsGjh+O.net
>>727
せっかく引っ掛けた杭を壊すんじゃ、なか!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 11:13:11.84 ID:pMp6h+ym.net
ディグダグIIってよく考えたら島の岩盤を割ってるだけで掘ってない気がする

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:48:46.62 ID:Jt3xDPwt.net
>>731
36面はそういう経緯か

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 18:16:35.02 ID:JsXV2q+U.net
ディグダグ2の主人公もホリ・タイゾウなのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 18:19:29.20 ID:TI5kFnEC.net
アンナ・ホッテンマイヤー

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:38:33.36 ID:0CTKWvcv.net
ロッテンマイヤー?(空耳)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:16:25.67 ID:pMp6h+ym.net
ロッテリアは嫌ヤー(空耳)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:49:50.25 ID:hoVanz3O.net
バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり」

大杉章
【プロフィール】
1972年、中村製作所(のちのナムコ)入社。数多くのエレメカ、
ビデオゲームの制作にかかわった筺体「設計」のエキスパート。
『フォーミュラX』『サブマリン』『シュータウェイ』『パックマン』『ギャラガ』『ファイナルラップ』など、
1970〜1980年代のさまざまなナムコゲームの設計に携わる。

https://www.bandainamcoent.co.jp/asobimotto/page/videogame1.html

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:23:11.60 ID:0P1h38KV.net
BANDAIにATARI無し

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:07:14.79 ID:c62P/rd2.net
バンダイといったらガンプラのイメージしかない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:17:55.59 ID:hoVanz3O.net
岩谷:『リブルラブル』はね、ディスコで踊っていたときですね。

――なんと、ディスコで?

岩谷:はい(笑)。当時、赤坂のディスコで踊っていたときに、
芋洗い状態だったんで、「うわー、人がいっぱいいるな、嫌だな。この人たちをピーッとロープで囲んで、キュッと消せたら……」と。

――ああ、人を囲んで消してしまいたくなったと?

岩谷:はい。そういう体験があって、「囲むゲームっておもしろそうだな」と作られたゲームなんです。

https://www.bandainamcoent.co.jp/asobimotto/page/videogame2.html

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:21:45.79 ID:ZalmJWXR.net
このゲームがあったのを知らなかったのだろうか?
https://i.ytimg.com/vi/NqDA2cjzag0/hqdefault.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:59:26.38 ID:r9uP5hi9.net
なにそれ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 16:17:23.10 ID:yI0456AP.net
ディスコNo.1だっけか。
どっちかというとギャルズパニックの先祖だな。
音としてはペンg

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 16:25:41.64 ID:r9uP5hi9.net
thx
そんなもん出してたのか大昔のデコは
も少し後だったら主人公がハゲデブとか防護服とか高校10年生とかになってそうだな

もし今ナムコで出すならアイマスキャラ使ったダンシングアイかな
ダンシングアイドルマスター
不思議と目新しさが欠片も無いという欠点はあるが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 17:14:06.66 ID:yI0456AP.net
シンデレラやミリシタ含めたら全クリ無理だな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 00:35:10.25 ID:dKLcxCkK.net
>>740
是美臼先生がΖガンダム出したじゃないですかー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 11:03:07.81 ID:Wo58cQNI.net
>>745
ダンシングアイの続編がPS3で作られる企画が上がったけどお蔵入りになったんじゃなかったっけ?
また考えてくれたらいいけど。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 23:49:21.55 ID:dKLcxCkK.net
ダンシングアイは後半面になる程に
開発資金も時間も無かったのかやる気を全く感じなくなってくるという。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:54:58.65 ID:glens52h.net
入社試験受けに行って受付小町見た時は感動したなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 09:15:21.62 ID:KnvSQzsQ.net
初代ラリーXって、現実的に1周できるの?
後半面行くのすら相当難易度高いんだけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:40:58.74 ID:Aqw0Iwp5.net
1面からムズいよね、アレ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:13:28.12 ID:BBYu6qsC.net
ラッキーフラッグの無いラリーXなんて

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:34:52.28 ID:NbvGTuy3.net
>>751,752
まぁムズすぎるから難易度を落としたNEWが出たわけで。
初めにスーパーゼビウスが出た後で無印ゼビウスが新バージョンとして出たようなもん。

あとチャレンジングステージは無印はともかくNEWではもっと何かボーナス要素がほしかったな。
このゲームがチャレンジングステージの元祖っぽいからしょうがないかもしれないが、
ただ燃料がなくなるまで敵車が動かないだけって、通常面と変わり映えなさすぎる。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:09:49.17 ID:8aLRBpt3.net
動画で初代ラリーX1周クリア見たけどそれでも相当きつそうだった
ほぼ無駄なく動いてるのに燃料0でクリアとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:33:40.24 ID:pmQgHg5V.net
NEWラリーXのボーナスステージで自車の燃料が0になってからLフラッグを取ると敵車が全て止まり自車は走り続けられるバグは笑えたな
全てのフラッグを取ってクリアするか敵車か岩にぶつかって自爆するまでこの状態は続く

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 17:24:43.78 ID:lwnkiVuG.net
ファミコンのセカンドパーティになったタイミングのナムコはファミコン移植を想定しすぎたんじゃないかと思う
スカイキッドとかホッピングマッピーとかトイポップなんか地味だし
そもそも売り上げ悪いからか移植もされないしで。まあ想像ですが

グラフィックに凝った妖怪道中記やワンダーモモがPCエンジンに
移植されてすぐに100円セールされてたのをみるにゲーム性が良くないと駄目なんだとも

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 23:44:30.58 ID:2G8MaO4+.net
土井ポップ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:11:34.38 ID:Jq9pHHWe.net
>>757
トイポップはあと2〜3年早く出せばそこそこ面白いゲームだったと思うけど
実際に2〜3年前にゲームの企画は有ったが当時のグラフィック技術ではキャラクターオーバーになりお蔵入り、リブルラブルの68000CPUを用いてようやくゲーム化できたらしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:30:32.02 ID:09R1zyIf.net
X1のトイポップはスプライト使ったみたいに滑らかな動きだった

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:37:05.19 ID:hJXp7pQW.net
>>757
100円セールは東京で流石に見た事ない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:46:11.62 ID:gYIhKjst.net
新品Huカードは980円ワゴンセールの常連だったが、100円は知らんな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 03:22:20.50 ID:kTPyibGM.net
トイポップも目立ったアイディア無かったし、どうしちゃったの?って時代の前奏

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 04:20:23.19 ID:1TzB5VZ3.net
【邦雄完全敗北・時系列順まとめ】

@「邦雄が筐体を見せたらこちらも200万超えの機材の写真を見せる」という話になる。
 (この時点では筐体や機材を所有していた時期について邦雄は一切言及していない)

A邦雄が筐体の写真を貼る(撮影時期不明。写真のexifを書き換えて捏造した可能性大)。

Bこちらが機材の写真を貼る(機材の内容は4年前と変わりがないのでその画像を流用)。
 80万という金額が自慢だった邦雄なのでまさか本当に200万超えの機材の写真を貼られるとは思っていなかったようだ。

C邦雄がたったの80万では200万超えには勝てないとわかり早くも発狂。
 苦しくなった邦雄は機材の画像が過去の流用である事に目を付け「今所有しているのかどうか」という方向へ話を逸らす。
 実際には今所有しているかどうか云々と言い始めたのは機材の写真を見せられた後の話だが、苦しくなった邦雄は最初からそういう話だったといつものホラを吹く。

Dこちらが機材の写真を貼り付けた後に邦雄が80万で筐体を購入したという証明(領収証等)を求めるがその証明からは逃げ続ける。
 おそらく実際に金を払った母親が領収証を管理しているか、筐体を中古で購入したため80万は嘘だった可能性が濃厚。

Eいよいよ立場が苦しくなってきたようで、自分が80万で購入した証明ができていない段階でこちらが200万で機材を購入した証明を求め始める。
 80万で購入したという話はどうやらホラのようで証明ができず、それを誤魔化すために自分の証明する番を飛ばしこちらの証明の話ばかりするようになる。

F以後、自作自演での擁護や別人のフリ(こちらは現在も継続中)で話を攪乱しようとするも、手口があまりに幼稚で稚拙なためすぐに見破られる。
 言われ放題で悔しくてたまらない邦雄、現在下記スレほかでbotを使い見苦しい言い訳を未だに垂れ流している。

アーケードゲイマー-邦雄君!OSAMUを求めて篇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1547113295/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 08:22:15.65 ID:2DpRmYQG.net
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 08:47:39.53 ID:Jq9pHHWe.net
>>763
トイポップは特定の武器でしか倒せない敵がどんどん入れ替わりで登場する、事だけが斬新だったな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 08:58:59.16 ID:Fq/zt9bn.net
イメージはよかったんだけど、たしかにアイデア?というかなんか新しいゲーム感は、私は感じなかった。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:26:40.15 ID:TX1SBzO9.net
ヤラ
レタ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 13:33:55.77 ID:XpUX/cFq.net
モナ
リサ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 14:03:54.28 ID:wsHo8OKU.net
モナリザとか言われるとニャームコを思い出すな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 14:11:17.00 ID:09R1zyIf.net
>>770
https://pbs.twimg.com/media/DVgf9PwVAAAgwQF.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 15:36:28.55 ID:ntFJTodC.net
トイポップは当初宇宙を舞台にしてて「スペースアラモ」というタイトルだったそうだがそれを見てみたかった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 16:02:56.96 ID:ncIIA3Rj.net
ロンパーズの舞台が宇宙ならモノリスでエイリアンを潰すゲームになるのかな。
メルヘンメイズの舞台が宇宙なら足場の下はサルガッソーなのかな。
アイマスの舞台が宇宙ならそれはゼノg

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 16:31:42.97 ID:iSfQuCxx.net
yumeria
http://zimac.org/gallery/yume_ins/yume_ins.gif

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 22:14:38.40 ID:0pktzSrX.net
マッピーの作品世界に何枚存在するのかわからないモナリザの絵には一体どれだけの価値があるというのだろうか。
よく考えたら擬人化された動物の世界で人間をモデルにした絵が描かれてるってのも変だな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 22:44:19.37 ID:09R1zyIf.net
2枚あるから贋作だろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 23:13:14.65 ID:hJXp7pQW.net
>>771
ご先祖様はどんなだったのか興味ある。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 23:30:57.44 ID:kTPyibGM.net
悪くなってった時代の作品はファン気質が試されてた気がする
絵なのかキャラなのか斬新さなのか、どれを求めてるのか?と
で、ナムコ側の結論は、「こいつ等ナムコ製ならなんでもいいんだなw」だった

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 01:16:29.18 ID:pCJ2g7WG.net
モトス的宇宙

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 11:33:56.81 ID:pl/rcJvN.net
最初は頑張ってハイスコア狙うんだけど途中から面倒になるマッピー

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 21:47:13.00 ID:oTjLHc65.net
そりゃ点稼ぐ余裕ないしな
初めてご先祖様見た時、隠れキャラだと思って取りに行ったわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:10:43.02 ID:U/btJTLd.net
あ、こう見えても29歳の黒髪眼鏡で大宮に住んでます
https://i.imgur.com/LaSjljB.jpg

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:42:31.51 ID:JxnNE96d.net
>>771
MZノーマル難易度たけーw

>>774
ゆめりあのアーケード風アクションゲーってのもやってみたかったな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:37:10.22 ID:kr/1bGo/.net
ノマルって

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:39:13.36 ID:aqeHcB4Y.net
ディグダグの純正コンパネってジョイスティックとボタンが逆だったよね
ギャプラスとかの辺りだとジョイスティックが真ん中でボタンが左右にあったり

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 13:15:11.04 ID:CsLO20Uy.net
てててて、てててて、ててててってれって!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 15:29:17.21 ID:mOhQzdD6.net
何このラジアメ感

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:08:41.49 ID:YZh0ikb1.net
10年ほど前にフェリーで遊んだゼビウスの亜種の名前が知りたいです
クリスタルのようなものをとるとパワーアップし、敵を追尾するレーザーが出るようになります。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:02:56.06 ID:QL7IiqN3.net
それ亜種じゃなく続編やろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 06:45:49.61 ID:yfoxwfIz.net
3D/Gは亜種というか別物だろ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 09:19:56.13 ID:QiROujhG.net
>>788
バトルスじゃね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:14:54.72 ID:pyw8tUVJ.net
バトルズ3D/Gか!
格好良いな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:11:03.47 ID:rPcV6N25.net
ある所にブラスター投下したら
DEADCOPYMARKINGって立体で浮かび上がるのか凄いそれ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:21:34.90 ID:xHYcrDz7.net
>>793
それゼビオス
バトルスなら Prease enjoy this GAME !な

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:36:56.73 ID:pyw8tUVJ.net
スペルミス、カコワルイ…と思ったらバドルズはそれが正解なのか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:17:54.03 ID:rPcV6N25.net
>>794
oh そうだったバトルス良い仕事

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:28:06.73 ID:rQghcuen.net
>>795
オマエこそ片仮名タイプミス、カコワルイw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:28:27.19 ID:Y0zsrKyZ.net
>>797
デュー爺乙
こんなスレまで荒らすんじゃねえよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:30:43.38 ID:J3wT3sZe.net
>>798
帰れ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:32:43.27 ID:Y0zsrKyZ.net
>>799

お前が帰れよ>>764

5ch全域にわたる粘着のくせに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:07:36.49 ID:/6IlwRx6.net
ズw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:17:58.86 ID:rQghcuen.net
>>798
コロンビア粘着デュー爺荒らしは隔離スレから出てくるなよキチガイ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:21:51.97 ID:Y0zsrKyZ.net
>>801-802
お、我慢できなくなって出てきやがったなww
お前いくつの板で粘着してるんだよ
生身の人間かどうか疑わしいほどなんだけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:37:39.50 ID:q+ImGxVe.net
白々しい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:40:45.11 ID:Y0zsrKyZ.net
>>804
やっぱり白々しいと思えるよね
ID:rQghcuenが真人間を装ってるキチガイだってこと

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 06:59:57.49 ID:k4Atqbq7.net
>>805
だから出てけって
お前が来るとスレが止まるんだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:03:22.62 ID:cTSoupQa.net
ナムコの話をしない、出来ない奴が荒しだろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:22:26.15 ID:hKOtegic.net
ゲームの話しないで他人を叩くのだけが目的の奴が荒らし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 08:34:46.62 ID:VWGEum3k.net
お前ら全員バシシ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:56:32.94 ID:cjeow7mF.net
>>806,808
お前が荒らしだってよ
分かったら失せろ、出会い厨

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 11:00:49.21 ID:Ni47wwAH.net
ここはナムコを叩くスレ
妨害する者全て社畜

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 13:30:30.72 ID:hKOtegic.net
>>810
オマエが失せろ荒らし野郎

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 13:31:41.65 ID:hKOtegic.net
>>811
現行ナムコを叩くことでは全員合意しているが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 13:36:54.16 ID:cjeow7mF.net
>>812
今日のお前の定期オフ板荒らし書き込み
他人の邪魔をしたい出会い厨のくせに意見してんじゃねえよ

http://hissi.org/read.php/offreg/20190317/RzNCYXZoZzk.html

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 14:23:15.76 ID:yHYRV7EC.net
アニマルなモヤモヤなら
スポーツで発散して
ねぇ?わかってよ!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 12:34:03.59 ID:yojBwfPK.net
自宅で遊べるナムコット

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:41:14.47 ID:+plygkIW.net
自宅を警備するケムコット

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:10:57.35 ID:zWTnt6gz.net
ヌルポット

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:15:20.50 ID:ciDHF+AW.net
ガッムコット

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:34:17.54 ID:DNKXG9PK.net
少し前に実家に戻ったとき恋のトリコどーると静寂石が部屋に残ってたわ
こんなの買っちゃうほどナムコ大好きだったんだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 17:15:43.81 ID:tE4u1V9I.net
ナムコじゃないけど新しく出たアタリのポン、あれすごいわ
昔の人がみた未来の夢みたいなゲーム

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:43:44.38 ID:hlMEorXr.net
ヒカキンが買ってたやつか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:46:09.48 ID:zWTnt6gz.net
ヒキカンか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:58:42.07 ID:3MPmd3Cc.net
>>821
https://www.taito.co.jp/pong これか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:26:37.09 ID:gcj4ybif.net
アタリの椅子だけ欲しいね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 11:17:22.06 ID:7+z9zS16.net
手のひらサイズのゲーム機“レトロアーケード”3月24日より全国で発売。
第1弾はパックマン、ギャラガ、ディグダグ、ギャラクシアン、マッピー

https://www.famitsu.com/news/201903/20173479.html

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 11:24:25.08 ID:gcj4ybif.net
>>826
全部横画面だし微妙な
二人プレイはどうするんだろう、バブルボブルとか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:09:12.39 ID:7+z9zS16.net
ヒカキン持ってるのか・・・
まあ60万くらいポンっとだせるわけやなポンだけに

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:50:52.10 ID:Sp6+QByB.net
>>826
ゲームごとにSKU分けるとか狂気の沙汰だなw
ライセンス料も安くないだろうし商才なさすぎ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 05:41:12.65 ID:CVLFzRcR.net
中身ファミコン版だし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 10:43:03.29 ID:WUCYedC3.net
自分ならコンソレット18筐体で〇〇in1とか造るけどな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 13:01:19.34 ID:+zpmriVj.net
ちょっと邪魔だが、テーブル筐体の方が郷愁を誘うよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:45:16.07 ID:JE6f8SOe.net
ファミコン版などいらん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:56:44.32 ID:dUfdDV9/.net
>>832
中古テーブルを持ってるけど
確かに邪魔だ。
時々リブルラブルをやってる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:43:22.44 ID:ETRpxBKv.net
>>834
いいね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:35:55.36 ID:EuRmQt2U.net
ジービーとか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 23:46:35.27 ID:D/f65e0z.net
>>826
GEOに置いてあったからなんとも思わなかったけど
まだ全国発売されてなかったのか。

838 :きのう書きたかった名無しさん:2019/03/23(土) 19:10:33.55 ID:+D17k8EO.net
みなPSわん向けだが リッジレーサーわんのギャラクシアン 鉄拳わんのギャラガの
ように(但しボーナス面だけ)本編ゲーム読みこみ中にプレイできるミニゲームの名前を
まとめて教えておくれいいー土下座

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:13:38.64 ID:NacChvcH.net
わかんね
ナムコファンなら、大人しくナムコミュージアムを買え

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 11:12:55.75 ID:X9AS5vP1.net
ググったら出てきた
検証は任せる

『リッジレーサー』(PS/レースゲーム) - 『ギャラクシアン』

『リッジレーサーレボリューション』(PS/レースゲーム) - 『ギャラガ'88』(チャレンジングステージのみ)

『エースコンバット』(PS/シューティングゲーム) - 本作では最初からミニゲームがプレイできず、
隠しコマンドを入力することで画面内の敵を多く倒すミニゲームが出現する。

『鉄拳』(PS/対戦格闘) - 『ギャラガ』(チャレンジングステージのみ)

『ワールドスタジアムEX』(PS/野球ゲーム) - グラウンドに散らばった20個のボールを拾い集めるゲーム。

『鉄拳5』(PS2/対戦格闘) - 『スターブレード』

『実況パワフルプロ野球99開幕版』(PS/野球ゲーム) - ボールを打ち返すゲーム。

『リッジレーサーズ』(PSP/レースゲーム) - 『ニューラリーX』
『リッジレーサーズ2』(PSP/レースゲーム) - 『ニューラリーX』(デビルカーバージョン)
『リッジレーサー6』(Xbox 360/レースゲーム) - 『パックマン』
『リッジレーサー7』(PS3/レースゲーム) - 『ゼビウス』

841 :838:2019/03/24(日) 12:12:56.52 ID:tiE02vbo.net
840番さんありがとうーぺこり ほかにまだあったら皆さまかきこしてーmm

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 23:33:55.64 ID:LfX1ltGw.net
海外に リッジレーサー64ってあったがそれはどうだったのだろう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:26:21.70 ID:Q1aMGKzk.net
ROMカセットだからな・・

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 10:32:29.97 ID:H6nWk+Jy.net
このホビー感がイイ!「ポケットプレイヤー」ディグダグ、ドルアーガ、ゼビウス
https://www.hmv.co.jp/news/article/1902201021/

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:13:49.87 ID:AGuqQ7rj.net
アーケード版じゃないものはいらないよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:28:16.21 ID:KjPVdBGt.net
パックマンだけはアーケード版っぽい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:32:10.61 ID:ZISLhwhZ.net
Retro-Bit Super Retro Boyの方がいいわ。
Retro-Bit の携帯機で360本のオフィシャル品が入ってるのもあるっぽいが。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:18:32.78 ID:I1OCG/te.net
小学生の時にこんなんあって学校持ってったらヒーローだわざ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 16:21:23.34 ID:599oHqc5.net
ドルアーガ入りのはいいな
欲しいな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:02:03.01 ID:4630nIKw.net
剣を抜き差しするたびにブヒブヒ鳴くファミコン版なんていらんq

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:28:22.75 ID:6G2Xxy96.net
え?ファミコン版なの?
ならイラネーわ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 18:56:11.71 ID:w1bvx/nG.net
画面出てるギャラガもディグダグもFC版っぽいしな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 18:57:06.98 ID:4630nIKw.net
パックマンはアーケード版改、パックマニアとパックパニックはジェネシス(メガドラ)版
ドルアーガは今のところ画面が公開されてないけど、まぁファミコン版だろう
アーケード版かPCエンジン版なら買ってもいいかな
https://youtu.be/7blbIJxg7Rk?t=319

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:04:33.08 ID:WGJGMuJt.net
実機欲しいけど、スイッチ版でだいたい満足してます

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 23:50:29.31 ID:599oHqc5.net
FC版なら裏ドルアーガも遊べてお得やんw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:21:34.81 ID:PRlJP0Go.net
PS版なら買ってやらないでもないが、FC版なら生産と同時に
そのままニューメキシコの砂漠にでも埋めてしまえ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 00:33:44.47 ID:W1mxqqf7.net
FM77AV版ではなく、FM-7版のドルアーガ本当に出てたの?

858 :422:2019/03/29(金) 07:36:36.84 ID:s3agBglI.net
PSのナムコミュージアムでいいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:40:03.37 ID:lwKZM3Ci.net
>>857
当時、電波新聞社の展示会ブースでFM-7でドルアーガ動作してるの見たこと有るから、たぶん実在するのだろう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 10:17:34.40 ID:Gnj35uWQ.net
たぶんそれ、フラッピーや倉庫番並みの難ゲーになりそうな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 11:34:50.04 ID:Ra3jP8cU.net
源平討魔伝の作者はやっぱり平氏の出なんだろうか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 11:59:05.33 ID:Ra3jP8cU.net
ゼビウス背景って元はベトナムが舞台って言ってなかったっけ
飛翔鮫の背景も見るからに背景はベトナムだよね
戦争の戦場ってことだろうか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:30:22.45 ID:T7KpwTh8.net
>>862
ゼビウスは、開発初期の段階では現実の戦争(ベトナム戦争?)をモチーフにしたデザインだった。
そのときのタイトルが「シャイアン」で、自機はヘリコプターだったらしい。
途中で遠藤氏が開発に加わったとき、彼の「殺し合い描写がリアルなゲームは好まない」という価値観から、
デザインや世界観が全面的にSF的なものに変更されてゼビウスになった。
スーパーゼビウスに戦車、ヘリ、ファントムが出てくるのはその名残り。
(ファントムは無印のROM内にも残ってて熱暴走などで出現することがあるらしいが)

もしシャイアンのまま完成してたら、タイトーのジャイロダインみたいな感じになってたんだろうか。
あれはゼビウスよりはグラフィックが進歩してて('84年作品だし)、ショットが斜めにも撃てるのが特徴的だったけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:32:37.91 ID:Ra3jP8cU.net
ジャイロダインも制作は東亜プランだよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:58:43.75 ID:Gnj35uWQ.net
CHEYENNEって昔BallyだかATARIだかのゲームタイトルにあったような。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 13:48:29.31 ID:qGSlF7pu.net
ジャイアン

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:40:49.79 ID:EeoNWSEp.net
ゼビッウズ
https://i.imgur.com/qUo9r2w.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:46:09.49 ID:G73Xa2LP.net
へりの何かで、シャイアン、聞いたことある…何だっけ?映画?テレビ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 20:08:05.13 ID:E2qYVCk4.net
ジャイロダインって対地バルカン
近距離なら空中物にも効くのが細かい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 22:30:09.22 ID:CKgrRjot.net
>>863
ジャイアンスすげーww
アメ公ワロタwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 23:49:53.38 ID:GbPJfjQt.net
>>867
なにそれ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 04:49:55.83 ID:jESc27OB.net
999に水の国のシャイアンってあったな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:05:51.40 ID:VqNaOUat.net
ドラえもん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:26:17.79 ID:dTrhXHjf.net
>>857
MZ-1500のドルアーガもってた。スクロールがガクガクだった。
X1版もってた友人が羨ましかった。
FM-7もそんな感じになりそう。
そういや、ゼビウスもMZ1500版発売予定になってたんだよな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 12:26:59.34 ID:X4LyPMDe.net
https://pbs.twimg.com/media/B1Bi9XtCcAAqjZ7.jpg

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 19:25:13.31 ID:lqn76zFX.net
>>875
郷愁を覚えるイイ画像だな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 03:55:00.46 ID:piIuHNmH.net
今日、ひょんな事から『ナムコミュージアムcomm』なんてものがあった事を知った!

これがあればナムコミュージアム5と違って、読み込み中断やボスBGMの間違いの無い完璧なドラゴンスピリットが遊べたのに…。

配信終了前に知りたかったよ…。

あ〜あ、PS4でドラゴンスピリットを配信してくれないかな…。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 00:58:11.66 ID:FrRGCT8N.net
PSのナムコミュージアムはエミュじゃなくて移植だからな。
源平討魔伝とか出来はいいけど後期ROM版っぽいし、スプライトのチラツキとかないからな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 01:28:06.49 ID:oCvkqS+H.net
なんだ? チラついたほうがいいのか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:51:50.43 ID:ky+f/sDt.net
チラツキはハード性能の低さ(スプライトの同時表示制限)が原因だと思うけど、高性能ハードでエミュレートしてもやはりちらつくの?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 15:52:44.85 ID:LGi5/Pyi.net
エミュレーションだからちらつかないとおかしい
仮想上位ハード(ファンタジーゾーン2のシステム16Cみたいなの)で動かすようにすればアレだろうが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:52:29.20 ID:NIAjiSpS.net
>>881
いや、そうでもないぞ。
スプライトのチラツキや欠けは、描画処理の速度が画面走査に追いつかないゆえの現象なので、
エミュでも処理性能(速度)に余裕があると起こらなくなる。
スプライトを横に何枚まで表示できるっていう制限は、走査線を1本引く間に何枚処理(ラインバッファへ書込み)できるか、
間に合わなかった分が処理し切れずに欠けてしまう、という仕組みによるものだから。
ハードの処理速度に依存するという点では処理落ちによるスロー化と同じ。
スプライト欠けでもスロー化でも、もし高性能ハード環境でのエミュでも同じようになってたとしたら、
それはわざわざウェイトを入れて実機の処理速度まで再現した結果ってこと。

ただ、ファミコンによくある、スプライトの表示数制限をごまかすための意図的なチラツキは別だが。
制限を超えた数のスプライトをフレームごとに交互に表示して無理矢理多く表示するってやつ。
ソフト的にやってることだから、処理速度に余裕があってもそういう交互表示によるチラツキは起こる。
でもそういう処理って源平でも何でもアーケード作品じゃまずやってないし。
(任天堂VSシステムはファミコン互換のハードなので例外だろうが。)

PSのナムコミュージアムで起こらないのは処理速度の問題ではなく、移植による根本的な処理の仕組みの違いのためだろうけどな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 17:31:34.99 ID:ky+f/sDt.net
なるほどなるほど
勉強になるわ m(_ _)m

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 17:36:24.73 ID:PlzG0mda.net
いいね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 19:02:38.55 ID:DYoiH0rH.net
チラつきを利用したCPシステムのゲーム

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 22:07:02.05 ID:j74km+fF.net
>>881
当時、MAME Plus!のソース見ながら改造した16B基板に焼いたROM載せて動かしたわw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 23:55:50.36 ID:FrRGCT8N.net
FZ2 システム16ってRAMが当時の4倍とか言ってなかったっけ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:13:16.93 ID:2W7o68k1.net
ちらつきと言えばディグダグは僅かなちらつきで敵が重なっているのを見破るテクが必要だったな
見誤るとファイガの腹をモリで一突きした瞬間、別のヤツに炎を一吹きされるw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:51:08.34 ID:XJ0ubN/c.net
>>887
確かに基板の改造自体は68000周りのSRAMを容量の大きいもの(確か64K→256Kだっけか)に交換。
ジャンパー線飛ばして増えたアドレスラインを配線して完了だったはず。
ちなみに当時見たMAME Plus!のソースだとサウンドのZ80周りもRAMが増量されていたもんで、何も考えず同じように増量改造してみたけど、実際はそこまでの改造は不要だった記憶があるわ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:52:38.47 ID:FSUteZLB.net
スレと関係無いけど昔ASOの画面の真ん中にいつも一本線が入ってた気がするんだが
これスプライト云々なの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:19:54.57 ID:3S1LoMTO.net
モニターの調整不良か寿命だったんじゃね?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:34:01.77 ID:k73pQpOx.net
VRAMのその一部が死んでんねん。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 20:52:59.87 ID:0xXAv6Za.net
これほしい
https://pbs.twimg.com/media/D33rbP-UUAAM5ej.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D33rhLLUIAAxtx8.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 03:55:19.26 ID:qpSP4Sgc.net
筐体のデザインセンスは良い。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:20:17.55 ID:WJgoDc8O.net
ナムコがアーケードCPUでパックランド出してた時に
ファミコンCPUの性能でスーパーマリオを出し大ヒットさせた任天堂

今考えると、この時既に勝負は決まってたんやな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:53:33.38 ID:mG1b0M7Y.net
>>895
何言ってんだ?
ナムコはゲーム機なんて出してねーよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 23:13:59.16 ID:XKo5Xg9g.net
誰かそんな話してる?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 02:48:44.91 ID:Gm8Q1ClL.net
貯金箱ドルアーガと次期被ってたし
操作性も慣れが居るしあんまりやらなかったな
ドルアーガばっかやってた記憶

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 07:46:17.62 ID:ht4nHv4J.net
今日明日のドルアーガの謎は誰か行かないの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 08:48:34.50 ID:OP6/DaA6.net
行きたいなぁ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 22:41:06.90 ID:smIWe7bj.net
ドルアーガ謎、クリアに7時間か・・・イベント終了後にネタバレ読んで楽しむかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:42:46.83 ID:YDJfqcoC.net
俺、行ってきたぞ
ヒント無しじゃ、所々つっかかって、
進めない所が結構あった。
中々難しかったな。

後半は時間切れで、
攻略本的にその辺歩いてるお助けヒントマンに聞きまくって
無理矢理クリアしたわ(苦笑。
でも、考えられてて、良く出来てた。
もちろん、zapイベントもあった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 17:05:59.06 ID:pJRYu26Z.net
おつかれ、裏山。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 22:11:33.01 ID:nqbgtW5O.net
問題ってどういう問題が出たの?
ドルアーガ絡みなのか、一般常識とかなのか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:34:21.84 ID:W+zfM1of.net
ツイッターだと絶賛している声多いが自分は難しくてつまらなかった
ヒント見てもわからず同じ問題を1時間考えてヒント教えてくれるって人も
探したが近くにいなくてスタート7時間後に心が折れた
リアル脱出系にはもう二度と行かないと思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 03:18:31.48 ID:8zvVZ6EN.net
向いてなさすぎ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 03:20:52.17 ID:q7EkdFoN.net
ゲームみたいに壁に向かって歩き続けるとかそういうのじゃないんかw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 08:52:16.04 ID:LwmeCFLe.net
>>907
転生モノかよw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:06:13.06 ID:P05MlPx4.net
>>904
詳しくは言えないが割と言葉遊びのパズルが多かった
ドルアーガの知識は謎解きが少々有利になる程度
>>905
LINEでヒント教えてくれるぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:59:22.01 ID:WojyssLI.net
折角のドルアーガだったので行ったが向いてないのは判ってたし
書き込んだら軽くマウント取ってくることも
クリアできた人は皆凄いです神っす!イシターっす!

でもあれ一人で解くには場慣れしてないと厳しくない?
謎解き初心者には1回5000円で多人数課金チートプレイが必要と感じたわ
おっさんで体力が続かないので1階だけでもう十分と思った

>>909
>ヒント見てもわからず

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 13:52:34.89 ID:YrqJf48c.net
なんで問題詳しく言えないんだろう
箝口令でも敷かれてるの?漏らしたら訴えられるの?
今後また開催されて問題が再利用されるならわからないでもないけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 14:59:13.95 ID:P05MlPx4.net
>>910
どこが解らなかった?
言ってもらえれば何らかの手段で教えてあげたいけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 15:21:21.42 ID:IPLPGSej.net
ネタバレしたら叩かれる
ネタバレしないと叩かれる

ここは0/2のスレ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 15:50:45.50 ID:WojyssLI.net
もう答えを知りたいとかも無いくらいポッキり折れたので…でもま心遣いには感謝です
ネットなどになぞのネタバレは避けてくださいねと司会のお姉さんに指示されたので
皆真面目よね

手に入る宝物がゲームのほぼ順番通りだったり、ドラゴンポットを探す先の番号が14だったのは少し感心した
ブラックナイトよりブラックスライムのほうが強い設定なのはTRPGっぽいとか思ってた
グルグル回ったり1Pボタン押下したかったよw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:16:55.36 ID:LwmeCFLe.net
1人だけカイの冒険やってる奴が居たとか居ないとか…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 17:31:38.87 ID:q7EkdFoN.net
ハシゴとか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 17:36:08.22 ID:6XrpM6q8.net
謎ときに慣れてないと勝手がわからんよね。
天井見たり紙を折ったり・・・

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 17:39:04.30 ID:P05MlPx4.net
>>917
天井見るシーンなんかあった?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:15:10.04 ID:8zvVZ6EN.net
 彡⌒ ミ  もうそれで充分だ〜♪
 (´・ω・)_  __おー神よ、彼を救いたまえ〜♪
 ( つ¶/\_\ |ロo‖
 ||\/_/ |冂‖
 (_)_) _||_   |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:33:17.09 ID:wtK42VAX.net
二子玉のドルアーガの塔なら2回ほど行ったんだがな 
流石にもうそんな年ではなかったよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 00:45:52.27 ID:9g5HGBkC.net
 彡⌒ ミ
 <`ω´>_  __
 ( つ¶/\_\ |ロo‖
 ||\/_/ |冂‖
 (_)_) _||_   |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 07:01:30.44 ID:MCt6GE1+.net
イシターって一応家庭用PCに移植はされたよな。 出来は知らんが。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 10:07:58.71 ID:xRS3v0Re.net
>>914
俺はラインやってないのでヒント無しで、さすがに無理ゲーだった。
でも、またイシターの復活コラボとかあれば行ってみたい
今度はさすがにヒント見れるようにして行くつもりだが(苦。
ヒント見れればそれなりの時間でクリア出来るだろう

注意力とかちょっとした文章への気づきが必要な問題が多かったよな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 14:35:28.47 ID:d7o9x7a/.net
イシターとか全フロアにWRITE MARKして何もできなくしてしまうヤカラが現れそうな。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:48:56.60 ID:xRS3v0Re.net
バーチャコンソールのイシターだと、2コンでギルの操作が出来るんだよな
アーケード同様、二人で遊ぶにはいい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 00:44:34.53 ID:WhrXX0WN.net
ギルはヒモ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 17:55:09.68 ID:Ns7R+C7p.net
2コンと言えばバンゲリングベイを思い出すなぁ
プレイヤーを助けるんじゃなくて敵を呼び寄せるだけの嫌がらせ仕様

そーいや2コンの謎マイク使うのってコレ以外に他にあったっけ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 18:57:24.62 ID:fMLwGmPs.net
ゼルダの伝説でポルスボイス倒すとき。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 19:53:26.64 ID:YwyH4Gqn.net
>>927
ファミリーベーシック専用カセットV3にあったような…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:35:26.45 ID:yh5zYnAz.net
>>927
「たけしの挑戦状」のカラオケ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:54:33.51 ID:YzcwdJJj.net
オキャクサンニハカナイマヘンナ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 22:20:45.69 ID:Spr4Mkjs.net
忘れちゃいけないスターラスター

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 09:19:57.05 ID:fgSuGzO7.net
https://www.youtube.com/watch?v=-pskyqcVSJA

タイニーアーケードのギャラクシアン、これ自機と敵のあいだ短くない?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 10:36:04.23 ID:R9YI4dDg.net
スターソルジャーで隠れキャラの高橋名人の指出すのにマイク必要
ドラえもんの魔境編でジャイアンがいるときに使うと敵全滅(1回のみ)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 11:20:53.42 ID:GgdR0XCB.net
>>933
解像度が低いからそうなっちゃうんだろう(ディグダグはスクロールさせて誤魔化しているが、ギャラクシアンはそれができないため)
しかしギャラガは酷いね
キャラクタパターンが少ないわ、動きが粗いわ・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:56:21.38 ID:PaZKqxnb.net
お前らみたいな短気で不器用な奴がプレイなんかしたら1時間も持たずに発狂必至やなw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:14:30.09 ID:2qSgqGAQ.net
PS4のパックマンをダウンロードしたんだけど、両端の絵がウザくて仕方無い。

これって消す方法は無いのか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 00:16:07.78 ID:GpXHcT1B.net
>>933
エミュレートじゃなくて移植でしょうね。ナムコミュージアムを単品劣化させた感じの奴。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 02:13:41.47 ID:MdhSv0aa.net
>>937
昔のワイドでないテレビなら出ないかも

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 10:47:58.70 ID:gKZpvG4X.net
【話題】「昔のゲームは良かった」と思いをはせる理由に共感★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555715288/

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:43:08.50 ID:5sOHRcn1.net
  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 00:49:25.37 ID:vEaNJN14.net
namcotのほうが好きだった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 03:51:31.05 ID:2QyklqDB.net
クーソーは頭の肥やしです、のキャッチコピーは上手いと思った
ナムコカセット→ナムコットなのかな
同時期にMSXソフトブランドのポニカ(ポニーキャニオン)も有ったな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 10:03:55.86 ID:Z3wOASfz.net
ナムコットだね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 11:23:50.43 ID:CQxk9jqy.net
>>943
その後の
「クーソーして寝て下さい。」
で元ネタが
糞して寝ろ!
だと気付きガッカリした

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 11:56:30.41 ID:O/aWpIIO.net
あれ、全部糸井重里だっけ?
「オモいカルチャーをオモチャーという」といい、今考えるとダジャレばかりだなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 12:08:42.22 ID:kSJjwrtK.net
CM出てた男性アイドル誰だっけ?保坂?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 14:24:03.37 ID:+PzLunSR.net
>>942
nurupotのほうが好きだった

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 16:56:59.29 ID:PTjhFdOx.net
自分バンダイナムコの社員ですけど、昔のゲームの基板や
制作資料なんて無いですよ。あの頃の社員さん役員さんも一人もいません。
こっちが昔のナムコゲーについて教えてほしいくらいです。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 19:34:14.01 ID:JK97agMG.net
じゃあお金出して資料集めたり、
当時の関係者にあたって情報まとめたりして
後世に残す努力をしてください

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 20:40:09.64 ID:/y7oZMrB.net
旧ナムコ基板なら
ニューラリーX、ゼビウス、
ドラゴンバスター、リブルラブル
あたりは持ってる。
JAMMAはシステム86の源平闘魔伝と
ワンダーモモだけ。
でも動かすのすら面倒だ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 22:48:23.02 ID:MY0boXvx.net
復刻インスト集出してくれたらねぇ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 02:09:02.79 ID:r6ljPFBk.net
糸井と言えばマザーってなんであんなに評価高いのかさっぱりわからん
世界観はトムソーヤと変わらんし、外国舞台にノスタルジーも無い
ドラクエってひな型に変化球投げるのはどこでもやってたし
ドラマをゲーム用に仕上げるなら堀井の方がはるかに上手い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 09:26:14.51 ID:xqMVbQem.net
>>953
「変化球投げる」とか

野球に例えるところが爺くさくて馬鹿っぽいわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 10:44:46.91 ID:8/UbYi9J.net
>>953
当時のドラクエクローンの中では丁寧に作られてる部類だと思うけどな
海外の高評価については80年代後半〜90年代の和製RPG黄金期の貴重な英訳済ソフトだからというのもある
日本だと桃太郎伝説とか女神転生とかあったけど海外だとそれが無いんだよ

だから当時北米でも発売されたFF4〜6やクロノトリガーなんかは評価高いし
英訳されてないロマサガやSFC版ドラクエなんかは話題に上がる事はほとんど無い

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 14:20:28.00 ID:J/X1KA7t.net
ドラゴンバスターの当初の名前(予定)はドラゴンクエスト

豆な

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:28:17.66 ID:uI9IRZL9.net
空白

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 02:00:26.92 ID:ss6ex8BF.net
>>948
GASEネタもいいかげんにしろ

>>953
今丁度遊んでるけど、台詞まわしが独特で、それが評価の良し悪しに繋がってる気がする。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 03:15:26.74 ID:2ezJu9ij.net
>>954
ナウなヤングはどのように言うのか教えてください

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 07:29:05.56 ID:/vUGeW2t.net
ナウげっとザチャンス

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:25:52.47 ID:vf0lBixx.net
ナウとか言ってる時点で、普段から全くウケないオヤジギャグを連発して
周りを凍りつかせてご満悦なんやろなぁってのが容易に想像出来るわw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:51:09.58 ID:yurJ/NvT.net
トム・ソーヤっつうよりスタンド・バイ・ミーだと思うが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 23:37:55.19 ID:WHTRZ456.net
なるほどザ春の祭典スペシャル

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 00:28:06.97 ID:uzdde3Tf.net
ナウなヤングにバカうけ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 00:30:48.10 ID:uzdde3Tf.net
>>962
新手のスタンド使いだとッ!?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 02:23:53.00 ID:tB+lFIeL.net
トムソーヤ→スクウェアのトムソーヤ
まぁマイナーだけどやってみれば色々マザーより先んじてる部分はある
作者がFF1の人だからセンスがいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:52:10.21 ID:kkvgiLrd.net
そして966はセンスと頭がない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:36:12.17 ID:FyreTiFk.net
>>966
セタを馬鹿にしてる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:26:36.32 ID:GZVB/wms.net
↓次スレよろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:41:38.17 ID:Roc4HZ2w.net
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:43:52.35 ID:voWqUXhr.net
【悲報】そのおいなりさん、触ると漏れなくインキンが付いてくる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:44:51.39 ID:3vi4Ph1E.net
>>945
ベーマガの投稿ネタに「寝てからクーソーしてください」ってあったな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 16:07:04.06 ID:8axAxvgj.net
ベーマガなんてつぐみちゃんで抜いたくらいしか思い出がない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:12:26.61 ID:Mp2Usq7u.net
影さん
編さん
つぐ美
編集長
Dr.D

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:14:47.21 ID:2lrhXDmn.net
ナウと言う単語をあまり軽んじるな
80年代のナウなヤングにバカウケしていた時代もあれば
後にツイート文化でもナウは復活した
つまり、ルー大柴はまだブレイクする可能性は残ってい。と言う事を言いたくなった

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 07:44:13.52 ID:/DwS2nPz.net
「ナウい」ってメディアが流行らせようとしてすぐ消えた単語のイメージ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:21:34.71 ID:3bEnhetj.net
おー、モーレツぅ!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:29:06.76 ID:Ih3gvIl3.net
>>970
ぶっちぎったと言うことはこのスレで終了でよろしいですね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 22:02:31.51 ID:d5hkcT0J.net
ムーンサルトりがどうしたって?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:29:56.98 ID:7sx4piWk.net
>>974
影さん
編集長
Dr.D
は付録時代の本誌の『ラジオの制作』にもいたな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:35:31.17 ID:7sx4piWk.net
>>979
マルチポスト

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 22:59:25.76 ID:SPfLMcqp.net
ドラゴンバスターやりたいな。
よく9999990までやったけど、今はマップすら覚えていない。

ギャプラス、ゼビウスも永遠とやっあ思い出があるが、残機が溜まったらトイレに行ってたな。
あの当時は飲み物はペットボトルも無い時代で500miのペプシを2本用意してプレイしてた。
最長記録はギャプラスの13時間かな。疲れて残機が何十機あるか不明のまま止めた。
店員さんが電源カットしたかな?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:26:16.18 ID:4/4DctOm.net
>>982
すげえ…
とは思うけど、一方でそんな長く出来るなんて狂気じみた何かを感じる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:52:52.63 ID:8eSLztzp.net
ギャプラスは大学の同好会が3日かけて数人がかりで1億点達成とかニュースになってたな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 00:33:58.57 ID:78cI5dGb.net
>>984
256面で一周だし案外といける。
飽きるけどね。
Spフラッグの表を見ながらやってたな。

バク攻略の1億はやったよ。普通なら2〜3千万点で止めてました。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 05:00:43.65 ID:aXLUHY9S.net
>>982
我が家にある。
中古のテーブル(旧ナムコ用)と
ゲーム基板。
ドラゴンバスター、ニューラリーX、
ゼビウス、マッピー、リブルラブル、
ワンダーモモ、パックマンなどの
ナムコ基板や、タイトー、コナミ、
麻雀など昭和に集めたものばかり。
6ボタンツインコンパネに替えたから
マリオブラザーズの二人プレイや
クレージークライマーなどの
ツインレバーも対応できる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:30:03.59 ID:XyOd/EXL.net
>>986
あ、そういうのいいです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 11:30:46.89 ID:ftJnx81F.net
>>982
ドラバスそんなに長く遊べるんだ、超うめえな。
かっけえわ

>>986
中々裏山なナムコ基盤ラインナップだわー

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 23:12:40.53 ID:ibF/OCv4.net
一枚だけワンダーモモが異彩を放ってるな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 00:00:38.09 ID:xlPzNZT9.net
マーベルランドだけ持ってたが、子の前金が必要でうっぱらっちゃたな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:35:55.48 ID:zZqmenxT.net
>>986
純正ならパックマンが一番稀少だな

俺はギャラクシアンとギャラガとボスコニアンの基板持ってる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 10:46:24.70 ID:64ROtpUJ.net
何この流れ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 11:41:12.71 ID:nosDAgxV.net
アケゲーレトロらしいじゃないか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 12:17:38.46 ID:MWoq0TVT.net
しみチョココーンのパックマンコラボパッケージが売られていたので
1つ買ってきたけど、包装以外特にパックマンみはないなあ
正式発売日が5月5日なのて、そこから何かネットで始まるのかな?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 12:19:18.77 ID:MWoq0TVT.net
うへ、NGワードで自分の書き込みが見えないw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 15:48:03.22 ID:6JyKn+xp.net
久々に実家帰って、PS2起動してナムコミュージアムのパックマンやら
ゼビウスやらディグダグやらやったら、クッソ懐かし過ぎて嬉ション漏らしちまったわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 20:50:39.52 ID:betQnyhp.net
すみませんゲーム名を教えてください。

自機が戦車タイプでステージは陸上・水上の斜め進行。
最終ステージが水上でラスボスに自機を特攻させてENDという内容です。

検索の仕方が分からず本スレの識者の皆様の記憶をご教授願います。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 20:55:22.67 ID:kW34FyS6.net
>>997
ホントに検索しましたか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 20:55:48.57 ID:ZheonrKi.net
>>997
BLAZER(ブレイザー)だな。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 21:00:33.71 ID:uDU3lBP+.net
こいつはいつものかまってちゃんだから無視
ナムコスレに書き込んでいるから答えは知ってて書いている

ナムコ総合スレ 6へ続く!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200