2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Thinkpad X1 Extreme part3

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/10(日) 21:22:47.45 ID:nOlGz9wJ.net
ThinkPad X1 Extreme
究極のパワーとロマン溢れる機種

※最新機種 ThinkPad X1 Extreme Gen4(2021/10/10現在)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Extreme-G4/p/22TP2X1X1E4

※前スレ
Thinkpad X1 Extreme part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1575623633/

次スレは970ぐらいで立ててね。

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/11(月) 13:53:25.12 ID:akoSMAeQ.net
1乙

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/17(日) 00:57:26.18 ID:yHUaqhv9.net
保守しないと消えるやつか?
>>1

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/18(月) 08:00:32.20 ID:+5jHpGF6.net
昨日、久々に裏面みたら給気口に結構ホコリ溜まってたんで、
裏面外して内部も掃除したよ。ファンの回転数も落ちて静かになったわ。

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/18(月) 10:34:57.79 ID:R4/ExyXt.net

前スレ後半の話題だけど、結局SSD2スロット欲しければ3070以下にしろってことでOK?

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/18(月) 12:15:54.85 ID:z38XBuQl.net
2nd SSD付けたら3060以上付けられなくなる

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/18(月) 13:56:16.30 ID:yr4nm3v/.net
>>5
3050 以下ね

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/18(月) 19:18:08.04 ID:5dWY2GL0.net
ベイパーチャンバー良さそうなのに
つけるとストレージ減るのか
困るな

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 22:30:06.53 ID:aqe3PAci.net
gen4のレビュー来てた。
パフォーマンスを発揮しようとすると熱くてうるさいみたいだね。

https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkPad-X1-Extreme.html

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/20(水) 00:24:59.90 ID:/qOqtt69.net
エンター付近の日本語キー、小さくならずにフルサイズのようで良かった良かった

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/20(水) 20:17:02.86 ID:bHKDuHor.net
>>9
うわー、動画プレビューで43dbとか
爆音仕様そのまま継続残念すぎるわ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/20(水) 23:38:05.07 ID:+a/XTTPF.net
3060モデル、とりあえずMP400の4tbに換装出来ました。下に貼ってあるサーマルパッド外さないとつかなかったので片面実装がすんなりいくと思う。熱問題とSSDスロット省略問題もあり、これから購入するなら3050tiモデルがバランス的にオススメ。

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/21(木) 08:38:42.50 ID:Ww1UIibu.net
>>12
乙です
高負荷時の騒音は仕方ないと思いますが、やはりYouTubeの2k視聴程度でもファンは回りますか?
その際の音も結構うるさいでしょうか?

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/21(木) 18:22:02.83 ID:zvnE+Lfw.net
今どき、メモリもSSDも拡張可っていいね。

んで聞きたいんだけど、
メモリ16Gx2だと32Gx1よりメモリ帯域広いとかある?
あと、上のサイト見たら動かさなければUSB-Cで充電可って書いてあったんだけど本当?
そうならメチャクチャ便利なんだけど

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/21(木) 23:38:36.73 ID:VEWJPEvK.net
>>14
シャットダウンしてればわりといろんな充電器で充電できる


ちなGen2

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 00:12:12.77 ID:8Bhr2OiK.net
>>15
手持ちだと60W以上じゃないとできないんだけど60W未満で出来るのある?

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 03:17:58.01 ID:wLcwkJN3.net
購入考えてて唯一の不満点が有線LAN使えないことなんだが
拡張コネクタ付きが3ヶ月増しって書いてあるんだが
今まで有線ついてないPCを買うことなかったからわからんのだが
市販のとかでどうにかなるもんなの?

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 06:58:40.01 ID:4t7RZQFj.net
RJ45は市販のUSB-C変換で大丈夫よ。
純正ドッキングベースでもいいけどバカ高いし。

Gen3にAnkerの2000円ぐらいので安定して使えてるよ。

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 08:19:04.64 ID:2Sio3Wky.net
>>16
そんな低出力な充電器は持ってないからわからん

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 09:54:45.99 ID:fUk3fHnM.net
>>14
gen4の3050ti付きのやつですが,100Wのtype-cチャージャーだったらWindows動かした状態でも給電OKでした.
給電能力が,全然足りないよっていう警告は出るけど.

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 16:09:43.98 ID:oXnL5OuH.net
>>13
通常時の騒音はps4よりはマシな程度ですが、特有のシューという音はします。神経質な方は避けたほうがいいかもしれません。ゲームするとps4の高負荷時よりも煩いです。

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 17:13:52.31 ID:8Bhr2OiK.net
>>17
たぶんPXEブートとか特殊なことをしなければ必要ないはず

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/23(土) 22:12:20.29 ID:ASEvNZEo.net
ノートでこんなに発熱や騒音が問題になるとはすごい時代になったもんだ。ちな初めて買ったThinkpadは単3乾電池で動くやつでした。

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 08:04:54.10 ID:pHbh81ve.net
>>17
自分も優先のコネクターを買ったが、結局使わなかったよ。
コネクターじゃなくて、拡張ドックでも有線接続可能だよ。
ただ、ドックは買ったけど有線は使ってないな。

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 08:19:19.06 ID:y/FDud2M.net
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_X1_Extreme_Gen_4

https://forums.lenovo.com/topic/view/1301/5089432

3060からはベイパーチャンバー入れる代わりにssd1基なんですね。
爆熱かもしれませんが、最近寒くなってきたし暖房機能付きpcもいいよね・・・?

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 17:03:10.64 ID:kedEZwT4.net
4TBのSSDが使えればいいけど
1スロットは結構厳しいよな
ベイパーチャンバーにしたいとは思うけど

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 19:42:13.44 ID:25xUBtbq.net
4TB、刺さることは刺さる

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 21:26:21.63 ID:aaw+OirV.net
>>27
両面実装?

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 18:16:22.28 ID:Mq84IVdz.net
Gen3だが両面挿したぞ。
キオクシアの500G買ったら両面だったわ。
取り敢えずセカンドスロットにぶっ挿した。認識もちゃんとしてる。

が、やっぱりサーマルシートがあるから
ゆるーく反ってるんでスロットに負荷掛かりそうだわ。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 14:03:26.89 ID:eWwYbjsC.net
シート剥がせばいいのでは?

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 21:16:40.61 ID:IM3peqNU.net
>>29
同じく下のシート外したわ。gen3そんなに発熱しないやろ。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 21:30:30.53 ID:TmFEtGiW.net
なぜ両面させないような筐体にするんだろうな

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 22:24:24.29 ID:bqTNllsJ.net
>>30 >>31
そうね、剥がすわ。
反ってるほうが精神衛生上よろしくない気がする。

>>32
筐体の薄さも売りの1つなんだろうし。
EXTREMEに限らずじゃないと思う。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 22:50:13.68 ID:bqTNllsJ.net
なんか上の日本語変だな

>>32
筐体の薄さも売りの一つだからしゃーない気もする。
EXTREMEに限ったことじゃないだろうしね。

だな。

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 01:24:36.82 ID:Fw/9TGJA.net
the比較にmacbook pro とx1 extreme gen4が出たので並べてみた

CPU   M1pro  i7-11800H
メモリ  16GB  16GB
SSD   512GB  512GB
GPU   M1pro  RTX3060
液晶   16    16
電力   140W?  230W?
価格   299800  304964
CINEBENCH
マルチ  12359  10188
シングル 1531   1514
GeekBench5
マルチ  12623  7374(同CPU)
シングル 1770   1498(同CPU)
RAW現像 56秒   61秒
4K動書出 5分51秒 4分19秒

思ったほど負けてなくて良かった、寝る

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 03:34:29.86 ID:AgIA3XHS.net
実質価格は安いからいいけど定価比較ならM1のせいのうのほうがいいわ

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 07:31:30.06 ID:0daQR/DS.net
>>35
RAW現像 56秒   61秒
4K動書出 5分51秒 4分19秒

を重視するならMacでよくね
Macだとら動かないアプリがない!なんてことはないだろ
キヤノンとかニコンとかの純正ソフトの新しいOSの対応は遅いが

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 08:22:48.57 ID:eJ0iqfD5.net
macbook pro には赤ポチ無いからなぁ。

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 08:35:16.44 ID:0daQR/DS.net
win11でジェスチャーが充実したから追加されたから赤ぽちいらないわ

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 09:14:59.96 ID:ZXHxEPz1.net
M1と性能さほど変わらず発熱とファンの騒音が2倍くらいということか。ゲームしたいとかWinアプリに依存してなかったらMacでいいかな。

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 10:01:05.99 ID:3+B27ARZ.net
macにnvidiaのgpuが載ってlinuxがネイティブに動けばmac一択なんだが

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 11:39:44.61 ID:+GVtvl7F.net
熱くならなくてcudaが使えるlinuxノート俺も欲しい
cudaコア数は少なくていい
とりあえず動けばいい

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 19:53:45.59 ID:9LOAIUpM.net
俺はGPUも要らないから軽量16インチ出してくれ

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 04:58:28.91 ID:iIgiDPEI.net
HはUよりグラフィック弱いからGPUは必須
CPUに1185+GPUにT600を載せてくれれば軽量スリムな16inchボディーが生きると思うのだが
今のだと本体軽くても電源が重すぎ

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 13:00:12.24 ID:BdntTJHJ.net
>>42
コア数少なくていいなら色々あるのでは
gen3でもlinuxで1650ti動きますし

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 13:06:17.61 ID:BdntTJHJ.net
>>42
熱くならないってのを見落としてた
1650tiブン回すとちょっと暑いかも

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 13:40:30.57 ID:hlSnxEED.net
>>41
それはもう無さそう

俺もGPUなしがいい。Ryzen積んでくれないかな。
45Wならusbcのアダプタでいいし。

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 13:48:40.08 ID:ySrLBQiS.net
ぼくのかんがえたさいきょうのThinkpad

プロセッサー AMD Ryzen PRO 5850U
メモリー   8GB×2(換装可)
ストレージ 512GB
ディスプレイ 16型
グレフィックス CPU内蔵
電源 45W
キーボード  trackpoint7列キーボード、テンキーなし、ミネベア製
バッテリー  3セルリチウムバッテリー(交換可能)
接続端子 USB-A×2、thunderbolt4×2(AMDに対応)
重量 1.4kg
価格 \160,000

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 13:59:56.74 ID:1Lmn0KWC.net
ミネベアは撤退したんじゃないだろうか

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 16:06:43.29 ID:sjnlEoBO.net
電源弱くないスか

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 16:58:12.61 ID:4ePlS8Kq.net
S30のキーボードで良いんだけどなぁ。

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 22:52:13.64 ID:07QZuiAb.net
>>48
ほんこれ

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 23:09:20.70 ID:SlhAqNcI.net
よくしらんけどTシリーズあたりにありそう

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/02(火) 10:21:05.17 ID:nIVgJHgd.net
gen4を買いたかったのですがようべつ程度でファンがうるさく回るという報告を見ると、今作も厳しそうですね

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/02(火) 12:13:10.49 ID:yGWwrMAn.net
P1も一緒かなあ
全部ベイパーチャンバーにすればいいのに

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/03(水) 01:16:00.69 ID:BGwGrUvZ.net
この筐体に詰め込み過ぎで無理があるんだろう。サブでおもちゃ用に買ったHX90が体感そんなに変わらず静音と低発熱ぶりにおどろいたわ。

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/03(水) 01:39:08.15 ID:lEAQ6bxN.net
まあ熱を気にせずパワー出したいならP17とかじゃないとダメそうね

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/03(水) 11:38:55.30 ID:lT5d1NcA.net
パワーはそこまで出なくても良いし出すときは激熱爆音でもいいんだけど
せめてYouTube観るくらいでは静かであってほしかった

>>56
そんな静かなの?いいなぁ

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/04(木) 13:17:22.00 ID:96DxyyAk.net
いつの間にか実機レビューきてたんだな
キーボード等間隔でよかった

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/05(金) 21:31:17.22 ID:xmWM/Y1P.net
gen2でUSB-PDの給電なんだけど
手持ちの60Wの充電器2つどちらも60Wで認識しているのに40W(2A)でしか給電出来ない
ケーブル変えてもダメ(5Aのケーブルは持ってないので試してない)
同じ充電器とケーブルでx1c gen7は45W出る

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/05(金) 22:46:18.22 ID:vg8J05be.net
>>56
もうモバイルでdGPUを載せるには熱すぎるんだよな
M1みたくワンチップにするのが最適解なんだろね
Intelでは無理かもしれんな
AMDかARMも作り始めてるnvidiaに望みを託すしかなさそうだ

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/08(月) 21:52:15.97 ID:Qpi1Rm8Y.net
IntelCPUの熱さには閉口する
5年は改善できないだろうな

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/08(月) 23:14:11.99 ID:Lh8vjFKY.net
インテル、MSはいつM1に追いつけるだろう。今ごろ必死だと思うが。

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/09(火) 00:24:51.56 ID:fXouzWDH.net
MSは必死じゃないだろ。Intelはクソ、ふざけんなって毒づくくらいだろ
MSとAppleのビジネスモデルを分かってないからそういうことがいえるんだ

>>62
シュリンクするMeteor Lakeまでは熱いままだろうね
シュリンクしてもIPCを上げるために熱さは大して改善しないかもしれないけどさ

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/09(火) 01:25:37.13 ID:XYWJEBj4.net
MSはARM版Windowsを以前からがんばってやってるのにパッとしないうちに、
Appleがさくっとやり遂げてしまったから焦ってるでしょ。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/10(水) 10:16:53.45 ID:wzS53ehq.net
12th gen Intel CPUの爆熱っぷりを見ると
gen5も熱くなってしまうのだろう
Lenovoは真剣にRyzen採用を検討してほしい

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/10(水) 10:58:31.29 ID:/K0s2Mpa.net
mklとかが足枷なんですかねぇ

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/10(水) 10:59:02.87 ID:fRsXSqnE.net
x86だしAMDも大して変わらないだろ
AMDに夢見すぎ

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/10(水) 14:16:21.91 ID:Yl/9KPgF.net
デスクトップじゃAMDとインテルじゃ半分くらいの電力で同じぐらいのパワーだもんな…
そりゃ期待するよ

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/10(水) 23:44:02.30 ID:7q1+iKwT.net
3050tiって音どう?
動画視聴の負荷で静かなら買いたい

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/11(木) 09:32:20.54 ID:wM6X+UfG.net
>>70
自分も買いたいんだけど
youtubeの2k視聴くらいで煩いのなら買えないかなぁって感じで悩んでます

電源スライダー一番左でも煩いでしょうか?

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/11(木) 11:10:53.21 ID:aQIGQYWk.net
うちのはgen2だけど、YouTubeの4K見ても内蔵GPUしか動かないし、爆音でファンが回るなんて嘘としか思えない

でもファンの音で他の機種を選択できるならそっち買った方が幸せかもね

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/11(木) 11:22:30.95 ID:i9g1WNZO.net
設定でiGPUの方優先に出来るよ

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/11(木) 11:56:05.01 ID:aQIGQYWk.net
>>73
設定で優先に指定してもブラウザでYouTube見るときに動く?

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/11(木) 16:27:27.46 ID:A6gz2NUF.net
各アプリ単位で指定できるだろ

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/11(木) 19:06:17.78 ID:gnRam45d.net
外部ディスプレイ繋ぐと強制的にdGPU使用になってしまう。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/12(金) 00:44:26.08 ID:H1dyzXNg.net
そんなに使いたくないなら
何故別途GPUを載せるんだ

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/12(金) 01:29:56.14 ID:53vc7QRe.net
>>76
この機種で試したことないけどそれもiGPU側に出来るはずだよ

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/13(土) 13:02:15.90 ID:aTKSiIan.net
WQUXGA使ってる人どんな感じ?
WQXGAかめっちゃ迷ってる

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/13(土) 20:30:48.33 ID:fZaFH6o4.net
ファン音がうるさいと評価されてきたモデルのようですが
GPU無しにすると負荷が下がって大人しくなりますかね?

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/14(日) 09:49:02.22 ID:R77vU9z7.net
gen4になってそこがどうなったかは知りたいね
前作までは負荷よりもファンの音質が耳障りだったのが大きいし

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/15(月) 09:52:31.06 ID:KuCKMxUJ.net
>>80
それは興味あるが、実際わざわざGPUなし構成買う人はあまりいなくね?

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/18(木) 07:33:16.88 ID:tNCa8noq.net
こんなに熱には気を使ってるんだぞ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1357500.html

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/18(木) 12:43:46.52 ID:+PdAShTd.net
もう少し分厚くてもいいから排熱性能上げてほしい

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/18(木) 13:50:19.30 ID:FTk1AnKQ.net
発熱と排熱・騒音・筐体サイズ諸々のバランスが、現行モデルで最善の妥協点だとメーカーは考えているのかもしれない
だとすると、発熱自体が抑えられない限り、何世代待っても騒音は今の音量と変わらないな

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/18(木) 16:44:59.31 ID:SfqrpU6c.net
>>83
> 本体サイズを維持したまま、57%もの発熱量アップに対応するという、驚異的な進化を遂げている 。

ファンの音の質をもう少し改善してくれていたら良かったのにね

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/19(金) 03:02:40.68 ID:NgSsr81T.net
>>83
それP1だしな
X1Cの設計のくそっぷりを目の当たりにした後では説得力ないわ

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/19(金) 08:03:18.94 ID:WQtf1Zd8.net
結局GPUはいくつ以上からPCIスロット無くなるんだろう

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/19(金) 10:26:29.82 ID:UjKurWnF.net
> 本体サイズを維持したまま、57%もの発熱量アップに対応するという、驚異的な進化を遂げている 。
発熱の多くなった上位モデルだけだから結局静音化に寄与はしないんだな

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/20(土) 01:35:47.32 ID:+0R5d2hm.net
CPUもGPUもアホみたいに熱くなってるからな
一回デザインして3年使い回しとか無理だろう

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/20(土) 10:18:22.52 ID:gQgCJNIh.net
ぶっちゃけもっとファン煩くていいのでガンガン排熱してほしい

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/20(土) 23:31:34.78 ID:lLWZV4sx.net
>>90
x1c「せやせや」

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/22(月) 09:49:44.63 ID:pXAtiFzQ.net
本体3キロ台くらいの大型筐体で良かった。この音量はヘッドホンしてないと疲れるし、会議でも文句が出る。爆音ノートとかいうレベルじゃない。

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/22(月) 10:36:02.43 ID:a5T+AWWV.net
>>93
それ
gen3以前?
それともgen4?

やっぱ煩いんだね

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/22(月) 12:14:58.19 ID:KPc9kgJw.net
>>93
その重さでいいならt15g買って下さい。

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/22(月) 12:16:42.90 ID:DM9agHOc.net
gen3はフルで回しても煩く感じないな

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/22(月) 20:01:50.99 ID:WNustoys.net
>>96

マジ?俺は結構な風切り音に聞こえるんだけど。
構成とか個体差とかあるから単純には比較できんか。

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/23(火) 07:42:47.23 ID:GcNtW4hg.net
歳を取ると聴力が低下して
モスキート音がうんぬんかんぬん

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/27(土) 11:09:57.32 ID:dy64bAfx.net
納期3から4週間ということでポチッたんだけど、納期3月中旬だとさ。
キャンセルできる?
つっても変わりの製品もないんだけどさ

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/27(土) 11:44:17.68 ID:1p/uU7TI.net
少し待てばもっと早くなるかもしれないから
様子見たらどうだい

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/02(木) 23:30:10.30 ID:9x7Ekf0e.net
欲しいけど、なかなかポチる勇気が無い

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/03(金) 08:14:50.60 ID:Pp4/9JKo.net
年末年始に向けてなんかセールとかやるかもしれんぞ。
そこでワンクリックだ。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/03(金) 11:22:19.90 ID:91h8bxMa.net
どうせ買うなら最高スペックにしたい
そうすると70万位になってしまう
厳しいな

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/03(金) 11:32:52.41 ID:PjqjNt1V.net
ノートPCはそこそこのスペックで買い換えていく方が幸せな気がする

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/03(金) 22:19:07.62 ID:aiM8XPZD.net
>>103
SSDとメモリは超割高だから別に買えばそんなにはならん

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/04(土) 22:39:54.27 ID:+roohJPk.net
dGPUとWWANで行くんだなこれが

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/07(火) 17:35:29.79 ID:1oJ1ojNJ.net
dGPUを切って内蔵グラボだけを使うにはどうすれば良いのでしょうか?

以前、外付けディスプレイに繋げると強制的にdGPUになるという報告があったかと思いますが
外付けディスプレイ使用時はdGPUを切って内蔵グラボだけを使う設定に出来ないでしょうか?

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/07(火) 17:58:45.16 ID:wvWcbnH7.net
BIOSで切れるのと違うか

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/07(火) 18:29:48.47 ID:1oJ1ojNJ.net
ありがとうございます。
BIOSで切れるのですね。
その場合、外付けディスプレイ使ってもdGPUは動作しないということですね。
助かりました。ありがとうございます。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/09(木) 02:43:43.20 ID:eDiYLIyB.net
BIOSで変更できる?

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 02:24:38.45 ID:bPAox1D7.net
確認した訳じゃ無いけど通常はBIOSにGPUの選択項目があるよな
但しHタイプのCPUはグラフィックが弱いから使い方によっちゃ能力不足になるかも

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 12:06:54.20 ID:RjqBX8Nh.net
Gen4が欲しくてしょうがない
48回払いで買おうかどうしようか迷っている

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 12:36:10.03 ID:IzOiTMTS.net
>>112
欲しくてしょうがないなら買っちまえ

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 12:47:53.77 ID:VxVMyFBy.net
欲しい時が買い時だ!!

はやくしろっ!!!! 間に合わなくなってもしらんぞーーーっ!!!!

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 14:44:04.36 ID:gL9wAfK9.net
せっかく今日だけのリーベイツだしな
おらおらイッとけ
納期もここで申告してくれよ

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 15:56:29.45 ID:BqNPbTnR.net
>>115
今日中しかチャンスが無いんだよな
夜までまだ時間があるからもう少し考える

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 19:35:58.94 ID:3xHojDHm.net
ディスプレイをタッチパネル4K、CPUをCore i9にすると、ストレージを512GBにしても50万を超える
いくら楽天リーベイツ20%でお得だと言っても躊躇してしまう

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 20:19:14.28 ID:OCpMogX0.net
決算セールを待つよ

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 20:58:05.20 ID:rzpYfAdQ.net
ディスプレイを4K非タッチ
キーボードを英語
他は一番下にしてポチった

ストレージとメモリは自分で増設予定

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 21:08:22.60 ID:3xHojDHm.net
>>119
俺は遂にポチれなかった
また次の機会を待つことにする

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/10(金) 23:47:38.44 ID:7QC2DLf+.net
結局Gen4の評価はどうなの?分かれている感じ?

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 03:56:54.37 ID:qi8DISBn.net
個人的にイマイチな印象。爆熱爆音、SSDスロ少ない、あとこれは個体の問題かもだがよく起動に失敗するので電源周り?が弱いかも。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 04:08:56.20 ID:kqT6LSE7.net
不満点はあるけど他に選択肢がない感じ
個人的にはGPUそこまでいらんから十分

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 09:55:47.39 ID:WNRJC3Zt.net
PD ERPに対応したモデルっていつ頃になったらでるのかな

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 12:37:25.51 ID:0Nj9uRMS.net
ThinkPad X1 Extremeの3050仕様で頼んだ。
このスレ、頼む前に見たかった。
グラボ無しで頼みたかった。

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 12:40:03.11 ID:kqT6LSE7.net
今ならまだキャンセルできるんでは
リーベイツでポチったのかもしれんけど

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 13:03:30.10 ID:5bUH39ZO.net
その通り、リーベイツがあるのでキャンセルはしません。
biosで切れるような書き込みがあったので、それで対応します。消費電力を減らしたいので。

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 18:58:39.68 ID:BVu4bB3b.net
>>122
同感

>>126
前はグラボなしで選択出来たけど、今は出来なくなってるっぽいね

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 19:00:21.73 ID:CAxWEmuF.net
あー、気になったんでウチのGen3のBIOS見たんだが
https://imgur.com/a/XfumisC
それらしい設定ってこれしか無いぞ。

説明から見るに強制的にdGPU使うか、それとも内蔵とdGPUのハイブリッドで使うかの設定だと思うんだが。
もしかしたら電源周りの設定項目の方にあるんかね?

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 20:07:23.55 ID:FS6a4RLy.net
海外のフォーラム見たけど
完全にdGPUを使用しない設定はできないらしい
それというのもHDMIはdGPUに接続されてて
生かしておかないとHDMI出力ができなくなってしまうらしい
世代によってどうなのかは知らんけど

ttps://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-X-Series-Laptops/Thinkpad-X1-Extreme-Will-disabling-the-dGPU-mean-the-HDMI-ports-stop-working/m-p/4417766?page=1

だからdGPUを完全に使わないのであればもう無しモデルを選択するしか無い

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 20:31:32.18 ID:ahxo9Jmy.net
最近はdGPU付きノートと無しノートの2台必要なんかなあ

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 20:32:47.18 ID:WNRJC3Zt.net
>>131
それならiGPUのラップトップとgGPUのデスクトップでええんとちゃうの

133 :119:2021/12/14(火) 20:41:24.15 ID:T6WNsTGk.net
出荷予定 4/15
到着予定 4/28

覚悟してたが長いな

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 20:48:02.48 ID:CAxWEmuF.net
>>131
無しのノートにthunderbolt対応ならeGPUで良いんじゃね?
持ち運ぼうってなら別だけど。

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 21:16:38.26 ID:BVu4bB3b.net
>>130
>だからdGPUを完全に使わないのであればもう無しモデルを選択するしか無い

だよあなぁ
でも選択肢から消えてしまって…

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 23:54:17.71 ID:kqT6LSE7.net
dgpu無しは11850Hにしないと選択できない
他は分からんけどgen4は最初からそうだったはず

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 04:28:28.53 ID:tFMB/Fcm.net
せやな
今も無しでいけるぞ

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 10:05:52.37 ID:p6FWF0w9.net
dGPU抜きのExtremeの魅力ってなんじゃろ?

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 10:52:07.14 ID:5PfBYWNa.net
>>138
Tiger Lakeはあっついからな
よゆーのはいねつせいのうって奴ですよ

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 10:54:45.47 ID:KhysWlst.net
>>138
テンキーなしの15インチクラスのノートは案外少ないからその需要かな?

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 11:05:28.81 ID:KFyzfPZ8.net
>>138
X1 Carbonよりも画面が大きいというメリットがある

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 12:42:31.31 ID:gES4JYZH.net
>>138
GPUなしにして少しでも静かになればってところじゃないかな?
でもファンの構造からくる音だろうから、余り変わらないかもね

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 12:56:36.26 ID:kpdJn+EL.net
15インチ、テンキーレス、SSDx2、メモリSSD換装可能、2kg以下
ってほかにあるっけ?

>>!41
個人的にはCPUはUでいいから15インチ版のCarbonでいい

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 12:58:37.79 ID:gES4JYZH.net
自分もUでもいいかな

来年は16インチモデルが大量に出るから楽しみではある

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 14:35:10.95 ID:S+K+hsWf.net
俺もU系CPUがいい
thinkpaW550s系

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/16(木) 09:09:52.75 ID:T1tgZeGg.net
色々出たねぇ。

似たようなスペックだと有名所でDELLのXPS15とかかねぇ。
SSDもメモリも換装できてテンキーレス。
モニタもUHD+までOK、CPUも構成次第じゃi9でHまで選択可能。
でもdGPUは外せない・・・。

i9搭載のノートってもうdGPUと抱合せなんかね。
そうなるとdGPU無しが選択できる構成があると逆に魅力が出てくるのか。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/16(木) 22:51:01.19 ID:QRCN75e9.net
>>144
ノッチにならないことを願ってる

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/18(土) 09:01:42.12 ID:zctD97TR.net
また楽天リーベイツ20%だ
今度こそ勇気を出してポチるべきか

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/18(土) 17:38:50.34 ID:qzVDiL41.net
はよポチれ

  バン   はよ
バン (∩`・ω・) バン はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/

150 :119:2021/12/18(土) 18:48:45.87 ID:zk4vXjDG.net
>>148
ポチろう

>>133 だったけど、今日見たら
出荷予定 空白
到着予定 1/25
に変わっていた

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/18(土) 19:13:04.38 ID:1dQF4rI0.net
>>150
お、納期短縮おめでとう。

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/19(日) 02:24:11.38 ID:khtWI8WR.net
うるせえ!
ワイはリフレッシュレート以外はゲーミング相当のThinkPadが欲しかったんだよ!
排熱がネックで全体のコスパが落ちたら意味ないんじゃ!!

排熱だけなんだよなあ

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/19(日) 09:27:47.31 ID:vd/Uhiwt.net
おめでとうって言ってくれているのに何だそれは!

154 :152:2021/12/19(日) 20:27:36.25 ID:Kc/Jsz3t.net
すまん>>150とワイは別人や…

CPUも第12世代が近いとか言われてるし
今回もまた見送りかなあ…
って言いながら一日ずっと頭から離れない
(´・ω・`)

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/20(月) 08:22:32.36 ID:vmr2LLoR.net
Gen5がでた後も同じことを言っていると予言しよう。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/20(月) 09:47:55.56 ID:wpaQTh5Z.net
>>154
alder lakeにするくらいならTiger lakepのgen4をかっときゃいいのに
rtx40xxは来年後半だから載るとしても再来年だし

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/20(月) 12:30:34.57 ID:kyRkcu+u.net
>>154
俺も悩んだ末に見送ってしまった
12世代のi9はかなり評判が良いらしいし
そこまで待とうかなと思う

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/21(火) 10:55:49.54 ID:TvNshGs6.net
確かに第12世代は性能的には評判はいいよね。
今までのIntel CPUと同じで消費電力と発熱の問題を考えなければ。

しかも、LenovoのゲーミングPC担当が言及しちゃってるという。
Extremeにどうやって落とし込んでくるかね。

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/22(水) 18:47:26.60 ID:QRVT9Lp/.net
>>158
それを言ったら、13、14世代はもっと良くなるって思っちゃうから、欲しいときが買い時で良いんじゃないか。
自分は10世代を買ったが子どもには11世代を買った。
欲しいと思って、それなりの値段で変えるときが買い時だと思ってる。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/22(水) 20:32:41.34 ID:a52aNo4f.net
しかも欲しくてもすぐ買えないからなあ
困った

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/24(金) 01:41:42.66 ID:D3mBnnaG.net
ThinkPad X1 Extreme Gen 4が発送された記念に!w

09/10オーダー→1月出荷予定→3月出荷予定→11月納期確認TEL→12/23出荷 <イマココ
でも到着が01/08の年明けなのがつらい><

162 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 16:56:01.18 ID:Hy4u772n.net
ThinkPad Z16に行っちゃう層もいそうだな

163 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 18:33:25.63 ID:WjoAkA4n.net
Z良さげだけど、タッチパッド部分にボタンがほしかった。
そして個人的にはタッチパッドは要らない派なのよね。

164 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:27:19.22 ID:rNy8olgK.net
Zのあれもしかして、パコパッドかな

165 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/10(月) 01:18:30.79 ID:g95N1wnb.net
内蔵バッテリーが膨張してきた
掃除のために裏ブタのネジゆるめるとバイーンって浮き上がる
中華スマホもそうだけどどうもこの手の薄型電池は数年で妊娠して信用できない

166 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/10(月) 01:38:47.96 ID:x6wk6Wz2.net
充電制限はしてた?

167 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/10(月) 12:13:44.21 ID:g95N1wnb.net
>>166
ほぼ据え置きなんで充電制限してるよ

168 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/10(月) 15:21:09.82 ID:aln0D4Yf.net
世代とか使用時間とかバッテリーレポートとか気になるところだね。
明日は我が身かもしれんし。

169 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 14:22:34.63 ID:UAX7lkhs.net
Gen4来たから早速メモリーとSSD増設した。
増設後の起動画面がなかなか表示されず、焦った。
Wan用の2242-M2スロットが空いているが、SSD増設出来るかな?

170 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 14:27:44.26 ID:UAX7lkhs.net
Win11HOMEだったんで、PRO化しようとWin10と同じ方法でやってみたら、通った。
慣れなんだろうけど、Win10より使いにくい。
Win10に入れ替えしたい。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 15:11:12.52 ID:RQhn7p++.net
>>169
おめでとう

やっぱりGen1と比べると快適なんだろうな
欲しいなあ

172 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 15:16:13.02 ID:uGXKXCPD.net
>>168
妊娠は普通に使ってても個体差で一定数起きるから気にしてもしょうがないよ

>>163
個人的には乳首いらない派だからボタンないのはいいけど
メモリ換装できなくなったから価格が高くなるのがネック

173 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 16:48:52.71 ID:4l3OlIO7.net
Zはたぶん換装出来ると思う

174 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 22:27:11.68 ID:7r3SSIG6.net
>>163
IBM時代はタッチパットがないモデルもあったよね
タッチパッドは「営業サイドからの強い要望」らしいから無くなることはないよ
Windows 11でジェスチャーも拡充されたから、どうせつけるなら広い方がいいに越したことはない
この流れ(物理的な三つボタンの廃止)は仕方ないんじゃないかな

175 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/16(日) 20:04:49.89 ID:WWWTQvrI.net
2ndにSSD増設したけど、裏板の通気口は塞がれているのは開けた方が良いのだろうか?
開けたら、埃除けのメッシュをどうしようか。
オプションで2ndにSSDつけたら開いていたのだろうか?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/18(火) 21:31:21.49 ID:ftWQpcDd.net
2ndとはスロットのことかい?

177 :175:2022/01/19(水) 06:25:13.98 ID:QPGQx7lv.net
ん、です。

178 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/19(水) 13:50:40.28 ID:mJaR8jhF.net
底面パネルの通気口が塞がれてるって状況があるのか。

179 :176:2022/01/19(水) 21:48:04.89 ID:cACHIum5.net
>>177
Gen3持ちだがスロット1も2も底板のスリットがある場所にないから
どうにも出来ないけどね
熱のことを心配しているなら熱伝導シートをSSDに付けてみるとか?
ただ、そうなると底板の熱を逃がすために結構な空間を作らないとダメかもよ
夏場に本体よりThinkPad Thunderbolt 3 Workstation ドック2がアツアツになって
ゴム足を追加した
机が木製だから熱が貯まるってこともあるのだろうが
ThinkPad本体がそうならないよう対策はする必要があるかもよ
でも基本的にSSDの熱は心配しなくてもよさそうな気がするけどね

180 :175:2022/01/20(木) 06:35:57.63 ID:sjRFCstu.net
>>179
2ndの裏板にはスリットはあるけど、後付けの薄いプラ板で塞がれているのですよ。1ndは開いた上でメッシュシートで埃対策してあります。しかし1ndのSSDは金属シートを貼ってある薄いプラシートで包まれていて、放熱については少し???な状態です。
SSDは東芝がついています。256だけど。
今までSXGA+の画面が大きさで見やすく、代替えがなかったので、FMV-S8245を使っていたから、今回のXの画面サイズで、縦の長さと文字の大きさが丁度よくなりました。しかしながらパナのFVに気づきヤキモキします。

181 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/20(木) 21:10:56.30 ID:RVvgffj/.net
1st, 2nd, 3rd, 4th...11th, 12th, 13th...21st, 22nd, 23rd, 24th

182 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/28(金) 06:50:49.46 ID:vPS6xd/G.net
今日リーベイツ20%だが?
誰かいかないのか?

183 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/28(金) 10:45:40.09 ID:kuQ45W9R.net
夢が溢れるX1 Extremeだから欲しいのは山々なんだがな
悩むところだ

184 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/28(金) 11:02:01.99 ID:8V5BHQk4.net
Gen5でRTX2050が選べるまで冬眠する

185 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/28(金) 13:01:38.53 ID:hTpbLi+u.net
>>182
情報ありがとう


Premium Club割引+リーベイツって併用きくのですよね?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/30(日) 11:58:50.99 ID:2Y7edLL3.net
今日もリーベイツ20%やってるなあ
ポチろうポチろうと悩みながらも何とか思いとどまっている
どう考えてもGen5を待つべきだよな

187 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/09(水) 16:10:44.56 ID:RXg4ZU2A.net
異常に高いな
割引いて30万超えて

188 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/19(土) 09:42:12.23 ID:8PdgYrkUf
X1 ExtremeでRTX3070搭載が343,684円で、P1で同じ構成にすると384,802円の不思議

189 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/20(日) 22:15:00.07 ID:elQl8xbo.net
納期が異常に長いので買うのを躊躇ってたら中古で手頃なMacを見つけて我慢できずにポチってしまった
快適は快適なんだけどやっぱ仕事で必要なのはWindowsなんだよなあ

190 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/23(水) 10:52:55.36 ID:KSJlJ2UX.net
先輩方教えて下さい
最近、会社でX1carbonを支給され、とても使いやすく気に入っております
個人用に画面の大きいX1が欲しくてここに辿り着きました
用途は動画視聴とoffice程度なのでスペックは最低の構成で構いません
現状で購入できる最安構成を知りたいです
よろしくお願いします

191 :sage:2022/02/23(水) 11:43:30.10 ID:OdEGgSaI.net
>>190

ttps://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Extreme-G4/p/22TP2X1X1E4

CPUを11850HにしてGPU無し,メモリ、SSD最小なら
224,884円

前世代で構わないならオクやフリマで安く買えるね
良きX1ライフを!

192 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/23(水) 13:19:07.55 ID:KSJlJ2UX.net
>>191
ありがとうございます
やっぱり20万は超えますよね〜
決算賞与でギリ買えるかな…
必要ではないのですが、X1nanoも欲しくなってます
X1の沼に見事にハマりました(笑

193 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/27(日) 22:24:29.76 ID:0XoJXVMo.net
gen1だがsamsungの980 proに換装しようか悩んでる
換装した人いれば何に変えたか教えてほしい

194 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 18:15:41.11 ID:mOfoC9ch.net
>>192
どんどんX1シリーズを買いましょう
俺も我慢出来ずにNanoを買ってしまった

195 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 18:34:52.31 ID:8sNpONjA.net
5th Genが出たな

196 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 19:12:16.47 ID:PYN2Ld4e.net
この時期に新型発表って珍しいな

197 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 21:10:33.76 ID:MCpkgKMZ.net
キーストロークはGen4同様1.5mm

https://www.notebookcheck.net/ThinkPad-X1-Extreme-Gen-5-Lenovo-s-latest-premier-multimedia-laptop-arrives-with-Intel-Alder-Lake-vPro-processors-and-an-optional-RTX-3080-Ti.604798.0.html

198 :sage:2022/03/01(火) 10:54:07.67 ID:Bq+kmpKx.net
CPU,GPUに液体金属使って冷やすらしい
熱問題も少しは軽減?

199 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/01(火) 11:25:40.25 ID:+XBkvy+k.net
Gen5最小でも約35万4000円ですか
じりじり値上がりしてる

200 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/01(火) 11:31:07.25 ID:wUfhN5zG.net
>>198
そこまでしなければばらないってことは、爆熱仕様継続なんだろうね

201 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/02(水) 09:17:18.21 ID:ErIdNvJq.net
半導体不足、戦争で価格上昇は避けられないか

202 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/03(木) 20:56:39.78 ID:ZBydgUNd.net
リーベイツ20%といわず
割引を52%くらいにしてくれれば
いいから
(´・ω・`)

203 :118:2022/03/03(木) 21:26:21.98 ID:Ml4ohA5E.net
X1 ЕxtremeのUEFlはCPUの電圧下げたり動作周波数の上限下げたりできますか?

204 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/04(金) 01:41:08.35 ID:954j8Yq6.net
できますん

205 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/04(金) 04:38:45.75 ID:V8m3txQ1.net
Gen5は2nd SSDと最高性能グラボ搭載が両立するのかな?

206 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/04(金) 10:02:25.26 ID:wEpmm2bL.net
P1 gen4ベースなん?

207 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/10(木) 15:23:00.17 ID:tKEIZmvG3
>>192
gen1にSamsung 860 EVO M.2 1TBです。
2年以上前ですが、問題なく快適に動いてくれています。

>>189
X1EとP1が兄弟機なので、GPUなしにして、その時安い方買えばいいと思いますよ。

208 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/10(木) 15:23:44.39 ID:tKEIZmvG3
なんかすごい久々に書き込めた。
2ch.scなら書き込めるってことか!

209 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/10(木) 15:25:10.80 ID:tKEIZmvG3
あ、でも5chには反映されていなかった。。
そういうものなのか。。
これじゃあ完全に独り言だな。

210 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/13(日) 07:20:12.34 ID:vIF+u6A7.net
Gen5はTB4があるから必要な時だけеGPU使う事にしてiGPUだけにするのもアリなんだな。

211 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/19(土) 09:44:34.90 ID:ADXNdOcp.net
会社でGen4を昨年9月に注文したのだが、一向に納品される気配が無いまま
納品予定が伸び続けたのでキャンセルしました。まさか先にGen5が発表されるとは、、

212 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/19(土) 13:44:34.29 ID:nkJ+evGq.net
gen1売りたい
いま幾らくらいになるかなぁ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 08:16:17.47 ID:r0t0sEy6.net
Extremeに限らず構成次第でしょうよ。

214 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 14:11:24.95 ID:RTkO7cJA.net
>>211
マジで?
半年だよね
Gen5も同じだけ、もしかするとそれ以上に納期かかるってことか

215 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 15:20:19.40 ID:gxNVzwcy.net
それどころか値段も跳ね上がる可能性も

216 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 19:25:11.17 ID:GDbk23+r.net
中途半端に様子見てから買おうとすると待たされる 発売時に予約して買うとわりと早く来るよ

217 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/21(月) 07:50:35.91 ID:bfODjfTM.net
>>211
9月発注でってのはびっくりだな。
Gen3の時は9月下旬発注で11月下旬には手元にあった。

コロナやらの半導体不足の影響かねぇ。

218 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/21(月) 12:37:42.78 ID:sOWPaKzK.net
うちのgen4は12月初旬発注、1月末着でした。
ほぼノーマルです。

219 :207:2022/03/23(水) 07:30:39.98 ID:V+klXTha.net
カスタム内容も松竹梅でいえば竹程度で、特殊なものは入れてなかったんですけどね。
4年前にX1 Carbon発注したときも4ヶ月くらい待たされて困ったんで、
212さんの書いてるように発売時に即買うのがいいのかも。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/31(木) 23:36:11.94 ID:za9cB2i0.net
注文すらできなくなっててワロタ

221 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 22:28:54.90 ID:69sPYBJN.net
実物見てからだな

222 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 22:30:08.63 ID:69sPYBJN.net
なんでp1はgen5が出ないんだ

223 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/08(金) 07:20:27.08 ID:MVojRlur.net
gen3は4Kモニタ&1TBが27万くらいで買えたのになぁ。
gen4から値上げしすぎなんよ(´・ω・`)

224 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/08(金) 09:20:30.48 ID:qE4h/H8H.net
半導体不足から始まって戦争、燃料高、円安、中国都市ロックダウン
厳しい年になりそうね

225 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/21(木) 04:16:49.08 ID:77Hau9SF.net
前回のgen4ではi9+3080構成でWANが選択できなかったから
今回はきちんとWANをどの構成でもつけれるようにしてくれ〜><

226 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/24(日) 10:31:09.78 ID:be6DyU1ef
USB PD EPR には対応するんだろうか。
正直デカイACアダプターを持ち運ぶ気にはなれないなー

227 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/03(金) 15:54:42 ID:YwhKrIUC.net
Gen5発売開始!

228 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/03(金) 19:08:58 ID:rpJWObKJ.net
販売開始直後は値引き率低いからあれなんだが
きっちり値上げされてた

229 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/03(金) 19:51:12 ID:fki0sKtx.net
SSD2つ載せると、3060が選べなくなるね。

230 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/03(金) 20:01:17 ID:Fne39Gp4.net
ベイパーチャンバー搭載継続ということか

231 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/04(土) 21:44:54 ID:GWxun2fu.net
また爆熱か?

232 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/04(土) 22:37:30 ID:N2szovee.net
Gen4だがTPFanCtrl2を導入することによって
ファン動作を抑制できた。
少なくとも低、中負荷時のファンを低回転にすることで
静かにできる。

https://github.com/Shuzhengz/TPFanCtrl2

ビルドしたexe

https://xgf.nu/jmBU

手順

1.オリジナルのtpfancontrolをインストール

https://sourceforge.net/projects/tp4xfancontrol/

2.TPFanCtrl2(fancontrol.exe)をオリジナルをインストールしたフォルダにいれる

あとは.iniファイルで設定して実行

233 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/05(日) 10:34:02 ID:ZDqKnIWV.net
そりゃあ筐体変わってないから爆熱でしょうね

234 :227:2022/06/05(日) 11:44:42 ID:tLUYQ6gO.net
グリス塗り替えと低、中負荷時はTurboBoost無効、TPFanCtrl2で
快適になったよ
Gen5は液体金属使ってるらしいからおいそれとはできんだろうけど
グリスはともかくTurboBoostとTPFanCtrl2試してみ

235 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/05(日) 14:58:28 ID:PFXJHSww.net
>>234
工夫されたのですね
youtubeの4kの再々でファンは回りますでしょうか?

236 :227:2022/06/05(日) 15:42:52 ID:Nlw5iNQy.net
>>235
回るけど最低速度

youtubeの4k再生はTurboBoost無効でだいたいCPU48-50℃
この程度ならデフォルトでもファンは最低速度で回ってるから静か

ファン起動開始温度を設定できるから動作しないようにできるけども
そこまではやってない こんな感じに設定してる

Level=45 0
Level=50 1
Level=60 2
Level=63 3
Level=65 4
Level=68 5
Level=71 6
Level=75 7
Level=85 70

環境は i7-11850, RTX3050
TurboBoost無効はThrottleStop使えばすぐにできる
Windowsの電源プランでもできるけどね

https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-throttlestop/

237 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 20:28:49 ID:DV57RuMm.net
楽天リーベイツ20%!!

238 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/18(土) 16:54:39 ID:kG/WpLdh.net
楽天リーベイツ20%!!

239 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/18(土) 19:40:19 ID:qpdqKKu2.net
76%割引なら欲しい

240 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/19(日) 00:57:48 ID:dBQhsO8p.net
いつのまにやらgen5が発売されていた。
でも相変わらずi9選ぶとWANが選べなくなる仕様・・・。
i7+3070+WANとするか
i9+3080TIとするか
さらにどちらも6週間以上の納期・・・
リベ20%のあいだに結論をださないとなぁ〜><

241 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/19(日) 09:07:14 ID:YPN5n1O3.net
いい加減2nd SSDとパワーのあるGPUを両方選ばせてほしい

242 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/19(日) 09:24:39 ID:xIVibAHH.net
Lenovoは平気でサーマルスロットリングを起こす構成で売ってくるから、
実機レポートが出るまで購入に踏み切れないんだよなぁ。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/19(日) 19:38:19.70 ID:h8IRugyP.net
サーマルスロットリングなんてどれでも起こるだろ
サーマルスロットリングが起きるのを出来るだけ先延ばしにできるかが重要

244 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/20(月) 09:56:56 ID:XdYy2vqZ.net
この機種は熱、ファン音の問題から逃れることはできない。
グリス塗り替え、冷却パッド導入、ファン操作ソフトの導入、CPU設定等々、
できる対策をやって自分で解決するしかないのよ。

245 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/21(火) 09:35:19 ID:eoQfQpx+.net
>>244
それ
ホント、ファン音をどうするか
良い機種なのに

246 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/21(火) 12:02:45 ID:zvh/oETz.net
よく分からんけど性能、サイズを犠牲にせずにそれらを可能にしてる機種が他の存在してるの?

247 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/21(火) 12:08:41 ID:FkrC+xRp.net
高負荷時ならわかるが常時煩いからなぁ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/21(火) 13:20:08 ID:eoQfQpx+.net
>>247
全くだ
ファンの網というか構造にも問題あると思う

249 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/22(水) 22:02:19 ID:uH6t0hMR.net
そうそう
埃で目詰まりするのよねー
ノートなのに勘弁して欲しい

250 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/23(木) 12:25:13 ID:RAFvAt3s.net
良質のグリスと静音ファンを採用すればもっとマトモになる
Extremeなんだからこだわってくれ!

251 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/25(土) 05:09:18 ID:r7BL26/1.net
>>250
Gen5はP, X1Eともにリキッドメタルやろ
リキッドメタルも劣化するとかいわれてるけどクマとか塗り直せばいいんかな

252 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/25(土) 10:03:22 ID:9I9TX07/.net
液体金属使うのはイイね
でもその分排熱が忙しくなるから
ファン音がどうなるかは気になる
何にしろ、クソ熱いCPUをなんとかせにゃ
13世代、14世代にならないと望めそうもない

253 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/26(日) 18:15:00 ID:mNpDKTdQ.net
吸気のメッシュを除去するとかなり静音化されるレビューを見たことがありますが、実行した方いませんか?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/26(日) 18:38:45 ID:UiQ573ZU.net
リベ20%になったからGen5を購入してみました。
納期が安定の6週間以上ということで年末ぐらいを覚悟してましたが
最近オーダーステータスが更新されて、8月中旬となりました。

まぁ、この後平気で変動することもあるので出荷されるまで
安心できませんが予想よりも早く到着しそうな感じでワクワクです。

構成はi9+3080tiです。

255 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/26(日) 21:50:12 ID:2EvIDf/j.net
おめでとうございます
届いたらレポお願いしますね
ファンの煩さが改善されていますように

256 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/28(火) 11:22:32 ID:FgJRCzaK.net
>>254
Gen5購入おめ
最強爆熱仕様、どんだけのものなのか楽しみですな
納期が早まるといいね

257 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/03(日) 09:24:42 ID:TbwO4mlx.net
レノボUSじゃまだ未発売なんだよな
どうなってんだか

258 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/04(月) 00:17:52 ID:Ok1WXqCu.net
あんまり売る気がないと見た

259 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/06(水) 17:08:43 ID:rbYkYD7A.net
出荷予定日が
6/7注文→6/30出荷予定→7/31出荷予定→9/26出荷予定
って変わってきてる。毎回思うけど4週間以上じゃなくて
4か月以上って書けばいいのにって思うよね。
納期4か月以上じゃ誰も買わないから書かないんだろうけど。。。

260 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/06(水) 18:29:47 ID:6wwRZsnz.net
遅すぎるな

261 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/06(水) 19:29:11 ID:kzxXDQjp.net
レノボUSで発売できないわけだ

262 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 15:33:12 ID:VJWIqFae.net
USでも発売された
納期2-4ヶ月以上

263 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 16:50:13 ID:PfxfS/OC.net
そんな納期で買う暇人がどれ程いるのかな…

264 :249:2022/07/10(日) 02:56:11.97 ID:+k9p7Z8Y.net
一応ここのスレで2台売れてる・・・w
ちなみにこちらは最初の8/1出荷から全く変動してないですね〜?
ほんとにあと半月で出荷されるのか???

265 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/10(日) 22:03:31.88 ID:cy9/AYBK.net
Gen5イヤッホォウ
8月中に手に入れたいところだがさて

266 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/15(金) 10:40:40 ID:J5Z/VJY6.net
Gen5はdGPU無しっていう構成は
できないみたいねえ

267 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/15(金) 14:52:53 ID:9ssp4KM8.net
むちゃくちゃ高くないかこれ

268 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/15(金) 17:24:58 ID:uao+X3Da.net
1年で30円も円安になればそりゃ高くなりますわ

269 :249:2022/07/27(水) 21:03:42 ID:tTQamKrW.net
昨日まで08/01出荷予定ってなっていてドキドキしていましたが・・・

きょうになって08/31出荷になっていた;w;

それでまた伸びたらどうしよう・・・

270 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/27(水) 22:04:27 ID:yWFAAFNe.net
早まる可能性もあるから・・・

271 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/28(木) 16:07:38 ID:+GLkGejh.net
7月27日に出荷された!8月12日に届くみたい。
他の人ももう少しで出荷されるかも。

272 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/30(土) 07:48:23 ID:T53PZ5yf.net
m.2は相変わらず片面実装しか刺せんのかな。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/30(土) 15:33:24 ID:UQbxeEX+.net
Gen3買おうと思ってたら、今日になって直販サイトから取り扱いがなくなってる ;;
なぜじゃ

274 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/04(木) 00:14:58 ID:tIUyRNYc.net
type cを角型端子に変換するプラグ使ってる方いますか?

100wまで対応しているモデルもあり、わextremeでも実用的じゃないかと

275 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/04(木) 08:53:37 ID:WZzMj9eV.net
>>274
X1EG4で
AKRYPS PD 100W GaN AC + Sisyphy USB-C to Lenovo DC アダプタ
の組み合わせで使ってるよ
90W電源として認識されて充電できてる

276 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/04(木) 21:06:58 ID:ibN9mA1i.net
>>275
差したまま起動するとescキー求められたりしない?

同じくgen4だけど、type-cポートにPD100Wのアダプタ直結だと
電源入れた時にワット数が足りないって警告が出て
escキー押すまで起動が止まっちゃうんだよね

277 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/04(木) 21:26:04 ID:vyz6Chad.net
>>276
出るねえ
esc押して進めるけど仕方ない
でもそれだけだから問題ないと思ってる

278 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/05(金) 01:46:07 ID:XN4sfwKp.net
type-cでの充電は出先用と割り切ってるわ
多少制約があってもtype-cで充電できるってやっぱ便利

279 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/06(土) 14:51:56 ID:/KNgtuwF.net
>>273
Lenovo PREMIUM CLUBだとまだ買えるようだけど?

280 :249:[ここ壊れてます] .net
やった〜!

Gen5出荷案内きたぁ〜〜〜!
08/01→08/31→08/09で出荷確定した〜!
あとは到着を待つばかり!
といっても海を渡るからまだまだですけどね><

>>270
ありがとう!いった通り早くなってくれました!

281 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Gen1からそろそろ更新したいと思い
吊るしのGen4(PRO OS)注文したけど
出荷予定日が9/30になっている
今から作るのかなぁ

Gen1で使っていたメモリは使い回せるし、
SSDは交換前提だけど
カメラがIR対応じゃない以外はこれで満足

282 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/17(水) 18:53:57.83 ID:Wi164JFo.net
海外でもぼちぼちGen5届いてるみたいね

283 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/18(木) 20:10:43.00 ID:CgVLe8I6.net
>>272
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/p1_gen5_x1_extreme_gen5_hmm_ja.pdf
76ページを見るとGen5は両面タイプ行けるようだ。ただし薄いパッドにしてねって書いてある。
77ページの記載だと標準状態では4TBのみ両面モデルだね。

284 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
キーボードの打鍵間はどうですか? Macのなぞるようにタイプできるが最高という立場なのあけど

テンキーないのはいいけど、その分、キーボードピッチに幅が出てるとか
ただ、年食って指を広げるのが億劫になってきてしまてむしろキーピッチが狭い方が手への負荷が少なくなりそうな感じが
使ってる人、れびゅーくれーーー

285 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
G5レビュー

https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-X-Series-Laptops/ThinkPad-X1-Extreme-Generation-5-Review/m-p/5164706

ガリウムベースの液体金属によって熱は結構抑制できてるみたい
でもヒートシンクとマザーが一体化してて自分では交換不可らしい

G4との比較等かなり詳細にレビューしてるのでURL参照

286 :249:[ここ壊れてます] .net
Gen5 無事に届きました!

結論・・・・・熱い!
ベンチとか回すとキーボード上部にまでかなり熱くなり
ファンも全開で動くと爆音仕様でした・・・;w;

ただ、通常利用であればGen4よりもファンの動き始めが遅く
全開で回ることが少ない感じです。
なので極端に重い作業をしなければそこそこ快適に使えそうな感じです。

現状は届いたばかりでOSのhome→Proのアップデートとかして
そんなに触れていないので今後どうなるか楽しみです。

287 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
わりと早く届いたんだね
おめでとー

288 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
キーボードがどんどんペラペラになる

289 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Gen5を8/15に注文して出荷予定日が9/1だったのでこれは早いなと思っていたら先週末に9/5に
来週になったら9/10とかに伸びそう

290 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/31(水) 19:07:26.00 ID:qr+dzgfa.net
9/5出荷予定が今日ステータスを見たら
8/30には出荷された事になっていた
やればできる子だったか

到着したらGen1の135wのACアダプタが
使えるか試してみるつもり
使用中の満充電は難しいと思うけど
重さが付属の230wの半分なので
シャットダウン中に充電できたら
持ち運び時に重宝しそう

291 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/31(水) 20:35:50.14 ID:jz/EMIwo.net
日本でも
Legion 135W/C135 USB-C GaN Chargerとか
YOGA CC 130 GaN Charger
とか発売してくれれば選択肢も広がるのにね
まあAliやeBayで買えるけどさ

292 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
DELLのXPS17と迷う。
静音性を考えたらXPSの方がいいのかな?

293 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
こだわりないなら今なら20%オフで安いしXPSでいいんじゃない

294 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
その辺のゲーミングノートもずっとファンの音がうるさいイメージだけど、x1eはそれと比べてもすごいの?

295 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
すごいかと言われれば?だが、爆音ジェット機だと思えばいい

296 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
The比較で確認したら?
希望対象が有るかは解らんけど。

297 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
冷却性能だけで見るとドスパラのやつ結構良いな。
3060だけど。

298 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/08(木) 23:21:55.16 ID:niTsRQBe.net
やっと届いたがACアダプタの重さと
ケーブルの太さにびっくりした

軽めの13インチ1台分はありそうな
重さなので持ち歩くのを躊躇しそう
あとは発熱の凄さは半端ないけど
意外にファンは静かな印象

早速裏蓋を開けてメモリとSSD交換だ
m2は両面タイプ行ける高さが確保されているけど
最初から付いているSSDが片面だと
厚いサーマルパッドが付いているので
薄いやつに交換が必要

299 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>298
到着おめ

チャンバー付きのGEN5ですか?
発熱とファン音についてまたレポして下さいね

300 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>299
Gen5 RTX3060 4kノンタッチ

メモリとSSDは最低構成にして
自分でcrucialの32GBx2と
WD 850 2TB に入れ替えた

SSD2台目がつかないので
ちょっと大きいチャンバー搭載の奴かな

ファンの音は低くて私はあまり気にならない
熱は背面から出て液晶沿いに上がってくる風が
とにかく熱くて背中から50cmくらいの所に
置いて作業しているとまるでヒーターが
あるような感じで冷房が負けそうな感じ
キーボードや底はそこまで熱くならないから
排熱自体は上手くいっているのだと思う

キーボードは浅くなった感覚があるけど
タッチパッドのツルツル&シットリ感が
すごく良いのはさすが上級モデル

来週にGen1のACアダプタを借りて使えるか試してみる

301 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>300
>熱は背面から出て液晶沿いに上がってくる風が
>とにかく熱くて背中から50cmくらいの所に
どんな使い方だ?

302 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>301
コの字のテーブルの右側にx1e置いて
左側にある別の端末で作業していたんだよ
そうするとちょうど真後ろに来るからね

303 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Gen5に135wACアダプタをつけてみた
起動時には上の方でUSB電源をつけた人と
同じACの容量が小さいという警告が出た

FF14ベンチを2時間廻し続けてバッテリは4%減った
なお230wと135wでベンチの結果は変わらなかった
GeForceを廻さなければバッテリは減らないで
ちょっとずつ回復していく
ベンチの時はACアダプタはアツアツなので
フルに電力を絞り出している感じだけど
アイドル時はあったかいくらいで落ち着く
170wも試してみたいので買ってみようかな

Gen5の3060の素性はデフォルト80wで
max95wだったのでGen4の3060モデルと
同じ設定のようだ

304 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
これタッチパッド弱すぎだろ
ちょっと汗ばむとすぐ反応しなくなる
多汗症の俺への差別

305 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Gen5のACに中華GaNの230w角コネクタを買ってみた
重さはほぼ135w並だがケーブルは純正230wと
同じくらい太いが体感では純正の半分以下でこれなら
荷物に入れても良いと思うレベル

Lenovo Vantageではちゃんと
230wのAC接続になっている
もちろん起動時の警告も出ない
充電速度も純正230wと変わらない
熱は純正より熱くならず温いからちょっと熱い程度

欠点はコンセントの位置が微妙に角から離れていて
タップにつけた時角度によっては隣を侵食してしまう所と
純正の230wと値段がそう変わらない2点かな

306 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/30(金) 22:18:46.38 ID:IEMBnJuP.net
>>304
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

307 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
どゆ事?
タッチパッドなぞ使うのが駄目やと?

308 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>307
トラックポイントがあるやろ

309 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
円安でクソみたいな値引き率になってるな

310 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
もう買わんぞ言うたれや

311 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Gen5だけどWindows11 22H2が
近日公開予定のままセーフガードが
かかっていてアップデートできない
ISOを使って強制的に入れても
途中でエラーになって
ロールバックされてしまう
X1cGen7やX1cGen9はすんなり入ったので
インテルSSTの問題ってやつが怪しい

312 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/18(火) 22:01:30.73 .net
Gen5のbios1.10と共にWindows11 22H2が
落ちて来ました
他のLenovo12世代CPU機も
やっとアップデートが始まったみたいです

313 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/18(火) 22:20:42.22 .net
gen5 カスタマイズすると3ヶ月以上で出荷って出るけど、実際どれくらいで届くんだろか

314 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/19(水) 09:47:05.79 ID:UVCcfQZk.net
2ヶ月くらいかな
ちょうど年末で寒くなるから爆音が緩和されていいんじゃないか

315 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/01(火) 20:32:25.52 ID:wa6/377Q.net
gen1なんだが、スリープにしてもtype cポートにずっと給電されてない?

316 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/21(水) 14:54:44.32 ID:53B4WQ0L.net
新しいのCESで発表されるかな

317 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/21(水) 22:11:22.94 ID:2TypaVwQ.net
どうせまた爆熱爆音でしょうな

318 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/03(火) 12:43:23.34 ID:aGcrlrzd.net
無理に薄く軽くしてファンの回転数を上げて爆音製造機になるんだよ
こんなゲーミングノートに薄さとか求めていないのに

319 :[Fn]+[名無しさん] (ワッチョイ 06a4-zYCI):2023/01/03(火) 13:16:45.66 ID:4tUAP0dF0.net
>>318
ゲーミングを求める方が間違ってる

320 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/03(火) 16:50:09.96 ID:HnN/aZCC.net
ゲーミングthinkpadやろ!

321 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/03(火) 23:47:29.43 ID:aGcrlrzd.net
せや!
なんとか理由を付けて会社の金でゲームマシンを買うための製品やぞ!

322 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/06(金) 00:57:45.85 ID:1XwJp7gSn
グラボRTX40系搭載されるんやろか

323 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/11(水) 18:37:03.10 ID:XJ+wQ+Ie.net
これなんでPなのにX1系統にしたんだろうな

324 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/11(水) 18:41:30.17 ID:r1masU70.net
ぶっちゃけ名前が違うだけだもんな

325 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/11(水) 19:07:08.35 ID:bGYN8sV0.net
>>323
元々薄型としてX1として開発
グラボ変えてPとしても出しただけで

326 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/11(水) 20:33:23.77 ID:XJ+wQ+Ie.net
そっちが先か?
p系はもっと前からあったぞ

327 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/11(水) 20:42:58.15 ID:bGYN8sV0.net
この筐体はないよ
薄型のX1E Gen1として開発
ほぼ同時にPとしても発売

もちろんP自体はずっと以前からある
Wの流れを受け継いでP70P50等

328 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/12(木) 10:41:21.48 ID:+Vut/C/F.net
表示してるものが暗いと
勝手にバックライトも暗くなるんだけど
この機能をオフにする方法ない?

329 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/12(木) 14:28:40.19 ID:w0TzJaNk.net
何のことかと思ったらP1シリーズのことか。
あれはx1extremeの筐体流用してるだけやで。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/16(月) 23:53:53.33 ID:FkROLeUJ.net
数日前gen4新品届きました。biosあげてwin10-21H2^13最新盤インストールです。22H2は腐っているのでパス。
全部最新でクリーンインストールだからかyoutube映像+音楽スピーカで回していてもファン回らないぞ(intelGPU使ったとき)。この条件で満タンで6時間弱。
ただし、GPU使うと轟音です。メリハリはあると思う。SSD足そうとおもたけど、今売られている3060のはそもそもハーフサイズのM2も無かったです。

331 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/28(土) 22:25:13.02 ID:2xEdvuWB.net
前のgen3も3060以上のGPU搭載は2ndのSSDスロットは無かったよ。
3050か無しなら2ndがある。

332 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/01(水) 16:36:30.53 ID:b3MPQHRy.net
gen3名機じゃないですか!?

333 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/07(火) 19:38:14.79 ID:0bJxXAnq.net
gen 3使ってるが、故障が多すぎる。
LCDパネル交換3回
突然電源が入らなくなる故障1回
突然充電できなくなる故障1回
GPUがぶっ壊れて画面バグる故障1回

こんな壊れるPC初めてだ。
レノボの品質はマジでクソ。

334 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/07(火) 21:50:15.85 ID:9eVckkvs.net
>>330
>全部最新でクリーンインストールだからかyoutube映像+音楽スピーカで回していてもファン回らないぞ(intelGPU使ったとき)

>ただし、GPU使うと轟音です。

ということいは、intelGPUしか使わない設定に出来れば静かだということですね?
そういう設定って可能なのでしょうか?

335 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/07(火) 21:55:22.83 ID:pkoPltHK.net
>>32
出来る

336 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/07(火) 21:55:37.94 ID:pkoPltHK.net
>>334
出来る

337 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/07(火) 22:31:06.13 ID:GscprPQJ.net
>>333
マジですか 今からなのかな
ちなみに、どのくらいの期間でそうなりました?(Gen3自体、発売されて3年くらいしかたってない気もしますが)

338 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 01:47:21.83 ID:3rmkjHTI.net
>>337
Gen3を発売直後に買ったので3年ちょいくらいですかね。とにかくトラブルが多いマシンでした。 

ちなみに電源が突然入らなくなったのは明らかに製造不良が原因でした。
マザーボードに半田が付着していて、そこがショートしてました。基板が焦げてました。
こういうレベルの不良は、普通は自動の外観検査でハジくんですけどね。

初期ロットだから問題があるのか、レノボに問題があるのか分かりません。
いまGen5を買うかどうか悩んでるけど、みんなは大丈夫?

339 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 01:56:24.17 ID:3rmkjHTI.net
>>334
Gen3だとBIOSでHybridかDiscreteしか選べないね。
HDMI端子がdGPU(Geforce)と直結してるっぽいです。

私のマシン、dGPU壊れてるのでHDMI繋げるとブラックアウトします。
でもUSB-Cだと画面うつる。こっちはIntel内蔵GPUと繋がってるらしい。

340 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 08:37:10.05 ID:CMjT6y+x.net
そうですか
自分もHDMIを使いますので、強制dGPU(Geforce)になっちゃうんですね
ありがとうございました

341 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 08:37:25.29 ID:CMjT6y+x.net
無理だと思いますが、もしgen4以降をお持ちの方ならintelGPUしか使わない設定に出来るのでしょうか?

342 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 09:45:57.81 ID:eJhnAuhy.net
>>341
X1EG4 3050Ti持ちどす

333の言ってる通り
BIOSの挙動はGen4でも同じだし
HDMIについても同じ

そういうわけでどうしてもdGPUを使いたくないなら
ハナっからdGPU無しモデルを購入するか
(X1E Gen5はdGPU無しはできないがP1 G5はdGPU無しモデルが可能)
デバイスマネージャーで無効にするとか

343 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 10:46:46.00 ID:8j4BUwTi.net
dgpu無効にしなくてもosの設定でどっちを使うかは設定できる

344 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 12:58:13.52 ID:TE3MAQSH.net
マ?

345 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 13:22:38.21 ID:p2+yOWQa.net
Windows10なら
設定-システム-ディスプレイ-グラフィックの設定

グラフィックのパフォーマンスの基本設定

ここでGPUを選択できる

他は知らん

346 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 14:49:33.64 ID:GN7lJd/n.net
何のためにnvidiaがoptimus作ったと思ってんだよ
アプリ単位で切り替えできる
(実際はウィンドウの領域単位でGPUのきりかえをやっている)
デフォルト設定ならISV認証アプリ以外は全てのアプリが統合GPU使う設定になってる

347 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 15:37:31.82 ID:yrvL6FMc.net
>>339
勘違いとか端子が壊れてるとかじゃなければ、USB-CつなぐとGPUってかグラボ側を全く活用できないって話!? せっかくグラボありモデルなのに!

348 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/08(水) 22:26:51.80 ID:8j4BUwTi.net
>>347
どっちの出力でもどっちのGPUも使える
上のレスはそういうこと

349 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/09(木) 19:46:30.86 ID:ZO0AiAga.net
「laptop nvidia gpu 切り替え」でググれば色々と出てくるんだけどな
X1Eなんて宝の持ち腐れやろ

350 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/16(木) 19:31:02.98 ID:Bg5GLJ4J.net
15.6インチで、AltMode対応のUSB-Cあって、テンキーレスで、TrackPoint があるとなるとExtremeしかなかったんだよーッ
その条件みたせばどっこのメーカーのでもいいわ GPU搭載もほんとは無駄だわ

351 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/16(木) 19:40:32.61 ID:++SR+onH.net
無駄無駄無駄無駄ァーーーッ

352 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/19(日) 10:02:58.00 ID:JuVk2s4J.net
Gen6はそろそろ発表?
Gen6待つか、Gen5買うか迷うわ。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/19(日) 10:20:34.42 ID:CJKtobrt.net
発表時期は誰にもわからんね~
海外の掲示板でも話題にはなってない
ちなみに今までは2,5,8月に発表の例がある。
13世代CPUとRTX40シリーズが欲しいなら待つってのもアリだね

354 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/19(日) 15:28:46.03 ID:OmPqcLaW.net
この間のセールで憧れのGen3を14万で買ったけど間違いだった?

355 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/19(日) 16:54:08.54 ID:ew9YGHFw.net
何も間違いではありやしない
欲しい時が買い時だ
迷わず買えよ買えばわかるさ

356 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/20(月) 08:19:33.97 ID:hzc2JCH8.net
ポチればその1クリックが無駄金となり
ポチればその1クリックが無駄金となる
迷わず買えよ買えばわかるさ

357 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/20(月) 19:30:05.13 ID:bDjqP1Rh.net
レノボのコレとPは欲しい構成があるときにポチッとかないと
いつのまにか選べなくなってること多いからな、、、

358 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/20(月) 20:33:49.07 ID:kNHyBimh.net
Gen3はSSD:1TB+モニタ:4Kで28万くらいで買えたのに、Gen5で同じ構成だと40万超える。
ボッタクリってレベルじゃねーぞ(´・ω・`)

359 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/20(月) 20:43:03.26 ID:XhN5HnGH.net
40万出せる奴が少ないから40万という値段になる皮肉よ

360 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/21(火) 00:11:17.41 ID:2lFP5eUo.net
>>358
それな
最低限パーツ&ディスプレイしょうがないから高解像度マルチタッチで40万超えるんだよな

361 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/21(火) 10:11:03.78 ID:danyysZgv
Gen6の発表まだ?

362 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/28(火) 08:21:01.21 ID:S3zmqYNJ.net
GEN6の発表は無かったね。残念。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/28(火) 09:26:11.66 ID:sjsk7AvR.net
頼むから新筐体で

364 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/28(火) 09:56:34.53 ID:aYl26pKN.net
筐体を見直さずに液体金属に逃げちゃったことを思い出してあげて
なぜかたくなに冷却構造を見直さないのか不思議で仕方がない

365 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/28(火) 16:19:43.93 ID:S3zmqYNJ.net
もうしばらく1650MQで頑張るかな。

366 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/28(火) 21:53:12.77 ID:GGgnfre3.net
このうっすい筐体では13世代CPUとRTX40シリーズGPUの
放熱追いつかないのでは

367 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/02(木) 16:25:48.50 ID:UcFAKae0.net
無理に最新スペックに追従しなくていいのにね。
このマシンはゲーマー向けじゃなくてビジネス向けなんだから安定性のほうが重要。
最低限のNVDIA GPUが乗ってりゃ十分だろ。

368 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/02(木) 19:11:36.20 ID:WjjHTtto.net
dGPUなし テンキーレス 16インチ
出してくれ

369 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/02(木) 19:46:12.34 ID:UcFAKae0.net
dGPUいらないなら他にも選択肢あると思う。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/02(木) 20:19:55.29 ID:nl+wm3tY.net
>>367
その用途だとThinkpad P16sがまあまあいい感じではあるけど
選べるディスプレイの解像度が低かったり
メモリ2枚のうち1枚オンボで最大16GB
2280SSDも1枚しか入らないんだよな

371 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/03(金) 00:02:54.30 ID:O2APhSvZ.net
>>367
XのXを調べるといいよ

372 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/03(金) 00:03:24.20 ID:O2APhSvZ.net
ああ、ごめん
X1EのEの意味を調べるといいよ、だったわ

373 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/03(金) 00:12:06.92 ID:i/ub5xHb.net
エッチか

374 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/03(金) 19:42:47.04 ID:4ZOIZ10G.net
X1Stableが欲しいんだが😠

375 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/03(金) 20:20:20.09 ID:0O16IqHDv
今年はX1 Extremeの発表ないんかな?

376 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/04(土) 16:12:08.44 ID:ljPEZ8Ls.net
X1C カセット
X1D 3インチ
X1E 廉価版

377 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/05(日) 20:14:49.71 ID:VmDPSIUb.net
X1のXってなんなんだ
eXっていみだとextremeと被るけど

ThinkPadのなかで最上位中の最上位って意味なんかな
X1EはPとの差別化ができてないのよな
選択できる構成ベースだとPに劣る(中途半端)だし

378 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/24(金) 21:33:56.53 ID:XLLUIfYQ.net
Gen5+3060を注文しちゃった。届くの楽しみ。
m2が1個だけど、両面OKと片面しか無理の2つの
情報が有るね。
どっちが正しいのかな?SN850x 4TB載せたい。

379 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/26(日) 15:20:32.87 ID:KzHLR25a.net
基本片面だけど無理すれば両面可能ってところかな
それより爆音じゃなければ良いね

380 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/27(月) 11:40:02.35 ID:+Zd4KJVF.net
サーマルパッド1.25mmでSSD両面が入るみたいだから
試してみるわ。
Gen2+1650でうるさいとは感じないから、爆音も大丈夫なはず。

381 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/29(水) 15:48:57.17 ID:nzYzXq2A.net
Gen3は両面は曲げたら刺さったけど、長期的に使うと壊れそうだった。
いまは曲げなくても刺さるのかな。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2023/04/10(月) 18:05:06.64 ID:hdR5c2MMn
未だにGen6の発表が無いが、Gen5の発売が2022年6月、出荷が2022年8月だった
ので、今月中に発表あるかなー?

383 :a:2023/04/19(水) 03:18:00.15 ID:79FbJbc4+
https://sinrigaku1.wpxblog.jp/html-29/

384 :[Fn]+[名無しさん]:2023/04/24(月) 12:34:00.60 ID:3Q/YMmNM.net
書けるかな

385 :370:2023/04/30(日) 10:36:11.57 ID:cOcB9LP9.net
Gen5+3060に両面実装の4TBなSN850Xが問題なく使えたよ。
Gen2は片面しか無理だったから改善されたんだね。

386 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/12(金) 04:26:17.25 ID:f6U8MXZLX
Gen5がExtremeの最後か?

387 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 12:29:09.43 ID:GHqzby+H.net
lenovoの保守マニュアルを読めば片面と両面をサポートしているのはすぐにわかるんだけど
みんな読まないのな
両面と片面でそれぞれサーマルパッドの厚さはこれにしてくれ、と細かく書いてくれている

388 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 21:57:25.79 ID:E4uEmc5o.net
まじかよ!見逃してたのか!
と思って読み返したた
やっぱりそんな記載は無いw

389 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 21:58:26.96 ID:E4uEmc5o.net
GPUのランク下げたら両面2枚いけるってことかなq

390 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 22:29:12.25 ID:GHqzby+H.net
>>388
馬鹿が馬鹿って自己紹介していて草

P1 Gen 5 / X1 Extreme Gen 5 Hardware Maintenance Manual
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/p1_gen5_x1_extreme_gen5_hmm_en.pdf

英文もろくに読めないようだから該当の箇所をスクショしてやるよ
https://i.imgur.com/lkESPCr.png

391 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 22:30:59.36 ID:GHqzby+H.net
>>389
お前の脳みそじゃ逆立ちしたって無理q

392 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 22:59:45.84 ID:uG5AvyNi.net
日本語でおk

393 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/13(土) 23:02:21.74 ID:tdPDn2GB.net
>>390
ツンデレおじさんなの?

394 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/14(日) 17:44:10.44 ID:TVbYsrHo.net
>>390
低学歴クッソウケたw
朝鮮人まじウケる
特定バージョンのしか載ってねーよ

チョン高朝鮮人ワラタwww


久しぶりに知恵遅れでてきたなw

395 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/14(日) 17:44:51.51 ID:TVbYsrHo.net
>>393
いや、特定バージョンのマニュアルにしか載ってねーのに
全てのモデルに記載されているようなこと言った低学歴朝鮮人の瑕疵

396 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/14(日) 17:45:31.43 ID:TVbYsrHo.net
このオモチャ殴ったらおもしろそーw

397 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/25(木) 07:27:33.40 ID:ZzaD42eo.net
今月末に、Gen6の発表ありかな?

398 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/25(木) 10:10:13.90 ID:FYLD+DOZ.net
ないアル

399 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/25(木) 13:48:39.93 ID:xpmezCsE.net
リーベイツ20パー来たら3060で24万
買ってしまってもいいか
悩ましい

400 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/25(木) 18:17:00.87 ID:Mmcg8UIH.net
リベ20きてたっけ?

401 :[Fn]+[名無しさん]:2023/05/27(土) 09:01:09.44 ID:mVQ0zbD1.net
もうすぐスーパーセールだし

402 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/01(木) 20:01:21.46 ID:fyI06Xm4.net
ExtremeシリーズはGen5で終わりなんでしょ?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/01(木) 20:41:59.85 ID:o4MDPxdK.net
P1 Gen6は出るみたいだから
Extremeも出ると信じたい

404 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/03(土) 21:11:04.08 ID:PN5vGb+6l
P16s gen2
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-updates-workstations-with-Ada-GPUs-ThinkPad-P1-Gen-6-ThinkPad-P16-Gen-2-and-P14s-Gen-4-P16s-Gen-2.716234.0.html

405 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/04(日) 10:56:11.75 ID:WWmUUq3b.net
3060オプションオワタ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 12:25:40.22 ID:dPHlnJ6n.net
>>405
20パー来たとおもったらこの仕打ち
あーあ

407 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 12:48:39.79 ID:Dv8s7f7y.net
>>403
いままでのマニュアルだと、P1とextremeのどちらの名前も記載されてたけど、P1 gen6のマニュアルはP1だけになった。
ということは、extreme終了は確実ってこと。

408 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/06(火) 12:58:50.15 ID:Dv8s7f7y.net
extreme同様の構成にした場合、値段的にextreme相当の値段になれば、それでいいと思う。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/07(水) 09:16:36.83 ID:rlRnXcBb.net
試しにAi絵をやってみたらVRAM6GBは少な過ぎてオワタ

410 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/07(水) 11:38:36.05 ID:2NatV1so.net
X1 Extreme Gen6なしか
つまりP1買えってことなんすね

411 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/07(水) 12:41:24.39 ID:0aXFo3Lb.net
>>410
そういうことなんす。
てか、米国だとp1 gen5のモデルが豊富で、gefo3070搭載機でもめちゃ安なのに、日本では売ってくれない不親切さ。

412 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/07(水) 17:50:07.87 ID:IG3N9hdv.net
P1高すぎるよ。30万以内じゃないと困る。
いまからExtreme Gen5を買うのもアリだよね。

413 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/08(木) 00:37:47.93 ID:hzNJMHnsR
P1 Gen5にRTX A2000を付けて試算した場合、Extreme Gen5に
Geforce RTX3050付けた時よりも高くなったな。
他全く同じ構成なのに。。。

414 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 16:52:22.59 ID:2hSmnZ16.net
P1 Gen6 発売された
さようならX1 Extreme。。。

415 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 18:42:03.70 ID:3wmlJTGF.net
Discrete Graphics
NV RTX A1000, NV RTX 2/35/4/5000 Ada, NV GF RTX 4060/80/90

RTX4000入ってるから一本化しただけだな

416 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 18:46:12.91 ID:3wmlJTGF.net
まあカスタムにラインナップされてないけど

417 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 18:50:43.49 ID:3wmlJTGF.net
ああ日本が売ってないだけでももともとUSのは入ってるんだな

418 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/14(水) 22:14:34.10 ID:uhkpFzPK.net
P1 gen5でも、GF3000選べたよ?

419 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 03:55:56.89 ID:dJI5GT+Y.net
P1 Gen6高すぎだろ。誰が買うんだよこれ。
Appleよりボッタクリだぞ。

420 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 08:13:46.95 ID:091Wzgxz.net
ま・・・去年よりも急激に円安になって
燃料費材料費高騰では仕方ないんだろうな

421 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/17(土) 06:08:59.91 ID:ibh8xDClR
P1 Gen6 土日のセールだとそこまで暴利でもなさそうだが。。。
これにリベ20と合わせたら射程に入るんじゃねーかな?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 14:15:19.62 ID:lhOxEvcO.net
日本はリーベイツ20%あるときしか買えない

423 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/15(木) 16:35:35.95 ID:qIuTyJ7B.net
>>419
p1スレに値段は上がってない!!とかIDコロコロしながら書き込んでる朝鮮人いるから見物してみw

424 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/18(日) 01:22:15.00 ID:lGLODZLD.net
Gen5が3070ti一択になってる

425 :[Fn]+[名無しさん]:2023/11/17(金) 22:11:41.80 ID:qv4SmxPv.net
4Kの外部ディスプレイに60MHz以上のフレームレートで出力するためかな??

426 :[Fn]+[名無しさん]:2024/01/21(日) 02:40:46.20 ID:X657jNHC.net
Gen1を未だに使っているが満身創痍の状態
4kTouchLCDはベゼルから自然脱落その後自然分解(今は3Mのメンディングテープで仮固定中)
トラックポイントの異常動作(熱暴走かも知れない)が辛い
勝手に稼働しているアプリケーションを終了させやがる
キーボード交換とLCD交換を考えているがハードルは厳しそう
いっそのこと、X1 carbon Gen11が売ってる内に買っちまうか悩み中(15.6インチのサイズは絶妙なので)
P1がも少し安ければ良いんだがな
X31からT400、X200、T502を経てX1 exsg 、

427 :[Fn]+[名無しさん]:2024/01/21(日) 06:02:57.51 ID:X657jNHC.net
>>426
寝ぼけて送信してしまった
T502なんてどこにあるんだバカヤローのオレ

正→T520を経てX1 Extremeに至ってるけど、上記の不具合が無かったらまだまだ使えるんだけどな・・・
あー悩ましい
以上、スレ汚し失礼いたしました

428 :[Fn]+[名無しさん]:2024/01/28(日) 00:58:09.72 ID:nQkPB3zk.net
>>426
バッテリーが膨張してるぐらいでそこまでひどくはないな

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200