2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 24台目

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 21:30:39.75 ID:tte90fBg.net
前スレ
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 23台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1596894460/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 22:17:25.18 ID:i/6sb5NB.net
>>1


3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 22:58:45.18 ID:n5PBUo8y.net
>>1
スレ立て乙

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 23:24:07.07 ID:PJ4vg/YS.net
ついにLibretto20を廃棄業者に送ってしまった!

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 11:47:14.95 ID:D86MeyY8.net
乙です

使わない3台業者に送った

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 12:30:17.71 ID:RFx6iP3d.net
>>4
なんてことするんだ!?
Librette 50がうちにあるぜ。HDD 8GB・メモリ 24MB +ポートリプリケータ付属
Windows98でサクサクだよ。初代Diabloだって出来るんだぜ

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 14:21:41.69 ID:8R5rZ2sO.net
懐石スレでドヤってやろうかと思って
VAIOノートのPCG881でB-CASカードのkm解析しようと思ってるんだが
さすがに厳しいものあるな

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 14:25:04.20 ID:sReq9HG+.net
>>4
俺に990円で売ってほしかったわ

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 18:33:12.20 ID:WyCz3LjL.net
ほほえみくんヤフオクに出したら売れるかな?
今はなき杉本ガレージで買った記憶がある
いやヤフオクだったか?
まあ確か予備筐体(どんがら)は杉本だったはず

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 05:52:26.68 ID:dtls0PgX.net
WindowsMe のクルーソーのった富士通のPC 売れるかな

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 11:30:20.08 ID:5OL4kXss.net
vaio C1やリブレットなら値段つくけど
普通のだと…
フリマにだして昼飯代になれば御の字

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 11:54:52.44 ID:13+uFMV/.net
LOOXかな
小型筐体に2スピンドルという当時あこがれの機種だった
今はタダでも要らんけど

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:14:45.09 ID:yqxPmevu.net
クルーソーノートは寝床用DVD再生機として残してるけど
この頃のヘッドホン出力って音が今ひとつなんだよなあ

XPだからメモリ不足で重たいし
いっそmeを突っ込みたいところだが
ドライバを持ってるんだろうか

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:52:07.84 ID:13+uFMV/.net
ドライバがあるかわからんけど
USBオーディオを試すといいかもね

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 21:16:09.25 ID:yib1nNcK.net
Meじゃなくて2000なら何とかなりそうな予感

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 23:57:22.06 ID:KQf2zIvj.net
>>13
クルーソーってdvdも微妙な位非力じゃなかったっけ?

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 09:06:19.65 ID:eUwBBM83.net
富士通機だと当時の添付ソフトで見られたよ

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 12:08:23.49 ID:hNnVyTdV.net
dvdという規格自体がオワコン

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 23:55:52.75 ID:eUwBBM83.net
そこは論点じゃない

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 23:55:56.55 ID:A5FbwFKh.net
>>16
でも、見れたよ。

Loox本体あったが、ACアダプタがないので、廃却かなあ

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 23:25:44.66 ID:9LR9Xq3D.net
>>20
富士通16VのACアダプタならドフでよく見かけたな

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:10:48.16 ID:eI8/FdFw.net
GWの連休時間あるから、何か弄る機種欲しいがなかなか手に入らないな。
正確には手頃なのが少ない。

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:35:29.70 ID:/NoBFYo+.net
>>16
Crusoeと言えばリーナス・トーバルズ御大が在籍していた会社だったな。

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 13:38:20.66 ID:zPTvxKdA.net
>>13
懐かしい
NECの一体型を持っていた
軽い作業にはもってこいだったな

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 15:18:40.30 ID:MTgu+9Y5.net
リアルタイムで体感してるとそんな感じなんか
昔中古でmuramasa入手したけどyoutubeがパラパラ漫画でんーとなって、
mplayer入れてたまには使ってたものの程なくhddがカンカンいい出して諦めた
液晶だけは綺麗だったな

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 16:04:36.59 ID:CaT0hEcQ.net
クルーソーはLibretto L2を持ってたな。持ち運びやすさで周囲からは羨望の眼差しだったけど
Win2kなのに凄まじいモッサリ動作でExcelすらマトモに使えないシロモノだった

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 21:04:10.44 ID:ing0a8E+.net
Loox開いてみたら、液晶シミついてだめだった。

ヤフオク覗いてみると高いねえ。560umのNEC機 5000円で入札数11とか・・。
いつ捨てようか考えてるやつと同じ型。・・・オクにだすか

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 00:01:16.98 ID:V/y4FAAT.net
>>27
そこら辺の奴古いし使い途なさそうだけどthinkpadみたいにコレクターや固定ファンのいる名機か何かなん?

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 00:44:25.43 ID:CDV687qO.net
Transmeta Crusoeは比較的珍しいCPUですので

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 00:44:34.64 ID:F5gbPbpz.net
>>28
NECの業務機だから、そんなのいないんじゃないかな。
Win10じゃもっさりしてて、USBメモリのLinux起動で動画見れるって感じ
ただ、Wifiカードが簡単に交換できる・・・現在、青歯付き(あれなんだけど)

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 18:51:54.24 ID:kCMU1Gm2.net
技適か?

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 19:25:04.57 ID:gtjOkWGa.net
crusoeとか懐かしクソCPU

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 03:27:05.17 ID:p4d5K2N4.net
クルーソーの頃はHDDもIDEだったりzifだったりして遅さを極めていたな

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 06:05:38.61 ID:MICXlIlg.net
youtubeとかでジャンクノート再生したって動画結構あるけどハードオフとかフリマサイトとかみてもとてもまともに起動できそうなので安いのって見ないんだが

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 09:59:33.02 ID:2XRnHwty.net
>>34
出物は直ぐに売れてしまうからな。
ずっと1日中張り付いている覚悟が必要。
後、店員と仲良しになれたら状態の良いジャンクを優先的に回して貰えるかもね。
YouTubeに上げてるよっ!って言えばお店の宣伝にもなるからな。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 12:43:09.43 ID:jYZIybSj.net
>>35
上手くやらんと横流しもどきの行為やってるって事で店も買う方も炎上すんじゃない?

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 13:47:50.22 ID:hWCcqG7b.net
久々にアキバに来たけど
中古ノート更に高くなってるな
去年の今頃もコロナ禍だから高いなと思って見送ったけど
更に高くなってるね

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 20:54:34.97 ID:L1HUPRC0.net
森咲智美 ビキニ
https://www.independent.co.uk/news/science/amphibious-centipede-discovered-japan-taiwan-b1833339.html

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 00:15:08.91 ID:L19V8PQL.net
>>38
美味しそうだなぁ

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 00:46:29.21 ID:nNi5RTmI.net
centipede のcentiが100でpedeが足なんだな。
センチメートルのセンチに
ペディキュアのペデ。

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 17:39:23.86 ID:6Lbscaeg.net
誰か教えてください
FMV c8240のFDDがなにもしてなくてもカリカリ動くのがうるさいので分解してとりたすしてのですが電源かつかなくなってしまいました
FDD着いてないと動かないものなのでしょうか
それとも組み直したときの配線がおかしいのでしょうか

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:30:43.27 ID:o1gdfLQj.net
>>41
配線間違えた悪寒

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:39:58.99 ID:ylHBZfvu.net
昔買った起動不可ジャンクのPC開けてみたら
DCジャックと基板つなぐ配線がネジに挟まってショートしてたってのがあったな
同じ症状かどうかは知らんけど

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:58:07.19 ID:6Lbscaeg.net
レスありがとうごさいます
配線の可能性ですね 確認します
平たいコードが怪しそうです

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:33:55.62 ID:6Lbscaeg.net
いじっていたらacアダプターの差し込み口から火花がでました
バッテリーのみでなら起動したのでacアダプターが原因っぽいです
ありがとうございました

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 22:24:09.64 ID:Av1qM62f.net
AMDP340機にwin10を新規にぶち込もうとしたら
ドライバがねえよって拒絶されたわ

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 18:10:05.82 ID:Rvogyd4M.net
>>37
リース落ちのPCなんて腐る程出てくるけど、値上がりしてるの?

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 08:44:56.05 ID:xE6HIUNG.net
新品のノートPCも売れてるから需要はあるんだろ

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 11:49:55.56 ID:TsOkdwtL.net
>>47
コロナ禍でリース延長して新しい機器に更新していない企業とかもあるだろうな

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 18:29:09.51 ID:oEjRBSQT.net
ヤフオクで買ってパーツ交換して弄って、メルカリやヤフオクで売却しても赤字だな。
と言うかライバル多すぎて値下げ合戦になってるし。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 22:38:07.77 ID:rJkAOe4m.net
5世代DELL機を回収してきたけど
windowsが案外ドライバを持ってないんだな

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 00:51:22.23 ID:4V/ixl3H.net
5世代どころか地デジチューナーとかは専用ドライバー無ければ詰む
指紋認証みたいにドライバーが合ってもソフトないと使いもんにならない場合もあるし

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:02:03.14 ID:KfzsNvIv.net
HDDなし
ジャンクはすぐに売り切れるんだな

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 03:30:12.15 ID:6M09T5YU.net
そう思って買ってきてwin8のシールつきだからってwin8.1の円盤を走らすと
wifiドライバがぜんぜんあたらんのだよなあ
win10のWUなら拾ってきてくれるんだが

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 04:32:08.89 ID:CdbXuwpl.net
第5世代以前なんてもはやゴミでしかない

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 06:07:15.77 ID:GaqUJ1/U.net
ほんと虫みたいに沸いてくるな

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 07:54:48.40 ID:nMMQGG42.net
>>49
更新しそびれたのか知らんが第1世代やC2Dに無理矢理10入れたようなヤツが現役だわ

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 08:26:21.04 ID:R8+gX4b1.net
元vistaのc2dに10入れて普通に使ってるが・・・

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 09:38:52.57 ID:UnzjXrh3.net
10年前に買ったi5 ノートがサブですがなにか?

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 11:16:16.98 ID:FO5mZlWx.net
元XPのC2D T5500機メインですが
メモリ2GBSSD120GBに増設したけどWin10は超快適

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:07:02.11 ID:4V/ixl3H.net
>>60
32bit版かな?
32bitってもうWindows10の更新無いのは本当なんかな?
バージョンは1909止まりか?

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:10:18.03 ID:kCivdkx8.net
普通に有るわこの情弱馬鹿

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 14:19:07.53 ID:tEHRastO.net
LS-150/HSがノートのメイン。このシリーズは弄りやすくていい。

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 16:38:05.10 ID:R8+gX4b1.net
おれのやつもT5500 だ
20H2 32bit

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 18:12:12.77 ID:tEHRastO.net
みんなはフリマアプリで仕入れてる?メルカリは状態の基準が人によって違いすぎて怖いんだが…

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 22:52:16.39 ID:L+UTnPdG.net
>>51
アリエンワ以外はデルって余計なハード付いてない(公式や各ベンダーHPで賄える)事務機みたいなもんだと思ってたんけどそうでもないん


67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 18:03:32.41 ID:1uEK7oUD.net
俺の液晶だけぶっ壊れたCore i7 7700HのWin10ノート買う奴いねえかな

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:15:00.72 ID:1eShbhN6.net
ヤフオクでジャンクで出せば売れるでしょ

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:17:27.72 ID:+uU7RkHD.net
XP実機として活躍してきたeeePC 1000HAの液晶割っちゃった…
手先が不器用だから業者に依頼してしまうか、それともD-SUB外部出力だけで誤魔化し続けるか思案中

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:32:17.64 ID:/OPGw3t/.net
XP実機ならPenM辺り探してきて確保しておいた方が良さそうな気が
うちはビジネス機でプリンタポート付いてるの確保してるわ

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 00:16:56.50 ID:FDh5O4RV.net
>>69>>70
用途によってはC2D〜Sandy辺りのPCカードスロットがついてる機種でも良さそう

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 11:45:22.66 ID:ievn/i0Y.net
>>66
基本はそうして置いてあるものを手動で取りに行く感じだな
OSインスコの時点ではそんなに当たらない
アップデートかけてもダメって話

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 12:04:04.81 ID:ievn/i0Y.net
>>69
液晶の代金で同じ機種まるごと買えそうだな。
同型新機に既存機のHDDぶち込んでも使えないかな。XPだと難しいかな?

ちなみにこないだHPmini110-3000にwin8機の1366x768の液晶を移植したけどwin7Starterならそのままの解像度で使えたわ。
両面テープで固定したからベゼルがガタガタになったがw

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 14:04:58.89 ID:BSzqZCSS.net
>>73
今はクラムシェル状態で運用中
1年経ってもクラムシェル運用だったりしてな。。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 15:11:37.50 ID:nurjQcHG.net
intelMacってmacOS無しのHDDにwin10をクリーンインスコできるのかね?
近所にHDDなし光学ドライブありのジャンクMacがあるんで気になっとる

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 16:45:16.54 ID:z1/2oyDi.net
>>75
Bios(bootシーケンス)でWindowsのセットアップインストールプログラムが弾いてインストール出来ないんじゃないかな?
もしクリーンインストール出来るのなら今のご時世、猛者がblogかYouTubeに動画あげている筈だが見た事無いしね。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 17:11:41.26 ID:cYgopbnu.net
macosってタダで入れられるんじゃないの?それともmac用のssdしか入らないモデル?

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 17:15:44.67 ID:23SamM6C.net
>>75
2012のAirMac持ってるけどSSD載せ替えたらBIOSからネットワークインストールだったよ

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 18:25:22.71 ID:vg18XE6N.net
なるほどね
いやそっちの方はぜんぜん知識なくて助かるわw
ざっくり言うと、ある程度新しい奴(Lion以降)だとネットからosxを貰える
アルミ筐体よりも前のC2D世代だとスノーレパードでも買えって感じなのかね

win導入はそれからbootcampでなんとかせえと
んでHDDSSDはGPDで仕込めばいいのかな(要専用品かどうかは不明)

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 20:45:38.46 ID:a8JWTvbf.net
マックノートほしーなーとおもって
ぐぐったら、
2010年製のやつが8000円台から1万2000円ぐらいで売ってたんだけど、
これ相場そのぐらいなの?

MacBook Air 11.6-inch Late 2010 MC505J

これは、OSのダウンロードってwindows PCじゃ無理なんですか?
AppleのノートPCとかデスクトップ持ってる人しかできないの?

中古のマックが初マックの人はOS無し中古買ってOSインストールするのは無理ゲーなんですかね?
(´・ω・`)

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 21:20:11.54 ID:a8JWTvbf.net
Mac OS X 10.6.1/10.6.2/10.6.3などはまずはMac OS X v10.6.8 統合アップデート v1.1という
Apple社から無料で配布されているアップデートをしてから
古いMac OS X 10からOS X Lion (10.7)やOS X Mavericksなど、OS X El CapitanやmacOS High Sierraにアップデートしてつかえば、
とりあえず、

C2Dでwin10みたいにMac OSも新しめのやつ使えんですか?

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 21:39:44.02 ID:a8JWTvbf.net
2011年7月に公開されたSnow Leopardのアップデートバージョンの
「Mac OS X v10.6.8 統合アップデート v1.1」を
インストールすれば、

この次のMac OS X 10.7 Lion以降からOSのインストールDVDが廃止になり
App Storeでのダウンロードだけに変更になったから

Snow Leopard 10.6.3を、10.6.8にアップデートしておくことで、
App Storeで、より新しいOSへバージョンアップできるようになるんですよね?
(´・ω・`)

この統合アップデート1.1のファイルは保存しといた方が良いですかね?

そのうち、macが配布取りやめとかないですかね?(´・ω・`)

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 12:12:47.40 ID:ETTZt2tI.net
知らんがな(´・ω・`)

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:15:28.86 ID:chB3eN+y.net
ガビーン (´・ω・`)

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:32:55.96 ID:ZKRPLX5E.net
がっついて連投で話題潰してて
アホ丸出しやないか

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 19:15:41.63 ID:psjb71Qx.net
>>75
macOSの公式イメージをダウンロードしてインストールすれば
無料でmacOS最新(そのハードで対応する範囲で)まで上げられるんじゃね

SATA SSDだと普通のがそのまま流用できて
M.2だとアダプタが必要だった筈


何にしても、詳細情報出さない奴は釣り扱いされても仕方がないだろう

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 01:01:15.47 ID:HETpqYzm.net
>>80
ibookなら2000円くらいで買えるよ!

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 08:39:07.81 ID:lABIkVNK.net
うるせえ、顔文字小僧

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:14:58.41 ID:fAiULmjI.net
(*´。•ω•。`*)

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:15:25.06 ID:fAiULmjI.net
(´・ω・`)

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:15:47.33 ID:fAiULmjI.net
(´・ω・`)

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:16:25.04 ID:fAiULmjI.net
(´◦ω◦`)

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:16:44.54 ID:fAiULmjI.net
(´•̥ ω •̥` )

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:17:06.09 ID:fAiULmjI.net
(・ω・`)

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:12:31.29 ID:fn8wXReP.net
>>86
公式イメージって稼働中のmac実機がなくちゃ落とせないんじゃないの?

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:27:48.66 ID:8WecDTAL.net
>>95
普通に落とせるが

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:29:23.04 ID:fPrFquFK.net
割れじゃなくてもあるのかそれ

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:47:17.87 ID:NHmC3OWB.net
GWだからリサイクルショップめぐりしてるが、やっぱり需要があるから値段が強気だね。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:04:55.72 ID:lABIkVNK.net
Linux入れようぜ

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 13:23:19.68 ID:wHUmjPUu.net
>>79
GPTな

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 19:17:57.30 ID:yW3NJczU.net
>>95
https://support.apple.com/ja-jp/HT211683

たとえばOS X Yosemite 10.10は
http://updates-http.cdn-apple.com/2019/cert/061-41343-20191023-02465f92-3ab5-4c92-bfe2-b725447a070d/InstallMacOSX.dmg

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 22:25:55.28 ID:wHUmjPUu.net
>>101
おお、ありがと
appstore経由じゃなくてあるんだ

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:36:16.03 ID:YDLayw99.net
マックのノートはグラボとi5i7のターボで焼けちゃってる印象
win機でもグラボやチューナー搭載機は死屍累々では

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 21:41:44.63 ID:jJgP6VDP.net
SSD交換可能な世代を複数確保しておけば良い
データはNASとクラウドを同期


…とかやるならChromebookの方が良いのかも知れんね…

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 19:52:41.25 ID:fCdf+8E4.net
連休中リサイクルショップ回ったが収穫は無かったな。同じ様にpcコーナー漁ってる人ちょくちょく見たし。
結局ヤフオク仕入れが安定か。

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 23:38:55.55 ID:07tQv2af.net
>>105
連休前に漁って連休中にいじらなきゃダメやろ
ステイホーム

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 20:59:42.42 ID:p9RWHQcD.net
買い物くらい行くやろ

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 16:29:27.92 ID:lC2DChtk.net
中古なんて一品物なんだから
連休後半にまともなモノがあるわけないわ

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 21:08:14.07 ID:aL7crNZk.net
最近は基本ネットでしか買ってないわ。業者じゃないから、しょっちゅう買うわけでも無いし。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 15:45:49.82 ID:+SjLdh7k.net
ツベで見るような掘り出し物ジャンク見たことない
秋葉原にはあるんかな
地方民はつらいわ

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 16:03:11.61 ID:LWKz63pT.net
地方民はハードオフで

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 18:38:55.71 ID:il0ahQgR.net
>>110
ヤフオクの方が安いよ

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 18:53:54.75 ID:6MgXLson.net
YouTubeのはたまたま見付けた時の動画を見せてるだけで、裏では時間掛けて探してるよ。
ぶっちゃけ今はネットで探した方が早いし。

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 01:09:36.24 ID:cMcK2zVK.net
俺の知り合いにジャンク系youtuberいるけど
安値で買ったと言ってるけど実際は普通の中古品だったりヤフオクの動作品らしい

そいつ曰く普通にcorei7ノート買ったという動画と
1000円でcorei7ジャンクノート買ったじゃ再生数が全然違うんだそうだ
ちなみに撮影のためにノート買って、撮影終わったら売りさばくらしい

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 05:52:49.23 ID:zb23TrT0.net
↑という、妄想でした

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 18:59:26.61 ID:VPnRgpu/.net
趣味で再生数気にしない人じゃ無ければ、そういう事やるだろうね。
再生数を上げる方法を載せてるブログなんかは、詐欺に近いやり方を普通に推奨してる。

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 22:16:16.20 ID:X6GLW6Jm.net
>>114
仕込みと言うか、ヤラセなんやな。
でもそんな事やって再生回数増えてもお金貰える位の回数になるとは思えないけどな。
それに調子に乗ると絶対にボロ出すだろうし。
相模がみって人が数万円の価値あるレトロゲームソフトをハードオフで100円で大量購入したと上げたら大炎上してたよ。

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 11:56:16.14 ID:quZdcLVC.net
SSDが安かったので捨てようと思ってたC2D T8100機に入れてみたらサクサク動いてホッコリした。
Windows10にvista時代のDriver適当に入れただけでも動くもんなんだな。

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 16:21:47.30 ID:m1KbUisr.net
どのメーカー?

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 20:47:40.87 ID:w7tLH8Qn.net
データ復旧するとたまにやばいの拾う。

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 08:14:03.07 ID:QugYVE3n.net
省庁や大企業の重要機密書類か児童ポルノ系のハメ撮りか

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 10:31:43.02 ID:fz+I+qck.net
エロ動画だな。羨ましい

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:06:04.52 ID:3jXxSRZK.net
>>119
キングストン

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 07:33:42.60 ID:vrTIO+ZW.net
お前の言い分は信じられないw
世間からみれば産廃
そんなの売りつけようとするな
さっさと産廃料金を払って処分しろwww

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 07:35:09.50 ID:vrTIO+ZW.net
誤爆すまん

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 08:37:57.88 ID:NK7xbLQV.net
>>124-125
富士通スレ乙
ほぼ全員両方見てるから気にすんな

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 13:45:43.97 ID:t8FdM1Wr.net
法人スレか

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 08:50:53.91 ID:+AruPmd1.net
見てないからキングストンなんか問題あるのかと思った

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 12:51:37.51 ID:WiBE6yMz.net
>>128
俺もドキッとした笑
dell studio1535をキングストンSSD換装4k
つべや音楽再生位なら問題無し
検証や自己満で一日以上遊べたから元は取れたのだ
今度今時のlinux入れて遊ぶです

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 05:29:38.55 ID:efpt13+S.net
4000円で拾ったNECノート問題なく動く。HDDも年式の割にはヘタってなくて、久しぶりに当たり引いたかも。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 22:21:00.71 ID:PoJkWt34.net
amazonのノート用中華バッテリー使った事ある人居る?
やっぱ使うならバルク品の方がいいのかな

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 22:30:00.22 ID:F/ANH/H+.net
>>131
2機種で5個ほど買ったよ。
つなぎ程度に考えて買うならいいけど・・・・

あとは察してくれ。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 22:49:03.33 ID:PoJkWt34.net
>>132
レス早くて助かる。やっぱそんなもんだよね…
バッテリーは死んでるんだが、バッテリーランプが点滅しだしてバッテリー付けてると電源落ちゃうんだよね。
バッテリー外してACアダプター挿してれば落ちないから、バッテリーが悪さしてるっぽい。

でもバルク品7000円位するし、だったら別の機種買って部品移植した方が良いような。それかダメ元で中古バッテリー落札するか。

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 23:40:10.87 ID:0jLTDqTb.net
>>133
aliexpressで買えばいいじゃん

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 00:58:37.26 ID:dlW0oTKY.net
使い道が無くても新しいジャンクPCが欲しくなる

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 05:13:02.29 ID:timJSbQ8.net
>>134
使った事無いんだ。調べたら送料込みでも少し安いけど、メーカーロゴ入ってるバッテリーとかあれ本物なのか怪しくない?

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 05:32:03.84 ID:2ujLarXU.net
アリエクは安いが、直ぐ返品や返金してくれるamazonの方がいい。

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 15:16:02.83 ID:QyrwXA0/.net
よく、中国から物買おうって気になるな。

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 16:25:48.50 ID:lQZwMvrW.net
いまどき中国のほうが色々進んでる分野も多いから結構買ってるわ
今の所不良品にも詐欺にも当ったことないな
中国製品嫌悪症の人は100円ショップでしか買い物してないんじゃないの?
それなりの価格の中国製はそれなりの価格の日本製を超越している事はもはや普通になってるよ

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 22:18:59.11 ID:sLiHXdMp.net
>>133
富士通ノート AH系だな。
自分も同じだよ。
何なんだよね?
あの症状。
電源切ってBios立ち上げた後ならバッテリー付けても起動するけどOSからはバッテリー無しって表示になっているな。

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 22:21:34.90 ID:sLiHXdMp.net
>>139
バッテリー関係は怖いよ。
前にテレビでやってたけど互換バッテリー付けた掃除機が倉庫で発火して家が半焼した人が証言してたよ。
ほぼ泣き寝入りだった様だ。

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 00:34:58.07 ID:5rXbA2RB.net
バッテリーもだけど電源周りも危ないな コンセントの商品説明の注意書きで火が出る事がありますって書いてあったの見た事ある

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 01:25:18.88 ID:ng/MaTWh.net
中華製品を平気で買う奴はニュースも見ないアホばかり
自分が応援購入した金でどんな奴らが潤ってるか少しは学べよ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 02:08:55.21 ID:IPuLJD/P.net
まず世界中に蔓延するウィルス兵器を疑え
中国製品は危険すぎる

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 03:21:16.36 ID:KN2olxlH.net
流石に出所はっきりしてないバッテリーは怖いな。最悪バルク品買うよ。

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 05:31:20.32 ID:2uJDz/rv.net
10年近く前かつ 別な工業製品だけど 中国製は、
出来がいいものは コピーからの発展型
それも 盗用は許すから製造を依頼したくなるくらいのレベル。
悪い方は、
・会社のマークまでコピーするかぁ?って感じで出来も悪い。
・何回 改善要求しても治らない
て感じで、
下手すると日本で作るのと大して値段的に変わらなくなってくる。
といった印象だったな。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 08:35:03.67 ID:umEit5cM.net
マザーボードの死んだP570WMが復活するとは……。マザーボードの修理業者ってあてにならんかったけど、直せる業者いて助かったわ。

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 09:24:14.17 ID:KfSUwgCT.net
パソコンじゃないけどダイソンのコードレス掃除機の互換バッテリーが火を噴くってのが問題になってたな
中華製やつ

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 11:49:57.99 ID:BfRL0JjM.net
LS150/Hの内蔵DVDドライブでDVD認識しなくなった。
ドライブ自体は認識してるが、ディスクを入れろと出る。ドライバー入れ直しても駄目。ドライブ壊れたかな?

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 12:51:51.00 ID:47Gv61eF.net
>>149
ピックアップあたりが死んだんじゃね?
それだとクリーニングくらいしか対処方法がない
ドライブなんて安いんだから1000円くらいで売ってる安い中古品買ってきて入れ替えればいいよ

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 16:00:04.91 ID:BfRL0JjM.net
>>150
手持ちのノートからドライブ移したら使えたから故障だったよ。
中古ポチってみる。

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 18:27:40.04 ID:EwxECptp.net
>>139
品物が届かないし、連絡も付かない。
行方を眩ますのが色々と進んでる分野だな。納得。

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 17:07:31.05 ID:lgNbcm6f.net
Aliで買ったら
開封から動作確認までのビデオ録ってるわ。
不良品や数量不足等あった時の証拠で見せたら
ちゃんと返金してくれてる。

注文した工具が寸法間違いで文句言うたら
正しいのを送り直します、既に送ったやつは返品しなくていいです、そのままお使い下さいって

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 17:40:40.63 ID:O1+SGMqT.net
amazonで中華サウンドバー買った時も、不具合連絡したら新品送るから手元に有るやつは好きにしろって対応だったな。
原価やっすいんだろうな。

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 18:34:22.66 ID:o6icLXVa.net
>>153
動画は開封までだなあ
今のとこ動作確認して変なの来たことないのもあるが

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 18:51:23.04 ID:O1+SGMqT.net
フリマアプリでジャンクをポチりたい衝動に駆られてる。
ヤフオク以外で買った事無いけど、メルカリやラクマのpcってどうなの?

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 16:59:42.47 ID:GttD8Hps.net
>>156
メルカリは商品も売ってる人間もゴミ。
嫌な思いしたくなかったら止めとけ。

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:04:07.39 ID:MerX7EbQ.net
ラクマも同じようなもんだよ何故か強気の値段だし PCやスマホ以外の物なら良い出品者も居るんだがな

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:21:23.18 ID:FXIOBWfH.net
俺は今の所、フリマで中古ノート用メモリやcpuを買ってハズレを引いた事は無いな。
元々10年前とかのパーツなんて全部ジャンクみたいなもんだし。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 22:20:15.13 ID:e9R6awb2.net
解決方法あれば教えてください。
Lenovoの中古windows10タブレットをヤフオクで落としたんですが、
BIOSパスワードロック、USB・CDブートロック、Windowsは起動するが、
ログインパスワードが分からない、というどうしようもない状況です。
Windowsの上書きインストールなども出来なさそうです。
この状況から再インストールとか、現状の環境に管理者ログインできるように
何とかならないものでしょうか??
訳アリ激安だったので自己責任なのですが・・・何とかなればと。

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 23:55:20.12 ID:BwZdW7u5.net
BIOSのロックは多分外せる
それができればWinodwsのパスワードも分かるだろうけど
再インスコしたほうがいいと思う

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 07:17:38.23 ID:b9TT6yoN.net
>>161
レスありがとう。再インストールしたいのですが、CD起動、USB起動も封じられてて、再インストールもできないんですよ。
eMMCなんで、バラして他のPCに持っていくこともできないので、困っております。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 10:36:08.86 ID:/Si4HwJh.net
>>160
何でそんなの買ったん?
自分で解決出来るか出来ないか分からなかったのか?
少なくとも解決するには全バラ出来るだけの技術が要るが全バラは出来るん?

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 22:55:42.59 ID:C5g+yZUP.net
ヤフオクで4000円で保証無し現状品傷あり買って、液晶の傷やキーボードは掃除したら綺麗になって
動作不具合一切無くて喜んでるが、一般人からみたらゴミなんだろうな。

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 00:20:33.41 ID:p6GmXLQT.net
>>164
人は人
他人の評価なんか気にするな!
自分が幸せになれたらそれでOK

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 08:30:53.29 ID:V91cRqtp.net
ここまでひどい状況とは思わず・・・でした。タブレットなので分解時は画面破損覚悟で。

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 10:46:19.70 ID:jmvSBhQ7.net
>>162
だからBIOSのロックをまず外すんだって
そうしたら内蔵ストレージ以外から起動できるようになる
そこでWindowsのパスワードクラックしてもいいしOSインストールしてもいい

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 11:31:44.11 ID:t7iR2RFu.net
>>161
SVPの解除は160レベルじゃ無理じゃね?

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 12:14:28.69 ID:omtPPWih.net
昔出回ってたBIOS解除ツールとかが5年以上時間経ったせいで
手に入らないとかも割とあるんだよな
IBMやAMI系の奴は比較的探せば手に入るんだけど
マイナーメーカーで販売台数もぱっとしなかったようなモデルだと割と絶望的

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 13:00:27.35 ID:e/xLZy1q.net
>>160
元のOSがwin7時代のタブレットならThinkPadみたいに一度バラしてBIOS保持電池を外してショートさせれば解除出来る可能性は有るけどwin10時代のタブレットなら君には難しいかもしれん。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:34:29.33 ID:19kLBHjW.net
メルカリでノート用cpu買ったら、箱に入れずプチプチ1重で封筒に入れられて送られて来た。
やっぱりpcパーツは慣れてる業者が多いヤフオクが無難だ。

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 14:35:28.69 ID:T8Hcvn/q.net
みんなは遊び用のノートのSSDは何処のメーカー使ってるの?
アマて240GBで4000円以下の奴でも普通につかえるんかね?

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 17:58:23.91 ID:UPUy0JqR.net
>>172
FATTYDOVEの240GBを2年くらい使ってるけど
今の所は問題ないよ

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 18:23:35.46 ID:SH1D8Lj+.net
>>172
TEAMとかいうメーカー(台湾らしい)

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 19:01:06.52 ID:55kLOUM7.net
>アマて240GBで4000円以下の奴でも普通につかえるんかね?
これくらいだと特別安いわけじゃねーんだからけちけちせずにそれなりのメーカー品買えばいいんじゃね?

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 19:17:52.81 ID:I4Gx5N90.net
吉田の大好きなKingston

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 22:03:56.17 ID:KamDfJaO.net
>>172
1800円(ポイントで実質1500円)くらいで買えるサムスンの中古128GBをいくつか買ったわ
便利だけど、メインで使うなら最低512は欲しい

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 22:08:16.09 ID:f/1zLmWo.net
>>172
アダタ

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 00:25:25.90 ID:CIRinQ2J.net
いまだにポイントで実質〜とか言ってる奴居るんだなー
すげーなー
50%ポイント還元は実質半額とか思ってるのかなー
尊敬するわー

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 01:46:36.66 ID:LKrrY98y.net
スマホ決済のキャンペーンだと、
還元されたポイントが、更に別のキャンペーンで50%UPとかなる事もあるから
キャッシュよりも、ポイントが珍重されてたりするよ。

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 07:03:29.78 ID:KxGIiOLY.net
ポイントにアレルギーあるのは分かるけど買い方は人それぞれなんで
どうぞお好きにとしか言えないね

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 10:33:30.00 ID:iqdfmHRS.net
177だけどポイントの種類による

ひかりTVポイントとかの囲い込み系じゃなければ実質で全然いいよ
電子マネーどうしても使いたくない宗旨ならしらんが

どこでも使えるペイペイライト
Suicaチャージできる楽天ポイント
は相場より安けりゃ実質でも大歓迎だわ

https://i.imgur.com/PmMQXXr.jpg

俺が言いたかったのは遊び用なら中古もありだよってこと
3枚買ったが、動作100時間未満のやつから、2000時間程度とさまざまだった。

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 11:05:45.76 ID:Mn8OVyE7.net
ホント尊敬するわ

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 05:50:29.26 ID:igPEXxo5.net
amazonからSSD届いた。改造パーツを集めてる時が一番楽しいかも。

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 22:36:34.16 ID:Ae8GH/Ux.net
カメラ無しのグレードにカメラ有りのグレードのレンズ付きのパネル付けたら、カメラ普通に使えるよね?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 22:42:54.54 ID:Ae8GH/Ux.net
あっ無理か。ごめん忘れて

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 09:46:05.61 ID:eFrP0PIA.net
ジャンク屋で電波強度試験用のノートPC買おうと思ってたら
会社のから廃棄予定のendeavor2台くれた。
大喜びして持ち帰ったのも束の間・・・・・
バッテリー2台とも死んでた。
持ち歩けねーじゃん!!!

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 10:05:16.58 ID:dJ0d4LwK.net
>>187
https://www.google.com/search?q=%22A41-B34%22+epson
https://www.google.com/search?q=%22A32-A15%22+epson

この辺買えば良いんじゃないかなあ
基本的にASUS用でも流用できるみたいだけど、amazonレビューで出来なかったと主張してる人も居る

189 :187:2021/06/05(土) 17:52:10.56 ID:eFrP0PIA.net
>>188
ありがとう。
でもバッテリー代でジャンクPCが3台くらい買えそうだよね。
おとなしく富士通辺りのジャンク漁ってくるよ。
5年落ちでも4千円くらいで買えると思うから。
そっちなら社外品バッテリー3千円くらいで調達できそうだし。

どうせすぐ飽きて1年以内に別のをチョイスしてるからね(笑

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 18:47:39.70 ID:OGrM85y+.net
弄ったジャンクや中古pcの処分どうしてる?
外装が綺麗じゃないと買い手付かないし、売れても激安になるなら交換したパーツ外して元に戻してジャンクで売却が無難かな?

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 19:16:36.34 ID:eFrP0PIA.net
>>190
近隣の市町村で『パソコンください』に少しずつ出してる。

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 18:12:37.88 ID:fwpT0Ia5.net
クソ安いssdでも壊れる印象はないな
メインとして酷使してないからかもしれんが

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:20:35.43 ID:VkFyIAha.net
>>190
爆速SSD!!
爆速Core i5!!
メモリ8GBに増強済!!

とか書いてメルカリに流す

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:36:53.16 ID:hShRxujo.net
>>188
エプダイのノートってASUSのOEMなん?

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 12:38:51.11 ID:ZszE8Nal.net
>>193
メルカリは情弱が多いとは言え、ああ言う誇張して低スペを売り付けるやり方は抵抗あるから
淡々と正直に書いて売っちゃう。

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 19:41:58.38 ID:KzU75PFw.net
落:思ったより動きが悪いので返品させてください
俺:スペックを事細かに記載しましたよね、価格吊り上げたのもあなたですよね

落:動かないようなパソコンを出品しないでください
俺:HDD以外抜いてありませんので部品取りにどうぞって書いてありますよね

落:〇〇万円も出したのですからメモリーくらい増設するのが普通です
俺:JUNKですので、1,000円からスタートしたのですが???

これでオークションに見切りを付けました。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 20:31:51.46 ID:YKBkrfCa.net
>>196
オークションに限らずBtCやCtCはそんなん

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 22:13:42.47 ID:tIxn6EJb.net
>>196
最近はジャンクの意味もロクに考えずに街中のお店で買うのと同じ感覚で落札する人居るからな。
俺も以前タバコ吸う環境で使ってたと書いてたのに落札者が取引終了してから一月後に返品させてくれと言ってきてNC NRで出品してるから無理ですと断ったらそれから4か月も経ってからタバコのヤニ臭いとの理由で非常に悪いと評価されたわ。
今でもあの落札者にはムカつくわ。

199 :196:2021/06/07(月) 22:31:06.37 ID:KzU75PFw.net
みんな嫌な目に合ってるのね、同情するわ。
俺、スタート価格1,000円以上にしたことなかったんだよね。
自分の価値観を落札者に押し付けたくなかったから。
だからただで提供しても喜んでもらえるなら『パソコンください』に出すようにした。

自分が楽しんだんだからいいじゃん・・・かなぁ

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 23:37:00.46 ID:raZRkM9+.net
今更だな
平成10年台の時点でそんなん一杯居ただろーに

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 00:06:13.96 ID:nYlJ2ufN.net
>>198
そういう自分勝手で非常識な落札者いるね

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 03:39:20.18 ID:egHUQtot.net
パソコンくださいに出すならソフマップに売るわ
ロハでも文句言うやつおるぞ

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 05:06:08.86 ID:a8UmU45b.net
ヤフオクはメルカリ民が流れて来る様になってから酷くなったな。
amazonと同じ感覚で買う人が居る。

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 20:24:52.45 ID:HEUFYqAE.net
酷いのは昔からいるんだが多くなったという感じだな
変なのに当たる確率がずいぶん高くなった

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 23:19:17.45 ID:+k/0DTX0.net
>>160-162
サインイン画面の右下電源アイコンをクリック
[shift]キーを押しながら再起動をクリック

「このPCを初期状態に戻す」ー>「すべて削除する」

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:12:12.34 ID:YyymaGvY.net
ボーナスで何か程度が良いやつ買うかな。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 16:33:51.71 ID:CisSTobB.net
ボーナス!?ハァ?何言ってんの????

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 12:32:55.50 ID:W9Q6JLxb.net
なんでボーナスに反応してるの?

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 12:48:10.71 ID:K3hoCJNy.net
>>208
うらやましいんでしょう

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:04:34.10 ID:I860vjHt.net
裏山死縊いいいぃぃぃ〜(泣)

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 21:43:48.19 ID:x6vdbjcI.net
安くて高性能なのを買った奴が勝ち組
今のは性能が並程度しかないのに値段高過ぎ
半年前なら同性能のが半額近くで買えたぞ

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 22:21:07.95 ID:QdqCd74w.net
そろそろメインのデスクトップを作り直したいが、まだグラボが高すぎるから無理だわ…。

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 00:36:46.07 ID:1xxqUZEh.net
>>212
マイニングはマジで絶滅して欲しいわ。

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 01:15:44.27 ID:Qri3cWI9.net
次からは10年前のジャンクノートにWindows11入れてみるか。

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 02:11:33.76 ID:Ho06bZXf.net
>>214
最低でもHaswell以降じゃないと無理って情報があったな。

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 07:46:45.81 ID:lniyGj75.net
>>215
Win10のサポートもそれ以降だっけ
一応は問題なく動いているが次はどうなることやら

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 12:52:54.65 ID:MgrqZXyZ.net
こないだ弄ったジャンクノート売ろうと思ってたけど、11来るなら実験用おもちゃとして取っておくか。

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 13:28:34.08 ID:QJmXOQGh.net
DVDドライブが壊れてる
使うことは今後ないとおもうが

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 22:27:56.78 ID:MgrqZXyZ.net
俺はフリマで800円で買って直したわ。問題なく使えた。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 05:12:32.24 ID:GqJmv6DZ.net
プライムデーでSSD安いな。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 09:34:26.79 ID:OQprqvdm.net
Keepaさんの情報によればSanDisk Plusはむしろ値上がり

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 20:28:14.33 ID:GqJmv6DZ.net
おもちゃかサブだから安めのSSDで充分かな。メインはCrucial使うけど

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 22:16:11.81 ID:OZuf51vg.net
>>215
これでC2D〜Ivy辺りもお払い箱になるのかな?

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 22:31:50.18 ID:OQprqvdm.net
IvyさんはXP実機という立派な余生があるじゃないですかぁ

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/22(火) 00:37:45.85 ID:pxUSZ+y+.net
>>222
自作板のCrucialスレは相変わらずキチガイが常駐しているな

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/22(火) 08:45:51.68 ID:NtweOf2O.net
>>160
ログイン画面まではいくが、そこから先に進めない
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html
これでリカバリしろ

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 12:32:37.47 ID:KM10+79N.net
Windows11、SandyとIvy Bridgeが非対応だから中古ノートやcpuの相場下がるかな?

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 12:46:45.60 ID:54KARS2R.net
下がるんじゃない?
これを機にパソコンを買い替えるSandyおじさん、Ivyおじさんは割といそう

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 13:01:08.39 ID:vB8tCS85.net
第7世代以前のポンコツレイクを騙して売りつける悪徳業者急増の悪寒

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 13:04:34.18 ID:2luV0dkU.net
i3 2100おじさんだが、どうすっかな?

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 13:17:59.68 ID:vB8tCS85.net
>>230
2万円台の8130uでも買えば良いんじゃね

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 13:20:14.85 ID:vB8tCS85.net
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?min=16001&max=29999&p=8130u+15.6&auccat=23412

この辺??

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 13:37:59.04 ID:vB8tCS85.net
>>230
すまん

ノートだと第8世代では不確実で、ZEN+なら確実っぽいので
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?min=20001&max=39999&p=3300u&auccat=23412
この辺とか

234 :めんどくさいのでsortしてawk '{print $3}'した:2021/06/25(金) 13:45:51.67 ID:vB8tCS85.net
i3-8109U
i3-8130U
i3-8140U
i3-8145U
i3-8145UE

i5-8200Y
i5-8210Y
i5-8250U
i5-8257U
i5-8259U
i5-8260U
i5-8265U
i5-8269U
i5-8279U
i5-8300H
i5-8310Y
i5-8350U
i5-8365U
i5-8365UE

i7-8500Y
i7-8550U
i7-8557U
i7-8559U
i7-8565U
i7-8569U
i7-8650U
i7-8665U
i7-8665UE

m3-8100Y
あたり対応と明記

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 19:21:30.69 ID:TRSQjrfx.net
アップデート出来なくても、クリーンインストールならSandyでも動いちゃったりしないか?

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 20:02:38.53 ID:vB8tCS85.net
>>235
流出ISOだとfTPM必須らしいがな
あいにくfTPMつきのハード持ってないからウチでのインスコは多分無理 試してないけど

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 21:20:29.09 ID:ktBVGj21.net
>>223
最悪第7世代までお払い箱になる可能性が出てきた

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 21:27:05.62 ID:vB8tCS85.net
さすがにRyzen第1世代を切ることは無いだろう
ノートPCの2000番台軒並みアウトになっちまう

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 23:45:47.85 ID:qQmjwg3k.net
ウチの3世代Cori7ノートはTPM1.2チップが付いてた。

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 23:53:31.38 ID:gKnuxCRq.net
最近近所のブックオフの安いノートパソコンコーナーで企業のリース落ち第二世代Cor iノートを起動してみてたらTPMチップ搭載してるノートを7台中3台見つけた。
TPMチップ搭載のノート型パソコンは全て富士通のライフブックで、企業モデルのライフブックはTPMチップがオプション販売だから後から分解して取り外せる。
それで一台買って来てチップだけ外して家にある第四世代ライフブックのマザーに乗せたら問題なく動作したわ。
因みに買ったのはライフブックE741/Cで値段が3000円だった。サンディモデル。

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 00:29:16.56 ID:V9PryFxe.net
ウチのCore2DuoノートもTPM1.2チップが付いてた。

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 05:16:01.71 ID:+Co7ab/N.net
Win11は要TPM2.0

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 09:52:21.18 ID:JYx+enOj.net
法人向けノートだとTPM2.0対応が比較的多いらしいね

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 10:15:44.48 ID:Dy18FIOT.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/morarael001.gif
1番安く買えるPCってなんですか

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 10:16:00.89 ID:Dy18FIOT.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/morarael001.gif
(´・ω・`)

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 10:18:12.05 ID:OeBIGu1q.net
お前らゴミ漁り上手いな。

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 11:08:59.27 ID:KqejG+IH.net
2.0必須を臭わせて、実際には1.2でもいいっすってやるいつものパターンじゃねーの

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 11:14:16.36 ID:21sHZEfN.net
TPM2.0未対応というのはdllいじくってなんとかなるというものではないの?

なんか、ググっていたら、要件を満たしていないPCにdllをいじってwindows11を
入れられる場合があるという

記事をみたんだけど?

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 11:21:01.06 ID:ZXdRQc+v.net
Windows 11のシステム最小要件および、使っているPCが
Windows 11 を動作するために必要な要件を満たしているかどうかを
チェックできる無料公式ツールも、Microsoftから公開されている。

ttps://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

Windows 11の動作要件の1つに、TPM 2.0の対応が挙げられている。
TPMはPCに内蔵されるセキュリティチップで、OSやストレージとは
独立して動作するため暗号化の鍵などを安全に管理できる。
最近はCPUに内蔵するfTPMが主流だ。

自分が使っているPCがWindows 11の動作要件に問題がなく、
Microsoftが公開したリストにCPUが対応していても、公式ツールの判定が
「このPCではWindows 11を実行できません」という結果になる場合、
fTPMが有効化されていない可能性がある。

その場合、UEFIからfTPMの設定をオンにすることで解消される可能性があるので、
気になった方は試してみるといいだろう。

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 12:20:13.76 ID:Wfm+4ZEl.net
Coreシリーズは8世代以降、Ryzenは第2世代以降と大分厳しいな。

Windows 11、公式サポートは第8世代Intel Core以降 - 対象CPUが公開
https://news.mynavi.jp/article/20210625-1910203/

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 13:39:44.69 ID:75AlFwKQ.net
新しいハードを買わせる為のシステムだからな
いずれコロナワクチンも更新システムに組み込まれる
既に我々は資本家の奴隷なのだ

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 15:16:16.42 ID:yIv8/FEr.net
Windows11の中古ハードを待つ

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 15:42:01.21 ID:JYx+enOj.net
素直に対応プロセッサに載ってる第8世代以降買えば良くねえか
あるいは法人向けPCからモジュール抜いて付ける(対応機種のみ)

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 19:47:53.56 ID:cwZiYfpw.net
このスレの人間的には非対応でも動いたよー、みたいな事をするのが楽しいんだよ。

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 11:53:53.89 ID:IZ/qpP6w.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-use-whynotwin11.html

>>249
こっちのが良さげ

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 10:40:07.00 ID:c6vaW341.net
11あたりで、そろそろ地雷バージョンじゃないか?
見慣れない機能で死亡フラグ立ってないか?

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 20:47:07.71 ID:GjNLAKxa.net
このままの条件では多分WinXPの時と同じでWIN11に移行しない、又はしたくても
パソコンのスペックの問題で出来ない人が大量に出るでしょう。
そしてWin8の時と同様にWin11のシェアが上がらない事に慌てたMicrosoftが
移行条件を引き下げてノート型パソコンではBIOSとTPM1.2もOKにするでしょう。
デスクトップはBIOSはOK、とTPMは無くてもOKにするでしょう。
慌てないで待ってたら良いのです。
今は昔と違い早々に新しいOSが出る度にパソコンを買い替える時代では無い事にMicrosoftは分かっていません。
特に若い人はパソコン買い替えるならスマホを優先して買い替えます。
今やスマホも高級機種は値段が10万を簡単に超えていて
低価格機種から高価格機種までパソコンもスマホも似たような値段だからです。
若い人は似たような値段なら2年に一度スマホを買い替えるでしょう。
そしてスマホは分割で買えますがパソコンは分割はクレカ以外では一括購入が
多いために若い人は躊躇する場合が多いし、パソコンとスマホどちらか選ぶとすれば
スマホを選ぶ人が大半なのでwin11の条件がこのままだと益々windowsのシェアは落ちるでしょう。

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 22:11:14.80 ID:tAFsAvl4.net
コピペか?

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 00:00:17.84 ID:CMJg3jC9.net
マルチやめてくれ

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 03:34:46.30 ID:e5cye1jS.net
>>257
システム最小要件を第8世代からCoreDuoまで引き下げろまで読んだ

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 05:14:04.42 ID:lTkohcuf.net
今のままの条件で行くなら、10のサポート期間伸ばして欲しいね。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 11:56:12.58 ID:Q7RI03P0.net
>>257
そんな古い機種を使ってるような金にならんユーザはスマホにでもLinuxにでも移ってほしいんだろ

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 14:44:53.67 ID:KN/5Z+ja.net
Windows11のアップデート来たな。おもちゃで試してみるか。

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 17:22:56.83 ID:NVj3KG4K.net
第7世代まで行けるようになったみたいだな
とりあえずXZ6最強だな
トリガーケーブルも使えてるし

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 17:25:13.11 ID:1u2FgPrL.net
そのうちwindows10機じゃメールぐらいしか出来ないと情強さまに言われるようになるんかな

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 18:21:34.42 ID:8nzc1f/W.net
強情さま(苦笑)

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 21:51:04.52 ID:gJ3smRho.net
>>264
その調子で3世代までヨロ

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 02:21:40.85 ID:pvoHEAD6.net
dynabook T451を手に入れたのだけど、
i7-2670QMてえらい消費電力高いのね、、45Wとは

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 03:27:04.08 ID:Em+fVNPx.net
発熱も凄いよ。LS150をPentiumB970から、i7-2670qmに載せ替えたら発熱ヤバすぎてi5-2520mに変えた。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 03:53:33.47 ID:dzJIG+yT.net
第二世代は熱いからなぁ

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 05:26:48.89 ID:KvCl/Rv+.net
第4あたりからは15Wのやつがメインになるけどどう考えても数字通りじゃない発熱だったりするし……

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 07:27:09.73 ID:EEOxT4PR.net
>>271
でも省電力にはなってるだろ
その辺のノートPCからACアダプターのサイズが明らかに小さくなってて容量も下がってる

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 15:07:00.65 ID:6AA74U9/.net
ドンキPC対応してたら笑えるな

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 17:59:35.95 ID:mzMuBbvR.net
>>268
サブ用にLifeBookA561Cのi3ジャンクを1980円で買ってi7-2670QMに換装したけど、始め確かに発熱は気になった。
90℃以上になってたかな。元々メーカーではi5の35Wまでのものしかラインナップされていない機種で、CPUファンが貧弱に見えた。
今は裏蓋の排気部分の蓋を外して、4ファンのノートPCスタンドの上に置いて使ってるけど、50℃弱ぐらいかな。

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 11:37:20.67 ID:fDK4/FAo.net
11に行けないマシンはZorin OSてのもアリだな

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 18:13:12.93 ID:Yp/s3Wxw.net
Q4OSオヌヌメ!!

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 23:11:30.69 ID:pneBeiqa.net
ぷっぴ1択

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 12:14:27.08 ID:tCVyp0u1.net
cpuからSSDまで一通り弄ったキズありpc売りたいんだけど、そのまま売るのと
バラして部品毎に売るどっちが良いんだろうね?フリマアプリでそのまま売るとクレームとか、使い方のアフター求められたりしたら面倒いんだが

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 12:28:35.96 ID:VlM/U/Er.net
ジャンク扱いでSSDとメモリの料金だけ千円くらい貰う感じならどうにか引き取り手があるんじゃね

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 16:07:53.11 ID:eIC1ttoK.net
>>278
スペックとキズの程度が分からんと何とも言えないわ
あとバラでもそのままでも説明しようがしまいがクレーム入れる輩はいるで。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 01:34:26.06 ID:gjHqbmfZ.net
どこをどう弄ったかきちんと書いて丁寧に欠点も隠さず記述しておけば何の問題もない
バラすと管理も発送も面倒だしメルカリなんぞは送料込みなんで儲からんだろ
今まで4台ほど古いノートPCをオクで売って中にはバッテリーが死んでるものもあったけど全て無問題だし適正価格で売れた
丁寧で正直な説明文が一番

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 07:40:53.54 ID:P1relQ1v.net
>>278
どの時代のどんなのか知らないが
SSDとメモリとそれ以外で売ると手間だけど一番いいかと
手軽なのはそのまま

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 07:43:28.19 ID:P1relQ1v.net
ちなみにメモリで価値があるのはその規格での大容量だから
小容量なら本体に付けときな
逆に大容量を抜いて小容量でスロット埋めてメモリありますよって見せる方法もある
まあ知識は必要だし手間だし面倒だね

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 07:49:53.67 ID:P1relQ1v.net
自分の経験だと古いネットブック
OSのメディアと純正ソフトケース、外箱、要するにフルセットの美品が1500円で売れた
クッション入れて梱包して発送して1500円
割に合わんけどどうしてもお金が必要だったんだ
その他にもおもちゃとかのコレクションもたくさん売った

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 22:38:26.21 ID:HKE8YPEQ.net
メルカリは説明文書いても読んでない人、読んでも理解出来ない人が買うから厄介。
本当の初心者がパーツ換えた中古ノートなんて、手を出さないで欲しい。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 20:33:29.60 ID:tGgQNH3O.net
スペックアップさせたマシンて7や8のライセンスを抱いていても
10を入れたときにライセンスが弾かれるんだよね。
ヤフオクに改造機を『自己責任でお願いします』出だしたら
ライセンスが通らないってクレーム付いたことがある。

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 21:42:05.93 ID:LNCNzd7I.net
7700HQの中古で使ってないノートあるんだけど
Win11動くやろ?
売りたいんだが

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 10:07:18.87 ID:Ex+qeYNq.net
>>286
どういう手順でやってるか知らないけど
基本的にライセンスの流用はできない
でも7なり8から10にアプグレすると10をクリンスコしても通るようになる
要するにアプグレの儀式でMSにある情報を更新する必要がある

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 12:45:14.60 ID:qOetKKFq.net
>>286の言ってる意味がよくわからないんだけど、
7でも8でも10入れられて認識できるんじゃないの?

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 14:14:14.24 ID:Z67tKkL0.net
7→10 ×
7→8→10 〇
じゃなかった
8からのは全て10にUPGできたが
7のは駄目でライセンスを購入してUPGしたよ

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 14:21:13.67 ID:5gpo0eG7.net
今まで何台もやってきたけど普通に7→10でライセンス通るよ。

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 15:09:05.75 ID:r3GSd6ca.net
10の初期は7から一度10にアップグレードさせて認証通さないと10のクリーンインストールはできなかった
今なら7のプロダクトキーでそのまま10のクリーンインストールもできる

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 15:16:19.13 ID:QmbLgjfv.net
アプグレは確か最初入れずに自動認証させるてこと知らんヤツが落札したか、
マザボ含め大幅に中身変えて出品したか

294 :286:2021/07/14(水) 19:56:50.85 ID:n0cyNzRr.net
Windows7Pro・Windows8(8.1)Proをオンラインにつないで使用したPCは
MSにマシンデータが残るのでそのままの構成だったら10Proの認証が通る。
これはクリンインストールでも条件は変わらない。

これをCPU、HDD、WiFiの構成を変えると別の個体と認識するので
UEFI等に抱いているライセンス情報が通らなくなる場合がある。
32Bit・64BitOSに対する区分けはないので、32BitOS機に10の64BitOSを入れても
さらっと認証してくれるので、何も悩む必要はない。

30台くらいやったけど、認証が通らなかったのはクリンインストール前に
何らかの改造を施したものだけだったよ。
万が一認証が通らなくても、7ProのCOAが貼ってあればそれを入力し直すだけで良い。
8Pro以降だったら・・・・・ご想像にお任せします。

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 04:07:30.35 ID:Q2JDfxWv.net
>>294
Win8.0ProのノートPCのCPUをCore i5の2コアからCore i7の4コアに載せ替えてからHDDからSSDに換装してメモリも純正8GBを外して社外品の16GBに増設してからWin10proをクリーンインストールしたが問題無く認識通ったよ。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 04:11:51.18 ID:DH8cxx85.net
俺も毎回一通り部品変えるけど、認識弾かれた事ないよ。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 06:54:50.58 ID:VOXzb2hN.net
>>295-296

素晴らしい!
中にはすんなり認証できたのもあったけど、
俺んの何が悪かったんだろ?

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 07:52:03.73 ID:AidRlgQa.net
そもそもライセンス自体があやしいんじゃ

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 09:38:19.60 ID:x42EtCSz.net
中古の場合は前オーナーとかがCOAライセンスキーをどっかに記憶してある可能性あるからな。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 10:26:40.12 ID:BuP7Y95e.net
>>297
7で電話認証して10アップグレードしたら弾かれるやつもなんとかなる

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 22:26:28.81 ID:2r6f52aS.net
Win8以降のメーカー製PCの場合、ノートもデスクもOEM Activation 3.0のDigital Product KeyがマザーボードのUEFIに書き込まれてる
なのでマザーボードがそのままなら構成を変えても基本的にはそのまま通るはず

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 22:27:19.85 ID:VOXzb2hN.net
>>298
企業に収めたプレインストール機をリプレースで引き揚げてデータ消去した物が
ほとんどだからそれはない(はず?)
自分で買ってきたガラクタは別として・・・・・

>>299
プレインストールOSのライセンスとCOAシールのライセンスキーは別物だよ。
便宜上貼ってあるだけ。

>>300
まあ、結局はライセンス通してるからどうでもいいんだけどね。

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 22:38:00.34 ID:VOXzb2hN.net
>>301
そのはずなんだよね。
でもCPUをセレロンからi7に乗せ換えたり、WiFi後付け内蔵させると時々通らない。
やはりマシン構成はMSでも見てると思うよ。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/16(金) 01:16:44.70 ID:+X51EFN4.net
なんだこいつ

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/16(金) 07:58:24.03 ID:etKhQ3qv.net
>>286
vistaのノートを7にしたあと5年位放置してたの去年暇だったから10にしたけど普通に10にできてライセンスも認証されてる

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/16(金) 14:55:58.45 ID:N/LxXjad.net
>>302
プレインストール用のプロダクトキー
で7のセットアップは出来るが他社製PCなら当然認証不可、その状態で10にアップデートしても当然認証不可

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/16(金) 16:50:54.88 ID:1JSlwdLz.net
何目的の書き込みかわからない

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/16(金) 19:02:39.90 ID:OgCNpSzB.net
流れと微妙に主旨が違うんだけど、
この前win8(無印)のダイナブック(CPUとかメモリとか諸々はストック状態)を
普通にリカバリしたのに認証できませんって出て認証できないんだけど何が原因なんですかね。
以前の持ち主が8.1やら10にアップグレードして認証通したんで8は失効してるとかなんでしょうか…

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 01:40:57.72 ID:NBrgRvUH.net
「前の持ち主』がそのダイナブックのプロダクトキーを別のPCで既に使用している可能性有り

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 09:51:19.30 ID:xsdY7Qi7.net
スレ違い

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 23:32:21.90 ID:INNEvBTF.net
Win8の中古PCでCOAプロダクトキー付いているPCって見た事無いんだけど?
初期には存在していたのか?

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/18(日) 01:11:11.33 ID:Xq8FJrcn.net
弱小メーカーとかで台数が少ないのの話じゃないの?

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/18(日) 01:39:29.24 ID:Wppv8ySG.net
>>308
半年待ってみよう

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/19(月) 21:25:25.61 ID:u0akJxJT.net
外したDVDドライブがいくつか余ってるけど使い道が無いな。
かと言って使えるのに捨てるのもな。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/20(火) 20:15:02.83 ID:cIa9dArL.net
>>314
上海問屋のUSBドライブケースに突っ込む。

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 01:34:22.07 ID:VUcq/yj1.net
あのケースは1000円くらいするけど
ポータブルドライブ新品が2000円で買えるからいつも悩んで買わんのだよなあ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 19:03:29.60 ID:B0ico+20.net
cpuをB970→2520mにしてるサブpcを3340mか3360mに変えてみたいが、発熱が心配だな。
2670QMはTDP45Wだから候補からは外した。

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 20:41:02.77 ID:Wi+7Nqjk.net
機種によるが厳しい気がするがな
いくつかハードルがある

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 20:46:44.34 ID:hRZH6OcD.net
>>317
今これを書いてる3340Mのパナ機
室温約34度の部屋で55度くらいだわ

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 22:17:13.08 ID:B0ico+20.net
>>319
元が3340mなら良いんだけど、元がPentiumB970だからどうかなと…
機種はLS150/Hだよ。2520mでも負荷かけると大分温度上がるよ。

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/26(月) 19:33:47.73 ID:CxYZEpiC.net
チップセットによってはCeleronとPentiumしかサポートしていないモノもあるからね。

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/26(月) 21:37:24.37 ID:2c8i3tgX.net
https://www.pcdock24.com/#gsc.tab=0

近い型番のこれみてると、動いても排熱しんどそう
ヒートシンク的に

総レス数 322
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200