2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 22:12:54.47 ID:Tw9U9ZNG.net
リアルモバイル復活。

●13.0型 アスペクト比16:10 2K液晶(2160×1350)IPS 450nit反射防止マルチタッチ/IPS 450nit非光沢
●907g〜
●第11世代Core(Tiger Lake)UP4プロセッサー i7-1180G7/1160G7、i5-1130G7
●Intel Iris Xe CPU内蔵グラフィックス
●LPDDR4X 4266MHzオンボードメモリ 16GB/8GB
●M.2 2242 PCIe-NVMe SSD 1TB/512GB/256GB
●720p IRカメラ ThinkShutter、HPD人感センサー、指紋センサー
●5G Snapdragon X55/LTE 4G Fibocom L850-GL
●Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax AX201+)/Bluetooth 5.0
●Thunderbolt 4/USB-C×2、オーディオコンボジャック
●4スピーカー Dolby Atmos、4マイク(360度指向)
●3セル48Whバッテリー(最大22.9時間)

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 2なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1608944730/

関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613031063/

Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613848538/

【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

レノボ・ジャパン公式
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/ThinkPad-X1-Nano/p/22TP2X1X1N1

レノボ ThinkPad X1 Nano の実機レビュー - the比較
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X1-Nano.html
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-X1-Nano/1.jpg

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 22:24:31.97 ID:Hdlluz/i.net
おちんぽミルク飲みたい

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:43:13.89 ID:Dneoa2sS.net
Nanoが欲しかったが、外でノート開く機会が激減したのでCarbonにするか迷ってる…

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 16:40:06.55 ID:D81vlYvW.net
>>3
両方使ったけど、家で使うならCarbonのサイズ感がいいかんじでした
Nanoと比べたら少し横場あるけも、それでも軽快にできる許容範囲

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 21:01:17.14 ID:eyV2CKpp.net
>>4
なるほどありがとう。確かに家なら14インチ快適なんだよなあ。もう少し悩みます。

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 22:20:16.76 ID:YQ4h3NSI.net
bluetoothマウスが数秒おきに引っかかる感じでポインターの動きやスクロールがラグる。連続使用やbluetoothイヤホンを接続して音楽を聞きながらだと全く症状は出ない。
サポートに電話して対応策を全てやっても変わらず。修理に出したがテスト機も同じ症状なのでこれ以上対応出来ないと言われた。結構なストレス。

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 10:37:30.32 ID:oSpVDQKw.net
前スレ981と同じ症状あり以下の手順で解決しましたので、参考にしてください。
1. 電源ボタンを30秒間押し続け、電源を消す。
2. 電源ケーブルを全て抜く。
3. クリップなど先のとがったもので、本体裏の右上にある放電ボタンを2秒ほど押す。
4. 電源ケーブルをさし直し、電源ボタンで起動する。

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 20:31:24.03 ID:KXTf/nzl.net
>>7
ありがとうございます
試してみます

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 19:38:44.21 ID:AU2PW9fU.net
週末セールの対象外?

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 00:19:37.86 ID:2EY1JNTk.net
>>6
マウス古くね?
Bluetoothってバージョンによってかなり安定度違うからな

話変わるがzoomやってみたけど全然安定してるんだが
ドライババージョンアップでもしたんかな?

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 01:12:24.80 ID:XVijknQU.net
>>10
古いのから新しいマウスどれ使っても同じ症状です。
買い替え前のx121だとどのマウスでも全く症状出ません。

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 01:15:05.73 ID:XVijknQU.net
>>10
因みに同時期に購入したXPS13も似たような症状なのでEVOプラットホームの電源管理に問題あるんじゃないかと…

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 02:55:05.82 ID:VYzM4FXs.net
>>6
本日届きましたが全く同じ症状です

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 02:56:27.22 ID:VYzM4FXs.net
>>10
Microsoft Ark Mouse使ってます。
Zoomの問題は直ったっぽいですね

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 03:02:31.23 ID:S1CZdNnn.net
Bluetoothマウスの症状ですが
ここ最近X13(AMD)でも起こってるので、原因はIntelのドライバーにあると思う
(WiFi+BluetoothはAX200が採用されてる)

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 09:12:58.01 ID:3TmJZfk7.net
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/all/数秒触らな/9d8ef04e-68a4-42ce-81d9-2becf6b26598

の【インテル(R)グラフィックス・コマンド・センターを利用してのディスプレイ制御】が効いた。

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:54:26.35 ID:n53sNIlG.net
うーん、安定するまできつそうだね
しばらく手を出せないわ

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 21:17:03.24 ID:3GIg3JEV.net
>>16
やってみたけど変化なし

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 12:42:36.47 ID:8xM5JVRh.net
Nanoってバッテリー保たないね。
96%から2時間で56%になった。
ワンノートで書いてただけなのに。バッテリー節約機能オフで、5Gオンのままが良くなかったか?

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 20:21:58.49 ID:01h6fu1b.net
実働4-5時間では出先で使えないなあ

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 07:28:39.62 ID:oZNTnTD2.net
iijのesim がどうしても繋がらなくて数日格闘していましたが、
インターネットおよびアタッチを選ばないとダメだったんだね。
常識かもしれないけれど、念のため。

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 10:48:42.96 ID:w/Xher6F.net
>>19
i5?

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 11:05:58.78 ID:6QHDCZTG.net
>>22
i7 1160

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 17:25:05.90 ID:a0crBWdY.net
Bluetoothマウスの症状、やはりみんなも同様なのですね BTキーボードも同様に立ち上がりにラグありますね 前スレでも言われてた通り、5秒ぐらい触らないと一旦切断されてる感じ
省電力設定関係かなと思い、電源設定からUSB省電力機能をオフしても変わらず
今はBTの省電力機能設定だけを触れないのですよね
Xシリーズはこれで5台目だが、これは初めてで、ストレス溜まりますね

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 20:40:41.18 ID:VxGLC5SR.net
>>23
1160なんで消えたんかな‥

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 20:56:08.46 ID:hqmou2G2.net
供給が上手くいってないから
でも、そんなに性能変わらないしモバイル考えたらi5の方がいいでしょ

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 18:41:45.80 ID:ZKIHLmYT.net
マウスラグ駄目ですねー。解決できない!

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:41:19.33 ID:zJP8tLCB.net
>>27
自分も色々やりましたが関わりがありそうなところの電源管理弄っても全く効果無しなんですよね…

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:49:46.39 ID:dX5GyHIc.net
BTマウス、ロジクールのM590は問題ないけどなあ。
コンマ何秒かのラグは感じなくはないが実用上無問題。
別にそんなにいいマウスとは思わないけど安くて手に入りやすい。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 00:25:06.93 ID:7cuGFs0o.net
うちもロジのM350とMXAny3使ってるけどBTでもなんの問題もないな、メーカーによって相性あるのか?

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 00:35:23.02 ID:wJ9nT1p/.net
>>30
MXAny3使ってるけどラグります。
5秒放置して素早くマウスを動かすとポインターがついて来ない。その他2種類のマウスでも全く同じ症状です。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 01:33:39.70 ID:7cuGFs0o.net
なんだろな、本体側の設定でたまたま回避できてるのかな

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 20:12:11.16 ID:UamIbXEk.net
もう少し様子見たほうがいいかもだけど、Lenovoフォーラムに書いてたレジストリ変更の方法で、マウスラグ回避できるかも。
今のところ順調。

Windowsのアイコン(スタート)を右クリック
ファイル名を指定して実行
「regedit」と入力

レジストリエディター
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB\VID_8087&PID_0026\5&7bf138&0&10\Device Parameters

の、 "DeviceSelectiveSuspended" のDWORD値を 00000000 に変更

フォルダ内の空白スペースで右クリックして「新規」→「DWORD(32ビット)値」を選択して、以下の2つを追加して値入力(16進数)
"SelectiveSuspendEnabled"   DWORD値 00000000
”SelectiveSuspendSupported " DWORD値 00000000

再起動。

また報告します。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 22:53:58.35 ID:tOec5m5U.net
MX Anywhere3繋いでみたが全く問題無し
もしかしたら2.4GのWiFiと干渉するんかな?
うち多分5G

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:00:31.93 ID:3LMLLa+m.net
Bluetoothのテンキーなんか数秒おきに切れまくって使い物にならないレベル

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:55:19.80 ID:7cuGFs0o.net
言われてみればうちもWifiは5GHzだ、BTでラグないからそれかもね

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:18:25.31 ID:6dkbQ8B0.net
うちも5Ghzだが普通に起こる
というか干渉とかの感じじゃなくて、マウスもキーボードも接続切れたのが復帰するまでにわずかにラグるって症状 それが5秒触らないだけで起こるから厄介
だから常にマウス動かしてるような状況だと起こらない

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 01:05:41.30 ID:M/PF+RZx.net
>>37
全く同じです。電波干渉とかじゃなく明らかにBluetoothモジュールの電源管理がおかしい。Bluetoothイヤホン繋いで音楽聞きながらだと全く症状が出なくなります。

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:41:01.49 ID:amZ0C9aL.net
>>33
なのは持ってないけど同じIntelのBluetoothのやつ使ってるPCで数秒放置からマウス動かしてもカーソルが飛ばなくなったありがとう

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 12:16:56.80 ID:R74ZwEET.net
>>39
33です。良かったです。

ThinkPad nanoだけの問題ではないみたいですね。
インテルのドライバの不具合であることは間違いなさそう。Corei7の不具合報告が多かったです。

レジストリ書き換え回避策は、半日使用しましたが、その後問題なく快適に使えています。
DELLコミュニティでは、スリープ後再開されないや、バッテリー寿命が短くなるなどの副作用が報告されてましたが、今のところ私は感じていません。
あくまでも回避策なので早く修正してほしいですね。

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 15:15:27.95 ID:Gg73W+92.net
>>33
私もこちらで一旦なおりました!

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 16:43:10.56 ID:dmA9u1KC.net
>>33
37ですが私もこの方法で一旦治りました
ありがとう!

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:52:42.22 ID:V745gnqR.net
意外とマウス使ってる人多くてびっくりだわ。
トラパとポインティングで十分だけどな。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 20:12:20.57 ID:XLAao87x.net
>>33
一つ副作用っぽいのがあったので念のため報告しておきます。

スリープに入ってしばらくしてから立ち上げ直すと、Bluetooth自体が反応しないようで、Bluetoothのオンオフが必要になる時があります。
休止状態の場合は問題ないみたいです。
レジストリ書き換える方は、元に戻せるように記録しておいてください。

やっぱり本質的に改善してほしいですね。

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 21:11:25.60 ID:z63BfS8D.net
届いた。MacBook Airと比べるとやっぱり野暮ったい。
動作は激速で流石だと思った

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 21:56:10.34 ID:6dkbQ8B0.net
>>43
自分のデスクでは4KモニターにつないでBTキーボードとマウス使う 似たようなケースの人多いと思うけどな

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:02:29.06 ID:OOtYAShD.net
前スレebayで米レノボから買った者です
i5 16GB 512GBで送料関税合わせ約13.5万円
オーダーから手元に届くまで納期は2週間程でした
USキー打ち易く満足しています

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 23:57:11.94 ID:oX3jSwmx.net
俺のはi7 16G 1TB 5Gで25万くらいだったがそんなもん?
会社のだから値段見ずに発注して、固定資産登録の時に意外と高いの知った

あとX13にはカードリーダがあったからe-Taxできたけど
nanoは確定申告できんな

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 08:27:18.92 ID:GeusJn9w.net
>>48
そうそう。うちもその位。26.3万円かな。

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 11:58:17.97 ID:TzKXb5C7.net
いつまで経っても予定すら入らない
キャンセンルするか

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 21:41:27.00 ID:qUCpVD7E.net
NanoにCommercial Vantageとか言うの入ってるけど
Think Vantageが変わったの?

俺はLenovo System Updateが一番使いやすいんだが

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 21:43:41.41 ID:aEGZBS5H.net
>>50
いつ発注したの?

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 21:46:00.63 ID:OlOXhL74.net
お、BIOS更新きとる
マウスカーソルのジャンプの修正入っとるな

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 21:28:04.44 ID:4Yx0OH+7.net
Carbonスレより
Zoomとかの不具合切り分けがよくまとまってる

810 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/04/13(火) 12:13:54.93 ID:C5IO5MmW
>>807
nanoのだけどいろいろ切り分けまとめてくれてる人のブログが参考になる。
https://kwmtlog.blogspot.com/2021/03/thinkpad-x1-nano-gen1.html?m=1#zoomcrash

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 23:39:53.44 ID:CT1z0yOw.net
>>53

BIOSきてる?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 23:40:45.95 ID:CT1z0yOw.net
>>53
バージョン教えてください

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 14:37:45.04 ID:sreCOxcw.net
>>56
なぜ手元にある端末で調べないのか…

-------------------------------------------------------------------------------------------
CHANGES IN THIS RELEASE
Version 1.41-1.37

[Important updates]
Nothing.

[New functions or enhancements]
- Updated the CPU microcode.
- Supported EM05CE-FC WWAN device.

[Problem fixes]
- Fixed an issue where mouse cursor may jump unexpectedly in BIOS Setup.
- Fixed an issue where USB device connection may be lost after BIOS update.
- Fixed an issue where 0271 Date and Time error may happen unexpectedly.
-------------------------------------------------------------------------------------------

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 15:27:16.13 ID:L/0GOrbP.net
ThinkPad史上最軽量の907g!
キーボードも耐久性もセキュリティも伝統のThinkPadクオリティで死角なし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1314901.html

う〜ん…

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 16:30:26.36 ID:teqLS3aI.net
今日てまんしゃの中で女の子がnanoつこでた
思わず(^o^)話しかけそうになってしまったが
逮捕されてしまうので我慢したわ

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 18:58:38.71 ID:D6VdDmio.net
>>59
今日てまん

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 19:43:11.50 ID:el8YQqfH.net
BIOSアップデートしてもBluetoothマウスのラグ治りませんでした。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 20:10:50.88 ID:zrUTKKAO.net
まぁ、リリースノートにはその事象のFixは記されてないからね...

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 21:37:17.19 ID:LY32N6Gt.net
BIOSの最新バージョンってN2TET63W1.41であってる?

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 21:50:06.79 ID:zrUTKKAO.net
>>63
>>57
違うよ
少し前のレスくらい読むなりサポートサイト見ればわかるでしょ

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 21:52:43.42 ID:zrUTKKAO.net
>>63
ごめん、パッケージ名と勘違いしてた。合ってるわ。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 22:00:15.13 ID:LY32N6Gt.net
よかったです。でもマウス変化なしなにこれ

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 23:08:04.10 ID:EjSafcua.net
俺のMX3は全然問題無いんだが

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 23:49:02.55 ID:W0pkhje6.net
>>58
ただの宣伝。
広告記事だから仕方ないってもんでもなく、広告でも読ませる工夫はすべきだろう

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 20:13:41.09 ID:pbGSAxsP.net
>>58
読んでみたけど、薄っぺらい酷い提灯レビュー

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 22:39:12.00 ID:aDOevAoU.net
その上の個人ブログの方が中身あるな。GaNアダプター欲しくなったわ

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:11:21.97 ID:6NXxUnIX.net
まさかのキャンセル連絡。

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:48:49.59 ID:pa8MbuVN.net
>>71
キャンセルの連絡したの?
いつ発注?

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:50:28.38 ID:0xMwtY4V.net
>>71
マジかー。そこまで部品ないんかい。

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:52:36.50 ID:pa8MbuVN.net
え?
向こうからキャンセルしてきたって事?
自分には連絡なし

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 21:43:02.15 ID:6NXxUnIX.net
いや、Lenovo側からキャンセルしましたといういきなりの連絡が来た。
クレジットの与信は全く問題無かった。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 21:43:52.85 ID:6NXxUnIX.net
>>72
Lenovoからの連絡ね

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 21:45:42.16 ID:6NXxUnIX.net
>>72
発注は3月30日

今日の朝オーダー状況を確認したら、出荷日が5月31日という風に表現が変わって、まぁ待つかと一喜一憂していたところに一方的なキャンセルの連絡。

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 00:11:17.05 ID:nqUKbJv4.net
意味分かんないね

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 08:48:59.33 ID:CrpncevU.net
ますます信用出来ない会社だ

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 09:30:33.71 ID:U32SU98N.net
Nano薄いからルンバが普通に上乗り越えて掃除しとった
タイヤの跡付いとる・・

81 :ルンバ:2021/04/17(土) 10:02:48.29 ID:zSRrdhi3.net
んなモン床に置いとくんじゃねーよ

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:39:16.75 ID:9bTjMgJ0.net
ルンバが乗っても大丈夫〜♪

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 18:03:03.46 ID:nEO0wFjB.net
BTマウス使ってるとマウスポインタが引っかかる挙動になるって言ってた人らどうなった?相変わらず?
こっちはトラポオンリーで操作してるけどちょっと操作しなくなってから再開すると似たような症状が出る
BTマウスだけの症状ではないのではないか?

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 18:04:55.89 ID:nEO0wFjB.net
その代わりに今までのThinkpadで見られた乳首ドリフトは一切起こってはいないので
ドリフト改善による弊害なのかと疑っている

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 18:11:43.19 ID:+wa4yRqX.net
そういえば乳首安定してるわ、一ヶ月使って一度も起きてない

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 18:22:07.31 ID:wScR/KBW.net
>>83
相変わらず変化なし
乳首使ってる 早く改善してほしいわ

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 19:59:07.64 ID:jZQgYmAM.net
見えねえと思ったら乳首とかガキっぽいこと言ってんじゃねーよアホども
TrackPointでもカクカクするな
ドライバ待ちだろ

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:01:36.28 ID:X96BRGkC.net
>>6
あーこれEVOプラットフォームの問題なのか。
実は俺も1165G7の別機種で同じようにBluetoothマウスが頻繁に引っかかって辟易していたところ

当該機種のスレでは同様の症状もなく
Bluetoothマウスはもともと不安定、嫌ならUSBドングルのやつ使えとか言われて相手にされなかったが

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:01:54.32 ID:4VdS5yqe.net
トラポはラグもなければカクつきもないです
BTマウスとBTテンキーのラグは相変わらずで萎える

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:08:02.77 ID:X96BRGkC.net
XPS13でもない別機種ね。
しかもレジストリからセレクティブサスペンドをオフにしても発生する
こうなってくるとやはりIntel原因説濃厚だわ
早くドライバー出してくれー

実はそのBluetoothマウスが頻繁に引っかかる症状に辟易して
nanoに買い換えようかとこのスレ開いた者でした。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:08:28.24 ID:4VdS5yqe.net
>>88
EVOプラ積んだXPS13も同じ症状でしたよー
BTマウスなんてよっぽど古くなければちゃんと動きますよね 10年位前に買ったThinkPadのx121eでもBTマウスのラグなんて一切出ませんよ

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:14:39.71 ID:X96BRGkC.net
>>91
こちらは富士通のWU2/E3ね。
実はうちもちょっくらノートPC好きでここ3年くらいで7台ほど買ってるんだけど
こんなBluetoothマウスの引っかかり方したのは初めてでしたね。
11世代Core i7のノートPCはこれが初だったから
不具合の切り分けが出来なかったけど、やっと特定機種だけの問題ではないっていうのが分かって
少し安心した。

まるでWindows98の頃のPCが高負荷のときにUSBマウスの動きが引っ掛かるようなああいう感じ。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:21:11.67 ID:X96BRGkC.net
今のところこちらがとった策は
たまたまBluetoothとUSBドングル選べるワイヤレスマウスだったので
普通にUSBドングルで問題なく使ってますが
(WU2/E3はA端子あるので)

nanoはC端子しかないからBluetoothマウス使えないのは致命的ですな
nanoに買い換えようかと思ってた矢先
このスレ見てよかったわー
Intel早くなんとかしてくれ

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:08:51.57 ID:slN7lL+X.net
LenovoとDELLの海外コミュニティサイト見てみたら、
メーカー側が対応してなくて、怒りコメントが出てた。

@デバイス電源管理の問題
A インテルWi-Fi6AX201とBluetoothとの干渉
が関係してるって書いてあった。

Bluetooth系の問題は、上に書いてるレジストリの変更が今のところの解決策みたいだけど、新しい世代のマウスはスリープ後復帰できないケースあるみたいです。

赤ポチの不具合は今のところ確認してないです。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:18:54.87 ID:X96BRGkC.net
>>94
全然何処にも情報ないからねぇ
国内でもほとんど聞かない
いかにノートPCが売れてないのか実感してしまったわ
その少ないノートPC購入者の中でBluetoothマウス頻繁に使うなんて、またさらに一握りだろうし…

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 01:28:08.38 ID:BAjDi0fV.net
ドライバ、システム周り含めてここ数日の Windows Update で色々降ってきてるから試してみるのもいいと思うぞ

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 16:10:24.39 ID:hmHmgQ95.net
>>96
何も変わりませんね

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 17:07:39.69 ID:Umx36nIo.net
13中途半端だなー。
もう一回り小さく、軽くなったら買うわ。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 18:56:29.23 ID:RP6gwtDV.net
carbon愛用してたけど9thならnanoでいいよなあ
何で両サイドにスピーカー配置しちゃったんだろ
外付けキーボードとかmacbook12とかのサイズ感を目指して欲しいというかお蔵入りになったcarbonプロトタイプを製品化してして欲しい(T_T)

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 19:34:29.76 ID:9mJ/rPUF.net
>>99
x1cの9thは従来通りusb-AやHDMIを残したからあの厚みでキーボードをぎりぎりに配置できなかったんだと思う
スペースがあるからポートと干渉しないスピーカーを付けただ
もしスピーカーのためにJISキーボードの潰れを犠牲にしたのであればバカすぎてthinkpad終わりだろ

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 10:55:36.52 ID:JfnI50W0.net
carbonもNanoと同じキーストロークになったな

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 12:57:43.55 ID:urILWEcT.net
Nanoのトラックポイント結構引っかからない?他の ThinkPad のトラックポイントよりスムーズに移動しないと言うか移動すると途中で引っかかって動かなくなる。
そういう症状が多いんだよね。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 14:44:59.77 ID:HOyxkGkg.net
>>102
同じです

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 14:57:10.17 ID:BZgfIZCr.net
>>102
自分もよくなる。いちどFn+4でスリープ→復帰で治る

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:24:05.74 ID:urILWEcT.net
>>103
>>104
だよね。
これもBluetoothマウスと同じ症状なのか、それともドリフト防止の副作用なのか。
redditあたりで話題になってませんかね。

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:09:48.87 ID:N9QOWm2S.net
>>105
redditでも話題になってますね。
でも解決していないみたい。
ここと同じレジストリの変更の回避策が書いてました。
DELLのXPS13が同様の問題出てるのでこちらも話題になってました。

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:44:48.73 ID:TfK8ZVQd.net
インテル何してんのもう

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 08:01:59.05 ID:sJa7BVkK.net
インテルは逝ってる

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 09:45:05.04 ID:Jd8ByeJh.net
>>106
そうかありがとう。
しばらく直るのを待つしかなさそうですね。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 17:38:11.08 ID:dq4vXTGw.net
不思議なのはXPS13スレでも富士通のスレでも全く話題になってないところ
そんだけBluetoothマウス使う奴がすくないのだろうか。

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 18:31:26.22 ID:K4iQyCwb.net
むしろなんで乳首のあるThinkPadでBluetoothマウス使うのかが分からん

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 19:21:10.09 ID:1UTc1IWQ.net
聞くまでもない
マウスじゃなけりゃやってられないソフトも一杯あるって事

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:17:45.93 ID:Kc6TRCJI.net
そういうソフト使うときはThinkPadじゃなくていい

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:37:54.38 ID:VfTbdPen.net
ThinkPadの方が良い
マウスと併用でトラックポイントが使えるからな
マウスは右手トラックポイントは左手
便利だぞ

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 14:29:02.64 ID:pO+gm6QS.net
キーボードの打ちやすさでThinkPad

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 17:32:26.11 ID:2lZoaod6.net
モバイルバッテリーからの給電ができない。

nano購入して2週間、基本的に大満足なのだけどもともと使ってた、RAVPOWERの60W(20V×3A)出力のモバイルバッテリーをつないでも給電してくれなく。ケーブルも勿論60W出力対応のを使用。

バッテリー⇒他のPC(surfaceやMAC)の給電はできるし、社外製品の45Wや18WのAC充電器⇒nanoへの給電はされるので、どちらかの製品不良とか、設定の問題ではない気がして。モバイルバッテリーに相性の問題とかあるのだろうか(あまり聞いたことないけど)。。

なんか同様で困ってる方とか、この製品だと給電できてるよーって方いませんか?

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 19:21:47.67 ID:of7vVBKD.net
>>116
ケーブルが Type-C の規格に準拠してないと挿す向きで充電出来る出来ないがあるよ
うちは Cheero の 45w で普通に充電出来てるよ

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 20:09:23.17 ID:jOTDY+eV.net
>>117
115です。
ケーブルいけてるはずなんだけどなー。ケーブル問題の可能性もあるか。準拠してる&ちょっといいやつぽちってみて試してみる。ありがとうございます!

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 20:36:55.79 ID:cqjDHKQp.net
>>118
ケーブルは怪しいよ。
アマゾンで、
IODATA US3C-G1/15MB

UGREEN Type C ケーブル【 4K 60HZビデオ伝送】USB 3.1 Gen1 PD対応 60W/3A
を両方買ってディスプレイにつないだところ、前者は充電もディスプレイも繋がるけど、後者は充電とディスプレイがオンオフ繰り返すだけでダメ。どうもUSB PDケーブルに必要なeMarkerチップがないらしい。

ナイロンで柔らかなUSB PDケーブルのオススメないかな?ディスプレイ繋がれば良しだけど、充電だけでもいいや。
Ankerのは3mと長過ぎて重いし。

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 21:24:33.39 ID:AyhPi5a5.net
>>113
せやな。ドリフトするしな。
乳首を愛撫する頻度が多いアプリとかならマウス使うわ。
X1Nはドリフトしないみたいな書き込みがあったけど、
それが本当ならマウスは使わんかもしれんが。

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 08:17:42.67 ID:1vg+5WAL.net
F1とF4のスピーカーマイクをオフにしても勝手にオンになっちゃうんだけど、なんで?

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 00:00:05.60 ID:gchE3JMx.net
>>121
全く同じ症状が起きています。
スピーカーとマイクが勝手にオンになるのだけど、勝手にオフにはならない。なんか気持ち悪い症状です。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 00:13:59.35 ID:9tR13XkB.net
ebayのi5 16GB 512GBモデル、ebay個人輸入はハードル高かったので
ちょっと割高になるけどqoo10っていうebayの日本語サイトから手数料込み込み18万円台で購入できました。
ヤマトの国際郵便経由で2週間ぐらい。待てない人はオススメ。
O365 proplusがプリインストール済みだけどライセンスはないみたい。
T460sとの比較になるけどスピーカーは筐体が小さいからかこもりますね。顔認証は楽。
電源ボタンが横なのはいまいち。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 15:36:38.21 ID:/GiNzVs2.net
>>116
>>119

こちら、ケーブルかえたところ充電もされるようになりました!けど、うまくいかないときもあって。

「バッテリーからPCへ充電」、逆に「PCからバッテリーへ充電」、「認識はするけど何も起きない」の3パターンが抜き差の度ランダムで起きる感じに。。

大体同じ頻度で起きてて不思議。もう少しいろいろ検証してみようと思う。

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 15:46:38.12 ID:B6HCttQg.net
それPCの設定で変えられないの?
別メーカーの機種はusb pdさしたときの挙動を
自動判別、入力優先、出力優先を選べたよ
あとはポートによって常に入力優先に設定されてるポートもあった

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 17:35:15.31 ID:/phpF7Mb.net
>>124
PCもモバイルバッテリーもDRPだから意図した通りに動くようにはならないと思うよ
バッテリーをいくつか買って試すと相性のいいやつは見つかるかもね

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 18:55:08.51 ID:pI5xWVoE.net
>>124
ケーブルはeMarker付き買ってるよね?確認だけど。

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 07:04:48.12 ID:hAOZIjEa.net
>>126
>>127
今使ってるケーブル3本。
@Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)【Power Delivery対応/USB-IF認証取得/超高耐久】
AAnker PowerLine II USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (1.8m ブラック)【USB-IF認証取得/超高耐久/PD対応】
Bモバイルバッテリーに付属してたケーブル(RAVPower モバイルバッテリー 20000mAh PD対応 60W)

たぶん全部emarkerあるはずで。心持ち@がうまくいくことが多い気がしている。

あとポートプリケター(純正のUSBCハブ)通すと奥のポートでは100%充電うまくいくことが分かった。逆に手前のポートでは反応しない不思議。やっぱ製品相性の問題な予感が強まっている。

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 07:06:40.76 ID:hAOZIjEa.net
>>125
nanoのWEBガイドみると電源の項目に以下があって、これがわるさしてる可能性あるのかも?あとで設定いじってみる。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/x1nano_gen1_ug_ja.pdf

【P-to-P 2.0 (ピアツーピア 2.0) 充電機能の使⽤】
コンピューターの Thunderbolt 4 コネクター (USB-C) はどちらも、Lenovo 独自の P-to-P 2.0 充電機能を使用しています。この機能を使用するには、「Charge in Battery Mode」がコンピューターの UEFI BIOSで有効になっていることを確認します。これにより、コンピューターの電源がオフまたは休眠状態でもこの機能が動作します。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 07:25:03.87 ID:hAOZIjEa.net
>>128
【訂正】自己レスですみませんがアマゾンのQAのコメントみると@はemarkerあってABはないっぽい

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 08:13:08.25 ID:zTTPxg4x.net
>>128
AはeMarker無しだね。USBIF認証でもUSB 2.0としての認証だろう。
@は全部入りてま良さそうだけど、ケーブルの取り回しどう?固くない?

うちは、
Nimaso USB C Type C ケーブル 【PD対応 100W/5A 急速充電 1m】タイプc ケーブル
と、
CIO LilNob Share iPhone12 USB PD 充電器
の組み合わせで問題ないな。

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 10:20:21.63 ID:2IDPCNRy.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1319420.html

ここまで間違いと思い込みに溢れる記事も珍しい。

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 11:36:35.48 ID:A25BDDoh.net
>>121
>>122
俺も同じ症状
windowsアップデートしてからな気がする
ミュートしてもシステム音が鳴る動作が入ると勝手に解除される

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:01:54.87 ID:noC7hQo/.net
kakakuの投稿で、amazon本家のus版i5/mem16g/512gで17万台みた。安いな。

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 21:28:56.78 ID:fPeFDQkS.net
英語版買って日本語へのキーボードの入れ替えはできるかな?
昔の機種で逆をやったことはあるんだが

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 22:02:52.22 ID:I6tI4tC1.net
わざわざ日本語配列にする必要無いじゃん

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 23:18:28.05 ID:nOXKwlKB.net
絶対無理だと思う
昔のと違って成型が違う

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 23:30:52.69 ID:fPeFDQkS.net
日本語のマシンだけ本体も別に作ってるわけじゃないと思うんだけど、無理なんかね。
IMEのオン・オフに無変換・変換キーを使ってるんで英語版じゃない方がいいのよ

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 10:28:55.41 ID:KmPoZFjS.net
床下にファンと聞きましたが、膝上に置くのはまずい感じです?

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 10:46:08.32 ID:JZUl0rgN.net
>>139
ファンの位置がどうであれ直接膝の上での作業は低温やけどになる可能性があるからやめような

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 12:20:38.52 ID:KmPoZFjS.net
膝上もだけど、ベッド上に直置きで使うのもまずいかなと思い聞いた次第です。

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 16:34:55.95 ID:DdiU8CXE.net
インテリジェントクーリングが自動判別するらしいが、、

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 19:57:22.66 ID:KmPoZFjS.net
>>142
ありがとうございます
試してみないと実際のところわかりませんね

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 22:34:16.95 ID:DdiU8CXE.net
>>143
あれは動きがよくわからない
本当なのかね?

一応レノボの説明は読んでみて

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 00:45:13.43 ID:4L5EjlCp.net
>>122

スピーカの勝手にオンオフ対策でてたで。
https://lightweightwin.blogspot.com/2021/05/x1-nano_7.html

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 12:36:08.30 ID:5z/86ZJn.net
5/6に5/12出荷予定だったのが、5/7では5/13出荷予定になってた。
ホントすばらしい生産管理だ。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 12:38:02.13 ID:2UkSHPL2.net
>>146
そのパターンは近々発送されるよ
注文はいつ?

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 12:56:27.01 ID:5z/86ZJn.net
>>147
4/4に注文です。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 15:04:17.57 ID:Q0qNtptl.net
>>145
ありがとう!一応今のところ再発しなくなった

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 12:05:39.81 ID:rve6F/mo.net
>>131さん
レスがすごい遅くなってごめんなさい。128です。(某感染症にまさかの無自覚陽性者になりバタついてた・・)

実は「充電器」だと基本的にどのケーブルだろうが充電はできてて、今回困ってたのが「モバイルバッテリーからの充電」がうまくいったりいかなかったり、でした。

ちなみに知り合いがMACPRO充電に「HyperJuice 」て100Wだせるバッテリー使ってて、それ試しに繋げたらきちんと毎回充電できた。

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 12:13:44.10 ID:X4HtRH35.net
>>150
このレスを読んだ者は
三日以内に…

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 00:55:20.56 ID:3ppV4cfc.net
モバイルバッテリーでPC充電ってどう言うシチュエーション?
丸1日電源無いところで仕事?

PDでネゴった結果が出力か入力かなんてほんと相性じゃね?
どっちを充電したいのかなんて状況によりけりだろうし

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 04:06:09.32 ID:fX/69+aH.net
>>151
風評被害やめてw

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 04:12:49.17 ID:fX/69+aH.net
>>152
仕事柄1日外いるのこともままあり。カフェとかいっても電源なかったりするしソファ席でも悠々仕事できるからよくて。
やっぱ相性の一言に尽きるのか。

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 14:57:44.09 ID:XUGgv5co.net
昨日久しぶりに起動してWindows Updateしたらファン回りっぱなし高熱になって電源落ち、その後は起動出来なくなった。サイドの電源ボタン長押しでも不可。
今日帰宅したら再度、起動を試してみる。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 17:06:03.97 ID:PgFGdbzD.net
あらあら・・・やっぱり新製品は一世代、様子見した方がいいのかな

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 21:11:45.14 ID:11k73OIh.net
>>155
サーマルシャットダウンしたときは裏側のリセットホール押さないと起動できないよ

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 21:37:01.91 ID:u1AVfVHQ.net
出荷予定日が1日ずつ後ろ倒しになってたけど、結局、元の予定日で出荷された。
相変わらず、謎な管理だなあ。

4/4注文で5/10出荷。最短4週間以上で出荷予定だったから、まあ、予定通りか。

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 21:48:30.11 ID:3e+i+i96.net
>>157
リセットホールからの再起動で直りました
ありがとうございます!

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/11(火) 01:59:53.83 ID:Cd+jFOA/.net
>>159
おめでと

うちの個体もCPUとIOが高負荷の時に電源が落ちることがある
Lenovoのアップデートもまめに当ててるけど改善されないな

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/11(火) 13:23:02.97 ID:OABCiuEV.net
やっぱりi5の方が良かったかなぁ。
昨日i7注文しちゃったよ。

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 22:07:25.10 ID:yIwVjTbd.net
なんかNano、人気ないね〜、ここも過疎ってるし。。。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 22:12:26.51 ID:r3VfkG8X.net
s30風のデザインなら買ってた

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 22:54:31.45 ID:MgXj/fyA.net
値段が高すぎる

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:16:19.02 ID:nHUNEuwo.net
まだtypeCだけの機種にする勇気はない

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:20:20.21 ID:rZSobgOn.net
・まだ高額でコスパ悪い ・サーマル系不具合
この二つが変わればもっと人気出ると思うけどな。
俺は注文しちまったけどw

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:23:05.24 ID:MgXj/fyA.net
12世代の「Alder Lake」に期待だな

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 06:57:30.93 ID:9lgW2svm.net
注文しても2ヶ月以上かかるからな

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 09:25:33.09 ID:3JYeFBf/.net
買って届いて使ってるけど今のところ問題ないし語ることがこれと言ってないからな…
大体期待通りで不満ないけどバッテリーがもう少し持ってくれるとありがたいかなってぐらい
高いカネ出して買ったぶんの価値はあったよ概ね満足してる

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 10:55:20.84 ID:/9LOwNE7.net
マジでバッテリーゴミやな

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 12:47:08.01 ID:0TKp1m1g.net
全然持たないね
まあ容量小さいから仕方ない

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 15:17:23.92 ID:NaPQmNIz.net
バッテリーが48Whって普通じゃね?
ほかのモバイルノートより持たない印象ある?

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 15:37:44.82 ID:SzQNFZ70.net
印象は知らないけど、バッテリーの持ちは良くはない

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:11:02.72 ID:JemNxeJn.net
4/25に頼んだのが14日に発送されて24日到着予定、
納期は最初は7月頭だったのが先週に一気に早くなりました
主な構成はi5, 16GB, 1TB, 非タッチパネル, 4G-LTE有り, 10pro, MSオフィスビジネス有り、です。
参考まで

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:19:05.13 ID:8JJfIjA6.net
みんな i5 なの?
俺も i7 の注文取り消して i5 に変えた方が良いかな?
会社の金なので値段は気にしない。高温になって強制終了は困る。

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:30:31.88 ID:3JYeFBf/.net
>>172
俺は別にバッテリー持たないだなんて言ってないよ
ゴミとか全然持たないとか言ってるのは多分叩きたいだけの人だから気にせずに
>>173が言ってる通り良くはないなぁって感じるだけ
せっかく持ち運びしやすいモバイル特化なんだしこれで電池持ち抜群なら最高だったねって
>>175
i7だけど高温になって強制終了になったことないよ

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:31:21.09 ID:JemNxeJn.net
>>175
174だけどお金気にしなくて良いならi7かなあ
ただ今までもi5が良かったのもある。もう手放したけどX1yoga をi7の10710(コメット6コア)にしたらもっさり感があったのも今回i5 にした理由だけれどこれはおま環だったのかも

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:52:01.11 ID:0TKp1m1g.net
今回のi5は相当速いからね
まあ、自分のお金でなければi7にするけどw

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 19:12:09.79 ID:r1OY3V99.net
自分も使用して1ヶ月だったけど、概ね満足してる。
i7→問題なし
Bluetooth問題→レジストリ調整で今のところ回避(バッテリー消費問題に関係してるかもなのでできれば元に戻したい)
バッテリー→予想よりはもたないけど、まぁこんなものかなと。

やはり軽さとキーボードは他社のノートと比べると格段に良い。

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 21:39:02.09 ID:qBbY2LCM.net
1.35mmのキーボードってやっぱ浅く感じるもんかね?
ThinkPadはキーボードが魅力なんだけど

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 22:03:43.43 ID:9lgW2svm.net
他メーカーと比べたらまだThinkPadの方が優勢かな

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 22:16:40.11 ID:KcvDa1XN.net
>>180
個人差あるみたいだけど、1.5と比較してそんなに差は感じないですね。少し底打ち感あるけど、これもそんなに問題ないです。変形キー嫌がってる人もいるけど、自分はこれも気にならないです。

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 13:06:41.33 ID:L69hvbTT.net
Let's noteの12.1インチから買い換えた人いる?SZとかSVとか
SZをSV更新するかnanoに乗り換えるか迷ってる

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 15:20:55.61 ID:cEPEveFv.net
いるよ
液晶画面大きいのはやっぱイイよ、USキーボードも選べるし乳首はやっぱ便利
でもレツノからの乗り換えだとドライブとか拡張端子がごそっとなくなるけど
それでもよければ
ワイはあんま気にしてない、USB-Cハブ買えば済むから

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 03:13:45.87 ID:pnXGRi2J.net
バッテリー持たない、ファンがよく回って煩いっていうのは
tigerlake搭載の他のメーカーのスレでもよく言われています

まあ実際のところバッテリーと発熱とパフォーマンスのバランス良かったのはkabylakeの頃かな

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 10:22:52.71 ID:wRP3GhcT.net
>>185
そうだね!酸っぱい葡萄だね!

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 11:26:43.72 ID:dg7eORxi.net
i7のモデルを4月半ばに注文して出荷は6月末と言われてたんだけど、いきなり出荷されたわ。
早く来るのはうれしいけど出荷計画が謎過ぎる。

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 11:32:33.79 ID:v8aMvMFc.net
i7でしかできないことをノートでやろうとしてることからして選択が間違ってる
最高スペックで組んだにも関わらず、実際やってることはofficeとか多そう

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 12:54:40.63 ID:t1ZM6QLt.net
>>188
そんなこと言い出したら話終わってまうわ笑

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:01:49.48 ID:3sr4egnh.net
それはそうなんだけど、今回のはi7もi5もノーとしては相当なパフォーマンスだから
その点考えればi7で特化して出来る差ってほとんどないよね
本当にそれ以上にパワー必要ならデスクトップってのも理解できる

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:10:27.37 ID:K7hEk574.net
i5 と i7 って同じに作って、高クロックに耐えたのが i7 耐えなかったのが i5 でしょ。値段が関係なかったら i7 選ぶわ。クロックなんて負荷が低かったら自動で下がる。i7 は i5 を含んでる。

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:53:29.40 ID:wRP3GhcT.net
コスパで選ぶならi5って話ならそうなんだけど
なんで今更そんなことでくだ巻いてるの?
パソコン買うの初めてなの?

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 14:03:12.39 ID:vhG6iIBU.net
だよな。だいたい「 i7 でしかできないこと」って何だよ。そんなもの存在しないわ。

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 22:56:12.83 ID:wBgi5bxi.net
>>185
一理ある、第7世代はパナとかにも妙に軽い機種があった
第8世代以降性能はアップしたがバッテリーやファンの増量などがあって総重量が重くなった
ただし第7世代以前を今使うと明らかにもっさり

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 23:09:57.50 ID:nhReXs7q.net
結局のところintelがサボり過ぎなんだよなあ
PC作ってる各メーカーは本当によく頑張っている

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 00:01:47.31 ID:uyYMX4kv.net
174だけど今日届いたー
まだ少ししか触ってないけど良い感じ。特に個人的にだけれど16:10のディスプレイは仕事用に良い比率
しかしこれまた個人的にWin10は使いづらいUIで慣れないわ(Win10機はすべて購入後すぐに可能な限り7風にする自分も悪いのだがw)

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 14:01:47.09 ID:HRLsBiON.net
どう考えても厚さ17 mmぐらいあんだけど。

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 14:15:38.48 ID:HKlKFm9t.net
ゴム足が2.5mm位あるからな

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 03:05:08.05 ID:PyGJ9nYM.net
ザラツキのあるテーブルで使ってるとゴムが擦り減って低くなるよ

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:45:38.99 ID:x8g9EzfW.net
AMD版がほしいはよ出せ

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 10:58:52.02 ID:kYQOppQt.net
>>200
そんな予定あるの?

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 15:51:19.93 ID:jLlGNb4P.net
あるわけない

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 00:28:25.75 ID:1Qa2l3Rm.net
>>196
おめ、16:10でまっとうな比率に戻りつつあるよね

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 19:00:33.76 ID:b60RPGIg.net
初代カーボン所有者です。購入検討してるけどキーボードどうなんだろう。イマイチで後悔した人います?実機触りたいけど周りの電気屋にないんだよね・・・

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 19:39:36.02 ID:o1BATxrF.net
後悔というか人による
自分は合わなかった

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 20:20:46.11 ID:MbAlOhrk.net
別に悪くはない、メインにしたいとは思わないが

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 21:44:40.64 ID:b60RPGIg.net
>>205
>>206
サンクスです。打鍵感ばかりは人によりますよね。実機触るまで我慢しようかなw

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 21:47:19.38 ID:hdCms44g.net
初代カーボン、言うほどキータッチ良くないのに。
当時は散々ボロクソいわれてたのに。

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 22:23:06.69 ID:38ELvih0.net
>>206
同意、モバイルに割り切れば大丈夫

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 23:56:41.83 ID:b60RPGIg.net
>>208
初代カーボンからキースト1.8mmになって色々言われてたよね。

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 23:59:14.14 ID:b60RPGIg.net
>>209
モバイルで使えるなら安心!家ではいくらでも変えられるから。ポチりそう・・・

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 04:59:31.65 ID:6nlkuhIA.net
昔は良かった〜とか言い始める年寄りなんなん

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 10:55:14.25 ID:TEESLqU0.net
実際昔は良かったよ

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 12:18:57.31 ID:mT64Z3E2.net
>>212
自分も歳をとればわかるよ

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 12:37:43.09 ID:10azHwvz.net
ただの思い出補正

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 13:12:08.00 ID:YHpGIWoo.net
家と会社で Trackpoint keyboard 2、出先で Nano 本体、これを繰り返して2ヶ月ちょい。
最初違和感だらけだったけど慣れた。
たまに昔の7列キーボード触るともうアレは無理だ、身体が受け付けない。

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 21:03:56.26 ID:eGPqyKrm.net
ヨドバシアキバにまだ置いてない?

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 22:32:47.24 ID:IELHzyOD.net
置いてますん

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 22:17:04.55 ID:QYBF7jJh.net
Zoomの不具合って修正されてますか?
通常Teams利用なので問題無いのですが、金曜に社外とのZoomでの会議があるので教えて下さい。

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 23:00:03.27 ID:Nxt2yKMx.net
>>219
>>54

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:57:02.93 ID:d4tcyZ3V.net
Zoom、自動だとまだ不安定だな
特にデメリットないからもう3D9固定でいいや

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 07:08:29.18 ID:Zc2DTAAq.net
定期だけど、WWANで追加SSDは認識する?

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 08:33:06.64 ID:lkPtiFFV.net
i7て選べなくなった?

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 23:39:27.81 ID:PRK9BOwP.net
Nano、店頭で見かけないのは何故??

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 23:55:34.77 ID:CUFk5/91.net
小型すぎて目に入らないんだよ

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 00:01:52.20 ID:IB0OqAAf.net
海外だとセールやってて羨ましい

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 01:05:30.14 ID:yjvmeNYP.net
qoo10ebayで1160G/16GB/512GB注文した

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 01:45:49.79 ID:s8ch9krY.net
ど素人ですが、YouTubeとたまにオンラインゲームしかやらないですが安くて壊れにくいちょうどいいスペックのはなんですか?お願いします。

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 10:29:57.63 ID:xAUuaXVF.net
>>228
その用途じゃNanoである必要なくね?DELLかなんかで安いの買いなよ

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:45:51.67 ID:SpYzLEKM.net
ありがとうございます。

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 11:04:39.08 ID:jY3ZaPR/.net
Zoomよりもトラックポイントのカクカクのがダメージデカい
いつ治るのこれ

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 16:14:46.48 ID:UJVNzK0D.net
もうポチっちゃったけど結構不具合多いのね

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 16:58:58.59 ID:49rWpOyR.net
まあ、2世代目くらいで買うのがちょうどいい

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 19:08:04.54 ID:ZHlR4w9t.net
トラックポイントはどのThinkPadもドリフトしっぱなしでダメなのかもしれない。昔のトラックポイントをイメージしてるとドリフトばかりで使えなくてイライラするぞ。

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 22:04:19.96 ID:JdPwaANQ.net
ZOOMとかでカメラオンになるとライトつくのだけどこれって皆つけたままつかってる?光源にしては弱いしカメラ起動中を知らせるには目について消したいのだけど。

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 23:16:21.96 ID:at/NNLqr.net
テープ貼れば良いじゃん

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 03:09:18.11 ID:VeYdkwRD.net
Windows Updateで降ってきたintelのドライバが悪いのかChromeが激重になったので、ハードウェアアクセラレーション切った。
Zoom問題と言いXeのドライバは安定しないね

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 08:55:55.42 ID:IJWek5H2.net
>>234
ホント、今回のドリフトは勘弁して欲しいわ
頻繁に起こるから大事なところで再起動、環境構築にまた時間を取られる

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 10:50:24.79 ID:IDDdZF+G.net
>>235
これうちも気になりつつ使ってた。まぶしいよね。

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 14:14:18.19 ID:qTrX04xc.net
ドリフトウザいからもうBIOSから無効化しちゃったわ
残念

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 22:46:15.29 ID:5VEbQCR1.net
intel 11世代は10世代よりWindowsが安定しない気がするな

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 07:31:49.12 ID:jniuz9Fz.net
x1 carbon gen9持ちで、最初はnano買おうと思ってたのでスレずっと覗いてたけど、carbonだとここで報告されるようなことは発生しないよ?
Bluetoothマウスのラグが発生する件はここ見て直って助かったけど。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 16:30:12.74 ID:lz1UU4Pg.net
nanoのやつはドリフトじゃないだろ
あれもウザいがnanoのカクカクする方がもっとウザい
今までになくマウス使うようになった

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 17:08:56.83 ID:0jFB8J9W.net
typeCに接続できる小型無線マウス発売してくんないかな
全然ないよね

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 22:26:45.82 ID:e9p97DSj.net
ちょっと何言ってるのか分からない

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 23:42:54.44 ID:xZTFu4D3.net
うん何言ってるかわからん
有線ならギリわかる

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 01:15:55.37 ID:ZqpwUQXU.net
>>246
黙れ!抜作!お前学習障害児だろ!

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 09:58:25.19 ID:PaqsUq+/.net
Type-A じゃなくて Type-C に直接挿せる無線の小型レシーバーで販売して欲しい、って事だろ?
Logi の Unifying 辺りで出してくれないかなと俺も思ってる。

249 :734:2021/06/07(月) 10:10:26.02 ID:KQC4Obwg.net
>>248
これもし出たとして
今のポインタカクカク問題って直るもんなの?

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 10:24:42.41 ID:/cYPV75r.net
マウスはMX Anywhere 3をBluetoothで繋いでるけど問題なし
カクカクするのはトラックポイントだけで、マウスもタッチパッドも問題無い

そもそもUSB2ポートしか無いのにわざわざマウスのレシーバー付けるのは得策じゃない

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 11:01:20.48 ID:7c3WjuTy.net
どうせポートも少ないので、USBハブにレシーバーとか付けといてそれだけ接続したら全部使える状態で使えば良いかなと思ってる。

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 11:13:00.11 ID:XeM/gfHI.net
>>249
USB無線レシーバはbluetoothじゃないから、なおるはずだわ
typeAがあったら、そっちに無線レシーバさしてゴミbluetoothオフできんだがな

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 08:29:19.92 ID:wEiRnTAj.net
昨日限定でリーベイツ15%だったか

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 23:34:43.87 ID:vlqNJedv.net
>>253
今回は20%にならなかったんだね

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 09:59:57.78 ID:Sg7QSaqT.net
>>254
諦めて6/7にオーダーしたら、いまのところ出荷予定8/31・到着予定9/8でした。
WEB上の出荷予定3〜4週に対して遅すぎ・・・

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 11:16:32.82 ID:BRPuJ+CD.net
9月とかもはや罰ゲームだな

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 14:39:10.21 ID:3rA4MF/j.net
安かったんだから文句言うなよ

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:08:18.01 ID:GMt5ICub.net
自分はトラックポインタ派だから問題ないけど、マウス派の人は最近のポート数削る流れはつらそうですよね

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/12(土) 15:53:56.48 ID:R3m53Woi.net
Let's NoteのFV1は対抗機種になりそうだけど、nanoとどっちがいいんだろうな

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/12(土) 23:18:50.25 ID:FPcnZbu/.net
LetsnoteユーザーがThinkpad検討することはあっても
逆は無いんじゃね?

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 04:00:11.41 ID:FjTjtX/U.net
乳首からは逃げられないもんな

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 22:53:15.82 ID:X7yU+J1v.net
人感センサーってどこでオフに出来るの?
最初便利だと思ったが、DL中のものが勝手に切れたり毎回認証要求して来たりしてウザい

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 23:34:15.13 ID:a9nx4sf2.net
>>262
Vantage > デバイス > スマートアシスト

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 23:46:53.99 ID:X7yU+J1v.net
>>263
サンクス!

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 19:37:05.01 ID:NxMCQREv.net
5/3のGWにオーダーして、発送が5月末から6月末に延びて、安かったししゃあないと思ったけど、ついに8月末に延びやがった
ええ加減にせえよ

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 19:56:36.31 ID:j2kPEKmn.net
今から必死に設計変えてるとこだぞ
どんどん実績のないグレード品に置き換わってゆく

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 22:32:45.52 ID:k7k4xWgG.net
6/2にebayで通販したnanoが明日届く CPU1160G,メモリ16GB,SSD512GB

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 22:35:17.66 ID:P64r7HWi.net
>>265
暇だねえ。
なんでキャンセルしないのか意味不明

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 07:25:00.63 ID:EYbZZ1AP.net
Carbonとnanoで迷ってるが、やっぱり初物は避けた方がいいのかなあ
今はCarbonの5thを使っていて、nanoの新鮮さには強く惹かれるのだけど。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 08:41:04.13 ID:vo67P3Il.net
NANOと間違えてNANOTE買っちまった…

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 08:58:39.98 ID:SvwNm+nq.net
NanoをeBayで買ってる人って、在庫、どうやって探すの?出てこないんだけど

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 12:48:39.80 ID:4E7l68Cv.net
>>269
うちも x1c 5th からの買い足し、持ち歩くにはこのコンパクトさは正義だなと実感したよ。
ただ、この筐体と排熱が CPU の熱に追い付いてなくて、CPU 利用率 15%~30% 程度で100℃に達してしまい落ちる事がある。これからの時期、クーラー無し環境での利用は注意したほうが良いと思う。
ただ、これは x1c スレでも話題になってるから Nano に限らず、Tiger Lake 全般に言える事かも。

Windows Upsate とか BIOS Update 掛けるときは要注意。
ファイルシステムの修復タスクとか、OS 再起動中に CPU ブン回す処理が走ると発熱が酷いよ。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 13:38:36.46 ID:UR4/osBI.net
もうないよ

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 20:14:10.68 ID:jzUPVUMO.net
まだRyzen持ってない奴は知らんと思うけど
Ryzenを5Wに制限した性能とTigerLakeの20W時の性能がイコールだからね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2507894.jpg

浮動小数点演算なんか9倍差もある馬鹿馬鹿しすぎる性能差
今からIntel買う奴はよっぽどの情弱

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 08:25:53.50 ID:G0v1Uee9.net
>>274
thunderbolt4に対応してないことも気づかない情弱だな
いくらCPUが良くても内部の転送速度が出ないボードだと遅いからな
tiger lakeのthunderbolt4に対応してない奴も同様に遅いけどな

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 13:45:38.66 ID:ad3+Q04r.net
>>274
そこそこの性能でいいから、低消費電力、低発熱で願いたいね、特にノート用CPUは。

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 16:52:53.54 ID:y/IHrR6s.net
>>274
AMDのベンチマーク詐欺に何度も騙される情弱がいまだにいることに驚く
散々騒がれても実用での体感速度はインテルの圧勝になるのが毎回のパターン
ただしインテルにプレッシャーを与えてCPUのコストパフォーマンスを進歩させてることだけは評価できるが

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 17:26:48.77 ID:0Y9YdHKQ.net
>>277
そうなの?
データ持ってるならみたいです

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 17:33:35.81 ID:P/VqH7ei.net
>>277
AMDはベンチマーク厨専用CPUだから実アプリでの体感速度なんて関係ない

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 19:20:40.47 ID:kGQ3QfuO.net
使わなければ体感速度なんて関係ないから

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 19:31:36.82 ID:xyAPWwBS.net
マジレスすると
4300Uの5W制限版と1165G7の25W制限版を使わせて目利きさせたら
9割の人が4300Uを1165G7と勘違いして選んでしまう
まぁそりゃそうだわな
Intel製もとい1165G7で起こるハング現象のすべてが起こらないんだから

仮想メモリ突入→大先生の常識では1分くらい応答しないのが1秒も欠損しない
ウィルススキャン→大先生の常識ではストレージ転送速度が8割低下するのが1割も欠損しない
バッテリー最低設定→大先生の常識では4Wに制限すると400MHz強制固定だがAMDなら3Wで1600MHzが最低

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 20:03:30.29 ID:evnA4lLG.net
>>281
どういうことですか?

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 20:09:26.18 ID:K+5axMRV.net
キチガイやで

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/18(金) 22:47:56.78 ID:UL41rDve.net
マジレスするとRyzenは完成度低い
モバイル用途なら今でもIntelのが良い
使ってる俺が言うのだから間違いない
https://i.imgur.com/RmzJrax.jpg

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/19(土) 04:30:58.68 ID:BFIAaFFk.net
ペニス見せて!

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 07:47:39.60 ID:zh46ukKD.net
なんつーかCPUがIntelかAMDかでごちゃごちゃ言われてもnanoは今Intelだけだからスレ違いだし
仮に1万歩譲ってAMD版nanoが出るとしてもどのRyzen載るかなんてわからんわけで…
AMD載ってるPCのスレに行けとしか言えない

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/20(日) 07:50:23.75 ID:NbGbWEMd.net
まぁ他所のスレで相手されないからここまで来たんだろうな

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 00:34:48.38 ID:sSbY/784.net
こっそりSSDの片面実装を変更したりするとかあるかな?
ただでさえ2242ウザいけど。

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 03:06:56.45 ID:hIR/00IIh
日本・ドイツ・中国・韓国・香港・台湾はナチだ。
今すぐ中国死ね。今すぐ中国は崩壊しろ。これで最大14億人の難民が発生し、日本も韓国も台湾も香港も滅びる。
今すぐ日本死ね。今すぐ、日本、中国、韓国、台湾、香港は死ね。
これで地球は平和になる。

今すぐ中国国内の原発が全て事故で爆発すれば、地球が平和になる。今すぐ台湾にある原発が全て事故で爆発すれば、地球が平和になる。

今すぐ日本は観光立国になれ。

今すぐ、パシュトー語、ダリー語、ウルドゥー語、パンジャーブ語、インドネシア語、マレー語(マレーシア語)、ベトナム語、アラビア語、ベルベル語、タガログ語も、日本の公用語にしろ!

お前たち日本人こそがアジアおよびアフリカを差別している。
お前たち日本人こそが、南アジアおよび東南アジアを差別している。

人類は原子力発電を全廃しよう!人類は核兵器を全廃しよう!人類は原発をなくそう!人類は核兵器をなくそう!

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 09:56:47.89 ID:KwwwabEG.net
>>288
言ってることには本当に同感するが、仕様は変えてくれないだろうね
2280なら何も問題なかったのにね

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 22:19:13.50 ID:Ee7kyYFF.net
来週東京出張あるのだけど、関東近郊で展示機ある店ありますか?
触れてから買いたいけど地元では実機展示してない

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 22:34:11.55 ID:0c4qgj4t.net
>>291
ありますよ

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 00:38:11.65 ID:ZCkWl6xm.net
>>33
ThinkPad X13 Gen2でもマウス引っかかり起こってます
今のところ回避策はご提示の通りだと思うます(X13だとレジストリキーのプロダクトIDの部分は違いますが、自分も同じ方法でセレクティブサスペンドを切りました)

AX210のドライバー側はセレクティブサスペンド持ってますがLenovoのOEM構成だとその設定が出てきませんね
今のところレジストリを直接いじるしかないかと
けどこの方法だと、サスペンドから戻るときに「そのデバイスはもともと対象外」て認識するのでマウス切れたままになる場合もあるかと
というかAX200系の売りの一つはパワーマネージメントなのにBTマウスでこれだけ引っかかると結局サスペンドを切るって回避策だから、イマイチですよねー
それともBT5.2てそういう仕様なのかしら
AX210ドライバーとWin10OS側両方で対応しないとうまく直らない気がしてます

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 20:08:15.64 ID:7PjuP/PJ.net
GWに頼んだnano出荷されたぞ

295 :255:2021/06/27(日) 20:23:58.59 ID:b+ai9wTG.net
こっちも、6/7オーダーの分が出荷された。
何か特定の問題があったのでしょうね。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 20:29:22.95 ID:7PjuP/PJ.net
先週電話したら、納期窓口に聞いてくだせえと言われるだけでノーアクション
8末出荷と6末出荷をフラフラしておきながら、いきなり出荷
よくわからん
ちなみにi7、16GB、1TB、オフィス付き

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 16:07:58.48 ID:X1YgzKJ+.net
>>291 >>292

少なくとも池袋ビックカメラパソコン館での実機展示は確認しました。

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 23:39:21.46 ID:vutOTnn9.net
梅田の淀にも実機置いてたけど、触れないぐらい熱かった

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/01(木) 14:24:37.18 ID:nLVjcVSu.net
有楽町ビックにもあるでしょうか?

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/01(木) 16:12:03.98 ID:XWvF5zox.net
ありません

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/01(木) 17:23:32.97 ID:w2AhF4Yi.net
スタップ細胞は?

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/01(木) 17:31:46.45 ID:ambXUHyG.net
あります

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/01(木) 19:13:57.10 ID:wVCgPYOw.net
ワロタ

304 :296:2021/07/01(木) 23:10:45.41 ID:C9/CH3ZE.net
>>298
池袋の展示機見たけど、そんなに熱かったかなぁ?
展示環境や起動中のソフトに影響されるのかな?

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 08:28:10.38 ID:OWWLgsmi.net
>>298
熱かったね。XeGPUのデモのつもりかゲームのデモベンチをループで流してたけど、あんなに熱いのなら7nmのAMD待望論が出てくるのも解るよ。

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 08:35:53.25 ID:pM+DWB4q.net
各コアが普通に100℃超えてシャットダウンする事多々だから夏場はクーラー効いた部屋以外では使いたくない

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 10:29:35.61 ID:+3HHNVBP.net
この機種、バッテリー持ちはどうですか?

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 12:29:45.16 ID:X9gC3hmN.net
>>307
X1C6genからの買い替えだけど気持ち短いくらい。まあり気にはならないなぁ

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 14:04:13.17 ID:hA5YiNJO.net
thinkpadのピーチスキンにコーティングしてる猛者いない?
車のコーティング使ったら汚れつきにくくなりそうだけど、試す勇気がなかなか出なくって

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 16:58:00.57 ID:j1snvSI+.net
>>309
車のコーティングなんかしたら中途半端に艶が出そう

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 18:57:35.55 ID:AKSgAUel.net
外装が加水分解する前に買い替えるのだからそのままでおk

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 20:57:09.93 ID:p96zWPIE.net
>>309
どうやったら脂取れるのかな?
カバーか何か売ってるといいのに

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 12:20:02.25 ID:8F5cEIkQ.net
まずはちゃんと自分の手を洗え

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 14:11:28.24 ID:Bli7wQHO.net
プレクサスみたいなプラスチッククリーナーでも良いんだろうけど
あれ柑橘系の匂いつくから避けたいし
塗装してるから車のボディの方が近いのかなとも思ったり

315 :296:2021/07/03(土) 23:31:38.54 ID:Vupd7KGF.net
>>305
> 熱かったね。XeGPUのデモのつもりかゲームのデモベンチをループで流してたけど、あんなに熱いのなら7nmのAMD待望論が出てくるのも解るよ。

う〜ん。その展示方法ではビジネスユーザーにはマイナスイメージにしかならないと思うが(^^;
バッテリー持ちのほうを重視した展示にすればいいのに。

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/06(火) 23:12:20.70 ID:yG6S7a+8.net
画面の輝度自動調整なんとかならない?

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/07(水) 14:22:09.69 ID:csolTJZY.net
インテルグラフィックスで省電力オフにすれば解決

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/07(水) 21:30:04.32 ID:rYft9CJn.net
>>309
https://youtu.be/HWokdTPqEJ8

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 08:58:03.57 ID:V95LoF9i.net
>>318
これ、いいね。
実際に一ヶ月後とかにどうなってるのかも見てみたい。

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 09:50:47.11 ID:VqzKZHVX.net
そういえばNanoで時々充電が出来なくなってるんだけど、そういう症状無い?
電源を挿入しても充電LEDが点灯しない。裏面の電源リセットスイッチを長押しすると、充電が開始される。
この間出先で充電されて無くて焦った。

あと逆に100%充電されて充電LEDが白色に点灯したから抜いたんだけど、LEDが点灯したままになってる。
Windowsを起動してタスクバーの電源アイコンを見ると、電源が接続されたままに認識している。

購入当初はこういうことは無かったと思うんだけど。

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 12:00:09.31 ID:L20w67vr.net
そりゃ壊れてるよ

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 12:41:25.70 ID:rrpk+B0e.net
オススメのドッキングステーションってありますか?
今のところj5 create USB-C トリプルディスプレイ ドッキングステーション マルチハブ
が候補です。

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/08(木) 15:45:32.57 ID:nCTdRwzS.net
うちはType-C接続のディスプレイがdockだわ

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/09(金) 00:32:57.21 ID:bpJ3EmTe.net
昨日i7 16GB 1TBが到着
発注が5月26日頃
待ちどうしかったが、軽さに感動

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/09(金) 01:06:50.19 ID:R+q4M7Ve.net
今度のセールはいつから始まるだろ
カード会社の不手際で買うタイミング逃して高くなってたんでペンディング

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/09(金) 06:59:05.40 ID:UNWlQmgS.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1336394.html

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/09(金) 07:00:13.74 ID:1xpYT1OB.net
>提供:インテル株式会社

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 02:02:19.43 ID:r8XWX8sb.net
電源関連の故障で既に2回修理出してる。突然電源ポートで充電されなくなり、基板の不具合とのことで交換してる。今のところは問題なし。
故障前との環境違いは、モニターをもう一方のポートへ接続していたの止めて、今はThinkpadサンボルドック経由のHDMI接続にした。モニターからの電源供給(15W)がワルさしたのかな?

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 15:16:02.65 ID:Lue8XqJy.net
>>328
あ、やっぱりモニターから充電してるか。
俺もLG 32UL750-Wから充電してるんだよね。
相性があるのかな。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 08:25:29.30 ID:RzEbHfG+.net
モニタから15Wの電源供給ってそんな少ないやつあるの?

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 12:35:20.59 ID:mbMUbrZM.net
トラックポイントが引っかかった時って、垂直下向きの力を加えながら操作すると動くね。
指が疲れるけどw

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 16:54:08.65 ID:lZAfU3Rw.net
>>33
ASUS ZenBook S UX393EA なんだけど、こんなところでやっと解決方法が見つかった!
めちゃめちゃストレスだったからほんと感謝するわ
ありがとう!

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 20:59:15.01 ID:9bSVazLa.net
>>332

自分が書いたわけでないけど良かったね

334 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 21:42:57.41 ID:vuYnQjmK.net
うちのnanoはレジストリいじってもまだ発生する
しかもサスペンド復帰後にBTマウスが使えなくなることがある
再起動したら治る

発売半年以上経ったからOS再インストしてみたけど変わらずで残念
過去のXシリーズは発売直後は不具合だらけでも少ししたら大体直ってたんだけどな

335 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 16:32:19.03 ID:HxqPRavK.net
nanoのBIOSアップデート来とる

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 10:31:46.72 ID:A+9cbe3v.net
USB、Cから3.0の変換アダプタからのデータ転送だけど2.0より遅いぞ

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 11:13:38.70 ID:GMkA3u6t.net
>>336
USBの規格って知ってる?

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 13:20:10.33 ID:jB7xRxLD.net
>>337
知ってる

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 13:51:34.92 ID:5H5D7cxm.net
a、n、ac、gってやつだろ
それも知らん奴が買うなって話

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 14:16:30.97 ID:FS87QrtJ.net
A、microA、Bとかそういうやつだよな
形違うからすぐ分かるわ

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 23:31:24.99 ID:qaAEaA76.net
今更だけど3月にnano買って重宝してるわ
今までx1 carbon、XPS13、latitude、VAIO、ASUS、MBA等ほぼ半年毎に買い替えて来たけどこれは長く使えそう
900g強の軽さ、縦横解像度、寸法全てがちょうどいい
二年後位に買い替えたい 現行で廃止なら予備で買っておきたい位

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 07:23:02.22 ID:NHcNG2U0.net
うん、まじでいいよ
あと最近出たAnkerの65W充電器
よく持ち歩く人でこれ買ってない人がいたら絶対買った方が良い

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 08:36:07.96 ID:z/fYaH/K.net
バッテリー持ちはどんな感じなの?
例えばだけどらYoutube視聴で10時間ぐらいいける感じ?

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 11:00:32.30 ID:SCoSpMDh.net
この機種か富士通の634gで悩んでる
個人的には5Gと英語キーボード使いたいからこっちなんだけど634gという圧倒的な軽さは見逃せないorz

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 13:42:38.50 ID:QU6JyWa5.net
モバイルバッテリーは何を買えば良いの?純正?
とにかく軽いのが良い。10000mAhくらいで良い。

346 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 15:36:10.91 ID:yKaukqlr.net
>>344
富士通の超軽いやつは意外とキーボードの感触もいいんだよな
異論は出そうだが劣化の激しい最近のThinkPadよりいいと思う
トラックポイントも操作性が悪くなってて最近は外でもマウス繋ぐことが多くなったし、あとはASCIIキーボードが選べれば乗り換えたいんたが

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 17:29:22.81 ID:z/fYaH/K.net
今コレ納期どのくらいなんだろ。
サイトには2〜4週間とあるが、「最短」という記載が気になる。

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 17:49:03.87 ID:MHcCd8VI.net
同じく富士通のと迷ってる
こっちのデザインがs30風なら即決したのに

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 17:58:21.26 ID:X9mbl/UI.net
>>347
4週間と書いてあって、今月始めに注文したら、最初の回答が12月出荷。
で、2回縮まって、今は8/9出荷予定

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 20:04:08.65 ID:xpY7xZPf.net
>>349
ありがとう。
最初の回答はドキッとするね。
もう注文しちゃったから、不安と希望で
胸がいっぱい

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 20:10:29.11 ID:S4OiCsoe.net
ヨドバシでブツ見てきたがやはりMacBook=ナノ>富士通かなー
もともとmacOSの人だからWindows自体に抵抗があるんだけど今のMacはとにかく重すぎる
富士通はたしかに軽いんだけどキーボード周りの刻印とかがごちゃごちゃダサすぎるorz

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 20:14:40.99 ID:RNzYrlZ7.net
思ったよりも2Kはいいぞ

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 21:08:02.50 ID:MPTA7jKt.net
GWの注文で7月頭だったよ
アンカーの65Wも届いたけど、これは絶対買いのアイテム

最初のセッティングでマイクロソフトのアカウント登録すると、ユーザーフォルダー名がメアド頭5文字になるトラップには要注意
セッティング段階でWiFiに繋いだら負け

354 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 21:09:45.34 ID:MPTA7jKt.net
富士通は基盤とかギリギリまで削ってるって聞いたことある
良くも悪くもだね

355 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 22:19:04.99 ID:zYbCJ80A.net
>>354
lifebookは3年補償なんだから別に良い
拡張性も重量も信頼性もWU-X/E3がずっとX1 nanoを上回ってる

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 22:21:51.86 ID:S4OiCsoe.net
>>355
だがバッテリー持ちがあまりよろしくないと聞いた
やはりWindowsならnanoが最適解な気がしてきているよ

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 23:23:29.87 ID:X9mbl/UI.net
>>353
ANKERの45w使ってるけど、小さいしこれで十分な気がする

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/24(土) 23:25:40.24 ID:X9mbl/UI.net
45w使ってるのはx1carbon
nanoは、注文して出荷待

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 01:07:55.48 ID:4h7j3S/j.net
今はTouch PadがMac並みに高精度なのでアカポチとパッドの独立ボタンは要らないかな、と思う
特にNanoは新規ユーザー多いだろうしパッドはスッキリさせてジェスチャをし易くした方が捗る気がする

360 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 08:01:53.31 ID:iVrdZBGk.net
>>353
2ヶ月かー!参考にするよ。ありがとう。
AnkerのGANII 65Wのやつは俺も買いました。
ただ、一部サイトでTIのチップと相性が悪く充電できない?っのをみてちょっと不安。


>>352
どないな感じで良い?

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 08:43:05.40 ID:Nh0tX/1n.net
>>347
5月末発注で7月第2週に到着でした。

初期不良でキーボードのバックスペース、エンター、スペースが効かず、到着1週間でキーボード交換になりました。

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 10:34:31.81 ID:laP2EagS.net
thinkpadで使うなら、Lenovo 65W USB Type-C GaN ACアダプターにしたほうが良いかなって思いますよ。
両方買ったから書くけど、コンセント干渉が気になってlenovoの方を使ってます。

・Ankerは縦横サイズが大きくて、コンセントの隣と干渉する事が結構ある。lenovoはスリムなので干渉しない。
・重さがlenovoの方がかなり軽い。体積もlenovoの方が小さい
・lenovoは純正なので最近話題の相性問題を気にする必要がない
https://hanpenblog.com/15983
・Ankerの方が安い。

個人的にはこれがいいかなあと思って、Aliexpressで注文中
https://gadgets.evolves.biz/2021/06/07/migancharger65w1a1c/

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 11:37:43.00 ID:XmrdCErl.net
lifebook店頭で触った感じは良さそうやけど画面の破損とかヒンジの故障が多いって聞くからちょっと怖い

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 14:58:23.07 ID:4h7j3S/j.net
Anker Nano II 45WとAmazon BasicのUSB-Cケーブル3mで問題なく充電出来てるよ

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 18:27:37.20 ID:YazixXgP.net
常時ACで使うなら45Wで良いけど、短時間で充電したいなら65Wだな
Ankerの65Wも買ったけど会社に届いてるはずだから明日まで受け取れん

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/26(月) 06:53:00.42 ID:aT8N4Z1w.net
みんなACアダプターを持ち歩くんだな。モバイルバッテリーではなく。俺もそうするかな。
今は充電したバッテリーを1個予備で携帯してるからモバイルバッテリーを買うかと思ってたが。

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 02:29:52.77 ID:TyTe9KnX.net
NanoはUSキー選択可能な軽量PCではベストチョイスでは?
JISだと日系メーカーの軽量モデルあり好みの問題

368 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 02:41:44.34 ID:oR4uZDol.net
MacBook Air US 選べるぞ。あまり軽量ではなくなったがそのぶん頑丈。
しかも充電が30W要求だから選択肢が多い。
その点 nano は65W必要だから困る。30Wにには出来なかったのかなぁ。

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 05:34:43.26 ID:ZY0kpxV0.net
>>368
MacbookはPCじゃないしnanoは30wでも充電が遅いだけで動かないわけじゃない

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 07:00:38.35 ID:8K7sEMX1.net
比較サイトみたらナノって動画再生時間がMacBook Airの半分以下なのねorz
軽くてもバッテリー持たないんじゃ意味ねー
ってことでMacBookにします
ありがとうございましたorz

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 07:15:18.81 ID:iY+zwEdP.net
MacBookでもいいって人は最初からMacBookにしとけ定期

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 10:43:11.25 ID:cAucbM1Y.net
長時間使うときはモバイルバッテリーも使えばいい
短時間なら軽い本体のみ持ち運ぶ
もともと重いものを軽くはできない

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 11:06:35.19 ID:oR4uZDol.net
とはいえ、65Wだから使えるモバイルも少ないでしょう。
45Wも可かも知れないけど、30Wは無理じゃないかな?
バッテリーが充電されるんじゃない?
使えた例があれば朗報です。

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 11:38:25.19 ID:xctp9+Kq.net
45W は公式でアダプタ販売してるし当然問題なく充電できる
30W は低速である旨のメッセージが表示されるが充電できる

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 11:57:10.04 ID:yKm+KAuF.net
それは朗報です。
45W は公式に対応なんですね。
さらに30Wでも充電出来るならモバイルバッテリーも選択肢が広がる。

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 13:54:03.74 ID:YzCS1HBd.net
知らないなら黙ってりゃいいのになんでこんな勘違い君が現れるのか不思議でしょうがない

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 14:31:43.61 ID:KCZrTz/o.net
Nanoのバッテリ容量の48Whってモバイルノートでは至って普通だし軽量モデルでは大きめとも言える
50Wh前後のバッテリーで900g強、USキー選べるのはNano位では
VAIO ZもUSキー選べるが少し重くなる

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 20:00:53 ID:+k0buovT.net
VAIO ZはUSキーを選ぶと重くなる
まで読んだ

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/27(火) 22:44:02 ID:2s09SzXP.net
X1CとかX13に比べるとやっぱりモッサリしてるよな
まあ軽いから仕方ないかもしれんが、1台で全部こなすのはちょいキツい
なんとか今の重量で性能上げられんものか

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/28(水) 15:16:28 ID:VSOrlDyt.net
知らないなら黙ってりゃいいのになんでこんな勘違い君が現れるのか不思議でしょうがない

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/29(木) 09:37:46 ID:fnHlQQ9I.net
>>379
もっさりしてるか?
2019のX1C i5 16GBからの乗り換えだけど特に操作感に違い無し

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/29(木) 12:35:26 ID:OWEfonvR.net
頭悪い奴ほどモッサリとかサクサクとか抽象的な言葉で会話始めるから困るな

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/29(木) 23:26:51 ID:avty4GsL.net
これまでずっとUSキーボードのThinkPad最軽量モデルを使ってきたけど
今回はX1 nanoではなくWU-X/E3にした
結論として、JISキーボードしかないという欠点を補って余りあるほどに
利点が多い
lenovoと部品共通化する前に買って良かった

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/29(木) 23:35:05 ID:DlsqW1Vq.net
i5とか買う奴はもっさりに気づかんだろう
nanoのi7は体感できるくらいおそい
ただ気づかない奴はそれはそれで幸せだな

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/29(木) 23:46:31 ID:OWEfonvR.net
おま環なだけじゃねぇかな
変な常駐入れてそう

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/30(金) 23:23:10 ID:V/uvibKp.net
WU-X/E3じゃバッテリー弱いのでは?

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/31(土) 10:33:29 ID:S0csYRP6.net
「ThinkPadにもこういうのが出た」というのが価値のモデルであって、他の同系統と比べて迷うもんではないと思うけどな

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/01(日) 15:15:56 ID:c5+NQzvj.net
大体「ThinkPad最軽量モデル」ってなんなんだよw

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/01(日) 20:46:44 ID:KtokwC1j.net
ThinkPadシリーズの中で一番軽いモデル

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/02(月) 10:23:00 ID:8k7eI4g/.net
Windows Update 中に熱落ち...
相変わらず排熱がダメすぎる

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/02(月) 12:04:45 ID:7v52Z6jJ.net
エアコン入れようぜ

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/02(月) 14:08:41 ID:p8SRENlx.net
最近のは底面から吸気するからベッドの上とかで使うとすぐ発熱するね
横から横だったら良かったんだけど

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/09(月) 21:26:03 ID:j+vqvhAl.net
買うか迷っている間にレノボ公式でCPUが1130しか選べなくなってる。

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/10(火) 20:25:49 ID:jP0tj7+F.net
65wと100wの充電器につないだら、認識するけど、テスターで測ったら流れるのはどちらも3Aが最大で60wまでだった

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/10(火) 20:49:31 ID:7ZQEddAA.net
USBハブ経由でHDMI出力が、突然出来なくなった。
なんでだ

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/12(木) 12:19:23 ID:aT53kkd3.net
https://shop.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000396784&search=Lenovo&sort=
これ安くてついつい買ってしまった。LTEついてるし何気に便利。
メモリ8GBなのが唯一の難点だけどまあそこまでマルチタスクしないし。

100%表示でもどうにか目視して作業できるから便利だな。
あと、ドーム形状の天板が利いてるのか、X1の2018モデルと違って
持ち歩いても液晶にトラックパッドやらキーボードが当たって
ホワイトスポットにならないのがいいね。i5といえども
下手したら他メーカーのi5-1135やらi7-1165カモれるくらいの数値も
CINEBENCHでも出てるし。12万円弱でこれなら大満足だわ。

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/13(金) 13:19:09 ID:WGPRKywI.net
ノートパソコン買っただけなのにカモれるとか意味わかんないこと言い出すの最高にイキりオタクみたいで気持ち悪いな

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/13(金) 14:52:59 ID:9SiHG+LR.net
>>396
宣伝してるんじゃねーよクズ野郎

399 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/14(土) 14:55:39 ID:opmg8F+o.net
397>アホじゃねーの、イキり弱者男性。きたねーコロナ付きのジャンクのThinkpadでも使っとけw

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/14(土) 14:57:24 ID:opmg8F+o.net
>>397
ねちねちケチつけてくる、5chによくいる中年引きこもりことおじオタクさんコメントありがとう

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/14(土) 21:16:14 ID:r50KqSy7.net
>>399
この春P15買ったばかりだハゲ

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/15(日) 09:11:49 ID:/DfoqMBW.net
398 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/08/14(土) 14:55:39.13 ID:opmg8F+o [1/2]
397>アホじゃねーの、イキり弱者男性。きたねーコロナ付きのジャンクのThinkpadでも使っとけw

399 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2021/08/14(土) 14:57:24.03 ID:opmg8F+o [2/2]
>>397
ねちねちケチつけてくる、5chによくいる中年引きこもりことおじオタクさんコメントありがとう

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/15(日) 11:49:30 ID:0d2ejPQq.net
Carbonと同じi7は選べないのか、、、残念だ

404 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/15(日) 17:36:43 ID:54qrHk3d.net
>>396
まだ売ってるんだね、俺も先月買った。
8Gメモリは普通だったら買わないけど、この値段だと妥協できるかな、と。
正直、満足度高杉でつまんないくらい。

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/15(日) 19:34:18 ID:p87ae9sj.net
ニヤニヤ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/15(日) 20:44:45 ID:1Ukg4oi9.net
こりゃニヤニヤするわな

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/17(火) 19:53:03 ID:UhiLciAa.net
nanoの8gbてシングルチャネルですか

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/17(火) 21:28:04 ID:3FJpNIxa.net
テス

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/18(水) 17:19:36 ID:jEAuMzyq.net
シングルだろうがデュアルだろうが体感に差なんてほとんどないんじゃないの
それで体感に差を感じるんなら8GBなんか選ぶなって話だし

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/22(日) 19:43:23 ID:NTCk2YTc.net
トラックポイントとカーソルの不具合自分も出ています。
ものすごくイラつくので早く改善されてほしい。
この不具合ググってもあまりヒットしなくて、マイナーな不具合なのか・・・

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/23(月) 08:53:45 ID:+8aSbS7b.net
>>396
短納期かつ英語配列なら検討してもいいな

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/23(月) 10:41:08 ID:fo3ZQ7bj.net
>>410
WindowsUpdateでオプションのドライバー類も全部入れれば改善される

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/23(月) 13:06:21 ID:0XAxVC4H.net
>>411
そのサイト返品キャンセル品の横流しだよ
不良品の確率も高いし納期も短くはない
5chで露骨な自演広告するレベルだからひっかかる人はいないとは思うが

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/23(月) 16:23:29 ID:+8aSbS7b.net
>>413
そうなんか
一瞬気になったが絶対買わんわ

415 :sage:2021/08/24(火) 21:28:53 ID:ZTvgAjCn.net
>>412
なるほどありがとう。入れているつもりだったけど、確認してみます。

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/26(木) 10:05:51 ID:bOGUNI0V.net
12世代CPUはCES2022での発表らしいがNano2は来るだろうか

搭載されるとしたらこれか
超低消費電力向け:Alder Lake-M
ウルトラスリムノート向け「U9」
最大で高性能2コア+高効率8コア

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/26(木) 11:19:00 ID:e7GON+J1.net
ぜひ福岡ボートレース場で先行販売してほしい

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/31(火) 20:05:53 ID:xgmoi3sK.net
Nanoはバッテリー持たないし、スリープのお洩らしはするし、肝心のトラックポイントがカクカクだったり、軽く押しても動かなかったり、結構散々だな。

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/31(火) 21:10:50 ID:qZFPKg5p.net
>>418
>スリープのお洩らしはする

これはどういうこと?
スリープ中の熱暴走がある?

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/31(火) 21:26:10 ID:xgmoi3sK.net
>>419
そこまではないけど、一時間で1%減る。大体850mw位かな。

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/01(水) 00:57:18 ID:uEPAMCLk.net
Nano 2待ってる⭐

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/02(木) 07:59:42 ID:3bMEBpa+.net
Nano
相変わらずzoomで、相手への画像がカクついたり、音声が途切れたりする。腹立つわ。

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/02(木) 08:55:22 ID:3QOUnXG0.net
それリソース足りなくて熱持ってるか通信状況悪いだけだろ

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/02(木) 12:20:39 ID:/XOenOCT.net
電源つないでなくてネットワークやCPU絞られたりすることもあるし、テレビ会議系のソフトのボトルネックは分かりにくいからね。

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/02(木) 18:56:42 ID:/uxmnBPW.net
>>419
スリープ中のお洩らしは原因が分かった。Moderm standbyの当たり前の動きだった。初めてで分からなくて。
最新のUEFIでLinux S3に変えたらWindowsアンインストールなしで変えられてスリープ中のバッテリー消費が減った。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/03(金) 14:05:39 ID:jK0VHlOM.net
皆さんはUEFI BIOSのアップデートしましたか?
7月に届いてからまだあんまり使い込んでないからか特に不具合ないのでまだやってません。
やった方が良いですかね。

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/03(金) 15:42:35 ID:GLryDa1M.net
このご時世、やらない理由はない

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/04(土) 20:05:09 ID:Jyphs6pu.net
外部モニターからの給電でupdateしたら失敗したよ。
ACアダプタ直給電に変えたら成功した。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/06(月) 16:08:52 ID:7fm2oa9p.net
失敗したら文鎮にならないか心配。
あと、「メモリのトレーニングに2分ぐらい掛かる。ディスプレイ消えたままでも待て。」って書いてあるけど、実際にどうでした?

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/06(月) 18:02:43 ID:xQebYmGX.net
書き込む前に失敗したから文鎮にはならなかったよ

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/07(火) 21:32:40 ID:LWB7sHaG.net
悪名高いIntel - Systemを間違えてインストールしてしまった

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/09(木) 17:17:48 ID:fsr7Gb8l.net
新しいBIOS出たね。
[important] に includes a security fix があるなぁ。どうするかなぁ。

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/10(金) 14:39:33 ID:UKkvlTcN.net
ほんとにNanoを周りに勧めなくて良かった。こんなトラックポイント使えないつ買ってたらブーブー言われる。

トラックポイント使いづらいなあ、と思いつつタッチパッド使ったら快適だった。
これじゃThinkPadじゃなくてもいいだろ。

これ作ったやつ大和のやつだと思うけど、頭にウジ湧いてるだろ。こんなんで出荷するなよ。ドリフト予防でソフトで補正してこれなんだろうけど、ドリフト補正の無効オプションつけとけよ、ポンコツ。

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/10(金) 21:24:22 ID:jfawymF5.net
作ったり出荷したりしたのは中華だろ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/11(土) 14:44:24 ID:o3XPKJwL.net
BIOSのアップデートって Vantage からも出来るんだな。ブラウザでダウンロードするのを省けるだけで後は一緒かな。間違ったのダウンロードしないぶんは安心か。

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/11(土) 19:49:07 ID:1Pe6GVMS.net
>>435
むしろ今までブラウザ使ってた方にドン引き

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/11(土) 20:06:51 ID:vXSKM9nq.net
そんな事言われても、前にBIOSアップデートしたのはいつだか思い出せないくらい前だからなぁ。Vantage なんてあったか定かではない。
X20,40 でやったか怪しい。X61,230,240 ではやってない。不具合なければやらない主義だった。

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/13(月) 22:04:34 ID:fURHiI7G.net
X40の頃にはVantageからできたと思うよ

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/14(火) 23:14:42 ID:LraQSMbz.net
いくら新ラインの製品だとしてもそろそろ安定させて欲しいもんだが
BIOS更新も時々出る割にはまだ全然ダメだな
Gen2とか出るんかな?

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/19(日) 15:37:16 ID:667aucAy.net
トラックポイントが速すぎるので遅くしてる。みんなやってるよな?
あれデフォルトがおかしいだろ。

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/19(日) 17:49:28 ID:zr+goVMQ.net
普通は自分の使いやすい様に調整するんだからデフォルト値なんてどうでも良い

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/20(月) 04:43:12 ID:2G5sH+vQ.net
誰にとっても速過ぎなデフォルトはおかしいだろ。
ちょっと速いではなく速過ぎなんだぞ。しかも地球人ひとり残らず全員にとってな。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/20(月) 07:56:26 ID:yaG2Fu9m.net
デフォルトが遅いと初見の人は遅いPCで性能が低いって感じる人がいるかもしれないっていう配慮かな

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/20(月) 12:28:14 ID:wp1P+dC7.net
高速走った後にしたを走ると遅く感じる
慣れだな

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/20(月) 15:13:47 ID:k5cMW13u.net
オレはMAXで使ってる
指が楽なんで

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/29(水) 19:46:58 ID:Zls98Fq6.net
Gen2が出るまでX390で頑張る

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/02(土) 00:59:17 ID:2kNL9vrI.net
今回WindowsUpdateで降ってきたファームウェアで
Bluetoothとかマウスの不具合ようやく改善されたっぽい

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/02(土) 05:10:32 ID:KxOakUAO.net
後継ある?

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/02(土) 10:50:55 ID:5uInFU3Y.net
>>447
ほんとやね

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/03(日) 19:36:48 ID:lqD9W6Xt.net
gen2まだかな

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/06(水) 19:01:15 ID:0w6VWdNq.net
docomoで買えるようになったけど、お得なの?

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/07(木) 12:31:57 ID:ZIvDl4kg.net
無金利ローンできるから金利分はオトクなんじゃね
俺は別に5Gいらんけど

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/07(木) 14:06:37 ID:kx0vNhJ3.net
ドコモの5Gって通信制限無かったような気がするから良いのかも

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 11:06:08 ID:7UDBtyUf.net
改めて熱落ちが酷い
itunesでiPhoneのバックアップをすると3回連続で熱落ちした
これは他の個体でも再現出来るんじゃないか

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 11:10:31 ID:TFmND0kw.net
落ちたことはないが膝を火傷しかけたことは何回もある
排熱の設計が甘すぎるよな

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 12:27:41 ID:kuJZFYVQ.net
>>454
そんなに廃熱悪いの?
i7?

457 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 13:24:15 ID:y3pBDm9h.net
ドコモ販売すると、クレームは天下のドコモに行くからgen2で改善してくるよ
よかったgen1買わなくて

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 13:32:34 ID:sqqf/k1U.net
Alder lake 、ddr5が載ったの早く出ないかな

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 17:40:38 ID:cr2kNwem.net
>>457
gen2なんか販売しないよ

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 17:52:32 ID:5GZGsjAw.net
AMD出してくれ

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 18:18:28 ID:+3wddimk.net
あーまだ無理です

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 22:42:16 ID:91tLvgQg.net
>>456
遅レスだがi5モデル
当方寒冷地住みなので窓開けサッシの上でやったら解決した(落ちなかった)

今までTeams、Zoom、Windowsアップデートでも熱落ちしたことある

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/09(土) 01:57:57 ID:Pa9tpVYW.net
i7だけど熱落ちなんかしたことないな

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/09(土) 03:50:06 ID:RMYMI5bw.net
熱落ちとか言ってるのはごく初期ロットの不良品なんじゃ?

うちのはここでさんざんディスられてたアプライドで買ったやつだけど
1日中在宅勤務で使っても、Teamsで会議してもアップデートかけても
特に落ちることないけど?ばらしてみて、CPUクリスとかSSDの放熱板
がきちんとついてないとかそういうの確認したほうがいいんじゃ?
中華製だし怪しい気が。。。

ポインタのドリフトはこの機種だけじゃなくて初めて所有したs30の頃から
2018モデルのX1 carbonまで買い替え続けても変わらず出る症状だし
もうご愛嬌と思ってあきらめてるわ。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/09(土) 12:49:40 ID:TztknNTR.net
最新のファーム当てていくうちに熱落ちはしなくなったな

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/11(月) 19:42:33 ID:CpNuU3tU.net
nanoにもプライバシーガード欲しいな

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/11(月) 20:44:55 ID:9hmuUsCR.net
プライバシーガード視認性悪すぎだろ
正面から見てもぼやけるとこでるし、

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/13(水) 11:15:38 ID:PlEFgsXm.net
2242の片面SSDあんまりないから、試しに両面実装の512に換装した。裏側はチップが端に付いているせいか、ほとんど膨らみもできなかった。もう三月メインで使っているが落ちることもない。昨日はWin11へもアップグレードした。
因みに例のアプライドのやつ。LTEは未確認。

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/14(木) 18:26:07 ID:jYf8YpLU.net
猛者だな

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/14(木) 21:45:15 ID:ku4639fy.net
アプライドのはメモリー8gbなのが気になったが、nanoの使い方だとあまり関係ないね。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/15(金) 13:09:31 ID:Wf6dkILg.net
Surface Pro8が本体だけでNanoとほぼ同じ重さ
キーボードカバー入れると1.2kg

新VAIO SX12が900gでほぼ同じ重さだけどFHD液晶

ということでNanoの優位性は変わらないかな

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/17(日) 11:58:12 ID:6IloBFF8.net
プライバシーガードつけるとちょっと重くなる。
でも後付けのフィルターよりは全然視認性良いし便利だから、X1CとかX1yogaでは、できるだけ付けてるよ

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/17(日) 12:59:04 ID:ti7JkP9H.net
持ち出そう!と気合入れてNanoとかのモバイル機買ってみても
なんか周りの目が気になって結局家使いになるっていうのを3機種分くらい繰り返している。

474 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/17(日) 17:08:24 ID:N0pYv7+s.net
>>473
気になる人っているんだ

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/18(月) 21:58:22 ID:lMxN3QGd.net
>>471
なんでUHにぼろ負けなのかくすんだ?

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 00:58:44 ID:ApyUa+U8.net
ポチったけど出荷2月末だってよ
年内に欲しかったわ

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 06:53:46 ID:q9eQ/zKg.net
ドコモ様が優先だからね

478 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 19:24:38 ID:jFO9MdyF.net
年内に欲しすぎてメルカリに出てるnanoを買いたくなる

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 19:33:30 ID:robDLR0n.net
やめとけ
メルカリに出てるのなんてメーカーに取り合ってもらえなかった不良品率高いぞ
目立つ位置のドット抜けとか

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 20:56:39 ID:cy/ykAzi.net
お前らがさんざんディスった即納のアプライドnano。
徐々に値上げされた上に、今はもう買えなくなってるな。

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/19(火) 21:52:05 ID:zJigrPgS.net
悔しかったの?

482 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/20(水) 11:57:36 ID:bBC/20Zu.net
純正Type-Cドックにつないで外付けキーボード&モニタで使ってるんだけど
1日〜数日に一度の間隔でEnterとかの制御キー以外のキーが無反応になる。
こうなるとドックを切り離してみても本体のキーボードも同じ症状で再起動するしかなくなる。
こんな症状出た人いる?

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 13:28:28 ID:Z9SHnlmQ.net
なのーーー

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/22(金) 16:06:40 ID:qNZ7E01w.net
>>476
ウチも同じスケジュールだ…

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/23(土) 10:08:47 ID:AzaUXdtZ.net
ワイの不具合はトラックポイントの出っ張りのせいか知らんけど
閉じるとスリープから復帰しちゃう問題。仕方ないのでひらっきぱなし

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/24(日) 02:19:10 ID:tB0dBbyj.net
>>476
これはもう次のやつにした方が

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/24(日) 08:24:06 ID:bAAEgByN.net
今さらながらようやく秋淀で実機触った。欲しくなったけど、時期的にGen2待つことにしたけど、出るのかなぁ

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/24(日) 12:22:20 ID:bQfIoBPJ.net
トップカバーのカーボン柄で購入した人いる?
なかなか現物見れなくてイメージ分からん。

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/24(日) 14:07:04 ID:SOyMUNL6.net
カーボントップ使っているよ。とてもいい感じ。

490 :487:2021/10/24(日) 18:55:53 ID:iM+WfWW1.net
>>489
指紋付きづらそうだよね。迷うわ…
全然関係ないけど、WWAN有りでプライバシーシャッターを付けれるのはdocomo modelだけなのかな?

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/24(日) 19:30:27 ID:OJdtxofC.net
カーボントップは指紋は確かに付きにくくなるし拭きやすい。指紋の問題はピーチスキンの手首置くところと裏面。
プライバシーシャッターはよくわからないけど、WWAN非搭載でタッチパネルにした自分のnanoはプライバシーシャッター付き。

492 :487:2021/10/24(日) 20:19:41 ID:5Na6KrLe.net
>>491
参考になった。ありがとう

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/24(日) 23:40:15 ID:P9hAtQ84.net
米レノボでもカスタマイズ品のみで納期数ヶ月に。。。終売か?
例年なら11月頃にリークやTeaser広告が出て年明けCESで正式発表になるが今回は載せる石が無さそう

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 09:13:57 ID:lmdIj2vV.net
>>475
富士通やNECは軽いけど未だにFHDだしUSキーボード無いのが欠点

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 15:57:32 ID:L7E8pX0o.net
米国レノボも日本レノボも終売の雰囲気だね。
Gen1の納品が来年にもかかる状況ではGen2の発表はだいぶ後かと。いまnano持っている人は幸せだなあw

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 19:50:32 ID:qw7IuIU2.net
大抵一発目は人柱だから
二発目でこっそりと不具合直したり、
機能追加したりするよ
以下希望
・ssd 2242 -> 2282
・usb typec x2 -> x3
・4k液晶選択可能

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 20:47:22 ID:rz+efjgc.net
ssdは2230でいいよ

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 22:38:24 ID:lmdIj2vV.net
米国でも日本でも、扱いがマイナーで売れてなさそうなので第二世代は無いかも。。。

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 22:41:50 ID:EvDz/NQi.net
X13が魅力的なんだよなぁ

500 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/25(月) 23:49:33 ID:IFF1DOL+.net
>>490
レノボのサイトで買ったけどWWAN付きでシャッター付いてるよ

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 08:28:24 ID:QY0rmTph.net
>>496
WWAN 4Gのアップグレードも

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 08:31:19 ID:0WvfQdxA.net
10月オーダーの予想出荷が来年2末から2中に繰り上がり

503 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 10:08:40 ID:6/hKpytL.net
Yoga Slim 750i Carbonとキャラかぶりしてるからな、しかもこっちのほうが安くてカッコいい
トラックポイントが必要ではない普通の人にはnanoに魅力がないんだろ

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 10:10:41 ID:6/hKpytL.net
まぁ、実際にはどっちもたいして売れてないんだけど
lenovoはx1carbonだけだろ

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 18:51:35 ID:scpYwZc6.net
またBIOS来たな
そろそろドリフト消えるかな?

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 20:50:32 ID:kk+O+DeQ.net
ドリフトは伝統

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 21:43:12 ID:7VcSIFNT.net
nano欲しくなってムラムラしてんだけど、
今注文したら届くの来年?

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/27(水) 22:16:17 ID:v7uXy1sc.net
BIOS上げたけどドリフト健在
他機種のドリフトと違って元気よく跳ね回る

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 18:55:44 ID:gov0r0EY.net
docomoで注文したけど納期はいつになるんだろ…
ステータスがずっと「取り寄せ中」

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 22:52:27 ID:JnwlZehP.net
今レノボは納期4〜5ヶ月くらい普通

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/28(木) 22:58:22 ID:FcLBgVCE.net
docomo経由ならひょっとして早いかもと思ったが同じかもな

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 08:17:26 ID:VpxdBxtH.net
来年3月アタマだった納期が、
きょう見ると12月中旬になっていた

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 12:37:59 ID:nXvHflj4.net
>>510
>>512
マジで…

>>511
そう思ってオンラインショップで予約したけどどうなるんだろ?

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/29(金) 20:51:00 ID:mYZt0CXN.net
メルカリに高スペックのnanoが売ってるから買うといいよ

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 13:36:04 ID:+q8KzoNI.net
docomoから入荷連絡来たわ
意外と早かった

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 14:19:07 ID:Qr83szIR.net
>>515
何日?

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/30(土) 16:26:59 ID:+q8KzoNI.net
>>516
申込みから一週間ぐらい

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/06(土) 18:46:41 ID:D0ITkIjv.net
やっと届いた
軽くていいね、これ

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/08(月) 23:32:04 ID:ctZVVI98.net
> 463
同じくアプライドで購入のこちらはi5 nano だがAC駆動で熱落ちひどくて、
BIOSアップデートでも何も改善されず
463の言うとおりでCPUとヒートパイプの間のグリスチェックしたらボソボソだった
塗り直したらまったく熱落ちしなくなったよ。感謝

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/15(月) 11:25:45 ID:IOpYEoQ9.net
買ってみた

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/16(火) 12:58:34 ID:Y4T7ULa9.net
今月末発送予定だったのが、大晦日発送に変更…

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/16(火) 15:39:22 ID:SDTLHM9e.net
またすぐ変わるさ

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/17(水) 16:36:52 ID:FFB9+ium.net
10月注文→来年3月→今年12月→来年1月(いまココ)

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/17(水) 17:32:00 ID:gfahAj0v.net
最初に酷い納期を見せて、納期が早くなったと思わせる作戦

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/20(土) 09:25:58 ID:1/V1dqqL.net
ブラックフライデー待って、ポチった
後悔はしてない

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/20(土) 11:16:02 ID:eK+eULYl.net
>>500
カスタマイズモデルですか?
固定構成モデルだとWWANなしだし、カスタマイズモデルだと
カメラはシャッター付きの記載が無いみたいですが、どうなんだろ

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/22(月) 22:10:23 ID:nBVoJyYp.net
Nanoぽちりたいんだけど構成選ぶ際にわざわざはずしてるのに購入手続き画面で有無を言わさずプレミアサポートがついて6000うぷになるのなんとかなりませんか?

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/28(日) 21:03:39 ID:m7ZqqgSy.net
唯一キーボードの打感がCarbonのほうがいい気がするのだけれど
予算関係なかったらどっちがオススメ?
ちなみに、触れたのはCarbon 8Gen

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/28(日) 21:47:47 ID:2KlN5zjp.net
nanoの存在価値は重さと薄さだけでしょ、安くもないし。
薄さの副作用でキーボードも悪化したしね。

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/28(日) 22:37:32 ID:6LEtO9vS.net
重さ薄さが最大のメリットだし打鍵感は悪くないよ。ポートの少なさは外付けでカバーできるからnanoは超オススメ。

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/28(日) 22:49:20 ID:YmhEcXFc.net
>>529
>>530
そうかー、やっぱり薄くて軽いのは正義よねー
打感も仕事用には大事な気がするけれど、9Genもけっこうキーストローク変わってるっぽくてね‥

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 00:07:20 ID:lsTOZZ/0.net
>>528
キーボード重視ならCarbon
ただし8世代以前
持ち運び多いならnano

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 00:38:48 ID:PaChtbi5.net
>>532
9世代そんなにキーボードダメ‥?
新品で買いたいからnanoかCarbon 9Genの二択なんだけど‥

他のメーカーで打感よかったらそっちでもいいかもしれないけれどw

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 07:06:15 ID:NYzjx3vD.net
今まで X230→X1carbon 6th→nano って順番で購入してきたけどぶっちゃけこの程度の打鍵感なら即慣れるよ
重量も本体サイズも慣れでどうこうできない部分だからnano選んでるわけで
今の時代ノートPCに最高の打感求めるような時代錯誤してるなら旧世代でも買ってろとしか言えん

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 07:17:06 ID:PaChtbi5.net
たしかにご尤もです
いま使ってるノーパソも別に打感がいいわけではないしな‥

ただ、そのへん無視するとなると他社のパソコンも候補に上がってきて、ThinkPadシリーズから選ぶ必要もなくなってくるんだよな‥

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 07:22:32 ID:869Y/i5h.net
選択が増えていいね👍

ThinkPadの良さは、壊れても補修部品が手に入るところ

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 07:28:08 ID:g9kx/2zG.net
nanoはスペックは良いんだがトラックポイント飛ぶのと
Bluetoothが繋がらない事が良くある
あと爆熱からの速度低下

それさえ解消すれば文句無いんだけどな

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 09:03:17 ID:jtosBEg4.net
仕事でもう一台激重のノートPC持たないといけないから
nano一択

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 16:20:13 ID:Td9Q35Dx.net
wwanに追加SSD刺せますか?

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/29(月) 21:37:56 ID:ITrQ3jcu.net
nanoで外に持ち出し、家ではThinkPad トラックポイント キーボード IIを繋いで使ってる

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/30(火) 00:34:54 ID:pPytXrJU.net
534です
パーツが豊富とは考えてもいませんでした

見た目に惚れたからnanoにしようかな‥!ASUSやHP,Surfaceでも似たようなサイズで価格帯のものあるけれど
みなさんが最後にnanoに決めた理由って何かありますか?

背中を押してもらえたら‥笑

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/30(火) 07:08:24 ID:cCDZxZnt.net
>>541
赤乳首付いてる機種で一番軽いから

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/30(火) 16:33:52 ID:eCoipFu6.net
nanoが安く買いたいのに安くないよな 

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/30(火) 18:54:56 ID:DPgqfoim.net
いくらからが安いのか分からないけど、11/26からi7Core 16Gメモリ Win11Proで20万だったぞ

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/11/30(火) 19:51:24 ID:6NkBaPjw.net
やっす

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/01(水) 09:14:37 ID:I+fa+4M9.net
>>544
何パーオフ?

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/01(水) 09:25:51 ID:oJeTWmri.net
納期来年なのにもう安く売ってる…
分割払いも保証期間もスタートしてるのに

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/01(水) 11:59:00 ID:Jx5vywlT.net
>>546
44%オフ

¥356,180が¥200,230

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/02(木) 23:22:30 ID:4j19n9jj.net
半導体不足なのか1180と1TB選んだ時の価格が高い

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/03(金) 15:46:40 ID:czSDvKGS.net
空きのm.2スロットにSSD指したら、起動と同時にビープ音
そんなネットワーク機器知らねーよ!
system haltて怒られた

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/08(水) 20:57:36 ID:owsXNxdf.net
なんか最近のアップデートでBluetooth繋がらない問題が解消したっぽい
謎ドリフトも解決したんかな?

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/11(土) 18:20:14 ID:77oIenqV.net
x1 nanoほんま良いPCやで

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/12(日) 14:47:41 ID:/awUapuY.net
みんなのnanoの液晶の縁の部分、なんか黄色く変色始まってない?
なんとなくうちのはそうなり始めてるような気がしてて。修理出したほうがいいのかな?

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/13(月) 09:00:41 ID:iNXz1lTb.net
今のところ何もないな〜

555 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 10:37:01 ID:CPwQ2QVV.net
来年頭のCESでnano2発表かな

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 10:41:41 ID:vx5zFLHg.net
>>555
ウチ納期1月中旬なんだけど
(しかも月末ごとにもう1ヶ月先延ばしが続いている)
新型発表以降に型落ちが届くのね…

557 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 10:49:09 ID:mxxHVQyC.net
次は天盤のロゴがもうちょい小さくなんねぇかなぁ

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 11:30:43 ID:BVu4bB3b.net
>>556
わー、新製品の発表がある時期だし、つらいね

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 21:53:49 ID:uky6uWZd.net
nano2は出ないよ

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 22:39:42 ID:uhc4v1m9.net
初物はスルーの法則が再び立証されてしまうな

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/14(火) 22:46:17 ID:ey/aXQ0d.net
あんまり人気ないのかね

562 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 00:48:31 ID:3F6CUebX.net
人気は間違いなくある。ただメーカー側が端子の少ないThinkpadは後にも先にも今発売中のnanoだけで終わりにすると思ってると予想。
もう公式でも扱ってないWin10Pro載せたnanoを見つけたら即買いだよ。

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 01:03:12 ID:HhqbhCVX.net
なんなのその身勝手な妄想は

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 11:17:30 ID:5PfBYWNa.net
>>559
ないかもな
「このサイズは日本では根強いニーズがあるが海外では云々」って言ってるしね
こんなの作ってる暇があったらX1Cを立て直すが先だ

565 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 11:38:38 ID:KFyzfPZ8.net
>>564
日本では大人気でも海外で人気が出なければ切り捨てられるんだろうな
やっぱり何でもアメリカやヨーロッパや中国が世界の中心なのか

566 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/15(水) 13:58:14 ID:wA8WDUct.net
日本は人口減ってるし貧乏人多いから仕方ない
それが嫌なら早よ結婚して子供たくさん作るしか無い

567 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/16(木) 23:28:02 ID:gdOmxogG.net
初代iPhoneSEやiPhone mini12/13が日本では人気も外国で売れないのと同じ考え方だね

568 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/17(金) 08:32:11 ID:17BEq1IF.net
ラッシュの電車では片手操作するしかないから日本では小型スマホの需要が高い

569 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/17(金) 09:23:31 ID:3LLozHE7.net
Win11に上げろとうるさいので上げてみたが、人感センサー反応させての
ロック解除が動かない
誰か同じ症状の人いる?

570 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/17(金) 20:48:44 ID:gSa4mQDW.net
11/22発注12/17出荷

571 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/18(土) 19:31:30 ID:8MjmbInc.net
>>568
なるほどな!

572 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/19(日) 11:41:13 ID:BxEzbdoc.net
win11にアップグレードするのは数年後でいいよ

573 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/23(木) 09:28:31 ID:D5NZ3thk.net
ドコモで売っているX1 Nanoはどれぐらい売れているんだろう

574 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/24(金) 00:48:41 ID:/AG7Yd5/.net
>>573
ドコモは即納、2営業日でとどくから売れてる気がする。

575 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/24(金) 08:21:17 ID:y4/evRFM.net
>>567
ラッシュの車内だと片手操作できるスマホ便利なのに

576 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/24(金) 08:21:54 ID:y4/evRFM.net
>>575
上にあった失礼

577 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/26(日) 01:45:51 ID:lKAUOFhw.net
nanoの実物を昨日いじって来て好印象だったけど、音質はX1C 7th, 8thに比べるとだいぶ落ちるね。
コンパクト、軽量は魅力的だから、この先もリファイン続けて出してほしいけどな。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/26(日) 02:53:39 ID:1eKkrjqP.net
>>574
それ、売れてないから在庫がry

579 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 01:34:44 ID:c8a6nqI7.net
nano第二世代がCESで発表されるようだね

580 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 03:50:41 ID:Hzlot4DX.net
お年玉セールのやつは安い?

581 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/31(金) 04:02:22 ID:u5BFmoAT.net
559 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2021/12/14(火) 22:39:42.33 ID:uhc4v1m9
初物はスルーの法則が再び立証されてしまうな

582 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/02(日) 22:35:11 ID:YWC1ukSY.net
あんまり変わらないNano Gen2
https://www.notebookcheck.com/Lenovo-ThinkPad-X1-Carbon-Gen-10-X1-Nano-Gen-2-und-X1-Yoga-Gen-6-Pressebilder-vor-der-CES-2022-geleakt.589335.0.html

583 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/02(日) 23:09:48 ID:V3gzAct5.net
画面上の出っ張り部分がダサいな

584 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/02(日) 23:56:31 ID:COtVLgGe.net
ノッチになるよりはずっとマシだけど
この上ベゼルなら出っ張らせなくてもカメラ載せられたんじゃないのか
ようわからんな

585 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/02(日) 23:59:49 ID:YtxmzA66.net
Yoga Slim Carbon 750iとか
最近のLenovo スリムノートでよくみる処理だよね。

586 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 00:10:29 ID:aUzkGRnR.net
これならGen1のままでいいしデザイン的にもGen1がいいと思われ

587 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 00:21:53 ID:4veYvOO4.net
部品の共通化とかコスト対策なのかなぁ。

588 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 02:33:16 ID:QADNnYbG.net
液晶そのままで小型化か軽量化してるならわかるけど、そうではなくただ出っ張りが出ているだけなら単なる劣化だよね

589 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 12:09:09 ID:hOerY6uc.net
あ〜、やっぱりGen1買わなくて正解だったは
危ない危ないw

590 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 14:22:49 ID:Bqxv+mMJ.net
>>588
それな
明らかな劣化

591 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 14:59:20 ID:5Tpm0Uga.net
>>589
Gen2は性能も大幅にアップしているだろうしな
新機種発表の前月に買ってしまうなんて、本当に俺は馬鹿だよな
速攻で型落ちの機種を使うことになってしまった
店頭だったら悩んだ末に買わないことが多いけど、ネットだとポチッとするだけだからな

592 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 18:47:45 ID:SgWiLeuS.net
>>588
カメラの解像度が上がってるとは思わないバカなの?

593 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 18:48:32 ID:SgWiLeuS.net
バカなの?じゃなくてバカなんだな

594 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/03(月) 19:58:14 ID:aUzkGRnR.net
カメラ性能の向上だけならデザイン重視でGen1でいいわ。 CPUは1160G7以上載ってればよし。出っ張りがあるだけで使える保護スリーブカバーがだいぶ限られるんだよ。

595 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 00:20:01 ID:nFN/M35u.net
バカバカしい
カメラが出張ってるんじゃなくてベゼルを狭めたらカメラが残ったって事だろ

596 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 00:25:06 ID:WTStHPDv.net
液晶下部x1 nanoロゴ要らんから少し液晶位置下げれば出っ張り不要じゃん、とは思う

597 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 00:27:10 ID:kejpCUMz.net
600gくらいに軽量化されんかなぁ
もしくはバッテリー駆動時間2倍とか

598 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 12:36:24 ID:ZLB/V2d5.net
>>594
マジあの出っ張りはイラネ

599 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 13:37:11 ID:5w/t6CpO.net
出っ張りに汚れが溜まりそう
怪我しそう

600 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 19:52:24 ID:dLHmk/Xj.net
10月中旬に注文したnanoやっと来たぜ
ウィストロン重慶工場製だった

601 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/04(火) 21:19:11 ID:dr+ik5Wh.net
>>600
おめでとう

602 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 09:14:30 ID:VZCXTF+V.net
「ThinkPad Z」が15年ぶり復活。独占のRyzen 7 6860Z搭載モデルも

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1375836.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1375/836/html/2_o.jpg.html

これの13インチ良さげ

603 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 09:48:54 ID:wTAhbbp8.net
うーん、ついにボタンが物理じゃなくなるのかぁ

604 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 09:51:31 ID:nG7NCe/H.net
そう
欲しいけどそこでアウト
クリックしようがないってw

605 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 11:31:02 ID:MJr3z/08.net
>>602
ヤフーの各ニュースを見てもコメントが全然無い
ThinkPadの人気の無さが窺える
Lenovoがヤフコメ民の嫌いな中国企業だからなのか、今の若者はそもそもノートパソコンに興味が無いのか

606 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 11:34:04 ID:MJr3z/08.net
ThinkPadを買うのは俺達のようなIBM時代から使っているおっさん世代だけなのかもな
決して若者や女性が好むデザインでもないし
若者にとってはIdeaPadのほうが格好良いんだろうな

607 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 11:41:55 ID:YQ8G/btj.net
iphoneもカメラ出目金になってはじめはすげー嫌だったけど慣れてしまった
この出っ張りも慣れるのかな‥カーボン6th使ってるけど、今からnanoの1th飛び込みで買うか迷うわ

608 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 12:00:51 ID:PxakBjrP.net
>>606
素材の高級感は捨ててるからな
黒でも金かければカッコ良くなるんだろうけど

609 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 12:01:07 ID:PxakBjrP.net
金粉とかいう意味じゃなくて
念のため

610 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 12:04:24 ID:MJr3z/08.net
>>607
迷わず買おう
ドコモで買えばすぐに届くぞ
このスペックでこの値段は・・・とか悩みだすととても買えないから、無心でポチる
Lenovo直販だと届くまでに何ヶ月も掛かることを思えば安い買い物じゃないか

611 :!omikuji !dama:2022/01/05(水) 17:47:43 ID:aET9sCts.net
ドコモ版は5G?LTE?
SIMロック掛かってる?

612 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 18:28:48 ID:5Aq8DHUP.net
>>611
ドコモ版は5G
SIMフリーかどうかは書いてないけど、多分ロックはかかっていない

613 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 18:34:23 ID:Soy1zSwf.net
gen2が2280になってないかなあ…

614 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 18:51:48 ID:1sA//Pwg.net
まさかとは思うが本体にドコモロゴどーんはねーよな?

615 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:04:10 ID:W4Adm3bH.net
ドコモ全くカスタマイズできんやん

616 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:05:24 ID:Uf/cwvWQ.net
>>614
そんなものは無い
ドコモが販売しているだけで直販のものと全く一緒
違いはドコモのSIMカード、薄い設定ガイドブック、チラシ類が同梱されていることだけ

617 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:07:02 ID:Uf/cwvWQ.net
>>615
そこが最大の欠点かもしれない
Core i7やタッチパネル液晶に拘る人は買えないだろうな

618 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 19:45:13 ID:W4Adm3bH.net
USキーボード民だからありえない

619 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 22:13:17 ID:DqEArzdq.net
第二世代Nano発表されると思ったから残念 初代Nanoを使い続けるよ

620 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 22:16:20 ID:lN/nCiOk.net
s30の後継機をだしておくれよ

621 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 01:09:58 ID:zg11uXIH.net
Nano Gen2来てた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1375987.html

622 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 03:26:19 ID:vHSzLAst.net
CPUがcarbonと同じで14コア(8コア相当)まで選べるようになって
バッテリーがちょっと増えて重量もちょっと増えたな
インターフェイス変わりないのが残念

623 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 03:33:43 ID:JZQijcmA.net
>>622

> CPUがcarbonと同じで14コア(8コア相当)まで選べるようになって
> バッテリーがちょっと増えて重量もちょっと増えたな
> インターフェイス変わりないのが残念

メモリー32G 、ストレージ2Tまで選べるし、今回はnano にしておく。モリモリスペックで買うか

最高14コア構成ってPコア、Eコアどんな構成なの?

624 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 06:07:27 ID:GJ5Bm1J2.net
P6、E8

E4でP1換算なので8コア相当

625 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 06:24:28 ID:t8/r+X/F.net
重量970g〜、って結構重くなったな
タッチ対応版は1kg超か

626 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 07:01:33 ID:JZQijcmA.net
>>624
わりとEコアに期待してる。
テキスト入力だどほぼEコアでやるんで、バッテリー持ちがM1 MBA 並に持つようにならないかな

627 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 08:18:15 ID:Of5R2QCD.net
やっぱりGen2を待つべきだった
俺が買った後に出る機種は大幅にスペックアップする法則は健在だった

628 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 08:20:17 ID:Of5R2QCD.net
でも良いんだ
持ち歩き用で家でメインに使う機種じゃないんだから、そこそこの性能で十分だ
そう思わないとやっていられない

629 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 09:16:03 ID:z8QAFV7y.net
はっきり言って期待できない。
TigerLakeの時もバラ色に喧伝されてたけど、大したことない。
今の期待値はM1のレベルに上がってると思うけど、数年は追いつけないから、いつ買っても同じ。

630 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 09:23:18 ID:7weGnc4o.net
今ですら熱問題抱えてるのに
筐体が同じなんだから、爆熱に耐えられないわ

631 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 12:40:00 ID:2UOiPHkg.net
m.2にssd増設できるのかな
gen1できなかったんやが

632 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 12:52:55 ID:vHSzLAst.net
i7でもPコア2個から6個まであんのかよ
これもうわかんねえな

633 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 16:54:28 ID:074YBPZ3.net
4月発売だと日本で入手できるのは秋以降だな

634 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 18:20:45 ID:ecYNS3pZ.net
重くなったのはなんだかなぁ

635 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 18:27:17 ID:3hIPC6cw.net
>>633
さすがに夏には入手出来ると思う

>>634
ですね
軽いのが最大の長所だったのに、ここまで重くなるあんらカーボンでいいやって思う

636 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 18:28:57 ID:FkoDfnc7.net
X1C gen10が10g戻してきて1120g
nanoプラス150g
ハブの重さ考えると微妙だな

637 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 18:55:42 ID:WufegVDB.net
> nanoプラス150g
ヒートシンクの面積を増やすなり熱くしたんだろうな

638 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 19:10:00 ID:7weGnc4o.net
nanoはThinkPadにしては衝撃的な軽さなのが売りだったのに、こんなに重くするのなら選択肢に入れにくくなった

639 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 19:21:00 ID:Xe1Pegpp.net
型落ちとなったnanoちゃんが明日到着する…まあ軽いし…

640 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 19:26:09 ID:FkoDfnc7.net
>>637
いやnano gen2よりx1c gen10が150g重いってことね

641 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 21:32:03 ID:ve3MSxUX.net
重量増えるなら最初からCarbon選ぶよ

642 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 21:35:24 ID:FkoDfnc7.net
ハブが50gとして100g差ならX1Cかなあ

643 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 21:39:15 ID:Koj/v3MW.net
>>627
君みたいなタイプの人はもしGen2まで待ってたら、Gen3で大幅進化してたのさ。
君がGen1を買ったからこそGen2で大幅進化を遂げることができたのさ。

644 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 21:42:04 ID:FkoDfnc7.net
2280刺せてHDMIとTYPE Aがついてるなら重くなってもいいんだけど

645 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 21:47:44 ID:xzTIDOVI.net
君らって重さじゃなくてサイズで選んでるのかと思ってた

646 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 22:38:11 ID:QngApCII.net
Dell XPS13 9320が自滅の道を歩み始めた

647 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/06(木) 23:47:33 ID:Y+OhPjFl.net
nanoは2世代でディスコンっぽい気がする
立ち位置が微妙すぎ

648 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 00:33:23 ID:gK5hvXpp.net
富士通とNEC持ってるけど軽量化できないってことは耐久性に問題があるか技術がないかのどちらかってことか

649 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 02:04:03 ID:rNorDQxo.net
日本メーカーってなんでいまだに16:9のしょうもない液晶しか使わないんだろうな
3:2になったHP Elite Dragonfly G3はちょっと気になる

650 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 08:35:14 ID:n9VOmQz5.net
>>641-642
同感
そんなにパワーが必要な立ち位置じゃないし、重くなるならGen2明らかに改悪

651 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 08:42:35 ID:xkMArpYA.net
nanoはcarbonよりも小さく軽い更なるモバイル特化が強みなのにね
カメラ部分の出っ張りもカバンやリュックに出し入れするとき引っ掛かって具合が悪そうだ

652 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 11:59:43 ID:rNorDQxo.net
今回X1Cの進化凄いな
OLEDで重くならないならX1Cにするかな

653 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 21:55:22 ID:Gj/3Ji5Y.net
>>652
分かっちゃいるけど、ついSHARPのX1Cかと

654 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/07(金) 21:59:35 ID:tPcG3VQp.net
キーボードが分離してる初代のX1の方がカッコいい

655 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 05:33:56 ID:E0I7+D3K.net
>>646
あれはあれでいいとおもうけどな
店頭で触ってみて違和感が仕事しなかったら欲しいモデルの筆頭

X1CとMBPもファンクションを液晶にしたけど
XPSのように割り切るならありだな
HHKBを使ってるからそう思うのかもしれんけど

656 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 05:37:03 ID:E0I7+D3K.net
>>647
立ち位置が微妙ってか
従来のX1CのポジションにX1Nを置こうとしてんでしょう
X1Cはモバイルだけどマルチメディアも強い機種
だけどX1Eほどのパフォーマンスはいらないそう
Gen9でキーボードを削ってまでスピーカーを両脇に置いたのはそういうことだと受け止めてるけど

657 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 10:16:26 ID:aDFdyRa3.net
X1Cは初代から正常進化、しかも軽量化を図りつつ付加価値を付けてきた感じ
nanoは軽量こそが正義の立ち位置なのに、gen2でいきなり重量増
これは改悪としか思えない

658 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 10:30:19 ID:rJCaFqb6.net
どこがnanoやねん

659 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 10:45:24 ID:oUlYeOQW.net
nanoとX1C使ってるけどnanoはカバンに入れっぱなしでX1Cは在宅勤務用
会社はデスクトップで住み分けできてる
1台で済ますにはまだ不足
もっと薄くて軽いモデル欲しい

660 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 11:30:39 ID:3H9cju1N.net
>>657
ホントそれ

661 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 12:23:50 ID:Wc1e+B4Q.net
Linux入れて便利ならなんでもいいんだけど、持ち運び用のラップトップだし

662 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 22:05:44 ID:bvFJ+SNr.net
2242まで切り詰めておいて何ででかくすんだろう

663 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 22:26:32 ID:lrBX3sJU.net
tileなんかいらんから2280にせえや

664 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 22:54:37 ID:Ns1/KU1G.net
Linuxとか1000人に1人いるかいないかのノイジーマイノリティだよな

665 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 22:55:13 ID:bvFJ+SNr.net
↑んなわけない
少なくともお前よりマシな集団

666 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 23:00:52 ID:Ns1/KU1G.net
↑日本語でおk

667 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 23:11:07 ID:U3QfF9hu.net
>>662
1stは切り詰めすぎて排熱まるでなってなかったやん

668 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/08(土) 23:51:23 ID:bvFJ+SNr.net
>>666
あっ、日本語知らない知的障害朝鮮人?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/09(日) 00:10:02 ID:hhDbQNYO.net
Linuxに対するイメージが悪くなるから低レベルな話は止めてほしい

670 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/11(火) 17:13:49 ID:nImQkT6o.net
>>657
X1Cが正常進化とか頭おかしいな
メーカーもユーザーもおわってんな

671 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/11(火) 18:07:39 ID:e3Nf8bbe.net
と、一番頭のおかしい人が言っております

672 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/11(火) 18:42:04 ID:mN4dgQQM.net
数日前ものに唐突に突っかかってる時点でガイジ病人確定

673 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/11(火) 21:36:27 ID:nImQkT6o.net
>>671-672
サーマルスロットリングがお前らの脳味噌にも移ったか?w

674 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/22(土) 00:16:44 ID:jChGSa6Y.net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/applied-net/item/4560324302960/

139800
逃した

675 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/22(土) 11:13:31 ID:1/pjvIbJ.net
買えた奴いんの?
1台限定とかの釣りだと思うが

676 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/28(金) 23:08:43 ID:V4jEhBbf.net
>>396 でボロカス言われてた奴だよ。元々は11万円台で売ってた。

677 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/01(火) 00:23:30 ID:TQ7AJlNg.net
LPDDR5 32GB、めっちゃ高そう…。
https://i.imgur.com/0muVsGG.jpg

678 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/02(水) 13:25:45 ID:J+TCi9Ni.net
52000?
5200?

679 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/05(土) 00:31:05 ID:7TaNHb4v.net
新しいLenovo Power Management Driver (1.68.26.0)をインストールすると WWAN (携帯ネットワーク)が
認識されなくなりました。デバイスマネージャーでロールバックすると安定。OKWAVEでX1 Carbon Gen9で
全く同一症状の人がいて助かりました。話題になっていませんが皆さん大丈夫なのかなあ。

680 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/05(土) 06:52:53 ID:kjo+9Kic.net
>>679
書き込みありがとう。自分は更新を保留してみます。

681 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/05(土) 10:19:25 ID:/40R8ccE.net
>>679
留意する

682 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/05(土) 10:45:22 ID:7TaNHb4v.net
追記
WWAN使うならPMドライバーの更新は見送り必至。インストール直後は
正常だが、スリープや休止状態のあと見えなくなる。デバイスマネージャー
には!はつかない。再起動ではなく電源落としてから起動させるとまた動くが
、何度かやるうちになぜかそれもダメに。かなりあせる。パワーマネージ
メントと関連しているのは間違いなさそう。

683 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/11(金) 06:33:20 ID:mgSxukx0.net
1月にポチって今日配達予定だったけど、成田まで来てるものの遅れそうだわ

684 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/11(金) 10:18:53 ID:UhlV8nZE.net
更新プログラム適用したら乳首やキーボード常に触っていないとスリープに入ってしまう不具合発生
タイミングも良かったからnanoちゃんクリーンインストールしたわ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/12(土) 10:03:09 ID:GbmDsvKX.net
>>679
書き込みありがとう!
私もそれで治りました!
感謝!!

686 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 09:47:16 ID:Uah6EI7x.net
1月1日にポチったのがやっと届いた

687 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 12:15:14 ID:DmrCO6bM.net
おめ色!

688 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 12:33:36 ID:oBhvrzBG.net
おめでとう!

689 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 12:42:29 ID:siNMh9a5.net
>>686
おめ色!

690 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 18:03:06 ID:r/j9LgFQ.net
こいつとVAIOの12で迷ってるんだけど、
どっちがいいかなー。元々Thinkpad使ってたけど、
重さも同レベル、欲しいスペックまで盛るとCPUはVAIO、
見た目はダントツでThinkpad、価格もほぼ同等。難しい。。。

691 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 18:10:29 ID:92zpHG/n.net
もちろんnano

692 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 20:20:34 ID:Gns415z0.net
迷ったら両方買って気に入った方だけ残すのがブルジョワ

693 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/15(火) 20:40:10 ID:E06yHBNy.net
>>690
ThinkPadのほうが良いと思う

694 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/16(水) 02:59:47 ID:F2uADGXQ.net
gen1のWin10が選べるカスタマイズ版って、
もう全然値引きしないやつしかないみたいだね
Win10で英語キーボードにしたい場合は、
別にライセンス買ったほうが安いのかな

695 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/17(木) 09:11:44 ID:xYyM1Bfi.net
VAIOどうこう、ThinkPadどうこうじゃなくて、悩んだときは見た目で選ぶようにしてるわ。

696 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/21(月) 22:19:55 ID:UQSWttIv.net
nanoはファンがうるさいよ

697 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/22(火) 09:16:18 ID:S8aAND4u.net
弱すぎワロタ

698 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 18:15:46 ID:Jcwp+y4H.net
人によってはこっちの方がいいかも

ThinkPad X13s
 ThinkPad X13sは、Snapdragon 8cx Gen 3採用した13.3型モバイルノート。同SoCとWindows 11 Proを搭載する製品としては世界初を謳う。5月の発売を予定しており、欧州での価格は1,399ユーロから。
SoCに5Gネットワークにも対応するSnapdragon 8cx Gen 3を搭載。ミリ波およびSub-6のどちらもサポートし、常時ネットワーク接続を実現する。性能面では、前世代のGen 2と比べ、システムレベルで最大57%、マルチタスク処理で最大85%高速化したとする。
連続駆動時間は最大28時間。
主な仕様は、Snapdragon 8cx Gen 3、最大32GBメモリ、最大1TB SSD、13.3型1,920×1,200ドット液晶、Windows 11 Proなど。
インターフェイスは、USB 3.1 Type-C×2、Wi-Fi 6/6E、Bluetooth 5.2、Snapdragon X55 5G(ミリ波およびSub-6対応)、IR対応Webカメラ、音声入出力などを備える。
本体サイズは298.7×206.4×13.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.06kg。

699 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/28(月) 19:20:38 ID:dAHZsXDE.net
X13も2242なのか

700 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/01(火) 18:31:17 ID:23pa8dvh.net
ファンレスだったらいいなあ

701 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/02(水) 09:35:28 ID:cXni6q8+.net
X13sの方が本来のnanoの狙いに忠実な気がする

702 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/02(水) 10:10:53 ID:mHmvE3e7.net
ARMウィンドウズ11でx86のソフトってどれくらいちゃんと動くん?

703 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/03(木) 03:34:44 ID:jqtWLFrx.net
>>701
ナノのあるべき姿はX13sだと思うわ
nanoをARMにしてもよかったと思うけど

704 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/03(木) 21:05:28 ID:TzysMwA9.net
ARM版Windows使ってるけど
X64アプリ使えないのがキツい
バッテリー持ちはすごいけど

705 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/05(土) 04:50:18 ID:a22NQuQb.net
>>704 どこのPC使ってるんですか?

706 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/06(日) 00:39:31 ID:Ovhv//JL.net
Microsoft

707 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/07(月) 19:12:33 ID:iIVC+Y77.net
>>682
この不都合、治った?

708 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/07(月) 23:24:20 ID:1cH/Ii17.net
ふつごうってwww

709 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/09(水) 14:27:55 ID:u9aWe4ZP.net
13sはいつ買える?
期末に買う端末をどうせなら新機種にしたい

710 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/10(木) 21:17:04 ID:8E54sa0L.net
WWANとPMドライバーの更新が同時に来た。

711 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/12(土) 02:28:46 ID:vgcLUIJO.net
WWANの更新来てる?
リリース日が2021/11/23の2.0.1.109が最新だわ。

PMDriverの1.68.27.0の更新を先にしてしまったのでドライバのロールバックができずに
WWANが死んだまま。最近使っていなかったから不具合に全然気づかなかった。

712 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/12(土) 22:12:14 ID:CnLxmuI5.net
WWANドライバーの更新は5GのQualcommのみ。
4G LTE Fibcom L850は今回更新なし。Qualcommは知らんが
Fibcomは最新のPM1.68.27.0では症状改善されず見えなくなる。
直ってないやん。安定動作は2つ前の1.67.17.55。頼むぜLenovo、
何もたもたやってんだよ。

713 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/19(土) 23:30:59 ID:DPHvS74d.net
>>711
WWANが認識しない原因の省電力ドライバのPMDriver1.68.27.0当て方わかったぞ。

1.11で思い切ってPMDriverを削除再起動
2.11で10のPMDriverダウンロード・インスト再起動
3.LenovoVantageで1.68.27.0アップデート再起動でWWAN認識

省電力ドライバ関連なのは確定事項だな
サポセンに見捨てられたが、俺環なのかわからんけどこれで動いた

714 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 07:39:14 ID:p+Ud8623.net
無線のドライバ不具合最近多いな

715 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/25(金) 22:10:21 ID:27HSCUMY.net
久しぶりに外に持ち出したらWWANが認識しなくて焦ったわ
ここにきてドライバーのバージョン戻して使えるようになったよ
情報書き込んでくれた人ありがとう

716 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/01(金) 10:41:10 ID:SZ3qr2OA.net
直販モデルはほぼ売りつくしたな

717 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 00:29:24 ID:B/KcNvKc.net
普通にWindowsUpdateもlenovoVantageのドライバーも全部当てしてるが
WWAN普通に繋がってる
うちのがおかしいんか?

718 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 07:07:01 ID:hs72I4Km.net
うちのも特に問題なくwwan繋がるよ

719 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 18:39:08 ID:h2258JvG.net
4G / 5G ?
Windows10 / 11 ?
4G Win11が具合悪そう

720 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 20:21:06 ID:z1xt4s2l.net
5g win11で問題ない
生活圏じゃまだ5g掴まないけど

721 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 23:58:42 ID:o7pkByAt.net
>>719
開封直後でWindows10でWWANは問題は出ない。
Lenovo VantageでいろんなドライバUPDATEされる&Windows10問題ない
その後にWindows11突っ込むと問題起こる。

回復で放置するとWindows11まで回復されるがやっぱりWWAN死んだまま。
んで>>713で行うとWWANが復活する。
このスレでPMDriverが動作不具合の元凶であることまでは切り分けたが
俺環なのかおま環なのかはよくわからないが実態

722 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 00:32:11 ID:amWEOGMi.net
橋本環奈

723 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 01:14:40 ID:m+WsH4kS.net
現時点では11じゃないとダメな理由が無いから、安定性をとって全部10に戻したよ

7や10が出た時と違って11にしたら使いやすい、とかが無いんだよな

724 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 10:09:21 ID:u/3X4TGh.net
正直11は現状10の劣化でしかない

725 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 11:55:27 ID:jQHi4LWD.net
泥アプリ動くんやろ?

726 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/04(月) 07:31:41 ID:xu2msWB3.net
Win11+4gだけど、
LTEつながるようになった

727 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/04(月) 20:29:44 ID:+ULNU2cB.net
X13もX1Cも暗い部屋で顔認証できないのに
なぜかX1nanoはできる

IRカメラが別製品なのかな?

728 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/05(火) 20:06:39 ID:ibnDW81v.net
じゃあ、そろそろアプデするか

729 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/05(火) 23:56:33 ID:V4DVm07/.net
>>727

x1c gen8 IR付きだけど、さっき夜に部屋の電気消して試したけど、顔認証できたよ。

730 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/07(木) 07:59:46 ID:W+GcRGf0.net
いつwin11入れたら良いですか?

731 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/07(木) 09:22:27 ID:3/yYAMnM.net
買おう買おうと思ってたら、カスタムモデル無くなってたw
nanoはこれで終了な感じなのかな。

732 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/07(木) 10:02:04 ID:MPPqayXH.net
gen2へ向けて絞ってるとかじゃなく?

733 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/12(火) 01:15:02.58 ID:9iUn4VoW.net
オクでもフリマアプリでもGen1のハイエンドモデル見つけたら買っとくと良いよ
Gen2は重くなるからNano選ぶ理由が無くなる

734 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/12(火) 09:53:35.04 ID:TZtHZ/I8.net
ンなわけあるかいw

735 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/13(水) 19:16:55 ID:JFHQCY0W.net
型落ちなんて今更誰が買うんだ

736 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/13(水) 21:29:49 ID:vySVW5nq.net
(買えなかったんだな…)

737 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 00:51:37 ID:8ib00ATP.net
https://mobile.twitter.com/lenovo_pr_jp/status/1513708773130465285
Nano Gen2は5月下旬発売
メモリは32GB載るっぽいな
(deleted an unsolicited ad)

738 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 05:41:44.47 ID:xR5GiE51.net
日本にしか売れなくてGen1で終わるかと思ったけど良かったw

739 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 10:00:01.17 ID:QY4aE/mI.net
でっぱり嫌だからあえて初代買うか
カーボンから乗り換え

740 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 11:06:06.97 ID:mjCfeqEc.net
>>739
あの出っ張りは俺も嫌
次のGen3でなくなってくれると良いんだけど

741 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 11:08:57.78 ID:MalqmjMH.net
それな
コンパクトが売りのnanoで出っ張りとか論外

742 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 14:33:00.37 ID:i2QbJk4j.net
俺はGen1の希望スペック注文できるようになってからすぐ買って今までずっと使ってきて大体満足してるからな…
いやそりゃ性能高い方がいいんだけどNanoに求めてる性能ってクロック数とかじゃなくて
軽量コンパクトとかの丁度いいモバイル性能だからほぼ1kgに迫る重量になるうえ謎の出っ張りでGen2は様子見だよ

743 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 20:08:36 ID:h3TfA2La.net
出っ張り
https://i.imgur.com/3BH0ytd.jpg

744 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 21:45:02.98 ID:QY4aE/mI.net
スマホの出目金カメラもなんやかんや言うて受け入れられてしまったし、人は慣れていくのかもしれないけどな

745 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 22:05:13.49 ID:i2QbJk4j.net
>>744
まぁそうだと思う
最初にGen1触ったとき沈み込むキーにちょっと違和感あったが今じゃ気にしなくなった
だけど結局違和感に慣れただけであってもちろんそうじゃないほうが良かったわけなんだよ
だからGen2しか選択肢がないなら別に気にするほどの事じゃないと思う
Gen1持っててGen2スルーできるならそれも大いに有りっていう話

746 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 22:48:38.05 ID:lhtH7iTx.net
そうやって歯を食いしばりながらGen1を使い続けるがいい

747 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 22:51:57.86 ID:z3kCpiBe.net
Gen1 は熱落ちするから捨てたい

748 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 22:53:12.03 ID:IybLJVHs.net
でっぱりはいいけどなんで60gも重くした

749 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 22:55:53.47 ID:IybLJVHs.net
nanoにスナドラ積んでファンレスにすれば800gくらいにできるだろ
X13s中途半端や

750 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 23:04:54.83 ID:rlze19PJ.net
ARMはやだなぁ

751 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 23:10:32 ID:Fc2kf6Jx.net
X13で失敗したからnano gen2欲しいけど
SSD 2TB RAM32GBだと結構値段するんだろうな〜

752 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 23:20:36.46 ID:IybLJVHs.net
>>751
X13は何がダメだった?

753 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 23:34:22 ID:H7oIrimL.net
大昔のX60あたりもモニタの横に出っ張りあった記憶あるが
別にそんなの全く問題ないと思うけどね

出っ張り云々いう奴は買わない理由が欲しいだけ

754 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/14(木) 23:49:56.51 ID:Fc2kf6Jx.net
>>752
X13(4750u)なんだけど
・MB不良によりサスペンド出来ない(メーカー修理)
・修理後RTC(リアルタイムクロック)の不良(1日1時間ずれることもあり)現在放置中
・wideviewLCDだからIPSかと思って注文したらVAパネルだった
・LCDのドット抜け1か所(VAパネルだから?)
・Intelと比べて初期反応(レスポンス)が鈍い
(8コアの速度を活かせる状況が極僅か・・・・)
(複数の仮想マシンを立ち上げても期待したほどIntelより早く(軽く)なかった)
・バッテリー駆動時はIntel系より動作が重く減りも早い
・ブラウザで動画を再生した場合にバッテリーの持ち時間が5時間程度(Intelなら8時間以上は持つ)
・LTE(WWAN)の接続速度や接続安定性が悪い
・スリープモードへの移行が失敗してバッテリー消費する
・外部電源使用時でもTDP20WなのでGPUに負荷がかかるとCPUの能力が半分程度に落ちる
(シングル性能が落ちるので体感速度はかなり遅い)
・GPUがRadeonの為、グラフィックドライバー回りの不具合が多い
・LPDDRではなくDDRだからサスペンド時のバッテリー消費が早い

他にもたくさんあるけどCarbonからCPUの性能に目がくらんで乗り換えたのは失敗だった
自宅ではUSB-Cドック繋いでるから次はnanoに早く乗り換えたい
でも保証4年で買ったのでもったいない気がしてる

755 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/15(金) 00:24:32 ID:ar8ptiKI.net
>>754
不満だらけで草
丁寧にスマンね
めっちゃ参考になったわ
ありがとう

756 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/15(金) 08:41:24.88 ID:IhW+zuhp.net
>>754
お疲れさん
X13 Gen1だね
来週X13 gen2(5650U)がと届くから参考になったわ
Nanoもいまだに未練があるがAMDを使ってみたかったからX13にした
改善されてるといいなあ

757 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/16(土) 16:21:45 ID:VRZQxRlk.net
>>743
s30はこの出っ張りがかっこよかった

758 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/18(月) 06:49:40.84 ID:sMw0cd6d.net
>>743

まだ倉庫に眠ってる
大好き

nanoはこういう四角が良かった
それを徹底して薄く軽くで

759 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/18(月) 06:51:51.55 ID:sMw0cd6d.net
正直X1Cの完成度がクソ高いんでnanoを選ぶ理由があんまない
大して軽くもないし

760 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/18(月) 08:40:52 ID:JXeE8bKi.net
モニタサイズかな

761 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/18(月) 16:05:22.13 ID:Pq3z1OAk.net
X1cは飛行機の機内で開いて使えるサイズ、重さでないから

762 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/25(月) 19:50:13.35 ID:/SogWmNa.net
Cはもはや中途半端
持ち運びならN, 性能が欲しいならE

763 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/10(火) 12:59:05 ID:R2n36dK8.net
NanoはX2xxシリーズの正当進化版って感じがしている

764 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/12(木) 08:59:59 ID:tjZaCJ2+.net
省電力の画面の電源OFFからの復帰に失敗して画面真っ暗なままになる不具合が最近頻発してるのですが
背面の放電ボタン押さないと直らない
放電ボタン押さずに電源ONするとビープ音というよりなんか変なメロディが流れるんですが
これってMB不良とかですかね

765 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/12(木) 21:55:52 ID:mLfQ+WF8.net
何かしら故障だろうけど、ビープ音のメロディ(短長)でぐぐってみては?

766 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/25(水) 13:26:08 ID:QhclRQlI.net
>>764
ティロリ ティロリ ティロリやったらポテトが揚がったことを報せてくれてるんやで

767 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/25(水) 14:53:33 ID:Do9s1UMu.net
Gen2日本版まだー?

768 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/30(月) 23:01:45.54 ID:rb/119X8.net
熱大丈夫かな
あとバッテリーも

769 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/31(火) 07:26:06 ID:Y1hLGLFy.net
熱は35.9度の平熱で大丈夫でした

770 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/31(火) 15:58:43 ID:l0dttQsK.net
Nano Gen.1 使ってるけど、バッテリー持たないよね?
ベンチマークとってる訳じゃないけど、4時間くらいでなくなるかなぁ。
皆さんどう?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/31(火) 17:08:00 ID:8Fzu9eNh.net
nanoを検討していたけど4時間しか持たないの???
ありえん。
無難にX1Cにしとくか

772 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/31(火) 19:31:17 ID:ObEajUaL.net
いや、普通に持つよ

773 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/01(水) 04:07:26 ID:DpxAfXsn.net
初物は筐体設計なんかもこなれてないし、人柱上等でもなければ避けるのが無難
2nd Genはよう

774 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/01(水) 12:46:56 ID:jnla/+x/.net
gen1買えなかった奴の僻みにしか聞こえん
欲しいならgen1もgen2も買えばいいだけだろ

775 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/01(水) 12:50:22 ID:owKizlAM.net
サッカー小僧の俺はやっぱGen3狙いだな

776 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/01(水) 16:27:53 ID:sDg0Z2qK.net
gen1売却してきた
じゃんぱらで65800
lenovoて買い取り価格低いよなー

777 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/01(水) 17:03:58 ID:W9lxqrEy.net
そんなもんちゃうの?いくらで売られるやろか

778 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/02(木) 02:32:34.82 ID:+g75EKGF.net
6月になっちまったな
Gen2早く出て欲しいぞ

779 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/11(土) 18:58:06 ID:SAEX+KFu.net
gen2まだなの?

780 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/19(日) 18:46:39.41 ID:y1ZjsKwR.net
この調子じゃ注文できるようになっても半年待ちぐらいになりそうだな

781 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/20(月) 15:45:54 ID:G10XFuyu.net
もうgen2待てねえ
gen1買っちまおうかな

782 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/20(月) 23:59:05.75 ID:dKUt8Ufz.net
少し待ったほうがいい
と思ったけど,Gen 2のCPUがP Seriesしか無いならGen 1もありか
自分ならLIFEBOOK UHとかLATITUDEを選択肢に入れる

783 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/22(水) 20:50:55 ID:Z+A7gicT.net
国内価格は発表されてるな

784 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/24(金) 10:15:44 ID:14FGKeJp.net
x1 carbon のスレでPプロセッサは阿鼻叫喚なのに
なぜnanoでしか選べないのは疑問だな
9wのやつでちょうどいいのに

785 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/24(金) 19:21:12 ID:V0Oojpwx.net
Z13が発表されたけど、フットプリントはnanoと殆ど同じだな(重さは1kg超えるけど)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1419542.html

786 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/24(金) 19:39:28 ID:XkaM+u2Q.net
パコパッド(号泣)

787 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/25(土) 10:11:27 ID:7rfdK8QM.net
> ヒンジは構造上の都合で135度までしか開かない

いらねー

788 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/25(土) 17:41:02 ID:aPYD5nTP.net
今更どうなんだろと悩みつつgen1買った
感想としては十分に満足

789 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/25(土) 19:22:29.68 ID:6PUn9wJq.net
良い選択だと思うよ

790 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/25(土) 19:36:54.14 ID:66RF9np4.net
5Gwwanか4GLTE搭載のGen1があるなら買った方がいい。Gen2でそれが搭載されるのは相当後だししかも円安。

791 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/03(日) 01:05:27 ID:rjAxfPvZ.net
nttのはどう?

792 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/03(日) 15:05:12 ID:WNVQXjGn.net
CPUが貧弱でおすすめしない

793 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/08(金) 09:27:57.15 ID:xQoGSPgB.net
やっときたな

794 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/08(金) 18:05:04.18 ID:CY9oup+4.net
お値段なかなかだな

795 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/08(金) 19:35:34 ID:3o/N7oDR.net
1280Pにしないとメモリ32GB積めない富裕層向けモデル

796 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/08(金) 21:56:38 ID:6eEr+/8w.net
Gen1を喜んで使ってきたけど急に画面が細かすぎて辛くなってきた
14インチ1920×1200の5G機を探し始めた今日この頃@49歳

797 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/08(金) 22:28:51 ID:3/FWYjpx.net
これから坂を転がり落ちるように辛くなるでえ

798 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/08(金) 23:12:27 ID:6eEr+/8w.net
先輩ありがとう!
しかし条件を満たすのは結局X1Cしか無さげ(高くて買えない)

799 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 00:19:34 ID:1w5PEtrW.net
【魅力にうっとり】ついに12世代のPプロセッサーを到来した! ThinkPad X1 nano Gen2をレビューします
https://youtu.be/zESuyj-HcE0

800 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 00:30:35 ID:eGzz0hDy.net
高いなあ
しかも発熱もすごいときたもんだ
Gen1ポチろう

801 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 06:50:11 ID:5f1NO8v4.net
結局買いなのか?

802 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 09:04:08.30 ID:xQk11L4e.net
Pプロセッサ載せたんかよ、サマスロ起きないのかね

803 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 09:05:09.45 ID:1ijLuqyG.net
Gen1でも熱ギリギリなのにPとかもう狂気だわ

804 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 09:34:05.33 ID:G/kmp/Cz.net
50g重くなった分防熱対策全振りしてたらましになるのかな
5Gが納期短そうで、納期3ヶ月なT14s AMD 4Gキャンセルして乗り換えるか悩む

805 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/09(土) 12:55:12.70 ID:AK5qU1Pe.net
1240Pで買った
32GBに出来ないのが痛いが

806 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/13(水) 12:06:10 ID:HY0vzMKm.net
Pしか選ばへんやんけって文句いいにきたら
もうすでに言われてた
Gen1買おうかな

807 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/13(水) 13:39:24 ID:AkeMxj0+.net
価格も含めてGen1の方がずっといいと思う

808 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/13(水) 16:06:20 ID:vJwoGqqi.net
>>803
「ThinkPad」の2022年モデルが日本上陸 夏までに順次発売
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/12/news083.html

> 比較的強力なPシリーズのみとしたのは
> 「『よりパワフルなコンパクトモデルがほしい』というユーザーからの要望をフィードバックした結果」だという

おなじユーザーなんだから仲良くしたってな!

809 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/13(水) 16:07:30 ID:vJwoGqqi.net
Tiger Lake UP4が上手くまとまってるでしょ
1年半くらい待てるならMeteor Lakeまで待つっていう手もあるけど

810 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/14(木) 07:29:39 ID:FMTvUqKN.net
>>808
次からはそのユーザーの意見は聞かないほうがいいな

811 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/15(金) 00:14:30 ID:wP5560Ni.net
Gen1がいいよ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/18(月) 01:24:45 ID:yLaftL2g.net
まだ高えなあGen2
まあ3ヶ月もしたら下がるかな

813 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/18(月) 09:58:29 ID:xEV0Tc1Q.net
円安がこの後ますます反映されるからなぁ
下がるどころか上がるかも

814 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/20(水) 13:10:58 ID:yifJy2nk.net
円安っていってもドル円の話だろ
ここは中華資本だからへーきへーき

815 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/28(木) 04:44:30 ID:+tpXBNAn.net
>>776
俺の膣と同じ価格だな

816 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/29(金) 07:19:16 ID:M8DaIo3V.net
膣?があるのか

817 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/30(土) 20:58:47 ID:Hhg15n4Z.net
男の娘

818 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/30(土) 23:10:14 ID:tuLob4g2.net
Nanoなんて不具合だらけの糞

819 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/31(日) 00:37:06 ID:aL6yEcFC.net
そうなの?

820 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/31(日) 10:30:57 ID:Q4k6szsY.net
>>815
えっ、せいぜい2万ぐらいじゃないの?

821 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/01(月) 00:07:09 ID:YYJqeou/.net
x1cをナノの重量で出せばいいのにな

822 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/01(月) 05:02:20 ID:ZD2CCAG0.net
膣口メントス!

823 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/01(月) 09:19:34 ID:sOjuXcGc.net
ここが膣スレでつか?

824 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/01(月) 23:58:08 ID:ZD2CCAG0.net
さすがチンコパッド。
しかしナノは膣に相手にされない悲しきチンコ

825 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/03(水) 14:18:49 ID:H+U26g7l.net
nanoなし?

.https://gadgetrip.jp/2022/07/sale_rebates_lenovo/

826 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/03(水) 22:41:22 ID:H5kxvRhu.net
リーベイツからPremium Clubに飛んで買い物しても
ポイント還元は有効?
(ストアに行く的なボタン押したら勝手にPremiumに飛んだ)

827 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/04(木) 08:59:02.14 ID:rXmVQzcI.net
Premium Clubはログインが別途必要だから無効
昔は行けたけど、いまは規約が変更されてる

828 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/04(木) 11:19:28.53 ID:pJZwYoo/.net
やっぱりそうなのね
ありがとう

829 :[Fn]+[名無しさん]:2022/08/21(日) 16:49:00.42 ID:PvG1iD3b.net
ドコモのレンタルみたいなやつってお得?返却する必要があるやつ

830 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
俺はドコモで買ったけど、お得感は全く無いどころかトータルの負担はレノボ直販で買うよりずっと大きい
2年経ったら返却しても良いし、そのまま残債を払い続けて使い続けても良いという仕組み
2年で返却すると毎月7000円以上払ってレンタルしているようなものだから馬鹿らしい

ドコモで買う場合の利点は直ぐに手に入ることにあった
ドコモで発売され始めた頃は、レノボ直販だと何ヶ月先になるか分からないものがドコモだと直ぐに買えた

831 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
間違えた
7000円以上じゃなくて7000円近くだ

832 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
直販、gen1
買いでしょうか?

ThinkPad X1 Nano (インテル® Evo™ プラットフォー ム)
販売価格: ¥162,690税込・送料無料

833 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>832
無くなる前に買いだ

834 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
買いだ

835 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/08(木) 22:50:20.02 ID:dvzGPfqY.net
831とは別人だけど、gen1購入したのでよろしくです
直販の即納モデルで9/6購入、9/8到着(当初は9/9発送、9/12到着予定だったけど早まった)

純正以外で動作確認済の有線LANアダプタがあったら教えてください
単機能で良いのだけどPD対応なら1ポート開けておけるので助かります

836 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
gen1を9月9日(金)に注文し9月12日(月)到着
もともとgen1使っていたがLTE付けていなかったため5Gを付けたgen2に買い替えたが、俺にはgen2は重く感じ改めてgen1の良さを実感し再度gen1に買い替えした
今度のgen1はLTE付けたから俺には満足できるはずだが以前のgen1よりCPU遅いことだけ気になる

837 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>836
まさにそれでLTE付のgen1か5Gのgen2にするか迷ってる。
gen1の軽さはすごく魅力的だけどi5しかないのが心配。

838 :835:[ここ壊れてます] .net
>>837
私にはgen1は軽くgen2は重く感じましたが人それぞれかと思います
gen2とgen1を実際に持って確かめられたほうが良いかと
個人的には重さに問題が無いならgen2、5Gと LTEはどちらを選んでもLTEで良いと思います
5G使いましたが対応SIMが少ないし、今はまだLTEで充分と感じました

839 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>838
結局LTEのgen1を注文しました。
常に持ち歩きたいので軽さを優先という事で。
ありがとうございました。

840 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
gen2納品された方って居ますか?
7月末に注文して納品予定が9月末だけど、注文ステータスを見てると予定通り納品されなそうなので

841 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
どなたか、gen1で英語キーボード換装サービスやってるショップを
ご存知でしたら教えてください

842 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/20(火) 11:32:02.91 ID:seDrz8NE.net
Nano Gen2かX1C Gen10で迷う~

843 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/20(火) 12:10:12.34 ID:h9e8FC3V.net
>>842
迷うまでもなくNanoだろう
ExtremeやX1 Yogaなら迷うところだが

844 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Nano Gen1は不具合だらけ。Gen2は爆熱。
こんなの買うやつバカじゃね?

845 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>844
gen1そんなに不具合多いのか?
職場にgen1が16台あるが何も問題おきてない
各営業が何も言ってきてない可能性もあるが
gen2爆熱は同意

846 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>840
8月頭に注文して9月上旬に納品されました。構成によって変わるんですかね??

847 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
「13.0" 2K IPS 光沢なし LEDバックライト 2160x1350 Dolby Vision」

「13" 2K液晶 (2160 x 1350) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 450 nit, LEDバックライト, 省電力」

って違うパネルなんですか?

848 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
NanoGen1でトラックポイントが飛びまくる
多分熱のせい
涼しくなってきて落ち着いてきた

X1Gen9も使ってるが排熱でタッチパネルバグるし
レノボは熱対策を根本的に見直さないとあかんやろ

849 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
飛んだ事ねーわ
温度計ってた?何度だった?
今夏の直射日光の下で使ってたとかいうオチじゃない?

850 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
熱で膨張してドリフト、飛ぶとかあるっぽいな
なんでそこまでストレスを抱えてまでThinkPadを使い続けようとするんだい
わいはX1C Gen9の発表と分解画像を見て早々に見限って他のメーカーに移ったが

X1N Gen2でPシリーズを載せちゃうくらい、頭のいかれた技術者しかいないのが今のThinkPadだぞ?

851 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/24(土) 02:27:34.91 ID:INK94ifu.net
>>849
おい、死ねよ。
お前ボノボだろwww

852 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/24(土) 12:05:56.91 ID:bw0AsyjD.net
ワイは親がIBM勤めで小学生の頃からThinkPad触ってたから
いまさらタッチパッドは使いにくい
何回か乗り換えトライして浮気したが出戻った
ほんとはトラックポイント卒業して選択肢増やしたい

853 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/24(土) 13:01:01.39 ID:7OSmZYrr.net
こんな辺鄙なスレにまで統失は紛れ込んでんのか…

854 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/25(日) 09:54:54.99 ID:4RZ//56l.net
カーボンブラックってどう?
タッチなしでもカーボン・ブラックできるんですか?

855 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
ない

856 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/26(月) 07:50:32.81 ID:+F0kE8r5.net
膣口メントス!アナルコンシャス!

857 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
マルチタッチ液晶だと見え方変わりますか?

858 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Nano用の純正ACアダプタって何種類かありますが、
以下の2つは何が違うんでしょう?
形状寸法と重さは変わらないようですが…

Lenovo 65W USB Type-C GaN ACアダプター \6,980-
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/40awgc65ww

Lenovo 65W USB-C GaNアダプター \5,630-
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/g0a6gc65ww

859 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>858
USB-CとUSB TYPE-Cの違いだろ

860 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Gen2よりスペック低いはずのGen1のほうがサクサクキビキビ動くし発熱も少ない

861 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
「ThinkPad」の2022年モデルが日本上陸 夏までに順次発売
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/12/news083.html
> 比較的強力なPシリーズのみとしたのは
> 「『よりパワフルなコンパクトモデルがほしい』というユーザーからの要望をフィードバックした結果」だという

おっかしいなあ、Gen1よりもGen2の方がよりキビキビ動くはずなんだけどなあ

862 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>861
ThinkPad P15とかのPシリーズかと思った

863 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>861
お前がトロイだけだろ

864 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>863
>>860

865 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
パワフルな発熱

866 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
(冬は室内が冷え込むので)よりパワフルなコンパクトモデルが欲しい

867 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/30(金) 07:21:07.12 ID:0LX3mbBN.net
カーボンブラック売り切れてる…

868 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
X1 Carbon(5th gen)からNano(1st gen)に買い替えた。

Enterキーを押す音がやたらとデカい。カフェや新幹線で使うのが憚られるくらいだ
それ以外は総じて良いだけに残念

869 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>868
お前のその言い草が残念だ

870 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
パチパチパチパチパチパチ、ッターン!つ

871 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
Enterキーは個体差かもと思い「X1 nano Enterキー」で検索したら、割と当たり前のようにクレーム出てるんだね


キーストロークは慣れても音はNGなので、これは売ってCarbonの最新モデルにするか。。。

872 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/05(水) 21:12:46.43 ID:d5gn5ykv.net
>>871
嘘つくな、クソガキ

873 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/05(水) 22:21:35.53 ID:VWLhTS6H.net
ちょっと前からスレにヘンなの居座ってんだよね
あぼ~んだから何いってんのか知らんけどw

874 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/05(水) 23:35:55.36 ID:d5gn5ykv.net
>>873
強がるなクソガキ

875 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
気に入らないなら黙ってさっさと売ればいいのに
ほんと頭悪いんだな。

876 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/08(土) 02:30:25.29 ID:gW2ip257.net
よく調教された信者ですね

877 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/08(土) 02:34:39.81 ID:4s3wjVnw.net
いつもの奴だから触らずにNG行きが正解

878 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
X1carbon6thgenからの乗り換え考えています。
nanoも同様に頑丈?
仕事用なので、耐久性もかなり重要視しています。

879 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
耐久性ならT>>>>>>>nanO>>>>>>>carbon

880 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
x1carbon そんなに耐久性低いの?

881 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
低いという事はないけど軽く薄くを重視した分の差だな
とは言えThinkPadの名に恥じない耐久性は確保されてる
耐久性には冷却性能も含まれる

882 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
キモイのが増えた

883 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
俺もx1cの6thからnanoに乗り換えした身だけど耐久性の違い聞かれても全くわからんな…
そういうのはそれこそ専用のテストなり長期に渡る利用があって初めてわかるもんだから
nanoは発売してからまだ1年経ってないし、小さくて軽いなんていうコンパクト型に耐久性を求めるのもそれはそれで違うんじゃないか?
とは言ってもそこらの有象無象のノートPCよりは造りでしっかりしてるしx1c6thと同様に使っているけど今のところヤワだと感じたことは一度もないよ

884 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
またやべえの沸いてるな

885 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
もともとX1じゃないthinkpadが会社から支給されていて、それを誤って落としたことが一度会ったんだけど
見事にうごかなくなったんだよね。
その後、独立後はX1CARBONにして(落としてもちょっとやそっとじゃ壊れないと聞いて)、大事に扱っているから
落としたこととかもないからどれくらい頑丈化はわからないけどなんとなく丈夫なんだろうなと思い込んでる。
落とすことなんてめったにないはずだけど、過去に一度だけとはいえやらかしてるから気になってます。
なんか、変な質問だったらごめんなさい。

886 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
場合にもよるけど落としても壊れないなんていう謳い文句は真に受けないほうがいいよ

887 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>886
お前は黙ってろ、クソガキ

888 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
俺の部下が駅のホームから線路に落としたけど傷ひとつ無くて笑った

889 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
筆箱「像が踏んでも壊れないんやでーwwwwww」
キッズ「えーい!」バキッ
筆箱「」

890 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>889
懐かしすぎんだろ…

891 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
キーボードの感触(押すのに必要な力とかクリック感)ってCarbonと同じですか?それともBTキーボードみたいな廉価版?

892 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
キーストロークが1.4mmで底打ち感が強い
少し前のX1 Carbonより大分劣る

893 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>892
俺の膣みたいだな

894 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
あぼ〜んw
あぼ〜〜〜んWWW

895 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
にしてもキーボードがタコだな
Enterキー周辺だけ打鍵音が明らかに大きいから、日本語向けの調整が甘かったんだろう

896 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
またお前か
とっとと売れよ

897 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
お前はいったい誰と戦っているんだ

898 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>897
少し上の書き込みすら読めんのか

899 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>898
迷わず死ね

900 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/15(土) 01:26:16.95 ID:MnUEHseh.net
>>899
少wしw上wのw書wきw込wみwすwらw読wめwんwのwかwwwwwww

901 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/15(土) 02:15:52.70 ID:xCqswDOv.net
USキーボードだとenterは小指でそっと押すと良い感じ
ThinkPadで日本語キーボード選ぶのはもったいない・・・

902 :[Fn]+[名無しさん]:[ここ壊れてます] .net
>>900
お前の母ちゃんのオマンコ臭すぎ!www

903 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/18(火) 01:07:37.13 ID:GKVeLdJl.net
gen2 ときどきカーソルが勝手に動き出す、懐かしい心霊現象が起こる

904 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/18(火) 12:44:06.06 ID:5sACfqLE.net
ThinkPadは初めてか?

905 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/19(水) 01:33:22.15 ID:MW0tcFqN.net
gen1で英語キーボード使ってる人がいたら打鍵音の大きさについて教えて
日本語キーボードはダメだ。英語キーボードがマシなら交換する

906 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/22(土) 09:58:41.37 ID:/iGxPrZ7.net
どちらも同じかと。自分は英語キーボードだけどまったく気にならない

907 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/22(土) 20:35:56.05 ID:pHUS/MON.net
>>905
死ね

908 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/22(土) 21:10:54.95 ID:CugfBcAW.net
匿名掲示板よりアテになる

キーストロークはThinkPad X1 Carbonの1.5mmに対して、ThinkPad X1 Nanoは1.35mmと
わずかに浅くなっています。キーストロークの浅さ自体はさほど気にならず、ThinkPadらしい
打ちやすいキーボードだと思いますが、パタパタと打鍵音がうるさめなのは想定外。
作業効率は申し分ないものの、プレミアム路線のX1シリーズに多いしっとりとした上質な
打ち心地までは期待できません。

この薄さでがんばってる方だと思います。
ただしキーボード中央と端で打鍵感が違うように感じました。中央のキーは良いのですが、
端のEnterキーは底打ち感があり、押したときに「カタッ」と大きめの音がします。

909 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/22(土) 21:15:21.28 ID:pHUS/MON.net
>>908
なら出て行け

910 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/23(日) 02:14:25.35 ID:cwFIYRM3.net
あぼ〜ん
あぼ〜んwww

911 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/23(日) 09:17:04.58 ID:EhZ0VAg9.net
>>909
死ねよ、クズ

912 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/23(日) 09:18:31.86 ID:xFOqd1Xy.net
>>911
何だこれ
低学歴朝鮮人?

913 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/23(日) 18:41:59.31 ID:oKuN6HjB.net
キーボードうるさい奴はタイピング方法に問題あるだけ
新幹線とかでよくいるじゃん。パチパチとどこに力入れてんだよって奴

普通に打てる奴は本体がどうだろうと大した音はしない

914 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 03:02:55.11 ID:mRWAyUJT.net
これが信者か。。。キモっ

915 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 08:20:39.79 ID:83eZr1xj.net
>>912
黙れ!アナルセックスコーディネーターが!
お前のセックスポテンシャルはどれくらいだ?!

916 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 00:10:29.45 ID:zOJXEf5C.net
>>913
X1 nano の日本語キーボードは、Enterだけがそっと押してもバチバチと煩いんだよ
その隣にある 「 や 」  のキーは、大きさは縮小されてるけど全然静か。
つうかEnterキー以外は普通に静か。

有楽町ビックとヨドバシ秋葉の展示機でも同様の症状だったので間違いない

917 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 03:13:44.11 ID:e3r0FKw5.net
>>916
死ねよ糞野郎

918 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 11:54:21.38 ID:/azJ3r5J.net
gen2のバッテリー持ち悪くないですか?
実施内容によると思いますが、ブラウジングだけでも3時間ぐらいしか持たない

919 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 11:55:51.80 ID:0dU3b16m.net
持たないよね

920 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 12:24:34.62 ID:k+5Rf25V.net
>>918
gen1と同じくらいじゃない?
gen1からgen2に変えて同じような使い方してるけどバッテリー持ちほとんど同じように感じてる

921 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 18:47:35.22 ID:X2EibXRQ.net
>>916
1.とっとと売る
2.ここから出て行く

至極簡単な話だが理解できないのだろうか
可哀想に

922 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 20:29:03.44 ID:I684WuR/.net
xps13からの買い替えだったので、余計にバッテリー持ちが悪いと感じたのかも。
電源プランやパフォーマンス設定等の変更を試してますが、誤差程度しか変わりませんね。
何か設定の変更とかされてますか?

923 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/25(火) 23:50:27.88 ID:zOJXEf5C.net
>>921
これが信者か・・・・

924 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/26(水) 00:11:43.74 ID:YbRcAECD.net
>>916
自分のタイピングの問題なのに、店のPCも同じだとかウケる
他の人が打ったら音しないんだよ

925 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/26(水) 03:38:45.09 ID:VtyoFrC6.net
>>924
これが信者か・・・・(苦笑

926 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/26(水) 20:42:40.23 ID:09KSZc6b.net
Gen1だけどWin11にアプデしたらWi-Fiの繋がりが悪くなった…

おま環?

927 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/26(水) 23:48:28.96 ID:uzU/patW.net
>>926
片っ端からIntelやらLenovoの最新のWi-Fiドライバ突っ込んで見てから書き込んでみ。

928 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/06(日) 10:38:26.90 ID:3z4tdOCx.net
楽天リーベイツ20%でGen1購入 よろしこ

929 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/06(日) 17:06:42.37 ID:u1H/GqLR.net
メモリ16GBで15万切りリーベイツ20パーなら買わざるを得ないよなー

930 :927:2022/11/06(日) 20:14:16.27 ID:3z4tdOCx.net
MSIのprestige14ての使ってて性能はとても良くて気に入ってたんだけど
いかんせん重さ(1.3s)が気になるようになってきてしまって
MSIもFHDで画面キレイだなーっておもってたけど次は 画面さらにきめ細かい+縦長・軽い・電池餅良い
届くの楽しみだなー

931 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 14:34:01.25 ID:dweimdNS.net
gen2のシャットダウン中のバッテリーが1時間に1%減るけど、
nanoだとこれが普通だったりします?

932 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 15:13:11.46 ID:impYV4cm.net
>>931
ハイブリッドスリープだからそんなもん。
休止状態やスリープ(S3)にすれば0になるよ。

933 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 20:55:57.06 ID:yjj8MSQR.net
ナノのキーボードって酷くね?
シンクパッドレベルじゃないよね?
ThinkPad 249Zやi1124の出来は素晴らしかったのに

934 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 21:09:39.53 ID:JCib1TTZ.net
Enterキーうるさいバカの次はガチのムショ帰りが来たよ
同一気違いの可能性も否定し得ないが

935 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 09:10:00.89 ID:FyKvGerx.net
eSIM使えるのでしょうか?

936 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 11:16:54.53 ID:++DUC4FC.net
無理

937 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 20:21:42.28 ID:KeZv64zo.net
>>932
ハイブリッドスリープってシャットダウン時も、
シレッとバッテリー使ってたりします?
とりあえず設定変えてみる

938 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 21:20:45.59 ID:uuFDeHo7.net
>>937
ハイブリッドスリープは、一秒で復帰出来るかわりにバッテリー使ってる。
スリープ(S3)は、数秒で復帰。メモリに電源流してる。
休止状態は、メモリをストレージに書き込んでるから、復帰に数十秒こら1分程度かかる。

939 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 21:30:04.49 ID:TUGvRmwP.net
今のノートPCはシャットダウンしてあっても結構電池減るよ
USB-Cで充電されるのの待機用とかどっかで読んだ
VAIOなんかメチャ減るしそれに比べれば全然マシ

940 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 21:47:57.92 ID:fwJFH6X1.net
>>938
ありがとう!
ただ、gen2はデフォルトの設定だとハイブリッドスリープが使用できないみたい。
少なからず自分の端末は、コア分離のメモリ整合性がオンになっているので、使用できなかった。
シャットダウン中の消費バッテリー量は、諦めるしかないのかな。。。

941 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 21:53:11.52 ID:fwJFH6X1.net
>>939
今のノートパソコンは、そういうものなんだ。
ありがとう!

942 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 21:59:46.17 ID:uuFDeHo7.net
>>940
BIOSでSleep stateをWindows→LinuxにすればS3になるよ。Gen1ではそうしてる。

943 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/22(火) 01:13:36.09 ID:hbq71jiT.net
キーボードの不具合治りましたか?

944 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/24(木) 06:20:12.66 ID:xdZoYb2Z.net
キーボードに不具合のあるThinkPadが欲しいのですがNanoを買えばいいですか?

945 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/02(金) 03:03:00.48 ID:P/UyeR4s.net
キーボードの不具合は治りましたか?治療放棄?

946 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/02(金) 22:08:58.10 ID:v6aGdsCn.net
ワイのnanoはキーボードというかトラックポイントが飛びまくる
X1CでもX13でも起きないのに、何故かX1nanoだけで起きる
1番利用頻度高いのにイライラする

947 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/03(土) 08:03:47.03 ID:0+WQLBZ7.net
あれどうにかしてほしい。
稀に起こるドリフトを抑える代わりに、常時ガクガクじゃ使い物にならん。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/03(土) 13:07:24.35 ID:jajb+1JY.net
ドコモ版使ってるけどリカバリー領域ってない?
リカバリーしたいんだけど

949 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/05(月) 08:50:28.54 ID:rZRKrHzd.net
gen2で覗き見防止フィルタ使っている人います?
gen2用の製品見つからないし、大きめの商品をカッターで切るしかないかな

950 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/05(月) 13:20:43.23 ID:Pr8fLuqt.net
買い替えたほうがいいよ
キーボードが欠陥だからね

951 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/08(木) 13:23:18.32 ID:Wnjj5TBL.net
>>949
後付けだと赤ポッチの跡がつくよ

952 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/08(木) 14:41:01.89 ID:awV5N9cP.net
ワイはGen1にAmazonのNano用プライバシーフィルタ付けたけど
サイズが微妙に合ってなくて結局切ることになった

953 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/14(水) 19:22:15.45 ID:WSNW+Ks2.net
みなさん!キーボードの不具合、堪能していますかー?

954 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/14(水) 21:35:03.24 ID:BzglH98j.net
X1 NanoのGen1は、実売で11万を切る店が出てきたな

しかし安物買いの銭失いだから気を付けろ
安くなっているのは理由がある(主に日本語キーボード)

955 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/14(水) 21:41:29.39 ID:3M9v53ck.net
どこ?

956 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/14(水) 21:54:09.94 ID:Sk1iiojq.net
11万かぁ
lte付いている?

957 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/18(日) 16:43:31.24 ID:rpHaI5LI.net
>>956
うるさいエンターキーが漏れなく付いてきますよ

958 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/18(日) 22:35:30.35 ID:zTr1O3Yj.net
メモリ8GBSSD256かな?

959 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/18(日) 23:03:27.34 ID:rpHaI5LI.net
>>958
構成に関係なくうるさいエンターキーが漏れなく付いてきますよ!

960 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/20(火) 17:28:07.94 ID:3Jz/735V.net
このEnterキーは何なんだろうな

すぐ左隣にあるキーは普通に静かなのに。
縮小された[ ] すら静か。多用するEnterだけ爆音というね

961 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/20(火) 18:06:30.86 ID:bWWVW0Ls.net
>>960
えっ!?そんなにうるさいの?図書館で使える?
英語キーボードは大丈夫なの?

買うのやめようかなぁ

962 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/25(日) 16:20:50.45 ID:hKy5xqWq.net
キーもそうだけどファンの音も気にした方がいいとおもうぞ

963 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/25(日) 18:12:01.98 ID:zIGCfhcZ.net
>>962
気違いに餌を与えないでください

964 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/17(火) 15:59:03.43 ID:n3vC2ezX.net
X280から次を買おうと思ってるんだが、サイズを考えるとX200シリーズの正当後継機種って
X13じゃなくてコレなんじゃないか思うんだけどどうだろうか?
正直X13って幅も奥行きも厚さもX280よりデカいから、気に入らないんだよね
初物だからトラブルも多かったようだけど、さすがに多少は改善されてるよね?

965 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/17(火) 23:40:54.96 ID:JKdiPIg1.net
後継はX13
サイズだけ見りゃNanoかもしれんがポートはUSB2個しかないぞ

966 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/19(木) 10:41:58.18 ID:4Qp1dbRh.net
でもこのパッケージングは魅力的だと思う
USB-C2個でもドックを使うから気にならない
不具合がなくて発熱も抑えられてれば、少々CPU性能が低くても容認できる
長年X200系をこよなく愛してきた奴なら解るだろう

967 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/19(木) 12:55:39.94 ID:RkOChANc.net
分かるよ
CPUをuにするかamdにしてくれたらいいんだけどなぁ
X1はamd使わないだろうし

968 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/20(金) 22:44:07.00 ID:JZNkUs86.net
A285からnanoに移行したけど、サイズ小さくなって、画面16:10が最高です

969 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/23(月) 00:25:26.04 ID:1/FkWsNF.net
よかおめ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/23(月) 02:17:22.74 ID:NZZUjbdu.net
>>969
ありがとうございます
画面サイズは気に入ってます
でも、エンターキーの打鍵音がうるさいですね、これ

971 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 00:52:01.06 ID:OIxPW8VD.net
エンターキーのことは上で散々言われているのに買っちゃったか

972 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 09:31:59.74 ID:NSl6JeHu.net
いつもの気違い

973 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 09:35:43.75 ID:hXz8clhk.net
どんな音なのか気になるから録音してくれ

974 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 12:42:46.46 ID:wac5vZDU.net
すみません。エンターキーの音がしなるThinkPadはnanoですか?

975 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 13:26:38.06 ID:+l03r74a.net
エンターキーマン再び登場

976 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 17:41:20.05 ID:xgxeIDnz.net
えんたあああああああああああ

いああああああああああ

977 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/26(木) 17:51:32.99 ID:1OfMrbp3.net
>>970
ちょっと高い勉強代だったね

978 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/27(金) 21:37:51.20 ID:Q2ln1i0z.net
エンターキーマンか

979 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/28(土) 14:15:29.74 ID:hmD7IdME.net
すみません。もし知っていたら。
エンターキーがうるさいというのは知っていますが、
リターンキーも同様にうるさいのでしょうか?

980 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/28(土) 20:29:42.09 ID:yfMgjlcT.net
>>979
え?え?

981 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/29(日) 01:01:32.19 ID:1JhXh1Hi.net
ビックカメラ新宿店に行ったらX1 nanoの展示機が撤去されてた。1台も無い
その場所はZ13に置き換わってた。そういうことなんだろう

982 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/29(日) 08:23:40.53 ID:9fjmLAYW.net
Z13でもいいんだけど、180度開かないからやっぱりZは買えない

983 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/29(日) 15:11:57.33 ID:kwe+i7k9.net
Z13の革張りやカメラの出っ張りは使ううちに慣れるだろう
しかし毎日触るキーボードは違うんだな
nanoを買ってしまった今は、心底そう思うよ

984 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/30(月) 07:32:35.12 ID:FzpzUx+Z.net
面白いと思って書き込み続けているのかね

985 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/30(月) 10:15:35.02 ID:1c4oWUCQ.net
痛いな

986 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/30(月) 15:16:06.47 ID:ZQQHjg5m.net
モバイルPCとしては出来るだけ薄くて軽く、なるべく大きな画面で筐体は小さい方がいい
そんなことは最初から解り切っていることだ
しかし重要なのはバランスなのだ
薄型軽量をやり過ぎた結果、排熱やインターフェイスがゴミになっては意味がない
と、エンターキーマンは叫んでいます

987 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/30(月) 16:10:38.57 ID:NLv4DD1+.net
エンターキーマンは本質が見えていない
エンターキーどころじゃなくて、このキーボード自体が聳え立つゴミだろwww

988 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/30(月) 20:32:57.60 ID:1WPePc8j.net
>>987
エンターキーなんてどうでもいいんです!
日本人にはリターンキー!
もう一度言います!
日本人にはリターンキー!!
キーッ!!

989 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/31(火) 11:49:38.83 ID:bp6BlSDO.net
>>988
今の若者達にリターンキーなどと言っても馬鹿にされるだけ
不満かもしれないがエンターキーを受け入れるしかない

990 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/31(火) 13:23:47.33 ID:ZQwYRKyh.net
えんたあああああああああああ

いああああああああああ

991 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/31(火) 14:00:11.24 ID:vEv0ygEl.net
リターンキーは、タイプライター。
エンターキーは、コンピューター。

992 :[Fn]+[名無しさん]:2023/01/31(火) 14:25:58.52 ID:AVGek1j5.net
実行キーだろ

993 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 02:43:19.45 ID:lkw2o3X9.net
電算機の頃はエントリーだった

994 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 03:19:21.58 ID:3VJ0sJvR.net
ぴゅう太はRTだったよ

995 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:21:01.70 ID:vf8yUnpT.net
マウスはMX Anywhere 3をBluetoothで繋いでるけど問題なし
カクカクするのはトラックポイントだけで、マウスもタッチパッドも問題無い

996 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:22:20.13 ID:69NvuI7O.net
carbon愛用してたけど9thならnanoでいいよなあ
何で両サイドにスピーカー配置しちゃったんだろ
外付けキーボードとかmacbook12とかのサイズ感を目指して欲しいというかお蔵入りになったcarbonプロトタイプを製品化してして欲しい(T_T)

997 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:23:53.39 ID:69NvuI7O.net
トラックポイントはどのThinkPadもドリフトしっぱなしでダメなのかもしれない。昔のトラックポイントをイメージしてるとドリフトばかりで使えなくてイライラする。

998 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:25:20.28 ID:HmKIGVo2.net
Nanoってバッテリー保たないね。
96%から2時間で56%になった。
ワンノートで書いてただけなのに。バッテリー節約機能オフで、5Gオンのままが良くなかったか?

999 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:27:29.03 ID:x4hMNq91.net
届いた。MacBook Airと比べるとやっぱり野暮ったい。
動作は激速で流石だと思った

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:28:14.75 ID:7fy4hU64.net
999

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2023/02/02(木) 05:29:04.63 ID:9QpaH86C.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200