2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part62

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:47:03.52 ID:mZu7VZzC.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください

■前スレ
Chromebook Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1614570846/
Chromebook Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615268076/
Chromebook Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615801989/
Chromebook Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1616166401/
Chromebook Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1616571265/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 22:15:56.53 ID:mZu7VZzC.net
新機能のリーディングリストは表示されたりされなかったりいまいちバグがありそうだなw

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 22:44:02.68 ID:O/ULhFVO.net
duetに AdGuard(Gplayじゃない)インストしたら、邪魔なCMが無くなって滅茶スッキリした
やっぱ、smartnewsの糞広告が無いのは気持ちイイわ

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 08:59:29.75 ID:Qre4x6w3.net
“Google Play”のアプリは64bit対応が必須へ 〜Googleが移行のロードマップを公開

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1164945.html

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 08:59:41.88 ID:Qre4x6w3.net
64Bit Checker

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.danielpolish.a64bitchecker&hl=ja&gl=US

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:02:41.31 ID:Qre4x6w3.net
2016年からChromebookにAndroidアプリを対応するようになってから
2019年までは三仕様を確認している

Chrome OS が64Bit Android OS が64Bit ハイスペック仕様 スコア15000前後
Chrome OS が32Bit Android OS が32Bit 低スペック仕様 スコア7000前後
Chrome OS が64Bit Android OS が32Bit スコア8000以上

2020年からはDuetが
Chrome OS が32Bit Android OS が64Bit

になっていることから今後は

Chrome OS が64Bit Android OS が64Bit ハイスペック仕様 スコア15000前後
Chrome OS が32Bit Android OS が64Bit それ以外仕様 スコア9000以上

の二仕様になると予想されるわなw

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:04:35.26 ID:Qre4x6w3.net
グーグル様のハイスペック仕様の認識は スコア15000前後 と比較的低くこれは2019年前から変わらないw

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:11:51.80 ID:Qre4x6w3.net
スコア8000以上 ハイスペック仕様以下のChromebookで
2019年までおまけだったAndroid OSが2020年から64BitになりChrome OS が32Bitになっているw

2019
Chrome OS が64Bit Android OS が32Bit

2020
Chrome OS が32Bit Android OS が64Bit

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:17:50.58 ID:Qre4x6w3.net
ブラウザとOSのアップデートを分離?

https://www.helentech.net/may-be-usable-forever-even-if-chromebook-renewal-period-has-expired/

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:20:08.68 ID:Qre4x6w3.net
ChromebookのブラウザがLinuxベースのChrome(Lacros)になります

https://www.helentech.net/chromebook-browser-will-be-linux-based-chrome-lacros/

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:24:20.56 ID:Qre4x6w3.net
「CloudReady」がGoogleの公式サービスになります

https://www.helentech.net/cloud-ready-becomes-google-official-service/

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:24:35.05 ID:Qre4x6w3.net
Chromebookは10周年を迎える

https://www.helentech.net/google-releases-chrome-os-89-update/

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 09:29:47.99 ID:Qre4x6w3.net
ChromeOSのデスクトップは存在する、日本未発売

https://www.asus.com/Displays-Desktops/Mini-PCs/Chrome-OS-devices/ASUS-Chromebox-4/

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 10:00:53.26 ID:InV3xKNV.net
chromeboxてゆうねんで

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 10:51:16.22 ID:2iHYBWrj.net
結局謝罪しなかったな

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 11:28:26.06 ID:42q+a13l.net
32ビットとか64ビットはただのユーザーは気にする必要はない。
開発者なら気にしろレベル。
騒いでるのはキチガイの一匹のみ。

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:09:22.51 ID:Qre4x6w3.net
俺は敗けは認めるといっているw
2020年のChromebookはChrome OS が64Bit Android OS が64Bitしか所有していないし
すべての仕様を確認するのは無理だろう


906[Fn]+[名無しさん]2021/03/19(金) 16:00:50.06ID:gghWzBuw
敗北宣言いつくるの?
自分の言葉に責任もてないやつがゴチャゴチャ言っても説得力ないんだけどね


909[Fn]+[名無しさん]2021/03/19(金) 16:09:20.30ID:gj4wORKk>>912
>>906
俺の負けだわw これで気が済んだかw

まさか第四の仕様でくるとは俺も予想はしてなかったからなw

ただ、これでわかったのはメインのchromeOSが32bitでおまけのはずのAndroidOSが64bitという
糞仕様だったということが判明しただけでもよかったわなw

アプリをいくつも立ち上げるとカクカクするわなw

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:12:12.64 ID:Qre4x6w3.net
908[Fn]+[名無しさん]2021/03/19(金) 16:04:29.72ID:wEmyXsSy
duetでもterminaは64bit動作だけど、何が問題(ということにしたい)なの?


913[Fn]+[名無しさん]2021/03/19(金) 16:18:25.77ID:gj4wORKk>>915>>922
908
お前の言ってるのはつまり
ChromeOSは64bitでChromeブラウザは32bit

なんでそんな仕様にしたわけw お前説明できるのかw


915[Fn]+[名無しさん]2021/03/19(金) 16:21:38.13ID:MiUK/0Ar>>918
913
Chromeはタフごとにプロセス起きるから、32bitの方がエコだと思うよ。
君ホントにあんま知らんのな。


917[Fn]+[名無しさん]2021/03/19(金) 16:30:31.32ID:gj4wORKk>>921>>924
だから低スペックChromebookだとchromeOSが64bit、AndroidOSは64bitだと重すぎるわけよw
だからchromeOSが64bit、AndroidOSは32bitか、chromeOSが32bit、AndroidOSは64bitか
どちらかを選択せざるえないわなw

どっちも糞にはかわりないだろうなw

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:13:52.49 ID:Qre4x6w3.net
CloudReady 32ビットのサポート終了 の理由

https://www.neverware.com/blogcontent/2019/7/12/announcement-end-of-support-for-cloudready-home-edition-32bit
CloudReadyでの私たちの中心的な取り組みは、安全で信頼性の高いOSを提供することであり、将来のすべての32ビットビルドでその約束を果たすことができるとは感じていません。

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:15:09.69 ID:Qre4x6w3.net
76[Fn]+[名無しさん]2021/03/20(土) 13:30:41.14ID:r44uJXA4>>80
前スレ
>>924
HPの某Chromebookだわなw 今も64bitに変わってなくて、こんな悲惨なことになってるわw 更新は2026年まであるのによ
Android11で更新してくれるといいがなw

https://d.kuku.lu/3edf223d99

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:15:27.05 ID:Qre4x6w3.net
80[Fn]+[名無しさん]2021/03/20(土) 13:45:29.79ID:ndMyNI7f
>>76
よくわからんけど、HP x360 12bなら、64bitだぞ?
64bitとか32bitとかそんなにこだわる必要なんてないんじゃね?

https://i.imgur.com/py74HcN.png

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:15:45.33 ID:Qre4x6w3.net
105[Fn]+[名無しさん]2021/03/20(土) 15:18:49.60ID:r44uJXA4>>115
>>80
お前にだけ教えてやろうw

2021年8月1日にAndroid 32Bitアプリの新公開はできなくなる

それから五年後の2026年6月以降にヘタをしたらストアからAndroid 32Bitアプリはすべて削除されるかも知れんわなw
64bit版さえ含まれていれば、32bit版も引き続きサポートするとあるがなければ…

するとAndroidOS 32Bitの運命を想像してみろw

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1164945.html

グーグルがやりそうなことだわなw 俺の懸念は頭の悪い奴には想像しえない五年後を言ってるわけよw

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:16:01.40 ID:Qre4x6w3.net
153[Fn]+[名無しさん]2021/03/20(土) 20:20:22.16ID:7RLEhYU1
なんか、Chrome OSのアップデートとChromeブラウザのアップデートを切り分けるプロジェクトがあるらしいんだが、これって画期的なことなのか?
ひょっとしてchromebookの数年したら使い物にならなくなるってデメリットがなくなる?

ChromebookのブラウザがLinuxベースのChrome(Lacros)になります
https://www.helentech.net/chromebook-browser-will-be-linux-based-chrome-lacros/

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:16:43.73 ID:Qre4x6w3.net
156[Fn]+[名無しさん]2021/03/20(土) 20:37:11.05ID:u3QDca89
俺が前にChrome OSシステムとChromeブラウザを切り分けるほうが理想と書いたら、否定的な頭悪いのいたがw

利点は、Chrome OSシステムとChromeブラウザを個別にアップデートできる
Chrome OS更新切れでも最新のChromeブラウザを利用できる

LinuxベースのChromeブラウザを選んだのはマルウェア感染などのセキュリティ面で利点があるのかもしれんわなw

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:17:02.19 ID:Qre4x6w3.net
603[Fn]+[名無しさん]2021/03/22(月) 20:42:36.13ID:b4ZnWYHf>>605>>608
参考までに、CM3 ツイッター表示
14:32~
ttps://www.youtube.com/watch?v=CspK8H2jJP4

これは酷いわなw

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:17:34.49 ID:Qre4x6w3.net
811[Fn]+[名無しさん]2021/03/23(火) 18:23:21.38ID:hiL+SdGi
詳しい方教えてください。
duetとflex550iのCPUは、どっちの方が性能良いのでしょうか?
flex550iの方が、ちょっと値段が高い分良いと思ってたのですが
ど素人なりに調べると、もしかしてduetの方が良いのでは思いました
それとも、どっちも気にするほど性能差はないぐらいの認識でもいいのでしょうか?

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:17:53.11 ID:Qre4x6w3.net
836[Fn]+[名無しさん]2021/03/23(火) 20:49:59.69ID:JNxASWto>>842

>>811
参考スコア

10年前の
Celeron T3300 スコア10856

Celeron N3350 スコア9080
duet スコア9846
flex550it スコア15000前後
intel Pentium Silver N5030 スコア20339

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:18:27.04 ID:Qre4x6w3.net
641[Fn]+[名無しさん]2021/03/28(日) 17:41:48.59ID:QWAuMZRB
貧困duet乞食が多発しているようだが速くて6月遅くても8月までにはduet2がリリースしているわなw スペック改良でスコア15000あたりのintel版duet、前機の不満点も改良されたものになるだろうw
更新ポリシーも2029/6までになってるだろうし、価格は65000円くらいから売り出しはクーポン適用で45000円くらいにはなるだろうなw

前機duetは処分価格で買えることになるだろうw 二、三ヵ月待てるか待てないか、これが後悔の境目だわなw

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:25:48.66 ID:+uJa8ZZQ.net
【PC】Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃! [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613825252/134

134 名刺は切らしておりまして sage 2021/03/31(水) 12:14:17.90 ID:lSw2OvU0

泥やChromebookは誰ともFaceTimeもAirDropもできないじゃんw
サードアプリ入れて云々ならiPadで良いよね

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:44:00.19 ID:MgFmZgJ1.net
Appleデバイス依存状態で喜んでいるわけね

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:46:16.14 ID:MgFmZgJ1.net
結局謝罪は無しか

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 13:20:42.68 ID:PrnEI5DQ.net
Filesでニアバイシェアできるじゃん

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 13:24:13.69 ID:2vGxR28/.net
>>32
クロスプラットフォームでやり取りできたら一番いいのにね
子供たちを包む理不尽さが和らぐ
iOSとAndroid、どっちが門を閉じているんだろう

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 13:57:08.56 ID:PrnEI5DQ.net
LineでもSlackでも共有できるメッセンジャーがいくらでもあるじゃん

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 15:28:27.28 ID:6UFd4zbw.net
>>34
奴ら高いiPhoneに拘る割に1MBをケチるのよ

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:28:38.10 ID:2VZFQyVl.net
GIGAスクール版は保護者と学校が話し合って決めるから保護者としては安く収めたいからな、Chromebook採用を希望する保護者が多いわなw

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:36:58.19 ID:2VZFQyVl.net
190[Fn]+[名無しさん]2021/03/10(水) 19:24:48.24ID:D3WurjAL
Chrome OS 10周年かめでたいことだな

10年後はどうなっていることやらw


191[Fn]+[名無しさん]2021/03/10(水) 19:29:11.94ID:Rb9HQSOK
>>190
教育市場は制覇するんじゃね?
一般市場も35%くらいは取るんじゃないかと思ってる
少なくてもWindows帝国は崩壊するやろ

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:37:18.26 ID:2VZFQyVl.net
209[Fn]+[名無しさん]2021/03/10(水) 20:52:21.12ID:6fKliaL/>>223
>>191
だな


>>192
いまWindows帝国のシェアが約70%、Windows10が50%、Windows7が20%くらいだと思うが
なぜいまだにWindows7が20%いるのか、Windows10は無料アップデートをしたのになw
これがマイクロソフトの悩みでもあるw

新しいパソコンにはWindows10がインストールされているのでWindows10以外の選択種はないが
Windows10の50%のうち無料アップデートだからバージョンアップした者が
無料でなかったらバージョンアップしなかった割合はどれほどなのか?
仮に50%のうち20%が無料アップデートだからした者だったら、
この20%の無料アップデート者とWindows7の20%の計40%がいずれそのパソコンが壊れたときに
新規に買うパソコンはどれを選ぶのであろうか?

もしChromeOSを選べば40%シェア、Windows10が30%シェアの逆転劇が起こる可能性は無いのだろうかw

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:37:51.32 ID:2VZFQyVl.net
65[Fn]+[名無しさん]2021/03/09(火) 21:15:12.33ID:RMK6EtIo
ChromeOS配布したらとんでもない勢いで勢力図変わるかもな

66[Fn]+[名無しさん]2021/03/09(火) 21:18:55.37ID:E8zcmuQ9>>69
Cloudreadyはご存じないと。

67[Fn]+[名無しさん]2021/03/09(火) 21:31:09.77ID:46w6vZgb
いずれGoogle 様はChrome OSダウンロード版を発売するんじゃないのかw

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:38:15.43 ID:lJbwDXWJ.net
ぶっちゃけ、授業流せる映像端末が欲しいだけだしな
だったらiPadより安くすむChromebookでいい

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:39:50.81 ID:lJbwDXWJ.net
それはそうとコストコでC204EEが16800だった
古い型だけど、この値段なら、まぁまぁお買い得

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:58:16.29 ID:2VZFQyVl.net
139[Fn]+[名無しさん]2021/03/03(水) 06:43:07.84ID:ZIJ9JyBX
なんか個人のブログの拾い画像だけど
ChromeOSの構造ってこんな感じ?

DuetのChromeOSについてが32bitと表記されるのって画像の赤色ChromeOS層が32bitを利用しているだけで
他は64bitなんだろうなと思っているのだけど
どうなのかな詳しいひといかがですか?

ChromeOSの場合
https://blog.kedare.net/images/blog/chromeos-architecture.png

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 17:58:40.50 ID:2VZFQyVl.net
152[Fn]+[名無しさん]2021/03/03(水) 10:46:27.51ID:ePst6t+g>>170
>>139
そう、正解
ベースで動いてるLinyx Kernelの部分は64bitでGentooってディストロをベースにしてる
ChromeとAndroidの部分は機種依存で32bitだったり64bitだったりする
LXDの所はLinyx(ベータ版)で、これは64bit

自分が持ってる実機で確認したところだと
duet: ChromeとAndroidの部分、どっちも32bit
C425TA: ChromeとAndroidの部分、どっちも64bit

ChromebookのAndroidが全機種32bitって事ではなくって
64bitの機種もあるけど、どういう基準で32bit/64bitにしてるかは不明

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:04:12.76 ID:2VZFQyVl.net
43のレスは俺じゃないがduet: ChromeとAndroidの部分、どっちも32bitと誤解しているわなw

正確には
Chrome OS が32Bit Android OS が64Bit

どういう基準で32bit/64bitにしてるかはスペック処理能力によるとみているw

Chrome OS が64Bit Android OS が64Bit ハイスペック仕様 スコア15000前後
Chrome OS が32Bit Android OS が64Bit それ以外仕様 スコア9000以上

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:06:08.45 ID:2VZFQyVl.net
Google will skip Android 11 on Chrome OS and go straight to 12
https://www.androidpolice.com/2021/02/19/google-will-skip-android-11-on-chrome-os-and-go-straight-to-12/

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:10:45.47 ID:2VZFQyVl.net
300[Fn]+[名無しさん]2021/02/22(月) 16:40:12.04ID:hKI/Krgt
学校が最低三年間Chromebookを購入する規約を結ぶことでパソコンメーカーも割り引けるし三年後にChromebookシェアがどの程度延びるか
Googleの正念場だわなw

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613546841/300-308

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:23:53.94 ID:2VZFQyVl.net
330[Fn]+[名無しさん]2021/02/08(月) 01:17:04.89ID:Fdd9ARnG
ベースのLinuxカーネルは64bitやけど、Androidコンテナは32bitのままや
64bit化はいつなんだろうな、一応64bitアプリも動きはするけれども
上のガワ(Chrome)はintel系は64bitだけど、arm系は32bitのままだからか? それともGoogleサボってる?飽きた?

331[Fn]+[名無しさん]2021/02/08(月) 01:19:31.87ID:HrT+LBYv
この前ARM系でメモリ8GBの機種が発表されてたから、今後はARM系でも64bit版のChromeOSになるのかな

332[Fn]+[名無しさん]2021/02/08(月) 01:34:31.73ID:3K7Zw+fJ
duetおじさんのおかげで
1万ポイント還元で買うことができました。ありがとうございました。
中学生の娘がお絵かきしたいそうなんですがやっぱUSIペンが良いですか?
どこのお店側お得ですか?

333[Fn]+[名無しさん]2021/02/08(月) 03:05:38.53ID:NHlxrCo8
duetを64bitcheckerで調べて32bitの人と64itの人がいるみたいだけど謎だな

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:26:02.40 ID:2VZFQyVl.net
これがほんとうならアップデートにより32bitから64itに変更になった可能性はあるわなw

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:31:08.78 ID:2VZFQyVl.net
octane 2.0
https://simpc.jp/benchmark/octane/
Chromebook x360 14c 38479 Core i5-10210U ー 8GB
IdeaPad Duet 9846 MediaTek Helio P60T ー 4GB
C223NA 9080 Celelon N3350 ー 4GB

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:55:56.22 ID:2VZFQyVl.net
356[Fn]+[名無しさん]2021/01/04(月) 20:11:07.00ID:YPZ4/s2v
Chromebookの疑似Android推し勢は、見てるぶんには笑える見世物だから眺めてる。
一つだけ言えば、Androidアプリ動作がまだマシと言われるARM ChromebookのAndroidはもちろん32bitなので、どれだけメインメモリ積んでもクリスタ含め全く無意味だし、64bitになっていくアプリは動かなくなっていくねえ。


357[Fn]+[名無しさん]2021/01/04(月) 20:11:31.08ID:YPZ4/s2v
Chromebookの疑似Androidの出来は悪いので、バグ動作が当たり前。なのでAndroid目的では全く魅力がない。Googleがちゃんと移植していないのよね。
OSがバグだらけなのに、でもChromebook信者はそれらバグ動作をGoogleのせいではなくアプリ開発者のせいにしまくって心を保つ、という状況で悲惨すぎる。


382[Fn]+[名無しさん]2021/01/05(火) 00:21:30.45ID:OQMSKhdw
>>356-357
正論だなw 時期が来れば頭の悪い奴にもわかる日が来ればいいがなw

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:00:31.95 ID:2VZFQyVl.net
833[Fn]+[名無しさん]2021/01/12(火) 11:44:14.59ID:3qUsgBmm
頭の悪い奴は事後でようやく悟る図式だわなw

来年の今頃の標準スペックはこんなもんだろうな

- セレロンN5000以上
- RAM 6GB〜8GB
- ROM 128GB
-ディスプレイ1080〜1200以上

834[Fn]+[名無しさん]2021/01/12(火) 12:01:57.53ID:wiw59ZBj
ローカルストレージ128GBも何いれてんの

835[Fn]+[名無しさん]2021/01/12(火) 12:07:48.77ID:9QqoIJL/
ローカルストレージはそんなに増えんだろうな

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:01:08.98 ID:Zpjenvdc.net
年度末最終日というのに暇な奴がいるんだな

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:05:34.08 ID:2VZFQyVl.net
967[Fn]+[名無しさん]2021/01/15(金) 01:52:44.01ID:HSbqCCFB
Googleはchrome os諦めて、appleがiPad専用OS出したみたいにandroid tab専用OSを作って欲しい。
tab s7使ってるけどタブレットをlaptopライクに使おうとするとソフトがAndroidスマホ前提に作られてて糞なんだよな。特にoffice系


990[Fn]+[名無しさん]2021/01/15(金) 10:25:53.07ID:PSdEdOJU
967が言うのも一理あってGoogle はChromebookにAndroidアプリを対応する前に
PC 版のAndroid OSをまず開発した方が良かったかもしれないな

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:10:30.72 ID:2VZFQyVl.net
15[Fn]+[名無しさん]2020/12/17(木) 22:53:24.92ID:4LJI5gfS
DuetのChrome OSが32bit、当然Androidも32bitだから俺が使っている64bitアプリは動かない、ということでそれならChromebookノートにしようかと迷っている俺がいるw


16[Fn]+[名無しさん]2020/12/17(木) 23:37:11.07ID:kHRXXh+G
>>15
さどけんと気が合いそうですな


19[Fn]+[名無しさん]2020/12/18(金) 00:15:22.02ID:HycEFwY9
>>15
Linuxではaarch64のバイナリ動いてるから気づかなかったけど、Androidは32bitなんだな。


21[Fn]+[名無しさん]2020/12/18(金) 00:19:29.40ID:hiw1QNLl
>>19
Androidも64bitが増えてきてるそうだよ
だいたい半々くらいになってるとか

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:12:07.88 ID:2VZFQyVl.net
27[Fn]+[名無しさん]2020/12/18(金) 08:57:44.86ID:Gp5pwMoW
CloudReadyユーザーの俺が来てやりましたよw

>>19
Chrome OSが64bitでもAndroidは32bitとかあるからな、確認したほうがいいぜw


あとAndroid ver.GOの低スペックとかは32bitだろう


29[Fn]+[名無しさん]2020/12/18(金) 09:55:45.16ID:HycEFwY9
>>27
ほー、ちょっと勉強になった、ありがとう。

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:42:25.35 ID:2VZFQyVl.net
第一次■32bit論争

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1608197915/882-999


第二次■32bit論争

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1609513212/33-71

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 20:34:45.97 ID:LVH3CZZ2.net
わなwをNGワードに入れるといいんですよね

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 21:37:35.69 ID:DI3vIcLL.net
連投してるさどけんをNGIDに登録すると8割ぐらいがアボーンされるw
毎日独りでずっとこのペースで消化してりゃスレの進行も早いわなwww

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 22:39:02.82 ID:zVIB59nM.net
俺の関心は

@Chrome OSシステムとChromeブラウザを切り分ける時期

AAndroid 9 ⇒ Android 11のバージョンアップ時期

B俺のChromebookのChrome OS が64Bit Android OS が32Bitが

https://d.kuku.lu/3edf223d99

アップデートによりChrome OS が32Bit Android OS が64Bitになるのかだわなw

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 22:43:15.45 ID:zVIB59nM.net
>>2-56 までは俺の関心ごとをテンプレートにしてみたw つまり一スレ1000レスあっても関心ごとは10レスもないw

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 23:29:30.27 ID:Zpjenvdc.net
キチガイに乗っ取られた感

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 23:59:48.81 ID:LawMM6Ze.net
https://youtu.be/uN0-_pEAngk


吉田にディスられてんな

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 00:20:41.02 ID:n7jHi/zn.net
吉田によってセロリンのchromebookは全部ゴミなのが暴かれたな

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 00:24:40.89 ID:pxy5OabN.net
凡人から見れば天才も基地外に見えるというからなw 紙一重というだろがw

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 00:26:09.68 ID:pxy5OabN.net
あのポンコツ吉田じゃあなw

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 00:55:28.88 ID:hzaTnHj7.net
スレの私物化が酷いな。
なにこのかまってちゃん

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 01:24:26.93 ID:Wl+RXsKb.net
>>66
極めてうざいよな

何一つchromebookの開発に携わってないだろうに、俺が考えた理論ってドヤってるのか全く意味がわからん。

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 02:26:56.81 ID:PXinjqEX.net
Detachable CM3でChromebookデビュー予定(到着待ち)なのですが質問があります。
マウントしたSambaサーバーはAndroid側のファイル選択でも見えますか?

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 05:27:35.50 ID:Z9HLS0ry.net
本スレ

Chromebook Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617108305/

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 08:37:53.41 ID:QcDYUtp8.net
私物化と言われてもな、俺が立てたら二分前にスレが立っていて仕方ないから埋めてるだけなんだがw

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 08:42:36.72 ID:QcDYUtp8.net
Chromebookへの希望なんか書くとグーグル開発者が見て採用してくれるかも知れねーわなw

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 08:48:57.47 ID:99hA59AK.net
いっそ色々と予想書いておけば?
主張が正しかったらここのソース流用できるし

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 08:50:18.09 ID:QcDYUtp8.net
>>59
@とBは同時にアップデートで実現してほしいな、時期は速くて8月ぐらい、遅くても年末までw

AはAndroid 11タブが出るのが年末年始だからそのくらいにはお願いしたいものw

つまりこの@ABは年末年始に同時に来るのがベストになるわなw

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 08:53:36.22 ID:QcDYUtp8.net
希望や予想それいいなw

いまのChromebookの不満点、こうしてくれの改善案なw

前レスには俺の予想もテンプレートしてるわw

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 09:02:53.73 ID:faQBE03S.net
みんな、共有NG機能で助け合おう

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 09:03:56.54 ID:99hA59AK.net
>>74
不満点はGoogle にフィードバックしろってw

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 09:05:35.39 ID:QcDYUtp8.net
>>51 の833は俺のレスだが2021/01/12当時ですらストレージ128GBもいるかと意見があったわなw

これはいまでもいる頭の悪い奴の意見だが頭の悪い奴は事後でようやく悟る図式と書いてるだろw

この標準スペックにタッチパネルを加えた


来年の今頃の標準スペックはこんなもんだろうな

- セレロンN5000以上
- RAM 6GB〜8GB
- ROM 128GB
-ディスプレイ1080〜1200以上
タッチパネル必須

になると予想しているw

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 09:11:04.81 ID:QcDYUtp8.net
Android 11になると互換性も高くなるだろうしタッチパネルが必要なアプリは
タッチパネル機能がないChromebookでは使えなくなるわなw

つまりいまバーゲンの223や423は安いがあまりお勧めはできないとなるわなw

それを覚悟で買うならいいがw

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 09:13:59.28 ID:99hA59AK.net
>>78
視点が狭い
開発者などAndroidを必要としない層はいるんだよ
君はよく考えるけ視野が狭いもっと人の言葉をよく聞いいた方がもっと頭良くなると思うよ

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 10:03:10.00 ID:MrxPN1g6.net
ChromebookなのにAndriidアプリが使えないと意味ないとか言う人もいるからなぁ
そういう人はAndriid使ってくださいって

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 10:21:18.57 ID:2olQZQgt.net
>>66
キチガイ隔離スレみたいなもんだと思っておけばいいんじゃないかな。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 10:37:37.76 ID:7j2eEzA0.net
やっとこUSIペン届いた
追従性悪くないね(OnenoteとKaita使用)クルスタも試すかなぁ…

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 11:00:40.04 ID:DIqRnQS0.net
>>79
開発者のユーザーに占める割合はw
グーグルが開発者考えてこんなん作るかよ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:12:40.83 ID:CwWNrFJv.net
メインPCのChromeブラウザ持ち出し感覚の人もAndroidアプリはそれほど重要ではないな

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:29:42.46 ID:zru/0noD.net
泥アプリはmateが使えればいい

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:44:16.26 ID:g1v8gzUe.net
5chやmateごときに依存して生きてる
ゴミみたいな人生ならそうなんだろうな

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:47:39.45 ID:9ii7/h3G.net
5chに依存してそうな発言だな

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:57:56.70 ID:99hA59AK.net
>>83
君面白いね
ChromeOSがどんなものかわかってないのねw
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20090709/333568/

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:03:00.37 ID:mzxowMPP.net
>>88
何にも商売を理解していないな
ニッチでたまたま使えることと、大衆に売り込む利点はベクトルが違うぞ

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:04:57.03 ID:mzxowMPP.net
グーグルは儲からない部門はホイと捨てるからなw
捨てられないように変化するか、スピンナウトするしかないのよ

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:05:31.80 ID:mbWSXL41.net
タッチパネル必須とか吉田にディスられるわな

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:13:41.51 ID:99hA59AK.net
>>89
言いたいことはわかるけど事実歪めちゃだめだよw
そういう流れじゃなかったんだよ
時系列は正しく理解したほうがいいんじゃない?
Android動き始めたのも2016年あたりでしょ?

個人的にはタッチパネルはあったほうがいいけどAndroidを重要視していない人もいるという事実は認めたら?
みんな同じじゃないんだよ

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:15:56.07 ID:g1v8gzUe.net
>>88
12年前(失笑)

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 13:45:17.99 ID:mzxowMPP.net
>>92
タッチパネルうんぬんは俺じゃないぞ
なんのこと?

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 14:01:49.93 ID:PXinjqEX.net
>>68
お願いします。

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 14:38:21.94 ID:saPAEVs9.net
なんとしてもGoogleサブスクリプションに金払いたくない勢

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 14:57:30.37 ID:5mmoYMst.net
ストレージ大容量もわかってない頭の悪い奴は事後でようやく悟る図式が
来年のタッチパネル必須なんて予想もつかんわなwwwww

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 14:58:46.08 ID:5mmoYMst.net
ポンコツ吉田に予想なんかできないだろw

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 15:02:52.09 ID:5mmoYMst.net
Duetが安価でタッチパネルChromebookを造れることを証明してるわなw

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 16:17:57.64 ID:saPAEVs9.net
このいちいちドヤドヤしてるの何なの

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 17:59:05.41 ID:2W5JsjtT.net
CM3とduetってどっちが上ですか?

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 18:30:25.73 ID:rjcoNoOT.net
辞書的にはCM3ですね

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 19:09:47.14 ID:SN2pwbr6.net
どやどやされてると思ったら俺から頭悪い奴と思われていると思った方がいいなw

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 22:10:01.34 ID:h2+PKjtN.net
Android用「Google日本語入力」がサポート終了。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315547.html

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 23:41:50.82 ID:OpQ/FUp5.net
次からはグボード

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 00:18:47.32 ID:J9KkRLRs.net
CM3のペンの取り出し、爪が負けるくらいホントに固いんだけど、不良品かな?

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 00:54:01.64 ID:wVX1Xywg.net
>>101
ペンが付属している点と立てておける点で差額を差引いたとしてもCM3が上です

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 07:12:43.25 ID:wrQWGydH.net
>>101
iPad

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 07:29:38.16 ID:pRTL563A.net
>>103
コテハンにしてくんね?
まとめて消すから

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 08:31:42.43 ID:fhF+JhIP.net
>>101
本スレはこっちなのでこっちで聞いたほうがいいかも

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617108305/

量販店の人情報だけど
CM3はDuetを分析して作ったってASUSの人が言っていたそうです

基本性能はSOC含めほぼ同等で細かいペン収納、縦位置も使えるスタンドの分CM3の方が良いのでは
キーボード配列とかこだわるなら量販店で確認したほうがいいかも

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 15:05:14.56 ID:GU45/M4H.net
>>101
メーカー的にはlenovoのほうが安心できるけどね
ASUSはサポートは期待できないよ

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 06:57:09.16 ID:HHirBahi.net
クロムブックのCM,MicrosoftのサーフェスとかAppleのCMのインスピレーションだよな
独自性がまったくない

中身の性能(OSハード共に)がカス過ぎるのに、何やってんだか

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 07:23:53.06 ID:zkZJw05T.net
で、CMを立派にしたら「CMだけで中身がない」と言い出す
ほんと中身のない話

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 07:40:21.35 ID:BhY+FOSm.net
Chromebook、なんでこんなに反感を買ってるの

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 07:43:33.27 ID:d2AiEXqb.net
>>114
一部の某メーカー愛好家が危機を感じるほど優れたプロダクトだから
一言でいうと嫉妬。

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 07:59:30.23 ID:p3dqd0vG.net
だいたい某メーカー信者は人間としての中身が無いからな

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 08:01:22.01 ID:qmawKuek.net
>>116
ちゃんと某メーカー専用板が用意されてるんだからそこから出てこなきゃいいのにな
基本マウント煽りガイジで中身がないのは完全に同意

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 08:36:25.51 ID:mPvKpg82.net
>>114
YouTube広告がウザすぎる

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 08:39:03.55 ID:q/ByBgZZ.net
Windowsがそろそろヤバイかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=tikizYdsaVs

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 08:41:16.63 ID:Kk4Ewyg8.net
Lenovo信者「ASUSは糞」
ASUS信者「Lenovoはウンコ」

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 08:41:42.03 ID:q/ByBgZZ.net
Windowsがそろそろヤバイは俺が >>38 でもレスしてるわなw 戸田は俺のレスに刺激されてYouTubeのネタにしているかもしれんわなw

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 08:44:05.69 ID:q/ByBgZZ.net
>>109
俺様がなんで頭の悪いお前のためにコテにしないといけないかだわなw お前が氏ねばいいことだろw

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 09:00:40.52 ID:y+ud+3mN.net
あの人たちややこしいから、最近みんな「例の」「あの」って婉曲表現するようになってる

ヴォルデモート卿とか創○学会みたいだな

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 09:45:53.96 ID:wyIkuOA3.net
>>120
クソ=うんこ
なので両者引き分けでええか?

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 09:46:26.14 ID:Sc3bG3cT.net
>>109
ここはキチガイが自分用に建てた専用スレです

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 11:51:48.00 ID:ppsFDfDj.net
クロームブックを試しに買ってみて2か月。

結論は、学校や職場の支給品を除いて、
つまり、自費では絶対に買うべきではない。

とにかく、これを使ってみてウィンドウズがいかに優れているかが分かった。
本当に心の底からそれが分かったよ。

簡単に理由を言うと、「ちょっとしたこと」ができないんだよね。
この「ちょっとしたこと」ができない、というのがものすごいストレスになる。
パソコンなら普通にパッとできるはずのことが「はい、それは無理です」。
この制約の多さというのは、致命的な欠陥だと痛感した。値段とか起動の速さとか
そんなものは、万能性、という絶対的な強みの前には本当に些細なことだと感じる。

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:11:32.69 ID:BXOIAaUZ.net
ちょっとしたこととやらを
何一つ具体的に言えないのって
ギャグなのかなw

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:19:22.75 ID:8oHRDeav.net
確かにちょっとしたことってなんだW
具体例をあげてほしい

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:36:26.83 ID:oHbeiRRp.net
挙げられた「ちょっとしたこと」に対して、それはAndroidアプリやLinuxアプリで出来るって言ったら文句言ってきそう

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:50:23.32 ID:2WHdTtC0.net
スマホでは出来ないちょっとした事が出来るのがタブレット
タブレットでは出来ないちょっとした事が出来るのがネットブック
ネットブックでは出来ないちょっとした事が出来るのがノートPC
ノートPCでは出来ないちょっとした事が出来るのがデスクトップPC

出来る事が増えれば増える扱い難くなっていくから用途で決めれば良い

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:53:34.60 ID:rcbeRb5i.net
ほら、エロ動画を大量にダウンロードしてローカルに保管しておくとかはChromebookには難しいだろ?

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:57:39.36 ID:oHbeiRRp.net
ストレージ512GBの機種買うとか、1TBのSDカード入れておくとか、外付けHDD/SSD持ち歩くとか
ダウンロードはChrome拡張機能やJDownloader使えば出来るんじゃね

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:59:15.27 ID:nyb1tO+B.net
チョロメブッカーとは投売り劣化パソコンを買い集める人のこと

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 13:09:04.92 ID:8oHRDeav.net
>>131
Nasに突っ込むとか

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 14:07:34.56 ID:iIey1v6c.net
そういやchromebookでicloudって実用的に使えるもんなの?
icloudというかappleのエコシステム嫌いだから知らんのだが

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 14:08:04.64 ID:BXOIAaUZ.net
余裕でできるな

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 14:12:44.80 ID:wL78QNk3.net
>>121
戸田のYouTubeネタにこれはどうかなw


606[Fn]+[名無しさん]2021/01/26(火) 13:27:56.09ID:eYupKKsM
マイクロソフトは10年後にはグーグルに買収されてたりしてなw

607[Fn]+[名無しさん]2021/01/26(火) 14:11:16.01ID:bMF31KmC
Googleもそこまで昔のような勢い無いんだよな。

608[Fn]+[名無しさん]2021/01/26(火) 14:11:33.55ID:bMF31KmC
他人のやってることを追うようになっちゃってる

609[Fn]+[名無しさん]2021/01/26(火) 14:33:17.65ID:yxpkN82I
マイ糞ソフトはソフト系てんでダメ終わってるからの
OSもクソ化して何が残ってるの?
なんやoffice屋さんやないかい

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 14:35:53.03 ID:8xhtJMou.net
なんでこの人何もやってないのにいつも偉そうなんだろうw
滑稽なんだよな

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 15:26:53.55 ID:p3dqd0vG.net
春だから仕方ない

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 15:40:21.87 ID:p3dqd0vG.net
今でもMicrosoft Windows が稼ぎ頭であったなら10年後には買収されてるかもしれんがな

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:05:20.83 ID:ldTs85qe.net
>>138
でお前はなに偉そうなことしたわけw

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:07:03.69 ID:ldTs85qe.net
アップデート来てるが修正程度だなw

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:25:00.67 ID:8oHRDeav.net
>>141
なんかこうもう少しうまい返しが必要だったんじゃないかな

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 06:45:55.11 ID:EB47ZY1P.net
iPad 持っていないやつが騒ぐなよ

iPad買って、使ってみてから言えよ

金を持っていないやっかみで書き込むな

これ、常識!

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 06:58:38.11 ID:H/2Dnxlv.net
煽るバカはキチガイ
これ常識!!!

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 07:24:41.70 ID:NtZHysW+.net
>>144
iPadのお話したいのならこちらへどうぞ
勢い全然ないからってここに来ないでね

iPad[第8世代] part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1600648583/

iPad Part143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1331733230/

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 07:50:04.00 ID:zNSzjDr1.net
iPadも持ってるけど?
だから何なの?

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 08:53:14.10 ID:XfGEEITU.net
ウインドウズPCが値下がりしていて7万〜10万の価格帯でも
5年前のハイエンド相当の性能だからそう考えると、
知人にchromeブック勧めるのか、と問われたら否だよね。

画像編集とか動画編集とかに限らずに、「ちょっとした」CDやDVDの
編集にしても外部機器のカスタマイズにしても情報収集やアプリの動作が
不確かな点なども、含めてあえてchromeブックを買うというメリットが
ほぼないよね。冷静に考えると。学用品専用ガジェット化するんじゃないかな。
やっぱり仕事でも趣味でもウインドウズだねってことになるよ。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 08:56:46.10 ID:GnNy3HBo.net
winは使ってるとどんどん重くなるからな・・

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:27:46.89 ID:6Pa7LciN.net
いまwinの再生機なんかが3万前後であるがこれで不満ないなら低スペックChromebookよりサクサク使えるからなw

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:31:46.77 ID:qER95p7V.net
このスレにいるやつは、Chromebookだけしか持ってないのってほとんどいない。
両方持っててChromebookも便利に感じて愛用してるから、win機が〜いわれても、(゚Д゚)ハァ?という感じ。

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:43:28.69 ID:6Pa7LciN.net
Chromebookスレで頭悪い奴なんかは在日生保で低スペックChromebookメインでwin,mac,ipadも買えないようなやついるだろw

だからwin,mac,ipadの話になると暴れだすわなw だいたい5chなんか在日常駐率たかく暇つぶしスレになってるわなw

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:47:45.66 ID:6Pa7LciN.net
グーグルが語る「2021年のGoogleマップ」

https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049470/

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:50:11.80 ID:3d7sBk1I.net
>>152
頭悪そうなレスやな(´・ω・`)

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:54:06.19 ID:NtZHysW+.net
>>148
ちょっとしたさん回答遅いよw
前回回答できないから思わず「」でちょっとした囲っちゃったのかな?
「CDとDVDの編集」はChromebookできないからWindowsでやればいいね
独身だったら良いWindowsパソコン買うのが一番いいよ
家族いるとハイスペックWindowsパソコン何台かうのもバカらしいじゃん
Chromebook丁度いいんだよ
あとリッピングは違法だから気をつけてね

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:06:21.32 ID:3d7sBk1I.net
「Chromebookはアレができない、コレができない」といって、くさしてる奴が、ソニーがウォークマンを作ったときに「再生専用プレイヤーなんて…w」と言ってた人らと何となくダブって見える。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:06:55.09 ID:O0RKDzUp.net
CDの編集とかどこのおっさん世代だよ。

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:10:56.88 ID:uer/HZlc.net
円盤メディアとかまだ使ってる層がいるのか

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:22:28.47 ID:XDEPIysh.net
エロ動画をDVDにする事が出来ないのが駄目って事なんだろうな

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:27:04.52 ID:GnNy3HBo.net
ちょっとしたCDやDVDの編集も外付けドライブ買わないといけないwinPC増えてるけどね
ドライブ買うことはもはやちょっとしたではないと思うよ

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:29:01.20 ID:wEBjC6x2.net
これが老害ってやつか

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 13:38:35.48 ID:KJzNChBm.net
Windowsですら円盤メディア用のドライブないわ。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 13:43:41.73 ID:2rPJMvSn.net
>>144
こういうところ

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 13:51:42.08 ID:1/CWNJQB.net
CDやDVDの編集って10年前ぐらいからちょっとしたことってじゃなくなってしまったんだろうな
iTunesの普及がそうさせちゃったんだろうね

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:29:23.12 ID:cNAb2tcf.net
398[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 12:20:07.28ID:JLT+iF12
duet2って発売されるんでしょうか?
duet買おうかと思ってこのスレ見たら、そんな話も出てましたが、ネットではソースが見当たらないようでして。


408[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 12:49:33.13ID:ONnSztDd
ほら実被害が出た。
>>398
今のところあいつの妄想。
いつかは出るかもしれんけど。


426[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 14:11:22.00ID:cNAb2tcf
>>408
夏には出るわで被害とかお前頭大丈夫かw


428[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 14:15:41.97ID:1/CWNJQB
>>426
多分そうだと思うけど
確証ない話はやめておきなってww
むしろ確証あったら守秘義務違反だろうしw


429[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 14:20:44.30ID:cNAb2tcf
二ヵ月前のストレージ128GB標準になるって予想も現実化してるし頭の悪い奴は今の状況で判断して買えばいいだけの話w

夏まで待てるやつは待てばいいw


431[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 14:23:55.47ID:cNAb2tcf
MC3のストレージ128GBは限定品、4/8以降はストレージ64GBで価格は45000円になる、ストレージ128GBの価値が上るか下がるか、頭の悪い奴は考えても解らないわなw

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:30:32.81 ID:cNAb2tcf.net
守秘義務違反の用途も間違ってるわなw

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:41:53.17 ID:cNAb2tcf.net
433[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 14:32:26.06ID:XR5gtnTQ
>>431
ガセネタやん(´・ω・`)


436[Fn]+[名無しさん]2021/04/04(日) 14:40:37.68ID:cNAb2tcf
お前まともに情報も読めないんだなw

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.chrome/?gclid=EAIaIQobChMIhJXu6-_j7wIViSRgCh2WvAY-EAAYASAAEgIUSPD_BwE

ASUS Chromebook Detachable CM3
(CM3000DVA-HT0010)

インチ : 10.5型
CPU : MediaTek MT8183
メモリ:4G
ストレージ : eMMC 64GB
OS: Chrome OS
付属品 : ASUS USI Pen/デタッチャブルキーボード/フレックスアングルスタンドカバー/ACアダプター他

44,980円(税込)

※4月9日より予約販売開始予定

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 15:11:36.44 ID:1/CWNJQB.net
>>166
はいこの一文でLenovoの関係者でもないのに闇雲に予想立てていることわかったよw
そりゃ今年中には出ると思うけど夏頃とか山はって人を惑わすなよw

何しろこっちのスレちゃんと埋めてくださいよ

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:43:41.45 ID:wJ28JwQN.net
Android端末を買うなら64bitを!

https://autofrep.net/64bit/

[2020.7.16追記]
尚、CPUが64bitでもOSが32bitしか対応していない端末もある様です。

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:49:57.58 ID:wJ28JwQN.net
>>168
頭悪いの釣れてるなw

天気予報で雨と言われて傘もっていったら降らないでぶーぶー言ってる低脳の部類w

自分で予測できないクズw

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:59:47.61 ID:wJ28JwQN.net
>>56 の■32bit論争 読めばわかるが俺の32bitOS批判に

CPUが64bitだからOSが32bitでも大丈夫⇒64bitアプリ動く

64bitに対応すれば大丈夫

とか訳の分からないやついたが >>196 読んでも意味わかんないんだろうなw

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 19:40:14.93 ID:zNSzjDr1.net
このご時世にSDのDVDとか使っている人がまだいることに驚き
物理メディアなんてもうしばらく使ってないわ

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 20:13:24.98 ID:65xgdq/d.net
社会で仕事してるとDVDがいる場面があるんだよ

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 20:16:44.99 ID:zNSzjDr1.net
いやないけど…
どこ社会で需要があるのやら

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 20:36:34.88 ID:R6dgcMq4.net
>>170
いつもの思うんだけど
日頃からの頭悪いなお前って言われているからこういうところで
頭悪いなって言っちゃうの?

こういうところの言葉の悪さってその人のレベルが露呈していると思うんだよね

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 21:08:26.78 ID:uer/HZlc.net
キチガイがドヤるだけのスレに成り下がった

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 21:13:59.39 ID:R6dgcMq4.net
>>176
ここは間違って立てちゃったので本スレに行ったほうがいいかもよ

Chromebook Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617108305/

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 21:16:03.94 ID:uer/HZlc.net
>>177
さんくす
気づかなかったよ

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 11:04:56.25 ID:apdgMxnA.net
Chromebook、学校で人気

https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049996/

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 11:19:08.44 ID:apdgMxnA.net
Chromebookの10年。“メインマシン”に近づく

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1311948.html

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 11:26:31.28 ID:E7ObLykz.net
>>180
PWAの発展とともにChromebook伸びるだろうね

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 11:40:43.37 ID:apdgMxnA.net
300[Fn]+[名無しさん]2021/02/22(月) 16:40:12.04ID:hKI/Krgt
学校が最低三年間Chromebookを購入する規約を結ぶことでパソコンメーカーも割り引けるし三年後にChromebookシェアがどの程度延びるか
Googleの正念場だわなw


301[Fn]+[名無しさん]2021/02/22(月) 16:48:40.56ID:JNz65NtO>>302>>308
chromebookなんてグーグルにとっちゃ本業でもなんでもないだろ。

302[Fn]+[名無しさん]2021/02/22(月) 16:54:26.89ID:ecfO73do>>305
>>301
安価な情報機器の普及は、「地球と人類を情報化する」という彼らのミッションにまさに合致すると思うんだけど


305[Fn]+[名無しさん]2021/02/22(月) 17:28:17.35ID:JNz65NtO
>>302
「Googleの正念場」な訳がない。
chromebookなんて消えてなくなっても会社としてのグーグルには何の影響も無い。
同様に今失敗しても事業としてのchromebookに投資し続けるだけの資金は余裕にある。

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 13:18:55.91 ID:jnnH1FlS.net
>>181
泥もPWA浸透しそう?

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 13:22:51.66 ID:n7b99jyQ.net
>>183
頑張ってPlaystoreとかで登録できるようにしていくみたい
https://japanese.engadget.com/microsoft-google-pwa-050045523.html

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 17:15:13.09 ID:oFieJ4Ia.net
>>184
これが一般的になればクロームブック天下来るかな。楽しみ

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 17:17:51.32 ID:CY20vZLS.net
Googleは、NeverwareCloudReadyをChromeOS90に統合するために迅速に取り組んでいます

https://www.aboutchromebooks.com/news/google-is-quickly-working-to-integrate-neverware-cloudready-into-chrome-os-90/


https://www.aboutchromebooks.com/news/lacros-vs-chrome-and-chrome-os-on-chromebooks/

なぜGoogleはこれをしているのですか?

簡単に言えば、ブラウザをChrome OSから切り離すことで、 Googleはいくつかのロジスティック上の利点を得ることができ ます。

現在のChromeOSの現状では、新機能、バグ修正、またはセキュリティ上の理由によるChromeブラウザのアップデートは、ChromeOSリリースに統合する必要があります。 Chrome OS自体は6週間ごとに変更されるため、複雑さが増します。 一部のブラウザビットは、Chrome OSに影響を与えたり、今後の機能をブロックしたりする可能性があります。 したがって、このモデルは効率的ではありません。

ブラウザがオペレーティングシステムから分離されると、効率が向上します。 Googleは、Windows、macOS、Linux上のChromeの場合と同様に、ブラウザのみのアップデートをいつでもChromebookにプッシュできます。

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 17:18:30.36 ID:CY20vZLS.net
59[Fn]+[名無しさん]2021/03/31(水) 22:39:02.82ID:zVIB59nM
俺の関心は

@Chrome OSシステムとChromeブラウザを切り分ける時期

AAndroid 9 ⇒ Android 11のバージョンアップ時期

B俺のChromebookのChrome OS が64Bit Android OS が32Bitが

https://d.kuku.lu/3edf223d99

アップデートによりChrome OS が32Bit Android OS が64Bitになるのかだわなw




73[Fn]+[名無しさん]2021/04/01(木) 08:50:18.09ID:QcDYUtp8
>>59
@とBは同時にアップデートで実現してほしいな、時期は速くて8月ぐらい、遅くても年末までw

AはAndroid 11タブが出るのが年末年始だからそのくらいにはお願いしたいものw

つまりこの@ABは年末年始に同時に来るのがベストになるわなw

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 19:04:44.60 ID:+EGBXbwW.net
>>170
自分で予測は無理じゃね?
燕が低く飛んでるからとか言うの?

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 07:23:52.67 ID:XOhl+6+j.net
>>187
AはAndroid11のどのような機能が必要だと感じているのですか?

例えばAndroid10からだとメーカー主体だったセキュリティーパッチ配信がPlayストア主体で配信するようになったとか
あるけどどのへんかな?

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 09:21:31.46 ID:YxNbCAsl.net
Android 11のバージョンアップの一番の関心は

AAndroid 9 ⇒ Android 11のバージョンアップによって
BのChromebookのChrome OS が64Bit Android OS が32Bitが
Chrome OS が32Bit Android OS が64Bitになるのかだわなw

これによりAndroidアプリの互換性も高まればなおいいわなw

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 09:25:31.15 ID:YxNbCAsl.net
Googleは、NeverwareCloudReadyをChromeOS90に統合するために取り組んでいるようだが

CloudReadyは32BitOSのサポートは止めているわなw

これも気になるところだわなw

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 09:30:00.10 ID:BxUxe2uc.net
>>190
ということはAndroid9のまま64bitへ移行でも構わないということですか?

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 13:12:56.56 ID:NBMnaV/c.net
やはりおもちゃ
Google死ね

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 13:18:30.77 ID:F+W8G+60.net
Android 11のバージョンアップによって って書いてるがなw

まず俺がこれまで書いてる内容よく理解してないだろw

これまでの低スペックChromebookはChrome OS が64Bit Android OS が32Bit仕様

Android9のまま64bitへ移行でも構わないがすると低スペックで

Chrome OS が64Bit Android OS が64bitになっちゃうと問題なわけよw

俺の言ってることわかるかなぁ〜w

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 14:30:29.51 ID:i3X+8n0O.net
バカとハサミはなんとやら

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 14:32:44.90 ID:2hv4xs3I.net
匂わすだけで説明できないのは自分でも何を言ってるのかわからないから。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 15:00:12.67 ID:F+W8G+60.net
これだけ書いてもわからない頭悪すぎなら無理だろw

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 15:12:06.16 ID:/PG44SRm.net
>>197
そもそもChromebookのandroidはすでに64bitだろ。

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 15:40:04.29 ID:im9vK6vt.net
>>197
お前一匹が騒いでるだけだろ。

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 15:44:53.19 ID:6LwiT6vJ.net
隔離スレだからそれでよし

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 15:57:00.29 ID:KM9HPh9t.net
無駄な虚勢だけのスレと化しているな

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:01:29.16 ID:DbjNjYHG.net
ユーザー的には64bitとか32bitとか気にする必要もないんちゃうの?

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:02:25.29 ID:xRv8op34.net
ASUS Chromebook Detachable CM3買ったでー!!

しかし発送おせーなあ・・・ 

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:13:22.84 ID:tz6sJH2D.net
>>203
いくらだった?

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:15:28.61 ID:8CDKmLMr.net
>>204
ASUS公式サイトで税込32800円やでー
あと変なアダプターもオマケでセットぽいな 何のアダプターかは見てないからわからんw とりあえず

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:26:02.95 ID:w6EYb4vb.net
コジマいつ発送すんねん

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:32:22.35 ID:5fTA6csT.net
>>206
いまYahooコジマ確認したら26時間以内に出荷へお届け目安が変わってたよ
まもなく発送メールが来るだろうからちょっと我慢してね

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:44:48.15 ID:w6EYb4vb.net
>>207
まじか、さんきゅー

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:55:53.88 ID:32tSPwhE.net
アマゾンで購入発送待ちしてたCM3が
こっそり削除されてたー!!!!

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 16:57:27.14 ID:5fTA6csT.net
>>208
と思ったら今は4/14以降入荷だわ
わけがわからんな

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 17:02:52.57 ID:BxUxe2uc.net
>>200
それナイショダヨ♥

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 08:46:48.95 ID:gDK+7J4v.net
759[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 00:56:11.05ID:20obJOey
Chrome OSには将来的に分散コンピューティング機能が搭載される可能性があります。
現在、世界中で1億台を超えるChromebookが使用されておりすべてGoogleセキュリティチップが組み込まれており
ユーザーはそれらをオンラインで使用しています。 将来のChromeOSはオンラインChromebookの余りの処理能力を利用する
分散コンピューティング機能を実装し、重い負荷を処理できるようにする可能性があります。
エッジコンピューティングテクノロジーとGoogleサーバーの助けを借りて安定性と速度を達成することに加えて
Googleセキュリティチップは完全に暗号化された安全な通信を可能にするようです。
遅延により高負荷のオンラインゲームには適さない場合がありますが、
Googleはこの機能の実装と同時にChromebookに魅力的なサービスを提供する場合があります。
Premiere ProのようなクリエイティブなソフトウェアがChromebookで快適に動作する場合は
高価なMacや頑固なWindowsPCは必要ありません。
tps://9to5google.com/2021/chromebooks- distributed/

これが実装されたら革命的だがChromebookにのってるような非力なCPUでできるもんなのか。
それともある程度高性能なCPUをのせたChromebookが一般的になってからの話だろうか。

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 08:47:37.37 ID:gDK+7J4v.net
グーグルのクラウド上にあるCPUにPremiere Proの重い処理をさせてデータだけを低スペックChromebookが受け取るサービスは理論的には不可能ではないw


実現ははやくて三年後ぐらいじゃねーのかなw

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 08:48:04.69 ID:gDK+7J4v.net
760[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 01:53:07.93ID:uplKCTXi
>>753
nexus7 2013、2年ぶりくらいに起動してみたら電源入らなかったけど、ボリュームキー押しながら電源繋いだら起動した。手に持つとやっぱり名機だわ。android6だから古いけど、8年前の端末が普通に使えて驚く。

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 08:48:50.43 ID:gDK+7J4v.net
俺のAndroid 5タブに最新Chromeブラウザをアップデートできて普通に使えるわなw

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 09:11:26.69 ID:gESrQSNE.net
分散コンピューティングは重い作業には向いているとは思うけど
処理能力面でユーザーへのメリットは出せない気はするね
Google がブロックチェーンを利用した仮想通貨か証明書発行サービスはじめるために使われるぐらいじゃないかな
見返りでGoogle のこのサービス無償提供しますよみたいな図式作るんじゃない

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 18:17:12.28 ID:LPpzEN+p.net
グーグル様はディープラーニングなんかでパソコンだと数千年かかる計算を数日で終了するほどのGPUをお持ちだからなw

低スペックChromebookの分散コンピューティング参加なんか御望みにはならんだろw

https://note.com/mucun_wuxian/n/n62246a0277c1


Cloud GPU

https://cloud.google.com/gpu/?hl=ja

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 18:24:19.47 ID:LPpzEN+p.net
俺が213で書いたように

グーグルのクラウド上にあるCPU(GPU)にPremiere Proなど重い処理をさせてデータだけを低スペックChromebookが受け取るサービス

くらいじゃないのかw これにより低スペックChromebookでスーパーコンピュータ的な計算もできたりするかもしれんわなw

ただ
>>212 のリンクいまは 404, page not found になってるがなw

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 18:33:54.54 ID:gESrQSNE.net
>>217
このURLの文章読んだ?

CPU:研究者くらい頭の良い計算機構が、1個から数十個で構成される
GPU:小学生くらいの単純計算ができる計算機構が、数千個で構成される

低スペックでいいのかもね

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:36:27.23 ID:s5jjfn6d.net
注目すべきここなw GPUはCPUの10倍の計算速度があるといわれているw


GPUとは?

GPUとは、特にデータ分析界隈で注目されている、コンピュータの計算機構のことです。
一般的なのはコンピュータの計算機構はCPUですが、一部の計算形式についてはGPUを併用することで、数倍から100倍以上の計算速度向上が見込めます。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:52:41.56 ID:s5jjfn6d.net
826[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 16:26:41.55ID:BpSrK3/R
Android 11にアップデートできるChromebookのリストが公開されました
https://www.helentech.net/a-list-of-chromebooks-that-can-be-updated-to-android-11-has-been-released/

来たぞ


827[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 16:35:49.44ID:+spbulz7
>>826
うおおお!
hp 14bが入ってね〜!


828[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 16:36:15.43ID:PK0XXh9n
>>826
HP 12B/14Bが居ないのが残念でならない


829[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 17:04:45.67ID:81JtYooj
>>827
ざまぁw


830[Fn]+[名無しさん]2021/04/07(水) 17:12:41.06ID:fSKQKuEc
>>827
ご愁傷様です

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:57:55.54 ID:s5jjfn6d.net
Android 11アップデートではAndroid OS 32Bit⇒Android OS 64Bitに変更してほしいもんだわなw

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 22:00:50.25 ID:i3YDEmUD.net
>>222
すでに64bitなのだが。
32bitのやつってあるの?

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 22:02:56.48 ID:y/de+lCj.net
ARM系CPU搭載機のChromeOSのユーザーランドだけ32bitで、それ以外のChromeOSのLinuxカーネルやAndroidやLinux環境は全て64bit
非ARM系CPU搭載機はChromeOSのユーザーランドも含めて全て64bit

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 22:22:27.58 ID:s5jjfn6d.net
CPUがいくら64bitでもAndroid OS が32BitならAndroid 64Bitアプリ は動かないw

グーグルの発表だといまストアにはAndroid 32Bitアプリは6割、Android 64Bitアプリは4割あるといわれているw

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 22:23:50.75 ID:s5jjfn6d.net
俺のChromebookのChrome OS が64Bit Android OS が32Bitが

https://d.kuku.lu/3edf223d99

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 22:33:40.63 ID:i3YDEmUD.net
>>226
機種は?
うちは、Duet、x360 12b、C302CAのいずれも64bitだけど。

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 00:37:41.17 ID:JR30vHtH.net
Chromebookにsteamをインストールした人いますかね?
steamのインストールでlibc.so.6が出てインストールが止まる
sudo dpkg –add-architecture i386とかのコマンドはやってます

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 00:44:39.96 ID:AKLY5iUw.net
待たせたな
C101PA後継機爆誕!!!
https://youtu.be/2xSJmYC9FhA

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 01:42:00.95 ID:xzzjNsp+.net
過去からのタイムトラベラーかと思ったらflipタイプか!

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 01:44:58.45 ID:PpoEStRw.net
>>229
Display 1366 x 912

はい終了

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 05:09:38.58 ID:v04tFSjq.net
C101PAにDIXIM PLAYがインストールできるようになったので、重宝している
買い切りユーザ向け安売りセールもあって、助かった

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 11:09:05.64 ID:eKSu18Qg.net
DIXIMとか懐かしいな
テレビ見るやつだっけ

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 11:23:08.27 ID:LSV+5GX3.net
>>229
CM映像見ると、かっこいいな〜、ほしいな〜とはなるのだけど、冷静に考えると手持ちの端末とかぶるのでちょっとやめとこうとなるな。
DuetやCM3持ってなくて、普通のノートPCタイプがいいというなら、買ってもいいと思う。

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 11:42:16.71 ID:v04tFSjq.net
>>233
自宅の録画機器のチューナーを利用したTV試聴と録画再生が可能

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 12:00:34.84 ID:K6D3+RtA.net
>>232
レビューにも書かれてるけど
hp 14a でちょっと前まで使えてたのが立ち上がらなくなったわ

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 13:07:07.56 ID:eKSu18Qg.net
>>235
うん昔使ったことある
めちゃくちゃ使いづらくて今は使ってないけど
まだあったんだね

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 14:13:43.04 ID:v04tFSjq.net
>>237
以前からAll Do Cube X neoをZiplocに入れて、お風呂でTVや録画番組をみるのに、DIXIM PLAYをよく使ってた
最近DIXIM PLAYがC101PAにインストールできるようになったので、ベッドで寝ながらみれるようになった

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 14:43:22.78 ID:eKSu18Qg.net
へー中華タブでも使えるようになったんだ
昔は結構厳しかった気がしたけど

まあgoogledriveで録画番組が見れるようになった今では
もう使うこともないんだけどさ

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:17:08.62 ID:PkE5Exbm.net
>>227
Acer Chromebook 14 CB3-431とHP Chromebook 14-db0051cで確認をしているw



Chromebook Flip C302CAはプロセッサCore m3-6Y30で低スペックにはならないw

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1080519.html

Google Octane 2.0のスコアは20,004。

>>6-8 に現状はすでに書いているわなw

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:17:32.92 ID:PkE5Exbm.net
Rust言語でAndroidはより強固・安全に

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1317183.html

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:19:20.64 ID:YLr5uahv.net
>>221
ほう、C101PAもサポートしてくれるんか。

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:40:59.11 ID:bBZ9D7oI.net
>>236
バージョン89にうpしてから使えなくなった
なんかintelだけっぽい?

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:48:10.59 ID:5/iQUAnj.net
>>240
Core m3-6Y30とかCeleron N4100にも劣る
低スペックのゴミなんだが

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-m3-6Y30-vs-Intel-Celeron-N4100-vs-Intel-i5-10210U-vs-Intel-i5-1135G7/2631vs3270vs3542vs3830

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 20:15:38.96 ID:LSV+5GX3.net
>>240
それらは32bitなん?
ちょっとスクショ上げてみてよ。

とりあえずうちの x360 12bな。
https://i.imgur.com/FZBA9EZ.png

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 20:23:20.16 ID:LSV+5GX3.net
>>244
低スペックというか世代が違う。
C302CAが出た当時は十分にハイスペックChromebookだったし、今でも処理能力の面でストレスになることはないよ。

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 21:03:53.93 ID:5/iQUAnj.net
>>246
世代が違かろうが今じゃN4100より劣る低スペックのゴミ
それが事実

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 21:21:36.71 ID:LSV+5GX3.net
>>247
まぁ、「低スペックのゴミ」であっても、十分快適に使えてるよ。

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 21:57:27.29 ID:/b4vAJE6.net
だから
>>6-8 よく理解しろよ、低脳w

グーグル様はスコア15000前後で

Chrome OS が64Bit Android OS が64Bit ハイスペック仕様 スコア15000前後

とお考えなのよw つまりグーグルサービスを使うにおいてかは知らんがなw

N4100はChrome OS が64Bit Android OS が64Bitになってるだろがw

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 22:52:49.72 ID:gozXqabd.net
きっと今のWindows基準で考えすぎなんだよね

今のWindows10でメモリ4GBとか低スペックだけど
Windows7でメモリ4GBとかだったらサクサク動いていたとかそういう感覚わからんのかな
要件が異なるシステムなんだから低スペックでも充分なのわかわんのかな
ベンチだけで語るのは賢くないと思うけどね

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 22:55:07.78 ID:xzzjNsp+.net
世代なのか。10世代i3は良い方?

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:01:03.07 ID:5/iQUAnj.net
>>251
大半の糞スペChromebookに比べたかかなり良い方
ChromeOS使う分にはまず不満は無いだろう

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:08:44.90 ID:igAZwyjG.net
第11世代のTiger Lake搭載機種はまだ出てないしね
発表はされてるけど

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:42:21.01 ID:v04tFSjq.net
>>221
バンザ〜イ! C101PAまだまだ使える〜!

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:50:36.20 ID:jKSjfT4r.net
みんななんでそんなにAndroidのバージョンアップ喜んでるんだろ?
9から11にかけてのめぼしい機能って言ってもChromebookだったらもうある機能が多いような

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:38:54.85 ID:Hb+rzecN.net
11になることじゃなく、アップデートされるということが喜ばしい

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 05:58:12.66 ID:nhm6SaNX.net
10と11飛ばしていきなり12になるって話どっかで聞いた気がするけど
あれはガセだったのかな

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 06:35:22.09 ID:Hb+rzecN.net
・10アップデートがまだなのに11でテストされてる痕跡が発見される → 10は飛ばして11にアップデートされると噂される
・11アップデートもまだなのに12でテストされてる痕跡が発見される → 10も11も飛ばして12にアップデートされるんじゃねと噂される
ガセというか予想が外れただけ

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 08:23:06.03 ID:AGVP9sKl.net
Android11に上がること喜んでいるけど
アプリが対応していなくて動かなくなるプログラムもあるんじゃないのかな

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:00:23.52 ID:lwXzmopx.net
ネタはこれだろうが俺じゃないw 11なら年内可能だろうが12ともなると来年の話、もしかするともっと伸びるかもしれんわなw


80[Fn]+[名無しさん]2021/02/18(木) 19:38:32.72ID:f2w7WLC8
泥環境が11になるのは年末(chrome 95あたりか?)までおあずけなのかな?


144[Fn]+[名無しさん]2021/02/19(金) 21:29:37.23ID:lbduXGnU
>>80
11もスキップされる(9→12になる)模様

Google will skip Android 11 on Chrome OS and go straight to 12
https://www.androidpolice.com/2021/02/19/google-will-skip-android-11-on-chrome-os-and-go-straight-to-12/

GoogleはAndroid11へのアップデートに長い間取り組んできましたが、この取り組みを放棄しているようです。 代わりに、Googleがすぐにバージョン12にスキップする可能性があるという証拠が見つかりました。

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:02:49.61 ID:VnJ7c1m8.net
すまん、レノボduetでユニデジタルかステッドラーのペンって規格違うから完全に使えない??ワンチャンある?

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:06:29.42 ID:lwXzmopx.net
「Google 日本語入力」の代わりに、4つのモードで日本語入力できる「Gboard」

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1317508.html

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:17:47.08 ID:AGVP9sKl.net
>>261
電流が流れればペンだろうがスマホ手袋だろうと鉄棒でも反応するだろうけど

筆圧検知が使えるのか?という意味は無理じゃね

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:18:47.21 ID:xojrchrW.net
>>260
何か、「今のバージョンじゃ無理だから次から頑張る。ゴメン」を繰り返してるような……。

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:31:10.81 ID:5tA3FnIe.net
LaCrosも泥11も、お盆頃にはstable環境にリリースされるのかな

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:36:03.21 ID:qLdq6Z/u.net
C300SAとC300MAは何が違うの?

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 12:01:38.48 ID:2xngwUsp.net
>>261
全種確認した訳じゃないけど、どちらもEMR方式
DuetはUSI方式なのでノーチャンじゃね
異なる動作方式で使えたという話も聞いたことが無い
ただのタッチペンとしても使えないんじゃないかと

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:09:35.61 ID:fM2HcKQM.net
以前、車の所有が流行っていたころ、所有車のエンジンで性能を競い合って物欲を満たしていたのが
今は皆、貧困になって購入する金が無いので、ちんけなスマホやChromebookの性能だけで人をけなして
物欲・所有欲を満たしている。
情けない情けない

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:18:27.63 ID:2xngwUsp.net
昔からパソコンで競い合ってたでしょ
メモリ512MBのモンスターマシンだとか言って

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:40:12.39 ID:rqaYArHi.net
>>268
以前ていつか知らんが新車販売台数は右肩上がりで増え続けてるから車の所有者は増えているぞ

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:46:48.60 ID:YOce5h/V.net
車も買えない生保いるなw

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:47:24.14 ID:YOce5h/V.net
このぐらいのことは自分で調べろよw 10分もかからんわなw


ASUS Chromebook C300MA

https://www.asus.com/jp/Commercial-Laptops/ASUS_Chromebook_C300/

Celeron N2830 (2コア2スレ 2.16-2.41GHz)、16GB eMMC メモリは日本語モデルが4GB、英語モデルが2GB。13.3型ワイド液晶

販売開始日:2014年12月


ASUS Chromebook C300SA

http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-nb-C300SA-corp.pdf

Celeron N3060(1.6GHz、ビデオ機能内蔵)、16GB eMMC メモリ4GB、13.3型HD(1,366×768ドット)非光沢液晶ディスプレイを搭載。

販売開始日:2016年6月

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 19:11:26.50 ID:YOce5h/V.net
Chromebookは使えない?「できること」と「できないこと」を解説

公開: 2020.06.09 更新: 2021.02.19

https://tech-camp.in/note/technology/87767/#Chromebook-4

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 21:29:28.33 ID:IL8kyxxD.net
>>268
普通に車はバンバン売れてて、人気車は半年〜一年待ち
国産でも500万級以上は大人気
ベンツも1500万級が跳ぶように売れてるようだが

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 21:54:02.32 ID:V3mnSLRn.net
>>273
手持ちの外付けHDDとかUSBメモリは普通に読み書きできてるよ

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 21:58:19.97 ID:hK114xg+.net
>外付けHDDの機種によってはデータを読み込むことが可能。しかし、デバイスとして認識されず、読み込みさえできない場合もあるので注意が必要です。

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 08:21:24.73 ID:q4hHtulP.net
andoroidタブよりchromebookが絶対良い
とは言えないなと最近思う

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 08:23:08.42 ID:q4hHtulP.net
最近Googleフォトのアプリ落としてそうおもった

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 08:41:35.41 ID:mQmV5XVE.net
AndroidタブとChromebookの違いってわかりにくいもんね
Chromebookのメリットってキーボードとセキュリティーが強いぐらいかな
デメリットという意味では中華系の安い端末が出にくいぐらいかな

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 08:46:23.53 ID:qJqUSzKM.net
28[Fn]+[名無しさん]2021/04/10(土) 00:29:36.33ID:cRVP4QhC
GoogleがCloudreadyを提供しているNeverware社を買収し今後はCloudreadyが公式にサポートされる見込み

https://chromenews.xyz/google-has-acquired-neverware-which-offers-cloudready-and-cloudready-is-expected-to-be-officially-supported-in-the-future/


教育機関や公的機関で眠っている膨大な数の古いPCが、一斉にゾンビのように蘇

莫大なシェア増につながる可能性があるということ。Googleの策略、恐ろしや。

29[Fn]+[名無しさん]2021/04/10(土) 00:30:45.28ID:9ZWK6wcp
儲けるのはApple、支配するのはGoogle
どっちも存続しそう

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 08:46:43.07 ID:qJqUSzKM.net
38[Fn]+[名無しさん]2021/04/10(土) 08:37:02.02ID:r3tmuzM6
chromebookってセキュリティチップがあるのが売りなのに
セキュリティを保証できないCloudreadyなんて押すかね


40[Fn]+[名無しさん]2021/04/10(土) 08:44:20.01ID:qJqUSzKM
更新切れのchromebookにセキュリティチップもくそもないだろw

更新切れのchromebook
更新されるCloudready

どちらが安心か頭が悪くなければわかるがなw

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 08:52:52.89 ID:CHqSYDS9.net
泥タブはデスクトップの概念がない
iPadもそう
モバイルOSをいくらカスタマイズしたところでGUIの設計思想が根幹から違うからPCとしては使いたくないわ

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 09:47:36.42 ID:C7vyNjpJ.net
>>279
フルブラウザが最大のメリットだわ。

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 10:37:05.85 ID:WByyi97t.net
そりゃその人や使い方によって変わるだろう。
使ってみて気に入らなければ泥タブに戻ればいい。俺は泥タブに絶望して乗り換えたらハマりまくったが。

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 10:51:00.67 ID:q4hHtulP.net
そうだな
その人の使い方だな

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:19:46.86 ID:BP2GdTuZ.net
Linuxのアプリが使えるのも大きいな

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:26:30.92 ID:X9M41NKa.net
そんなもんWindowsでもWSL2で使えるし
年内にはGUIアプリも使えるようになるしな

https://news.mynavi.jp/article/20200520-1039322/

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:31:41.04 ID:BP2GdTuZ.net
windowsでgoogle playストアのアプリ使えないじゃんw

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:36:38.06 ID:X9M41NKa.net
>>288
今はgoogle playストアの話なんかしていません
Linuxアプリが使えるかどうかの話をしています
はい論破

アスペで文盲のコミュ障は黙って一生ROMってろよカス(笑)

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:40:50.13 ID:BP2GdTuZ.net
chromebookの話だろw
勝手にすり替えんなガイジww

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:43:30.06 ID:Jia2pRyy.net
Windowsでエミュレータ使えばAndroid使えるがGoogle playもな

はい論破

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:46:12.33 ID:BP2GdTuZ.net
スマホ本体のエミュレートじゃんw
どうやってアプリをリサイズしたり並べるん?ww

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:49:33.39 ID:Jia2pRyy.net
https://www.seleqt.net/gadget/best-android-emulator/

好きな奴使え
はい論破

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:51:10.63 ID:BP2GdTuZ.net
それ使ったことあんの?
広告まみれだし何仕込まれてるかわからんし
唯一のgoogle純正のエミュレータはまともに使えんぞww

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:53:53.70 ID:Jia2pRyy.net
あるよ

何仕込まれてるとかそんなん何でも言えるがな

一方chromebookはWindowsが使えないゴミ

はい論破

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:55:12.55 ID:BP2GdTuZ.net
windowsでしかできない事って今別にないしなあ
具体的に何がある?w

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:56:27.28 ID:X9M41NKa.net
>>290
話逸らして逃げるなよ負け犬カス雑魚

>>286-287ではgoogle playストアの話なんかしていません
Linuxアプリが使えるかどうかの話をしています
はい論破

アスペで文盲のコミュ障は黙って一生ROMってろよカス(笑)

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:58:33.62 ID:Jia2pRyy.net
このスレ基地害多いな

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:58:47.83 ID:BP2GdTuZ.net
>>297
>>286は俺だしchromebookの話をしてるんだぞガイジw

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:02:19.29 ID:X9M41NKa.net
>>299
話逸らして逃げるなよ負け犬カス雑魚

>>286-287ではgoogle playストアの話なんかしていません
Linuxアプリが使えるかどうかの話をしています
はい論破

アスペで文盲のコミュ障は黙って一生ROMってろよカス(笑)

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:02:21.53 ID:azfs3TAW.net
Windowsがエミュレータ使えばAndroid使えるというなら、Chromebookも仮想マシン使ってWindows使える
俺はCrossOver買ってWindowsアプリ動かしてるけど(1つだけ使いたいアプリある)

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:04:22.77 ID:BP2GdTuZ.net
>>300
chromebookでできる事だっつーのw
まあlinuxアプリだけにしたってwindowsじゃまともに動かないけどなww

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:04:42.05 ID:X9M41NKa.net
>>302
話逸らして逃げるなよ負け犬カス雑魚

>>286-287ではgoogle playストアの話なんかしていません
Linuxアプリが使えるかどうかの話をしています
はい論破

アスペで文盲のコミュ障は黙って一生ROMってろよカス(笑)

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:08:02.82 ID:BP2GdTuZ.net
すごいなあ、こんなWindows信者がいるんだw
まあ要するにlinuxアプリもgoogle play ストアアプリも動くchromebookには
まともな論点では対抗できないことはよく分かったよww

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:20:51.75 ID:BP2GdTuZ.net
ついでに言うと、ChromebookはLinuxアプリが起動メニューに追加されて
他のアプリと同じように手軽に使えるようになるけど
Windowsでそんな風になるのはいつなんだろうねw
GUIすらまともに動かないこの有様でww

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:23:40.19 ID:X9M41NKa.net
>>304
話逸らして逃げるなよ負け犬カス雑魚

>>286-287ではgoogle playストアの話なんかしていません
Linuxアプリが使えるかどうかの話をしています
はい論破

アスペで文盲のコミュ障は黙って一生ROMってろよカス(笑)

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:24:15.06 ID:azfs3TAW.net
ファイルアプリでファイルをダブルクリックして直接Linuxアプリで開けるのは利便性高い

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:26:10.95 ID:BP2GdTuZ.net
そうなんだよねー
windowsは動くってだけでまともに使えないから
どっちにしろchromebook優位だわ

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:34:22.97 ID:IO1IGaDe.net
Linuxはターミナルとvimしか使わんわ

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:35:25.23 ID:qReS6NMh.net
これだけ口汚く自分以外を罵れるのって、例の宗教の人達だけかと思ってた
何にでも原理主義者って発生するもんだな

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:38:24.46 ID:BP2GdTuZ.net
大抵の場合は貧しさが原因よね
どれか一つしか買う余裕がなくて色々買って遊べないから
自分の持ってるもの以外は全否定して
買えないんじゃない、買わないんだと自分を納得させてるのよw

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:41:27.18 ID:X9M41NKa.net
「LinuxのアプリとGooglePlayストアのAndroidアプリが使えるのも大きいな」
>>286で言っておけば良かったのにな

>>296の内容では>>297みたいな反論をされることも想定できない
無知で頭が悪くてそれができなかった無能だから

即レスで完全論破されで発狂しちゃって
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げようとするだけの
惨めでブザマ負け犬の敗北者に成り下がってるわけだが(笑)
  ID:BP2GdTuZ

まーChromebookなんか使ってる低脳だから仕方ないか
頭が悪いからChromebookなんか使うのか
Chromebookなんか使ってるから頭が悪くなるのか

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:45:20.58 ID:BP2GdTuZ.net
何も反論できないのに必死で頑張るガイジに草w
Windowsも普通に使ってるけど?
恐らく君の使ってるPCよりずっと良いやつをww
https://i.imgur.com/gthqvQK.png

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:46:05.39 ID:X9M41NKa.net
自分の間違いを素直に認めて受け入れて成長することができない幼稚な人間だから
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げようとするだけの
惨めでブザマな負け犬の敗北者なんだよコイツは(笑) ID:BP2GdTuZ

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:46:49.04 ID:HGrhkN5n.net
ここでドヤリングしてたのか。
暗号化の話はおしまい?

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:59:05.42 ID:mQmV5XVE.net
ごめんね
暗号化の話終わったからパート63に戻ってきても大丈だよw

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:05:32.97 ID:X9M41NKa.net
死体蹴りや死体にションベンぶっかけるような事は別にしたいわけじゃないんだがな

低脳で幼稚な自分の間違いを素直に認めて受け入れらない負け犬>>286
惨めでブザマに必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げようとすればするだけ
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してるだけで

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:08:07.70 ID:HGrhkN5n.net
何の情報もなさそう。

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:08:10.10 ID:BP2GdTuZ.net
Linuxアプリが動く動かないの話がしたいなら別に構わんけど
WindowsでまともにGUIアプリも動かない現状で
どこに優位性があるのかな?w

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:08:43.79 ID:X9M41NKa.net
この(未熟で浅はかな言動によって完全敗北した)
経験と悔しさを糧にして成長できるかどうかは本人次第

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:16:30.34 ID:BP2GdTuZ.net
おや、>>319には答えられんの?
wslを使ったことないのかな?w

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:25:49.31 ID:TYOvVBm4.net
やめて!勝利宣言一辺倒で
何も反論できないガイジさんのライフはもう0よ!

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:34:02.86 ID:X9M41NKa.net
>>331,329
“現状で”などとは言ってないなんかしていない
>>287年内21H2がでる半年後はその優位性すら無くなると言っている
はい論破

勝手に話をすり替えで誤魔化して逃げようととすんなよ負け犬(笑)

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:36:38.72 ID:BP2GdTuZ.net
なるほど、現状ではChromebookにWindowsが劣ることを暗に認めている訳だねw
よくわかってるじゃん、偉い偉いww

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:51:09.51 ID:X9M41NKa.net
>>324
そうだよ
・現状ではLinuxのCLIに関してはWSL2で完璧に動作する
→現状で既に優位性は無し
・年内にはGPUアプリも動作するようになる
 →その時点でその部分の優位性も消え失せる
>>286に対して>>287と最初から言っている

アスペで文盲で低脳で幼稚なお前が
理解できず勝手に発狂して
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げて
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してブザマに足掻いて
惨めな負け犬の敗北者に成り下がっただけ

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:53:53.72 ID:X9M41NKa.net
残り半年しかない優位性に必死に縋ってればいいんじゃない?(失笑)

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:54:37.08 ID:mQmV5XVE.net
なんでみんな人を見下すような言葉入れないと話せないのだろうw

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:54:55.94 ID:HGrhkN5n.net
そういう季節だから。

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:55:02.73 ID:BP2GdTuZ.net
WindowsでもスタートメニューからLinuxアプリを起動できるようになるのかい?
ならんわなぁw
WindowsがChromebookに追いつけるのは何年後だろうねぇww

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:57:28.21 ID:X9M41NKa.net
WindowsならPCの選択肢が多く
より高性能なCPU/GPU/メモリ/ストレージで
より快適にLinuxのGUIアプリを使えるようになるから
むしろWindows側に優位性ができるわけだが(笑)

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:59:19.14 ID:3QGqDSex.net
>>327

ストレス解消になるぞ
このスレ民はノリがいいから付き合ってくれる
本当は良い奴が多い
現実でこうじゃ終わってるがな

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:59:40.16 ID:X9M41NKa.net
>>329
スタートメニューからLinuxアプリを起動できるようになるかどうかなんて話はしていない >>286-287
はい論破

そして21H2のGUI対応時点でスタートメニューから
Linuxアプリを起動できるようにならないとも限らない
(てきるかもしれないし、できないかもしれない)

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:03:44.49 ID:BP2GdTuZ.net
そうだねぇ
だからそれらからWindowsを消してchromebook化して
google playストアアプリもlinuxアプリも使えるようにするのが
今のところ最強の選択肢だなw

現状のラインナップじゃハードは非力だがOSの出来はいいから
現行機種はサブ程度に、いずれハイスペックマシンも出てきたらそれを買うわなw

いずれにせよOSとしてのWindowsはいらんわww

334 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:06:37.55 ID:mQmV5XVE.net
>>331
Chromebookと見せかけてプロレスやって遊んでいるだけかw

335 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:09:01.91 ID:BP2GdTuZ.net
>>332
要するにWindowsは何とか動いているだけで
Chromebookの使い勝手には追いつけないと認めている訳だねw
偉い偉いww

使い勝手って言葉知ってる?
動いても使いにくけりゃ道具としては不十分なんだよww

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:14:38.21 ID:BP2GdTuZ.net
>>334
そうそう
現実じゃこんなバカと接点ないし
こんな話しても単なる嫌なやつだからなw

まるで接点のないおバカに
好き勝手言えるのはここくらいだわw

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:21:50.07 ID:mQmV5XVE.net
>>336
なるほど
議論をちゃんとみていないけど
語彙力が少ない人は暴言とか論破って書きがちだと思っている
だいたい論破って書くやつが劣勢なんだよね

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:31:17.35 ID:BP2GdTuZ.net
>>337
論破論破言うやつって
劣勢で早く終わらせたいから言うんだよw
あとそう言うやつほど罵倒だけで何も論じてないのも特徴だねww

こういう輩はとにかく自分や推しの非を認められないから
ちょっと突っ込むとすぐ発狂して面白いんだよねw
社会で隠している嫌な性格を発散できる貴重な場だわww

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:41:15.05 ID:X9M41NKa.net
>>335
・現状ではLinuxのCLIに関してはWSL2で完璧に動作する
→現状で既に優位性は無し
・年内にはGPUアプリも動作するようになる
 →その時点でその部分の優位性も消え失せる
>>286に対して>>287と最初から言っている

アスペで文盲で低脳で幼稚なお前が
理解できず勝手に発狂して
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げて
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してブザマに足掻いて
惨めな負け犬の敗北者に成り下がっただけ

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:48:54.33 ID:BP2GdTuZ.net
ないものを同等って、絵に描いた餅だわなww

普通にアプリとしてLinuxアプリが使えるだけで十分すぎる優位性でしょw
WindowsでタスクバーにLinuxアプリをピン留めして起動できるようになるのはいつなんだい?
debパッケージをダウンロードしてエクスプローラからインストールできるのはいつなんだい?
Chromebookは当たり前にできるんだよなぁw

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:50:43.46 ID:X9M41NKa.net
死体蹴りや死体にションベンぶっかけるような事を別にしたいわけじゃないんだがな

低脳で幼稚な自分の間違いを素直に認めて受け入れらない負け犬>>286
惨めでブザマに必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げようとすればするだけ
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してるだけで

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:53:01.01 ID:BP2GdTuZ.net
罵倒だけ饒舌で何もまともに議論できないのって
まるでかの国の国民性だなww

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:55:24.40 ID:X9M41NKa.net
>>342
議論も何も
・現状ではLinuxのCLIに関してはWSL2で完璧に動作する
→現状で既に優位性は無し
・年内にはGPUアプリも動作するようになる
→その時点でその部分の優位性も消え失せる
>>286に対して>>287と最初から言っている

アスペで文盲で低脳で幼稚なお前が
理解できず勝手に発狂して
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げて
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してブザマに足掻いて
惨めな負け犬の敗北者に成り下がっただけ

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:56:48.17 ID:BP2GdTuZ.net
>>340は都合が悪いからスルーしたいのねw
つかお前Linuxなんて使っていないだろうになんでそんな必死なん?ww

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:00:18.16 ID:X9M41NKa.net
>>344
話を逸らして逃げるなよ負け犬カス

・現状ではLinuxのCLIに関してはWSL2で完璧に動作する
→現状で既に優位性は無し
・年内にはGPUアプリも動作するようになる
→その時点でその部分の優位性も消え失せる
>>286に対して>>287と最初から言っている

アスペで文盲で低脳で幼稚なお前が
理解できず勝手に発狂して
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げて
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してブザマに足掻いて
惨めな負け犬の敗北者に成り下がっただけ

346 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:02:15.66 ID:X9M41NKa.net
「Linuxアプリをピン留めして起動できる、debパッケージをダウンロードしてエクスプローラからインストールできるのは大きいな」
>>286で言っておけば良かったのにな

>>296の内容では>>297みたいな反論をされることも想定できない
無知で頭が悪くてそれができなかった無能だから
即レスで完全論破されで発狂しちゃって
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げようとするだけの
惨めでブザマ負け犬の敗北者に成り下がってるわけだが(笑)
  ID:BP2GdTuZ

まーChromebookなんか使ってる低脳だから仕方ないか
頭が悪いからChromebookなんか使うのか
Chromebookなんか使ってるから頭が悪くなるのか

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:04:11.36 ID:BP2GdTuZ.net
>>289
> 今はgoogle playストアの話なんかしていません
> Linuxアプリが使えるかどうかの話をしています
> はい論破

話ってこれだろ?
動くかどうかじゃなくて使えるかどうかなw

で、ワンタップで使いたいLinuxアプリを起動できるようになるのはいつなん?w

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:13:23.03 ID:f0KzHx5r.net
同じことを繰り返すのはアスペのセルフ車掌だから
どう対応すればいいか、分かるよね?

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:18:54.39 ID:BP2GdTuZ.net
そうだな、じゃあ結論から言うと

chromebookはgoogle playストアアプリもLinuxアプリもエミュレータやサンドボックスを意識せず普通に使える使い勝手のいいOS。
どっちもまともに使えないWindowsはお門違い。
Windowsにしかできないことはこれといってないし、あるならWindows「も」買えばいいだけ。
WindowsキチガイはWindowsスレで大人しくしとけ。

ってこったなw

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:21:15.92 ID:X9M41NKa.net
> debパッケージをダウンロードしてエクスプローラからインストールできる

DebianベースのLixuxしか使えないのは明確なマイナス点だな
WSL2は多種のディストリビューションを好きに使い分けられるのに

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:24:39.58 ID:H1lo382C.net
キチガイ二匹居るように見えて実際には1匹の自演じゃねーかな。同じぐらいキモオタ感溢れてるし。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:24:46.36 ID:azfs3TAW.net
>>350
ChromebookもDebianをUbuntuやArch LinuxやCentOS等に入れ替えられるよ

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:26:00.94 ID:BP2GdTuZ.net
俺もそこまで知らんけど、ディストリビューションが違うと何が違うん?
アプリを使う上でなにか違いがあるのかい?
設定ファイルのパスが違うとか標準のデスクトップGUIが違うとかはあるけど
Chromebookはすでに自前のものがあるから関係ないし
アプリをサンドボックスで動かすだけではこれといった違いはないと思うけど

インストールパッケージの違いが面倒だからubuntu系でいいやとしか思ってないなw

354 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:27:26.51 ID:X9M41NKa.net
>>347
話を逸らして逃げるなよ負け犬カス

・現状ではLinuxのCLIに関してはWSL2で完璧に動作する
→現状で既に優位性は無し
・年内にはGPUアプリも動作するようになる
→その時点でその部分の優位性も消え失せる
>>286に対して>>287と最初から言っている

アスペで文盲で低脳で幼稚なお前が
理解できず勝手に発狂して
必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げて
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してブザマに足掻いて
惨めな負け犬の敗北者に成り下がっただけ

355 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:29:39.16 ID:BP2GdTuZ.net
>>354
まだやんの?
>>347じゃなかったらお前の言う話って何だよw
ところで急に論破って言わなくなったのは笑わせてもらったわww

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:34:44.89 ID:X9M41NKa.net
死体蹴りや死体にションベンぶっかけるような事を別にしたいわけじゃないんだがな

低脳で幼稚な自分の間違いを素直に認めて受け入れらない負け犬>>286
惨めでブザマに必死に言い訳してウソをついて話を逸らして逃げようとすればするだけ
独りで勝手に墓穴をどんどん掘って頭の悪さを晒してるだけで

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:35:01.51 ID:WefjgdCb.net
Chromebookって、こんなふうに青筋立てて唾飛ばして使うものかぁ?

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:43:50.70 ID:BP2GdTuZ.net
まるで違うなw
ダラダラネットを楽しむPCで
androidやlinuxのアプリも動くってだけなんだが…

なぜかWindows狂信者が張り付いてんだよな
まるで用途が違うのにw

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:46:16.52 ID:mQmV5XVE.net
>>357
俺もそうおもう他のスレッドはここまで煽りあいないけどね

360 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:57:17.25 ID:3QGqDSex.net
c630を買うと ID:X9M41NKa みたいになる

https://i.imgur.com/lODSFp7.jpg

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:59:30.10 ID:BP2GdTuZ.net
うわぁ、浅ましくて悲しい生き物だなw

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:01:48.87 ID:3QGqDSex.net
ID:X9M41NKa ってc630スレで論破されて発狂したんじゃねw

だからバカの一つ覚えみたいに
はい論破
はい論破
って言ってる心理ちゃうの?

はい論破

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:03:14.79 ID:IO1IGaDe.net
Windowsのスタートメニューやタスクバーから
WSL2で実行されているディストリビューションでアプリ起動するなんて
OS標準機能にのせなくてもユーザーレベルで簡単に作ってしまえそうだろうけどな

Chromebookでもそこって、構成上は単にデフォルト決め打ちのディストリビューション内のサービスと
単に通信してアプリ起動させてるだけじゃないの?

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:05:25.29 ID:BP2GdTuZ.net
c630って知らなかったけど
Windowsとしてはスペック的にローエンドだと思うが…
しかもarmで動かないアプリもたくさん
こんなん使っててよくWindows信者になれるもんだな
使い勝手が悪すぎてアンチになりそうなもんだけど

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:06:45.37 ID:BP2GdTuZ.net
>>363
やり方見つけたら具体的なやり方と共に言うといいよ
あとアプリアイコンもちゃんと出るようによろしく

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:27:21.81 ID:IO1IGaDe.net
>>365
アプリアイコンなんて
/usr/share/applicationsとかから参照してwindows側にひっぱってくればいいんじゃないの?
そのアイコンをwindows側のショートカットに紐付ければいいのでは

そしてそのショートカットを実行すればLinux側で起動しておいたサービスのポートと通信して
そのサービスがアプリをおこせばいいんでないの?

で、Linux側で起動したアプリのwindows側でのGUIアプリ表示は
今はデスクトップ単位でしか行えなくてこれをwindows単位でやるのは
OSの対応待ちかね
RDPベースでやるとか言われてるけど

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:43:47.70 ID:X9M41NKa.net
>>364
Windowsとしてはスペック的にローエンドだけど
それでもduetやCM3なんかよりずっと高性能だから

Octane V2 - Octane V2 Total Score
 100% Helio P60T 9656
 144% SD 850 13947

Geekbench 5.3 - Geekbench 5.1 - 5.3 64 Bit Multi-Core
 100% Celeron N4020 858
 108% Helio P60T 926
 224% SD 850 1923

Chromebookで足りるようなWebアプリを使う程度の用途なら
duetやCM3よ快適に使えるということ

368 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:06:16.70 ID:r3tmuzM6.net
>>367
なんだ俺のX360 12bより遅いのか

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:07:50.35 ID:OGqIorLZ.net
悪いことは言わん

Windows買ったほうが幸せになれる

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:20:48.14 ID:X9M41NKa.net
>>368
セールで2万で買えたC630の2倍の金を出して
Octane2が2.1万でC630の1.5倍程度の物なんか買っちゃったのかwww

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:21:32.51 ID:BP2GdTuZ.net
>>366
それをいちいち手動でやるのかい?
気が遠くなるな
あと実行中のアプリのタスクバーのアイコンはどうすんだ?

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:22:35.96 ID:X9M41NKa.net
C630はWWAN/GPS内蔵で
ディスプレイとキーボードと外装の質も
X360 12bみたいなゴミとはレベルが違うからなあ

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:22:49.73 ID:r3tmuzM6.net
>>370
5万前後の金額なんか関係ないよ
そこまで貧乏じゃないし

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:24:55.13 ID:BP2GdTuZ.net
>>367
へー
じゃあそれでandroidアプリ動かしてみてよ
Chromebookより快適に動くんでしょ?

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:26:33.18 ID:X9M41NKa.net
ディスプレイ 12.0インチ
解像度 1366×912
ストレージ64GB eMMC フラッシュメモリ
質量約 1.35kg
バッテリ最大 11 時間

こんなゴミを4万近く出して買っっちゃたのかwww


C630
ディスプレイ 13.3インチ
解像度 FHD
ストレージ128GB UFSフラッシュメモリ
質量約 1.3kg
バッテリ最大 18.6時間
WWAN 有り

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:30:07.78 ID:X9M41NKa.net
5万wwww

プロセッサー Pentium Silver N5030
 →Celeron N4100と大差無し
   https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Pentium-Silver-N5030-vs-Intel-Celeron-N4100/3670vs3270
ディスプレイ 12.0インチ
解像度 1366×912
ストレージ 64GB eMMC フラッシュメモリ
質量約 1.35kg
バッテリ最大 11 時間

こんなゴミを5万も出して買っっちゃたのかwww
うへぇwwww

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:31:17.00 ID:r3tmuzM6.net
144% SD 850 13947 これでwin使うとか俺には無理

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:33:06.33 ID:BP2GdTuZ.net
性能だけで物買ってる奴の頭の弱いことよ
したいことができない時点でいくら性能が良かったところでゴミだというのにw

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:37:46.48 ID:X9M41NKa.net
Yoga650
 CPU Ryzen5pro 4650U
  https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Pentium-Silver-N5030-vs-Intel-Celeron-N4100-vs-AMD-Ryzen-5-PRO-4650U/3670vs3270vs3766
 ディスプレイ 13.3 FHD IPS マルチタッチ対応 ペン付き
 メモリ 8GB
 ストレージ 256GB SSDM.2
Windowsならこれが
リーベイツ20%の時なら5万円で買えるのにwww

x360 12bみたいなゴミを5万出して買うとかwww

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:40:12.15 ID:r3tmuzM6.net
だから5万で買えるwinPCなんていらんよ

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:40:26.90 ID:IO1IGaDe.net
>>371
気が遠くなるかな?
Linux側で立ち上げてるサービスが/usr/share/applicationsの情報をWindowsのファイルシステム側に書き出して
Linuxアプリ起動用のWindows側アプリのアイコンリソースとしてバインドすれば
全自動じゃね?
Windowsのスタートメニューに「Linuxアプリ」とか言うフォルダーを作って
そこにWindows側のexeを入れておけばアプリ起動したときにタスクバーにそのアイコンも出せるし、
タスクバーから終了させたらLinux側のサービスにリクエストを送ってLinuxの細微須川からアプリを終了、
逆にLinux側でアプリを終了したらLinux側でアプリのプロセスを監視していたサービスが
Windows側のタスクバーのアプリに通知して終了、でいいんじゃね
(Windowsアプリ側からのポーリングでもいいけど)

ChromeOSがやってるのもせいぜいその程度のことでしょ

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:40:50.91 ID:X9M41NKa.net
プロセッサー Pentium Silver N5030(Celeron N4100と大差無し)
ディスプレイ 12.0インチ
解像度 1366×912
ストレージ 64GB eMMC フラッシュメモリ
質量約 1.35kg
バッテリ最大 11 時間

このゴミを5万も出して買うとかいうスベらないネタwwww

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:43:19.76 ID:BP2GdTuZ.net
>>381
うん、まあ実現してから言いなよ
机上の空論なんて聞いてても仕方ないし

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:51:17.93 ID:IO1IGaDe.net
>>383
空論か空論でないか、ここまで書いても君は分からないレベルなの?

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:53:09.71 ID:azfs3TAW.net
なんでこう煽りたがりが多いのか

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:53:14.89 ID:BP2GdTuZ.net
Windows側のexeを入れておけば…とか言ってる時点で
大してわかってなさそうだし聞くに値しないw

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:58:17.92 ID:bJEPj51G.net
なんかあぼーんが凄いけど、嵐の真っ只中?

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:58:30.53 ID:IO1IGaDe.net
>>386
説明しても分からないレベルなら何を言ってもムダか

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:12:17.27 ID:BP2GdTuZ.net
>>388
じゃあ気の毒だから聞いてあげるけど
Windows側のexeって具体的になんだい?

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:14:53.74 ID:Jia2pRyy.net
>>385

おめぇ優しい奴だな
でもでぇじょぶだ
このスレ奴らは煽りも楽しめる
気の良い奴ばっかだからな

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:20:08.18 ID:IO1IGaDe.net
>>389
Linux側で立ち上げたサービスのポートと通信するアプリ

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:26:32.91 ID:BP2GdTuZ.net
>>391
ポートって具体的に何?TCPの?
プロトコルは?そのexeってアプリごとにある想定?
どうビルドすんの?

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:35:55.14 ID:IO1IGaDe.net
>>392
別にOSに組み込むわけじゃない前提ならTCPで好き勝手にポート使えばいいんじゃない?
WSL2ではlocalhostのポートでLinux側のポートにつながるようにネットワークレーヤーで細工されてるし

プロトコルなんてsocketで起動するアプリ名でも送ればいいじゃん
大層なこと考えなくてもいい

ビルドはいちいち毎回行わなくても、ただ通信するだけのちっこいアプリを
1個作って後は複製するだけで言い
ビルドされたexeにリソースのバイナリがバインドされてて、アプリのアイコンや
タスクバーのアイコンはそれが表示されるからバインドされてるリソースを
Linux側から持ってきたアイコンと差し替えるユーティリティを作れば
それでおしまい

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:36:19.26 ID:U/gActt4.net
【津】児童にiPad「1人1台」 津の小学校で貸与式 三重 [上級国民★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618034035/617

617 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/04/10(土) 18:35:36.66 ID:nqlcmBhu0

iPad 賢い行政
Chrom 貧しい行政
貧乏人の金失いの典型だわ

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:00:51.43 ID:BP2GdTuZ.net
>>393
> プロトコルなんてsocketで起動するアプリ名でも送ればいいじゃん

何が何に何を?

> ビルドはいちいち毎回行わなくても、ただ通信するだけのちっこいアプリを
> 1個作って後は複製する

と言いながら

> Linux側から持ってきたアイコンと差し替えるユーティリティを作れば

結局リビルドするよね

まあ、半端に知っているんだろうなと言う感じだけど
簡単だと言うなら実際に作って示してほしいかな

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:03:57.05 ID:C7vyNjpJ.net
>>380
5万で買えるWindowsは苦行僧にしか向いてないからなぁ。

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:22:50.27 ID:wM5LCuoC.net
5万で買えるWindowsにoffice付きなら7万だからなw Chromebookスレの頭の悪い低所得者には手が出せんわなw あんまり低脳いじめんなよw

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:30:22.59 ID:IO1IGaDe.net
>>395
>何が何に何を?

「Linux起動用のWindows側アプリ(exe)」が、「Linux側で立ち上げておいたサービス」に
「起動したいアプリケーションのアプリケーション名文字列」を。

>結局リビルドするよね

リビルドしないよ?
exeのファイルの中身をリソースファイルのバイナリフォーマットに従って
アイコン画像データを書き換えるだけ

OSレベルで手を加えたらもっと洗練した方法がいくらでもあるんだろうけど、
アプリレイヤーでできるベタベタなやり方でもこの程度のことでできる、ってこと

そういえば、WSL2のフレームワークって、Linux側で待ち受けたポートが
Windowsホスト側のIPアドレスで公開されるんだよね
単にWSL2上のLinuxで何も考えずにネットワークサービス起動すれば
Windowsホスト側で立ち上げてるネットワークサービスと混在させて外部にサービスが
公開される
(ポート番号がバッティングすればWindows側のポートが優先される。
Windows側がつかんだポートはlinux側でつかめない、という意味じゃなくて
仮想環境上だからどちらも問題なく独立してポートは開けて独立して正常動作するんだけど
Windowsのネットワークレイヤーが同じIPで賢くWindowsとLinuxに振り分けてくれる)
これを知って俺はWSL2のファンになった

ChromebookのLinux環境では下回りの統合が洗練されてないからこれができないんだよな

399 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:36:04.66 ID:wM5LCuoC.net
GoogleがCookieに代わる広告ターゲティング手段FLoCをChromeでテスト開始

https://jp.techcrunch.com/2021/04/01/2021-03-30-google-starts-trialling-its-floc-cookie-alternative-in-chrome/

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:39:18.28 ID:wM5LCuoC.net
Androidの人気野良アプリストア「APKPure」公式クライアントに悪質なアドウェアが含まれていたと発覚

https://jp.techcrunch.com/2021/04/10/2021-04-09-apkpure-app-malicious-adware/

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:42:10.72 ID:wM5LCuoC.net
「システムアップデート」を装ったAndroidの新たなスパイウェアはデバイスを完全に制御する

https://jp.techcrunch.com/2021/03/28/2021-03-26-android-malware-system-update/

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:48:44.25 ID:BP2GdTuZ.net
>>398
ああなるほどね、何を言わんとしてるかはわかったけど、随分泥臭い方法を考えたねぇ
ただそのやり方で、Linux上でアプリをインストールした時、どうやってWindowsのスタートメニューにアプリを追加するん?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:00:34.85 ID:IO1IGaDe.net
>>402
Linux側のサービスがデスクトップアップリの登録情報を監視して
登録情報が変化したら(アプリがインストールされたら)
そのアプリ情報とアイコン画像をWindowsファイルシステム側にコピーして
Windows側のサービスに通知する

通知を受けたWindows側のサービスは、先に説明したexeの種ファイルの複製を作成し、
複製されたexeファイルのリソースデータのアイコンデータを書き換えて
(ついでに文字列リソース領域にLinuxアプリ名も書き込んで)、
そのショートカットファイルをWindowsのスタートメニューのショートカットが
格納されているフォルダに作成する

それでスタートメニューのアイコンはLinuxアプリのものになるし、
起動したアプリのタスクバーのアイコンもLinuxアプリのものになる

起動したアプリはLinux側のサービスと通信してexeに埋め込まれた文字列リソースから抜き出した
アプリケーション名を送信する
Linuxアプリ側がそれを元にアプリを起動したら起動完了

404 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:08:07.15 ID:azfs3TAW.net
>>398
ChromebookもChromeOS側のIPアドレスでLinux側のポートを公開できる
ポート毎に設定が必要だけど、ポート番号入力して追加ボタン押すだけ
http://imgur.com/4ghlwdw.png
Android側のサーバアプリも設定すればChromeOS側のIPアドレスで公開できる
まあその一手間が嫌という話かとは思うが

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:26:22.09 ID:BP2GdTuZ.net
>>403
うーん、君って真っ直ぐで意地悪言えないな
俺もポジティブに実現方法を考えてみようかな

406 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:39:36.62 ID:9Zt5d9Rg.net
10年後にはMicrosoft officeってなんですか?Googleアプリしかわかりませんってなってる

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:46:51.83 ID:IO1IGaDe.net
>>404
その機能はデベロッパーモードじゃなく標準に入れてくれたらいいのになあ

でもエフェメラルポートを使って動的にポート開くアプリやサービスとかだめじゃね?
FTPのパッシブモードとかどうなるんだろ
ポートの範囲をガバッと開けられるの?

うちのChromebookデベロッパーモードで初期化したくないから試せねえw
初期化してそこまで困ることもないはずなんだが、一旦使い始めてるとなんかな

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 02:11:35.00 ID:J49Od108.net
意外と色々カスタマイズできるな。
なかなか使えるぞ。

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 07:13:46.70 ID:vNWXTfVF.net
>>407
標準でてきたはずだけど

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 10:42:17.26 ID:YWoNrxPQ.net
日本の教育機関はこんな物を小学生の授業に使って良いのか
子供はGoogleに汚染され情報は全てGoogleサーバーに蓄積される
ジジババは死ぬだけだから良いけど
子供はこの先50年Googleに情報管理されるんだぞ
日本は国レベルで考えろよ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 10:45:50.75 ID:uhEzs+Uw.net
日本はGAFAに匹敵する会社を生み出せなかったんだよ

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 10:50:36.59 ID:QixzVS6T.net
ChoromebookでSteam動きますか?

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 10:57:48.53 ID:yhu3S9nV.net
小学校はMonaOSを採用すべき

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:19:49.97 ID:uXnWvET/.net
最強サブマシンに決定!? ASUSのChromebook「Detachable CM3」を試す

https://news.mynavi.jp/article/20210409-1868019/

415 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:41:11.29 ID:HWJVDG4h.net
Windows側でアプリ毎にLinuxアプリキック用のexeを作ってリソースエリアを書き換えて〜とか頭悪すぎるな
P9プロトコルで常時交信してるんだから、そこに乗るだけでいいだろ

Windows側では汎用の起動用コマンドを叩くだけ、Linux側のpathやコマンド名はコマンドラインオプションに並べればよろし
実際はショートカット作ってそこに書くだけだろうが。ショートカットに好きな名前つけりゃいいだろ
アイコン?も好きなもん使えよ、なんならWindows←→Linux間でファイルも参照できるだろ合法的にLinux側からメイリオ使える希有な環境じゃねえか

まったく、アホ共が泥船の作り方でギャアギャアわめいてうるせえよ

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:43:45.75 ID:HWJVDG4h.net
WSL2でGUIも年内対応 → 適当な(好きな)Xサーバとクライアントを使うだけで現時点でできる。というか初代WSL1からずっと使えてる。できないのはお前が設定できないだけ

で き な い の は お 前 が で き な い だ け

大事な事なので二度言いました

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:47:18.83 ID:J49Od108.net
9Pプロトコルなw

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:49:04.96 ID:HWJVDG4h.net
まあXやVNCだと音声は自分でpulse鯖とかWindows側で用意するのがちょっと面倒くせえなってのはあるが
RDPならLinux側でPulseAudio突っ込んでおけばリダイレクトされるから手間なくていいね
LAN内で使う前提ならセキュリティもトラフィックも大袈裟に喚く程でもなし
RDPクライアントはWindowsなら標準で持っているので、それが使えるならさらに手間が一つ省けて善き

Linux側にMS謹製のXRDPを作ってくれるというなら、拒む理由も無い

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:50:23.23 ID:HWJVDG4h.net
ああplan9で覚えてるからP9って書いちゃったよ
よかったねえ鬼の首取ったぞお前

TYPOしか指摘できねえカスは一人でシコってろ

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:54:16.35 ID:J49Od108.net
面倒くせえ手順を踏めばそりゃできるだろうけど
Chromebookの簡単さには遥かに及ばない、というだけなんだが
そんなに興奮してどうしたw

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:01:52.72 ID:HWJVDG4h.net
ユーザーが面倒くさくなければ裏事情はどうでもいいよ
いちいちexeを生成するような外法と比べたら、汎用のキック用コマンドにパス渡す方が遥かにスマート

Linux側のパーミッションやユーザー管理を厳密にしたければ、Linux側のバイナリやスクリプトを直起動ではなく、Linux側のショートカット設定を叩くとかした方がベターだとは思うが
どこまで面倒を見るかはマネージャをどこまで作り込むか次第だな
最低限の実装なら渡されたパスを直起動できれば宜し

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:04:53.72 ID:RwIgOj3Z.net
なんか知らんが、なにイキり散らかしとんや。

牛乳飲んで落ち着け。

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:06:00.10 ID:J49Od108.net
そのどうでもいい裏事情を必死で訴えてるのが君なんだけど
要するにどうしたいの?w

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:07:04.23 ID:PxyHaTnu.net
>>412
GeForceNOWでSteamゲームが動く(対応してるゲームのみ)
Steam Linkも使える
どちらも他端末で動かしてChromebookで操作のリモートプレイ
非ARM系CPUの機種ならLinux用のSteamをインストールできるっぽい
現在ChromebookがSteamに公式対応する動きがあるけど、対応はハイスペック機種に限定されるかも

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:14:35.61 ID:uXnWvET/.net
AndroidスマホをChromebookでコントロールできる「Phone Hub」が正式発表

https://news.mynavi.jp/article/20210310-1793454/

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:14:56.94 ID:uXnWvET/.net
Androidエミュレーターの「NoxPlayer」、4月中に世界初となるAndroid 9対応を予定

https://news.mynavi.jp/article/20210409-1868194/

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:15:22.88 ID:uXnWvET/.net
Chromebookを使う

https://news.mynavi.jp/article/pebble_in_the_window-4/

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:25:35.40 ID:8a25DjVc.net
duet使ってるんだがやっぱりまだsteam使えないよね
chrome rdpやsplashtopである程度はPCの操作出来るけどゲームは厳しい
やっぱりsteamでduetにコントローラつなげて快適に遊びたい
早く対応してくれないかなあ

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:27:04.75 ID:cvDhimB+.net
>>428
快適って...

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:34:04.83 ID:J49Od108.net
steam linkは動かないんだっけ?

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:16:50.18 ID:bKWluuVG.net
>>425
サムスン/Windowsの後追いでパクリ

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:17:48.40 ID:bKWluuVG.net
>>428
底辺の乞食は今世はもう諦めて一度タヒんで生まれ変わった方が早いぞ

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 15:20:53.33 ID:IkMh4RAX.net
Phone hubとかそんなに使わないしな
大して便利でもないし
スマホの状態確認できて、だから何?って話だし
余計な機能つけなくていいからもっと機能削れよ

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 15:49:03.31 ID:QixzVS6T.net
>>424
解りやすく詳細な御説明ありがとうございますm(_ _)m

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 18:00:53.25 ID:MzJF9avE.net
しかし

windowsとスマホの違いも判らんアホに
chromebookとの違いが判るわけがない

キーボードが付いてれば全部PCですよ てな感じだな

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 08:54:12.67 ID:zmvla4Yu.net
chromebookの出品にMicrosoft officeは入っていますかの質問はいまだにあるからなw

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 19:43:58.70 ID:aCGKpd06.net
【2021年春版】おすすめChromebook 8選。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1317863.html

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 19:48:55.74 ID:aCGKpd06.net
「セキュリティソフトがいらない」は誤り? Chromebookをより安全に利用するための7つのポイント

https://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/column/20210325.html

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 19:55:19.81 ID:BwkolcHK.net
>>437
> ChromebookはOSの容量でストレージの30GB弱を使用するため、32GBモデルのChromebookは追加アプリのインストールが難しく、
ChromeOSの容量はストレージ容量によって変わるはず
rootfs1、rootfs2、inode領域、rootユーザ予約領域、drivefs予約領域、システムパーティション等にそれぞれストレージ容量の○%ずつ割り当てられる感じ
30GBなのは128GBや256GBの機種で確認したんじゃなかろうか

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 23:42:30.05 ID:2vutvPM3.net
>>368が5万で買っちゃった(失笑)

プロセッサー Pentium Silver N5030
 →Celeron N4100と大差無し
   https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Pentium-Silver-N5030-vs-Intel-Celeron-N4100/3670vs3270
ディスプレイ 12.0インチ
解像度 1366×912
ストレージ 64GB eMMC フラッシュメモリ
質量約 1.35kg
バッテリ最大 11 時間

のゴミが投げ売りされてるぞ〜

▽HP▽Chromebook x360 12b-ca0014 1W4Z4PA-AAAA
│(12型/2in1/IPS/Pentium Silver N5030/メモリ4GB/eMMC 64GB/Chrome OS)
│39,402円(税込)+期間限定:6,422円割引 = 32,980円(税込)
│【ご提供台数:19台】
└12型→ https://nttxstore.jp/_II_HP16212283?LID=mm&FMID=mm

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 09:44:08.33 ID:oB04wJPb.net
>>440
煽るのもいいけどさ、あんたの持ってるChromebookは何で、いつ、いくらで買ったの?

それに、Pentium N5030でもChromebookで使う分には十分快適に使える性能だし、いくらで買えるかはパソコンなんて生モノだからそんなのタイミングと店次第なので煽ってもしょーがない。

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 09:45:55.55 ID:B19picSA.net
煽ってる人は一台で何でもする人

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 10:37:49.22 ID:yArArXz2.net
2万で買ったwinPCでドヤってるんだから放置しとけ

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 10:43:52.20 ID:TtRp2FkI.net
ママンに買ってもらったWindowsのハイスペックマシーンだろ。ジャパネットとかで買えるやつ。

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 11:26:08.07 ID:JcdUjUyN.net
このスレにジャパネットタカタおんね

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 11:57:24.78 ID:7Xyq3qQJ.net
>>440
これぜんぜん売り切れないやんけww

お前ら買ってやれよww

5万以上も出して買ったやつもいるんだからww
超お買い得だろww

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 12:28:37.32 ID:oB04wJPb.net
>>446
お前は買ったの?

5万で買ったやつはそれだけ先に買って使ってるわけだし、自動更新機関の残りとか考えると一概に損してるとも言えないぞ。

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:12:04.52 ID:E0jKsFCr.net
タブレットとして三流
ノートPCとしても三流

なぜ買うのか??(^o^)

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:14:32.91 ID:Zi3H3u75.net
道具だけ立派な人間にはなりたくないもんだね

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:33:23.50 ID:lOObuP+Q.net
問題起こす撮り鉄がだいたいこんな感じ

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:38:40.24 ID:Zi3H3u75.net
>>450
既視感あると思ったらそれだわw

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:38:55.90 ID:4MFtteOS.net
俺も股間は立派なんだが使いみちがなくて…

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 15:48:31.27 ID:ZNfIUZIX.net
あー、カメラ小僧ってカメラの値段で競う奴がいるって事か

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 16:28:02.58 ID:QQ06eA5P.net
撮り鉄だのセルフ車掌だの、ロクなもんじゃねぇなw

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 21:14:28.86 ID:ZVXBX2hH.net
>>450
言い得て妙 素敵です

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 08:51:11.15 ID:KkDdhj/T.net
撮り鉄って乗り鉄や電車撮らないカメラ好きからも嫌われてるからな

457 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 09:05:35.31 ID:g0QEe/mz.net
釣りの世界じゃショボい竹竿でヒョイヒョイ釣る爺さんが尊敬されるのにな
あ、そうでもない道具趣味の輩もいるのかな

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 09:41:00.46 ID:v6qFUl1A.net
Google Playでのアプリの信頼性や安全性、開発者支援など最新の取り組みとは

https://news.yahoo.co.jp/articles/993cc8a9f146dbb92040c099607a87d3895d733f

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 10:06:55.99 ID:JwUMMKR5.net
釣り人も立ち入り禁止場所侵入ゴミ放置外来種放流と滅茶苦茶な事してるから大概だけどな

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 09:25:03.33 ID:LGIuo0CR.net
これがいいそ
https://www.e-trend.co.jp/items/1210572
ペンは付いてる
cometlakeでwifi6

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 18:38:20.51 ID:l6iNBM20.net
新機能提供とパフォーマンス改善

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1319233.html

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 18:38:37.53 ID:l6iNBM20.net
Chrome 90の新機能詳細が公開。CPU負荷やメモリ使用量をさらに抑制

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319115.html

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 21:08:48.64 ID:7CTQ1mNj.net
低価格で話題Chromebook Windowsノートとの違いは

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO70273320U1A320C2000000

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 22:29:09.90 ID:EcWzvsPn.net
アップデート90が来たかと思ったら残念だわw

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:23:27.67 ID:IvFfBZP2.net
Core i5+SSD搭載の12.5型ノート「Let's note MX3」が19,800円、PCコンフルに大量入荷

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1319037.html

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:23:27.67 ID:IvFfBZP2.net
Core i5+SSD搭載の12.5型ノート「Let's note MX3」が19,800円、PCコンフルに大量入荷

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1319037.html

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:28:08.34 ID:IvFfBZP2.net
公立高校で導入が進むのはSurface、Chromebook求める小中校とは異なる結果に

https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051908/

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:30:19.62 ID:dPAaNQIA.net
winPCなら3万でRAM8GでSSD128とか書くやつが中古PCばっか貼ってる
邪魔だから出てけよ お前呼んでないんだよ

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:41:11.45 ID://kUuEwV.net
win比較したいやつは、格安pc総合とかでスレ立ててやれや

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:56:49.53 ID:+bAYClMx.net
悔しいので窓宣伝しているのです

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:56:49.68 ID:yQ448V+C.net
仮想PC使うならRAMは最低でも8GBは無いとつらいしな
それでも2GB割り当てたゲストを2本起動とかするとおつらい

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 11:12:24.92 ID:PEykxqkX.net
>>467
まあ職業訓練としてはまだ Windows が向いているんだろうな

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:08:20.49 ID:8P1bN1+X.net
まだ普及していないChromebookより三年後には会社のWindowsを使うことになろうから妥当な判断だろうなw

しかしChromebookを使う小中校が高校で使うのはChromebookになるかもしれんわなw

474 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:10:15.93 ID:8P1bN1+X.net
300[Fn]+[名無しさん]2021/02/22(月) 16:40:12.04ID:hKI/Krgt
学校が最低三年間Chromebookを購入する規約を結ぶことでパソコンメーカーも割り引けるし三年後にChromebookシェアがどの程度延びるか
Googleの正念場だわなw

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613546841/300-308

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:16:45.36 ID:8P1bN1+X.net
「Let's note MX3」のCore i5-4310Uは7万のChromebookのCore i5-8200YクラスのCPUスコアだからな、これはお勧めだわなw

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 13:08:11.67 ID:AF8vAOR6.net
こういうのもいいね
\39,500

https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08CDSZBKJ/

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 13:24:44.75 ID:AF8vAOR6.net
ペン、タッチ付きのモバイルならこういうのもありかね
\33,915

https://www.ama
zon.co.jp/dp/B01MRSO89B/

478 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 00:33:13.35 ID:t2eypg9o.net
duet試しに買ってみたんだが、思ったより使い勝手よくて良かった。
さすがにメインにはできなそうだが。

ところで、内部音声の録音ってできますか?
アンドロイドOSだからやっぱ無理ですかね

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 05:43:27.34 ID:qSOCgVG/.net
>>475
中古は無理

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 17:56:44.94 ID:wLZ0Z2lN.net
新iPadにキーボードのほうがイイのこれ??

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 19:11:47.50 ID:JNQkiFfW.net
そうですね。さようなら。

482 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 19:22:47.54 ID:lx3NtIUm.net
iPadがいいよ

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:33:10.69 ID:aDwK/+AV.net
iPadも悪くはないんだけど
キーボードやカバー揃えたときの値段がなぁ
まぁ使いたい人だけが使えばいいんじゃね

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:38:21.11 ID:VB9RuQrx.net
うん、iPadさいこう、さいこう

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 23:12:43.82 ID:iu1VxE5B.net
Macのサイドカー用にはいいね
それ以外には魅力ないけど

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 00:14:05.15 ID:Kxj03WJg.net
うん、iPad再考、再考

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 00:18:41.92 ID:lhnqgHte.net
は?吉田は巣に帰れよ怒

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 22:04:56.58 ID:augqQv3o.net
chromebook並になんもないUSキーボード知りませんか?
ブリッジのキーボードは輸入しなきゃいけないし無刻印は高すぎだけどなるべくシンプルなキーボードほしい

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 22:32:24.70 ID:kQ3hOOcl.net
ipadの他メーカーキーボードなら色々あるしBluetoothで繋がるんじゃない?

490 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 23:03:07.34 ID:augqQv3o.net
なんかWindowsキーとかコマンドキーがいらないんだよね

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 00:21:05.04 ID:+EkuPYqP.net
キー数の少ない英語キーボードなんていくらでもあるだろうに
Windowsキーがなければ何でもいいのか安いことだけが条件なのか
メカニカルか静電容量かロープロファイルがいいのか携帯性重視なのか
サイズやキーピッチはどうでもいいのかそれだけじゃなーんもわからん

492 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 09:24:20.43 ID:lMmffPD5.net
自分の中のゴールはchromebookのUS配列キーボードで、それに近ければ近いほどいい

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 09:31:46.10 ID:lMmffPD5.net
ごめん。せっかく相談のってくれたけどHHKBの無刻印のやつ買っちゃった

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 09:49:09.31 ID:RQAi7iKu.net
気にいるキーボードが売られていてよかったですね。

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:51:04.94 ID:+EkuPYqP.net
でもHHKBってむしろ余計なコマンドキーとかファンクションキーがいっぱいついてないか?
無刻印がどうかとか、配列じゃなくて見た目の問題だったのか

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 22:05:23.96 ID:RQAi7iKu.net
まあ見た目を重視するから無刻印版、という展開もあったということだね。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 22:15:11.25 ID:ASmofCCY.net
Brydge C-Typeのシンプルな見た目かなり好き
ChromeOS以外ではDelete等のキーボードショートカットが機能しないから汎用的ではないけど

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 23:48:59.27 ID:J2JXtTeK.net
>>495
英語配列のはシンプルだよ
カーソルキーすら無いから Chromebook よりシンプル

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 02:35:15.68 ID:6Yt91U69.net
おい、ASUSのCM3、MicroSDカードスロット無いのなwwwさっき開封してから気付いたわwwww

500 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 02:40:12.25 ID:B6AIiXK1.net
ドンマイ

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 02:52:59.54 ID:/4V/dQKy.net
>>498
スペースの左右にコマンドキーあるしカーソルキーがないのはシンプルというか
逆にFNキーが追加されてて、FNとの組み合わせで複雑になってるからだろう

それをシンプルと呼ぶならこういうのもシンプルになってしまう
https://www.gdm.or.jp/crew/2017/0907/234885

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 04:19:32.96 ID:OG81ACJr.net
すいませんcrostiniでtypora使えてる方いますか?
保存しようとするとフリーズしちゃうんですけど
対処法あれば教えて下さい

503 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 10:10:40.95 ID:CXTD83om.net
Chrome OSクラウドレディともにアップデートしてるなw

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 12:15:28.67 ID:sjHKRUJO.net
duetm2はいつ出るんやろ(´・ω・`)

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 14:48:02.89 ID:OG81ACJr.net
>>501
コマンドキーはaltキーに置き換えるつもりでいたんですよ
初期設定はめんどくさいけど見た目とキーの少なさの方を重視しました

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 19:52:50.50 ID:EGrzmXL8.net
>>502
今Typoraの実行ファイル落として起動して10行程度書いて保存したり開き直して編集して保存したけど、特に問題なかった(非ARM)
ChromeOS側のファイルもLinux側のファイルも保存できる
ターミナルからコマンドでアプリ起動すれば何かしらログ確認できるんじゃね

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 20:56:20.10 ID:OG81ACJr.net
>>506
たまにバグるって感じっぽいのでなんかわかったら書き込ませていただきます

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 21:14:47.43 ID:MN6oRBDS.net
>>499
duetにもあらへんで

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 21:24:48.26 ID:7V85LV3M.net
duetにデータ抱えさせるのが面倒だったな
androidなら放置して流し込むんだがパタンすると止まるんでおっきさせたまま待機よ

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 21:27:08.87 ID:3jo81U6z.net
クラウドレディにスクリーン録画機能が搭載になりましたw グーグル様ありがとうございますw

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 21:27:32.55 ID:bxyHeTlA.net
安かろう悪かろう低劣ゴミduet/CM3なんかになんで有ると思ったんだから

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 23:20:47.72 ID:5WrKmB3V.net
「WSLg」でGUIアプリがサポートされることで、お気に入りのLinux GUIアプリをWindowsで利用するのはもちろん、
わざわざLinuxで開発環境を整えなくても、使い慣れたWindows環境でLinuxアプリのビルド・テスト・デバッグが行えるようになる。
オーディオとマイクもサポートされているので、Linuxで動作している「Audacity」でオーディオを録音し再生することさえ可能。
WSLのGPUアクセスを活用して、Linuxアプリケーションを3Dアクセラレーションで実行することもできる。

Linux GUIアプリをWindowsで実行するにあたり、ユーザーがわざわざXサーバーを用意する必要はない。
ユーザーは「WSLg」の存在を意識することなく、シームレスにLinuxのGUIアプリを利用できる

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 23:21:37.11 ID:5WrKmB3V.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1320369.html

「Windows 10 Insider Preview」Build 21364(CO_RELEASE)を公開した。
このビルドでは、「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL 2)を使って
LinuxのGUIアプリケーションを直接Windows上で実行する機能が初めてサポートされた。

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 23:37:42.22 ID:B6AIiXK1.net
Windowsそのものに魅力がないからどうでもいい

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:02:29.97 ID:rHrjgVMm.net
だな
興味のカケラも無いわ

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:26:24.55 ID:5o7qp0Xw.net
「ASUS Chromebook Flip C536」が米国で569ドルから販売開始。Bestbuyだけど https://www.helentech.net/asus-chromebook-flip-c536-now-available-in-the-us-from-569-dollar/

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:30:38.85 ID:5o7qp0Xw.net
LenovoがMT8183搭載の11インチChromebook「IdeaPad Flex 3 CB 11M836」も海外でリリース予定 https://www.helentech.net/lenovo-plans-to-release-11-inch-chromebook-ideapad-flex-3-cb-11m836-with-mt8183-overseas/

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:32:38.88 ID:5o7qp0Xw.net
エイサー、Chrome OS搭載ミニデスクトップ「Acer Chromebox」新モデル - https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2104/22/news109.html

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:50:34.38 ID:DvsitE2d.net
https://youtu.be/f8_nvJzuaSU

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:57:20.08 ID:ewdGWfZo.net
>>518
デスクトップいいな
chromecastのホストにはなれないのかなー
リビングのテレビに繋ぎたいわ

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 01:21:04.90 ID:P7xHZspy.net
chromeboxの情報ももっと出てきて欲しいな。

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 08:09:30.52 ID:D8y2E9eI.net
>>516
436よりお買い得やんw

>>517
ディスプレイ1,366 × 768がだめw

>>518
Asus Chromeboxを買ったばっかりやわw

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 10:01:30.58 ID:CvMyn+9l.net
君はいちいち草生やさんと書きこめんのかw

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 10:37:21.35 ID:++YqGDNZ.net
>>523
オマエモナー

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 13:57:47.52 ID:p/mZ0Bex.net
523
俺に憧れて俺の真似するなよw

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 09:16:25.12 ID:f6k/zXHL.net
とんと箱蹴り職人見なくなっちゃったけど・・・
退職しちゃったのかなぁ
またあの職人技見たいんだけどなw

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 09:24:56.43 ID:Ibb6iA3J.net
箱蹴りってなんだろう

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 10:35:31.58 ID:KCf5ioV8.net
CloudReady

https://d.kuku.lu/9426f1315

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 10:58:43.43 ID:KCf5ioV8.net
Google創業者ラリー・ペイジが大成功した7つの秘訣

https://www.lifehacker.jp/2021/04/233256.html

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 11:01:01.23 ID:KCf5ioV8.net
Chrome 90の最新機能をカスタマイズして使いこなす方法

https://www.lifehacker.jp/2021/04/233298how-to-customize-the-best-new-features-in-chrome.html

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 11:02:33.04 ID:KCf5ioV8.net
M1チップ搭載で生まれ変わった新型「iMac」とIntelチップ搭載iMacのスペックを比較

https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20210423_1619148623247608

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 11:09:52.42 ID:KCf5ioV8.net
WindowsよりChromebookを選ぶといい6つの理由

https://www.lifehacker.jp/2021/02/chromebook-or-windows-laptop.html?

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 11:35:12.71 ID:mnCh5dVk.net
>>527
箱が潰れた安売りのことかと思う
違うかもしれないけど

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:26:15.14 ID:o7xSDPZY.net
そもそもどうして潰れるの?
運送会社が放り投げたり手荒に扱ってるって証拠じゃないの?
センサー感知で投げたりしたやつに罰金課せばいいのにな

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:34:27.81 ID:mdDDWHgZ.net
ずいぶんとピュアなやつがいたもんだ
メーカーの手前、一定以上の値引きができない商品の在庫を処分したいときとか、
箱が潰れた難あり品「ということにして」通常より安価に販売するんだよ

Chromebookにそんな事情があるのかどうかは知らんけど

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:35:49.13 ID:7g6XxLB1.net
売れ残ってる在庫を箱の破損と称して安売りしてるだけ
その絶妙な潰れ加減は神業の域に達し、故に箱蹴り職人は尊敬されるのだ

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:46:04.92 ID:dxFQYwdt.net
通販サイトNTT-Xで多用されてたセールの売り文句だね。
まあピュアな人がいるからこそ回る世界もあるからまあそこは。

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 15:14:55.69 ID:3wSuhnHU.net
人間だれでも躓いてこけたり落したりするわけだから落下返品ものだろw

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 17:48:59.28 ID:igxfQa34.net
bluetoothイヤホン使いたいんだけどデバイスをスキャンしています画面から一向に進んでくれないのは故障とかじゃないよね・・・?
購入したのは1ヶ月前なんだけどもし故障だったら初期不良として受け取ってくれるかな・・・

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 18:35:18.34 ID:Z4bB4K1Z.net
>>534
海外の運送業者の動画とかみたことないのかな
あとアマゾンの箱がなんであんな隙間だらけのムダに大きい箱なのか

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 19:33:09.89 ID:Gf1SQsMM.net
>>539
ChromebookはBluetooth関連は弱いと思う
とはいえ、他で使えるし登録もされてないBluetoothが全く出てこないのはおかしいのでサポートに連絡だね

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 20:02:35.37 ID:l/KZM4uR.net
説明書読めよw ものによってはデバイスをスキャン時になにかのボタンを押すとかあるからなw

ChromebookはBluetoothキーボード、マウス当たりはずれがあるわなw

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 20:08:28.70 ID:l/KZM4uR.net
尼もキズものを尼アウトレットで割引販売してたりするわなw
本なんか袋に入れての発送で本とカバーがずれてシワになってたんで何回か返品したことあるがそういうのを尼アウトレットで割引販売してるんだろうなw

いま尼も中国人労働者とかいるから扱いが酷いかもなw

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 20:09:10.15 ID:8X6nz8SE.net
>>540
なんであんなに箱がでかいの?

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:06:19.68 ID:P/aGjvzy.net
>>541
とりあえず問題なく治ってくれることを信じてリカバリしてみるわ

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:10:22.71 ID:XEcBKQcl.net
Bluetoothイヤホンは相性あるから無駄になると思う

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:45:43.94 ID:3KUeJDs4.net
来週、子供が学校でchromebookを渡され各自家庭に持ち帰って
wi-fi設定してくれと言われています。
G suiteの設定か何かでUSB接続無効になっているようですが
USBマウスも使えないのでしょうか?
それともUSBメモリ、外付けHDD等の外部記憶装置のみのアク禁
なのでしょうか?

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:48:38.57 ID:7g6XxLB1.net
学校による設定なんだから学校に聞けばよくねっていうか来週持ち帰った時に確認すればよくね

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 22:26:50.05 ID:P/aGjvzy.net
リカバリしたけどだめだったわ
キーボードもイヤホンも繋がんないから本体のせいなんかなぁ
でもbt_consolが正常に動いてるっぽいから奇跡的に相性悪い機器しかもってないかもしれないんだよな

う〜ん

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 00:34:23.73 ID:+wbA62+4.net
>>549
フツーにつながるけどなー
初期不良疑うレベルだと思うが

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:55:24.46 ID:XwmiKD1Q.net
>>547
学校の依頼は自宅のWi-Fiが使えるように設定してくれって事かな?
たぶん学校からプリント渡されるだろうし、検索すればやり方いくらでも出てくるから大丈夫よ
GIGAスクールの規格制限の事はわかりません

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 06:52:47.54 ID:6qX2ogKU.net
>>549
それBluetoothの部品が死んでる気もするけど

あとはAndroid持ってたら登録して接続できるかとかじゃね、調べるとしたら

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 07:34:33.71 ID:oLhEa4yk.net
>>547
交通事故を起こしたときに警察や救急じゃなく家族に電話するタイプの人

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 18:06:46.70 ID:Ip4nkLRv.net
公立高校で導入が進むのはSurface、Chromebook求める小中校とは異なる結果に
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051908/

555 :547:2021/04/26(月) 20:44:53.52 ID:+qPJvgwl.net
>>551
レスありがとう。USBマウスは使えました。
USBメモリ等外部記憶装置の接続不可となっているようでした。
事前案内でアプリのインスト不可となっていましたがchrome、
Android、Linux全部ダメになっていました。

夜になってから学校から2回、設定に関するメールが来てたので
先生たちは残業でしょう。

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:46:00.72 ID:ekvHWu9n.net
価格にも跳ね返るし高機能なWindowsは必要ないって判断なんだろうね
社内のWebシステムをポチポチ触るくらいの人には無用だし
Windows(XPや7)のサポートが終わるときLinuxを入れるって案があったわ
もともと派遣さんにはロースぺしか与えてないしブラウザ使えればいいやってことでさ

557 :547:2021/04/26(月) 21:55:21.15 ID:+qPJvgwl.net
>>556
うちは公立の小学校なので傍目からみてもWindowsは
いらないと思います。
古いノートにUSB起動のcloudreadyで操作に慣れてたつもり
でしたが実機のキーボード配置が別物なのでまごつきますね。

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 03:31:34.96 ID:OnK9yj4z.net
ソリテアができないと社会人になってから困るよ

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 08:30:56.34 ID:EVvghAQ/.net
金のないクソガキには適当なもん与えとけばいい

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 08:39:46.54 ID:pwQ3kYOd.net
>>554
小中は、授業の配信さえ出来りゃ安いほうがいい
高校は、ワード、エクセル()使うので…

こんなとこかw

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 01:33:58.52 ID:xrSWK3Pu.net
ワードエクセルwwwwww

562 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 09:02:27.50 ID:kNNrb90m.net
オフィスおじさん

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 10:31:21.32 ID:wbE2/P5V.net
ASUS、Chrome OSを搭載したミニPC「Chromebox 4」4機種

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=105962/

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 10:49:09.34 ID:0tdkw1Sr.net
>>563
AsusはChromeBox販売するなら一緒にSurfaceStudioみたいな大きめで傾斜のあるタッチパネルモニターも一緒に販売すればいいのに
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-studio-2/8sbjxm0m58t4?activetab=pivot%3aoverviewtab

565 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 11:26:39.66 ID:wbE2/P5V.net
Chromebox 4が好評ならこんなので出そうだがなw

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=105783/

566 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 14:51:48.99 ID:eJCJTzYy.net
Chromebox4の予約ポチった。
今使ってるのが更新サポート切れるからちょうど良いタイミングだ

567 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 16:39:32.74 ID:4ksw6yWR.net
七年使う気なら↓がお勧めw

「CHROMEBOX4-G5020UN」の仕様は、CPUが「Core i5-10210U」、メモリーが8GB、ストレージが128GB SSD。

「CHROMEBOX4-G3019UN」の仕様は、CPUが「Core i3-10110U」、メモリーが8GB、ストレージが128GB SSD。

568 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 21:38:36.79 ID:jBdEA6V7.net
>>563
値段気になるいくらやろ

569 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 22:11:24.18 ID:X7iedfjE.net
公立高校での導入については、国からの補助金は貧困家庭のみで、他は校内ネットワークへだけです。
通常の購入については、都道県任せなので、最悪な場合は小中よりも性能が低い端末になるかもしれないってこと。
8%のシェアとか書かれていた端末を小中で使っていた都道府県だと金額的に低くなることは当然かもしれません。

なぜかって?諸経費を満足に払わない保護者が多いのに、どうやって買わせればいいの?
冷暖房費の500円も払ってくれないのに、どうやって4万5千円の金額を払ってもらえるの?
京都では充電代すら「学校持ちにしろ」と文句を言われるニュースまで出ているんですよ。

講演会や実践報告などを見ていると、私学はiPadなどの端末代等で10万円以上のものを購入させているようです。
羨ましくて仕方がない。天吊りプロジェクタ付きスクリーンなんて20万以上する台を全教室とか・・・
あ、申し訳ない、愚痴になってました。

ということで、県からの指示が何もなく、買ってもらうのか、県が出すのか、リースなのか買取なのか、保険を付けて良いのかいかんのか、機種指定していいのかいかんのか、何も指示がありません。
来年度から開始しろという通達だけ来ていますけどね。
まぁ機種選定以外にも、「俺の目が黒いうちはタブレットを使った授業などやらない!」なんていう、とっとと白眼になってくださいなんて教員も多いので。
ということで、GW明けに教育委員会に突撃予定です。もう、しびれを切らしたもんで。

構想的には、ChromebookでNECのY3あたりが金額的にも無難かなと考えてます。性能の良さを求めればきりがないですから。
TAICHIで大変な目に遭ってるし、X220で変なソフトが入っていたし、PowerPC切り替え時には何か月も放置プレイされたので、煩わしさから逃れたいのです。
あぁ、NEC機でも納品された大半のMB交換とか経験しているけどね。国内企業相手なら文句も言いやすいでしょ。

570 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 08:19:24.84 ID:pe8uTWgh.net
Qualcomm、Snapdragon 888 Proをテスト中か〜7月以降登場? https://iphone-mania.jp/news-363471/

571 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 08:19:32.63 ID:pe8uTWgh.net
Ryzen搭載の「ASUS Chromebook Flip CM5」が米国B&Hに登場。499ドルから販売か https://www.helentech.net/asus-chromebook-flip-cm5-with-ryzen-now-available-at-b-and-h-us/

572 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 10:08:00.64 ID:5GiB6tpN.net
>>568
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1321252.html

 4タイプあり、順に、
Celeron 5205U/4GB/64GB(eMMC)/41,500円前後、
Core i3-10110U/8GB/128GB(M.2 SSD)/56,500円前後、
Core i5-10210U/8GB/128GB(M.2 SSD)/68,500円前後、
Core i7-10510U/16GB/256GB(M.2 PCIE GEN3x4 SSD)/85,500円前後(価格はすべて税込)。
主要インターフェイスは同じだ(CeleronタイプだけUSBのポート数が少ない)。

573 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 11:40:46.45 ID:TsRqsoxy.net
>>572
今回はキーボード別なのね。初代のキーボードは壊れたからなぁ

574 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 12:51:34.34 ID:kK1brqxD.net
IdeaPadduetで物理キーボード使用時テキストカーソルが勝手に移動してたんだけどいつの間にか直ってた

575 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 08:38:41.89 ID:kqEwRJZ4.net
レノボ・ジャパンの「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1321098.html

576 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 08:47:03.38 ID:kqEwRJZ4.net
知らなかった! ウェブブラウザ「Chrome」のこんな便利な機能12選

https://www.gizmodo.jp/2021/03/12-chrome-features-you-didint-know.html

577 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 16:22:34.63 ID:htO9tSFJ.net
いきなりカバー開けてもうんともすんとも言わなくなったから、ググった方法で初期設定に戻した。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 17:00:18.99 ID:oBWdFXQO.net
電源入らない、キーが反応しなくなったとかChromebook特有の症状だよなw


治ったのか?

579 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 17:00:40.03 ID:oBWdFXQO.net
ASUS Chromebook Detachable CM3レビュー

https://www.gizmodo.jp/2021/05/asus-chromebook-detachable-cm3-review.html

580 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 17:01:09.78 ID:oBWdFXQO.net
グーグルがChromebookを仕事向けに拡張するドックを発表

https://jp.techcrunch.com/2021/05/07/2021-05-06-google-reveals-a-slate-of-chromebook-docks-as-it-pushes-to-appeal-to-enterprise-users/

581 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 17:01:35.40 ID:oBWdFXQO.net
Chromebookかんたん使いこなし術

第1回
Chromeの使い方を本当にマスターしている? ウィンドウとタブの基本から最新機能まで紹介

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/chrbookbasic/1322098.html

第2回
Chromebookで解説動画も作れる! スクショと録画機能を解説

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/chrbookbasic/1322099.html

第3回
リモートデスクトップでChromebookの真価を発揮! 重い処理もごろ寝しながら操作可能

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/chrbookbasic/1322100.html

第4回
Chromebookの使い勝手をパワーアップ! オススメ拡張機能を11種紹介

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/chrbookbasic/1322102.html

582 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 20:29:59.19 ID:nuonF3tu.net
>>578
IDが違うけど577です。
ググった方法できちんと直りました。アプリも自動的に復活しました。

583 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 10:01:55.21 ID:tyMiC8U5.net
よかったな、文鎮にならなくてw 大事に使えよ

584 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 09:44:39.71 ID:mTk4p2J3.net
Chrome OSの特徴・使い方・得意なことまとめ

https://www.gizmodo.jp/2021/05/how-to-use-chromebook.html

585 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 16:41:38.17 ID:n29ZSpDD.net
ドメインがgizmodoという時点でもまったくクリックする気がおきない

586 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/11(火) 23:31:20.05 ID:sl4kP4UF.net
小中学校の話がでてるけど、子供たちはChromebookで何をしてるの?授業のノートをChromebookでとったりしてるのかな、コロナ休校のためのオンラインの準備?自分の時みたいにパソコンの授業で使うだけなんかな

587 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 00:31:15.43 ID:iK19mN+f.net
教師も黒板にいちいち書くの面倒だろうし
教材配布も楽なんじゃね?
教科書もデータでええやろ
ついでに授業も事前収録済みの過去最高の内容を動画で見れるようにしたらええ
あとはやるヤツはやるし
やらないヤツはやらないから
放ったらかしでおけ

588 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 10:00:12.60 ID:V6HnMqEm.net
教師も数十年後にはいらなくなるなw

589 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 15:25:23.56 ID:3F1cjoB7.net
Chromebookの充電は100均の2AタイプでタイプCのケーブルで出来ますか

590 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 15:29:47.98 ID:oks/u7qq.net
>>588
真面目に将来はそうなると思う
教師の人件費、教科書の教材費、黒板に板書する時間
全てがネットがある現代では無駄

591 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 15:56:32.70 ID:UlpbzqQX.net
昨年の今頃だと各学校で動画撮影して配信してます!
ってやってたけど暇なんだなって思って見てた
林修の動画金払って買って全国で流したほうが絶対安上がりだよね

592 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 16:44:11.07 ID:xI/htt+x.net
回り回って数十年後俺たちも社会でいらない世代になるかもよ
子供の頃からガジェットに慣れ親しんでアプリ使ってリーマンのような会議やプレゼンを身につけて育つんだもん
どんだけの差が出るか

593 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 22:29:09.10 ID:1aRO/QoH.net
100年後には人工知能が社会を管理することになれば政治家もいらないわなw

594 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 23:53:06.53 ID:Xv7MkK6J.net
>>589
俺のは出来るけど充電完了まで時間かかるよ

595 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 09:05:30.11 ID:3D8Enj6Z.net
ハイスペック Chromebook にAndroid11アップデートされたらしいんなw

596 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 10:08:48.26 ID:3D8Enj6Z.net
機種によってはAndroidOS 32bit⇒64bit来てるなw

https://d.kuku.lu/6e4f517e8

597 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 10:20:17.12 ID:3D8Enj6Z.net
59[Fn]+[名無しさん]2021/03/31(水) 22:39:02.82ID:zVIB59nM
俺の関心は

@Chrome OSシステムとChromeブラウザを切り分ける時期

AAndroid 9 ⇒ Android 11のバージョンアップ時期

B俺のChromebookのChrome OS が64Bit Android OS が32Bitが

https://d.kuku.lu/3edf223d99

アップデートによりChrome OS が32Bit Android OS が64Bitになるのかだわなw



73[Fn]+[名無しさん]2021/04/01(木) 08:50:18.09ID:QcDYUtp8
>>59
@とBは同時にアップデートで実現してほしいな、時期は速くて8月ぐらい、遅くても年末までw

AはAndroid 11タブが出るのが年末年始だからそのくらいにはお願いしたいものw

つまりこの@ABは年末年始に同時に来るのがベストになるわなw

598 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 10:21:01.74 ID:3D8Enj6Z.net
現時点で

Aハイスペック Chromebook にAndroid11アップデート来てるなw

B機種によってはAndroidOS 32bit⇒64bit来てるなw

https://d.kuku.lu/6e4f517e8

残るは@のみw

599 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 15:21:18.46 ID:Lp9bpyaF.net
子供の私立中学校では6年前から全教室電子黒板、各自surface持たせてる。
発表はパワポ、昨年の4月はZoom授業、AI自習アプリなどフルに活用してる感じ。
特に板書の無駄な時間がなくて、そりゃ公立学校と差がつくわけだ。
公立小学校は昨年の反省から導入したのはiPad(無印)なので、はたしてGIGAスクールでChromebookはどこで採用されているのだろうか。

600 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 15:31:39.98 ID:hCTqKx/5.net
うちはもうとっくに卒業しちゃってるけど
そもそも分かってない先生や大人が多い時点でうまくいくはずもない
自宅で小さい頃からPCに触れる機会の多かったうちの子供は
先生からの信頼も厚くヒーローになれる時間だったようだw
今でも先生が音を上げてる話はけっこう聞くけどな
そもそもWindowsはだめだと思うわ
何かしら問題が起きるたびにトラブルシュートで授業がつぶれる

Chromebookは現場の先生たちにとって福音だと思うぞ

601 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 15:48:04.24 ID:/ZPruUXk.net
派遣でPC授業の補助要員してた時拝み倒されて教壇に立った思ひで
教員免許持って無いから駄目なんだけどね

602 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 16:28:02.52 ID:Lp9bpyaF.net
んー、教員のスキルというか別に詳しすぎる必要はないんだよ。
(詳しすぎる教員がいると個人的思想であれこれ口出しして逆にスムーズに進まない)
スキルは普段使用するソフトを普通に使える程度でいいから全教員平均的に揃えてほしい。
それは各校が教員研修などで身につけて行くしか無いと思うんですよね。
でもそれが出来ないのが公立。教員の思考(各人のベクトルがばらばら)や構造的にね。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 17:26:16.31 ID:n+vqg9hx.net
型通りに教えるという部分にはさほど問題はないと思うが
要するにイレギュラーへの対処能力が現実問題として教える側に不足してるということ
教えるという部分においても、問題対処という部分においてもね

604 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 18:42:45.24 ID:Lp9bpyaF.net
MDMでかなり制限して構成統一してるから、話聞く限りイレギュラー発生頻度は低そうだけどね。
電子黒板にキャスト出来ないとかWiFiつながらないとかの話は聞くけれど、生徒同士適当に対処してる。
イレギュラー発生抑えるためにMDM管理するならChromebookで良いよねとなるのは当然だと思う。

605 :憂国の記者:2021/05/15(土) 11:30:09.01 ID:KDc+IXJq.net
>>599
子供は優秀かもしれんがお前はバカだな

川崎市で11万台導入されてます

606 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 11:36:05.40 ID:WykbXakj.net
学習アプリはWindowsにしかないやつ?差し支えなければ教えてほしい。どのosでも結局やることは一緒みたいだし、起動不良とかフリーズとか安定しない低スペックはだめやな。

607 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:53:34.20 ID:66Jbt8dY.net
Windows10Xってホントに軽量化になるの?

608 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:56:09.87 ID:9DVsKvOd.net
10Xは開発中止だってばよ

609 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:58:07.55 ID:E1uutlQh.net
 開発中止の理由は、Windows 10Xを試用した人の多くが機能そのものは気に入ったものの、
 通常のWindowsとは異なるOSでそれらの機能を使うことにさほど喜んでいなかったとも伝えられています。

 これまでにWindows 10Xのために開発してきた機能は無駄になるわけではなく、
 通常版のWindows 10に統合する予定とのこと。その機能にはユーザーインターフェースやアプリケーションコンテナなどが含まれるとのこと。


x86_x64用Windowsが世界で13億台使われていて
そっちの需要が以前として高いから余計な派生版にせず
既存のWindows10に機能統合/集約して強化する形で
注力するということ

変にOSバリエーションが増えて
macOSとiOS/iPadOSのようにデバイスとOS種別によって
使える機能が制限されなくて済むから暁光でしかない

610 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 21:09:13.71 ID:TXj+MHs3.net
Windows 10Xの迷走にChromebookの陰

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/29/news063.html

Windows 10Xの開発が中止か。10X用に開発された機能は通常版Windows 10に統合へ

https://japanese.engadget.com/stub-windows-10-x-reportedly-stopped-102028971.html

611 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 18:58:27.62 ID:AQ6lb9uU.net
googleいおでpixelbook新作来てほしいですね

612 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 19:32:53.50 ID:LIXGNXyo.net
PixelシリーズがGoogle I/Oの時期に発表された前例は無いけどね
Pixel:2013/02/21、Pixel:2015/03/11、Pixelbook:2017/10/04、Pixel Slate:2018/10/09、Pixelbook Go:2019/10/15

613 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 19:40:21.15 ID:Bv4Oi8x1.net
20万出せるのかw 台湾Chromebook勢で15万ぜよw

614 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 23:31:02.39 ID:d0x7mmKQ.net
>>600
>>602-603
教員のPCスキルは案外高いよ。教員がPCに詳しくないというのはただの幻想
既に成績や出席や研修やの基幹システムは遥か以前からそれで動いてんだし

障害になってるのは、全生徒のうち、必ず使えない生徒、家庭がいるってところ
公立教育は全員への提供が鉄則なので、そこらへんが私立とは違う

615 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 23:41:00.82 ID:tvQrH+gK.net
教師がシステム作ってるわけでもなく
その手のシステムは馬鹿でもチョンでも使えるようにする為のシステムだから
そういった物を使って仕事してる層はPCスキル低いよ
勉強なんてPCに限らず池沼レベルで出来ないヤツが2割ぐらい居るから関係無いよ

616 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 00:19:06.45 ID:FsYi69Q8.net
ここで言われてるのは、既存システムを使いこなすスキルだろうに

要は提供されるgsuiteなどのシステムが使いづらいって話でしかない

617 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 00:44:32.09 ID:xUuPpOUS.net
いわゆる「パソコン大先生」ってので十分なやつよ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 00:52:44.22 ID:gnwjsC6C.net
教師に求められるのはITリテラシーでスキルではないわな。今の時代、教師だけでなく親にも求められる要素でもあるけど。

619 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 11:21:39.56 ID:MtlMbFKc.net
親子でパソコン音痴多いぜw

620 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 12:56:37.09 ID:XVmDW0a+.net
ホゲー

621 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 08:18:32.53 ID:R4A5XV4N.net
グーグルの画像認識AI

https://www.gizmodo.jp/2021/05/google-medical-ai.html

622 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 08:18:50.74 ID:R4A5XV4N.net
Android 12のUIデザインが自由自在に!

https://www.gizmodo.jp/2021/05/android-12-material-you.html

623 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 12:18:09.95 ID:Qc15vBwC.net
>>621
なぜ例の果物の企業は人類に貢献しないんだろう

624 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 12:37:06.62 ID:OVhUBgEZ.net
果物の企業は
「ぼくが考えた最強のパーソナルコンピュータ」
を作りたいだけ
今も昔も

625 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 12:46:05.97 ID:DpTDGKxJ.net
>>624
で、表に出さずに弱小企業から技術の収奪を行う

626 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 13:04:51.34 ID:YXhZFtTG.net
>>625
技術だけじゃないぞ
セコく金の流れに割り込んでアップル税(30%)を課税する

627 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 13:10:29.24 ID:4oVXjkdg.net
>>626
しかも通信キャリアを脅迫して自社製品を半分以上売らせる

628 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 14:34:40.52 ID:OVhUBgEZ.net
iPhoneか3社で売り出し始めたとき
日本の通信業界全体の利益の1/3が果物の会社に流れたってな

629 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 15:02:49.99 ID:UnCQkBiV.net
iPhoneの人気が異様に高く、未だにFAXが多用される国
ITリテラシーの問題が浮き彫りになるね

630 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 15:12:37.71 ID:p31CCH+Y.net
例の果物の企業最高責任者ジョブズの死因はがんw

631 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 16:51:17.19 ID:hD5RZz0A.net
Chromebookのおかげで、「高卒のパソコンは決まってWindows」って格言がやっと塗り替えられそうだな

632 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 17:45:36.92 ID:AqA9aVOB.net
確かに、高卒はChromebook、大卒はWindows、芸術系卒はMacみたいになりそう

633 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 18:19:38.88 ID:CsS+n8va.net
頭の中が単純な人はそう考えるものなんだな

634 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 18:35:13.44 ID:fgSaoDmW.net
>>633
中卒の妄想だし仕方がない

635 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 18:36:16.81 ID:4SZLH+pW.net
「自分は比較検証できる能力がありません」とアピールしてるのよ

636 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 19:56:05.77 ID:40uDeX0m.net
Google workspaceがまた進化したから、「あれ? 軽作業ならChromebookでも良くね?」と解脱する人は増えると思うんだがなあ

637 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 20:04:35.74 ID:4SZLH+pW.net
ワリとマジな質問だけど

MS-office使ってて
ここ1年以内で全リボンアイコンの30%以上は確実に押したと言える人って
このスレに存在する?

638 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 20:26:33.07 ID:G9ky16Qo.net
割とマジな質問する時は自己紹介してくれる?

639 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 20:40:31.93 ID:4SZLH+pW.net
は?
なんで?

640 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 20:45:16.70 ID:G9ky16Qo.net
すてきやん

641 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 21:05:40.58 ID:wQ/xqsfx.net
ワレも果物商売したい
パイナップルとかパイOSとかパイウォッチとかパイTVとか

642 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 23:01:21.04 ID:MpdUm/TL.net
オッパイの方がエエな

643 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 08:48:02.13 ID:hbAe+PZB.net
paypayモールで2万円以下で買った duet をメルカリで2万5千円で売って

同じ lenobo の android タブレットを paypayモールで2万3千円で買った

使用目的の1番目が家の WindowsPC をリモートで動かす
2番目が車でカーナビとして使う
3番目かゲーム

新たに購入したタブレットは
加速度センサー、光センサー、ジャイロセンサー、GPS、GLONASS
が付いているので、カーナビとして完璧に動く
折りたたみキーボードは数千円で買える
duet ではけっこう動かないゲームがあったが、ほほ動く

人それぞれ必要とするものが違うということで

644 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 10:29:46.12 ID:5RvJ+0n+.net
タブレット的な使い方メインなのにChromebookを買うのがそもそも頭が悪い
カーナビとして使用しGPSが必要なのにGPSが無いduetを買うのも同様

頭が悪いアホがそれ故に無駄な手間ヒマ時間を浪費したんだなとしか

645 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 10:37:59.16 ID:fs5vLDGe.net
android タブレット2万3千円を2万円以下でゲットし数千円残ったわけだから良かったんじゃねーのw

646 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 11:23:28.12 ID:i+mxaJCy.net
>>644
まあそんなにむきにならんでもw
取りあえず買って試してから考えるって人もいるでしょ?
そんなに高いもんでもないし

647 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 12:39:50.41 ID:nb9VFtLm.net
前スレでcm3 lcd破損修理を依頼したものですが、修理費は19000円でした。
買うよりは安いですが、まぁ妥当な金額ですかね。

648 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 13:15:42.74 ID:NAj85KcI.net
ASUS、Ryzen 5 3500C採用15.6型Chromebookなど3機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325786.html

649 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 14:08:20.08 ID:gQ2kZigl.net
そりゃ当たり前
いくら安いチョロメブックといっても液晶は高いよ

650 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 14:28:31.83 ID:odoi9q3u.net
今どきカーナビの代わりにタブを置いてるのって貧乏くさいなぁ。
スマホつないでCarPlayかAndroidAutoでしょう。

651 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 14:28:45.70 ID:LYBDLcpJ.net
C101PA後継機が欲しい
CM1とかないですかね?

652 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 14:29:30.53 ID:+h6icKGA.net
通算一ヶ月近くに及ぶ保証修理からX360 14bが戻ってきた

何をやっても起動せず、ハードリセットもできなくなって、結局マザボ交換
10日ほどで戻ってきたものの
本体ネジのめくら蓋は尖ったものでこじった跡の残ったものをそのまま再使用
ケース自体にも傷
ケース上下合わせ目の爪折れでケースに隙間
ケース、ディスプレイに大きな力がかかったような歪み
戻ってきてその日のうちに再修理の手続き…

結局、外装すべてとディスプレイが新品になって戻ってきた
モノとしてはX360 14bはえらく気に入ってるんだけど
サポートの内容を考えると、次はhpはないな、という感じ

あと使っていて熱の持ち方がだいぶ違う気がする
修理前はだいぶ熱くなってたけど、ファンレスだしこんなものかと思ってた
しかし今はほんのり温かくなる程度

653 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 14:34:54.57 ID:5RvJ+0n+.net
>>648
底辺ゴミChromebookerには
分相応でちょうどいい糞スペだなww

654 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 14:54:40.39 ID:i+mxaJCy.net
>>652

hpはそんなもんです
コールセンターは割と丁寧なんだけどね、日本人じゃないけど
リペアセンターは最悪

655 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 15:31:47.94 ID:+h6icKGA.net
コールセンターはすぐにオペレータは中国人だとわかったけど
妙にノイズが乗るので聞いたら、ここは大連なのでそのせいだと言ってた
中国丸投げなんだね
でもテキパキと処理を進めて有能だったわ
リペアセンターにも細かい内容はちゃんと伝わってた

656 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 15:32:19.53 ID:VVUxBJvw.net
メーカーは消費者向け製品の修理は下請に出してる。
30年以上前からそう。

657 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 16:06:37.79 ID:m6Tm6uNk.net
>>647
安心保障で修理代一割か二割とかじゃなかったのかw

658 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 16:10:29.43 ID:m6Tm6uNk.net
>>652
原因不明の起動せずか
俺に貸し出せば無傷で直せたかもなw

もしよかったら診断画像でもアップしてみてくれ

659 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 16:24:02.70 ID:+h6icKGA.net
>>658
診断画像というのは?

まあ症状としては
電源を入れるとボタンのLEDは点灯するけど、他一切の反応なし
超長押しの電源強制断のみ可能
ディスプレイもバックライトも点灯しない

なのでトラブルシュートのすべての操作がそもそも不能ということをサポートに伝えて
即入院修理という判断になった

天下のhpがこんな雑な修理をするとは思ってなかったw
過去、DELLとかエプソンダイレクトとかで修理を経験してるけど
こういう不満を感じたことはなかったよ

660 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 17:02:59.80 ID:e7byg+w/.net
>>659
俺はサポートは不満だったけど修理はそんなに気にならなかったな。
同じような初期症状の時と、最初期の上下タッチパネルの反応反転バグの時に対応してもらったけど。

まぁ、どうしても当たり外れはあるよね…

661 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 17:14:43.20 ID:lf1GUybp.net
診断はアップデート画面にある
それをスクリーンショットでアップしてくれればw

662 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 17:16:08.09 ID:lf1GUybp.net
起動がしなくなる前にシャットダウンとか繰り返さなかったか?

663 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 20:39:51.62 ID:6xJi9kQc.net
>>661
なるほど設定の中の診断のことね
戻ってきてバッテリ以外の項目はすべてやってみて、結果は全項目成功だった

再修理が終わって動作確認までしたはずなのに、診断でエラーが出るようならさすがにキレるw

>>662
基本スリープのみで運用してたので、シャットダウンは必要がなければしていない

症状が出たのは、突然スリープからの復帰ができなくなった
この時点で何も操作を受け付けず

664 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 09:02:54.62 ID:qDCMNc/n.net
【2021年】Chromebookで使えるオフィスソフトについて

https://www.helentech.net/office-software-for-chromebook/

665 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 09:03:12.62 ID:qDCMNc/n.net
一部のChromebookはChrome OS 90へのアップデートに遅れ。Android 11へのアップデートの影響か

https://www.helentech.net/some-chromebooks-are-late-to-update-to-chrome-os-90/

666 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 10:03:24.05 ID:Ff8AJV1E.net
detachable cm3でキーボード外してchromeでYouTubeを見てるんだけれど、コメントや動画一覧を見るためにスワイプで下スクロールするとガクガクした後スクロールが固まる。
右側のスクロールバーをタップしてスワイプするとスクロールできるんだけれど、もっさりしてストレスを感じる。
タブは4個程度開いています。chrome拡張機能でAdGuard。診断ではメモリの空きは700~300MBで推移。Androidアプリは入れていない。powerwashしても変化なし。
私だけでしょうか??

667 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 10:12:21.67 ID:APl1RR7s.net
黙ってニュースを貼ってくれる人、地味に助かる

668 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 10:49:27.08 ID:cRr1Vr8A.net
665の記事とか1ヶ月前のだし解決済で無意味な情報だし、普通にRSSとかTwitterで更新追った方が良くね

669 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 13:30:58.94 ID:p3IfGL4M.net
必ずこういう奴現れるのなw

670 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 16:35:11.57 ID:0TXLa2F6.net
貼ってもらったほうが助かるな

671 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 17:25:46.66 ID:iTyfabE1.net
けど、スレ画ゴミだらけになって後で見難い

672 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 17:49:24.20 ID:1ztu7Qr6.net
ニュースは貼ってくれる方が助かるわ

673 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 18:13:54.75 ID:Ltg+317N.net
90でアップデートが遅れていたハイスペック Chromebook は現在 Android11にアップデートされているわなw

1ヶ月前の記事でもこういうことがあったという記録にはなるわなw

674 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 19:07:09.79 ID:Ltg+317N.net
ASUSから「ゲームもできるChromebook」。

https://www.gizmodo.jp/2021/05/asus-chromebook-flip-cm5.html

675 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 19:07:33.43 ID:Ltg+317N.net
Android 12の新機能まとめ

https://www.gizmodo.jp/2021/05/enhanced-new-features-android-12.html#cxrecs_s

676 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 21:52:25.30 ID:cDmrpzrG.net
>>674
Ryzenでandroidゲーム動くのかな

677 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 22:15:03.27 ID:RcyDaO8r.net
intelで動くんだから普通に動くだろ

678 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 22:44:17.40 ID:QLsWFDCd.net
ChromeOS/Androidじゃまともなやれるゲーム自体がほぼ無いから
8万なら素直にRyzenのWinノート買った方が100倍マシだわな
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/yoga/yoga-2-in-1-series/Yoga-6/p/82FN002UJP

679 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 00:07:37.44 ID:r17LdZTg.net
逆に言えばゲームしないならwindowsである必要性がないって事だな

680 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 04:06:54.85 ID:gmfgWvbT.net
>>678
未成年?

681 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 06:55:37.26 ID:6KrtTlyX.net
そもそもゲーム目的でChromebook買うやついないでしょ

682 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:07:14.95 ID:Wm+t+dfh.net
>>681
Fireのスレでもゲームの話題が結構出てるから一定数の層は居るみたい
そもそも本気のゲームなんてWindowsのノートでも厳しい

683 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:11:32.72 ID:6KrtTlyX.net
じゃあWindowsノートって何に使うのかね?

684 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:42:06.34 ID:I7HMVk+w.net
Windowsノートのゲーミング用はデスクトップと変わらないスペックが出てるわなw

685 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:45:12.00 ID:6KrtTlyX.net
デスクトップのビデオカードがなんであんな大型で
ファンたくさんついてるかありゃ無駄なのか?

686 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 09:03:56.91 ID:STVYeDTI.net
ファンなんて飾りです

687 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 09:27:11.15 ID:2bLb1/UM.net
>>685
最新のハイエンドスペックはデスクトップ。
ゲーミングノートは下位ハイエンドクラスぐらい。
まぁ、それでもそこそこの値段しちゃうんだが。

688 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 12:30:46.66 ID:aO2S0X2i.net
>>687
ノートPCは電力と熱の都合で自動でクロックを落としたりするからカタログスペックが安定して出る訳じゃないからな
グラボは外付けで対応出来るけどCPUはどうにもならない
外付けグラボにするならデスクトップにする方がよっぽど良い

689 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 16:03:40.66 ID:Ann+f/F4.net
デスクトップはマザーボードから交換しての拡張なんかも考慮してるからなw

ノートはマザーボード据え置きの対応したCPUを交換できるくらい

長く使うのならデスクトップだわなw

690 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 18:01:23.84 ID:hCa2Q7pW.net
>>666
別の機種使っているけど、そんなことないから、単にスペックが低いってだけあるのかなぁ?

691 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 19:49:22.08 ID:Wm+t+dfh.net
>>689
長くと言うか、ハイエンドゲーミングノートPCなんて無知用だよ
大きく重くて短時間しかカタログスペックが出ないハッタリ商品

692 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:06:39.87 ID:8EWE7TG0.net
「Androidタブレット」おすすめ5選

https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2105/21/news154.html

693 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:06:57.25 ID:8EWE7TG0.net
Androidタブレットのおすすめ10選

https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_android_tablet/index.jsp

694 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:10:18.34 ID:yFwKsxiX.net
>>692
>>693
スレち迷惑

695 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 10:13:33.30 ID:Fin0IRWj.net
Windows 10版Chrome 90でクラッシュ発生報告

https://iphone-mania.jp/news-369640/

696 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 02:07:24.69 ID:fkAKbpJu.net
Chromeリモートデスクトップでwindows機へ接続したときのマウス操作は端末にwindowsを使った時と同じですか?

Androidだとマウス操作は出来るもののドラッグ操作はクリック長押ししないと出来ないなど不便なのでChromebookを検討中なのですが。

697 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 16:53:06.15 ID:IgOqrGVR.net
>>696
同じ。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 17:00:38.83 ID:JxR69Ud5.net
同じだよ

699 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 20:12:19.51 ID:Bob1VcOl.net
いよいよ91来るなw

Google、「Chrome 91」を配信開始。32個のセキュリティホール修正など

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327089.html

700 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 21:06:24.15 ID:VxSFui2k.net
ChromeOSの更新はChromeブラウザの更新の2週間後

701 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 00:42:09.85 ID:qNg+Bm5A.net
>>697
>>698
ありがとうございます

702 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 09:33:48.72 ID:sKdVJjiS.net
「Chromebook(クロームブック)」おすすめ4選【2021年5月版】

https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2105/27/news167.html

703 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 09:34:02.66 ID:sKdVJjiS.net
Acer、初の17.3インチ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/28/news066.html

704 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 16:29:51.53 ID:EmJ88tr34
今すぐ、マツダ、ホンダ、ミツビシ、スバル、ニッサン、イスズ、ヒノ、トヨタ、スズキ、ダイハツは潰れろ。

705 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 16:51:36.19 ID:FLlwpV9J.net
Chrome OS搭載のミニPC、ASUS Chromebox 4レビュー https://japanese.engadget.com/asus-chromebox-4-review-085057660.html

706 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 08:53:28.78 ID:Ht5Px4ez.net
Google、「Chrome 91」は23%高速化

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/31/news070.html

707 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 10:28:08.99 ID:66cTaVEe.net
>>706
タイトル詐欺で10%未満の高速化が大半で草

708 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 11:03:23.78 ID:pcXiOedX.net
たくさんの小さな高速化によって結果的に全体で最大23%高速化したってことじゃないの

709 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 12:13:44.37 ID:YGwn/jal.net
>>708
文盲アスペ低脳は黙ってROMってろよカス

https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2105/31/l_yu_chrome2.jpg

710 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 12:31:16.92 ID:z9lTothf.net
平均と最大の違いもわからないバカがいるらしい

711 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 12:41:29.85 ID:YGwn/jal.net
>>709
だから最大かつ極限定的な条件しか
23%の性能改善は該当せず、大半は10%未満
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2105/31/l_yu_chrome2.jpg

>>707の記事タイトルは”最大”すら書いていない
>>707みたいな頭カラッポの愚鈍でマヌケなアホを釣るために詐欺タイトル
と最初から言ってるだろ文盲アスペ低脳

712 :710:2021/05/31(月) 12:42:13.68 ID:YGwn/jal.net
>>710への安価間違え

713 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 12:45:40.75 ID:7ZIboUxh.net
底辺臭がハンパない

714 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 13:01:14.13 ID:MB1NEocW.net
>>712
✕間違え
◯間違い

715 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 13:57:29.99 ID:UQ9eLtBQ.net
底辺はどうでもいいことに異様にこだわる

716 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 13:59:12.51 ID:UQ9eLtBQ.net
俺リアルハーレムだわ
なお職場

717 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 18:48:11.05 ID:jBsxuxMD.net
突然切れるの流行ってんのw

718 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 08:42:25.70 ID:+/sa2TqS.net
こういう奴って漫画のタイトル見て内容が分からないとか切れてるんだろうなw

719 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 08:45:16.72 ID:+/sa2TqS.net
本文に最大って書いてるだろうw

720 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:30:22.05 ID:sSLGzczX.net
世界トップPCメーカー幹部が語る「半導体問題、Chromebook市場、2021年のPC産業」

https://www.businessinsider.jp/post-235769

721 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:30:38.22 ID:sSLGzczX.net
もはやWindowsマシン? 10キーまでトラックパッドに装備する初のChromebookが発売か

https://www.gizmodo.jp/2021/05/chromebook-cx9.html

722 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:41:35.59 ID:lfIDHd4A.net
まどなんかと同じ扱いにしないでおくれ

723 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 03:32:38.90 ID:V1TNvxm/.net
チョロメブッカーはWindowsに憧れてるからなあ

724 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 06:10:53.67 ID:qsqlkP9S.net
そんなにテンキー必要なら外付けの物理を用意した方が捗るんじゃないって思うんだけど

725 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 08:43:49.12 ID:Z7EoQCg3.net
Windows素人信者は30年以上直ってないこいつらレガシー遺産をどう思ってんのかな
https://i.imgur.com/2kCEToL.jpg
https://i.imgur.com/S58k1PB.jpg

726 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 08:51:42.93 ID:0IOpb7WE.net
30年間経験したことないや

727 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 09:35:24.80 ID:7C4kMQwH.net
テンキーもタッチタイピングの範囲だから

728 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:00:08.24 ID:EiZYq7k7.net
>>657
安心保証の件はasusから触れられませんでした。
こちらから言わなければならなかったかもしれません。
とりあえず火災保険から7割保証となるとの事で、今回はそちらでまかないます。

また、cm3用にカバー(procase)を別途買いました。
これで落としても壊れづらくなると思います。
ご参考までに。

729 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 12:42:04.48 ID:H7BuvecX.net
WindowsPC仕事で使ってれば当たり前に出てくるダイアログ
見たことないやついるんだなw

730 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 15:25:39.54 ID:0IOpb7WE.net
ない

731 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 17:39:24.36 ID:5CGlMVhh.net
macでも出るだろw macの場合は強制終了できるだけましだがなw

732 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 18:45:38.50 ID:0IOpb7WE.net
そんなどうでもいいのより、Winはアップデートがうざすぎるところだろ

733 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 20:38:06.58 ID:sqFmwUUy.net
まどなんかどうでもいいだろ

734 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 07:59:51.00 ID:V73SvdrP.net
中華メーカーが出さないかな
ASUSで2万程度のが12000円で出たりすると嬉しい

735 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 08:43:13.12 ID:Yzh9klol.net
>>734
消えろよ乞食カス

736 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 09:00:48.74 ID:S2quYa3D.net
お手頃価格で買えるレノボの10.1型2in1ノートPC<IdeaPad Duet Chromebook>がテレワークにオススメな理由

https://ascii.jp/elem/000/004/056/4056292/

737 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 09:46:36.74 ID:Ir970arX.net
Duetはデタッチャブルキーボード付きで3万円を切ってるってとこが良いんだよね
カジュアルユースPCのアーキタイプとして、類似企画の製品が今後出てくるだろう

とはいえ現行のChromeOSは下記が欠けているので、その「痒み」に耐えられない人も少なくないはず
1) AutoHotKey/X-Mouse Button Controlに代表される「入力デバイス周りのカスタマイズユーティリティ」
2) bat/WSH/Pythonに代表される「スクリプトによる自動化機能」

738 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 11:15:46.75 ID:/OB7qBmg.net
>>734
中国でGoogleサービス使えないしChromebook製造はGoogleとの連携が必須だし、中華メーカーには無理じゃね
FydeOSが載ったFydebookならワンチャン

739 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 11:21:57.32 ID:/OB7qBmg.net
>>737
2はLinux機能を有効化するかAndroidアプリのTermux等を入れればシェルスクリプトやPython等使える
自動化はAndroid用のTasker系アプリが使える
TaskerとTermux組み合わせてスクリプトの定期実行も可能

740 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 11:40:38.70 ID:ZE2iMUKY.net
中国共産党FydeOSなんて使うくらいなら
北朝鮮労働党RedStarOS使うわ。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 13:24:52.25 ID:hTLur3Jj.net
10インチくらいでPornhubがスムーズに見れたらこまけえ事はどーでも良いんだよ!

742 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 20:32:10.54 ID:bfqe1p9F.net
FydeOSをラズパイに載せてみたが、期待してたAndroidの動作はイマイチだった。

743 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 18:17:45.39 ID:pkP4/k0i.net
HP Chromebook 11A G8 EE注文した
これでお仲間だ

744 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 18:43:32.95 ID:YGrffkA7.net
仲間じゃねえよ

745 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 18:45:28.62 ID:9RP4sXpD.net
兄弟だ

746 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 19:18:36.71 ID:4r4VjLvo.net
Google Chromeが増加の動き

https://news.mynavi.jp/article/20210604-1897723/

747 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 19:27:36.57 ID:O0dLkwj4.net
>>746
Chromium版EdgeもChromeに合算されてんのか?

748 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 20:05:54.48 ID:Moa1xrNY.net
>>747
Desktop vs Mobile vs Tablet Market Share Worldwide | StatCounter Global Stats
https://gs.statcounter.com/platform-market-share/desktop-mobile-tablet

こいつを見る限りあまり意味の無いデータに思える

749 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 20:36:28.02 ID:wpmKeTQS.net
前田いらんぞ

750 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 23:39:55.48 ID:3h6nlQdQ.net
5月モバイルブラウザシェア

https://news.mynavi.jp/article/20210603-1897721/


5月デスクトップブラウザシェア

https://news.mynavi.jp/article/20210602-1897715/

751 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 03:35:07.25 ID:jO7Mjywh.net
>>750
オペラが未だに数パーセントながら存在することに驚きをかくせない

752 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 02:14:16.87 ID:oSZy1UCk.net
もう6月だというのに、あんまり新機種出ないね。
今年は新CPUで盛り上がるかと思ったのに、なんか焼き直しなのばっかりな気がする。

753 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 06:38:41.63 ID:O6qS9aD2.net
世界的な半導体不足のこと知ってるのかな

754 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 09:22:46.47 ID:9O67it1o.net
アップル、次世代半導体「M2」量産開始へ 

https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20210605-00241609/

755 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 09:24:56.91 ID:9O67it1o.net
iPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに

https://iphone-mania.jp/news-373105/

756 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 14:07:21.87 ID:2JYZd2x8.net
> HP Chromebook 11A G8
届いたぞ
これでお仲間だね

757 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 17:52:46.94 ID:Lf5hCGAq.net
HP Chromebook 11A G8 Chrome OS
AMD A4-9120C APU
オンボード 4GB LPDDR4-2400 SDRAM
32GB eMMC
イン:720p HD/アウト:なし なし
11.6インチワイド HD(1366×768)

底辺の下等なゴミ人間どもにお似合いの糞スペックなゴミで草

758 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 17:53:59.24 ID:O6qS9aD2.net
また負けてここでイキってんのかw

759 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 18:05:12.55 ID:nUTtvYbw.net
>>756
だから、仲間じゃねーよって言っただろー

760 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 00:40:28.56 ID:OHt84Zd4.net
iPadを颯爽と持ち歩くオシャレなぼく

761 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 17:38:28.61 ID:x4HjU3J6.net
「Chrome」「Safari」「Firefox」「Edge」が拡張機能の互換性向上で協力

https://japan.zdnet.com/article/35171911/

762 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 07:20:05.39 ID:gg4HAOk+.net
JavaScript有効にする時点でプライバシーもクソもねえよ
特にOSSじゃないブラウザとか酷いものだしな(FireFoxも素だと酷い)

セキュリティを根底から破壊するスパイスクリプトの異名を持つJavaScript有効にしてネットまでやって
Cookieどころかスーパークッキーが可能なJavaScriptによってトラッキングまでやりたい放題
連鎖スクリプト経由のアフィやらでエロサイトの閲覧履歴までもが
グーグルやらAmazonやらヤフーやらGMOやらに収集されて、
そこに自ら登録した個人情報とも紐づけてられて、
交友関係、趣味嗜好、変態性癖、犯罪歴、学歴、知能指数まで体系化されて 、
就職やクレカの審査やらにまで利用されてるのが現実

そもそもJavaScriptは標準技術じゃないから汎用性ないし、アホなUI強要して使いにくくなるだけだし、
世の中には何百というブラウザや環境がある中、ほんの一部しかテストしないからほんの一部でしかまともに動作しないし
金融機関なんか特にJavaScript有効な端末からのアクセスを禁止するのが最低限のセキュリティだと気づくべきだろ

763 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 07:25:20.33 ID:8Yv3wASP.net
誰でも簡単にスマホから会社や自宅のPCを操作できるGoogle

https://dime.jp/genre/1151996/

764 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 07:46:56.09 ID:8uLnhqxk.net
インターネットに接続しない方がいいよ

765 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 07:51:08.31 ID:VdSZHTQC.net
世の中お前みたいにてめえの端末がどこにどれだけ接続してるのかすら掌握できない脳タリンしかいないとでも?

766 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 07:53:49.45 ID:pBRGvMzZ.net
「あなたはAmazonでTengaを買いエロサイトで人妻陵辱動画ばかり漁っているので不採用とします」

767 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 09:23:38.69 ID:DzT/TGFS.net
mac miniがいい気がしてきたぞ

768 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 10:22:01.98 ID:t4lU81ly.net
>>762
お前のプライバシーなど誰も興味はないって

どうしてこの手のやつはこうも自意識過剰なんだろうね
価値のある情報とはなんなのか、ちっともわかっとらん

769 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 10:31:37.75 ID:bEQ2BkwY.net
>>768
そんなこと言ってるからお前は四六時中バカだハゲだガイジだって痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってばかりなんだろ
興味ないなら収集してんなやハゲ
お前以上に物事を理解できないバカなんてこの世に存在してねえわドアホ

770 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 10:41:50.55 ID:wltKcUHy.net
よほど悔しかったんだなw

771 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 10:53:35.54 ID:AJZR0u1+.net
今日のIDバラバラさんは
プライバシーが危ないぞキャラか

772 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 10:59:04.80 ID:dO8zX0/D.net
>768=769=770
バカとか痛いとこ突かれてどんだけ悔しがっとんねんこの真性自演ガイジw

773 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 11:13:39.13 ID:THKp8O+F.net
客観視する能力が少しでもあれば、恥ずかしくてたまらなくなる光景だろうにw

774 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 11:34:01.86 ID:gWccnev6.net
お前のガイジ顔の話はお前のガイジ顔を恥ずかしがるスレでやれよww

775 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 12:20:04.47 ID:u44CJARa.net
そこの人ら、馬鹿だなんだいってるぐらいなら、Youtubeで流行りの学歴ジャンケンでどっちがバカか決めなさいよ

776 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 14:03:50.97 ID:5cQQ3FVd.net
そうやってバカを煽るから顔真っ赤にして暴れ出すんだろうが
スルーしときゃいいんだよ

777 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 14:17:38.94 ID:O3oxgsNr.net
暴れる人は高い確率で特定ワードが登場するから分かりやすい
知恵のある人は道具をうまく使うから無問題

778 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 15:01:33.58 ID:muoQ5kGP.net
分かりやすいのはお前が絶望的に知恵のないゴキブリだってことじゃねえか

779 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 15:32:14.04 ID:UGN12b10.net
このスレはネタスレじゃないよな?

780 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 15:50:22.99 ID:I785N/AR.net
少なくとも本スレではない

781 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 17:18:26.55 ID:a7Kmjy6x.net
>>778
まだ悔しがってんの?w

782 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 17:29:43.76 ID:oDoJCpNC.net
ゴキブリホイホイ

783 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 17:33:17.24 ID:wKk6BKUs.net
ゴキブリ同士がお互いゴキブリだと罵り合うスレだゴキ

784 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 17:44:05.53 ID:EPwCriMi.net
結局スルーできずに微妙に煽ってんのなw

785 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 19:00:35.73 ID:G6T/Vo5V.net
>>781
お前、今日もフルボッコにされて泣かされてんのかw
そんなことだからてめえの端末が四六時中どこにどれだけスパイ通信しまくってるのかすら掌握できないんだろ
救いようのないアホやな

786 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 19:46:06.51 ID:KJPWpKOs.net
>>762
JavaScriptは技術標準策定されています。

787 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:02:55.84 ID:tV8g2roW.net
>>786
されてないからブラウザごとに動作が違うんだろドアホ

788 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:08:02.37 ID:ZVYzvTB5.net
自意識過剰のゴキブリか
厄介な生き物だなw

789 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:13:23.25 ID:ip8362eL.net
自己紹介はお前専用ゴキブリスレでやっとけやクソ害虫

790 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:15:35.22 ID:eHajz2gV.net
まあJavaScriptなんか有効にしてネットやんのは
路上でJKにショボチン見せつけてキャーキャーきもがられる系の変態か知的障害ゴキブリくらいなものだからな

791 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:17:34.66 ID:7rN9kAx0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1533890853/155-

792 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:22:07.61 ID:BS117fwN.net
そのurlのどれが怪しいの?

793 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:27:02.17 ID:hMRo57Nx.net
裏で関係のないサイトにアクセスさせられて情報流されてる時点で論外だろ
お前のSNSアカウントやらもあちこちの企業にダダ漏れだわ

794 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:29:03.75 ID:e8M3NGe4.net
そのURL、大部分は俺でも意味が分かるぞ?

795 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:39:39.93 ID:8CBgDVUi.net
説明してから分かるだのほざけ脳タリン

796 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 21:31:52.83 ID:kgDKucOw.net
>>787
つECMA-402

797 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:03:44.29 ID:GzaTg5pU.net
>>796
グローバルスタンダードではない話だろバカ
要するにJavaScriptなしには閲覧できないサイトはアホ

798 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:19:00.29 ID:t5qs4seG.net
見れなければ見れないでスルーすればいいだけの話だからな
スクリプトフリーにすら対応できないポンコツサイトなんてそもそも内容がクソだし

799 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:19:59.67 ID:sw1SmhK3.net
で、790の何が怪しいの?

800 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:26:05.43 ID:okIizpLv.net
無関係なサイトに情報流してる悪質行為すら理解できないガイジは
反吐が出るようなガイジ顔掻っ捌いてアウアウくたばっとけクソゴキブリ

801 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:34:25.00 ID:eHJUWOpt.net
無関係なサイトとか言ってるけど
あのURLを見れば、これはどこで何のためと、すぐに分かりそうなものだが

802 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:50:05.56 ID:srqpT8I6.net
分かってないのはお前一匹だろ
そういう意味不明な妄想ほざいてるからお前は四六時中バカだハゲだガイジだって痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってばかりなんだわ

803 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:02:03.24 ID:bXorsuUX.net
この罵り合いを、例えば52歳と46歳がやってたとしたらおぞましいな

804 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:21:52.99 ID:FViWRV6Y.net
おぞましいのはお前のガイジ顔だろ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:46:05.05 ID:EXEYlGtL.net
>>803
間違ってないんだよな

806 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:48:44.53 ID:w/xv8Dxk.net
バカハゲばっかで少しも具体的な話にならんのはなぜ?

807 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:49:48.14 ID:1ilzZwee.net
もう少し年令が逝ってる老害臭がするんだが

808 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:56:51.29 ID:3g3jCTVF.net
謎の年令当てクイズ開催

809 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:21:24.35 ID:kALNsG0A.net
はした金欲しさにてめえの腐れサイトにJavaScriptアフィ入れて趣味嗜好や変態性癖やらを
グーグルやらAmazonやらヤフーやらGMOやらに売り渡してるクズがボコられてるだけだろ
JavaScript無効にされてたらそんなはした金すら入ってこないもんなw

810 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:27:11.79 ID:IGhdXVSN.net
痴呆が始まってる?

811 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:30:29.90 ID:+R98zoJm.net
必死に悔しがってるガイジジィが痴呆とか言っててプチワロタ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:31:25.36 ID:x9XZTS+X.net
ポルノサイトが無料でエロ動画ダウソさせてんのはDMMやらあちこちにアフィで情報売ってるからだからな
なぜか尼やハゲショッピングのおすすめにロリコン商品が出てくるやつ
エロサイトから情報流れてんだよ(笑)

813 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:33:54.23 ID:WA/LchS0.net
自身の経験に基づく情報というわけだな

814 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:37:57.29 ID:DB3zNJcp.net
陰謀論にハマった還暦エロジジイw

815 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:44:05.92 ID:hJUpud6E.net
プロファイリング大会開催中

816 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:44:48.41 ID:4bf51TcT.net
具体的に痛いとこ突かれたいつものバカが妄想連投で悔しがるしかなくなってて無様w

817 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:48:17.59 ID:h8ES7ujT.net
>>814
ロリコンが抜けてるぞw

818 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:52:45.92 ID:VIpFgIq1.net
インターネットしないほうがいいんじゃね

819 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:55:40.72 ID:ILGemkcy.net
日本ならGoogleの記録より5chのログを売り渡される可能性のほうが高いと思うけどな

820 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 11:08:05.89 ID:FeW3yV3l.net
リスクということで言えば
中韓にデータを丸投げしたLINEの方がはるかに問題だと思うが

821 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 11:40:06.36 ID:sNUXVaHm.net
>>819
すでにビックカメラとかあちこちに裏でJavaScriptアフィたれ流されてるやん
要するに>>762以降、必死に荒らしてるのは5chのポンコツ運営ってことよ
某ニュース板の言論統制はともかく、書き込む場を与えてくれてるのは感謝してるけどさ
バナー程度にしときゃいいものを他サイトでのユーザの行動履歴をアカウントに紐づけてまで掌握させるとか
ちょっと虫が良すぎるんでないかい?
そもそもJavaScriptまみれのビックカメラでは買い物できないから実害ないけどさ

822 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 11:55:51.64 ID:ILGemkcy.net
悪いのはアフィであってJSを悪者扱いするのは好かんな

823 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 11:58:55.32 ID:ILGemkcy.net
また現在のインターネットは広告事業で成り立っていると行っても過言ではない
インターネットをNHKみたいにしたいという主張であれば止めはしないが賛同致しかねる

824 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:11:24.72 ID:WCpMQPa4.net
広告ならバナーでいいだろ
他サイトでのユーザの行動を登録個人情報に紐づけて掌握する行為は広告ではなくスパイっていうんだよ
バナーすら出さずにひたすらユーザの行動をたれ流してるだけのサイトまで増えてるし
広告ですらないだろ

825 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:29:03.10 ID:ILGemkcy.net
アクセス履歴を収集するだけのサイトでは相当な数を集めないと個人情報として機能しない。
企業が欲しいのは「誰のものか紐付けできない恥ずかしい情報」ではなく、
全体的な経済動向としてのビッグデータである。

826 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:35:55.69 ID:GNweOORT.net
docomoからのビックデータを元に
コロナ禍の駅周辺とかの人出か増えました減りました発表してるけど
こういうのにブチ切れてそう

827 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:35:58.02 ID:knp2PwoS.net
その気になればデータベースからその個人の行動履歴を出力できるんだから同じこと

JavaScriptは脆弱性まみれで任意のバイナリコード実行されてるし
そもそも機能としてどれだけのことができるか知らないんだろうな
JavaScriptなしには実現できないサービスなんて存在しないし
ひたすら気色悪いオナニー押し付けて操作性破壊するだけでネット史上最悪のシステムだわ
マップだってセキュリティを破壊してまでスクロール程度のことができる価値なんてないだろ

そもそも俺はLinuxで無名ブラウザメインだけど、有効にしたところでまともに動作しないサイトだらけし

828 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:39:47.81 ID:fS5d8MTA.net
>>826
ドコモの従業員が有名人や女の位置情報取得したりとかしてるのにブチ切れるなら分かるが
そんなもの発表されたところでブチ切れるやつなんていねえよバカ

829 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:40:27.42 ID:ILGemkcy.net
この人はGoogleの社員がみんな個人情報見て笑ってると思ってるんだろうね。

830 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:44:56.73 ID:ILGemkcy.net
まあ実際に10年ぐらい前に
個人情報を閲覧可能な権限のあるGoogleの幹部が
個人をストーカーしたとして内部告発されて逮捕された事例がありました。

831 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:46:02.62 ID:eaVIXoao.net
>>829
笑われてるのは社員と従業員の区別すらできない日本語不自由な馬鹿のお前だと気づいたほうがいい

出資しなければなれない"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに覚えられない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する低俗差別用語として
使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家 階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがなんだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らは全員タダの"従業員"カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる送り付け詐欺差別主義利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い
NHKみたいな史上最悪の詐欺組織が詐欺に注意とかほざいてたりするんだから日本語不自由なバカは滑稽でウケル
しかも女が土俵に踏み入ることを許さない差別主義の変態フェチ裸デブポルノ相撲(笑)に金たれ流しまくり
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ

832 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:47:24.73 ID:KcYosQLF.net
やべえなこいつw

833 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:48:18.97 ID:ILGemkcy.net
これは病人の域だな

834 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:54:15.18 ID:ILGemkcy.net
>>831
君が思っているほどネット上の個人情報は自由にはならないのよ。
とくにGAFAあたりは個人情報は社員から漏れるということをよく知っているからね。

835 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:55:10.41 ID:zZjURs5j.net
やべえのはいちいちID変えて連投するとマウント取れるとか思いこんでるガイジ顔ガイジ丸出しのお前だろ

836 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:56:30.37 ID:Rx+XT6K+.net
何言ってんのか意味不明なID:ILGemkcyは根本的に頭が悪いんだろうな

837 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:57:24.52 ID:Pxr+Gznz.net
マウント取れてないんだw

838 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:59:16.00 ID:ILGemkcy.net
これいちいちID変える意味あんのかな

839 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 12:59:38.06 ID:HbGtDNnv.net
笑う云々じゃなくて詐欺に利用されてるってことすら想像できないんだから救いようがないわこいつ

840 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:00:23.62 ID:ILGemkcy.net
1990年代に戻れと?

841 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:00:54.59 ID:YKj2Zjzz.net
>>838
じゃあ変えんなよww
ID:KcYosQLF=ID:Pxr+Gznz=ID:ILGemkcy

842 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:02:55.42 ID:ILGemkcy.net
古き良きインターネットが復活すればいいですね

843 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:07:44.04 ID:ILGemkcy.net
自分の個人情報が知られたくなかったら自分だけJS切ってネットすりゃいい話で。
他の人は利便性とトレードオフだということを知ってる人が大半でないかな

844 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:08:09.83 ID:kGh5X0YZ.net
横からだが
復活も何もJavaScript無効で不自由してないわ
*.cssもブロックすると見やすくなってもっとオヌヌメ

845 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:09:46.25 ID:FX6j9ymf.net
JavaScriptって利便性を破壊してオナニー押し付けて個人情報ダダ漏れにするだけのものだよなあ

846 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:15:46.15 ID:ILGemkcy.net
googleの殆どのサービスはJS=HTML5前提なんだけど
そういう人達()がここで何をしてるかってことだな。

847 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:18:37.58 ID:dasMkq4O.net
スーパーのセミセルフレジの使用方法が分からずキレてるジジィと同じ匂いが漂ってるなw

848 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:22:45.57 ID:b4pR2uox.net
ID変えてまでバカ丸出しの例えしててこいつの救いようのない頭の悪さがよく分かるな
わざわざグーグルなんて個人情報収集の権化に検索以外で関わる必要なんて何ひとつあらへん

849 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:25:57.48 ID:ILGemkcy.net
多分この人の脳内では
今の世の中誰しもJS切ってブラウジングするのが当たり前になってるんだろう

850 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:25:58.90 ID:WkZUbr4a.net
JavaScriptアフィが危機的で食費削りまくってて頭の栄養が足りてないんだろw

851 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:27:27.69 ID:ILGemkcy.net
ほんとに困窮するとIQが下がるらしいぞ

852 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:28:31.71 ID:Fvj1u8pv.net
JavaScriptなんて有効にしてケツの穴から変態性癖までダダ漏れにされてんのは
ID:ILGemkcyみたいな知的障害者くらいなものだわな

853 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:29:52.78 ID:ILGemkcy.net
JS有効にしているのは俺だけだそうです。

854 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:31:23.98 ID:Fvj1u8pv.net
お前以外にもケツの穴から変態性癖までダダ漏れにされてる知的障害者はいるんじゃね
俺のまわりにはいないけど

855 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:31:39.56 ID:ILGemkcy.net
Googleが俺のためだけにHTML5とか開発してくれたっぽい
ありがとうGoogle

856 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:31:44.29 ID:NpYQ1rqw.net
>>852
お前の性癖が今まさにダダ漏れしてる訳だがw

857 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:34:11.03 ID:MfUlQpXI.net
固定IPと可変IPを使い分けてフルボッコにされてるいつものランサーゴキブリガイジ発見w
いつもの殺虫剤まいとけばよろしい

河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな

858 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:34:21.57 ID:ILGemkcy.net
まあ普通に病人だろね(2回目

859 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:35:17.20 ID:ClSMWzNo.net
>>856
お前の頭の悪さが今まさにダダ漏れしてる訳だがw

860 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:36:45.98 ID:gsJ1w4eD.net
>>858
病人ってのは>>762らに反論もできずにアウアウ必死に悔しがり続けてるお前一匹だぞ

861 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:40:07.67 ID:Dd0i8tJX.net
うわあ、思った以上に病気やん
ケムトレイルとか信じてそう

862 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:41:43.80 ID:MqwzaySY.net
自分の周りのJS使わない仲間とはLINEしてますだったら最高w

863 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:44:43.23 ID:ILGemkcy.net
スマホは確実に持ってなさそうだね

864 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:48:27.22 ID:dDtRlfRD.net
だねとか一匹芝居しててワロタ
都合の悪いスレを流そうと必死こいてID変えても頭っ悪くて語彙力ないからバレバレやんお前

865 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:51:49.58 ID:mQ1TruLa.net
根本的に頭っ悪いからてめえの端末がどれだけ四六時中あちこちに情報たれ流してるのか
誰も掌握できずブロックすらできないとか思いこんでんだろうな
だからスマホ持ってないとかいう発想になるのだろう
ほんとブザマ

866 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:54:00.41 ID:ILGemkcy.net
あのね
君は病人だから仕方ないけど
今の世の中はJSだらけで、ほとんどの人が使っているんだ。
スマートフォンというものが普及してて、日本人の80%ぐらいが使ってるの。

867 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:56:02.21 ID:xA2Dl//x.net
>>824
単なるトラッキングとスパイを区別できるようになろう

868 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 13:59:23.35 ID:eicXS1Y9.net
>>794
>>867
いちいちID変える暇があったら説明しろやゴキブリ(2回目

869 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 14:05:13.61 ID:5ZN9I7jK.net
>>866
あのね
お前は知的障害ジジィだから仕方がないけど
いくらお前がアウアウ悔しがり続けて都合の悪いレスをかき消そうとしたところで
>>762から証明され続けてるJavaScriptの有害さは全く覆らないことにいい加減気づけクソガイジジィ

ついでにまとめてあらゆるスレにコピペしてやるから安心汁w

870 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 14:09:12.62 ID:ILGemkcy.net
わずかに正気を取り戻した感あるね。

871 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 14:12:45.09 ID:ILGemkcy.net
今の世の中ネットしてて5chぐらいしか情報交換手段がないとかキツくないかね。

872 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 14:22:13.72 ID:MqwzaySY.net
メル友いるんじゃね?w

873 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:03:24.44 ID:ILGemkcy.net
今JS使わないネットサービスってホント少なくなったか一般的ではなくなったね。
やっとお薬飲んでくれたかな。

874 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:12:32.07 ID:cvShg1tQ.net
WIN機でもChromebookでもブラウザはChromeでJavaScriptはオフにしてるが

875 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:23:34.21 ID:ILGemkcy.net
Webサーフィンと5chしてるだけ?

876 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:25:53.41 ID:xA2Dl//x.net
chrome側の設定でJSを無効化させるとビルトインの翻訳機能や拡張機能のスクリプトインジェクションが機能しなくなる
その辺りを含めてJS不要と個別に判断したサイトはこの限りではないけど、JSそのものは有効にした上でuMatrixやuBlockOrigin側で(1stパーティ含めて)JS/XHR/flameをホワイトリスト管理した方が柔軟性及び利便性が高くてオススメ

877 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:30:02.35 ID:ILGemkcy.net
そもそもJS切ってChromebookとか
Gmail簡易モードぐらいしか動かないような

878 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:34:19.63 ID:+lxXfTTJ.net
JavaScriptなんて2010年くらいで更新ストップしてるし頻繁に対応更新してるのなんてFirefoxだけだろ?
アプリ開発言語としてはAcrobatとかに使用してるらしいが

879 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:50:02.25 ID:ILGemkcy.net
マジか。
現在HTML5サポートしてるブラウザは最低限でもJavaScriptのサポートしてはほぼECMAScript2016
(互換性のため早々仕様変更できないが進化はしている)
普通にJSの仕様としてはECMAScript2020が最新

880 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 15:57:57.81 ID:ILGemkcy.net
確かに互換性優先のスクリプト言語なんで
他の言語から見たら変態極まりないかもしれないが。

881 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 16:48:25.81 ID:b/IA0MFW.net
だいたい情報を得たいだけであって
フォントやら背景やらクソ気色悪いオナニー見に行ってんじゃねえんだよ
俺もJavaScriptもcssも切ってるけど見やすいよな
改行もロクにできないアホっているやん
なんでいちいち右に左にと画面スクロールせなあかんねんドアホ
背景は灰色、文字は黒、きっちり改行、超見やすいわ
たまにアホみたいな巨大が画像を頭で連打してるクソサイトあるけど、何アレ?

882 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 16:55:48.03 ID:laQ02Gk4.net
素のFireFoxはクソだけどabout:configで色々弄ってJS切ったらスパイ激減できるよね
Chromeは無理だよ
グーグルってスパイで儲けてる業者だし

883 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 16:59:44.19 ID:ILGemkcy.net
Chromeも普通にJS全切りできますけど。
切ったあとはほぼ使い物になりませんが。

884 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:03:42.70 ID:ILGemkcy.net
SNSもほぼ全滅
Youtubeなんかももちろん見られない

何に使ってるの? って話

885 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:13:44.55 ID:ki8HxeMZ.net
個人情報が大事だと思えばMac使えばいいし、そうじゃなければChromebookや高卒パソコンWindowsを使えばいいよ

886 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:17:59.32 ID:ne6oHL8K.net
何に使ってるの?って疑問が出てくるのが不思議だわこいつ
ChromeってJavaScript切っても無断であちこち接続してるわけだが
お前がお前の端末が出してるパケットを監視することすらできない真性ガイジなのはネットの使い方すら知らないからじゃね
とりあえずそのあたり健常者に近づけるように色々調べて努力してみろよ
ちなみにウインなにがしとかいうスパイウェアもネットに繋げるやいなやあっという間にこれだけ接続して情報たれ流してるけどな

windowsupdate.com, ctldl.windowsupdate.com, windowsmedia.com
windows.com, time.windows.com, share.windows.com, maps.windows.com
sls.update.microsoft.com, settings-win.data.microsoft.com
activation-v2.sls.microsoft.com, watson.telemetry.microsoft.com
v10.events.data.microsoft.com, v20.events.data.microsoft.com
checkappexec.microsoft.com, nav.smartscreen.microsoft.com
iecvlist.microsoft.com, c.urs.microsoft.com, mp.microsoft.com
go.microsoft.com, update.microsoft.com, apac.update.microsoft.com
settings-win.data.microsoft.com, go.microsoft.com.edgekey.net
slscr.update.microsoft.com.akadns.net
hk2eap.displaycatalog.md.mp.microsoft.com.akadns.net
bing.com, www.bing.com, login.live.com, msn.com, settings-ssl.xboxlive.com
gameplay.intel.com, gameplayapi.intel.com
ekop.intel.com, pki.intel.com, ocsp.intel.com
intel.com.edgesuite.net
crl3.digicert.com、crl4.digicert.com、ocsp.digicert.com
fp.msedge.net
onecs-live.azureedge.net, wu.ec.azureedge.net
wu.wpc.apr-52dd2.edgecastdns.net
ecn.dev.virtualearth.net
gameplay.intel.com、gameplayapi.intel.com、ekop.intel.com
cs11.wpc.v0cdn.net
activation-v2.sls.trafficmanager.net, asimov.events.data.trafficmanager.net
blobcollector.events.data.trafficmanager, events.data.trafficmanager.net
global.asimov.events.data.trafficmanager.net, settingsfd-geo.trafficmanager.net

こんなもの平気で使ってテレワークだのしてるバカとか腹筋砕け散るわwwwww

887 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:22:44.83 ID:ILGemkcy.net
どう見てもほぼMS自社サービスとドライバメーカー周り

888 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:28:52.14 ID:ILGemkcy.net
MSのOSがMSのサービスに接続してるのにビビってるとか
2/3以上がMSサービスだな。
あとはインテルとかドライバまわり。

889 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:35:39.81 ID:/npqaRcf.net
azureとかxboxが何かも知らなさそう

890 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:36:23.79 ID:6Uc0ix7J.net
陰謀論に染まってしまうのって怖いね

891 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:39:33.71 ID:7bEiq1tM.net
このJS君馬鹿と言われ慣れてるに一票

892 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:49:57.96 ID:Yykx0ik8.net
Mac が iCloud に繋いでるの見たら気絶するんじゃねえのw

893 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:08:54.05 ID:JeTQibuc.net
これが伝説の誕生・・・

894 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:40:15.20 ID:gOyPJ0Km.net
この1レスでまとめられない7連投ガイジ荒らしって日常生活すらままならないレベルの頭の悪さ丸出しやんけ
そらてめえの端末が四六時中あちこちにどれだけ情報たれ流してるのかすら把握できんわな
要するに、俺の個人情報ダダ漏れだからお前らの個人情報もダダ漏れになれとかそういうことだろw
残念ながら、健常者はスマホもブラウザも不必要なパケットは完全ブロックしてるわヴァカwwww

895 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:43:20.90 ID:JeTQibuc.net
>>894
microsoft.com 読める?

896 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:46:24.88 ID:T+dixjk5.net
陰謀論とか平気で言っちゃうあたりも相当の馬鹿だよな
河川敷あたり不法占拠して無断で小屋建てて暮らしてるからセキュリティだの鍵だのとは無縁なのだろう

897 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:47:09.55 ID:J1RIUHyG.net
31レスマンよりマシじゃろ
なにこいつ

898 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:48:28.74 ID:v9ZGQN+y.net
マイクソだのアップルだのヤフーだの尼だのDMMだのに個人情報筒抜けなのは当然らしいからウケルわw

899 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:51:42.97 ID:JeTQibuc.net
OpenBSDあたりでLynxブラウザとか使ってそう

900 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:52:55.81 ID:RVzENkq5.net
7連投ガイジ荒らし君って何が目的なんだろう
やっぱ>>809あたりに図星突かれて何とかしてスレ流したいんだろな

>>869
次スレその他まとめコピペよろ

901 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:54:29.38 ID:JeTQibuc.net
マジで荒らしの自覚もないときたw

902 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:56:19.29 ID:Kb3BGzXY.net
荒らしはお前一匹だといい加減自覚しろ知障ジジィw

903 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:57:34.45 ID:JeTQibuc.net
ここはChromebookスレですが。

904 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:58:17.74 ID:qo4FcXUJ.net
意味不明な駄文7連投しておいて荒らしの自覚がないとか
そら個人情報ダダ漏れの現実にアウアウ悔しがってばかりだわ(笑)

905 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 18:59:24.52 ID:JeTQibuc.net
インターネットで5chしかしてないChromebookも使ってない人が
妄想で言ってもね。

906 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:00:50.66 ID:H6HNOTwS.net
病人相手によくやるわw

907 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:02:18.63 ID:JeTQibuc.net
趣味です。

908 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:04:26.55 ID:xBT3iwcb.net
まだ連投してんのかこの個人情報ダダ漏れ妄想ガイジw
お前がいい年こいてガイジなのは、
健常者としての最低限の知能すらないって現実を受け入れられないからなんじゃね

909 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:05:22.46 ID:JeTQibuc.net
まずマイクロソフトが読めるようになったほうがいいと思うよ。

910 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:07:23.93 ID:mvpM1nRW.net
こいつのID変えて会話演出するパターンに秋田わ
虚しい趣味だこと

911 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:08:21.81 ID:JeTQibuc.net
僕はID変えてませんて宣言かな?

912 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:08:34.90 ID:Wcg/9eMD.net
>>909
まずマイクロソフトに個人情報を掌握されて構わない根拠を説明したほうがいいと思うよ7連投ガイジ荒らし君

913 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:09:31.94 ID:JeTQibuc.net
いや君本当にネットしないほうがいいと思うんだが

914 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:09:37.68 ID:1CYdedzB.net
今日もID:JeTQibucがフルボッコにされててプチワロタ

915 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:10:32.85 ID:vRioIjd2.net
>>913
バカまき散らし続けてるお前がしないほうがいいと思うんだが

916 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:10:59.30 ID:JeTQibuc.net
連絡取れる友達もいないだろうし。

917 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:11:30.93 ID:vRioIjd2.net
>>916
お前がだろ

918 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:12:43.95 ID:JeTQibuc.net
>>917
自分周りはTwitterが連絡手段と化してますね。
君は?

919 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:12:52.30 ID:UObCGAaS.net
ID:JeTQibucなんかに関わったら個人情報ダダ漏れにされて迷惑極まりないわな

920 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:13:48.67 ID:JeTQibuc.net
個人情報シャットアウトしたら
人間関係も全部シャットアウトされましたと言ってるようなものでしょうが

921 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:15:03.86 ID:JeTQibuc.net
バケツリレー式の電子メールシステムは信用してる?

922 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:16:34.91 ID:rCH/ZKdK.net
>>918
お前って妄想するだけで何ひとつ根拠出さないよな
要するに巻き添え根性で粘着してんだろ
もしかして頭の悪さまで伝染できるとか思ってたりするの?

923 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:17:37.93 ID:JeTQibuc.net
>>922
君は自分で友達のいない証拠を出しまくってますね。

924 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:18:03.06 ID:CywIcyv4.net
>>921
どこら辺がバケツリレー式なのか逃げずに説明してみおバカさんw

925 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:18:22.69 ID:JeTQibuc.net
たぶん仕事もできてないでしょう。

926 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:19:00.10 ID:JeTQibuc.net
>>924
SMTPとかPOPの仕様をご存じない?

927 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:19:04.46 ID:CywIcyv4.net
>ID:JeTQibuc
どんだけフルボッコにされとんねんこの知的障害ゴキブリwwwww

928 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:19:59.57 ID:JeTQibuc.net
RFCナンバーは忘れた。

929 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:20:08.09 ID:mUn7d5BM.net
>>926
はよ用語で誤魔化さずにバケツリレー式を説明してみろよ

930 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:20:31.97 ID:JeTQibuc.net
取引先の相手に個人情報知られたらブチ切れるとか。

931 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:20:51.26 ID:JeTQibuc.net
>>929
知らんのかw

932 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:21:41.60 ID:iLcSsiKT.net
SMTPとPOPがバケツリレー式とか思い込んでるバカ初めて見たww

933 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:22:19.23 ID:JeTQibuc.net
メールヘッダとか見たことはないのね。

934 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:23:23.25 ID:JeTQibuc.net
すげえ面白いw

935 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:23:24.94 ID:AP/kjCGR.net
ID:JeTQibucがただの機械音痴の妄想馬鹿だって証明されててわろた

936 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:24:10.16 ID:JeTQibuc.net
SMTPとか用語でごまかすなとか言われましても。

937 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:25:21.35 ID:mt0NEsFk.net
バケツリレー式というからにはいくつもの組織を渡り歩いてないとおかしいよなあ
で、ヘッダにはいくつもの組織が羅列されてんだ、へーwwwww

938 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:26:05.57 ID:JeTQibuc.net
まあ自分が使ってるOSが現在のいわゆるモダンOSの範疇にはないと宣言されたからには
実際に何を使っているか興味はあるところだが

939 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:26:28.01 ID:mt0NEsFk.net
>>936
SMTPのプロトコルを書いてみろよバカ

940 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:27:23.15 ID:JeTQibuc.net
SMTPのPはプロトコルのPです。

941 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:28:19.55 ID:SwGkhJXQ.net
痛烈なバカのID:JeTQibucってSMTPの暗号化すら知らなそう

942 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:29:24.35 ID:JeTQibuc.net
SMPTのRFC5321

https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc5321

943 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:30:06.73 ID:JeTQibuc.net
>>941
SMTPの暗号化って何?

944 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:30:33.19 ID:dLdJ3wLr.net
>>942
おい、バカw
どこにバケツリレーって書いてあんだバカww

945 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:32:16.69 ID:JeTQibuc.net
>>944
どこに暗号化が。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:33:32.59 ID:K+iIoQRI.net
結局>>762>>809に痛いとこ突かれて悔しがってるだけのアホが都合の悪いスレを流そうと荒らしてるだけってことや

==終了==

947 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:34:24.26 ID:JeTQibuc.net
あらためて検索したら本当に暗号化の項目無いのな
暗号化の別のRFCのリンクのみだった。

948 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:35:34.81 ID:JeTQibuc.net
5chしか居場所がないという宣言だというのはわかってる。

949 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:38:39.34 ID:JeTQibuc.net
(二重スレ状態だから埋めようと思っていたのに)

950 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:41:21.08 ID:6Uc0ix7J.net
>>946
いくつかの人格を使い分けてるつもりなのかな?
痛々しくウザいw

951 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:41:24.25 ID:yqGMoSeu.net
こっちはこっちで次スレ立ててね
本スレに来られても困る

952 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:45:05.75 ID:JeTQibuc.net
その昔男女板にいた頃
「俺は女に金を使ったことなど一度もないぜ」
と豪語する奴が
ある日どこかに旅行に行ったとか言い出して
ちらほらと女が一緒にいるみたいな話をしてたから問いただしたら
「俺だって女と旅行ぐらいする」
と言い出したんで
「支払いは?」
と問うたら完全に発狂して消えた。

こういうキャラは大好物。

953 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:45:29.28 ID:W1OzepJa.net
JSオジサン専用隔離スレ

954 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:45:43.68 ID:JeTQibuc.net
>>951
そもそも二重スレが嫌なんで埋めてるんだが。

955 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 19:48:22.25 ID:JeTQibuc.net
ちなみにそいつは自称社長

956 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 20:18:18.94 ID:H6HNOTwS.net
本スレでやるなよ

957 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 20:23:59.32 ID:JeTQibuc.net
本スレに湧いたらどうするかねぇ。

958 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 20:53:22.24 ID:4Dmfqrlc.net
本スレもいろいろ湧いてるから大勢に影響なし

959 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 20:55:01.29 ID:JeTQibuc.net
なんかいま本スレに少年のように素直で純粋な空気流れてるんだけど

960 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 21:00:32.87 ID:y7c1IV+O.net
すぐに汚れてしまうさ

961 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 21:07:34.60 ID:aklh+8UJ.net
Chromebookは548%増

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe61e0f8060c754fee6994b34ed062549830ca9

962 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 21:08:46.20 ID:aklh+8UJ.net
Google Chrome、致命的なものを含む14件の脆弱性をアップデート修正

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1330540.html

963 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 23:28:05.40 ID:JeTQibuc.net
しかしここの病人は根性がないな。

964 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 10:59:02.36 ID:nDtwNUc3.net
病人ってのはお前みたいな知的障害ゴキブリを言うんだぞ
ヘタレチキンのお前に根性があるってんなら本スレとやらにでも誘導してみろや暗号化すら知らない超絶バカ

965 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 11:03:43.66 ID:rtU9vOjD.net
SMTPがバケツリレーには笑ったよな
アプリのひとつも作れないバカ丸出しやんね

966 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 11:44:06.44 ID:4i7EHsZt.net
https://milestone-of-se.nesuke.com/wp-content/uploads/2017/08/mail-1.png

967 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 12:03:46.39 ID:BH8Dqthn.net
謎の画像だけ貼るやつって踏んでもらえるとか本気で思ってんのかな
根本的にヴァカなんだろうけどな

968 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 12:08:06.64 ID:IDAK0TxF.net
サムネイル表示されるやろ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 12:16:37.21 ID:O5NAmjk3.net
この手の病人は
脳が勝手に都合が悪いものを見えなくさせるんだそうだ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 12:57:18.79 ID:zPRjJmSF.net
サムネイルなんてどこに表示されんだよww
そういうアホなもの使ってるからケツの穴から変態性癖までダダ漏れにされてんだろお前
都合が悪い危険極まりないJavaScriptのレスを巻き添え根性丸出しで掻き消そうとしてる馬鹿だしな

>>869
盛大にコピペに協力するからはよまとめてね

971 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:00:29.01 ID:HYEM5FO2.net
いつまで経っても本スレに誘導できないヘタレチキンっぷりもウケルよね
ゴキブリ脳だから都合が悪いものを見えなくさせるんだそうだ

972 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:02:22.40 ID:iiLcyHRY.net
ここまで分かりやすい自演ショーは久しく見てなかったなw

973 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:17:15.77 ID:O5NAmjk3.net
【図解】初心者にも分かるメールの仕組み〜SMTP/POP/IMAPの違い, リレーの構成, 用語について〜 | SEの道標
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/grasp-nw/mail/

SMTPの機能と守備範囲
SMTP はメール送信プロトコルです。守備範囲は図の赤背景の箇所で、メール送信元 PC(メーラ)からメール宛先(メールスプールサーバ)まで一気通貫です。SMTP では一般に、いくつかの SMTP サーバを経由しますが、そのたびに TCP コネクションを確立し、リレーしていきます。このことを SMTP リレーと呼びます。

974 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:21:54.22 ID:x98er0ON.net
あの手の病気の人にロジックやセオリーは通用しないよ
どんな客観的事実も、超ミラクル高難度ウルトラCな展開で都合よく捻じ曲げるし

975 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:26:45.26 ID:crQXJghV.net
>>972=972=973
ここまで分かりやすい自演ショーは久しく見てなかったなw
「一般に」で曖昧な言い方をしているが別に一般でもなんでもないし、
単にそのようにするのが都合がいいサイト内だけでそうしているだけの話
お前が言いたいのはバケツリレーなんだから、
いくつものサイトをリレーで渡り歩いてるとか勘違いしてんだろうがドアホ

976 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:28:55.72 ID:8kTGQOei.net
アプリのひとつも作れないバカって
どこかに書いてあることを奇妙な解釈で理解しちゃうから面白いよね
根本的な教養というより根本的な知能が足りてないんだろうな

977 :868:2021/06/11(金) 13:38:13.03 ID:VLn8hmk+.net
>>970
お待たせ殺虫剤でござる
ちょっと忙しいのでお前らコピペよろ

▼▼▼ JavaScriptの特徴 ▼▼▼

・脆弱性だらけで任意のバイナリコードを実行されて端末が乗っ取られる
 ググって偶々出てきた謎のソフトウェアをインストールしちゃうのと同じ
・機能自体が危険
 ブラウザに負荷をかけて落とすことが可能(アラートループ事件が有名だが機能なので有効にしているバカの過失)
 クライアントPC経由で他のサーバにアクセス可能なので、不正送金、不正アクセス、DDoSの踏み台にされる
 機密情報もJavaScriptを通して外部に漏洩されてセキュリティも解除されて大量の情報が外部に漏洩される
 JavaScriptを強要している企業内では当然有効にしていることから攻撃のターゲットにされやすい(当然企業の重過失)
・汎用性がない
 世の中には何百というブラウザや環境が存在し、それぞれJavaScriptの動作が違う
 動作テストもほんの一部でしか行わないからほんの一部でしかまともに動作しない
 特にセキュリティ性の高いLinuxなどのOSS環境など壊滅的で、セキュアな端末からのアクセスを排除しているに等しい
 同じブラウザでもバージョンごとに動作が変わり、無意味な金銭要求の口実にしている(NTTによる確定申告e-TAXなど)
・スーパークッキーが可能
 Cookieなら消せばいいだけだが、各種スーパークッキーは消せないことから、使用しているブラウザを完全に特定可能
 JavaScriptを有効にしたブラウザで個人情報を登録すると、同じブラウザを使ったアフィ付き他サイトへの訪問が
 個人情報と紐づけてアフィ元企業によって収集データベース化される
・連鎖スクリプトが可能
 アフィからアフィへと連鎖コードまで組み込めるので、提携企業間で膨大な個人行動情報が連鎖的に収集されている
 よく収集しているのは、グーグル、Amazon、ヤフー、GMO、DMM
 例・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1533890853/155-
・趣味嗜好、変態性癖、犯罪予備軍、知能指数、SNSアカウントまで体系化されて収集
 エロサイトには必ずアフィが組み込まれているし、バナーすらなく行動収集アフィだけ提供しているサイトすらある
 JavaScriptを有効にしているとググって偶々出てきたサイト経由であらゆる情報が知らない間に収集される
 ビックデータが欲しいだけだと主張するバカがいるが、特定の個人の情報を蓄積したデータベースから出力可能なのは事実
 そうした情報は当然、就職、クレカ、ローンの審査、合理的な詐欺の標的リスト化にまで利用されているのが現実
・JavaScriptなしには閲覧できないサイトは100%個人情報を食い物にしているクズなのでアクセスしないのが賢明
 ひたすら気色悪いオナニーを見せつけて操作性を破壊するだけで、JavaScriptなしに実現できないサービスなど存在しない
 マップですらセキュリティを犠牲にしてまでスクロール程度のことができる価値などありはしない
 それどころか操作を分かりにくくして詐欺に利用しているのが現実(例・yahoo.co.jp)
 情報ページでどうしても中身が見たければソースコードを開けばいい(cssまでブロックすればアホなサイトも大抵見れる)
 クズに個人情報のすべてをくれてやってまでクソサービスに固執するより、アプリのひとつでも作れるようになるのが賢明

978 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:39:52.45 ID:EZ7b/ktF.net
>>975
残念w 971と973が俺
てゆうか分かるだろそのくらい
自演ですらないわw

979 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:42:49.63 ID:10qTXo6K.net
いい殺虫剤ですな

▼▼▼ JavaScriptの特徴 ▼▼▼

・脆弱性だらけで任意のバイナリコードを実行されて端末が乗っ取られる
 ググって偶々出てきた謎のソフトウェアをインストールしちゃうのと同じ
・機能自体が危険
 ブラウザに負荷をかけて落とすことが可能(アラートループ事件が有名だが機能なので有効にしているバカの過失)
 クライアントPC経由で他のサーバにアクセス可能なので、不正送金、不正アクセス、DDoSの踏み台にされる
 機密情報もJavaScriptを通して外部に漏洩されてセキュリティも解除されて大量の情報が外部に漏洩される
 JavaScriptを強要している企業内では当然有効にしていることから攻撃のターゲットにされやすい(当然企業の重過失)
・汎用性がない
 世の中には何百というブラウザや環境が存在し、それぞれJavaScriptの動作が違う
 動作テストもほんの一部でしか行わないからほんの一部でしかまともに動作しない
 特にセキュリティ性の高いLinuxなどのOSS環境など壊滅的で、セキュアな端末からのアクセスを排除しているに等しい
 同じブラウザでもバージョンごとに動作が変わり、無意味な金銭要求の口実にしている(NTTによる確定申告e-TAXなど)
・スーパークッキーが可能
 Cookieなら消せばいいだけだが、各種スーパークッキーは消せないことから、使用しているブラウザを完全に特定可能
 JavaScriptを有効にしたブラウザで個人情報を登録すると、同じブラウザを使ったアフィ付き他サイトへの訪問が
 個人情報と紐づけてアフィ元企業によって収集データベース化される
・連鎖スクリプトが可能
 アフィからアフィへと連鎖コードまで組み込めるので、提携企業間で膨大な個人行動情報が連鎖的に収集されている
 よく収集しているのは、グーグル、Amazon、ヤフー、GMO、DMM
 例・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1533890853/155-
・趣味嗜好、変態性癖、犯罪予備軍、知能指数、SNSアカウントまで体系化されて収集
 エロサイトには必ずアフィが組み込まれているし、バナーすらなく行動収集アフィだけ提供しているサイトすらある
 JavaScriptを有効にしているとググって偶々出てきたサイト経由であらゆる情報が知らない間に収集される
 ビックデータが欲しいだけだと主張するバカがいるが、特定の個人の情報を蓄積したデータベースから出力可能なのは事実
 そうした情報は当然、就職、クレカ、ローンの審査、合理的な詐欺の標的リスト化にまで利用されているのが現実
・JavaScriptなしには閲覧できないサイトは100%個人情報を食い物にしているクズなのでアクセスしないのが賢明
 ひたすら気色悪いオナニーを見せつけて操作性を破壊するだけで、JavaScriptなしに実現できないサービスなど存在しない
 マップですらセキュリティを犠牲にしてまでスクロール程度のことができる価値などありはしない
 それどころか操作を分かりにくくして詐欺に利用しているのが現実(例・yahoo.co.jp)
 情報ページでどうしても中身が見たければソースコードを開けばいい(cssまでブロックすればアホなサイトも大抵見れる)
 クズに個人情報のすべてをくれてやってまでクソサービスに固執するより、アプリのひとつでも作れるようになるのが賢明

980 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:46:14.47 ID:8xpO4v+7.net
>>977
目を三角にしながら必死に書いたのが見える気がするw

長い割に抽象的すぎて無意味なんだけど
本人的にはどんな反論も許さない完璧なロジックに思えてるんだろうなw

981 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 13:51:31.55 ID:Sr5BZIB8.net
>>979
個々の内容について具体的な根拠を示してくれよ
俺らがほんとかどうか確かめられるように

「俺がこう思う」だけで話の筋を通すのが無理なことくらい
どんなバカでも分かってることだよな?

982 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 14:18:42.27 ID:VHtd+ZXJ.net
SMTPは知らないのにJavaScriptはやたら詳しい

983 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 14:50:25.38 ID:RwHIqypV.net
箇条書きにするだけなら
いまやググれば誰でもできるからなあ

984 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 15:37:27.96 ID:uYMHJoWH.net
クグっても出てこないよ
古い知識で適当に書いてるから

985 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:13:33.41 ID:DGUwFTt3.net
>980=980=981=982=983
この白々しいIDコロコロアウアウゴキブリ効いてるw効いてるwこのちょ〜悔しがっとる(プププププw

▼▼▼ JavaScriptの特徴 ▼▼▼

・脆弱性だらけで任意のバイナリコードを実行されて端末が乗っ取られる
 ググって偶々出てきた謎のソフトウェアをインストールしちゃうのと同じ
・機能自体が危険
 ブラウザに負荷をかけて落とすことが可能(アラートループ事件が有名だが機能なので有効にしているバカの過失)
 クライアントPC経由で他のサーバにアクセス可能なので、不正送金、不正アクセス、DDoSの踏み台にされる
 機密情報もJavaScriptを通して外部に漏洩されてセキュリティも解除されて大量の情報が外部に漏洩される
 JavaScriptを強要している企業内では当然有効にしていることから攻撃のターゲットにされやすい(当然企業の重過失)
・汎用性がない
 世の中には何百というブラウザや環境が存在し、それぞれJavaScriptの動作が違う
 動作テストもほんの一部でしか行わないからほんの一部でしかまともに動作しない
 特にセキュリティ性の高いLinuxなどのOSS環境など壊滅的で、セキュアな端末からのアクセスを排除しているに等しい
 同じブラウザでもバージョンごとに動作が変わり、無意味な金銭要求の口実にしている(NTTによる確定申告e-TAXなど)
・スーパークッキーが可能
 Cookieなら消せばいいだけだが、各種スーパークッキーは消せないことから、使用しているブラウザを完全に特定可能
 JavaScriptを有効にしたブラウザで個人情報を登録すると、同じブラウザを使ったアフィ付き他サイトへの訪問が
 個人情報と紐づけてアフィ元企業によって収集データベース化される
・連鎖スクリプトが可能
 アフィからアフィへと連鎖コードまで組み込めるので、提携企業間で膨大な個人行動情報が連鎖的に収集されている
 よく収集しているのは、グーグル、Amazon、ヤフー、GMO、DMM
 例・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1533890853/155-
・趣味嗜好、変態性癖、犯罪予備軍、知能指数、SNSアカウントまで体系化されて収集
 エロサイトには必ずアフィが組み込まれているし、バナーすらなく行動収集アフィだけ提供しているサイトすらある
 JavaScriptを有効にしているとググって偶々出てきたサイト経由であらゆる情報が知らない間に収集される
 ビックデータが欲しいだけだと主張するバカがいるが、特定の個人の情報を蓄積したデータベースから出力可能なのは事実
 そうした情報は当然、就職、クレカ、ローンの審査、合理的な詐欺の標的リスト化にまで利用されているのが現実
・JavaScriptなしには閲覧できないサイトは100%個人情報を食い物にしているクズなのでアクセスしないのが賢明
 ひたすら気色悪いオナニーを見せつけて操作性を破壊するだけで、JavaScriptなしに実現できないサービスなど存在しない
 マップですらセキュリティを犠牲にしてまでスクロール程度のことができる価値などありはしない
 それどころか操作を分かりにくくして詐欺に利用しているのが現実(例・yahoo.co.jp)
 情報ページでどうしても中身が見たければソースコードを開けばいい(cssまでブロックすればアホなサイトも大抵見れる)
 クズに個人情報のすべてをくれてやってまでクソサービスに固執するより、アプリのひとつでも作れるようになるのが賢明

986 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:19:51.61 ID:DMtipEYM.net
IDコロコロアウアウゴキブリってSMTP知ってるつもりでいるからウケルよね
バケツリレーだもんなw
さすがにそんな飛んでも発想するバカが居ることに驚きだわ
しかも暗号化すら知らないんってんだから
そら俺の個人情報ダダ漏れお前らの個人情報もダダ漏れにされろってキチガイにもなるわなwww

987 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:19:58.73 ID:DMtipEYM.net
IDコロコロアウアウゴキブリってSMTP知ってるつもりでいるからウケルよね
バケツリレーだもんなw
さすがにそんな飛んでも発想するバカが居ることに驚きだわ
しかも暗号化すら知らないんってんだから
そら俺の個人情報ダダ漏れお前らの個人情報もダダ漏れにされろってキチガイにもなるわなwww

988 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:40:35.47 ID:3Wcs4nO+.net
こりゃひどい

989 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:41:49.86 ID:A+eor/Vv.net
脳内に自分だけの世界があるタイプよ

990 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:42:09.85 ID:A+eor/Vv.net
埋めるか

991 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:42:26.52 ID:A+eor/Vv.net
埋め

992 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:42:34.26 ID:A+eor/Vv.net
埋め

993 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:46:03.93 ID:9tlB/DC0.net
>>977=神
すっげー効いてるやんwww
あちこちのスレで害虫にトドメくらわしてやろうぜ

▼▼▼ JavaScriptの特徴 ▼▼▼

・脆弱性だらけで任意のバイナリコードを実行されて端末が乗っ取られる
 ググって偶々出てきた謎のソフトウェアをインストールしちゃうのと同じ
・機能自体が危険
 ブラウザに負荷をかけて落とすことが可能(アラートループ事件が有名だが機能なので有効にしているバカの過失)
 クライアントPC経由で他のサーバにアクセス可能なので、不正送金、不正アクセス、DDoSの踏み台にされる
 機密情報もJavaScriptを通して外部に漏洩されてセキュリティも解除されて大量の情報が外部に漏洩される
 JavaScriptを強要している企業内では当然有効にしていることから攻撃のターゲットにされやすい(当然企業の重過失)
・汎用性がない
 世の中には何百というブラウザや環境が存在し、それぞれJavaScriptの動作が違う
 動作テストもほんの一部でしか行わないからほんの一部でしかまともに動作しない
 特にセキュリティ性の高いLinuxなどのOSS環境など壊滅的で、セキュアな端末からのアクセスを排除しているに等しい
 同じブラウザでもバージョンごとに動作が変わり、無意味な金銭要求の口実にしている(NTTによる確定申告e-TAXなど)
・スーパークッキーが可能
 Cookieなら消せばいいだけだが、各種スーパークッキーは消せないことから、使用しているブラウザを完全に特定可能
 JavaScriptを有効にしたブラウザで個人情報を登録すると、同じブラウザを使ったアフィ付き他サイトへの訪問が
 個人情報と紐づけてアフィ元企業によって収集データベース化される
・連鎖スクリプトが可能
 アフィからアフィへと連鎖コードまで組み込めるので、提携企業間で膨大な個人行動情報が連鎖的に収集されている
 よく収集しているのは、グーグル、Amazon、ヤフー、GMO、DMM
 例・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1533890853/155-
・趣味嗜好、変態性癖、犯罪予備軍、知能指数、SNSアカウントまで体系化されて収集
 エロサイトには必ずアフィが組み込まれているし、バナーすらなく行動収集アフィだけ提供しているサイトすらある
 JavaScriptを有効にしているとググって偶々出てきたサイト経由であらゆる情報が知らない間に収集される
 ビックデータが欲しいだけだと主張するバカがいるが、特定の個人の情報を蓄積したデータベースから出力可能なのは事実
 そうした情報は当然、就職、クレカ、ローンの審査、合理的な詐欺の標的リスト化にまで利用されているのが現実
・JavaScriptなしには閲覧できないサイトは100%個人情報を食い物にしているクズなのでアクセスしないのが賢明
 ひたすら気色悪いオナニーを見せつけて操作性を破壊するだけで、JavaScriptなしに実現できないサービスなど存在しない
 マップですらセキュリティを犠牲にしてまでスクロール程度のことができる価値などありはしない
 それどころか操作を分かりにくくして詐欺に利用しているのが現実(例・yahoo.co.jp)
 情報ページでどうしても中身が見たければソースコードを開けばいい(cssまでブロックすればアホなサイトも大抵見れる)
 クズに個人情報のすべてをくれてやってまでクソサービスに固執するより、アプリのひとつでも作れるようになるのが賢明

994 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:47:20.93 ID:O5NAmjk3.net
JS憎いなら今のOSどれもそうだがなんでよりによってChromebookなのか

995 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:52:31.28 ID:9tlB/DC0.net
他の人らはともかく俺は単に煽ってきた害虫を駆除してるだけだけどな

996 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 16:52:58.57 ID:A+eor/Vv.net
埋め

997 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 17:10:16.40 ID:HRG37S6S.net
>>994
ま、JSもChromebookも重要ではなくて
自分がマウント取れないことへの苛立ちだよ
人生黄昏れてしまった老害がよく陥るパターン

998 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 17:13:28.15 ID:O5NAmjk3.net
電子計算機周りでJSアレルギーってのは確かにオールドタイプな匂いがするな

999 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 17:16:16.37 ID:O5NAmjk3.net
どうでもいいが試しにJS切った状態で役に立たねえことを確認して
もとに戻すの忘れて他の端末立ち上げたら
JS切った設定も同期されるんだな
ビビったよ

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 17:25:12.17 ID:A+eor/Vv.net
埋め

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 17:25:19.71 ID:A+eor/Vv.net
埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200