2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VAIO Z part139

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 20:24:31.00 ID:u/lPb/OC.net
■VAIO Z 公式サイト

(2021年春モデル)
https://vaio.com/products/z141/
(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part138
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615133354/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 20:30:40.92 ID:u/lPb/OC.net
いつも規制されているプロバイダなので立てられるとは思わなかった
タイトルの頭に【VAIO株式会社】って付けたほうがよかったかな

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 20:42:22.80 ID:p3QaVpi7.net
注文して20日経ったけどステータスが20%から変わらない
何しているんだろ

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 21:01:08.24 ID:IhhCeEwm.net
今カーボンを職人が練って曲げてるところですわ

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 23:22:38.43 ID:w3rVMs5L.net
>1 乙

https://i.imgur.com/jvEbkYE.jpg

VAIO Z とスタバでドヤってみた

内蔵LTE超快適
屋外でも液晶の視認性良好(FHD)
キーボード&タッチパッドの使い勝手良好

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 00:48:09.85 ID:0cc4Ir18.net
>>5
キーボードをかなありにしたということはかな打ち?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 01:06:02.74 ID:fVSYTnFJ.net
古いADVゲームを遊ぶときにキーボード関連の謎解きが面倒だから、必ずかな有りにするよな

MKLR

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 08:19:06.57 ID:0cc4Ir18.net
そんな需要があったんだ

かな打ちなのでSX14で選べたかなあり隠し刻印がなくなったのが悲しい
見なくても打てるものの、かななしを選ぶとかな打ちを否定されたみたいで何となく抵抗あってなぁ…

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 08:44:39.93 ID:l0V7pdnB.net
>>5
ここ見てる奴じゃないとフツーのノートPCにしか見えなさそう

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 09:09:15.12 ID:5QjOAuis.net
ハンソロモデルがあれば

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 09:11:33.51 ID:t3KE/ofC.net
まあ普通のノートPCだしな
自己満足できていいけど高いPCだと認識されたくない自分は丁度いい

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 09:22:10.32 ID:eNeDXqtY.net
>>5
ネタじゃなくてマジでやったのか

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 09:48:03.87 ID:oomxEwIa.net
>>5
ええやん

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 11:26:36.43 ID:UMQV6rTZ.net
>>5
映えるわぁ

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 11:53:32.60 ID:YTy9AKc7.net
伊勢丹新宿店で「VAIO Z」展示。台数限定で販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315207.html

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 11:55:14.10 ID:BL6M//MP.net
イセタンセレクション

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 12:15:10.61 ID:bZFV83Km.net
Windows ログオンに開店音楽いれたらいいのに

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 13:00:14.26 ID:d8oSnUrV.net
何も考えずに買ったら54万だったけどこれカーボンを抜きにして全く同じスペックで他メーカーだといくらくらいになるんだ?
スペックとかよくわからないから別に満足はしてるんだけど

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 13:09:20.53 ID:xcpEYllj.net
35〜40位かな

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 13:09:28.47 ID:/jciPeys.net
VPCZ21AJの裏開けたら落ちてきた金具なんだけど、どこに戻せばいいのかわからん
誰か教えろください

https://i.imgur.com/L5gBWrE.jpg

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 13:12:20.75 ID:bZFV83Km.net
出っ張りの向きからみると変形してるな

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 13:17:57.45 ID:rcAXHUgv.net
大きさ分からんけど、LAN端子の可動部分じゃね?

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 13:27:06.90 ID:/jciPeys.net
6.5mmくらいっす

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 14:53:52.48 ID:oomxEwIa.net
>>20
落ちてきたのなら下手に戻さない方がよくね?
また落ちてショートでもしたら事だぜ

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 15:14:33.84 ID:/jciPeys.net
>>24
うん
見なかったことにして閉じたわ
今のところ問題なし

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 16:08:50.15 ID:yhfzgePH.net
「スタバでドヤッ!」

かっこわる〜w

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 16:13:32.84 ID:oomxEwIa.net
いや、いちいちそれ口に出す方がダサいよ。

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 16:14:35.10 ID:bIHtarLh.net
このスレにも買った奴二人くらいしかいねえんだろw

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 16:18:55.91 ID:bZFV83Km.net
>>26
写真みたらわかるが目立たないようだぞ

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 16:25:12.60 ID:UMQV6rTZ.net
主張しないのもまたいいよね

今回のZ、ThinkPadに雰囲気似てるんだよね
いやThinkPadより主張しないデザインか

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 16:52:11.96 ID:l0V7pdnB.net
>>20
ワイヤーフックを引っ掛けるとこかも
分解すると抜けやすいんだって

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 17:54:18.87 ID:AiIYILkh.net
昔の安曇野フィニッシュは適当だったな
Duo13を分解したら、タッチパッド部分の組み付けの順番がおかしくて歪んでたよ

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 19:06:12.54 ID:q3uTTGI6.net
キーボードはどれがいいの
刻印なしとありどっちが売れてるんだろう

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 19:34:30.65 ID:fL+LaAwi.net
zの中古がもう出てんだけどwwいくらなんでも出すのはやくね?ww

奥さんに黙って買って怒られてとかかね?ww

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 19:45:54.03 ID:BlZ6hJDc.net
フルHDと4K両方買って自分に合わない方を売っただけだぞ

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:02:34.55 ID:UMQV6rTZ.net
なにその富豪(´・ω・`)

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:19:59.43 ID:nuRXgFDc.net
>>5
拭けよ…

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:25:36.17 ID:8iXCdBgF.net
>>33
普通に刻印ありのほうが売れてる

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:35:46.14 ID:bZFV83Km.net
>>37
できればエアダスター、エアーブロアで

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:50:47.99 ID:ptNDszh1.net
>>33
仮名無しの隠し刻印キーボード買った

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 22:13:53.92 ID:YTy9AKc7.net
伊勢丹新宿店メンズアクセサリー売り場で「VAIO Z」を展示
限定構成の「イセタンセレクション」モデルも販売
三越伊勢丹が運営する「三越伊勢丹オンラインストア」に問い合わせて購入することもできる。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/30/news090.html

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 22:31:27.61 ID:eNeDXqtY.net
>>41
そこで51万5000円モデル買うやついるんか。
すげえな

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 23:19:22.89 ID:q3dpifMr.net
>>32
VAIO社になって、SONYの頃よりも検査強化した上での安曇野FINISHだから
SONYの頃の製品を安曇野FINISH扱いにするのは齟齬が生じるな

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 23:37:32.19 ID:GbmNxKJ6.net
Fnを押しながら使うキーは丸で囲まれてるけどこれはVAIOの伝統なん?
キーボードのフォントも前モデルから刷新されたと言ってるだけに、丸で囲まれてるとキーボードの自己主張が強いなと思ってしまった。

年始に別のラップトップを買ってしまったから今年は買えないのが悔しい。
CESのタイミングでVAIO Zのリリース打ってくれてたらこっち買ったのに……

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 23:55:17.51 ID:DUdBwq8U.net
i7のフルHDの店頭販売モデル買ったけど今のところは軽くて高いノートPCって印象
悪い所は特に見当たらないけど軽い以外は特に特徴は無い感じかなあ

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 00:22:39.21 ID:K14gK978.net
>>41
情弱をカモにしようとしてる…

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 00:29:33.07 ID:4kcYCk+J.net
限定構成について調べないで買うなら情弱ではあるな

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 01:14:51.55 ID:qW2D50de.net
>>46
百貨店なのに特別仕様にしないんだな

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 01:15:31.10 ID:Q8usVN91.net
カーボンは高級感とか質感がなからなあ

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 01:46:13.18 ID:IZ2E9iRr.net
まあ百貨店の客層にはあってるんじゃないのかね
あそこは値段が高いことが重要だから
いっそダイヤモンドでも埋め込んでみては

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 08:50:59.49 ID:SjIsFjkE.net
tv

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 12:24:11.18 ID:dqdViG0z.net
>>48
本体はしゃーないけど、ケース位は特注品作れたろ

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 16:40:33.82 ID:ekIO3BWy.net
>>49
自転車乗りとしてはカーボンかチタン使ってると聞けば条件反射で高級と思う

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:38:36.21 ID:0U7mxc4m.net
自転車乗りじゃなくてもカーボンやチタンは高級高機能素材ってのは常識だと思うが

>>52
カーボンのままではケースの特注のが難しそう

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:41:05.74 ID:8UaYBCFV.net
>>54
本体入れるケースのことじゃないの

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 18:47:32.27 ID:RsV1O0gR.net
自分も自転車競技やってたからフルカーボンで飛び付いた
自転車のカーボン製品の値段設定を見るとこの性能で50万はむしろ安く見えるわ
ハードウェアの技術的なことは一切わからないけど

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:41:57.90 ID:8SOkp7pL.net
全体がカーボンだとヒンジ部分が弱点かもな

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 19:49:42.27 ID:0U7mxc4m.net
>>55
なるほど
でもそれはそのままでも良いかなぁ

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 21:05:42.72 ID:KXDLYO2a.net
>>41
セレブご用達だから客層には合っている。宝石買うより全然安いもん

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 21:08:50.41 ID:hFLnWYXv.net
自分みたいに高いか判断できない層が買うんじゃないのか
これに100万って書いてても高いかどうかわからないな

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 23:43:27.52 ID:/LAaV0s0.net
スペックだけ見ると割高だけど自転車乗りにありがちなカーボン信仰と軽さは正義の精神で購入したよ
グラフィック強くはないけどゲームやらないし使うソフトはofficeと業務アプリとブラウザくらいだから問題無し
カーボンや軽さに価値を見いだせない人にとってはただのコスパ悪いノートでしかないと思う

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 23:57:56.93 ID:MqQUStz6.net
カーボンっていっても所詮プラスチックだし、所有欲を満たせないところが最大の欠点だね…

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 01:30:41.91 ID:Lu29VbXw.net


64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 01:52:38.74 ID:EtZ6Hbvb.net
孝太郎の受け売りかな?

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 01:56:43.70 ID:Lu29VbXw.net
Macは激安な上に重いアルミニウムだし
Let'snoteも安価なマグネシウムじゃん

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 01:59:54.56 ID:OpQ/FUp5.net
最初は普通にポリマー作って高温で処理で繊維化でないのか?

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 02:41:27.42 ID:QNkzaBke.net
>>65
高級感はアルミニウム削り出しの方が断然あるね
あのプラスチッキーさときたら…セレロンの激安PCと大差ないからな
国産ってCNCできないもんかね

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 20:22:12.25 ID:+6ASwFTA.net
https://twitter.com/ponnyan/status/1377510019843825667
5G対応ノートの対応バンド、他が3バンド程度なのに、
VAIO Zだけ16バンド。やっぱ飛び抜けてるなぁ。。。
(deleted an unsolicited ad)

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 20:34:35.34 ID:QDVVPfWo.net
会社の経費でシグネチャーポチってしまった。45万のPCは過去最高だなw

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 20:46:45.50 ID:Lu29VbXw.net
おっ、実質4割引って所か

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 20:58:22.63 ID:o0jhhApj.net
税込価格すげえ

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 21:12:11.80 ID:J/CAZdY0.net
>>69
オメ!いい色買ったな

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 21:20:51.20 ID:RSsbnzHZ.net
この機種注文して届くの楽しみにしてるんだけど、一個疑問がある。

フルカーボンなのは素晴らしいんだけど、ヒンジの開閉を繰り返す場合、カーボンの方が耐久性高いの?

カーボンて硬いみたいだけど、カーボンの自転車だと衝撃に注意しろ、みたいに言うし、こういう可動部分に使った場合は今までの材質と比較してどうなんだろ?

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 22:54:35.01 ID:HnSdUfji.net
F1がクラッシュしたときの動画を見ればわかる

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 23:11:54.68 ID:+7x/jyog.net
限界を超えた衝撃がくると砕ける感じ?

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 00:14:06.55 ID:e70w61St.net
>>73
たぶん、薄く軽くしながら強度を確保という感じで、従来とあまり変わらんような

自転車のカーボンフレームについては、通常の使用での衝撃吸収力は高いけど
炭素繊維の通り方で木材みたいに衝撃に強い方向と弱い方向があるので注意なんだとか
Zのカーボンは解説だと横、縦、樹脂、縦、横の積層らしいので特性は違うと思う

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 01:33:11.50 ID:P5OTukKz.net
カーボンが耐久性高いわけねーだろw
軽さだけだよ 

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 04:06:00.79 ID:ifzeWJCe.net
>>75
>>76
ありがとうございます。
なんとなく腑に落ちました。

VAIOが好きだから衝動買いしちゃったけど、いつもながら価格設定強気過ぎだよな。

最強のストレージとCPUを載せて、ボディはフルカーボンという変態的な仕様は物欲を刺激しまくって、結局ポチッてしまった訳だが。

何ていうかやる事が凄い、VAIOさん。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 04:36:37.53 ID:yOdkDEev.net
カーボンは、ある日、突然、破断する!からね。
ロードの話しだけども。

ノートの筐体程度ならきにすることないけど。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 06:11:17.93 ID:XrizwZ6q.net
実際は内部で繊維が剥がれるらしいね

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 06:12:04.74 ID:XrizwZ6q.net
>>77
耐久性はあるが持続性は低い

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 06:54:28.53 ID:P07THZ5B.net
このスレの一部の人たちはVAIOZを戦場とかで使用するのか?
筐体が破断て

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 07:23:12.17 ID:8gd/Luy6.net
戦場で使うならタフブックですよねぇ
走行中の車から落としたりすると普通にバラバラに壊れるけど

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 07:24:58.15 ID:P07THZ5B.net
グローバル人材が多いんだな
カーボンかっけえくらいにしか考えてなかった自分が恥ずかしいよ

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 07:41:34.82 ID:fRdSMCs4.net
VPCZ21シリーズはヒンジとか色々と弱かった

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 09:51:13.94 ID:w/iaj+Le.net
ソニーストアですが、出荷日目安が4月15日から4月8日に変更のメールがきました。

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 10:37:41.26 ID:q0bSrP8W.net
俺の戦場はスタバ

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 11:48:25.69 ID:iAKAiEvd.net
>>86
3/31に頼んだら5/10予定だわ…

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 11:54:52.51 ID:dF1RqWfz.net
VAIOストアやっとステータスが80%になった。あとどれぐらいかかるのだろう?ちなみに、3月10日発注です。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 11:58:50.78 ID:w/iaj+Le.net
>>88
あ、注文日は3月11日です。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:09:47.04 ID:Ok0rCoXN.net
自分も3月10日にVAIOストアで注文したけど20%から変わらないな
もしかして通ってないのかな

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:22:58.38 ID:Ok0rCoXN.net
>>89
注文時の到着予定日いつになってました?
自分は3月10日注文の4月18日予定だったんですが3週間20%からステータスが変わらなくて

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:24:01.72 ID:uYHBf17G.net
ヨドバシ博多で買ったから状況が分からん
21日頃出荷らしいが

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:26:52.65 ID:dF1RqWfz.net
>>92
【お届け予定日】2021年04月23日(金) でした。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:28:04.19 ID:Ok0rCoXN.net
>>94
ありがとうございます
となると私の注文が遅れているんですかねありがとうございます

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:32:38.80 ID:iAKAiEvd.net
みんな注文早いなー

構成決めるのに時間かかったうえ、高いからなかなか踏ん切りつかなかった
決算のリミットあったからギリギリに頼んだけど、なかったらさらにズルズル遅れていたかも…

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:40:52.35 ID:q0bSrP8W.net
予算残なんて見込みで出しちゃうもんよ

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 12:47:24.96 ID:qZFWKWdT.net
3月10日注文、4月15日予定
昨日まで20%だったのに、今日80%の発送準備になってました。

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 14:09:14.18 ID:Liifc2W8.net
私も3月10日注文で、今見たら80%になってました。まだメールなどは来てませんが、当初予定では4月13日着です。

個人の方の使用レポートがネット上にあまり出てこないのは、まだ手元に届いてないのか、ブログなどを書かない層が購入しているのか、購入者の絶対数が少ないのか、とても残念です。毎日Googleでvaio zの記事がないか探してます。

今ケースを探してますが、Zのがないので、MacBook Airや、SX14の記事を見たりしてます。純正の革のがありますけど、高いしプロテクトできないんじゃないかと候補から外したところです。

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 15:34:21.80 ID:3aoeDEsC.net
裸でPCスリーブ付きのリュックにぶちこんでるわ
2015のZ同様、モニター拭くクロスが 入ってたからそれは挟んでる

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 15:36:13.68 ID:3aoeDEsC.net
2011だった

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 20:22:08.66 ID:w/iaj+Le.net
Duo13の時に専用プレミアムケースっていう2万5千円くらいするケースを買ったんですが、革がつるつる滑ってすごく持ちづらく、結局あまり使いませんでした。
革はあまり実用的でない気がします。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 20:35:18.81 ID:D6wwUWSR.net
革は手入れをすると吸い付くような手触りになるし
使い込むと滑らなくなる
使いはじめから軟らかいと傷み易いからね

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 21:29:05.28 ID:Q+On5zvR.net
みんな納品日が近づいて楽しみだねー(#^.^#)レビュー待ってるよ♪

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 22:42:05.79 ID:YfPMUREh.net
11370H+メモリ16GB+FHD+ブラック仕様で今日届いた。
youtubeのレビューでもあったように動作にキレがあるわ。

ただ離籍・着席の人感センサONは予想以上にバッテリー食うので注意。
機能としては感心するが駆動時間が1/3くらい削られる。

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 22:49:15.24 ID:zBAhmQs8.net
人感センサとかついてたんだ

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 10:24:22.01 ID:sQNjNmrn.net
Zを3台並べてみた

https://i.imgur.com/IGyzgWf.jpg

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 10:48:21.57 ID:DaG3XvPy.net
カーボンって色をつけられないの?

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:39:01.53 ID:pLiqfAA9.net
>>107
エロ動画3つ同時に見るつもりなの?

それとも、エロ動画見つつエロ動画ダウンロードしつつ残りでライブチャットするつもり?

何のためにこんなクソ高いマシンを3台も買ったのよ

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 12:55:06.61 ID:tqTWxIgx.net
>>109
どんだけエロ好きなん。

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 13:01:28.84 ID:KLOIe8x4.net
1台だろ

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 13:11:54.93 ID:8QzbouX6.net
>>107
目指すはコレだろ
https://pbs.twimg.com/media/Dr1odnJUcAArgmo?format=jpg&name=small

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 13:25:28.18 ID:EZUW+7Yw.net
天板と底面のみカーボンのNECは華やかな色合いだな

https://www.nec-lavie.jp/products/pm/

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 13:45:54.82 ID:SejHcQ0D.net
SX14とかもそうだけどカーボンの上から色を塗ることは可能だけど
カーボンらしさは消えてしまうね

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 13:48:30.40 ID:hAZMDuti.net
フルカーボンをアピールするためのデザインか
数が出るようになればカラー増えるんだろうけどいつになるのか

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 14:06:38.25 ID:cVCj6HR5.net
>>114
カーボンって下の素材だと思ってたが、売りにするからと言ってデザイン無しと言うのもね

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 17:03:57.35 ID:ui0g3VHv.net
>>107
歴代のZ?

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 17:22:53.01 ID:GcPH9iYa.net
これ、type cから映像出力出来ないんだな。
ドック使ってもダメ。
モバイルモニターが使えないから購入直前でやめた。

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 17:44:01.39 ID:KLOIe8x4.net
>>118
出来ないからHDMIを外せなかった

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 17:57:52.91 ID:pFe6H/xZ.net
え、PDでモニターに繋ぐとかできないの?

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 18:09:08.05 ID:cVCj6HR5.net
それはDPの方な

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 18:11:06.37 ID:cVCj6HR5.net
>>118
仕様見てきたがUSBC dpついてたわ

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 18:34:09.94 ID:/wb6HZG2.net
>>120
出来ない。
type-Cでモニターに繋いで、そのケーブルでモニターから電源を貰うのは一般的になってきているのに、
何で出来ないようにしてしまったんだろうな。

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 18:58:46.70 ID:BioaLycA.net
え?普通に出来るけど。
モニターがthunderbolt3以上に対応してないだけじゃないの?

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 19:45:55.51 ID:i7PEbBAm.net
PD dp共に認証制度があるのでできるとおもうけど

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:26:32.49 ID:Cwxi97n0.net
>>124
USB-Cのケーブル一本で外部モニター出力できてる?

今日ヨドバシのカスタムコーナーで聞いたら、できないと言われた
こうやったらできるだろう、といろいろと聞いてみたが
絶対にできない、と明言されたんで
じゃあ買うのやめるわ、って帰ってきた。

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:51:36.98 ID:zOzA2HTu.net
ドック安くて色々使えるのないですか?
純正のやつ高くて買わなかったけどやっぱり厳しい

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:53:17.41 ID:5PcxXf11.net
>>126

https://thehikaku.net/pc/sony/21vaio-z.html

出力出来るってあるけど‥?

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 21:05:02.81 ID:sQNjNmrn.net
>>117
左2011年モデル
中2015年モデル
右2021年モデル

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 21:39:23.25 ID:KlRuYZT0.net
>>126
そもそもPD対応HDMI付きHUBと同じことなんだが

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 21:43:14.79 ID:21e/wsuQ.net
デザインと技術でイノベーションを加速いていく
VAIO株式会社代表取締役社長 山本知弘
https://www.premium-j.jp/portraits/20210331_14747/#page-1
レーシングカーのボディに使われるほどの軽さと強靱さを兼ね備えた素材・カーボンファイバーを採用

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 21:48:33.18 ID:sQNjNmrn.net
セーラーズ

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 22:48:29.79 ID:Ub6O+VOv.net
>>126
https://vaio.com/products/z141/14-0/specification_pm.html

公式に載ってるじゃん

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 23:16:45.41 ID:Cwxi97n0.net
>>133
ということは、VAIOの販売員は間違った情報を客に与えた上
50万の売り上げを失ったということか

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 04:55:03.10 ID:M46a4Ny3.net
TYPE-Cは誤解されやすい要素がいっぱいあるからな
ここでも映像出力をPDとか言ってる馬鹿がいるし

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 05:27:51.34 ID:U8YjEPRr.net
知識がないのに販売員やるなよって話だわな

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 05:30:03.94 ID:4Oq0H6aY.net
まあVAIOユーザーなんてそんなもんだよな

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 08:26:45.03 ID:lPhyd+a8.net
>>135
映像出力しつつ充電できるの充電できる部分をPD言うんちゃうの?

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 08:36:56.49 ID:lPhyd+a8.net
ああ>>121がわけわかんねーこと言ってんのか
>>135お前もバカの口だろ

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 08:38:25.45 ID:RFdvjHpu.net
バカが連投してる笑

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 08:41:14.65 ID:lPhyd+a8.net
普通に>>123は話通じてるしDPとか言い出してる奴がアホだと思うけど違うん?
まあどうでもいいけど

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 09:25:48.15 ID:M46a4Ny3.net
>>138
>映像出力しつつ充電できるの充電できる部分をPD言うんちゃうの?
PDは充電だけの規格ってのを知らずに
周囲をバカ呼ばわり

話通じる通じないで言うと通じない

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 09:47:23.55 ID:SMaBHCtz.net
>>129
d

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:08:15.13 ID:k4U9AASL.net
俺はもう無くしてもいいと思うけど
SXシリーズに未だにVGAが着いてる理由もわかる

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:30:22.08 ID:jiIV+Ty3.net
>>138
バカが涌いたw

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 10:32:39.17 ID:jiIV+Ty3.net
>>144
黄色いジャップ猿ラン土人はPDで映像出力出来ないと発狂するからな

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:01:53.54 ID:lPhyd+a8.net
>>142
モニター PDで検索すりゃいくらでも出てくるから話通じるだろ普通
モニターに限っての話なんかしてねーよダボが

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:10:21.93 ID:yqw7aJ3K.net
>>147
VAIOユーザーってこんなレベルなんだね

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:17:06.43 ID:FV4TpA2d.net
自分も知識が古いんだけどデイジーチェーン給電非対応ってこと?
それってVAIOじゃなくてモニタの仕様の問題じゃないのか
TBでも対応してない機種があるの?

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:23:52.80 ID:ckp2GamF.net
あぁこれVAIOユーザーか
流石にThinkPadユーザーでこれはないわ

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:25:32.81 ID:/0G8FKvi.net
VAIOユーザーのオツムレベルを示す書き込み

映像出力しつつ充電できるの充電できる部分をPD言うんちゃうの?
映像出力しつつ充電できるの充電できる部分をPD言うんちゃうの?
映像出力しつつ充電できるの充電できる部分をPD言うんちゃうの?

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:30:32.07 ID:iVKVUf0F.net
罵りあってるだけで、誰にでもわかるようにまとめられない無能集団
と余所から言われないようにな

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:41:28.22 ID:PkuiGp2+.net
事実だから言われてもしゃーない

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 12:53:31.34 ID:BBtf5+rP.net
VAIO Zは高いから指を咥えるしかないし、
X1C Gen9は納期長いしで、余裕ない人きてんね

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 13:43:36.61 ID:mdBW4Sd7.net
>>139
ばかはお前じゃね
DPってdisplay portだよ

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:05:13.70 ID:lPhyd+a8.net
>>155
マジでバカかこいつw
なんでそこの流れでディスプレイポートで繋ぐって話が出てくんだよw
ThinkPad民低脳すぎて草生えるわ

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:15:49.77 ID:cGrk/80j.net
PDの話題で何故display portに?

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:21:51.69 ID:P6qYocR0.net
VAIO信者がThinkPadに敵対心むき出しかよw
PDでモニタ出力とかバカウケ

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:25:32.75 ID:P6qYocR0.net
お前ら間違ってもThinkPad買うなよ
そんな低リテラシーじゃ電源すら入れられないから

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:43:56.13 ID:lPhyd+a8.net
>>158
このばかPDでモニターに繋ぐをPDでモニターに出力すると脳内変換してるからウケるわ

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 14:59:36.56 ID:7TC0p9AX.net
lenovoに堕ちたゴミなんかいらないぞ

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 15:06:17.62 ID:dATfyycs.net
VAIO Z嫉妬民見苦しいぞ

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 15:15:05.05 ID:FV4TpA2d.net
なんか変な議論多いよな
PDなんか調べたら意味はわかるだろ

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 15:53:32.38 ID:3uJunKM/.net
>>118
>>126
今回の話は、USB PDやDP接続の話ではなく、
https://www.makkyon.com/2019/11/28/mobile-display/
ここに書いてある「USB-Cモバイルディスプレイの場合」のように
ケーブル1本で映像出力と電源供給ができないかってことですよね?
ノートPCだから大きな電力の供給が難しいのかもしれませんが、
できて欲しい気持ちは理解できます。

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 16:03:47.38 ID:mdBW4Sd7.net
>>157
モバイルディスプレイの話だったかと

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 16:14:12.27 ID:hA7KA2cn.net
>>164
13インチくらいなら問題なく使えるはずだが5V900mAだとギリギリかな

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 16:17:05.90 ID:IqvgSyY+.net
明らかにガイの者が粘着してんな
Thinkpadスレ追い出されたんかな

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 16:17:33.60 ID:I9rMAMVZ.net
昔からおりましたね(´・ω・`)

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 16:23:31.58 ID:M46a4Ny3.net
ID:lPhyd+a8
マジキチ

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:00:27.01 ID:SMaBHCtz.net
>>165

>>120-121
の流れでややこしいことに…

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:20:24.58 ID:lJryN8c9.net
いや
最近はディスプレイ側のc端子からパソ側に給電する奴もあるから

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:26:30.19 ID:JlEPHxm4.net
ディスプレイからの給電が受けられないのはマジなの?

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:26:40.55 ID:iVKVUf0F.net
>>164
そのとおり。
Vaioの販売員は、出来ないと言っていた。
ドックのUSB Type Cを使っても出来ないと明言した。
で、結局どうなの?

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 17:29:21.47 ID:M46a4Ny3.net
モニターが変態じゃないのか?

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 18:03:58.94 ID:lJryN8c9.net
これ買えってことだろw
https://vaio.com/products/acc/VJ8PRA3/

ホントはケーブルつなげばイケるん違う
sxが出来てこいつが出来ないとかありえないだろ
モニターに給電厳しいなら
モニター側がacなり自給電出来るやつ買え
まぁ接続端子が一つの安物は買うなってことだな

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 18:17:28.05 ID:M46a4Ny3.net
また香ばしいのが湧いてきたな

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 18:55:00.61 ID:3uJunKM/.net
>>173
zもsxと同じくDP alt modeに対応しているという記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79fa0d32243ef72aae9be050e12f9abd6403dec?page=4
ということは、IO-DATAのEX-LDC131DBMやEX-LDC161DBMは
DP alt modeだったら繋がるようなので、映ってもいい気がします。
問題は供給電力9W程度が流れてくれるかどうかですかね。

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 20:38:06.54 ID:M46a4Ny3.net
>>177
TYPE-Cはデバイス側に最大3Aまで供給できるので問題ない

ただし、粗悪品ケーブルだと1.5A止まりってのがある

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 20:41:29.73 ID:ZDhpA0Hk.net
BIOSアップデートするの忘れてた

https://i.imgur.com/ik3jqBI.jpg

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 21:54:52.95 ID:NOWJt/6F.net
Vaio から 更新プログラム出したよ、通知(メール)来ました?(´・ω・`)

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 22:00:52.32 ID:ZDhpA0Hk.net
>>180
来なかった

オーナーサイトを見たらアップデートがあったのでダウンロードしてそのままにしてた

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 22:02:30.43 ID:ZDhpA0Hk.net
>>180
オーナーサイトで通知の設定しないとダメみたいです

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 01:57:01.25 ID:6a/sEUvx.net
自分が>>126の状況だったら、その担当者にカタログ見せて指摘するけどね
量販店の店舗なんだからカタログの一つくらい置いてるだろうし
ネット接続可能なデモ機なり業務用端末で公式サイトの仕様表を確認してもらう方法もあり

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 09:51:46.36 ID:Jinw3qWp.net
>>183
なんでも人に聞かないと判断できないやつなんだから察してやれ

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 12:37:38.21 ID:RD2gv6sT.net
せっかく左右にUSB-C端子があるのだから、
このモニター
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/050/4050164/
を左右に付けてスタバでドヤりたいというロマン。

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 12:41:34.55 ID:OoQ70Q2T.net
じゃまくさいわw

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 15:49:04.55 ID:+w3+/d7O.net
ステータスが1ヶ月20%のままだけど問い合わせた人います?
一生届かない気がしてきた

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 16:04:00.22 ID:tRAAVLAL.net
>>187
一癖ある構成でも選択した?

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 16:28:15.33 ID:iNrISOUF.net
>>188
隠しUSキーボードとセキュリティチップと5Gくらいですかね、特殊でもないような気がしますが

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 16:31:52.76 ID:pVTQabuJ.net
自分は10日注文で少し前に20から80に変わりました。
その中間無いのかも知れません

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 16:47:17.20 ID:DH9TkHpi.net
>>187
2/28申し込みで20%。
4K/かな無/5G/simと遅延要素ありあり。
問い合わせしたら4月中旬だそうだ。

192 :190:2021/04/05(月) 16:51:18.58 ID:pVTQabuJ.net
自分はシグネクチャー
4K
113:5
16g
1T
日本語かな無し
SIM有り

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 17:09:22.59 ID:7mVUdSQk.net
みなさんありがとう
おそらく処理エラーとかではなくこんなものなんですね
待っていることにします

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 18:07:42.56 ID:VwxYCSdx.net
>>184
きみ、成績悪かっただろう。

質問することで完璧な回答が得られた。
自己流解釈は大失敗への第一歩
少しでも不安があれは
勘違いがないようにきちんと確認する
それが俺のやり方だ

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 21:13:37.15 ID:Ge6wFs3L.net
>>192
113:5って何?

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 21:40:34.52 ID:M3CLoxcR.net
CPU ? (´・ω・`)

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 21:43:31.97 ID:2zNV0/Bd.net
シグネチャーだからCore i7-11375Hの事じゃないの?

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 21:46:52.99 ID:Ge6wFs3L.net
まさか、11375を113:5とか打ち間違える訳ないだろ
そんな奴がオーナーになるのか

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 21:54:41.23 ID:es4Q2y86.net
タイプミスに突っ込まないといられないのは大変だな

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 22:28:15.67 ID:27hvexnR.net
もしかしてi5?

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 23:09:13.26 ID:J+M0pjA8.net
>>200
俺もi5節説推すわ
最近スマホでgboadつかってるんだが
前は英字で0出すときは上フリックしてたが
いまそれやると:でるんだよな

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 23:26:11.90 ID:0boQARhp.net
タイプミスで盛り上がるのがこのスレのレベルなのね

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 07:55:08.30 ID:oN0gGmiE.net
高くて指を咥えて眺めるしかないから、重箱の隅を突いて悦に浸る貧乏人がいるんですよ

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 08:03:34.85 ID:M9jVdzVa.net
悦に入る ね

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 08:20:00.85 ID:Y760Vrg5.net
自分は買ったけど高いって言っても誰でも買える価格だろ
500万とかなら僻むのもわかるけど精々50万だし誰でも買えるだろ

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 10:28:31.78 ID:CiRl/OcA.net
普通にフリックだろ
阿呆揃いか
https://i.imgur.com/vVd8sy2.jpg

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 10:54:28.62 ID:0Nt3InZi.net
VAIOはTB搭載しないのがゴミ

家ではeGPUにつなげて動画みながらエクセル作業サクサク

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 11:30:04.92 ID:0iGDtIJB.net
確かに2016VAIOZはTBも搭載してないしゴミだよなうんうんわかるわかる

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 18:41:48.10 ID:SJ2aeiyt.net
ドライバーのアップデートが来てた

VJZ141*「Intel(R) Wireless LAN Driver Ver.22.40.0.7」アップデートプログラム
https://solutions.vaio.com/4259

VJZ141*「Intel(R) Bluetoothドライバー Ver.22.40.0.2」アップデートプログラム
https://solutions.vaio.com/4261

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 19:37:36.62 ID:E+oXE+lI.net
純正以外でthunderbolt4の接続機器のおすすめはありますか? 

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 20:30:18.98 ID:q1A9Lkl0.net
接続機器って?具体的に

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 20:42:06.38 ID:efDYknzl.net
TBドックのことじゃないの?
自分はわからないからオススメできない

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 22:22:23.50 ID:/VVR+N/c.net
今月発売だけどコレよさそう
https://www.caldigit.com/thunderbolt-4-element-hub/
頑なにACアダプターを隠しているのが気にはなるw

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 22:24:16.67 ID:RC5cx+6p.net
150Wアダプターだろうしね

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 22:26:11.19 ID:E+oXE+lI.net
> >211
質問が曖昧すぎましたね、失礼しました。

USB-AがついてないPCを買ったのが初めてで流石に実用面で困るんだろうなと想像してます。

最低限USB-Aへの変換があれば大体のことは事足りると思うのですが、せっかくthunderboltという高速なデバイスを繋げられるので皆さんどんな機器を買われるのか知りたいです。マルチディスプレイにはあまり興味はありません。

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 23:39:20.66 ID:uufzYRd6.net
MacBookからUSB-Cのみのパソコン使ってた経験から言うと、
https://i.imgur.com/EYb92MJ.jpg
こういうUSB-C→USB-A変換アダプタは、とりあえず鞄の中に入れて常時携帯しておくと何かと使う機会がある

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 00:06:48.99 ID:DNL2IJVf.net
>>216
どうしてそんな知らない人がいないようなことを披露しようと思ったの?
ここのユーザー層ってどうなってんだ?

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 00:40:57.27 ID:aw7XJlIH.net
>>216
こういうの1本持っておけばいいってのは分かるんだけど、
ついついもう少しお金を足せばdock系のアダプター買えるって
思っちゃうんだよね。dockも安いのは不良品が多そうで悩む。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 01:04:12.12 ID:6OUMQX0j.net
>>215
基本はbluetoothやWiFiとか無線接続を想定じゃないの?
有線でつなぐならあまり持ち運ばない前提やろし1.5kg程度で
VAIO Zより性能のよいゲーミングノートでええやんってなる
知らんけど

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 07:44:01.50 ID:OvzIxn0B.net
>>216
MBAもあまり使ってなかったようだね

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 13:28:57.60 ID:P42KgqlC.net
Z納品待ちなので、思い切ってBTマウスを買った
USBポートを消費しない、コードレスってのは思った以上に快適
ケースから出し入れる手間も大幅に減った

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 14:43:31.58 ID:H30WV6Mr.net
VAIOZは買えるのにBTマウスを思い切って買うってどんな状況だよ……

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 14:58:30.90 ID:9C8ZAcOj.net
思い切ってって
Bluetoothマウスしかないだろ

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 15:01:57.15 ID:8QpsH2Ma.net
>>221
今更何を…

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 18:53:04.86 ID:rEsZd02/.net
値段じゃなくて接続の安定性とかじゃないの。
VAIO Z '21が発表された時には、
専用の無線アダプタがType Aだから使えない!ふざけんな!
ってキレてる化石みたいな人がおったし。

’21モデルの登場で、少しは加齢臭が和らぐだろうね。

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 19:03:27.12 ID:KP26iWK3.net
専用ってVAIO Z'15のだろ
ロートルは本当に生き汚いな

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 19:05:25.58 ID:rEsZd02/.net
専用って書き方が悪かったな。

無線マウス各社が提供してる、専用のUSB無線アダプタのことよ。
使ってない時に、マウスの裏蓋かなんかにしまう、あのアダプタな。

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 19:18:34.89 ID:tOYmdj/r.net
ロジクールとかのあれの話か?
多分荒らしだろそれ

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 19:57:18.46 ID:BgdElcfk.net
ソニーストアで3月11日に注文。今日発送されました。
ブラック/Core i7-11370H-16GB/4K/SSD1TB/LTEなし/日本語KBカナなし

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 20:03:04.54 ID:OKYVJ2G3.net
やっぱブラックよな

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 20:10:48.79 ID:j5sW0L76.net
YouTubeにType-AをType-Cに改造する動画が上がっているらしい

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1252/139/amp.index.html

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 20:46:06.96 ID:IRGS6Pko.net
>>215
おいらはこれ買った(^^)/
--
サンワサプライ USB Type-C ドッキングハブ
(HDMI・LANポート・カードリーダー搭載)
USB-3TCH14S2

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:00:50.78 ID:sXEcEu94.net
>>228
高性能機を使ってる奴ってのは、「自分の快適さ」に高いコストをかける価値を
見い出してる奴の割合が高くなる。そしてそういう、自分の快適さを重視する奴は、
UIに絡む部分にBTは使わないよ。FPSゲーマーがBTを使わないのと同じ話だよ。

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:04:43.77 ID:47CIKgYu.net
ロジクールのはBTじゃなくてワイヤレスUSBというやつだな

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:11:11.60 ID:IRGS6Pko.net
おいらはロジクール。4〜5000円くらいのワイヤレスマウスだけど

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:12:58.87 ID:6A7mxlDS.net
>>234
俺はロジのBTマウスを買った
高速スクロール必須だったので6000円以上した

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:18:45.40 ID:uvssEIAo.net
>>233
そんなものなのか?
自分はゲームしないけど今のBTのマウスキーボードで不満を感じることはほとんどないと思うが
まあ人の好みなんかなんとも言えないけどVAIOZ買うユーザでもそんなこと思うんだな

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:28:09.54 ID:Fx2ZWeEe.net
うちのもロジクール

BT3台登録出来るから便利

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 21:29:50.31 ID:IRGS6Pko.net
ロジクールのマウス、使いやすいよね(#^.^#)

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 23:12:11.42 ID:iIQTMF6a.net
信者も買い尽くして、バックオーダーも履けたのか、もう10日位で出荷とは‥

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 01:16:00.91 ID:W42nwp63.net
ノートPC「VAIO Z」の頭一つ抜けた「高性能と軽量性の両立」は、ユーザーに何をもたらすのか?
https://getnavi.jp/digital/586085/

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 03:52:14.20 ID:8OnC+gOn.net
>>216
コードない方がもっと快適やで?
https://i.imgur.com/1kwmW26.jpg
https://i.imgur.com/yPGQbnI.jpg

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 14:34:35.29 ID:ulh9GqRn.net
TAP21から買い換えるのか?IKENUMA

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 14:39:38.10 ID:dPL0H+IG.net
>>237
ミスタイプしまくりで修正しまくっててキータイプ数だけ稼いで俺めっちゃ頑張ってる!
って「気分になりたいだけ」なら話は別だが、生産性をシビアに考えていけば、ミスタイプの
ダメージが作業効率上とてもでかいってことには比較的簡単に気づけるもんなんだ。

そしてこれに気づいたら、規格として操作化け・遅延を許容しているBTはとても
使いものにはならないことがわかる。ただまあ、そういう奴ほど、新しいBT製品が
出るたびに、改善されていることに一縷の望みを託して買って、試してみては捨て
てるってのも事実。BTが便利なのは間違いないからなw

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:12:51.01 ID:HMwVJSGv.net
これ買うのって爺さんしかいないか

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:15:13.43 ID:aWUW084m.net
わかもんよりじいさんのほうがかねもってるだろうしな。

>>244
遅延云々、誤打云々いうなら、デスクトップで有線接続すればいいだろ。
HHKB買って、ブログでドヤってたけど、結局、使いづらくて失敗した人っぽい書き込みだな。

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:50:02.56 ID:lcGYoEVN.net
普通の赤軸くらいのメカニカルで充分いいよ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:56:30.15 ID:alr5Tv6h.net
無線で遅延するくらいの書き込み速度なんて出せる人間っているのかねぇ
いたとしてもごく少数でしょ

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:03:28.93 ID:MNgsVVos.net
生産性をシビアに考えるならVAIO Zを買わないでしょ

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:20:37.20 ID:RhLe7b6W.net
>>244
エア乙
BT1や2時代の骨董品ならいざしらずBT4や5では遅延なんかねーよ

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:25:13.85 ID:mx7rJggN.net
転送モードで違うとおもうけど

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:28:57.86 ID:RhLe7b6W.net
>>248
今やゲームでも普通に使える程度になったよ
ドングルなんか挿してたのは昔の話
ロジの両対応のマウス使ってるが遅延感じたことなんて一度もない

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:31:37.10 ID:M/PF+RZx.net
BT3以降はシリアル通信の遅延に関しては何も変わってないのだが・・・。

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 07:00:30.92 ID:ZlW4X/T5.net
高級腕時計買うノリでVAIOZ買ってそう

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 07:49:10.66 ID:o7QLHg8T.net
>>254
Zってまさにそういう位置づけな気がするが
(高級腕時計に値する商品かという話になると人それぞれでややこしくなるからそれは置いといて)

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:02:47.48 ID:DQh+a4sU.net
>>248
うまくいってるときの遅延なんぞ問題視してないよ。問題はデータ化けで、
そのフォローのために遅延する(ものがある)、って方の遅延の話。
エラー訂正すればいいという話でもないということ。
もちろん通信状況が良ければ問題はないので、店頭とかでの短期インプレ
では大丈夫でも、いろんな環境で使ってみた結果、やっぱダメだわ、となる
ことが多い。だから買ってみるしかないわけなんだがな。
ゲーム界隈でも、誤作動でゲーム的に致命的な挙動をされることが(稀に)
あるからガチ勢から嫌われてるって話なんであって、通常時の反応速度
自体ではそんなに問題にはなってないはずだし、完全なコントロール自体が
できてない(する必要がない)エンジョイ勢には関係ない話だよ。

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 09:32:49.55 ID:T93tLODZ.net
>>256
そんなんだったら最初から有線使えよバカが

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:04:29.68 ID:KGCZ1oIF.net
スレチだしどっかいけよ
気持ち悪い

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:05:50.77 ID:1YyIj6Uh.net
買えないからどうにかして荒らしたい、だけだろ。

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:11:58.24 ID:sMvwn53y.net
PCの知識なんてのは自分も調べないとわからないことだらけだけど10年前から来たような人が多すぎる
普段PC使ってどんなことしているんだ

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:30:53.49 ID:1YyIj6Uh.net
40%はPCじゃないと出来ないこと、だろうな。

262 :190:2021/04/09(金) 10:43:25.51 ID:Zycx67OD.net
そもそもガチでゲームやるならZは買わない

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 10:54:40.95 ID:CvdxOFAc.net
>>260
VAIO Z '21が発表されたときの文句や煽りが化石がかってたは。

>>262
おお、40万、50万もするのにゲームもできないとは!
これじゃあ、ゲーミングノートの方がコスパがいい。
とか言い出してた人もいたから、仕方ない。

IntelもIris Xeでゲーム性能が、とか言ってるから仕方ないと言えば仕方ないんだけど。

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:06:29.31 ID:fzE/yPaR.net
重量級ゲームも設定落とせば動くレベルだからなぁ
そもそもになるけどゲーマーはノートPC自体論外でしょう

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:15:21.68 ID:Zt29eldS.net
前スレ辺りで叩かれてた気がするけど外部GPUでゲームやるって考えも悪くないよな
そもそも重量とか発熱の問題あるしゲームやらない自分からしたらむしろ搭載されてなくて良かったわ
まあ今はグラボ買えない問題があるみたいだけど

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:26:22.95 ID:Y86y7B1v.net
外部GPUでマイニングやりたいんどけど、やってる人おらんか

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:36:51.81 ID:M7jtMvHd.net
スレ違いだけど外部だと性能落ちるし効率悪いんじゃね
そもそもノートPCが死にそう

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:41:52.23 ID:Y86y7B1v.net
家に馬鹿でかいデスクトップ置くのいやなんだよなあ
でも効率悪いよねたしかに

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:42:54.29 ID:nG3UkAX4.net
>>266
PCIE拡張BOXにGPUを4〜8枚挿してやったほうが簡単だぞ

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:59:05.80 ID:6v2ql2JM.net
マイニングなんて場所とって当たり前なんだから無茶言うなよ

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 12:06:01.41 ID:q1GgXg/o.net
そもそもマイニングなんてラックに大量のマザボ並べてやってるようなもんだろ
ノート1台でやって結果出るのか?

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 12:55:44.90 ID:Y86y7B1v.net
>>271
今は馬鹿みたいにビットコイン値上がりしてるから、グラボ1枚でも1日1000円くらい稼げるみたいだよ
1ヶ月前の話で、今はもっと厳しくなってるかもしれんが

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 13:42:32.73 ID:q1GgXg/o.net
マジすか

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 13:43:04.12 ID:nG3UkAX4.net
>>272
1日の電気代だけで赤字になりそうなんだが、本職のマイニングは本当に利益が出ているのか?

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 14:06:34.44 ID:dSE+plST.net
少なくともVAIOZスレでやる話ではないよな
IrisXeで1ヶ月マイニングしてみたとかなら興味あるが

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 17:19:49.56 ID:DQh+a4sU.net
>>257
そうだよ。だからその手のデバイスが直接刺せるUSB-Aがないのはダメだという
結論に至るって話なんだからな。俺はそうでもないが、USB無線だってBTよりは
かなりマシ、ってだけだから未だにUSB有線でないと、という人もそれなりにいる。

 あとゲーム云々は、プロゲーマーがBT使わないのと同じ理由で使わないのだ、
という流れで出てきたんであって、VAIO Zでゲームやるとか読んだ奴は国語の
勉強やり直した方がいいぞ。国語力不足が深刻すぎる。

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 17:23:49.68 ID:dBtAGYNI.net
お前もその神経質さを直した方がいい

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 20:54:08.16 ID:CvdxOFAc.net
長文書いちゃうのに国語力か。

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 22:09:17.13 ID:avntKwN7.net
りべーつあっぷまだ〜

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 22:12:10.23 ID:iuS3sn3U.net
今ポイント6%やってるじゃん

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 09:54:48.33 ID:eJnZbohN.net
新しいVAIO Zはどのような想いのもとで生み出されたのか。
https://vaio.com/magazine/devstory/vol32.html

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 11:50:20.59 ID:5p1r8qpO.net
>>240
かもねー。

木曜位に進捗が進んだから
不足してた部材が届いたんだと思う。

来週には届くかな。

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:02:48.67 ID:rYLc5UjB.net
>>89 ですが、80%になって一週間ステータス変化無し・・・何があったの?

284 :190:2021/04/10(土) 15:24:34.49 ID:DavB8lbx.net
届くまで変化ないと思う。

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:15:52.17 ID:J7Civ+Ku.net
>>281
こんな自画自賛記事作るなら
 なぜトレンドである16:10や3:2ではないのか
 Type-Cを4ポートとしないのはなぜか 2ポートでは足りないと信者だらけのMac Bookでも不満が出てるのに
みたいなユーザーから当然出る疑問への回答を書いて欲しいんだが

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:24:09.47 ID:ntZ80rVA.net
type-c 4ポートなんてお前しか望んでねえよ

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:33:18.39 ID:g7xKRWrb.net
また変なのが湧いてきた

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:35:27.92 ID:/6AWuJMV.net
ヘビーユーザーがカーボンボディーにCN加工してUSB-Aコネクタを増設するところまでがNEW VAIO Z

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:41:03.35 ID:/AmbaUwJ.net
A1つはほしかった

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:34:31.83 ID:1n8MsyOu.net
挑戦に火をともそうって言って出したのがコレだからがっかりなんだよ
売りのフルカーボンもがんばったのは協力会社でしょ

ThinkPadやMacBookに負けてるって言ってるんじゃない
VAIOZ2015のほうががんばってたやんって言ってるんだよ

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:47:30.55 ID:6TSZ9qhS.net
煽り抜きに2015のZってそんなにすごかったっけ?

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:49:03.20 ID:ClpVtumT.net
>>289
ホントこれ同意だわ

AとCを混在させるのって基盤設計上めんどうな事なのかな?
Cのみにするのはまだ早いって解ってたはずなのにね。

別売りのドックを売りにいった結果なんだろうか。

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:50:18.37 ID:nXXXYsXt.net
今でも2015Z使ってるんだけど、キーボードの1つのキーだけ死んでて困る
こっそり売ったらバレるかしら

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:57:53.59 ID:4MamzbWs.net
まぁ俺なら返品して評価を最悪にしてやるな

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:19:50.75 ID:VA4a0lR8.net
>>293
俺も最初はひとつの特定のキーが反応悪かったんだけど、周辺のキーにも広がっていったよ
修理に出したらパームレストとかエクボだらけだった天板も新品に交換してくれたからもうちょっと使う気になった

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:56:03.05 ID:05qc3CeK.net
また、16:10、Type A信者が湧いてんのか。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:05:35.95 ID:ImgyObPe.net
電源供給品しながら、Type Cでモバイルモニター接続しつつ、
USBメモリーからデータコピーしたいんだ
しかもコードはすっきり最小限で。
俺のオフィスはおしゃれなんでな

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 21:29:57.21 ID:9t+E/rDM.net
おしゃれなオフィスの写真うp!(*'▽')

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 23:57:27.85 ID:1n8MsyOu.net
>>291
2015は他社との差別化にがんばってるのは伝わってきた
その後のSurfaceやM1Macなど他社がすごすぎた

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 07:01:14.60 ID:p/TCUKM/.net
>>286
電源もかねてるんじゃなかった?
PD対応HUBはロスが大きいし、USBC付きのでもdpはまだパススルーできないんだよ

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 10:32:03.95 ID:ejduyhlr.net
>>300
3つ目のType-Cまでなら理解は出来る。イヤホンジャック横なら捻出できたかもしれないしな
これが4つ目となるなら、その前にAを新設するほうが先決だろjkって話

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:00:18.17 ID:XyDGfdQH.net
Aって何に使うんだ
VAIOZユーザが外で有線マウスとかキーボード使うとは思えないし軽量化も考えたらこれでいいと思うんだが
室内ならドック使えばいいしいらなくね?

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:07:36.53 ID:sYcNNVfR.net
ドックを抜き挿しするのが楽しくて仕方がないって顔だな。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:09:53.52 ID:SgJHofLJ.net
楽しくて仕方なくはないが家で使う分にはなんともないわ
そもそも自分は外部GPUくらいでしか使わないしそっちにAが付いてるから気にならないな

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 12:17:35.09 ID:+CWlXqDw.net
使い始めて1ヶ月経つけど、Cだけで問題ない
変換アダプターを使う場面もそれなりにあるけど、Aが無いから困るって程ではないな

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 13:57:31.08 ID:v+sMOyJ6.net
> 変換アダプターを使う場面もそれなりにある

それってしなくていい不便してるのでわ

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:00:03.13 ID:FU+zCbNV.net
頻度の問題でしょうね

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:10:30.37 ID:AHPNfv5Y.net
USBメモリで受け渡しってのがまずわからん
クラウド経由でよかろうに

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:13:57.83 ID:sYcNNVfR.net
LINEを信じて業務データを送るのに使うようなお花畑企業の多かったのがよく分かる

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:41:14.91 ID:AHPNfv5Y.net
SSL/TLSを信じられないのにインターネット使ってるの?

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:47:04.46 ID:SgJHofLJ.net
USBメモリを悪用される可能性があるからデータの受け渡しはDVDでしかやらないみたいな感じか

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 14:57:51.10 ID:v+sMOyJ6.net
そもそもUSBメモリがこの世に不要ならとっくに製品として消えてるだろ。個人個人の要不要は別問題だよ
問題はまだ世の中にはType Aデバイスの方が数として圧倒的に多いってことだな
外付けのHDDやS-ATAアダプター、
オーディオ用のDACとか
いくらでも考えられる

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 15:02:23.81 ID:p/TCUKM/.net
リカバリーで使うのですが

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 15:46:38.53 ID:z5lI2c74.net
こんなスレあったんですね!
MacBookPro M1からVAIOZに移行してみました。
SIGNATURE EDITION Corei7/16GB/1TB/4K で確か43万くらい。
アホほど高いけど、なんか頑張ってるぽいので応援購入。

しかしバッテリは相当注意しないとすぐなくなるね。。。
17時間とかじゃなくて4〜5時間レベル。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 15:52:16.86 ID:9MBwoda0.net
>>302
上にも書いてたけどロジクールの無線マウスのレシーバー挿したい。

職場も自宅も同じマウス使ってるとこれ以外受け付けなくなるのよ。
Bluetoothマウスも試したけど、慣れてるマウスには勝てなくて戻ってきてしまった。

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 16:58:04.27 ID:KSnNDBxB.net
>>315
ロジクールのBT接続だと駄目なの?
自分は不満感じたことはないけどまあ人によるしなんとも言えないけど

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 18:36:05.30 ID:wPESU54v.net
ロジクールのFlow使いたいんだけどM1Macでなんか調子おかしいんだよな

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 18:42:19.00 ID:qEcnrIsx.net
>>314
バッテリー持ち時間が異常に短い原因は4kと離席を感知するセンサー系

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 18:43:03.24 ID:DY5wBEw1.net
M1MACは何をやるにもネイティブではなく擬似だから、あまり期待しない方がいい

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 19:08:32.28 ID:oBk9Meo1.net
>>311
でーぶいでーどらいぶも、Micro B - Type Cケーブルに買い替えた。
Type Aだと電力足んないって赤LEDが点滅しまくりだったのが、
Type Cになったら緑LED常時点灯で笑ってしまった。

一昔前なら買わない理由はチラシの裏にでも書いとけって言われたもんだが優しい世界になったもんだ。
大人しくドック買えよ。

>>312
ケーブルが基盤に直接ついてんのは御愁傷様だけどリケーブルできるもんはリケーブルすればいい。
Type Aなんてそのうち滅びる運命なんだから、さっさと周辺機器リプレースすればいい。

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 19:19:28.57 ID:z5lI2c74.net
>>318
なるほど!離席センサーはずしてみる!
4Kは設定でダウンできたっけかな?見てみよう。
情報ありがとうございます!

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 19:20:29.66 ID:wPESU54v.net
>>319
言わんとすることはわかるけどApple先生はドラスティックに切り替えるから対応されるのも早いと思うよ
自分の用途は主にUnityでの開発だけどほぼ問題ない
まあ過渡期ではある

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 19:30:00.02 ID:z5lI2c74.net
>>320
TypeC ホントに快適。
かつThunderbolt4ケーブルとDocで
VAIOZ給電充電早く使えてる。

国内代理店のAmazon高すぎなので、輸入購入した。
(関税2,500円入れても格安)
https://www.owcdigital.com/products/thunderbolt-dock

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 19:37:11.74 ID:DY5wBEw1.net
Type-Cは20V5Aであのピン間隔ではダストリムバー構造に変えていかないと燃え易い。
いまの構造のまま普及したら火災の原因だと批判されることになる。

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 19:57:56.19 ID:bee77aw8.net
よくわからんがVAIOZユーザは規格の未来を憂いていて素晴らしいな
自分は50万だしてVAIOZ注文したけどフルカーボンってことしかわからない

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 21:50:34.97 ID:v+sMOyJ6.net
>>320
そこはType-Aが悪いんじゃなくてカスみたいなPCか規格容量超過してる怪しいドライブ使ってるからだろW
わざわざモバイルPC買って据え置き用のドックばんじゃーいって理解不能な喜びに浸るアホに付き合ってらんないわ

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 22:08:33.64 ID:JMRukjlJ.net
ログクールのこのマウス使いやすいよ(#^.^#)

Logicool MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
MX1700

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 22:38:28.58 ID:v+sMOyJ6.net
>>326はなかったことにしてくれ
煽りすぎた。正直すまんかった

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/11(日) 23:14:28.04 ID:NduVgr+O.net
>>327
正直値が張るが、目的に合ってればいいモノらしいな

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 00:45:19.61 ID:pGdZzCAW.net
>>319
もう自分が使うMacソフトはさほどがArmネイティブ動作だわ

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 00:56:53.22 ID:XFb/cpiM.net
>>330
さほど?
ほとんど?

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 01:00:29.73 ID:iw2rj0hg.net
Mac専用のソフトですら動かないものがあるのかよ…

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 01:12:11.33 ID:XFb/cpiM.net
>>332
MacはOSもだがアーキテクチャがしばしば変わる
アーキテクチャに対応してなければ動作しないのは当然の話

334 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 05:46:36.06 ID:ZsWeTbRe.net
>>328
何言ってんだお前。
ACアダプタで給電するタイプのDVDドライブがあることも知らんのか。
Type Cの規格策定の時に給電容量を引き上げたのは何のためだと思ってんだよ。
煽りにすらなってねえ。無知晒してんじゃねえよ。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 05:48:44.58 ID:JM8GnMFM.net
謝ってる相手にそこまで噛みつくのも相当頭おかしいなこいつw

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 09:10:27.18 ID:U/xlWyR9.net
>>329
値が張るって1万くらいだろ
どんだけ安物マウス使ってるんだ

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 09:28:38.62 ID:b9ACZiCC.net
なんか煽りたいやつが多いスレだな

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 10:11:26.30 ID:sa6mtOvq.net
安物と煽るが、自前の高級品の撮影画像をUpできない貧困青年だろうな

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 13:18:28.33 ID:r748T07S.net
オレロジの1000円ぐらいで買える
23xか18xつかってるわ
たまに持ち出し忘れるから現地で安く買えるの愛用してる

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 13:43:04.63 ID:BPnYkoBj.net
俺はこれを愛用してる。
https://s.kakaku.com/item/J0000016688/

ホイールの微妙な操作性やホイールをボタンとしてクリックする時の操作性が神がかってる

高級機のはずのanywhere3も買ったけど結局使わなくなった。
3年くらい仕事で使ってるけど全然壊れない。
コスパ最強過ぎる。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 21:00:18.02 ID:pKf4dJdU.net
MX Anywhere 3 はガラステーブルに上でも使えるのが、メリットやな

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 22:27:36.94 ID:De8IUntH.net
MX Anywhere 2 使ってる
BT3台登録できるのはいいね
3台目をZにして使ってる

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 07:55:27.54 ID:sgGqShAF.net
Windowsや、AndroidでもairdropがつかえればtypeCだけで確かに良くなる。

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 11:16:48.74 ID:8sa33HPk.net
>>334
そいつじゃないけど一応言っておくと
TypeAでも動画の再生などの読み込みで電力不足には普通ならないぞ?
AC給電が必須なのは書き込み可能タイプだし、ACついてないのに電力不足になってるならそりゃPCかドライブのどっちかがポンコツだよ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 12:59:23.19 ID:Iwy+xaZb.net
5年ぶり復活のVAIO Z、半端ない熱量を込めた開発ストーリーを聞く
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048773/

346 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 16:43:34.24 ID:8Yoa6tGb.net
>>344
まだ、このネタ引っ張んの?
喫緊だと、Surface Pro7 + Surface Dock2 + DVSM-PTS58U3の組み合わせな。
もしくは、Surface Pro7 + DVSM-PTS58U3の組み合わせか。
この組み合わせでDVDを読み込むと、Type-Aだと赤LEDになるわ(X1Cでもなるな)。
読み込みそのものはできてるから、勝手にディスクの回転速度落としてんだろうけど。

PCかポンコツ(=電力の供給がメーカーによってマチマチ。つまり、クソ)だから、
USBのタスクグループがType-Cの規格を定めるときに、電力供給量を大幅に引き上げることにしたんだろう?
その為の最大100Wだろうよ……

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 16:46:59.62 ID:yRuoHsFk.net
やはり外装と放熱にリソース相当割いてたんだな

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 18:00:31.36 ID:kQ8aD+Vb.net
>>346
DVSM-PTS58U3はドライブが電力食うやつ

電力不足用に2本USB付いてるやつじゃない?

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 01:05:03.32 ID:+VZ2CHW3.net
バッファローのサイトを見ると
DVSM-PTS58U3 最大消費電力7.5W以下 発売時期2013年9月
USB 1.x、2.0だと2.5Wなので、付属の二股ケーブルを使っても電力不足になりうる(ACアダプター要)
USB 3.xだと4.5Wなので、付属の二股ケーブルを使ってカバーできる
USB BCのCDPに対応したポートだと7.5Wなので、付属の二股ケーブルのBoost側なしでの使用可
USB Type-Cだと7.5Wなので、付属の二股ケーブルのBoost側なしでの使用可
といったところか

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 15:36:30.54 ID:NMB6zoPJ.net
VAIOZってSX14と何が違うの?

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 16:29:44.59 ID:Oiye1GTf.net
>>350
色々

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 17:56:11.91 ID:3GkG2UMi.net
>>350
Zはじゃじゃ馬
SXは駄馬

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 16:02:54.80 ID:5XEW2lnW.net
3月13日に注文して昨日発送通知きた。
早く届かないかなー。
ビッグカメラに置いてる展示機
メッチャサクサクだしキーボードも打ちやすいし楽しみ。

俺、車に興味無いから地味に生まれてから一番高い買い物だった気がする。

354 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 16:07:14.82 ID:HAXo2ist.net
自分も発送通知きた
3万以上するキーボード使ってるけど確かにVAIOZのでいいわ
タッチパッドはどうなんだろうな展示見てないけど動画編集とかExcelパワポは厳しいかな

355 :190:2021/04/15(木) 16:29:24.84 ID:Q4iqo1XU.net
ファンが気になるのを除けば、概ね満足
高かったけど…

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 16:29:36.45 ID:PX3aC0B1.net
0314 VAIO直営店で購入
0416 出荷のメールキタ!!

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 16:32:49.08 ID:Uv1Gn1GE.net
あら一ヶ月か
おめでとう!

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 16:33:52.70 ID:2NBbgk6h.net
1ヶ月も待たされるのか。
届いたら十分堪能してくれ。

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 18:23:27.91 ID:/f7VyF1V.net
>>355
ファンの音、気になるレベルですか?

360 :190:2021/04/15(木) 19:48:21.88 ID:Q4iqo1XU.net
S 15が静かだったので、気にはなりますね

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 20:25:26.88 ID:5XEW2lnW.net
ゆうてもある程度負荷かからないと静かなんじゃないのん?

高負荷の時の音はYouTube検索したら動画あったよ

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 20:28:25.80 ID:pj/EE2Jf.net
3月16日注文で3月18日配達予定なんですけど、皆さんはちゃんと予定通りに来ましたか?

先週木曜に80%になってからそのままなので。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 20:36:18.57 ID:Uv1Gn1GE.net
最近はRealTekのレベルでもチップの供給が滞ってるようなのでそれも関係があるのかも

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 21:01:45.18 ID:5XEW2lnW.net
>>362
早過ぎだろ!!

参考までに構成を簡単に教えてもらえん?

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 21:32:48.18 ID:obEypr49.net
>>362
4月18日配達予定 じゃなくて?(´・ω・`)

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 21:35:11.49 ID:pj/EE2Jf.net
>>364
すみません、4月18日の間違いです!

構成はシグネチャー、4k、2TB、かな無し隠し刻印、TPMあり、5G WANあり です。

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 21:35:48.76 ID:1es4eVGI.net
3/17注文で4/29出荷から変化なし。
早まった人いるなら教えて

368 :356:2021/04/15(木) 21:38:18.73 ID:/wUu020W.net
>>367
4/24出荷と言われていたから8日早まった

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 23:17:53.48 ID:/f7VyF1V.net
>>360、361
ありがとう!参考になります。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 16:39:38.16 ID:2vymVJtC.net
中古でVJZ1311BDL1B買おうと思ってますが どう思いますか?

用途は動画鑑賞とネットサーフィン、テレビ電話くらいです

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 16:52:35.60 ID:mkmVpPa1.net
>>370
安くて状態が良ければ過剰スペックでは?
2万円ぐらいの中華タブレットでもその用途なら十分。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 17:03:17.13 ID:mkmVpPa1.net
>>371
安くて状態が良ければいいけど一般論としては過剰スペックでは?

の間違い

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 17:26:18.75 ID:2vymVJtC.net
>>371
動画編集とか3Dゲームしない限りは余裕?

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 18:35:34.01 ID:gBmPJbQC.net
なんで今そんなん買うんだ
調べたらまだ20万以上するみたいだけどVAIO信者の自分ですらちょっと買いたくない

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:17:19.15 ID:YKtUyovZ.net
>>373
そういう用途はデスクトップでやんないと画面ちっちゃいだろ

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:23:57.20 ID:2vymVJtC.net
>>375
それはそうなんだけど、他に高負荷が思いつかなかったのよ

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:37:42.35 ID:VqKoW1in.net
昔のVAIOZなんか買おうとするくらいだから多分知識も金もあるんだろうけど1万のタブレットで十分じゃね
Kindleファイアいいぞ

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:42:09.03 ID:2vymVJtC.net
>>374
ネットで見てると3万〜5万くらいだよ

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:46:27.69 ID:DLRiZcBe.net
>>378
そんなに安いんだフリップのやつだよね?
動画編集くらいなら普通にできるよ

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:47:24.43 ID:Lb3ZCjzq.net
中古のノート?
キーボードの隙間に、フケやらハナクソやら縮毛が入り込んでそうで嫌だな。

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 19:59:04.73 ID:Yys1zqRT.net
VAIOZユーザーはそんな杜撰な扱い方しない人が多そうだけどな

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:00:04.59 ID:azcdEHDR.net
というか2016のVAIOZが3万で売ってるの?
自分40万くらいで買ったと思うけど値崩れすごいんだな

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:02:17.04 ID:GO5OZ19j.net
状態が良ければ完動品20万円
状態が悪ければジャンク3万円

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 20:12:13.58 ID:Lb3ZCjzq.net
>>381
どんなに丁寧な扱いしていても入るときは入る。
キーボードカバーとか被せてるなら別だけど。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 21:21:34.80 ID:aFx/ltmY.net
1ヶ月も経たないうちにタッチパッドがテカり始めてきたわ
いつも手をキレイにしてから使うようにしてるけど

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 21:51:44.91 ID:KZy6UthC.net
それがブラックの運命

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 22:07:28.65 ID:Xc3Stu8X.net
>>383
3万で売れるのかマジか
売ろう

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 22:25:59.92 ID:GO5OZ19j.net
バオー来訪者っぽい

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 00:39:54.83 ID:7N3ZlHfR.net
バルバルバルバル(´・ω・`)

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 03:05:25.47 ID:fWoP2CHU.net
>>385
消毒用アルコールで劣化してたりしてw

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 04:35:48.16 ID:xN2pI20F.net
ここのスレだと4Kモニタ派が多いみたいだけど、FHDにした人おる?
色域?っていうのか、色味が素っ気なさすぎる気がしない?

HPの4K有機Elのモデルと比較すると悲しいくらいの画質の差。

HPの方はバッテリー持ちが悪すぎるし、キーボード打ちずらいし
VAIOは画質がイマイチ。

中々全てに満足するようなマシンに出会えないもんだね。
VAIOはもうちょっとだけFHDモニタの質を上げて欲しかったな。

ネットサーフィンや動画の魅力が下がるので、逆に考えると仕事用のマシンとしては最高なのかもしれんけが

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 05:00:01.93 ID:tS4GIkuR.net
> ネットサーフィンや動画の魅力が下がる
タブレットでよくないか。
ラップトップなんて仕事する時しか開かなくなった。

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 06:20:45.40 ID:z2EvcV/h.net
FHD:節電だけを目的としたパーツ
4K:電力消費を犠牲にして表示性能を優先したパーツ
ともにP社製

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 06:25:47.33 ID:Y3ahD+4O.net
>>392
画質優先でタブレット選ぶとiPad Proくらいしかないじゃん…

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 09:07:44.85 ID:l2+6LXHK.net
かつてはVAIOって映像と音がいいよなぁと思いながら使えたんだけどな
ビジネス向けに軸足変えてから手抜きが目立つ

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:33:47.91 ID:z2EvcV/h.net
>>392
仕事のときに余計な誘惑がなくて
仕事に集中できる
という意味かと。

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:46:17.50 ID:abt6caCL.net
>>391
FHDにしたけど、出荷予定は来月
その話聞くと届く前から萎えるな…

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 12:58:03.69 ID:+gBg8fON.net
いまどきのIPS液晶でもそんな感じなのか
昔のポリシリコン液晶は何を映しても白っぽくて最悪だったが。

高輝度が難しいならユーザーがガンマカーブ調整してしまってもいいのでは
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/

399 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 20:03:46.86 ID:RJeEoH8a.net
>>18
カーボン抜きにしたらこのサイズ、重量で作れない

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 01:10:35.67 ID:+WaPj4D2.net
シグネチャーエディション届いたんだけど、これめっちゃ塗装のクオリティ低くない?
よく見たらツブツブや穴みたいなのが数点。なんだこれ。返品したい。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 01:19:40.53 ID:YsT+HbwM.net
>>400
まさかシグネチャーブラックじゃないよな

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 02:33:02.66 ID:yT0NWzNY.net
>>397
バッテリー持ちと画面のクオリティを天秤にかけた結果、バッテリー持ちを優先。

でも4K有機Elを常用してた俺にはFHDのクオリティに満足出来んかったみたいだ。
しかもFHDの中でも正直クオリティ低めのパネルだと思う。
画面が白っぽいというか、色鮮やかさに欠けるというか。
ThinkPadとかFHDでももっと綺麗な気がするし。

モバイルバッテリー前提で4Kモデルにすれば良かったと後悔している。

何を重視するかにもよるけど、構成変更とか効くかもしれんし、よく考えた方がいい、とだけ忠告しておく。

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 05:14:08.82 ID:x9SR7IqV.net
カラーフィルタの差なので
色が濃いと輝度あげる必要があるし、バッテリーとCPUの犠牲になったのかも

404 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 08:57:25.67 ID:dig1LU96.net
シグネイチャーって塗装してんの?
ブラックじゃない方
自分も買ったんだけど不満はないわ

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 08:57:26.34 ID:PUcevD7F.net
FHDは文字汚すぎるけど4kは電池持ち悪いのほんと悩ましいよな

SurfaceとかMacbookみたいな、中間の解像度がベストなのに何でやらんの?画面は使ってる間ずっと見続けることになるんだからユーザーへの影響でかいでしょ
最強TDP絶対必要な作業なんてたかが知れてるんだし、こだわる所というかリソース配分間違ってんだよなあ
自己満足とマーケティング上の謳い文句優先で、ユーザーの事は考えてない感じ

充電周りはあんなに良心的なのに何でここだけこうなってるのか…

406 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 09:08:04.23 ID:f+3beKZp.net
FHD自体の解像度の問題ならともかくVAIOZのFHDの画質がどうこう言えるレベルなのに買う前に確認しなかったのか?
というかそんなわかるレベルで違うんだな

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 09:50:17.89 ID:+ZhIVO7i.net
>>406
勿論確認したよ
そん時は何か色少し薄い気がするけど、まいっか、くらいだった。
店だと欲しい補正かかってたのと
家で他のマシンと見比べたら違いの大きさに驚いたという話。

人間の慣れって怖いもので良いスペックのモニタ使ってる時は何も感じないけど、スペックが下がると気付いちゃうし、不満になるんだと思った。

ダメ元でサポートに相談してみるよ。
有償対応だとしてもパネル変えたい。

最悪ヤフオク行きだな。
保証ガチガチにしてキーボード交換まで付けたのに悲しい。

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 09:59:18.24 ID:DOrdA+OP.net
4Kは4Kの画像はキレイだけどFHDだとキレイに見える画像でも
4Kだと荒く見えたりも結構あるね
解像度が低い画像は4Kだと汚く見えるね

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 10:03:57.12 ID:P/2hiJQs.net
>>407
なるほどね
自分は安いモニタでもわからないけどいいことなのかどうなのか
そういった系の専門職なの?

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 10:42:48.98 ID:Aff/Z1BP.net
改行マンはうるさいな

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 11:04:36.13 ID:ooMCl2il.net
FHD注文するところだったから経験談はありがたいわ

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 12:13:37.18 ID:9wY8N7yT.net
多分いちゃもんではないんだろうけどメーカーの液晶差異が気になるレベルでよくFHDなんか買ったな
4K買っとけば問題なかったんじゃないの

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 12:36:55.40 ID:ooMCl2il.net
パナソニックはちゃんとした液晶作れ
LGに負けてるとは情けない

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 13:03:53.83 ID:2RjYlMiP.net
>>413
去年の発表で既にパナは液晶パネル製造から撤退した

415 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 15:29:35.91 ID:ooMCl2il.net
そういえばそうだった
ということは、在庫一掃品ということか

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 15:46:42.04 ID:HIdZ95+F.net
JDI「いよいよ私の出番のようだな」

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 16:45:10.12 ID:tyOe9vrp.net
FHD持ちだけど白っぽいと思ったのは私だけではなかったようで。
ディスプレイの調整したらいい感じになったが、
標準設定がwindowsの基準より明るめになっているから
調整次第だと思う。

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 16:46:55.61 ID:r2Hjazx+.net
ラップトップにデスクトップ用の載せてOCとかニッチだよな・・・w

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 17:14:14.05 ID:Jcy1R2Ha.net
Z届いてとりあえず初期設定終わった

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 19:22:00.35 ID:llXBtG5s.net
>>416
typeZのTMDはここに合わさってるんだっけ?

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 21:32:49.87 ID:2js1lNeY.net
>>407
4Kだと色が派手すぎだったかな。
モニターのキャリブレーションして白っぽさに補正したくらい。
普段使ってたモニターとの落差もあるんだろうし、グラフィックス・コマンド・センターで濃度調節してみたら?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 23:11:19.04 ID:1ZknE1Dh.net
>>407
SX14のFHDより酷いの?
オレは持ち歩き用途でしかほぼ使わないからSX14レベルならバッテリー重視でいいや

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 00:20:14.90 ID:qIbnH7ON.net
SX14と同じなんじゃない?
特殊な省電力液晶でしょ

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 00:56:59.41 ID:pieeiDwZ.net
何よりもまず真っ先に画質と音質をコストカット
でも価格は他社プレミアムクラス並み
それが今のVAIOです

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 03:58:29.31 ID:lz4/2gO7.net
初代Z1のポリシリコンくらいじゃないか?

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 08:52:44.79 ID:VcxeK+jk.net
>>424
画質と音質でコストが跳ね上がると思ってるバカは他の買えばいいと思うよ?

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 11:43:44.55 ID:h2xOHTzG.net
ちゃんとしたハイエンドレベルのパネルは原価の中でもそこそこ高い方じゃね?

スピーカーはそのもののコストってよりは開発力とか研究開発リソースたよなあ
Macbookとか音量も音質もえげつないし
最近は限られた体積で良い音出すためにユニット内に細かい粒を詰めたり各社色々工夫してるよね

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 11:50:36.29 ID:/E9Nn9HK.net
SX14もS15も4kパネルの選択には一定以上のCPUとメモリ必須だしね
他社にしても上位機じゃないと4kパネルの選択ができないパターンが多いから、そこまで安い部品じゃないわな

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 12:28:49.72 ID:jJzKA0vo.net
モバイルノートで音質とかバカじゃねーの

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 12:38:08.54 ID:pJ0d+PFS.net
草www
確かに

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 12:40:50.13 ID:pUSYDem3.net
耳にウンコ詰まってると意味無いしな

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 12:55:52.07 ID:tcDaq62P.net
何を重視するかは人によって違うんだから
買った本人が納得してればいいんだよ

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 13:01:28.66 ID:eJb9JL2t.net
>>429
シャカシャカ音質のPCで動画再生とか、かなりクソな体験だけどなあまともなPC使ったことあると
ちょっとした動画開く度にいちいちイヤホン装着とか手間だしね

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 15:28:30.91 ID:NC4WvxyC.net
ノートのスピーカーは諦めるしか無いと思う

外部スピーカはエエですよ
配線がわずらわしいならBluetooth接続あるし

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 15:30:41.09 ID:NC4WvxyC.net
昔、液晶パネルを振動させて音を出す機種がNECから出てたような気がしたけど
VAIOがAudio Videoにまだ力を入れられる環境があったらVAIOからも発売されてたのかな

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 19:30:12.90 ID:VcxeK+jk.net
>>433
そこで青歯ですよ。

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:40:19.14 ID:GOr8xwbb.net
LDACかaptX HDに対応してよ…

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 20:48:57.05 ID:q/YirY60.net
SONY グループだったら間違いなくハイレゾ対応してるだろうな…

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:07:25.87 ID:mfDKFu5o.net
DSEE HX でハイレゾ”相当”へアップグレードする、の間違え?

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:23:24.90 ID:qIbnH7ON.net
最近のPCは全てハイレゾに対応してる

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:38:29.46 ID:q/YirY60.net
>>439
普通はDSEE HXでハイレゾ"相当"だろ
USBアンプなどを介さなければ

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 22:14:12.12 ID:uOKeVXXR.net
確かにLDACは欲しいな

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 22:21:13.36 ID:NC4WvxyC.net
aptx-hdは載ってるだろうけどLDACは載らないのよね
ソニーのスピーカーもaptx-hdには対応してるだろうからそれでもいいかも

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 01:39:20.54 ID:yL479MdF.net
ソニーから独立したVAIO、撤退事業が利益率10%に
https://news.yahoo.co.jp/articles/db785afa876745f8ca2ccdb4a736f302c86d2fc4

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 12:39:46.67 ID:3o3ZBuBs.net
法人に売れてる理由が良くわからんわ
クリエイティブ系か?

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 13:13:56.91 ID:ib6038J9.net
SONY時代に取引あったからってだけじゃないのか
日本の法人なんかわざわざ高い金だして不必要なの買いまくるじゃん

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 13:19:15.12 ID:nY7rHcJB.net
法人用のPCはもっさいデザインが多いからな
Let'snote支給されてるがダサいし分厚いし最悪
ThinkPadもNECの法人用もダサいし分厚い

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 13:29:34.07 ID:aMlUpo4F.net
1キロ前後のスタイリッシュな軽量ノートでレガシー端子フル装備ってのが圧倒的に強みだわな

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 13:32:38.73 ID:xJdQocbf.net
まあ他の法人用が使えないんだろな

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 14:53:48.04 ID:QPS/b3Xi.net
初めて実戦投入してみました、スペックはSignature Editionの4K, メモリ16GB, ssdが512GB, 5Gはなし。

輝度は最大、バッテリーを最大の節約モードにして、Teamsのビデオ会議を2時間やりました。結果、バッテリーの残容量は30%。電源なしで持ち歩くには私の用途ではキツイですね。

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 16:26:10.49 ID:4mnAaYV0.net
だいたいそんなもんでしょ。
2時間もテレカンやってバッテリーがまだ残ってる方がすごいと思うけどな。

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 17:05:12.05 ID:QPS/b3Xi.net
<<451
どの会社のPCであってもビデオ会議はバッテリー消費量が多いので、ある程度妥当な消費量ということでしょうか。ノートPCを自分で買うのは5年ぶりぐらいですが、バッテリー駆動が17時間とあったので期待しすぎてしまったようです。画面共有をしないのであれば、大きめのスマホでビデオ会議を行って、資料はノートPCで見るやり方を検討していきます。

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 18:11:25.87 ID:5zpUFATb.net
そういうメーカー公称値は最低輝度でテキスト中心の事務作業した時とかの奴を絞り出してるから

映像送受信し続ける上画面でも電池食う使い方する場合は全く目安にならないよ

M1Macbookとかなら元々超低TDPかつ映像用のアクセラレータ付いてるからそういうのやっても電池持ち良いけど
Macの時点でビジネスは微妙だから悲しいとこよね

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 19:39:11.93 ID:1uaZa/Er.net
>>453
今のMacはサイドビジネスだ
メインはむしろiPhone

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 20:01:13.12 ID:xJdQocbf.net
>>450
輝度最大とかしてるからだろ

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 20:47:36.98 ID:gl31izNW.net
外へ持ち運んでるときに、2時間もオンライン会議なんて、冗談じゃねー

5分で終わらせろ

457 :sasage:2021/04/20(火) 22:02:34.94 ID:KejGydbO.net
バッテリが下手ってしまいました。交換された方いましたら、情報提供を
お願いします。VAIO Z VJZ131

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 22:22:05.17 ID:vbZIaxjk.net
>>457
まだ修理対応してもらえるんだから早めにメーカーに出した方がいいぞ
ついでに気になるところを申告しておくとキレイに直してくれるぞ
もちろん部品代は有料だけど、工賃がまとめられるのか思ったより安いし

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 22:59:08.09 ID:7/xLI0Na.net
>>457
二万もしなかった気がする。
良いマシンだから大切に使おうぜ。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 00:39:11.74 ID:yjILWvck.net
vaioの修理で価格一覧が見れたはず

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 13:47:23.16 ID:ZKPWt4bO.net
>>453
>最低輝度でテキスト中心の事務作業した時とかの奴を絞り出してるから

JEITA バッテリー動作時間測定法 Ver.2.0による測定だから違うぞ

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 14:25:39.06 ID:rTLBPYYu.net
今時ディスプレイのリフレッシュレート60じゃ買う気になれないな
グラボもゴミだし

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 15:10:40.40 ID:y2eKV6bA.net
買わなきゃいいのでは?
FPSでもしなければ60Hzでええやろ

ゲーミングPCと比べる意味がわからん
そういうPCでないのに

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 15:26:05.40 ID:EJNTVaHE.net
現モデルのHDMI端子ならHDMIケーブル1本でテレビに4K60P出力出来るのはいいな。
USBtypeCしかないモデルでHDMI変換コネクタ経由だと4K30Pになってしまう。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 15:28:23.10 ID:MuULO6US.net
むしろproの時のようにリフレッシュレート40まで落として節電機能付けて欲しい

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 16:19:30.48 ID:wvagflja.net
>>407ですが、有償対応だけど4Kパネルに交換できそうです。
悲しい気持ちでヤフオク行きにならなくて良かったです。
高い買い物だったからサポート側も気持ちを汲んでくれたんだろうか。

このマシン、モニタ開いた時にキーボードに角度付くのが最高に使いやすいんだよな。
キーボードの出来もノートパソコンとしては非常に優れている。
FHDと4Kを自分の用途や好みと合わせて選択を間違えなければ長く使えるモデルだと思う。

>>409
専門職ではないけど画面表示にはこだわりがある方かな。
別に嫌味のつもりではないんだけど、FHDでも気にならない人はそのまま使ってた方が幸せだと思います。 
バッテリー持ちが全然違うので。

>>417
やっぱ白っぽいよね。
それ以外にも文字のクッキリ感が4Kと結構違うと思ったわ。

>>421
多分派手な方が好みなんです。
自分の好みが4Kだって事を最近理解しました。

>>422
SX14のFHDを見た事がないからなんとも言えない。
ただ他社のFHDより色域は狭くてそっけない画質な気がする。
高いモデルなので、そこはもうちょっと頑張ってほしかった。

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:05:59.26 ID:b7qkAT6u.net
>>463
俺が言いたいのはこんなゴミみたいなスペックで高性能をうたうなってこと。
144以上のリフレッシュレートに慣れると60Hzとか言うゴミには絶対戻れない。

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:08:11.99 ID:b7qkAT6u.net
名前と側だけは良いのに、もったいない

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:23:32.76 ID:8jMBigpf.net
軽くて高性能だから

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:36:41.35 ID:Pu5CvNYo.net
144なんてモバイルノートで要らんわ
ノイジーマイノリティは声だけはでかい

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:48:06.43 ID:Vkd/HDWb.net
>>470
まさにそう
モバイルでリフレッシュレートが2.4倍必要は無い
バッテリーの消費が2.4倍に増して無知を晒すだけ

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 20:09:31.80 ID:yjILWvck.net
どんな理由でそんなリフレッシュレートがほしいのか
40Hzモードのが個人的に欲しいのだがw

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 20:57:23.09 ID:KuuefJNj.net
ペン対応するならリフレッシュレートの高さは必須だけど
今回は諦めちゃったからねぇ

474 :463:2021/04/21(水) 21:44:25.59 ID:y2eKV6bA.net
>>467
1kg台のノートPCでは高性能
フルカーボンなことに加えて生産台数少ないから価格も上がってしまう
同クラスならASUSUのTUFよりベンチが15%位高かったよ

144Hz表示可能ディスプレイで1kg台ノート所持してるなら機種何よ?

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 21:56:31.34 ID:Pl5q6/Z4.net
ロードスターにV8積めと言ってるようなもんだな
いらねーよそんなもんテメーで換装しろや

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 22:53:46.46 ID:Vkd/HDWb.net
640×400表示にすれば144Hzくらい楽勝だろ

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 23:02:48.38 ID:PTaVBBgt.net
VAIOストアとソニーストアのどっちで購入すると安くなるの?

478 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 23:17:40.04 ID:VkAUZdhz.net
>>477
両方で見積もってみれば?
構成によって変わるだろうし

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 23:49:59.04 ID:Yx5iR/fy.net
>>466
ZとSX14の4K同士で比較してる画像あるけど、この差だと迷わずZを選ぶの?
SX14のは発色良くないけど、かと言ってZはちょっとくどい色合いだと感じてしまう
もしZの4KとFHDが同じような色味の差ならオレはFHDのままでいいや(FHDで頼んで来月出荷予定)

https://scs-uda.com/item/vaio-z

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 03:23:13.12 ID:NBQu5SiJ.net
比較している画像をちゃんと表示できる液晶が必要だな。
ちゃんと、キャリブレーションしないとダメだぞ。

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 04:21:00.13 ID:bPOEcgzR.net
カーボン使って軽い
カーボン使ったpcってカッコいいだろ?
vaioですわ
ここから買ってみたら不具合満載でしたってのが昔の国産pc

482 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 04:22:44.95 ID:bPOEcgzR.net
昔のノートpcはカーボンは使ってないが機能やらなんやらで差別化はかって高かった
ギガポとかな

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 07:01:48.02 ID:fUKFCUCv.net
バックライトがスリープ解除後によく無効になってるけど仕様なの?
毎回オンにするのが面倒

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 09:53:27.56 ID:83GFAkzo.net
いや、そのカーボンが差別化なのよ
PCに載せられる載せて意味がある電子機械のほうの差別化は差別化できる技術が日本側にたぶんない

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 10:48:37.42 ID:83GFAkzo.net
言葉がたりんな
その(フル)カーボンが(今現在のVAIO株式会社にできる軽量ハイエンドPC向けの)差別化なのよ

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 12:26:07.74 ID:Uie/BapT.net
日本側にというか内部で差別化なんか無理じゃね
そもそも供給品使うだけだしVAIOに限らず他メーカーもそうでしょ

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 12:31:38.15 ID:DJOFRbjw.net
SX14をフルカーボン化させると劇的に軽くなるぞ?

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 12:58:01.28 ID:NpcSLUPE.net
今って重量の大半がバッテリじゃね?

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 15:15:32.06 ID:NBQu5SiJ.net
軽量化以外にも5Gの電波特性とかを踏まえた筐体設計してるやん。
難癖つけたい奴が多いな。

490 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 17:39:21.80 ID:XCMpx+y0c
君たちジャップは、アジアの時代だとかいうけど、例えば、タイ王家とテンノー家で、縁戚関係を結ぼうとしないだろ?
ジャップはレイシストだ。

向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカは、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。

日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、
アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 21:29:04.04 ID:N9wEIgpU.net
ずーっと、mac製品かっていたのだか、まさかの、vaio購入で自分でもびっくりしています。
何がよかった?
実物みてsignatureにしたのですが、カーボンがよかったのか?
ちなみフルHDにしました

492 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 22:45:37.46 ID:KBpmxOvb.net
ずーっと、富士通信者製品かっていたのだか、まさかの、vaio購入で自分でもびっくりしています。
何がよかった?
実物みてsignatureにしたのですが、カーボンがよかったのか?
ちなみフルHDにしました

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 23:01:44.49 ID:NpcSLUPE.net
逆に前VAIO Z使ってるんだけど今回のZは買う決定打がなくて昨日発表された12インチiPad Pro+キーボードを買いそうになってる
Windows使いたきゃ自作デスクトップにリモートしたらだいたい解決するし…

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 23:57:14.58 ID:1Jr8GQnL.net
ipad()なんかで済む使い方なら良いんじゃない?

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:09:49.44 ID:Hh+ITwyx.net
そうだねwindowsが載ったvaio zじゃないとエロゲできないもんな

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 00:25:13.56 ID:EaIMRjH5.net
いまどきエロゲなんてLinuxで動くだろ
DMMの奴隷なら動かないけど

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 01:41:49.08 ID:v9K/k3Ri.net
そうか
富士通製品信者というのもいるのか。
銀行もみずほだったりするのかな?
ipad proも買ってしまいそうでこわい。

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 05:26:54.90 ID:AyhPi5a5.net
iPad程度で済むようなことしかしないなら、VAIO Zなんかいらんでしょ。

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 07:33:35.34 ID:26RRf7eY.net
>>496
今時のillusionのはLinuxで動くの?

500 :憂国の記者:2021/04/23(金) 08:02:03.18 ID:IaXET7Om.net
利益率が高いPCなんて買ってるやつは馬鹿。

いま5万円以下でPassmarkスコア1万以上のPCはいくらでもあるんだよ。知らないの?

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 08:07:50.24 ID:XCBpUDcp.net
で、それ重さ何キロなんすか

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 08:08:26.36 ID:XCBpUDcp.net
Zと重さ以外同じ性能で1番安いやつ教えてくだしあ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 08:28:04.22 ID:f8RlXAGh.net
>>500
4kメモリ16GBストレージ1TBなら検討してやってもいい

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 09:32:26.85 ID:v9K/k3Ri.net
>498
そうなんだよね
なんで買ったんだろ
後悔はしていない

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 13:41:37.69 ID:G8cOUoOq.net
今回のZ、やたらソニーストアなどからDMが届くんだが、
やっぱ売れてないんだろうな…
他の機種はここまで頻繁にDM来なかったし。

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 13:43:25.43 ID:7L27kOEK.net
高すぎる

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 16:06:55.06 ID:kFLhFwmj.net
>>505
まあ売れないよねこの価格では。ものは良いのは分かるが。

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 17:24:23.08 ID:NbxUKV1M.net
位置付けが利益を優先としたモデルじゃないような気がする。
開発陣が納得した物を出したい、みたいな。
ボディをカーボンにしなくてもマグネシウム合金とかにして、今回と同じCPU、SSDでそこそこの価格で販売した方が利益取れたと思う。

わかっててそうしてるんじゃないかな、推測だけど。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 17:52:41.36 ID:AyhPi5a5.net
引きこもりのニートなんだろ。
高い価格設定=ぼったくり、利益優先

頭悪いバカ

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 18:28:26.53 ID:EaIMRjH5.net
DCプラグイン無しでUSB type-Cが2つしか付いていないのにモノが良いとはこれいかに。

夏のボーナス商戦までには左右パームレスト横にUSB Aが1〜2個ずつ追加されたモデルが投入されるだろう。

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 18:51:38.10 ID:RRD2ku3b.net
重量が全く同じならともかく増えるんであればUSBAはいらないわ
むしろここからイヤホンジャックとHDMIを削って欲しいくらい
というかポートの数で価値は決まらんだろ

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 21:27:05.21 ID:AyhPi5a5.net
>>510
自分の用途に合わないからって、顔真っ赤にすんなよ。
左にもう一つType-Cは欲しいとは思うけど。

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 22:04:08.49 ID:t6SLNoYr.net
>>493
iPad Pro はすごいけど、M1 プロセッサの呪縛を味わいたければ、どうぞって感じだな

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 22:21:27.15 ID:Wo3Jzm4+.net
学生もノートpc持ち歩く時代だけど高い

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 22:27:43.01 ID:t6SLNoYr.net
学生なら身の丈にあったものを買え

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 22:45:58.16 ID:JUhfslBx.net
学生時代にZを買ってくれるような家庭に生まれたかった('A`)

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 08:17:55.98 ID:kwY6LxZ7.net
これまでずっとVAIOを使ってて何かしらの不満点があったけど、今回は特に無いな。
強いて言えば上のベゼルの太さが気になるくらいか。

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 09:10:56.54 ID:qR5A24As.net
カメラなくせば細くできるんだろうな

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 09:12:11.89 ID:MXfKyufK.net
前日と同じ格好じゃねーか

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 09:34:56.02 ID:ujxdy3ot.net
>>513
なに呪縛って

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 09:37:19.65 ID:ujxdy3ot.net
アキヨドに4Kとフルhd並べて置いてあったから見たけどプログラミングならフルHD で十分やな
文字これ以上小さくしたら4Kでも見づらいわってぐらいにしても文字が読みにくいとかない。まあ違いはわかるけど。
4K欲しい人は発色以外だと高精細とかなにに必要なん

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 10:00:40.73 ID:Qd4iTfuO.net
また15%還元くるだろうか

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 12:10:08.43 ID:AKWYgsNN.net
Zはグラボ内蔵のゲーミングマシンにして
フルカーボンのVAIOタブレットも出せばこの業界で天下とれるよ

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 13:52:45.18 ID:H5DrtCrw.net
>>521
4Kで拡大200%にするだけでもめっちゃ文字綺麗で読みやすいで。

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 15:01:33.53 ID:AuplAMLB.net
>>518
wifiのアンテナもあるからな

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 16:17:24.29 ID:ujxdy3ot.net
>>524
言わんとすることはわかるが、ソースコード読む上で必要な大きさ、その200%でブラウザの文字80-90%ぐらいにしたもの、でFullHDの100%と読みやすさそんな大したことなかった。
綺麗なのはわかるけど。
漢字とかが基本ないせいもある

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 16:35:44.67 ID:FOXvIlVX.net
>>521
WQHDが一番ベストなんだけどね。等倍で使う分には。
文字が綺麗云々よりも、FHDは作業領域が狭くて嫌だな。
Win10から仮想デスクトップがついたから、IDEやらターミナルを一つのデスクトップで表示することはなくなったけど。

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 16:54:57.86 ID:xgI50V1R.net
グラボ内蔵したらどれくらいの重さになるんだ?
1.3kgとかなら嬉しいけどまあ無理だよな

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 18:39:25.95 ID:42Am5B1C.net
グラボはいいが
ACアダプターがレンガになるだろ

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 19:12:33.07 ID:FOXvIlVX.net
PD100Wじゃ足りないから専用コネクタも用意しないとダメだな。
まだ、dGPUって言ってるバカがいるのか。

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 19:18:01.14 ID:sdsGnqUC.net
Xe maxっていうの積んだらダメなの?

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:20:13.38 ID:Dr+8C5M7.net
>>520
ググればわかると思うが、単体で使うにはいいが、
周辺機器とかつなげると機能しないとか、互換性や相性問題はひどい

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:29:32.02 ID:Dr+8C5M7.net
>>520
こういうのもある(´・ω・`)

新12.9インチiPad Proでは旧モデル用Magic Keyboardが使えず
https://japanese.engadget.com/new129-ipadpro-magickeyboard-040513112.html

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:41:21.55 ID:ujuzYchP.net
>>521
単純に4Kが上位スペックだからと選んでいる人もいるんじゃないかな
この価格帯だから必要性よりもスペックてんこ盛りで買う人多いと思う

個人的には38インチの外部ディスプレイでも4Kが必要と感じなかったから迷わずFHDにしたけど

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 21:48:40.92 ID:Dr+8C5M7.net
映像や写真の精細さやDPI表示したときの文字の見やすさかな

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 22:54:05.51 ID:ujxdy3ot.net
>>532
周辺機器大したもの使ってないので、ソフトもほぼほぼ普通に動いて快適です

>>533
そんなサイズ変わったからどうとかしょうがないやん

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 22:55:03.53 ID:ujxdy3ot.net
>>534
バッテリーが大して変わらないなら単純にスペックアップなんだけどね…
流石に半分とか言われると4Kにする必然性がないと厳しい…

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 23:02:20.59 ID:JrCSjJrh.net
>>535
映像にこだわる人が今回のiPad Proに興味を示さないのは目が節穴としか思えない

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 23:24:10.89 ID:zFdYvadG.net
動画編集とか写真のレタッチとかに特化するなら最強のデバイスだと思うけど
ちょっと複雑なことやろうとするとアプリの壁にぶち当たるからなあ
何でMacOSじゃなくてiPadOSやねんという

それでも画面とスピーカーと軽さと電池持ちはピカイチだろうからリモートデスクトップで活用するルートはあるんだろうけど職場によっては厳しいからなあ

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 23:36:41.84 ID:Z//BbAMY.net
>>539
そこはMacが売れなくなっちゃうからだな

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 23:54:22.62 ID:hawf+NR6.net
https://news.mynavi.jp/article/20160820-shin-godzilla/
iPad Proはもうプロ市場で確固たる地位を築いてるっぽいからな
iPad市場はヘタするとMac市場以下の狭い世界だけど、iPad Proは毎年新機種が出てくるし、高画質な液晶とペンが使えるクリエイター向けタブレットはApple独占みたいな状況
VAIOもcanvas路線を真面目に続けてればこうなれたかもしれないのにね…ハァ…

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 00:36:05.09 ID:uFeZ52l/.net
ドヤのVAIO

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 01:59:00.96 ID:w5sxCSC8.net
>>541
世界中でガッツリ勝負してるアップルと
一応海外展開もしてるけどしょぼすぎて事実上国内専売みたいな新生VAIOじゃかけられる開発費も人材のレベルも違いすぎるからその辺はどの道VAIOでは無理だった気もする

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:32:44.57 ID:dQOm1OCx.net
液タブでも買ってろよ……
Canvas路線云々いうが、iPad Proと比べるならxperiaのタブレットやろ。

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:40:21.08 ID:9jMoIyjX.net
どのみちVAIOじゃ手を入れられるところが限定されるだろ
ペンからなんやらハードもソフトも自分でいじれる所とは勝負がきびしい

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:50:43.53 ID:jSvjMcE/.net
そもそもWindowsではない端末と比較する必要は無い
Appleの製品では95/98やXP用のアプリは動かないのだから未来永劫ゴミ端末でしかない

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 06:57:02.62 ID:LvOnaaYZ.net
ソニーストアからDMが頻繁に来ない。
雑誌、webメディアが発売からしばらく経って新しい記事を書かない。

↑が今回わかった購入ポイント。

これがある場合は確実に売れてない。
メーカーが焦ってる証拠だから、大幅値下げか次を待つ。

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 08:24:10.16 ID:+T/O5T/2.net
>>546
古いエロゲ大好きなんですね

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:34:42.83 ID:srhNRM1n.net
>>548
アプリ=エロゲって子供部屋おじさんの思考だよな

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:34:54.02 ID:D0gNsp8O.net
ペリタブはお風呂の共

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:44:23.50 ID:vJCDv1XE.net
>>548
古くても良いエロゲは一杯ある!馬鹿にすんな&#128545;

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:54:12.09 ID:dS5YsTa+.net
エロゲーマーは普通エロゲ専用のPCを持ってるだろ

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 12:59:03.66 ID:6yyCA0KB.net
Windows95といえば無料配布されたロードモナークがあったな
いまのハードで動くんだろうか

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 13:07:42.22 ID:6yyCA0KB.net
いまだに日本ファルコム公式から落とせるようだ
やっぱ歴史のあるソフト会社は違うな
https://www.falcom.co.jp/monarch/

555 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 14:14:15.31 ID:+T/O5T/2.net
>>549
え?まさか業務用でサポートもとっくに切れてるアプリのことなの?
そりゃ想像つかないわ

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 17:23:12.02 ID:IXgmq9Ya.net
VAIOスレちょい前からエロでしか煽れないおじいさんがおるのよ

557 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 19:27:20.92 ID:dQOm1OCx.net
>>547
> 雑誌、webメディアが発売からしばらく経って新しい記事を書かない

「書かない」w 提灯記事も知らないのか。

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 20:36:58.25 ID:u1TiUUz6.net
コスパ重視ならVAIOという選択肢はない
ましてZなどもってのほか

それでもVAIO買うってのは何らかの価値を見出してるんだとおもう

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 08:56:11.74 ID:VmGT26I1.net
>>557
中国人………?

提灯記事がたくさんある場合は売れてないから危険だと書いてるみたいなんだけど…

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:58:00.44 ID:p9LsnIz4.net
SX14で使えてたcocoperのモバイルモニタが新Zで使えない・・・(´・ω・`)
モニタ側の問題らしいです。

FDH、Type-Cケーブル1本でつながる小型(14インチくらい)のモバイルモニタを探しています。
実績のあるモバイルモニタがあれば教えていただけないでしょうか?

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:38:35.32 ID:RFhQHliv.net
UNIQ モバイル液晶モニター プロメテウスモニター 14インチ スタンダードモデル
ノングレア液晶 UQ-PM14FHDNT

562 :sage:2021/04/26(月) 23:53:17.08 ID:p9LsnIz4.net
>561さん

ありがとう♪ 探して見ます┏○ペコ

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 23:55:38.61 ID:p9LsnIz4.net
メ欄だったか!(A;´・ω・)アセアセ
5chになってからROMしかしてなかったんで間違えた( ̄▽ ̄;)

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 10:17:28.96 ID:4NTW6tnk.net
なんかレスの仕方にBBS時代の懐かしさを感じる

565 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 11:10:48.93 ID:TzM2PqjF.net
>>568
20年間
VAIO信者

566 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 16:11:30.07 ID:p3YamOIl.net
>>565
何で未来にレスしてんの?

567 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 16:14:15.63 ID:RyRZHxvH.net
老眼で3と8間違えたのかな

568 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 17:32:33.63 ID:mxnIMe09.net
出目金バッテリーじゃないtypeTから使い始めたから
そろそろ20年vaio使ってるかもしれん

そういえばvaio20thで何か特別なのだしたっけ?

569 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 17:37:56.82 ID:gVJSzdDq.net
勝色仕様

570 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 17:47:49.58 ID:FicR2YyG.net
>>555
業務でも使ってるフリーのアウトラインエディタがいつの間にか作者のサイト閉じられてて手元にあるインストーラー大事にしてる

571 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 00:18:41.15 ID:bbh1pz5Q.net
5月1日納品予定なのです。
wktkです。

572 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 09:03:24.45 ID:CJ2oy497.net
>>571
おめ
いい色かったな

573 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 10:01:04.38 ID:gKeH5WuW.net
>>572
おう、ありがとよ
signatureなんとかだぜ

574 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 11:57:41.81 ID:kJRyvpMq.net
スリープのまま一晩置くとバッテリー無くなってんだけど俺のだけ?
問い合わせ入れてもロクな回答こねえ

575 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 12:24:07.17 ID:9+LQ3K6O.net
Helloとか指紋やってると激減するぞ

576 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 14:24:15.67 ID:5DDlY3aJ.net
スリープ中もUSBデバイスへの給電有効にしてるとかあるんでないの?

577 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 15:01:44.55 ID:bM+RvwXB.net
イベントログみて起きてバッテリ切れで寝てないかチェック

578 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 16:45:33.73 ID:kJRyvpMq.net
カバー閉じてスリープしたままでもwifi探したりネットワーク系が生きてるっていうのがサポートの回答だったのと、ECチップがハングアップするので裏面のスイッチで再起動しろて言われてる
スリープしてるのに熱もつのが気に入らないなぁ
スリープ時の挙動も裏で隠されてるぽい
コマンドで切ってみたけどどうなることやら

579 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 17:43:03.26 ID:KNVuYjzQ.net
内臓Webカメラの明るさとか設定できるんですかね?teamsやzoomで会議したのですが、3年前のレッツノートより画像が暗くて困ってます。

580 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 19:26:10.39 ID:zUAwUiQ+.net
レッツノートは2017年以降IRカメラだから暗くても大丈夫なんだよな
Appleが2021年モデルからマスクを着けていてもFace ID出来るようになったとか言っているが
この2017年以降のレッツノートは最初から出来てる

おそらく2015年頃に問題になった
AIが黒人の顔とゴリラの顔が識別できない問題へ真摯に取り組んだのだろう

581 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 21:29:27.98 ID:8oSdWSgY.net
>>580
貴重な情報をどうもありがとうございます。今後買われる方にはwebカメラにはそれほど期待するなと言ったところでしょうか。ソフトウェアで解決する問題ではなさそうですね。

582 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 21:34:52.53 ID:4SSrodYC.net
机にスタンド灯りでも置けばいいじゃないか

583 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 21:50:59.52 ID:Bn+Y1piQ.net
Amazonで3000円くらいで2方向から顔照らすライト買ったけどマジですげー変わる
内蔵カメラの影響なんて微々たるもんでは

584 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 02:38:51.00 ID:QCxSraJ4.net
>>580
林檎時計つけてる時にマスク装着状態を感知すると無条件にロック解除される(Androidのスマートロック的な)設定が追加されただけで、マスク付けながらFaceID出来るようになった訳ではないよ

FaceIDはApplePayをカード会社に導入させる時に、超厳しく顔認証するから不正利用心配ないでっせ!って約束しちゃったから
マスク通したりみたいな、認証基準を緩く出来ないとか言われてるね

585 :559:2021/04/29(木) 11:28:03.88 ID:G4S9x+dR.net
>561さん

無事に動作することを確認しました。
連休中の仕事で使用するので助かりました。

ありがとう。

586 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 17:24:12.21 ID:Jt2nEfq2.net
>>580
WebカメラとIRカメラは別じゃないのか?

587 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 17:48:24.26 ID:tAMCTQ+Z.net
IR機能付きWebカメラ、が正しい表現だな

588 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 21:16:23.57 ID:R/pkdtvD.net
>>585
よかったな(#^.^#)いいもの買ったな。薄いし軽いっしょ♪

589 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 23:58:13.42 ID:Jt2nEfq2.net
>>587
実際はWebカメラとIRカメラで、レンズも撮像素子も画像処理も個別になってるからなあ

590 :584:2021/04/30(金) 08:28:51.09 ID:o/kFwWu2.net
>>588

予想以上に軽い♪薄くて耐久性が心配(^^;

591 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 21:38:36.81 ID:saKqxjeM.net
女の子を扱うように優しく扱うんや(#^.^#)

592 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 09:30:02.29 ID:W8P3reRm.net
(DVな人は殴りそう)

593 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 14:49:31.20 ID:MhF32Avf.net
満足なんだけどカーボンボコボコだな
これは仕方ないのかね

594 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:46:44.37 ID:D5E/rddJ.net
シグネチャーブラックを何たるかを知らずに買った情弱か

595 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 17:38:42.61 ID:pLgXIcG7.net
カーボンの繊維溝をナデナデしてこの引っ掛かりが堪らん

というモデルでしたか。

596 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 18:45:59.89 ID:etCBLCvM.net
今日届きました
なでなでしてます

597 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 18:57:42.70 ID:OZuEIHSH.net
これぞ新時代のノートPC!フルカーボンボディの「VAIO Z」が超快適でした
https://www.goodspress.jp/reports/368627/

598 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 19:15:38.70 ID:q18UrCtn.net
>>594
よく知らずに買ったんだけどカーボンの作り方?として粗は仕方ないって感じなの?
いやまあ気になるほどではないんだけどよく調べたつもりで理解してなかった
良かったら教えてくれ

599 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 19:20:18.18 ID:pLgXIcG7.net
わざとカーボンの繊維を目立たせて味わい深くしている
木の板をバーナーで炙ってからブラシをかけて年輪と光沢を際立たせるようなもの

600 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:18:03.63 ID:jtLLe5ey.net
レビュアー
モニターが適当やん
ちゃんとせんとな
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2021/04/P1240261-scaled.jpg

601 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 21:27:32.37 ID:NuAN89Xq.net
辛口評価出来ない奴はステマかアフィ

602 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 21:28:13.24 ID:abavxk1O.net
買ったあとの認知的不協和かもしれん

603 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:19:22.53 ID:oLNSClz6.net
>>597
ひっでぇステマレビュー

604 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:24:41.58 ID:W8P3reRm.net
わかりやすくてステマにすらなってないのでは

605 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:30:02.53 ID:oLNSClz6.net
>>604
確かに
4Kで34時間持つような書き振りとか、アウトドアで5Gに言及しないとか、モニターの適当さとかいろいろ酷いけど、そもそもレビューに文才が全く感じられん

606 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 23:44:00.72 ID:joEF7OMG.net
>>595
まるで炭素冷凍されたほにゃららのように

607 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 07:09:21.00 ID:ZuFRqkyR.net
>>606
まるで迷子のキツネリスのように

608 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 11:50:55.07 ID:5Sg8Ff2s.net
GPUよくわからないけど自分がやるレベルのゲームならフルHDでもサクサク動くな
あんまり期待してなかったけど最近のCPUはすごいんだな

609 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:48:46.54 ID:ArpyeND8.net
ステマ?提灯記事も知らないキッズが多いな。

610 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:22:08.79 ID:1MoEm4YH.net
みなさんなら、フルHD、4K、どっちで買いますか。

611 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:28:58.84 ID:qP6hcQAP.net
家でしか使わないなら4K
外出時に電源の無いところで使うならフルHD
外出時に4Kが絶対に必要なら4K

612 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:31:05.24 ID:+3ixbUyw.net
1度4K使ったら4Kしか受けつけない体になる

613 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:31:56.85 ID:YH0dZDG2.net
>>610
差額2.2万なので4kを選ばない理由はない
欠点はバッテリーの持ちが悪くなる事くらい

ただし、150%位に拡大しないと文字が小さすぎて読めない
WQHD(2560x1440)がベストなんだけどね

614 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:41:01.91 ID:1MoEm4YH.net
ありがとうございます。
あと、SSDの容量、保証はみなさんであればどれくらいにしますか。

615 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:49:53.05 ID:TJ6syCYk.net
保証を付けると良い個体を回して貰えるので付けた方がいい

616 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:50:02.64 ID:1MoEm4YH.net
続けてすみません。
LTE通信モジュールは搭載しますか。

617 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:50:15.23 ID:VgjrkssG.net
SSD は512GB, 保証は3年ワイドかなぁ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:51:26.03 ID:VgjrkssG.net
あまり外で使わないから LTE はつけなかった

619 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 21:52:44.90 ID:YH0dZDG2.net
>>614
MEM 16GB
SSD 512GB
保証は標準(3年)
別に8GB/256GBでも十分なんだけど盛りたくなるのよ笑

5Gはまずいらない
あとUSB-Cしかないのを呑めるかどうか

620 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:06:45.73 ID:1MoEm4YH.net
LTE通信モジュールはかなり高いので、他のものに回したいと思います。
あと、長く使うので、保証も付けたいと思います。
SSDの容量を増やすのと、メモリを増やすのでは、みなさんであればどちらを上げますか。

621 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:07:37.92 ID:1MoEm4YH.net
あと、ドッキングステーションはどちらを購入しますか。

622 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:16:01.28 ID:ve3SAx/w.net
LTEなんて裏開けられれば付けられるからな
5Gいらなきゃ4000円もしないし
問題はSIMの出し入れどーなるかだけ

623 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:22:49.58 ID:YH0dZDG2.net
>>621
迷ってるならメモリ増やしとけ、後で増やせないから
16GBあれば十分やろ

SSDは各々で意見が割れるし、換装可能なので好きにしな


ドッキングステーションの安い方買う位ならコレ買っとけ、同じもんや
VAIOロゴ代は高いぞ
https://www.buffalo.jp/product/detail/lud-u3-cgd.html

デカい方も似たヤツがIOから出た
こっちも純正よりは安い
US3C-DS1/PD
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/us3c-ds1pd/index.htm

5000円程度の中華もんがゴロゴロあるのでそっちも見るべし

624 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:35:30.48 ID:ve3SAx/w.net
>>623
PD充電器といい
よそ様の品にVAIO張っただけで倍以上かよ

https://kakaku.com/item/K0001221188/
https://vaio.com/products/acc/VJ8PRA2/

625 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:55:58.21 ID:YyjUcD9f.net
純正信奉者は一定数いるからね

626 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 23:07:13.03 ID:8h+tHlJD.net
>>622
自分はテザリング派だからいらんと思ってたけど、後から付けるって選択もあるんだな、勉強になる。

保証の問題もあるし保証切れてからにはなりそうだけど
修理に出す時だけ外したとしてもバレるもんかな、こういうのって

627 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 23:10:55.94 ID:+3ixbUyw.net
メモリは例えば軽めのゲーム、ブラウザゲームとかの対戦で勝ちにいくには
32GBは必須。こういうゲームなどしない人は16GBで事足りるでしょう

628 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 23:12:18.95 ID:8h+tHlJD.net
みんなメッチャ親切だな、このスレ。
>>610
バッテリー持ちを重視しなきゃならない理由が無いのなら絶対に4Kにした方がいいよ。
上の方でも話題になってたけどFHDはモノ自体がイマイチっぽい。
ここの感じ方は個人差あるから実物見て自分で判断した方がいい、安い買い物じゃないんで。

629 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 23:22:33.04 ID:9hxjeLQK.net
FHD店頭で見る限りは文字の判別には十分だし色も明らかにダメみたいな感じはなかったけど目がクソだから気になる人は気になるのかの

4Kの方が当然文字綺麗ではあるけど。

630 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 23:32:05.49 ID:ve3SAx/w.net
>>626
実際できるかは知らんぞw
5Gのでかいのがのってる画像しかみてないから4G乗るかわからんし
そもそもM2なのかどうかも知らんし
SIMどう塞いでるかもわからん

631 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 00:23:14.24 ID:PDNt9RQ2.net
>>626
この機種は5Gモジュールにも専用のヒートパイプ這わせてるって記事があったし、それ用のアンテナも載っているかわからない

後付けは難しいんじゃないかな
接続はPCI Expressらしいけど

632 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 00:58:20.73 ID:lAwWrWHW.net
迷ってるなら4Kにしとけ
文字がどんなに小さくなってもつぶれないのが最高
ハッキリクッキリを知ったら勝てない

633 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 01:38:26.63 ID:8w+bAl/y.net
>>631
アンテナは適当な内臓アンテナ這わせればいい
端子の規格違うとか刺しても宙ぶらりんになると困る
4Gにヒートシンクなんていらんから邪魔してくれなければいい
あと大事なのはSIM刺し口
カーボンでふさがれてたらどうしようもない

レノボみたいに4Gも選択できれば可能性は大なんだがな
俺がチャレンジするのは中古が15万切ってからw

634 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 01:52:43.17 ID:uau+IYQP.net
>>633
5GなしのZだけど
SIM挿入口の切れ込みっぽいのはあるけど、口が開きそうな感じがしない
これ以上力入れると割れそうな気がした

開くとこんな感じらしいが
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0227r-1024x683.jpg

635 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 07:35:16.55 ID:KkZKz765.net
バッテリー持ちの良いFHDのほうが良いけどな
4k買ってバッテリー持ちがキツくて後悔しとるわ

636 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 07:56:10.57 ID:CMLLfgBQ.net
みんな家では外部ディスプレイ使わないの?
いくらZの4Kが良くても物理的に大きな外部ディスプレイの方が見やすいだろうし、外部ディスプレイ使えない外ではバッテリー持ちの方が大事だと思って迷わずFHDにしたわ

637 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 08:39:09.59 ID:nBXQPhSr.net
フルHDとか10年前には普通に使ってたし、ゲーミング用にあえて低解像度に
してfps確保する以外の理由でフルHDを選択するのは今更ありえん。
4Kを175%で使ってもフルHD100%と可読性は大差ないが、利便性は大幅に
向上するのだから4Kを選ばない理由がない。
バッテリ持ち?4Kを基準として稼働時間設定して機種選定しなかった方が悪い。
そもそも、毎晩充電できる前提なら実際は6hも持てば大抵の用途で足りる。
「それ以上が必要なのは具体的にどんな状況なのか」を考えれば、その状況が
どれだけレアな状況かがわかる。昔ならともかく、大出力・大容量かつ安価で
軽いモバイルバッテリがある今は、そんな状況になりそうな時点で予備電源を
用意しておかないほうが悪い。PDで給電できるならなおさら。

638 :633:2021/05/03(月) 09:45:14.26 ID:uau+IYQP.net
5GなしZのSIM挿入口を開けてみた
SIM挿入口はダミーか?
https://i.imgur.com/TrhsNz7.jpg

5Gありとは開け方も違うようだ
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0227r-1024x683.jpg

639 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 10:28:56.87 ID:xHA2ikMI.net
4GにsimスロットをSATAで増設しちゃダメなの?
S11の時は4Gないモデルには何もついてないSATAPCIEスロットあったんだけど

640 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 11:02:02.66 ID:U8Qq+1lE.net
4Kのバッテリー持ちが悪い問題についてはモバイルバッテリーで補完するとか、対策できる。
でも画質は後から補完できないからなー。
いずれにしても自分がそのマシンを愛せるかが大事なんだから、自分の基準で決めるしかないよ、バッテリー持ちが重要な環境で生きてる人だっているかもしれないし。

641 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 11:05:19.41 ID:U8Qq+1lE.net
>>635
ちなみにサポートに頼めば有償だと思うけど、パネル換装は対応してくれると思うよ、多分

642 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 11:28:01.80 ID:k9vWHVqc.net
>>638
なんだ最近のパターンか
自己LTE化する奴はそういないからかまだあまいな

初代LTE機の絶縁テープのときは非常にやりやすかったが
Px系のは固くてあまり開け閉めしたくないタイプ
入れるなら返却しなくていいA_SIMだよな

643 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 14:39:05.68 ID:v8GZKvVt.net
>>637
利便性なにが向上するんだ?
バッテリ持ちは重要な要素だろ
まあ昨今はバッテラで充電しやすくなったからそれに頼るもありかもだけど重くなるしなくていいならその方がええがな

644 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 14:40:28.02 ID:xHA2ikMI.net
モバイルバッテリーを持ち運べば解決といえば解決だけどなんか違うんだよな
スマホなんてどこでも充電できるし、モバイルバッテリーでPCより手軽に充電できるのに
大勢がバッテリーの持ちを機種選択の重要事項としてみてるだろう?

645 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 15:17:22.06 ID:k9vWHVqc.net
そんなに4k欲しけりゃモバイルモニター買え
安いのなら2万で買える

646 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 15:26:55.20 ID:6qPgwldC.net
バッテラってなんだ?「もちじゅう」って呼ぶってなんかできたことがあるけどな。

647 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 19:03:31.59 ID:jrp4aybR.net
バッテリーのことじゃないのか?
ホントにわからなかったのか
誤字とかもあるのかもしれないが行間を読めないのはキツいぞ

648 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 19:17:24.49 ID:6qPgwldC.net
バカにしてんですよ。

649 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 19:49:54.30 ID:4nyEt2tC.net
SurfaceとかMacbookみたいな、4kとFHDの中間あたりの解像度にしてくれれば
この無駄な論争も生まれなかったんだけどなあ
文字くっきり綺麗な上バッテリー持ちも気にしなくていい

出荷台数少なすぎて特注パネル買えないから
仕方なく汎用のFHD/4Kパネル使ってるとかなんかなあ?

650 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 20:02:14.85 ID:xHA2ikMI.net
フルHDも4Kもはっきり強みが別れるんだから
わざわざ中途半端なモデルは要らないと思うよ
帯に短し襷に長しになっちまう

651 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 21:06:23.13 ID:9IEEF5F5.net
販売台数が少ないから特注は厳しいかな
SX12の液晶の色域がまともになりそうになくてトホホ(´・ω・`)

652 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 21:12:21.06 ID:v1nCjp3z.net
前のvaio zの解像度良かったよね

653 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 21:51:07.58 ID:pBYDnJ1r.net
前のvaio zの解像度ってどんなだっけ?

654 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 22:04:37.46 ID:uau+IYQP.net
>>653
WQHD

655 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 22:12:02.52 ID:yXpQNIV2.net
>>653
2,560×1,440

656 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 22:55:57.58 ID:v8GZKvVt.net
まあ4K必要な人はそれ選べばいいじゃん。
全ての性能が上位ならまだしもバッテリーで決定的に劣るし値段も高くなるんだから必要ないやつは選ばなきゃいいだけなのに4K絶対厨とか頭おかしいだろw マジでミジンコ知能でわ

657 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 22:59:35.48 ID:uau+IYQP.net
>>643
>バッテリ持ちは重要な要素だろ
人による

俺には全然重要じゃない

658 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 23:12:55.13 ID:0dSge7hz.net
>>638
VAIOのサイトに有る無線WANのドライバー入れたら動くかな
sim入れただけではデバイスマネージャーでスキャンしてもなにも変化なかった

659 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 23:47:10.73 ID:hC8E/uTY.net
SIMスロットは5G無しモデルでもボードに付いてるけどLTEモジュールが挿さって無いからただの飾りだな

660 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 00:01:30.62 ID:Yxod2hxX.net
>>658
……

661 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 00:31:30.18 ID:rkTbIZSE.net
バッテリーやたら気にするって無人島かなんかに持って行くのか?
今日び出先でも車飛行機新幹線カフェ等いくらでもコンセント使えるしモバイルバッテリーも沢山出てるしVAIO Zユーザーがそんな貧乏とは思えんけど

662 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 00:48:43.87 ID:q/Fyj9q9.net
4Kやたら気にするって無人島かなんかに持って行くのか?
今日び出先でもいくらでも外部ディスプレイ使えるし
モバイルディスプレイも沢山出てるしVAIO Zユーザーがそんな貧乏とは思えんけど

663 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 03:18:59.15 ID:8DCV2lKA.net
>>657
てめーのことなんか聞いてねーよアホか

664 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 03:47:11.74 ID:Yxod2hxX.net
じゃあ、書き込むなよ。胸の内にでも閉まっとけ。

665 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 04:03:26.82 ID:8DCV2lKA.net
なにがじゃあ7日何も繋がってねーだろカスが

666 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 06:57:22.97 ID:ImvCl5aC.net
何ファビョってんだ、この馬鹿

667 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 07:28:53.68 ID:Th7B5P9j.net
>>643
ブラウザというかWebページに横1024、縦1024以上ないと窓が狭く感じる壁がある
(それ以上はあるという想定でページ(アプリ)がデザインされている)ので、
2048x1024に縦横それぞれ+120以上の余裕がないと、全画面モードを使う必要が
ない状態にはなれないという話。この縛りはエディタを含む文書系アプリにも効く。

バッテリについては、まあ具体的に6h以上必要なのがどんな状況なのか具体的に
挙げてから言ってくれ。

668 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 10:08:35.58 ID:8DCV2lKA.net
>>667
まあ高精細に表示できるのは確かだろうけど、ブラウザで90%とかにすれば使えなくはないんじゃFHDでも。それ以上はもう文字自体が小さくてきつそうというかこないだアキヨドで隣で見比べて思った。老眼入ってたら無理。
プログラムでも同様でそれぐらいで特にアスキー文字なら解像度的にも問題ない。

開発のイベントとかで丸一日あるようなやつ、Z2の増量バッテリーつけて持ち込んだことあるけど、なるべくCPUに負荷かからないようにタスクマネージャーで余計なことしてるの切ったり明るさもギリまで落としてなるべく温存するように気をつけて
それでもギリで最後は切れたりしてた。充電ブースとかもあったけどそこで一瞬でチャージできるならまだしもそんな長々居れないし、そこに行くこと自体が面倒。

バッテリーが長時間持つに越したことはない。モバイルバッテリーのでかいのを持つのもありだけどその分重さ増えるからなくて済むならその方が良い

ていうか長持ちするに越したことないってのは当たり前のことだと思うんだけど何でわざわざどこでも充電できるからいらないっていう奴がいるのか意味わからん。だったらソニーに稼働時間半分でいいですって嘆願書書けよ。重さ更に軽くなるぞ

669 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 10:16:37.63 ID:8DCV2lKA.net
なんか前スレとかで4:3とか16:10じゃなくてもいいって固執してる人みたいだわ とにかく現状の全てを肯定する理屈を捻り出したい感じ
自分は同じ大きさ重さで縦広くできるならその方がいいわベゼルも若干残ってるんだし
けど小さい画面で16:10ならおおきい画面で16:9でいいんじゃ?とも思う

670 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 10:34:35.66 ID:UEHVlCBO.net
PCよりどこでも充電しやすいスマホですらバッテリーの持ちは重要視する人多いんだから
充電しにくいPCのなら尚の事重要と思う人が多いのでは?
VAIO側も軽量マシンなのにあえて53Wバッテリー乗せてくることからも、普通の人からした重要性が解るだろう

671 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 10:55:22.04 ID:ImvCl5aC.net
>>669
> なんか前スレとかで4:3とか16:10じゃなくてもいいって固執してる人みたいだわ
お前もその類の馬鹿
これ以上荒らすな

672 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 12:46:56.39 ID:8DCV2lKA.net
>>671
荒らしてんのは4KじゃなきゃZじゃねぇとか固執してる基地外だろ
そいつらが居なくなればいいだけだぞ?

673 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:15:37.94 ID:x/MmTZP9.net
>>672
お前はバッテリー基地外だと言ってるのだが

674 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:16:01.99 ID:uY8F8XbV.net
スピーカーの音悪し
指紋センサーの反応もイマイチ

675 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:28:24.36 ID:8DCV2lKA.net
>>673
バッテリーの持ちも人によっては重要な要素なんだからそれを減らす4Kはいいことばかりじゃないって言ってるののなにが基地外なんだよ基地外w

676 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:31:33.64 ID:x/MmTZP9.net
>>674
指紋センサーは小さすぎるので登録にけっこう苦労した
iPhone8の感覚で考えると地獄を見る笑

>>675
>バッテリーの持ちも人によっては重要な要素なんだからそれを減らす4Kはいいことばかりじゃないって
言い回しが違うだけで言ってる事は同じじゃねーか

677 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:36:02.15 ID:Ct1eFrJm.net
初期不良を全個体の問題だと思い込む侘しさが伝わってきます。

678 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:36:31.59 ID:8DCV2lKA.net
>>676
もうお前日本語わからないなら黙ってろよw

679 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:44:58.80 ID:x/MmTZP9.net
>>678
日本語分かってるとは思えないが
ID真っ赤にしちゃってさ笑

680 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 14:23:12.86 ID:rkTbIZSE.net
バッテリは代わりが容易だけど4Kは代わりが容易ではないことからもどちらが優位か分かりそうなものだが
反論あるなら車飛行機新幹線カフェのどこで4Kディスプレイ用意してあるのか書いてくれ
個人の意見が絶対だと思うのは大間違いだぞ

681 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:04:25.82 ID:qK3ZSFtM.net
パッテリ持ちがいいと電源持たなくていいから軽くて出張が楽なんだよ

682 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:37:21.82 ID:8DCV2lKA.net
>>679 ブーメランの上煽りも低脳すぎるなこいつ

>>680
そもそも人によっては4Kにしても対してメリットがないって話なんだが。

683 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:38:43.67 ID:8DCV2lKA.net
必要なやつはバッテリー減ってでも4K使えばいいじゃん
なんでいらねーかって思ってるやつに価値観を矯正してくんだよ。アホかw

684 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:44:41.95 ID:UEHVlCBO.net
4Kのが2万円高くなっちゃうから、4Kのデメリットなんてあってほしくない人が一定数いるんだよ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:44:43.21 ID:XpjmFWOV.net
スレの民度低すぎ問題?

686 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 17:07:47.22 ID:ImvCl5aC.net
>>685
ID:8DCV2lKAが一人で下げてる
バッテリー重視すると重量や値段、性能劣化に直結するのが分かってないらしい

687 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 17:13:42.18 ID:0JDLmdTU.net
「2,560×1,440ドットのフルHDを超える高精細な液晶を搭載。221dpiというきめ細やかさも相まって、細かな文字も画像もくっきりと表示。大量のビジネスドキュメントも、色鮮やかな画像も、まるで高品質な印刷物を見ているかのように再現します。…モバイルPCに欠かせない省電力を両立。このディスプレイなら外出先でもオフィスでの使用と同様に、ドキュメントの読みこみや、ビジュアルのチェックがストレスなくできます。」


先代Zの時にvaio自身が言ってた事が全てなんだよなあ
FHDではドキュメント表示の粗さ、デスクトップの狭さで生産性が落ちるし、4kはノートPCの使用距離で見分けがつくラインよりdpi高いから電池持ちや画面の明るさ気にするユーザーには無駄なデメリット出てくる
両極端でそれぞれデメリットあるからこのアホっぽい論争が終わらない

688 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 17:18:55.86 ID:0JDLmdTU.net
利用頻度ごく僅かな超高TDP追求するより、最適な特注ディスプレイ選ぶ所に力入れた方が総合的な完成度は高まったと思うんだけどなあ

まあ最適な中間解像度のパネル選ぶのは他のメーカーが既にやってるし、これじゃスタートラインに並ぶだけで差別化にはならないのも確かだから

広報部の宣伝文句やマーケティングしやすさだけで考えたら、ユーザー体験やパネル無視してTDP追求した方が良いんだろうけど…

689 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:08:26.63 ID:8DCV2lKA.net
>>686
マジでこのバカがなに言ってるのかわからないんだけど誰か翻訳頼む

690 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:13:40.36 ID:ImvCl5aC.net
恥かくだけだからやめとけ
お前さんの高尚な日本語ってヤツがコレか


662 返信:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 03:18:59.15 ID:8DCV2lKA [1/10]
>>657
てめーのことなんか聞いてねーよアホか

664 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 04:03:26.82 ID:8DCV2lKA [2/10]
なにがじゃあ7日何も繋がってねーだろカスが

667 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 10:08:35.58 ID:8DCV2lKA [3/10]
>>667
まあ高精細に表示できるのは確かだろうけど、ブラウザで90%とかにすれば使えなくはないんじゃFHDでも。それ以上はもう文字自体が小さくてきつそうというかこないだアキヨドで隣で見比べて思った。老眼入ってたら無理。
プログラムでも同様でそれぐらいで特にアスキー文字なら解像度的にも問題ない。

開発のイベントとかで丸一日あるようなやつ、Z2の増量バッテリーつけて持ち込んだことあるけど、なるべくCPUに負荷かからないようにタスクマネージャーで余計なことしてるの切ったり明るさもギリまで落としてなるべく温存するように気をつけて
それでもギリで最後は切れたりしてた。充電ブースとかもあったけどそこで一瞬でチャージできるならまだしもそんな長々居れないし、そこに行くこと自体が面倒。

バッテリーが長時間持つに越したことはない。モバイルバッテリーのでかいのを持つのもありだけどその分重さ増えるからなくて済むならその方が良い

ていうか長持ちするに越したことないってのは当たり前のことだと思うんだけど何でわざわざどこでも充電できるからいらないっていう奴がいるのか意味わからん。だったらソニーに稼働時間半分でいいですって嘆願書書けよ。重さ更に軽くなるぞ

668 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 10:16:37.63 ID:8DCV2lKA [4/10]
なんか前スレとかで4:3とか16:10じゃなくてもいいって固執してる人みたいだわ とにかく現状の全てを肯定する理屈を捻り出したい感じ
自分は同じ大きさ重さで縦広くできるならその方がいいわベゼルも若干残ってるんだし
けど小さい画面で16:10ならおおきい画面で16:9でいいんじゃ?とも思う

671 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 12:46:56.39 ID:8DCV2lKA [5/10]
>>671
荒らしてんのは4KじゃなきゃZじゃねぇとか固執してる基地外だろ
そいつらが居なくなればいいだけだぞ?

674 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 13:28:24.36 ID:8DCV2lKA [6/10]
>>673
バッテリーの持ちも人によっては重要な要素なんだからそれを減らす4Kはいいことばかりじゃないって言ってるののなにが基地外なんだよ基地外w

677 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 13:36:31.59 ID:8DCV2lKA [7/10]
>>676
もうお前日本語わからないなら黙ってろよw

681 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 15:37:21.82 ID:8DCV2lKA [8/10]
>>679 ブーメランの上煽りも低脳すぎるなこいつ

>>680
そもそも人によっては4Kにしても対してメリットがないって話なんだが。

682 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 15:38:43.67 ID:8DCV2lKA [9/10]
必要なやつはバッテリー減ってでも4K使えばいいじゃん
なんでいらねーかって思ってるやつに価値観を矯正してくんだよ。アホかw

688 返信:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2021/05/04(火) 18:08:26.63 ID:8DCV2lKA [10/10]
>>686
マジでこのバカがなに言ってるのかわからないんだけど誰か翻訳頼む

691 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:47:47.53 ID:8DCV2lKA.net
>>690
日本語が汚いかどうかじゃなくて、お前が文意を読み取れてないって言ってるんだけど、ほんとにお前汲み取れないんだな

わざわざコピペまでしてご苦労さんw

692 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:48:49.68 ID:8DCV2lKA.net
ってのまあどうでもいいよ
好きなもん買えばいいのに4Kこそ至高とか言ってマウント取ってるバカはうざいから消えてどうぞ

693 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:52:01.47 ID:ImvCl5aC.net
>>692
じゃあ、真っ先に消えるべきはお前だな
頭悪いくせしてしつこいな

694 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 19:03:03.61 ID:8DCV2lKA.net
>>693
ほらな?こいつやり取りが全然噛み合ってないだろ?
自分が言ってることが全部ブーメランなのに全くそれに気づかない頭の悪さ、ほんと致命的すぎて可哀想だわ 知恵遅れって生きてて大変そうw

695 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 19:03:12.84 ID:Yxod2hxX.net
>>688
> 利用頻度ごく僅かな超高TDP追求するより
ファンが回り始める閾値も上がるんだから大歓迎よ。
企画が立ち上がった2018年当時は予期してなかっただろうが、他社のTiger Lakeを載っけたモデルよりも排熱では頭ひとつ抜けてるのは事実。
ハートパイプを太くしたりファンも増やして重量増になってるモデルもあるのに、1kgギリはすごいと思うぞ。

696 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 19:24:22.43 ID:jMq1sO7A.net
>>688
かなり同意
この値段でリリースするんだから、CPUもパネルも頑張って欲しかったのが正直な気持ち

697 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:43:28.11 ID:J9G3/+qT.net
FHDのが俺は良いかな。
4kなんて俺にとってはメリット感じないのにバッテリー持ちが激減なんて耐えられん。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:53:38.49 ID:Yg6Wfvfd.net
俺は4Kモデル買ったが、fullHDのバッテリー持ちを魅力と思う層は多い。今回のZ購入者でマジョリティは4Kだが、今後もfHDはラインナップに入れるはず。解像度をこの2択にしたVAIO(社)の判断は至極妥当じゃないか?WQHDじゃないから買わないって人はそもそもZ買わない。

699 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 21:18:13.06 ID:rkTbIZSE.net
俺は4Kにして良かったけどな
ドットの細かさによる情報量の多さには勝てない
いくら稼働時間が長くてもだ
まあ人それぞれということで構わんけどね

700 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 21:38:20.10 ID:8DCV2lKA.net
>>699
> まあ人それぞれということで構わんけどね
当たり前だろ
4K族はマジで知恵遅れしかいないのか

701 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 21:49:45.55 ID:ImvCl5aC.net
>>700
バッテリー馬鹿はマジで救いようがないな
つか、まだ居座ってたのか

702 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 22:08:57.29 ID:hHxECQ51.net
>>699
人それぞれだと思うのなら無人島だの4K優位だの煽ること書かなきゃいいのに

>>698のようにメーカーはそれぞれ需要があると思って二択を用意しているのだから好みに合わせて選べばいいだけ

703 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 22:12:33.91 ID:rkTbIZSE.net
バッテリー派は自分の意見が絶対イイィで4Kバカにしてたからだろ
論点すり替えるなよ

704 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 22:17:16.72 ID:qT7whxsE.net
4K派は自分の意見が絶対イイィでバッテリーをバカにしてたからだろ
論点すり替えるなよ

705 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 22:20:46.32 ID:lHHmYJBj.net
これを貼れと言われた気がした



者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄

706 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 22:57:17.87 ID:J9G3/+qT.net
そんな話題よりさ、
キーボードバックライトがおかしいんだけどみんなそうだよな?
離席するとスリープみたいになるじゃん、んで戻ってきたらセンサーでまたpcが自動的にパッと復帰するじゃん。
それなんどかくりかえしてるうちにキーボードバックライトがつかなくなるんよ。
4月頭のBIOSアップデートにキーボードバックライトの不具合修正しましたなんちゃら、と書いてあってそのアップデートもちゃんとしてるんだが。

みんなそうだろ?

707 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 23:09:05.00 ID:8DCV2lKA.net
>>701
文盲w

708 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 23:38:04.30 ID:klyDTI8f.net
4Kは外部で何とかなるから金余ってなければ付けんなー
メモリはあとでどーにもならんので16GB必須

709 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 23:52:52.96 ID:ImvCl5aC.net
>>706
VAIOの設定画面でキーボードバックライトの設定を一旦他のに変えて戻してみたら

710 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 00:02:19.34 ID:EAbnl139.net
>>706
自分はアップデートで起こらなくなったよ
アップデート前はスリープ解除の度に困ってたけど

711 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 00:34:48.41 ID:rS2rZ/q8.net
BIOSアップデートするときは高速シャットダウンを解除しておくんだっけ?

712 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 00:40:11.55 ID:7Q8guSpr.net
>>711
再起動すれば問題ない

713 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 07:14:33.62 ID:/uY3Ba6Z.net
VAIOさんには是非、11980HK(8C16T)版を速攻で出してもらって、
先行購入者を投げ捨ててもらいたいところ。

714 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 11:18:46.16 ID:cPLzh5RZ.net
おじいちゃんが多いから、新しいテクノロジーに拒否反応を起こしちゃうのは仕方ないね。

715 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 12:08:41.45 ID:Tfngn1p3.net
新しいテクノロジー!

716 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 13:24:55.01 ID:lO7qndrw.net
5chはおじいさんに近いおっさんかおじいさんしかいないだろうに

717 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 13:26:05.39 ID:cPLzh5RZ.net
>>715
せやで、テクノロ爺やで。

718 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 16:15:48.82 ID:+X+Urcrq.net
テクノロ爺とコンピューターおばあちゃんの融合

719 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 16:43:38.52 ID:cPLzh5RZ.net
>>718
テクノロ爺「ふるえっちでーで十分やのう、婆さん?」
コンピュー婆「なに言ってんですかお爺さん。初任給で買ったブラウン管テレビがまだ使えているじゃありませんか」

720 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 18:30:05.54 ID:n3/WmSO6.net
遺影、遺影
ボクは大好きさ

721 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 21:33:54.61 ID:Md2qO8I1.net
遺影もそのうちPC画面で映すとかになるんかな?

722 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 22:46:52.08 ID:lO7qndrw.net
タブレットかスマホでしょ

723 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 22:56:23.60 ID:bixwgHeW.net
>>721
肝心な時にシステムエラーになってSNSのネタにされる

724 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 03:59:12.50 ID:b53i4nmJ.net
>>721
そんなんになったら
葬儀中にAV流しかねない

725 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 09:07:46.87 ID:4Nzyqna9.net
4k文字相当小さそう 拡大したらレイアウト崩れそうなんだよなー

726 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:21:09.39 ID:0Yp3udug.net
>>725
自分がどこまで許容できるのかを感覚とppiを一致させて把握するのが大事。
24.0inch 1920×1080= 92ppi(参考:ディスプレイ)
27.0inch 2560×1440=109ppi(参考:ディスプレイ)
32.0inch 3840×2160=138ppi(参考:ディスプレイ)
14.0inch 1920×1080=157ppi(VAIO Z fullHD)
14.0inch 2194×1234=180ppi(VAIO Z 4K 175%相当)
14.0inch 2560×1440=210ppi(VAIO Z 4K 150%相当)
14.0inch 3840×2160=315ppi(VAIO Z 4K)
6.0inch 2160×1080=402ppi(参考:スマホ-Xperia 10 III)
6.5inch 3840×1644=643ppi(参考:スマホ-Xperia 1 III)
あと、スケーリングで崩れるようなアプリは乗り換えを考えておいた方がいい。
乗り換え先があるか、実際に乗り換えられるかは別としても・・・

727 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 14:00:38.96 ID:8Ldj6u1C.net
300dpi超えって、標準画質での印字以上じゃん

728 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 14:01:54.62 ID:tglaqd8/.net
>>726
画面との距離考慮しなきゃ意味ない

729 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 17:09:19.81 ID:oV7/hnZX.net
バカな俺に教えて欲しいんだけど、PPI(or DPI)は液晶のインチとパネルで固定じゃないの?

> 14.0inch 2194×1234=180ppi(VAIO Z 4K 175%相当)
> 14.0inch 2560×1440=210ppi(VAIO Z 4K 150%相当)

この丸括弧の中の記述は誤解を生みそうだけど。

730 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 17:37:02.12 ID:8Ldj6u1C.net
>>729
液晶のスペックと表示倍率で決まる

今までは表示倍率は100%でしか使う事なかったけど、4kだと倍率も意識しないと小さ過ぎて読めな〜い

731 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 18:07:21.87 ID:5O0/HxQz.net
14インチで4Kだろ?100%で使ってる猛者っているんかね・・・
相当文字小さいだろ

732 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 18:58:24.22 ID:wFpT65BW.net
ディスプレイスケーリングとフォントサイズは別だから良いんじゃないかな

733 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 21:07:30.93 ID:1oXot8Ja.net
>>731
4Kで100%運用してるよ。
Adobe系はパネルを色々出しておかなきゃならんので。
感覚掴んでるから小さくても大丈夫だけど、一般的ではないだろうな

734 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 21:13:34.28 ID:AM+52v8U.net
おいらは、4K 200%表示がちょうどいい。150%までが限界

735 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 21:39:20.98 ID:5O0/HxQz.net
>>733
首や肩 凝ってます?
目も相当悪くなりそう

736 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 21:44:40.41 ID:vycakXCN.net
>>733
画面との距離どのぐらい?

737 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 21:47:38.37 ID:AM+52v8U.net
外付けの 27インチ 4Kモニタなら、100% 行けるけど

14インチ 4K で 100% 表示で行けるってすごいな(´・ω・`)

738 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 22:04:16.28 ID:ou/rrzHT.net
画像出してるwindowsがBSoDで二重の意味で遺影

739 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 08:56:28.14 ID:7dXd/93S.net
もちろん文字は小さいからハッキリは見えない。
ただ、アイコンや場所で分かるから読む必要がないんだ。
メール関連は誤字が怖いんでフォント大きくしてる。

>>735
Zにしてから凝りが酷くなったとかはない。
先日眼科行ってきたけど視力は落ちてなかったし、その他の異常も見つからず。

>>736
画面との距離は5〜60cmくらい?普通にノートを使うときの姿勢。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 09:38:43.60 ID:07w/2AgN.net
>>739
なるほろ
まあなんかだいぶ特殊な使い方やね

文字ちゃんと見るなら150%が限界な気はするの…

741 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 10:00:14.07 ID:YK3Hv5ge.net
4Kゴリ押ししてる人は150%なんて”甘え”ないで上の方の用に是非とも100%で使って欲しいな
100で使ってこその4Kでしょ!!w

742 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 10:25:56.35 ID:ikHktMxh.net
>>741
お前みたいなバカは自分の無知を嘆いたほうがいいぞ?
ドットバイドットの議論なんてretinaの時に散々されてるんだが。

743 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 11:17:23.00 ID:FmtC//Pi.net
>>742
お爺ちゃんに難しいこと言っちゃ駄目だよ

744 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 11:38:59.53 ID:KEPcVJdk.net
試しにドコモ純正充電器07で充電してみた
webブラウジングくらいなら充電できるな、やること無いだろうけど

設定を「最も高いパフォーマンス」にしてCPUフルで動かすと充電追い付かなくて4分で10%減るけど

https://i.imgur.com/Rg07yDI.jpg

745 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 12:07:50.25 ID:k62Y1dN/.net
>>741
根性でパソコン使えって昭和脳かよ

746 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 12:48:24.88 ID:mEBjjR6b.net
>>745
この国でITが発展しない理由がよく表されてる

747 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 13:33:50.60 ID:kgPDic62.net
印刷の解像度が300dpiだから64ドットのフォントで印刷して
米粒に写経するレベルの細かさを目視しましょうってレベルのバカがまだ存在するんだな
何のためのスケーリングなのか理解できないチンパンジー未満の知能か

748 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 13:50:11.79 ID:TjBExw8y.net
いつまでこの話し続けるんだよw
値段が高い、バッテリーがもたないあるんだから絶対的に4Kが有利なんて話はない。
その上で使いたきゃ使え。
人の選択・使い方にケチつけるな

以上でおしまい

749 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 16:37:13.25 ID:ikHktMxh.net
>>748
ケチつけてんのは爺だからな。

750 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 17:22:33.62 ID:diGvW4nq.net
この機種不具合多くない?
キーボードバックライトがスリープ立ち上げで無効になるのと起動時にディスプレイが映らないのが3回発生してる
これはOSの問題なのかな
発生して原因わかった人とかいない?

751 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 17:29:56.36 ID:diGvW4nq.net
というか新機種ってこんなものか?
直らないとわりと使い物にならないレベルなんだけど

752 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 18:20:57.01 ID:5sPoKZCj.net
>>750
バックライトは修正入って直ったんじゃない?
起動時にディスプレイはなったこと無い

753 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 18:30:34.16 ID:diGvW4nq.net
>>752
直ったと思ってたけど直ってなかった
ディスプレイが映らないのは熱を持ちすぎたらなるのかな?
充電やめてしばらく放置してたら直るんだけどそんな熱持つようなことやってないんだけどなぁ

754 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 18:42:52.91 ID:diGvW4nq.net
あっバックライトの更新プログラムインストールできてなかったわ
VAIOさんすまん

755 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 19:07:38.65 ID:mEBjjR6b.net
>>754
VAIOさん「なんだァ?てめェ……」

756 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 19:19:54.54 ID:ikHktMxh.net
さすが爺御用たつ。
文句ばっか言って調べようともしないw

757 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 19:48:46.00 ID:diGvW4nq.net
勘違いでアンチを付け上がらせてしまった悔しい
精進します……

758 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 22:23:04.37 ID:1P+UBFgw.net
なんで、Vaio Update 削られたんだろうな?
更新プログラムをいちいちサイトへ行って落とすの面倒なんだが

759 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 23:20:34.39 ID:Vs+N1gG/.net
自腹購入のVAIO Zが着弾、携帯性と頑丈性に優れたフルカーボン、うっかり見逃した従来機種との違いも
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053520/
・フルカーボンボディーはなかなの質感、指紋もつかず軽くて持ち運びにいい
・14インチと大画面だが持ち運びは苦にならない
・キーボードの仕様も一新しており、キーストロークもキートップのカーブもより深くなっていて、
打鍵感は触っただけで違いがわかるレベル。
もともと、VAIOシリーズはタイピングのしやすさに定評はあったが、さらに洗練されていた
・給電可能なUSB-C端子を備えたディスプレーを利用すれば、ACアダプター不要で充電しつつ、
映像も映せるようになり、使い勝手が飛躍的にアップしている。ACアダプターも小さいので、
持ち運びにも便利。まさにモバイルするためのマシンだ。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 23:26:00.93 ID:Vs+N1gG/.net
>VAIO Z をドッキングステーション(GeForce RTX 3060)経由して、4K有機ELテレビ(XRJ-65A90J)に接続
>PCからBRAVIA XR につないで、4K 120Hz 出せるわ(゚∀゚)!
https://twitter.com/kunkoku/status/1390617911971106818
(deleted an unsolicited ad)

761 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 02:15:14.37 ID:e6bkHknO.net
vaioストアで三万割引を取るか
ソニーストアで一万キャッシュバックと10万のチャンスに賭けるか

762 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 06:05:49.04 ID:yP9kX5mA.net
>>758
Windows10にメーカードライバを自動で落とす機能があるからかもしれんな

763 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 12:56:01.59 ID:I3+sNJpI.net
>>761
店頭買いはもっと安いぞ?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 20:35:17.58 ID:9fMIiwHs.net
ちょっと前にスレで外部モニターに出力できないって見たけどホントなの?
自分は問題なくできたけどモニターの仕様とかによるのか?
詳しい人いたら教えてほしい

765 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 21:09:58.10 ID:8dvKYb5a.net
どのモニタの話か知らんけど、ハードの相性とかあるんじゃね

766 :559:2021/05/08(土) 21:29:29.79 ID:QTSdj541.net
>>764

私はcocoperのモニタをSX14で使っていたがZで使用できなかった。
サポートに聞いた結果だがデバイスの電力情報が正しくないので電力供給を停止している。
しかし残電圧でかろうじてモニタが動くので「信号無し」と表示されるとのこと。

サポートの見解が正しいとしたら、仕様というよりはType-Cのハンドシェイクを正しく
処理していないメーカがある模様。バッテリ駆動を延ばすために攻めた処理(w)をし
ているのでいい加減なメーカとは相性が悪いってことかな?

767 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 23:03:46.92 ID:yTiUhZG4.net
>>766
だったらもいっこのUSBから給電すれば?

768 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 08:26:37.38 ID:kpbRIbt5.net
>>766
ほーなるほど
難しくてよくわからないけどなんとなくわかった
まあ有名メーカーのなら多分大丈夫なのかな
ありがとう

769 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 13:35:31.49 ID:JsjxJ9JS.net
>>767
誰も回答を求めてないのにドヤッされてもねぇ

770 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 18:35:44.73 ID:W1oilfWJ.net
実際4kとFHDでどのくらい電池持ちか変わるの??

771 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 18:44:18.26 ID:nPFez+Kq.net
4k買って後悔してる子多そうW

772 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 19:04:14.06 ID:WEsNdCXS.net
>>771
なんで同じ話くりかえすのお爺ちゃん

773 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 21:01:28.61 ID:B0+/hV0S.net
実際、このご時世、あまり外へ持ち出すこと少なくなったから、4K でよかった

774 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 21:19:59.94 ID:qY5fV3KV.net
実際、持ち出す機会多ければバッテリー稼働時間の短さがボディブローのように聞いてくるだろうね
けど綺麗さでは差があるだろうし使い方次第としか

775 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 21:36:02.00 ID:n0DK6h/9.net
選ぶようにしてくれてるのは助かるね

776 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 23:00:47.07 ID:X0Oezt2Y.net
埋設コンセント型のType-Cも出てきたし、街中の電源もAから置き換わるのかね

777 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 23:07:58.03 ID:bgVhx6oh.net
電源プラグは一世紀変わらずあるけど
タイプCなんて10年とかで規格変更して使用不可とかになりそうなのによくやるよな

778 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 23:12:17.40 ID:+z8ZoWfI.net
>>774
ご自慢のFHDだと「聞いてくる」は「効いてくる」と見分けがつかないほどボケボケなのか。
安曇野の「雲」が潰れないと大々的にアピールしていたが、「効」と「聞」の見分けがつかないほどだとは思わなかった。
やっぱ、4Kだわ。

779 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 00:06:32.07 ID:6+Km5HFU.net
>>778
いやスマホで書き込んでるし
つか5chで誤字の指摘とか阿呆?

780 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 00:19:02.15 ID:kzIQI1f3.net
自分が買ったものが失敗じゃないと思いたいからって
他の人が選んだモデルを叩く心の狭さよ

781 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 00:20:44.51 ID:UqZBLP0E.net
>>774
バッテリ持続時間が短いPCを頻繁に出先で使うようになってからは
汎用USB-PD充電器と汎用モバイルバッテリとかを物色するようになったな

電源確保できる所ではPCに給電しつつモバイルバッテリも充電したいから
同時に2個の60W出力ができて極力コンパクトなUSB-PD-ACアダプタが欲しい…とか

782 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 00:24:21.48 ID:3yCulnbE.net
>>779
誤字の言い逃れ面白いね。普通間違えないよ。

783 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 00:39:51.80 ID:C3efHh/S.net
こじらせてんのはFHD爺だけかと思ったら4Kマウント君も居るとか…不毛だな

784 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 01:04:52.28 ID:6+Km5HFU.net
>>782
間違えないも何も適当に変換して露国に見ないで送信してるからなんだけど5ch初心者?

785 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 01:06:09.56 ID:6+Km5HFU.net
>>781
昨今はUSB Cになったりでまあまえよりも事情よくなってはいるよね

786 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 01:20:12.36 ID:rat/13A3.net
誤字頻繁にするのは仕事出来ない奴だということはわかった

787 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 02:03:26.86 ID:3yCulnbE.net
>>784
間違えないも→間違えるもなにも
誤字云々よりも日本語が怪しいですね。

露国に見ないで→ろくに見ないで
露国は大国ですよね。5chに書き込むときにいちいち露国を向いて書き込んだりしませんもんね。

まあ、深く息を吸って落ち着いてから書き込もうか。

788 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 02:15:00.12 ID:3yCulnbE.net
露国だから、露骨に見ないで。と書きたかったのか。
それはそれで日本語が変だけどな。

いずれにせよ、君にはVAIO Z ‘21なんかもったいない。
Celeronで十分だよ。

789 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 09:14:25.36 ID:6+Km5HFU.net
>>787
なんで何もの前には否定表現入っちゃいけないって思い込んでるんだ?

てめーのためにわざわざ見直して書いたりしねーよアホか

>>788
もう何が言いたいのかわからん
クソでも食ってろ

790 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 09:29:25.77 ID:grOqpqZN.net
>>789
逆ギレみっともない

791 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 11:52:29.32 ID:h7orD1ZK.net
>>781
PD出力100Wモバイルバッテリ兼AC-PDアダプタなやつが欲しいところ。
給電しながら充電もできると万全だが・・・ないかなあ。
長時間電源使えない状況がありえるなら非常用としてどっちも持ち歩くしか
ないんだが、両方持ち歩くのはかさばる。しかし、ちょっと前に探してみた
ときにはめっちゃごついのしか見つからなんだ。

792 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 14:06:23.17 ID:kJJNB3eY.net
>>791
100w超で「PSEマーク付き」って「A little ahead 150W USB卓上充電器」ってのだけかな今のところ
60W+60W+18W+18W
端子1個だけ使う場合は100W

65Wクラスの製品と比べて3倍ぐらいの大きさなのがネック

https://ascii.jp/elem/000/004/018/4018479/

793 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 14:08:48.33 ID:kJJNB3eY.net
>>792
あとこれは単純なACアダプタ(充電器)なのでモバイルバッテリの機能は無い
楽天とかアマゾンとかで7500円前後で売っている
稀にPSEマークの無い製品が半額ぐらいでアマゾンに出現する…こともあった

794 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 14:13:40.76 ID:dMAklkJ0.net
https://www.ankerjapan.com/category/HIGHCAPACITY/A1291.html

既製品なら87Wのこれ
そのうちPowerCore Fusionの次世代が出るだろうからそれ狙うのもあり

795 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 21:10:00.99 ID:SiPpTK+h.net
技術的に Z にこれ載ってるのは厳しかったのかな?(´・ω・`)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322/846/

796 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 21:12:51.25 ID:czCZ9XAT.net
>>795
発熱云々ではなく
まだ出てなかったCPUを載せるのは不可能だろう

797 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 21:21:00.81 ID:SiPpTK+h.net
一応、事前にインテルからロードマップは提示されていたと思うけど、
でもこれ載せてる他社のを見てると、16〜17インチレベルのでかいのばかりだね

798 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 21:40:29.47 ID:MisNEQFF.net
>>795
iGPU性能めっちゃ削られてて基本的にはdGPUと組み合わせるの前提ですし
次世代S15が光学ドライブ無くしてdGPU搭載マシンになるとか、そっちのほうが可能性あるかもな

799 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 22:02:38.95 ID:/GVj40TH.net
HDMIとヘッドフォン端子を廃止すればイケる

800 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 00:34:37.94 ID:a3vqs8eq.net
>>795
載せようと思えば載せられるでしょう。
TDP 64Wまでは分回せると言ってるから、1Wだけ余裕がないんだけどね。

801 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 00:42:26.31 ID:3i6hZpgn.net
>>800
dGPU載せるの前提でiGPUは1/3に削られてるから排熱は強化しないといけないんじゃないかな

802 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 16:03:51.15 ID:BIUVzKRd.net
Zの新ファーム
https://solutions.vaio.com/4276

803 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 16:23:14.08 ID:BIUVzKRd.net
解決される問題

スリープ中にACアダプターを外すと、意図せずスリープから復帰し、バッテリー消費が多くなることがある問題を修正しました。

電源管理の機能を最適化しました。

特定の手順でキーボードバックライトの設定が元に戻る問題を修正しました。

システムの安定性を向上しました。

804 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 19:29:42.55 ID:wO/cRALS.net
よく見る電源管理の機能ってなんだ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 21:20:00.99 ID:nSFkgCgL.net
電源オプションじゃね

806 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 21:21:51.10 ID:nSFkgCgL.net
それかいたわり充電とかのことかな。VAIO設定のとこにあるやつ

807 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 21:10:42.57 ID:NbTv5fNE.net
本体に傷つけてしまった人いる?
カーボンてどれくらい丈夫なのかな
ゴリラガラスぐらい?
塗装はあるみたいだからそれは剥げるのか

808 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 21:23:10.95 ID:CFnCQvgR.net
最大2万円オフ・キャンペーン始まったな

809 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 21:23:56.92 ID:CFnCQvgR.net
カーボンのモデルで傷付いたりしたことはないなぁ・・

810 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 21:46:31.91 ID:8N/24r3G.net
将来的に手放すとかでないなら多少の傷は思い出だよ

811 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 23:30:25.81 ID:2bzG6pMk.net
カーボン抱えてれば銃弾だって弾くだろ

812 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 04:55:39.87 ID:TuQ6Dri/.net
実物見た。筐体は手跡付きまくりで汚なかった。ThinkPadと一緒。これどうにかならんの?
今どきなんでワイド画面? 16:10の流行に乗り遅れたのは明らか。
ディスプレイの上側の余白が妙にダサい。ホントはここもディスプレイにしたかったよね?
値段は想像より10万円高い。高いもん買って次モデルで16:10のディスプレイが出たら嫌だよなぁ。

813 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 04:57:27.48 ID:TuQ6Dri/.net
カスタマイズしてもスピーディーに出荷されるのは国内製造の利点。ここは素晴らしい!

814 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 05:03:02.80 ID:p6onFgSX.net
>>812
もう、ディスプレイの話題はお腹いっぱいなんで。
X1C Gen 9を買ってどうぞ。

815 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 05:11:10.41 ID:NNuPMQrw.net
最大2万円offキャンペーンはメモリ少なめのバージョンについてか。
みんなメモリ増し増しで買ってるんだろうね。
正直CPUスペックに対して8GBメモリとかアンバランスすぎてこの機種買うような層は選ばないよね。下限は16GBで良かったと思う。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 05:20:59.48 ID:NNuPMQrw.net
というか何なら個人的には64GB選べるんだったら+10万出しても良かった。intelのカタログでは64GB載せれるけどメモリの種類によると書いてあるから、LPDDR4Xは最大32GBだったんだろうな。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 07:07:01.98 ID:9oxvEjOL.net
>>812
16:10(爆笑)

818 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 10:37:55.91 ID:gPHFmAfE.net
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Titanium-G1/
16:10でドヤるとか、もう完全に時代遅れでしょう

819 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 12:03:50.92 ID:m+fWvxLK.net
昔は4:3で縦解像度すごいあったんだぜ、定期

820 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:17:29.77 ID:dBD9+u2a.net
>>818リンク切れなんだが

821 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:38:49.32 ID:/Ddmtvb6.net
俺は1600×1200の液晶モニターを56Hzで使ってたなぁ

822 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 14:31:44.27 ID:C6zNGlev.net
16:10と騒いでるのにツールバーを上もしくは下に表示してたりするやつもいるからな

823 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 14:50:32.66 ID:bPsne/c3.net
リンクを貼り付けるだけの簡単なお仕事です♪

824 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 16:22:38.64 ID:T1a/4THm.net
ユーグレナ・永田の挑戦に火をともす、フラッグシップノートPC「VAIO Z」
https://forbesjapan.com/articles/detail/41181

825 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 16:25:29.85 ID:/Ddmtvb6.net
>>824
ソイレントグリーンか。

826 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 17:07:43.27 ID:mZI4Ze1u.net
ロクロ回してる系経由のアピールはほどほどにして欲しいが
この価格だとそんな層に訴求せんと辛いか

827 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 18:00:19.77 ID:EpAu1WH4.net
宗教的なマーチャンダイジングで生まれた製品だから仕方がない。

828 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 19:55:51.93 ID:K3M6a8Px.net
>>822
ツールバーを下に表示することはそいつにとって効率的なんだから当たり前だろ
それをしても縦が広く使えるから16:10が優れているのであって

829 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 20:00:05.73 ID:p6onFgSX.net
>>824
「海辺の自宅と都内の会社を往復する毎日のなか、私が使用するノートPCは移動の頻度が高く、距離が長くなります。(中略)高い堅牢性と長時間駆動(最大で約34時間)も毎日の移動に安心感をもたらしてくれますね。」

FHD派はお喜びのようです。

830 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 20:01:36.32 ID:p6onFgSX.net
>>828
もうなんでもいいから、X1C/Yogaスレから出てこないでください。

831 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 20:10:21.07 ID:R6jFqqbl.net
ロクロ系でWindowsって珍しいな
案件なんだろうがMac以外を久しぶりに見た気がするわ
VAIOZもこのジャンルなんだな

832 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 21:39:19.36 ID:9oxvEjOL.net
Z買ったのを機にマウスをBT化したけど
BIOS画面で使えないやんけ

833 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 22:04:09.45 ID:TuQ6Dri/.net
>>830
こちらDELLなんですけど〜♪

834 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:36:40.30 ID:sMP22Unc.net
>>833
DELLって最近脆弱性報告あって対象機種400種類くらいあるそうですが大丈夫ですか

835 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 00:06:55.48 ID:nhbQKVeg.net
>>828
そのメリットがそれほど大きいならX1 carbon買えば?
おれはジェ○サイド国からはPCは絶対に買わないけど

836 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 01:34:43.97 ID:CSIaTJdV.net
そういう煽りはみっともないからよせば。
中華の勢いは凄いからな。国内勢も見習って欲しいところ。

837 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 07:50:26.79 ID:aSpOQT71.net
VAIOZも昔のX1Cも持ってるけどVAIOは不具合が多い
X1Cは5年使ってるけど特に不満はないけど既にVAIO買ってしまったしもう少し頑張って欲しいわ

838 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 11:00:16.49 ID:jAN5vbqz.net
頑張ってほしいって表現がしっくりくるわ
BEAMSやベンツコラボとかユーグレナの社長に使ってもらうとか
そうじゃないだろって頑張りかたしてくるけど

839 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 11:28:00.04 ID:Dj3+6CLk.net
コラボはあれだけどユーグレナはえーんちゃうの

840 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 12:19:10.12 ID:9JrxpHNR.net
タンパク質を喰う植物を動物の餌にする尖った企業

841 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 13:46:22.72 ID:Jtvnxq7z.net
本日のグロ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/550/3550918_m.jpg

842 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 13:58:52.52 ID:/7yohHo/.net
上手いコラだな

843 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:14:32.21 ID:XHIxe4wk.net
vaioに不具合なんて全然ないわ

デルなんて夜中勝手にスリープ解除して
ブルスク落ちしてbios診断で煌煌と居直ってるゴミ

844 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 20:20:45.38 ID:IkyPMrRf.net
>>803
感覚的にもまだキーボードバックライトや電源管理周りが安定しないなと思ってたけど
まーたファームウェア更新されたのな

この頻度じゃ安心してBitLockerが使えん。早く安定させてくれ
(ファーム更新するにはBitLocker解除する必要あり)

845 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 20:43:26.27 ID:9lgW2svm.net
でもDELLは故障には24時間対応してくれるからねぇ。そこはいいところ。

846 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 21:36:33.74 ID:FJICaXH7.net
X1C は重いんだよな

847 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 09:25:51.17 ID:CvJA64b5.net
vaioに不具合なんて全然ないわ

LenovoやHPに富士通ダイナブックにNECなんて夜中勝手にスリープ解除して
ブルスク落ちしてbios診断で煌煌と居直ってるゴミ

848 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 09:27:44.82 ID:CvJA64b5.net
VAIOZも昔のVAIOFit13Eも持ってるけどVAIOは不具合全て仕様だから不具合一切なしが多い

VAIO Fit13Eは7年使ってるけど特に不満はないけど
既にVAIO買ってしまったしもう少し頑張って欲しいわ

849 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 09:49:14.26 ID:izbBDrIW.net
自分の以前のレスと全く同じ文面があって気付かずに書き込んでしまったのかと思った怖い

850 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 11:53:23.66 ID:Mox3+t1u.net
でもLenovoは故障には24時間対応してくれるからねぇ。
そこはいいところ。

ターゲットは法人で一緒なのにね

851 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:40:18.28 ID:/4mH0mEi.net
海外メーカーはサーバー以上じゃないとサポは使い物にならんわ

852 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 21:08:53.46 ID:ZgAYKcQl.net
御愁傷様w

853 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 13:03:12.87 ID:vsxP43Iv.net
VAIO Z から XPS 13 から VAIO Z に戻ってきたんだけど、カメラ含めてベゼル上部が野暮ったいかな。それ以外は満足だが。45万円だったっんでXPS 13なら2台買える金額というのはおいといてw

854 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 13:42:24.61 ID:A4slHR0e.net
お金持ちだなぁ

855 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 13:47:28.09 ID:Fn6Z7A4u.net
インカメラの画質ってこんなもん?

856 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 13:52:16.83 ID:fZgPCB79.net
5円玉の穴より小さいレンズで100万画素、200万画素は殆ど意味が無いからな

35万画素の方が受光面積が増えて高画質になるまである

857 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 19:16:13.71 ID:vsxP43Iv.net
インカメライマイチね。XPS 13のほうが良かった。Web会議用途なんで画質悪くても気にならんけど。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 19:40:17.85 ID:VXMlrF94.net
だよね、Web会議でも粗いなぁ、ってレベルだから、どこかに調整するとこでもあるのかと思ったが、そんなもんなんだね

859 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 20:59:26.34 ID:cL4NOLps.net
フラグシップモデルなんだからWebカメラももう少し頑張ってほしかったよね

860 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 21:23:44.59 ID:NObHgnUt.net
Web カメラで何を映すの?(´・ω・`)

861 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 21:48:58.89 ID:qi9GDlBa.net
自分に決まってるじゃん。アホなの?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 21:56:26.97 ID:NObHgnUt.net
200万画素あれば、フルHD画質で映るっしょ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 00:35:59.47 ID:5Wf59A7x.net
画素数よりも素子の大きさが重要だから画質に拘るなら外付けにしないと駄目だな。

864 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 04:47:14.64 ID:mMrJHFig.net
タッカいPC買ったのに、ボケボケのカメラとかどんな罰ゲームやねん。

865 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 06:32:29.81 ID:JKyVNQWu.net
ノートPC「VAIO Z」の頭一つ抜けた「高性能と軽量性の両立」は、ユーザーに何をもたらすのか?
https://getnavi.jp/digital/586085/

866 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 09:24:27.09 ID:J0gBVUS2.net
>>864
フルHDと4kの違いがわからないボケボケジジイしかいないんだから問題ない

867 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 09:46:38.29 ID:YaAkeTKt.net
そりゃバッテリー時間半分にもなれば流石に気付くだろ

868 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 11:12:25.91 ID:JKyVNQWu.net
【VAIO Zクリエイターリレーレビュー】動画編集者はVAIO Zのどこに魅力を感じたか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1323943.html

869 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 13:21:21.83 ID:JKyVNQWu.net
ブレイクスルーを目指した4面カーボンボディが生まれるまでのぶっちゃけ秘話
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/055/4055438/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

870 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 16:20:10.73 ID:fz3Jjo4e.net
>>867
?????????????????

871 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 17:31:32.27 ID:x0tbqe75.net
テコ入れ記事?

872 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 20:58:46.63 ID:FCHyL+eP.net
リーベイツ11%バックやってる!
そろそろ買うかなーー

873 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 22:13:21.50 ID:mD378253.net
Webカメラで撮る映像を自分のPC画面で見てるんか?(´・ω・`)

874 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 22:57:37.55 ID:AdB+ULgt.net
Zoomだけど、Zoomでカメラの設定を変えたらそこそこの画質になりました。
HDのオンと自動照度設定をオンにすればそこそこ。標準だとなんか拡大されて、画像がぼける設定のよう。ただし、ハイビジョンカメラが幅広い背景を拾ってくるがw

875 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 01:30:52.92 ID:cS2cPJZU.net
やっと進捗80%なった!
注文時は28日予定って書いてあったけど、もう少し早く来るんかな?

876 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 01:36:09.11 ID:lXHYstn2.net
>>875
発送前日にメールが来るから
それまで待っとれ

877 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 02:04:44.15 ID:cS2cPJZU.net
>>876
了解っす!
wktkがとまらねえぜ!

878 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 14:50:29.94 ID:6Rsf4Bfw.net
>>873
ワイドショーとかバラエティのワイプのように映されるやろ。
このご時世だが、うちはテレビ会議なんかやらんな。
電話会議で十分だ。

879 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 19:32:57.46 ID:17w+ak3T.net
俺は顔見えたほうがええわ
おっさんの顔でも情報量が違う

880 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:00:27.72 ID:UzR49xgA.net
資料とか共有しながら話したりしないんか?うちも顔出しはせんが

881 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 11:39:19.74 ID:rQBzHBYN.net
MOFT Carry Sleeve の13.3インチ使ってる方っていますか?
ケース購入を考えているのですが、サイズ的にギリギリなのが気になっていまして。

882 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 20:10:38.73 ID:RQi092HX.net
サイズ的には入ると思うけどこの機種広げたら角度付くからそれのメリットがあまりなさそう
まあサイズ仕様的には入ると思いますよ多分

883 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 21:20:51.59 ID:Dw1hLqgv.net
いちいちケースなんかいれてないなぁ。持ち運ぶときはカバンにズドンしてる

884 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 11:20:27.64 ID:puaFOWiB.net
>>881
エレコムの13.3インチのケース使ってるけど入るよ
Zの前はVAIO Pro 13インチで使ってた

885 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 13:52:55.53 ID:z9wCT3mP.net
ビンボー人なんでダイソーのa4プラケースとクッションケース切って使ってるわ
プラケースは1cm程度隙間ができるが仕方ナス

886 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 14:17:56.68 ID:caV+4Xfr.net
VAIOZ用を謳ってるケースがちらほら出てきてるけど、どれも入れてる画像がないんだよな
VAIOストアの商品ですら

887 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 19:44:30.53 ID:4UgQa2O1.net
Zは黒だけなの?シルバーやレッドもあればいいのに

888 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 19:55:11.33 ID:stS5Wx27.net
パープル欲しいね

889 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 20:39:43.03 ID:lkFzxy8a.net
昔のvaioと違って今は保守的なおじさんがメイン顧客層だからパープルは中々難しいんじゃないかなあ
欲しいけどね

890 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 21:01:47.25 ID:peQlkQ5a.net
巣鴨行ってみ?紫ばかりだから。浜矩子も紫やろ?
むしろ、ワンチャンあるやろ。

891 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 21:04:24.52 ID:SP8YxnGZ.net
タッチパッドに未だに独立ボタン付けてるのなんかも
昔の感覚で使ってるおじさんの為に残してるんだろうけど
そろそろやめ時だよね

Windows界隈全体が高品質なプレシジョンタッチパッド+共通ジェスチャに移行してからは無用の長物だし
乳首とセットで使う為に敢えて付けてる横浜のThinkPadはしょうがないけど
そういうの無いなら無くしてその分パッドの面積大きくして欲しい

892 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 21:42:44.98 ID:RW0D157X.net
最近のバッグは、PC収納スペースがあるものが多いから、特にケースに入れず、そこに入れて運ぶ

893 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 06:14:11.09 ID:hs8x9ZVC.net
>>891
「昔の感覚で使ってるおじさん」はマウス使う
その方が速いし

894 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 08:30:37.86 ID:yHyXs8EE.net
>>891
右クリックってどうすんだっけ?2本でタップ?
ボタンはボタンで明確に位置把握できるから嫌いじゃない

895 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 19:51:44.20 ID:I6MvUzYe.net
>>893
せやなあ。USB Type Aのドングル刺さねえじゃねーか!
って、発狂してる爺さんばっかだったもんなあ。

896 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 20:59:27.40 ID:JWzzr0eF.net
Outlookのwebメール使ってるけど、VAIOからのお知らせが迷惑メールに良く入る
お前ら迷惑メールにいれてる?

897 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 21:35:46.43 ID:2r1V0MSf.net
仕分けルールに入れてるから、VAIO フォルダへ仕分けされます

898 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/25(火) 21:41:05.83 ID:EpOiQ/Z0.net
詐欺っぽい文章を自動判別するディープラーニングAIの判断だな。

899 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 21:16:11.39 ID:tuS8PvDJ.net
SX同様、Zも本体価格値下げきたな

900 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 22:24:19.71 ID:+dkpPbcq.net
まだまだだな。ssdとかメモリがバカみたいに高いのもどうにかしてほしい

901 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 22:31:19.85 ID:TR1U90KX.net
そこまで安くはせんやろ
高くても信者が買う、それで利益確保してる

902 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 22:43:21.25 ID:LEleUWuT.net
>>899
SXは知らんが
Zは2か月前に買った時とほとんど変わってない

903 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 16:41:12.04 ID:lI10sw9j.net
「VAIO Pro Z」が発売。重量約958gの法人向け14型フラグシップモバイルノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1327356.html
https://vaio.com/business/pz11/

904 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 17:10:51.30 ID:MfYXCvsZ.net
何が変わったんだ?

905 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 17:12:57.01 ID:j0Jq//+i.net
変わったのはその全て

906 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 17:30:23.96 ID:TfspjxV2.net
それで2年後あたりにリース落ち安く買えるな!

907 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:00:16.85 ID:rTWo5InI.net
どんな会社だったらこんなPCわざわざ選択するんだ?
大企業とかなら自分の好きなPC買ってもらえたりするのかね
私物で喜んで使ってるけどこれをビジネスで使うのはキツいだろ

908 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:03:19.82 ID:EickTumq.net
大企業というよりか、むしろ少数精鋭のベンチャーとかじゃね

909 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:07:15.35 ID:j0Jq//+i.net
ソニー時代にANAグループの企業がVAIO採用したってwebにのってなかった?
今はどこか買ってるのかな?

910 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:08:11.99 ID:JSwGd5fT.net
>>907
イメージ重視の>>908パターンか、個人事業主の半分私物な感じでしょ

911 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:14:02.19 ID:/VSEu/UQ.net
>>907
キツいってのはコスパ的な話か?

912 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:26:28.64 ID:vkBI3CPt.net
予言が当たったか

>884 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/03/05(金) 12:22:11.12 ID:4ENYpxs4
>Z Professional Editionが出て泣く or 激怒するユーザーが多くなりそう


913 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 18:28:14.57 ID:rTWo5InI.net
>>910
なるほど
詳しくないけど法人向けだと少数台でもかなり安く買えるのか?

>>911
コスパもだしポートがtypeCしかないのはキツそう
まあ外付けハブ使えばいいだけだから別に不便でもないかな

914 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 19:41:58.50 ID:33IZQ1Ah.net
Zだけどハイパフォーマンスにしてたらファンがうるさ過ぎで使えん

915 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 21:31:47.73 ID:NYH8wPoo.net
>>907
大企業だがわいのところはDynabookで選択権なし(´・ω・`)

916 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 21:35:45.39 ID:EHF+YxcT.net
>>907
導入例に「三井住友銀行」ってあるな

917 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 22:04:51.12 ID:mPllsV5u.net
個人事業主だと
だいたい半額で買える計算になるからね

918 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 22:09:45.83 ID:8tR8Qav3.net
大企業でも選べるところは少ないだろうね

919 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 22:24:37.47 ID:/VSEu/UQ.net
>>917
そんなになるっけ?
実質法人税率分の割引って感じじゃないか?

920 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 22:47:43.71 ID:mPllsV5u.net
>>919
個人事業主だと法人税ではなく、個人の所得だから
所得税45%+住民税10%で55%安くなる

921 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 23:17:10.33 ID:6fBmJbLe.net
>>912
名前はかすった程度の当たりかもしれんが、予言は外れだな
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1327356.html

922 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 23:25:02.25 ID:/VSEu/UQ.net
>>920
3-40万もするのは繰延にはならんの?

923 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 10:13:52.48 ID:4D9Vvmwh.net
>>914
耳栓すればいいだろ?
昔からVAIO信者はみんなそうしてる。

924 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 15:40:27.67 ID:P8pzDu+d.net
大手だけど今時4GHDDなクソノートでセキュリティ雁字搦めで嫌になる
完全自腹でいいから使わせて欲しいです

925 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 20:30:56.78 ID:jI37tE3D.net
Proはスペック的にどこか違うの?USB A付いてんの?

926 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 21:01:26.51 ID:TvsiXilu.net
つかいくらやねん

927 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 21:16:49.27 ID:IsM1gx0v.net
>>925
Type-Cが2ポート
Type-Aが2ポート
ヘッドホン端子
HDMI端子



なら良かったんだが特に変化なし

928 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 21:56:25.34 ID:0JRmc4a5.net
Pro Z は法人サポートが手厚そうだな

929 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 23:31:12.61 ID:TvsiXilu.net
5950に比べるとどれぐらい遅いん?

930 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 05:50:39.60 ID:DUnp1oCz.net
Zの法人版だから何も変わらないだろ。

931 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 05:58:22.75 ID:EItZgY8u.net
梱包が簡素化されて、安曇野カードがなくなっただけだったりして

932 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 10:33:11.32 ID:zy7OqMtz.net
vaio zやっと届いたうれちい

933 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 11:53:53.10 ID:PUsfkmJ6.net
>>932
おめ
いい色買ったな

934 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 20:42:07.35 ID:FbHlPPZD.net
うちも早くこれ買いたい

935 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 21:43:24.48 ID:U6ECU9ZD.net
これ、やっぱり指紋や手垢とか付きやすい?(´・ω・`)

936 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 22:48:59.73 ID:Nxe3es4W.net
全く付かないよ
そこは素直に褒められる

937 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 23:20:40.51 ID:RAcGTIhN.net
うそつけ

938 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 23:37:03.03 ID:Jx/h+sEU.net
え?付かなくね
自分は付いてないよ

939 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 23:37:40.83 ID:EItZgY8u.net
ピザは指紋付きまくりなんだろうな

940 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 23:57:10.10 ID:7h9QVUEh.net
油デブはPC以前にまず痩せなさい

941 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 01:07:01.27 ID:smayF/iW.net
確かに1キロ以下にこだわるより前に3キロ落とそう

942 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 07:51:22.24 ID:iIFflCOf.net
指紋吸着マシンちゃうの?

943 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 18:41:08.68 ID:8nkXba+D.net
ピザ判定マシン

944 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 20:17:02.89 ID:ZkWSDLHr.net
例えるなら#5000のサンドペーパー触ってるような感じ

945 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 23:06:12.50 ID:zcgH9T+m.net
スーパーのレジ袋。あなたは、カウンターの上に置いてある雑巾などで指先を濡らさなくても広げられますか?
もし、広げられないようでしたら加齢です。

つまり、どういうことか分かるよな。

やっぱ、爺さん御用達なんだな。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 05:44:50.86 ID:q8eqUZxt.net
まぁ、全く指紋つかないは嘘だよね。
過去のVAIO社PCと比べてむっちゃつきにくくはなったけど。
ちな此方手汗多めの28歳です。
eGPU構成で僕が考えた最強のテレワーク環境構築楽ちいです。

947 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 09:28:43.94 ID:tRH62zKI.net
>>946
外にも持ち出す時あるの?
自分はその辺の用途がないからデスクトップで全てやっちゃってるけど、でかいの置きたくない、ある程度パワー出てくれれば限界まで行かなくていいって感じならスッキリして良さげ感

948 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 09:45:51.94 ID:4gioUPYB.net
別に不満はないけど改めて高すぎるな
喜んで使ってるけどガワに+20万出したって感じ
というか自分の用途では6年前に買ったThinkPadで事足りたわ

949 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 10:10:17.12 ID:nslHKR+K.net
直販で70万超えたけど所有欲が満たされて幸せ
サクサク動くし4Kで文字小さくしてるけど表示エリア広いし大きな不満ない
家で使う事が多いからバッテリーは50%にしてるけど80%にしたほうがいいのかな

950 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 11:09:30.22 ID:ehqdroro.net
PD充電器の抜き差しで一瞬画面が暗転するのって、設定で暗転しないようにできますか?

951 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 11:40:01.52 ID:nbyQXINv.net
自分も気になってたけど白と黒の暗転よくするよね
他の端末では起きないけどこれってBIOSとかの設定で変わるのかな
プロいませんか

952 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 12:07:05.60 ID:UwLJl+Oj.net
>>949
PCで70万てすごいな。
四半世紀前くらいの相場じゃね

953 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 15:33:28.57 ID:q8eqUZxt.net
>>947
外には基本持ち出さないんだけれど、
テレワークで気分転換にゴロ寝することを覚えちゃって、メインもモバイルも一緒の環境なら気軽にゴロ寝してるときも仕事やれるなと。ゲーム機のニンテンドースイッチみたいな感じで。土曜日に届いたばっかだから有効かどうかはわからん。

954 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 16:16:37.07 ID:tK+5fW2O.net
自分も持ち出さないけどこのPCにegpuで対応できない作業ってなんだ?
動画編集とかゲームで困ったことないけど金銭的にデスクトップでいいみたいな感じか

955 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 16:36:18.22 ID:39/9Kt1/.net
VAIO Zクリエイターリレーレビュー】プロマンガ家を唸らせたVAIO Zの高性能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1325978.html

956 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 18:27:19.45 ID:qEfVas2/.net
これ読んだけどVAIOZである必要性が一切なくて笑ったわ

957 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 18:32:35.34 ID:BbTVdHur.net
>>956
さすがにペンタブ外部接続ではw
canvasまでいかなくてもせめて2in1になってから持って行けよ…

958 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 18:48:39.82 ID:UwLJl+Oj.net
>>955
なんかこの人目がやべえ

959 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 18:56:17.32 ID:e1qvnect.net
>>956
Dropboxと同期するための5Gくらいか
モバイルノートの液晶サイズでまともに漫画なんて描けるのかね?

960 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 20:17:58.33 ID:sUmooxQO.net
VAIO以前にintelがおわってるわ

Apple M1 8207
Ryzen 7 4700U 13788
i7-11370H 12884 

961 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 21:32:47.02 ID:UzD9Uo2T.net
Z2 には載らんか(´・ω・`)

IntelがTiger Lakeベースの“デスクトップ”向け第11世代Coreプロセッサを追加 TDPは65W
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_pcuser_20210531122/

Intelがモバイル向け「第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)」の追加ラインアップを発表 eSIM対応の5Gモデムも年内投入へ
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_pcuser/trend/itmedia_pcuser-20210531_083.html

962 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 21:39:10.18 ID:uijzZAZF.net
Z2ってwww

963 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 22:08:37.96 ID:tRH62zKI.net
>>953
家で煮詰まってカフェに持ってくとかもできるしいいんじゃ?Macだけど今日やってきた

964 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 22:11:50.79 ID:UzD9Uo2T.net
今のご時世、あまり店内とかに長時間滞在したいと思わないな

965 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 11:49:47.37 ID:P/zMvTdw.net
>>962
Xperiaみたい

966 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 16:06:42.65 ID:+VYJA8Ps.net
>>963
煮詰まるの使い方を間違えてるんですが。

お家で自分が抱えている案件に目処がついたから、一気呵成に仕上げるためにカフェに繰り出したんか?
デルでも使ってなよ。

967 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 18:22:09.93 ID:QmtfVWLD.net
どっちの意味でも合ってるんだよなあ

に‐つま・る【煮詰】
&#12312;自ラ五(四)&#12313;
@ 煮えすぎて水分が蒸発してしまう。
&#9655; 破戒(1906)〈島崎藤村〉二一
「朝は必ず生温い飯に、煮詰った汁と極って居たのが」
A 議論や考えなどが出つくして、結論を出せる状態になる。
&#9655; 検事霧島三郎(1964)〈高木彬光〉七
「解決は時間の問題というところまで煮つまっているから」
B 問題や状態などが行きづまってどうにもならなくなる。
&#9655; 朝霧(1950)〈永井龍男〉
「戦争の次第に辛く煮詰って来てゐるのが知られた」

968 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 20:02:52.52 ID:FVV9yYJ/.net
>>961
i3が4コア8スレッドか
出世しましたなぁ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 21:46:49.91 ID:+VYJA8Ps.net
>>967
せいせんにっこくから引っ張ってきたのか?
語釈を調べなさいよ。

970 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:20:41.10 ID:iDu2f/OD.net
社長交代のお知らせ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328418.html

971 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 12:10:02.08 ID:4Moa1nUY.net
>>967
これはやっかい。SNSで間違いを指摘されたユーザーは、さらに多くの誤った情報を投稿することが判明
https://karapaia.com/archives/52302418.html

972 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 13:43:30.38 ID:VqOgqPNB.net
VJZ1411(今年出た機種)、
Windows10 21H1に更新しても大丈夫そう?

973 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 14:51:17.59 ID:BJto5w3L.net
>>968
それはデスクトップ向けのi3の話だな

974 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 20:37:16.74 ID:e1YT4u5W.net
>>972
余裕。ほとんど変化ある機能ないし

975 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 02:48:48.35 ID:qvi36CwU.net
>>966
ワイは家の中だと気が散ったり滅入ったり、どうにも仕事が進まないような状態になったらカフェで気分転換しながら仕事する的な意味で言ったんだけど、なんか間違ってんのか?

976 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 03:10:59.85 ID:4jcfHX0t.net
煮詰まるってのは行き詰まるって意味じゃねーんだよ。
国語辞典を引いて語釈くらい調べろよ。

977 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 06:12:37.21 ID:Ipgi+Emd.net
「広辞苑 第6版」(平成20年 岩波書店)

に-つま・る【煮詰る】

[1]煮えて水分がなくなる。
[2]議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。「ようやく交渉が−・ってきた」
[3]転じて,議論や考えなどがこれ以上発展せず,行きづまる。「頭が−・ってアイデアが浮かばない」



言葉の意味は常に変わる。頭は柔らかくしましょう。

978 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 07:08:14.98 ID:o77zENWj.net
このスレチョイチョイ余裕の無い人湧くよな

979 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 08:05:26.57 ID:dTE0pINM.net
金ないのに無理してVAIO買っちゃったんだろうな

980 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 09:36:54.83 ID:yRhOK8wv.net
>>977
無知が言うべきせりふではない

981 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 12:15:28.22 ID:49yth7Qh.net
カネが無くてZを買えなかったやつが張り付いて隙あらば叩く行為で自慰してるだけだろ

982 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 18:59:16.37 ID:WHglfz0n.net
言葉の意味が
「うつつ」とかもな

983 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 20:04:53.13 ID:4jcfHX0t.net
>>977
お。調べたのか?
広辞苑の場合、先頭から後ろに行くごとに現代で使われている意味が付け足される。
少しは賢くなったみたいだなw

984 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 20:53:38.30 ID:ajiZqeXY.net
ここのスレは金が無くてZ買えない人がほとんど?
買ってないのに買ったふりしてるのもいるよね

985 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 21:11:25.19 ID:8h6jBJ0g.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

金ないくせにスペックにケチ付けて買わない理由をアピールする人が大半

986 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 21:12:51.16 ID:zYiQAITt.net
歴代Zを買ってきたけど今回はスルーした

987 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 22:06:37.10 ID:rv+fO5Lu.net
はいはい

988 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 06:36:25.93 ID:PU6cKVDa.net
ここのスレは
金が無くてZ買えない人がほとんど?

買ってないのに買って自慢してるのもいるよね
VAIOFit13E購入レス

989 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 08:48:34.55 ID:GsM6XYKG.net
パソコン如きで一生懸命マウント取ろうとしてる貧乏人湧いててワロタ

990 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 09:00:31.36 ID:P9RKIPLZ.net
いうてPCで安い軽トラ買える値段だからなw

991 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:17:48.54 ID:7QCznSym.net
これ買う人は、スマホも Xperia 1Vとか複数台しちゃうんだろうなぁ

992 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:46:39.57 ID:Rj3r+yKe.net
立てたぞー

VAIO Z part140
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1622983536

993 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:50:49.13 ID:P9RKIPLZ.net
おつー

994 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 22:13:26.55 ID:cGbfFMgY.net
エクスペリアプロ使ってますが何か

995 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 22:58:48.16 ID:kofeQ0F4.net
XPERIA1iiiは予約してます
複数は買わないけど今のメインはサブ機になるかな

996 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 23:14:35.57 ID:+vRSH+eE.net
>>991
複数買いする人は、価格よりも気に入ったものを複数所有することが優先されるから
Xperia 1 Vの複数買いどころか、VAIO Z も複数買いするような気が

997 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 00:43:25.11 ID:87e+VKmv.net
>>991
そのつもりだったが価格見て萎えたわ
本当にキャリア施策なしで15万越えるようなら1iiで妥協する

998 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 07:36:29.98 ID:FgcBoEgc.net
1 iii は予約済み
15万の玩具買える収入じゃ無いのにアホだな俺って思いながら買いますね

999 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 10:03:43.36 ID:MX+w/uft.net
高いけどスマホは必要だからまあ15万でもいいんじゃね
自分はVAIOZ買って燃え尽きたけど

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 10:07:25.34 ID:wcAhsl8j.net
毎日使うものだから良い物買って正解

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/07(月) 11:05:54.98 ID:NImFYgo1.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200