2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★8

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 04:31:52.15 ID:gRTuXxl0.net
レッツノート中古専用スレです
(文字数の兼ね合いでスレタイを変更しています)


・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
 https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/

・即日修理サービス
 https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★2
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1540451137/

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★3
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552472488/

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★4
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1567220501/

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582032593/

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5(実質6)
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591564063/

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★7
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1602189295/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 04:32:12.40 ID:gRTuXxl0.net
■生産終了品一覧
・個人向けモデル
 https://panasonic.jp/cns/pc/support/products/

・法人向けモデル
 https://panasonic.biz/cns/pc/support/prod/

※個人向けモデル及びPanasonic Storeモデルの過去の製品についての詳細スペックはこちらをどうぞ
・過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp


※大学生協向けに販売されるキャンパスモデルについては、Panasonicのホームページ上には情報は出ていません

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 19:07:49.66 ID:d7TkBqCR.net
おつんつん

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 07:40:46.17 ID:qc3NmxCN.net
綾瀬はるかの新ドラマでLシリーズ頻繁に出てくるね

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 10:27:22.04 ID:ZMgbcJ0O.net
今時珍しいドライブ付きの軽量パソコン探しててレッツにたどり着いたんだけど、中古品でコスパいいのはSZ5?

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 11:56:18.45 ID:Lf/tRE43.net
sz5はメモリ増設できないから4GBじゃないか確認した方が良い

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 13:10:26.77 ID:NLD6d3qs.net


8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 16:46:33.06 ID:wS1xkQ+n.net
RZ5、今なおクラス最軽量レベルの750gではあるが、コロナ禍で出張や旅行しなくなって
ノートPCの持ち運ぶ機会が減ってしまった。
その上コロナ禍でモニターばかり見続けていたからか老眼になってしまった。
RZ5は画面が小さくて見にくいので売ることにした。

画面の大きなSurface Book 3 15 インチに買い替える予定。
こういう風にLet's noteは衰退するのかと。

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 18:01:44.46 ID:Ghujk4Un.net
>>8
まあそりゃお前の生活スタイル、PC使用スタイルが変わったんだからお前のPC選択基準も変わるだろ
なんでそれを一般化出来ると思うのかイミフだけど

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 19:44:39.97 ID:bPjDSaD5.net
>>8
14インチのレッツノートもあるやん

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 23:24:18.90 ID:etYU/Uti.net
>>8
bookはxzと同じで重量バランス悪くない?

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 09:24:42.70 ID:znPU2CzI.net
寝っころがって腹の上に乗せていじっても苦にならない程度がいい

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 17:29:13.34 ID:4Se0NQh6.net
ヤッパリ今はSZ5以降のメモリ8G以上最安がトレンドだろ
SXシリーズのメモリ16Gにしても液晶が青っぽいから俺は使いたくねーSZ5のメモリ8G3万位手に入れて俺は満足してる
今はSXシリーズはゴミだろ?

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 18:34:16.94 ID:AophsioJ.net
>>13
ゴミとは言わないが今見ると、やや重いのと、16:9液晶が使いづらくみえるかな
その分安いからちょっとしたサーバー代わりとかならまだまだ行けるが

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 19:15:40.54 ID:VhrqEN7W.net
RZ4A11CSのBIOS書き換えで日本語キーボード使えるようにしようと
思っていろいろ調べてるんだけど、日本語キーボードが使えるRZ4の
BIOSと比較がしたいです。
BIOSのROMイメージファイルの入手方法って中古でもう1台買う以外に
ないですかね(´・ω・`)

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 09:26:34.40 ID:/6mfnNRU.net
>>15
普通のRZ4のBIOSアップデータで上書きできないの?

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 16:59:02.74 ID:J6kFNJMh.net
これは安すぎ
https://i.imgur.com/IiZw6KE.png

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 20:52:05.86 ID:VBEjQRab.net
どうせメモリー4GBだろ

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 21:23:18.56 ID:i/afGJ61.net
ジャンク屋やで

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 21:57:36.31 ID:yeBocyx0.net
>>18
全部8GB
>>19
ジャンクは入ってないよ

筐体キズとか液晶に色ムラありだけど納得できるなら安い

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 22:11:51.42 ID:oVrLE3a6.net
>>16
BIOSアップデータのファイルからBIOSファイルだけ取り出す方法が
わからないのです。

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 14:10:07.54 ID:ZGiU9tWO.net
やっぱMX3は名器だったのか
子供が液晶踏んじゃって壊れちゃったが
修理しようかなぁ

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 15:11:05.46 ID:KlIYmHnZ.net
>>12
俺の体が固いのかもしれないけど、腹の上に乗せたノートパソコンの画面を見るのは首が疲れないか?
余程恰幅が良くないと見辛くないか?

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 16:18:55.89 ID:jmbjpn/a.net
神経圧迫するようになって後年困るから首を曲げたままの癖をつけない方がいいよ

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 16:27:06.53 ID:UM6aStFu.net
>>21
ttp://github.com/platomav/BIOSUtilities/releases/tag/PBUE-v1.0

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 16:28:46.68 ID:/KzvB6Rh.net
>>22
高くても3万程度でMX4のリース落ちが売っている。
程度の良いヤツを探して買ったらえぇがね。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 16:39:03.22 ID:fLFXkpqz.net
首曲げて寝るの癖になってるわ
やばいかな…

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 18:02:57.19 ID:Gvp51aRX.net
>>25
こんなツールがあったのですね、ありがとうございます!

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 18:36:57.60 ID:S7teu41x.net
>>13
SZ6のCi5で8GBって中古で6万円以上するね
SZ5の2倍の値段だけど
処理速度とか殆どおなじでしょ?

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 18:47:08.74 ID:MbXRD6eX.net
>>29
SZ6は4K動画の再生支援がある

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 18:57:57.36 ID:TMrM91mP.net
パソコンで4kはいらなそうだね

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 19:43:18.71 ID:MbXRD6eX.net
ダウンロードしたり貰ったりした動画ファイルが4Kだと縮小させてもSZ5では辛い
まあ出来ることが多いに越したことはない

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 19:58:04.97 ID:gfySzc6A.net
>>32
4K動画データ安く綺麗に見るなら4KテレビのUSBにブチ込んで
再生するのが最良なの?中古SZ6で4Kテレビに繋いで見るのと
どっちがコスパ良いと思う?

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 20:04:23.51 ID:gfySzc6A.net
ヤッパリ今はSZ5の最安自慢だろ、SZ5のメモリ4Gの光学ドライブ無しで2万円以内なら俺は欲しい、SZ5のメモリ8Gとくらべてモバイル用途であまり変わらんなら買いだろ?

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 06:37:26.22 ID:N1Lv9mT5.net
>>22
2年前でも1万6千円で8GBのをおくで手に入れたよ。
今でもバリバリ現役だよ。
VSでアプリ作ったり、CS+でルネサスの組み込み機器のソフトやったり、軽くて丈夫でなによりだわ。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 07:21:26.68 ID:lVCyaO3E.net
>>30
それは
SZ5を3万円で買うのではなく
SZ6を6万円で買って
5年間は使うなら
後々4k支援が役に立つということか

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 09:59:18.52 ID:qHCGO933.net
>>36
SZ63万なら、そっち買う

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 10:45:49.09 ID:r5ivHXMq.net
高いの買って長く使うと、買い換える直前には完全に時代遅れになってる
値段半分で買い換えペースを倍にした方がトータルの作業効率は上

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 10:50:40.81 ID:pmRaLWLs.net
買い替えで処分するパソコンは皆どうしてる?オクに飛ばすとかじゃなくて破棄する場合教えてつかーさい

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 11:54:47.42 ID:hQEdBI7f.net
二万ぐらいで買えるやつ随時買い替えるのがしあわせかなぁ

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 12:50:07.31 ID:l8lGH0Hs.net
>>36
SV8を2万
これ一択

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 12:53:23.86 ID:q3bvpw7z.net
破棄したことないなあ
10台以上ほとんど売った
予備で残したのも結局出番がないから売ればよかった

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 13:18:13.86 ID:lVCyaO3E.net
>>38
つまり
SZ6を6万円で買って5年間使うより
SZ5を3万円で買って3年使い
3年後にSV8を3万円で買う方が
効率的ということだね

44 :22:2021/01/31(日) 16:51:26.32 ID:i03XCfUz.net
>>26
MX4が後継なんやね。良さそうやで探してみるわ

45 :22:2021/01/31(日) 16:57:07.26 ID:i03XCfUz.net
>>35
それはお値打ちだね
新品で15万円、128SSD、4GBだったかなぁ

子供が壊したから新品のSZ5に買い替えたんだけど
これも最近子供がばちばち叩いて壊しちゃったんだよね

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:07:41.18 ID:zxlMd/KI.net
子供用にジャンクを1台置いといてやれ

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:08:00.48 ID:BYrz4tlh.net
いまだにS9使ってるんだけどいい加減にWindows10に変えたい

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:25:02.70 ID:MUrgaOhO.net
>>39
SSD,HDD完全フォーマットorSSD,HDDを抜いてから
PC専門店、リサイクルショップ、ネットに売るかかな
(リサイクル料を払うのは馬鹿らしいからね)

たまに今、住んでいるゴミ捨て場にPCそのまま捨てている人が
いたけど、やっぱり管理人に発見されて、リサイクル料払っていた人を
見かけたことはあるね

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:32:15.66 ID:t+q8XgSM.net
中古あさりする前に子供の教育を先にすべし
モノを大事にしない人間はロクな人間にならない

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 18:17:17.58 ID:N1Lv9mT5.net
>>45
同僚がMX5の8GBをヤフオクで3万ちょいで落札したよ。
俺のより外観(パームレストの剥げ状態)の程度は良い。
最初からwindows10なんで楽だよな。
今のMX3が壊れたらMX5にするわ。
MX3はSSDを512GBに交換して、Wifiをインテルの上位に換えてみたけど青歯が認識しないので戻しました。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:02:01.81 ID:oqUrFpqc.net
>>49
激しく同意

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 20:08:05.29 ID:zxlMd/KI.net
親の教育では
家電とかたいがいの説明書には、子供の手の届かないところに、とか書いてないか?

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:00:43.94 ID:sNAo5ZlL.net
>>52
子供用にはうちはOZAKENとかのタイピングゲーム入れてJ10とかに入れて渡してる?

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:08:39.52 ID:PQhgaxVs.net
壁紙をrottenにして、インターネットは
甘くないと教えてあげよう

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:25:58.48 ID:7GwMQBz1.net
今の子供はキーボードでタイピング出来るのがトレンドだろ
キーボード使える子供は一目置かれる時代何だよ俺はそう思ってる、コレに異論ある人いる?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:35:33.79 ID:7GwMQBz1.net
今の時代パソコンはキーボード練習機それだけだろ、フリック、音声入力何て馬鹿でもできる時代俺もそう思ってるから
子供に俺のお古ノートパソコンあげてます。

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:49:29.42 ID:aIC4reTl.net
今の時代でもガラケーしか使えなくて困ってる人が http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1610197550/

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 06:25:40.97 ID:XGVt1pj6.net
RZシリーズって700gで軽くて持ち運びしやすいよね
メモ帳代わりに買うのかな?

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 13:58:20.43 ID:F0WR/08i.net
PanasonicのXZに使えるトリガーケーブルってある?
RZのがスゲー使いやすくて重宝してるんだけど

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 14:32:24.19 ID:ymLhdxM3.net
CF-VCF36U
これ買えばいいのかな
工夫してる人いたら教えてください〜

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 18:48:12.12 ID:4KIpq8p3.net
>>59
>>60
トリガーケーブルをRZで使ってるのならその「CF-VCF36U」で良いぞ

USB-PDのACアダプタ

トリガーケーブル

CF-VCF36U

XZ

というように接続すればOK

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 20:55:39.00 ID:+KNhxUGa.net
最近ヤフオク高騰し過ぎだな
NX4が2万円ってw先月の倍近い

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 21:26:04.32 ID:XvXmrebr.net
緊急事態宣言のおかげで、リモートワーク需要が再び増加しているからな
中古屋は骨董品を一掃できてウハウハ状態

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 05:31:41.84 ID:QPxE6tTV.net
レッツノート中古も去年の3月より50%値上がりしてる。本来なら3万が4万5千円に
仕方ないので通常より
1年古い機種を買う羽目になってる

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 11:14:08.57 ID:m2fQSmdf.net
XZ4がi5 8gb 256gb lte
が4万円で買えたのは良かったな
低価格機種を中心に値上がりしてる?

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 11:31:16.77 ID:gYC0/is2.net
>>65
XZは時々大量に中古が出てくるタイミングで4万円前後まで値下がりする
あとXZ4じゃないXZ6だ

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 15:16:43.89 ID:hKelS5m2.net
XZはQVに進化する踏み台にすぎない

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 16:02:03.94 ID:+XrLe+Sy.net
XZ6だった
短命?で終わる機種だけどスゲー使いやすそうでコスパも良いね

SVとかSZとかも気になるけど
QVももちろん良いけどしばらくはXZをメインにしようかな
今のメインは8世代i7 16 512 lteのThinkPadだからスペック落ちるけどPanasonicはIO類が良いわ〜

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 18:55:05.34 ID:EN2wGD+1.net
教えてください
レッツノートを初めて買ったのですが
RZ6で、アダプターをつないでいる状態で
バッテリー状態表示ランプが黄色なのですが、
どういう状態なのでしょうか?
基本ガイドには緑色、赤色、オレンジ色しか説明がないように思うのですが…
よろしくお願いします

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 19:27:04.84 ID:U/ypBmMI.net
>>69
緑LEDを黄色と言う人は結構いる。

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 19:36:36.85 ID:EN2wGD+1.net
>>70
レスありがとうございます
どう見ても黄色にしか見えない…
隣の電源状態表示ランプはきっちり緑色に見えるので焦りました
助かりました

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 19:44:52.24 ID:U/ypBmMI.net
>>71
そういう事情なら黄色かもしれんが。

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 21:29:26.14 ID:nOVSOc9f.net
>>62-64
今が売り時か
しばらく使ってないSXとNX売るかな

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 21:36:50.70 ID:y/e3Nhsj.net
>>62-64
数年後には今年売れた分が出てくるのかな
それまで待つか

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 22:32:34.98 ID:+XrLe+Sy.net
>>71
これ悪口とかじゃなくて、一度ネットの無料の色盲テストしたほうがいいよ。割と軽度色盲のひと居るし。
知ってると生きやすくなるよ。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 22:45:18.75 ID:6sb/WWrz.net
隣に、より鮮やかな(色の濃い)緑色のLEDがあると、黄緑色のLEDは黄色に見えることもある
今XZを使いながらそう思った

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 23:03:37.32 ID:SRTNDiW9.net
その黄色いというLEDが点灯している状態を写真に撮ってどこかにUPすれば結論出そうだな

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 23:31:00.52 ID:6KZt79BE.net
>>62
1月はNX4がオクで1万だったの?
それは数台確保しておくべきだったな極上品なら+2万くらいなんだろうけど
外付けディスプレイやBluetoothキーボードでシェルモードで使う分には動作さえすればいいし

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 00:17:46.46 ID:Ut87M7BB.net
>>78
1/3
☆第5世代☆高解像度1600×900☆累積5480☆CF-NX4GDJVS☆Core i3 2.10GHz〜

を税込9460円で落としたよ。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 08:12:14.59 ID:kmDgWSU7.net
i3は人気ないから安いよね
俺も去年9000円でジャンク買ったわ

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 08:50:54.64 ID:al9+s/bj.net
ヤフオクのRZ6が4万円前後で出てると思ったらメモリ4GB版だった
これを考えればXZがメモリ8GBで4万円前後ってのは安いのかもしれない

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 08:56:38.58 ID:M1ALPcW7.net
i3とi5はそんなに体感で違わないけどな。
画像処理とかやらねばね。

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 10:53:03.95 ID:kmDgWSU7.net
古い?というか最新以外のi3はターボブーストないんだよね、確か

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 19:15:14.85 ID:rNt1wfMT.net
google colab があるし、NCS2もあるから
出先でNOTEだけでしょぼしょぼ処理
ってしないな

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 20:57:13.81 ID:kmDgWSU7.net
中古でテカテカだったんでキーボード換えてるんだけど、RZとかXZのキーボード貼り付けてる両面テープってもうちょっと簡単にキレイに剥がせないかな

・ドライヤーで温めつつ
・ダイソーのシール剥がしでふやかして
・プラスチックのスクレーパーでこ削ぐ
・駄目ならマイナスドライバーでこ削ぐ

で、結局微妙に本体に傷ついちゃった
見えないところだからいいけど…

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 21:04:41.19 ID:+IhIXGsv.net
強力ガムテープで何度もアタック

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 12:19:10.96 ID:L9wrSUGA.net
>>85
経験的にはシール剥がし使わずに、最初に剥がす段階でゆっくりなるべくちぎれないようにキーボード取って、剥がし終わったらまたシール剥がし使わずにカスをゆっくりちぎれないように取っていき、最後にガムテープとかでガシガシやるのが一番いいな
それでものこる奴はシール剥がしとか洗剤とかを慎重に塗ってプラスチックのヘラでコソギとる
ま、キズ0は無理だけど

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 13:08:37.66 ID:wI26djzo.net
SX4使っててssdギリギリなのと老眼だいぶ進んだんで大きいの検討してるけどメモリー山盛りでお勧めない?

ssdだけ増やすか悩む

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 13:59:09.48 ID:WK7WXTLY.net
>>88
持ち歩くならSX4のままSSD交換とハズキルーペ新規購入。持ち歩かないなら15〜17インチの好きなのを買えばよろし。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 14:22:44.64 ID:ouM5ePZM.net
>>89
持ち歩く仕事飛び込んで来ると年30回ぐらい持ち歩く
入って来ないと年3回の旅行の時だけ

こう考えたら大きいのでもいいか
でも新しいのってメモリー増設できない4GBばっかなんだよね

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 16:02:04.95 ID:WK7WXTLY.net
>>90
4gb までのものはあり得ないなぁ。
現在使ってるsxより多い方が良いだろうけど、なんにせよ16gbまででも詰めないと。
おすすめマシンはようわからんですが、画面が大きくメモリ潤沢、選び放題だと思うけど。

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 16:08:10.06 ID:9F62jmJY.net
>>87
参考にします〜
ありがとう

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 21:14:20.19 ID:JKKquuCm.net
>>87
ホワイトガソリン最強だが素人にはお勧めできない

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 21:34:01.91 ID:G91rb5Lz.net
>>93
テープの糊どころか本体表面も溶けて綺麗になるよな

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 21:46:30.26 ID:JKKquuCm.net
洗浄用のホワイトガソリンでは金属は言うに及ばずプラスチックや塗装を傷めないが?
溶剤入りの違うヤツだろそれ

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 22:04:56.70 ID:EYChwm6E.net
いや仕事で必要なら最新の奴は標準でメモリ8GBだしカスタムで盛れば32GB積めるぞ
必要なら金に糸目付けるなよ
またはタブレットでやるか、プリントした紙を使うか、客にデータで送るとかやりようはある
どうしてもノートPCなら他社製品の方がメモリ積めて安いし

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 11:40:26.25 ID:kmwYxtHh.net
>>96
スレチ

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 20:56:24.86 ID:bHFyniPA.net
臨時収入で1.5万円貰ったのでオク物色中に何故か欲しくなって10年前のCF-S10をポチってしまった私はどうなんでしょう‥今更ですがS10の良さや特徴って何かありますか?何も無いなら諦めますので教えて下さい!

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 20:56:51.26 ID:7MhnBF1R.net
今持ち運んで雑に使える中古レッツて2万円位のSZ5で俺は充分何だが前約4万円ぐらい買ったSZ5のメモリ8Gは据え置き
用俺は出先で使う分にはメモリ4Gも変わらんな。

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 21:07:29.24 ID:CN9Wifdn.net
>>98
S10の頑丈さは以上
他のレッツと比較しても強い気がする
多少踏んづけてもなんとかなることが多い

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 21:21:50.02 ID:lEXu80Sj.net
メモリがMAX16GB,ssd 交換可能
CPU交換は噂だけ?

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 21:35:38.44 ID:oIK2+lnC.net
>>100
頑丈さですか、あざーす!
届いたら取り敢えずボコボコにしてやります

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 14:53:31.91 ID:LAx10Y1Z.net
BIOS起動のみ確認のジャンクSZ5買っていま配送まちなんですけど、SSD換装したくてどれ買うか悩んでます
調べたらモデルによって2.5インチ用のSATA端子のあるなしがあるみたいなんですが、型番から判別する方法ありますか?
2.5インチ用があればm.2にSSD、sataにhddとかも可能?

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 15:07:27.24 ID:1iTfWsZu.net
>>103
もともとがSSD+HDDのモデルならコネクタはついてるし、もちろんsataもつながる
SSDだけとかはコネクタがないはず

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 15:10:27.66 ID:LAx10Y1Z.net
>>104
なるほど
検索してみたら、HDDのみのモデルはm.2もさせないっぽいですね
ありがとうございます!
買ったのがたぶんSSDモデルなのでm.2しかささらなそうです
到着したらすぐ換装できるようにm.2SSD物色しておきます

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 16:01:46.94 ID:bCVZ6sQg.net
>>105
SATAとPCIeを間違えるなよ

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 19:05:50.28 ID:F2AGNoJZ.net
>>101
SXと違ってメモリ16GB化が簡単ってことも追加で

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 19:32:51.57 ID:Pmo6ryQZ.net
中古のszに興味があるけど、
ヤフオク業者の評価見ると結構、悪い・非常に悪いがあってビビってる

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 20:27:36.89 ID:UwHJq1Ue.net
>>108
同じく、高いけどレッツタウンとかで買った方が無難なんですかね…

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 21:31:30.05 ID:MZUD+wiN.net
>>108
良い状態ですって説明で反ってる本体
送って来た業者からは二度と買ってないな

比較的まともな物を送って来た業者
からはそこそこの台数買っている。但し、写真は使い回ししていると思う。
※説明とは一致している。

前者は関西で、後者は山形や

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 21:34:43.41 ID:MZUD+wiN.net
>>109
そこは良く知らんが、iosysは比較的まとも
ここからも4台ぐらいは買った。
但し、価格的にはヤフオクの約倍かな

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 21:41:40.99 ID:4+tXSf5J.net
東京青海からの業者で買ったけど説明通りの程度だった
SZ5の8GBでSSD256で2万で収まった

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 21:53:57.39 ID:LAx10Y1Z.net
>>112
i5?

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 22:30:59.13 ID:4+tXSf5J.net
そう

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 22:57:46.55 ID:n3CtDzCS.net
>>102
おう、やっちまいな像が踏んでもびくともしないからな

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 23:15:49.95 ID:fs8hiqoM.net
>>115
えっ!牛久阿弥陀大佛像が踏んでも壊れないって?!

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 23:34:29.50 ID:6fQ+mLBL.net
業者と取引すると向こうは評価付けてこないことが多すぎるからできるだけ使ってない
届いた後最低限の動作確認で1日連絡遅れたら文句言ってきたり何だあいつら

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 08:41:42.69 ID:rTDKx0ju.net
>>112
どこ?

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 22:03:38.17 ID:yb4cRmNS.net
>>118
ヤフオクの出品者が東京青海

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 00:45:23.81 ID:buo5rmbg.net
SZ6かSV7あたりのジャンク扱っていて
ある程度信頼できるところってどこになるかな?
液晶もキーボードも壊れてて
CPUとメモリだけ動けばいいレベルのものが欲しいんだけど
ネット見てもなかなか無くて

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 01:34:57.42 ID:X+Kyi27W.net
ジャンクなのに信頼できるとか矛盾してるな

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 05:30:51.67 ID:P35WOO2c.net
商品の信頼と店舗の信頼は別だろ
商品説明やランク付けがしっかりしてて、書いてある通りの物が素早く送られて来るかどうかってこと

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 05:32:50.05 ID:T1a5AFza.net
つ 17

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 00:18:10.93 ID:HRBGT6iY.net
sv8のi7中古の完働品で最安値はいくらぐらいだろう?
なんかとんでもない値段をネットショップで見たんだが
特に注意書きもないし
それでもどこかおかしいと考えるべきかな?
問い合わせはかけてるけど、返事がいつになるかわからん

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 09:32:10.38 ID:RFj1WCeW.net
>>124
お前、その日本語で伝わるとマジで思ってんのか?

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:39:20.22 ID:0xerSvRx.net
>>124
QV9(i7-6core)+メモリ16GB+4年保証+SIM
この新品がヤフオクで18万円ぐらいで落札されてた

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:47:36.19 ID:HRBGT6iY.net
そうかあ

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:48:28.15 ID:HRBGT6iY.net
見たのが4万円代の

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:48:28.19 ID:HRBGT6iY.net
見たのが4万円代の

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:51:39.91 ID:HRBGT6iY.net
i7・8G・240ss仕様だったんで、詐欺か?と思ったが
出品者にスマホとかで結構名前の通った中古業者が入ってたので
どうなっているのかと思って

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:52:27.99 ID:HRBGT6iY.net
入力が雑で申し訳ない

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 11:25:40.87 ID:wuyqNZRf.net
そこまでやる位なら
中古のLet's note買えば
良くないか?
https://i.imgur.com/41kbqih.jpg
https://i.imgur.com/ZCMkTeE.jpg
https://i.imgur.com/XdxApZ2.jpg
https://i.imgur.com/MTNUoVB.jpg
https://i.imgur.com/k0z1B9f.jpg
https://i.imgur.com/lb5SaQm.jpg

またワケわからん持論を・・・
https://i.imgur.com/65lUgzd.jpg
https://i.imgur.com/iVdSTLm.jpg

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 15:10:33.48 ID:CFBw2rE4.net
>>8
大きいモニター買うといいよ。
俺も老眼が入り始めたから便利。
窓いくつも出しておけるし。

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 16:02:44.75 ID:dmYSHTtB.net
・Intel、内蔵GPUドライバなどに脆弱性。対応パッチを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306023.html

対応ドライバーソフトの公開、はよはよ

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 23:18:22.06 ID:H8HYNsOe.net
>>82
i3とi5だと、i3の方がおすすめ。
NX4のi3とSX4のi5両方もってるけど、i5全くいいことない。
熱い、バッテリー持ち悪い、TDPパワーリミットで遅くなる、ゲームやるとなんとi3に完敗。
Turbo Boostが利いてる間だけは早いが、CPU負荷連続で高いときはTDPパワーリミットかかって、
i3よりちょっと早い程度で、かなり熱くなるのでメリットないと思う。

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 07:56:22.14 ID:FX63OXM7.net
ホンマかいな

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 09:15:24.16 ID:OlxdzQjM.net
複数台あるNX3とNX4のACアダプターを
混ぜちゃって組合せが判らなくなった模様。orz

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 09:45:06.40 ID:hYo76wBG.net
i5のHyperThreadingを無効にすれば概ねi3になるからそれと比較すれば?

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 09:56:15.14 ID:FmlD9lnB.net
J10のi5とi3のモデル持ってるけど5の方が負荷がかかるとファンがよく回ってうるさいのは事実だな
性能差を比べてみたことはないからそっちは分からんけどね
静かなi3モデルで十分なのでi5モデルは使ってない

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 12:58:20.38 ID:qwwvXJnD.net
i5はTurbo切ってもi3よりかなり消費電力高いと思う。
あんまりSX4あたりでゲームする人いなんだろうと思うけど、
ほぼどのゲームでもNX4のi3にFPSで1割度落ちてる。
SX4のi5は15WのTDPパワーリミットに常に引っかかって速度でない。
NX4のi3だと、ゲーム中でも13W程度しか使わずに、TDPパワーリミットを下回って常にフル回転。
だいぶ消費電力違う印象。

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 13:11:17.68 ID:qwwvXJnD.net
あと、レッツで、i5-8200Yとm3-8100Yは直接比較してみたけど、同じ傾向がある。
8100Yの方がお気に入り。

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 22:48:37.77 ID:UxcgGbjQ.net
中古
メモリー8G SDD256G、CPU Corei5

SZ5. 40000円
SZ6. 70000円
どちら買うか迷う

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 00:55:34.41 ID:Rfj7XD8g.net
>>142
俺ならSV8を4万で買う

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 06:04:00.30 ID:ox9t9SaD.net
>>143
どこで?

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 13:19:40.50 ID:hrTQ88E2.net
レッツってなんでキーボードを両面テープで付けてるの
タコ糸とかできれいにはがせる?
途中でウッキーってなって失敗する可能盛大?

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 14:50:35.87 ID:GuuCci+W.net
>>142
sz5 i7 8gb 256gb DVD ACありは約3万で買えたぞ
正確にはキーボード故障で26000円でキーボードが5000円だったが

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 15:32:32.21 ID:hYJyvmsO.net
>>145
なんでって、片面テープじゃ付かないからじゃない

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 18:25:46.18 ID:ofDZ0LCV.net
>>145
なんでって、普通はキーボードなんかとらないからじゃない?

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 22:42:19.38 ID:XCmBAhhv.net
>>142
値段差考えるとSZ5だなぁ〜、中身ほぼ同じ。
プレインストールのOSが同じWin10でちょっと古いくらいの差だから、
SZ5でいいじゃないかな。
その前の世代になると、Win8がプレインストールになるからめんどくさいんでいらんが、
モデルによってはWin10プレインストールする便利なちょい裏技もある。(今更だからいいよな)

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 23:16:39.84 ID:R9ZL4KOQ.net
>>149 146
レスありがとう
sz5に傾いてきた

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 23:44:45.36 ID:YxK/Hdv6.net
SZ6からYouTubeで使われているVP9コーデックのハードウェア再生支援対応

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 02:38:38.87 ID:ov95VnQw.net
> SZ5. 40000円
> SZ6. 70000円
ヤフオクとか楽天とかで探すともうちょい安いのあるんじゃないかなぁ…
と思って調べてみたら楽天で珍品SZ6(SSD+HDD+DVD-RW+メモリ8GB)が5万円以下で売ってたので即買った

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 20:41:41.26 ID:otTOkVdp.net
数日前はヤフオクにQV8のメモリ16GB版が送料込10万円以下で出てたな
なぜか誰も入札しなかったので開始価格で落札できた

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 10:33:25.54 ID:Bj/OytUe.net
>>152
やすい
ただ重さが上がりそう

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 12:36:20.07 ID:KLHaD15g.net
オクで相場よりかなり手頃なのは、
地雷ありの可能性大

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 17:17:32.26 ID:yohJxikS.net
RZ4ADACSからRZ4A11CSに買い替え(SSDそのまま載せ替え)でトラブルの相談です。

以下のキーが誤認識する

・誤認識
HOMEキー(fn+left)がleftに
ENDキー(fn+right)がrightに
DELETEキーがPAUSEに
バックスラッシュ(ろ)がDELETEに
InsertキーがPrtScrに

・きかない
無変換
変換
カタカナひらがな

・試したこと
キーボードレイアウトの変更→✕
言語パックの入れ替え→✕
新しいキーボードに変更→✕

なんとなくハードウェアよりソフトウェアの不具合っぽい

とりあえず週末クリーンインストール試すつもりなんですけど、何か妙案あれば教えてください!

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 18:23:07.23 ID:MtVCEWWW.net
他のOSで確認したらハードかソフトかは切り分けられるんじゃね

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 20:32:53.23 ID:/kp7Ytcs.net
日本語独特のキーが死んでるからキーボードの認識がおかしいんじゃねーの?

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 20:48:07.63 ID:Vc3NMXpB.net
SZ6、3万で買えたけど相場はもう少し高いのか

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 21:22:02.16 ID:JlMlx75g.net
>>159
今現在の楽天は3万5千円ぐらいだった
ショップとか出品者で結構変わるね

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 22:18:03.78 ID:r3epsm07.net
>>157
CloudReadyでやってみたけど駄目だった
これはBIOSが壊れてるかマザーボードかなぁ
一応BIOS最新にアップデートはしてみたけど駄目だったわ

>>158
そうなんだ
キーセッティングの関係かと思ったけど、どうも違うっぽい

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 00:14:32.88 ID:oACU41y8.net
> RZ4A11CS
英語キーボードモデルじゃん
ニコイチしてダメだったのを掴まされたんじゃないかな

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 01:01:48.34 ID:zpatn2qZ.net
>>162
うわ!そうっぽい
他の機種でよく聞くBIOSがそもそも違うから日本語→英語に変えられないってやつだね…
仕方がないから英語キーボード買い直すしかないな
日本語キーボードの新品が余ってしまった…

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 01:56:54.81 ID:onY5Xp+R.net
既視感があると思ったら前スレか
まさか売り手が前スレの奴ってことはないよなw

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 11:16:14.10 ID:3ErnNUTm.net
すまん。苦笑してしまったw

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 17:37:02.88 ID:wFmKQKML.net
NX3の中古買って 初let's
CULVノートからだから快適

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 11:50:05.10 ID:W3qtin1U.net
ASCII配列の英語キーボードって人気ないのか?
前スレの人とかオクで処分してJISキーボードの買いなおせばいいのにと思った
英語キーボードモデルって高く売れるのになあ

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 12:24:20.90 ID:QiFQrHzo.net
BIOS弄ってHDDつかったりM.2使ったりする項目だすやり方教えてほしい
SZ5とSZ6持ちです

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 14:04:08.89 ID:FG0WW9IZ.net
XZ6の中古がヤフオクにいっぱい出てきたな。
リース品放出時期なのか。
えらい値崩れしててちょっと悲しい。

XZ6の使用時間長いやつは液晶の色ムラ多いので注意

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 14:48:24.89 ID:Bbhs19om.net
>>168
ネットで調べてから、わからないところだけ聞けよ。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 15:06:57.16 ID:sM0Fkn6n.net
>>169
何時間くらいが許容範囲?

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 15:51:22.34 ID:PBtYtyt5.net
中古レッツノートの液晶パネルなんて全部だめだめだよ
気になるなら新品換装するしかない
動作品なら多少ムラあっても売れるしね

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 17:30:29.92 ID:ylQ7F5Dh.net
ムッシュムラムラ

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 18:27:56.39 ID:XMNMTY3W.net
>>171
なんとなく5000時間辺りが境目?

6000〜1万時間だと悲しいのがちょいちょいある。
1000〜3000でもちょっぴりはある。
個体差あるので現物か写真よーく見て判断すべし。

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 20:19:56.54 ID:XMNMTY3W.net
>>174
>>169
自己レスだが、XZ6複数買ってバラして、
パワフルなメインボードに状態のいい液晶パネルを組み合わせることは可能。

ネジが多くて移植手術に3時間掛かった。(ネジの場所を記録しながら外すので)

左下の液晶とタッチパネル用の薄型フレキケーブルコネクタだけが外れて、
その他のフレキケーブルは外せないので注意。
あと右上無線LANモジュールを固定する爪を回避するのにちょっとだけ手こずった。
(爪があるのに気づかなかったので)

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 21:49:20.67 ID:iZf9B6rJ.net
ヨシダヨシオにも酷評されててワロタ

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 22:19:15.89 ID:7UtWxWkB.net
あの人は「ダメです!」言うのが仕事
信じてはいけない、ただ画面の評価が悪いのは同意見

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 02:13:23.21 ID:Sn+67l5r.net
>>176
電池が駄目だっただけじゃない?
サムネは釣りだよ

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 06:10:28.46 ID:QNWuG+8s.net
Rz6 8GBなんてなかなかない

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 08:35:23.29 ID:Sn+67l5r.net
>>179
あれRZ5だよ

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 12:29:02.50 ID:sKS8ZZdx.net
SZ6は?

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 12:59:07.66 ID:6weBedxw.net
RZ6は標準仕様でメモリ8GBだけど企業向けメモリ4GB版も存在するから要注意だな
今は中古が少ないのでちょっと高い

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 10:53:37.30 ID:AUNHkNXy.net
今更ながらオクにてCore i5-M540版CF-S9を購入で初let's
何故かssd 480GB に換装済みで少し得した気分、しばらくこれでいいや

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 11:12:08.93 ID:l+CPzSln.net
>>183
いくら?

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 11:17:40.62 ID:ExhIIw1I.net
メモリー増やそうぜ

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 11:23:12.29 ID:AUNHkNXy.net
>>184
送料込みで8,000円でした。

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 20:05:43.40 ID:4Ohu7tMt.net
RZ4A11CSの美品を見つけたのでゲッツ
オクでメモリ8GBのLTE機狙ってたんだけど
競り負けたので妥協した
英字keyboardはワイにとってはメリットしか
ないからそのまま行くわ

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 20:31:32.38 ID:5Y+Gy/Cy.net
>>186
安いね

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 20:55:38.71 ID:V2Abw/Fw.net
>RZ4A11CS
最近よく聞く型番だな

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 23:20:49.41 ID:oRmPgD3W.net
Aタイプはどこまで行っても黄色液晶から逃れられないからなぁ…
オフィス使ってるとストレス溜まる

191 :se:2021/02/24(水) 03:29:24.76 ID:VPcYfYxo.net
現在nx4 を 中古で 3年利用してます。 画面の汚さに我慢できなくなった。
ドトール・ファミレスでコンパイルしてます。 
そもそも 中古でipsてあるんですか。
タバコはすいませんが、コーヒーをぶちまける危険があり、中古で十分です。
レノボ、dellの両画質相当ならかまいませんので、背中押してください。

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 06:21:31.20 ID:0N4dZOzn.net
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 06:31:52.93 ID:wqVEgLvH.net
>>191
中古スレで言うのもなんだがコンパイルしてるなら中古買わずに新しいの買ったほうが捗ると思うぞ

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 07:36:26.64 ID:WCJioAbm.net
>>191
コンパイルってぷよぷよ?

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 07:47:06.87 ID:7buVxypD.net
うんにゃ麻宮騎亜の方

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 12:52:25.45 ID:k0oaQT7V.net
秋葉原に3,4個店があるそこそこ安い店
あそこのmx3のIBMリファビッシュ品があってフルhdのおそらくipsの良発色だった
マザボ付け4g変更不可だったが用途絞れば3万円でもいい買い物だった

197 :se:2021/02/24(水) 14:20:53.17 ID:VPcYfYxo.net
情報ありがとうございます。
>あそこのmx3のIBMリファビッシュ品があってフルhdのおそらくipsの良発色だった
秋葉で中古現物見るの正解ですね。しかし、なぜにIBM再生品、装換液晶?
昔から劣ノートと言われてますが、筐体ボコボコで禿点在していて、液晶が超ブ細工だが
壊れないで、駆動してくれるのは助かります。キーボードもなれると他(MAC)は無理だ。
15年ぶりにこのスレのぞいたのは、内緒です。今も劣ノートとバイオの戦いが続いているのは
びっくりだな。時計の針が止まっているというか、第n次中東戦争の様相ですね。
このくそモニターで網膜剥離の飛蚊症になった代償は大きいね。
皆さん、お体大切に お財布も大切に

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 20:24:30.32 ID:ANPrFxnl.net
MX3の8GBで一万切れば上等だよ。

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 04:46:00.82 ID:7PheaHty.net
MX5の光学ドライブレスモデルに、光学ドライブを追加改造したいんですけど、どなたかMX5の光学ドライブの型番わかる方教えてください。

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 06:43:37.93 ID:2yy3L0+T.net
コネクターが無いからアップグレード不可
じゃなかったっけ?

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 09:36:27.00 ID:PUkFAh13.net
「Let's note CF-NX4」が税込24,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1308966.html

「Let's note MX5」が税込37,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1309005.html

メモリ8GB

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 01:47:36.13 ID:MHGM4twD.net
>>200
ま、まじっすか!

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 02:22:28.23 ID:BPMzL5u7.net
軽量化のためだか知らんけどレッツはユーザーが何かを増設できそうなコネクタは付けない
コネクタ(Molex等)のコストよりも無駄にバリエーションが増えるマザボの管理コストのほうがたぶん高いけど
コストなんて眼中に無いのもまたレッツなのです

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 03:00:10.31 ID:LFd5pDuy.net
>>203
基板そのものは共通でハンダ付けする部品を変えてるだけ
実装から在庫管理まで全自動だから決まった台数ごとに構成を変えるのも簡単
パーツを最小限にした方がコストは安くなる

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 07:51:58.05 ID:Rq+9fP95.net
SZも2.5インチHDD搭載機はM2用端子が省略されてるな
基盤上に端子取付け用のパターンはあるんだけど

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 08:24:05.67 ID:1Ra1ELMD.net
不要な部品は搭載しない。パーツフィーダーのエンプティは時間ロスになる。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 11:15:55.53 ID:UIoejI0G.net
光学ドライブ使うにしてもそんな頻度高くないなら外付けにした方が他のPCでも使えて便利な気はする

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 14:43:17.71 ID:1Ra1ELMD.net
可動部(HDD/円盤系)のある部品はノートパソコンには載せない方が良い。

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 17:10:37.08 ID:5v4vu01j.net
>>208
ファン外すか!

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 19:34:24.78 ID:XXgZ7Ijb.net
>>209
それやると不安になるな

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 19:38:40.51 ID:5v4vu01j.net
あとはヒンジも外さないとな!

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 19:50:15.03 ID:E8HkjZ/S.net
タッチパッドのswも

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 22:06:15.45 ID:Soxjtf9P.net
>>212
タップ嫌だ

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 00:14:43.42 ID:8u0p6f9F.net
インクジェットプリンタの原理で金属の収縮で空気を流して冷却とかやらないのかな
回転式のファンより静かで高効率にできそうなんだけど

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 06:45:09.72 ID:Yt8POtCU.net
効率は低すぎるだろw

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 08:09:01.04 ID:IyRQSC+R.net
>>209
ファンレス良いね!

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 13:15:29.57 ID:ggUXLT+D.net
排気を帯電させて電磁誘導

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 22:19:37.25 ID:oj7WCc33.net
ヤフオクで中古のCF-SZ5買ったら劣化0%のLサイズバッテリーだった
25kだったから得した

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 22:24:57.74 ID:F2cpMcBO.net
>>218
おめ!
ところで、劣化の有無って、どうやれば知ることができるの?

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 23:00:43.11 ID:oj7WCc33.net
>>219
自分はBatterBarっていうソフトで劣化0%表示確認したよー

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 23:10:41.10 ID:F2cpMcBO.net
>>220
サンクス。
DELLのPCのバッテリー劣化が激しくて、どんな程度に達してるのか、気になっていたんだ。

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 23:38:47.94 ID:Q0I1sWRs.net
パナ純正のPC情報ビューアで充電回数が表示される

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/03(水) 23:58:52.95 ID:rI0tADVW.net
俺はフリーソフトのBatteryInfoViewっての使ってる
本来の設計上の容量と現在の満充電の容量を比較して劣化度合いを%表示してくれる

ただ多分どのソフトでもそうだけど、時々PC側でバッテリーの残量補正やってやらないと
残量が不正確になるっぽいね
うちのRZ4は数年使ってて最初と比べてバッテリー駆動時間が少し短くなってきた気がしたんで
BatteryInfoViewで確認してみたけど容量は100%(つまり劣化0)と表示されてた
でも明らかに購入時より短いよな?と思って試しにパナのユーティリティでバッテリー残量補正やったら
100%だった満充電容量が一気に75%まで減った
それがあってから数ヶ月に一度はバッテリー残量補正を実行するようにしてる

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/04(木) 00:05:10.54 ID:JRkWx6rG.net
>>223
なんかあの補正で耐久減りそうで…

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/04(木) 00:10:12.52 ID:Z8RtDDQH.net
>>224
不必要に何度もやれば当然寿命は縮むはずだけど、かといって全くやらないでいたら
容量表示そのものが信用できなくなっちゃうからやむを得ず、って感じ
まあ年に2〜3回程度の頻度でやるくらいなら大した悪影響はないだろうと勝手に判断してる

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/04(木) 07:51:59.39 ID:gPnPjuNI.net
>>224
やったところで1回充電して使い切るだけだからそこまでの影響は無いと思う

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/04(木) 20:29:37.61 ID:K1w7Ub7+.net
ゼロ放電は負担でかいと思うが、実際に劣化度含めた正しい容量が計測されてない状態で充電されるほうが長い目で見れば負担大きそう

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/04(木) 21:42:15.27 ID:pU6+exQS.net
保護回路入ってんだから普通に使う分には影響なんてある訳ないだろ
使った分だけ劣化していくだけで1回程度なんて寿命から見れば誤差の範囲

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 10:23:59.94 ID:4qWJki0i.net
cf−s10までのモデルは「ウォータースルー構造」で、
それ以降の薄型モデルから「基盤までウォーター構造」と認識して良いでしょうか?

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 10:47:33.63 ID:HOC314hI.net
>>229
概念が古くて。

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 23:20:14.91 ID:DtAHmLLC.net
RZ のペン手書きってどう?
文字くらいはきれいに書ける?

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 15:42:46.49 ID:EBC1+LbV.net
8年使用してるSX2のCPUグリス塗り直ししようと思ってネジ回したら同じ形状のネジ3本が中折れしてテンション下がったわ。トップーケース側に刺さりっぱなしだけどペンチでも抜けないし…。黒のトップケースとネジどっかに売ってるのかな

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 15:44:06.50 ID:E5APZmqP.net
つ 瞬間接着剤

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 16:05:48.92 ID:JDxMo3kX.net
>>232
どのねじ?
bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_6mb.html
26の冷却ファンとヒートシンクを固定する黄色〇ネジ(+0/長さ3.7mm)?

それとも
bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1mb.html
のどれか?場所がわからんね。

中折れだと一般的には泌尿器科で処方してもらうと治ることが多いらしいよ。心療内科の場合もあると思うけど。

ネジが折れてるならまだ救えるかもだけど、いくら回しても取れない場合はねじ穴側の本体のプラスチックスをぶった切ってるけどそうじゃないんだよね?

ねじの頭が壊れた時にANEXの「なめたネジはずしビット」の一番小さいやつで外すことあるけど

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 16:33:38.77 ID:JDxMo3kX.net
ねじだけなら秋葉原のねじ専門店に行くか
通販でたとえば ネジのトミモリとかで それぞれほしい奴に近いネジ例えば
ステンレス/⽣地 (+) スリムヘッド⼩ねじM2×6とかをかえばよかね?

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 16:37:24.21 ID:JDxMo3kX.net
>>232
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n454180343
こんなの地道に良さそうなのさがすのかな?

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 19:09:00.14 ID:EBC1+LbV.net
>>234
>>236
有難う!ボトムケースの9.1mmのネジですね。金属疲労なのかプラスチックに噛み合ってない部分から折れたのでケースは外せたんですが、折れて突起している部分をペンチで掴んで回したらさらに折れたので取り出すのは厳しいかもしれないです。

今の所ネジがなくても、パカパカして浮きが出てないので大丈夫ちゃ大丈夫なんですけど気になっちゃって^^;

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 19:22:32.52 ID:3Ylpt2X/.net
>>237
ワンサイズ上のドリルでくり抜いて強固になるパテや接着剤で穴埋めしてネジ切り直せば良いだろうけど
手間と金かかかるから道具持ってない場合はお勧めしない

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 22:04:03.85 ID:MESQ1Eg8.net
XZがもう1台欲しくて中古を探してるんだが、リアカメラ付のって出回ってないんだな。

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 00:19:11.60 ID:mhv/mvjg.net
sx1は?

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 08:43:12.17 ID:6Y2ABNPf.net
>>239
CF-XZ6LFKQR
CF-XZ6RD6VS
なんてのがあるけど基本的にちょっと高い(今現在は68,200円 (税込)から)
楽天とかヤフオクとかに出品されている

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 11:10:27.94 ID:HRZE3HSX.net
>>241
>CF-XZ6LFKQR
 CF-XZ6RD6VS

どこがどう違う?

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 13:41:37.34 ID:6Y2ABNPf.net
>>242
CF-XZ6LFKQR【黒】
CF-XZ6RD6VS【銀】

CF-XZ6LFKQR【黒】はCF-XZ6RD6VS【銀】の上位互換でちょっとだけ性能がいい
バッテリ(タブ部・KB部)が大容量
LTE対応(nanoSIMスロット付)
黒いので背面カメラが目立たない

参考
https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-XZ6LFKQR_spec.html
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/xz/spec.html

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 16:03:55.39 ID:F7a3uAq2.net
>>237
俺はネジを取る専門のビット買った
頭出てたらネジザウルスでいけるけど、頭ないんだよな

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 18:03:40.01 ID:zWiyGC+q.net
昨日届いたCF-LX3のメモリ増設用スロットに留めてあるネジが3本とも無いのですが、どの様なネジが使われているのかご存知の方はいらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/wnSoOCU.jpg

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 18:04:21.61 ID:HqG46rvC.net
ネジが何本も折れるって、漁船の中ででも使ってるのか?
俺も今まで何十台も分解したけど、1本も折ったことも舐めたこともないんだけど

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 18:45:30.65 ID:oeA6dRPc.net
>>245
アマゾンでノートパソコン用ネジセットあるからそれ買えばだいたい止まるよ
でもその部分のネジって他より地味に小さかったような

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 18:50:04.25 ID:Q45aijcs.net
>>246
買った当初は色々持ち歩いていたけど基本家とオフィスの使用だなー。海にも近くないw

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 18:53:13.90 ID:zWiyGC+q.net
>>247
M.2のネジより小さいですかね?

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 19:19:36.56 ID:zWiyGC+q.net
取り敢えずM2かM1.6規格のネジをホームセンターで探してみようと思います
>>247さん質問に答えて頂きありがとうございました

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 20:56:25.45 ID:HqG46rvC.net
最近のレッツはネジの種類が少ない
太さが2種類、長さが3種類、機種によって見える場所に黒塗装のが使われてるとかそんぐらい

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 20:12:08.05 ID:KfSUfYLr.net
ヤフオクでほぼ未使用法人モデルのSZ6(i5、8G、SSD256)を買ったけど使用時間300時間くらいで満足感がすごい。送料入れてギリギリ6万しなかった

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 20:33:20.78 ID:m3C61yFl.net
>>252
僕がjetson ザビエルと交換してあげようか?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 20:45:38.84 ID:eRvDetq3.net
>>252
いいなー
俺一年半前くらいにSZ5 4Gで四万くらいだったよ

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 20:53:48.00 ID:LQK+Bd3m.net
3月は決算の時期だから掘り出し物があるかもしれんね

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 20:08:06.26 ID:pkd4Ww83.net
>>153
10マンも出して中古を買うのかよ

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 20:09:03.51 ID:BnlwWzTg.net
>>142
10マン出せば新品のsv7が買えたろう?

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 00:00:00.97 ID:MT//L+tP.net
8マンならまだしも10マンはちょっと…

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 00:28:10.80 ID:3c1Nbaav.net
wonかも

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:26:40.01 ID:Jjfvsp9d.net
週末秋葉行ったんだけどジャンクレッツほとんどなかったわ
回った店が悪かったかも知れんけど

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 19:28:20.38 ID:3c1Nbaav.net
iosys?

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 22:06:13.89 ID:LwspfyUi.net
未だにS10使ってるんだけど20H2が降ってきた。問題無いか?躊躇してるんだよね。誰か人柱なった方いませんか?

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 22:09:33.96 ID:LwspfyUi.net
因みにwin10/8G/SSDに変えてます

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 22:48:28.49 ID:SOYETn85.net
問題なし

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 23:10:00.15 ID:LwspfyUi.net
ありがとうございます!

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 23:11:44.98 ID:cq/bREwN.net
>>262
J10だが問題無く動作してる
同世代だし大丈夫でしょ

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 08:18:30.26 ID:5EgYyEhQ.net
>>262
参考になるかわからんがS9だが10台とも無問題

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 12:50:49.48 ID:AC8hNB96.net
>>266-267
ありがとうございました!
しかし10台全てS9凄いですね。因みに私も自宅に10台弱バラバラであります。その中でS10はバイクでロングツーリングには欠かせない堅牢な存在です。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 13:56:32.82 ID:Kx8YgwIb.net
>>268
うちにもあるけど確かに堅牢で良いパソコン。
ただ画面の表示領域の関係から、最近はnxしか利用してない。。。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 14:53:27.62 ID:E2xrTQE+.net
S8S9は液晶側がガチかたくて壊れなさそう
今のレッツと比較して昔の方が強そうってのはあるな
分厚いからやだけど

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 16:32:38.76 ID:UKmg3Elx.net
使うより買うのが目的の人いそう

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 17:20:15.09 ID:Ry5+/wqd.net
j10のガワだけそのままで液晶と基盤だけぱわーあっぷしたキットを誰か出してくれんかのぉ

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/15(月) 20:21:02.75 ID:rLS4E0dM.net
>>272
個人的には液晶だけでも十分なんだけどね
流石にWXGAはツライ…

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 07:34:27.91 ID:VwEK7hRL.net
確かに、J10は使いやすかったからなぁ。
キーピッチ狭いから、エンター押すときにSZ6だと手を右に振る必要あるんだけど
J10はそれが無いから文字うち楽なんだよね、そして早打ちしやすい。
Jシリーズの復活をお願いしたいところ。
でも画面広すぎて文字小さくなるから微妙ではあるのかもしれないなぁ。
でも画面が広いと写真とか見やすくなるんだけどね。

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 07:40:05.73 ID:tuUuZ3c1.net
FullHDである必要はないからSXみたいに1600*900でもいい
スケーリングは良いことないからな

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 19:22:06.07 ID:qR371Czr.net
>>271
単なるコレクターじゃねそれ

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 19:37:50.13 ID:f8uYaXER.net
RZの次が無いって話なのでRZ手放すのやめた

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 21:54:45.14 ID:tU+b49tL.net
>>271
ノシ

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 10:09:04.43 ID:OfhKflqY.net
年末、秋葉にはRZ4が沢山あったんだけど
この前行ったらなかった
ジャンクのコンテナがなかった・・・

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 19:08:17.74 ID:TPSntBWG.net
>>279
中古は一期一会
次はないと思って出会ったら買え

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 19:32:00.86 ID:bp+aFAO4.net
RZ系はメモリ8GBでWWAN対応てなると途端にレア化するんよなー
わいは8GBで妥協した

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 09:39:50.48 ID:cnurjT2C.net
cf-sz5でちょろっと負荷かけると温度が80度近くまで
上昇するんだけど、こんなもんですか?
分解してグリスは塗り直したけど温度変わらない。。

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 16:55:26.19 ID:tH0FgxmP.net
>>282
OSなんですかね?
S9を数十台持ってる経験から高負荷時の設定でCPUを100%かた99に変更するとすんごく安定なので設定してみては如何?

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 16:56:20.85 ID:tH0FgxmP.net
s/かた/から/

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 18:46:02.63 ID:cnurjT2C.net
>>283
OSはWin10です。CPU設定を99%にして80度なんです。
CPUクーラーが貧弱だから排熱が追いついてないのかなぁ

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 19:14:38.27 ID:Vm0stooM.net
LX5 win7モデルで中古win10クリーンインストールしたの買ったんだけど
ホイールパッドソフトウェアとかファンクションキー使えなかったりする?
前のSX2はすんなりwin10でもいけたのに上手くいかなくて困った

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 21:42:41.79 ID:GdbnMJfc.net
ドライバーソフト入れたの?

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 22:22:04.76 ID:6vPBSWNl.net
ドライビングソフト入れたら?

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 22:46:20.20 ID:Vm0stooM.net
ドライバーソフト入れたつもりなんだけど、認識?しなかったりで
入れるやつが違うんかな。ちょっとイジイジしてみます。

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/18(木) 23:07:20.28 ID:Vm0stooM.net
ごめんなさい。恥ずかしい ダウンロードしたexe押したらインストール終わってるとおもったら
展開しているだけでした。
普通に使えました。失礼いたしました。

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 00:28:06.83 ID:gphRxF8s.net
おめおつ

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 06:50:46.06 ID:Iw6EK4Gn.net
説明書ちゃんと嫁

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 00:02:32.67 ID:if7+Y+oz.net
SZ5使いですが、少し前から起動したらビジュアルなんちゃらエラーって
小窓が出るのですが、何なのかさっぱりわかりません!

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 11:14:22.37 ID:5GOp9mNN.net
>>293
この世にはわからないこともある

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 14:18:46.29 ID:/9WNHl2t.net
スタートアップに何か仕込まれたなw

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 19:20:26.72 ID:dFZ4QWXu.net
MX3のキーボードリーフ型から普通のに換えたけど結構いいな

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 13:02:06.84 ID:HN0ulONo.net
SZ6のキートップ外したいんだけど
どっから持ち上げるのが正解?

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 13:17:18.50 ID:hJR4TiF4.net
>>296
詳しく、俺もMX3ユーザーです。

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 20:18:40.82 ID:tZYdZieq.net
>>297
チョー強力両面テープで止められてるだけだけど
外したキートップは捨てるおつもり?

MからIにかけてのあたりの裏にケーブルが生えているからそれを無理に引っ張って下に接続されてるコネクターを壊さなければ特にどこから始めるかというこだわりは必要ないかと。

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 20:45:32.42 ID:wcNNK4Si.net
>>299
キーボード全体ではなく
個別のキートップを外したいDなんだけど
変な外し方したら壊れそうで

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 22:04:00.64 ID:SHUhpD0Y.net
>>300
気にしたことないな。
いつも左からやってるが。

パンタグラフ折れてたら、あまり使わんキーと交換。無変換とか。

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 09:46:01.11 ID:XNW8yX6r.net
>>300
押し心地が変ってそれ土台が折れてない?

右下のカドに優しく指を滑らせて下に入れて

焦らずゆっくり お ね が ぃ

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 11:44:19.79 ID:ar5Ew9tq.net
>>302
キートップ取ってみた結果
ラバードームが切れてたわ

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 21:47:25.62 ID:reviEnNG.net
最近SZ5のメモリが足りなく感じてきたので4GB→8GBに増設したわ。
貼替え作業は大変だったが今後もよろしく頼むぞ相棒

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 22:43:15.24 ID:xcfi6/fS.net
大変ってネジ回してメモリー入れかえだけじゃないの?

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 22:54:25.99 ID:lFUP2GTh.net
SZは表面実装だからはんだ付けしたんじゃないの?

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 00:54:28.59 ID:kbrs5eFR.net
嘘乙

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 06:14:24.45 ID:M3dSubtV.net
やっぱハンダコテ使えたほうがいいよなあ

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 10:17:50.51 ID:iKUizb4t.net
BGAにコテで何するんだよ

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 11:03:52.04 ID:F9tc5WE6.net
>>309
CPUじゃなくてコンデンサとか他のICのためじゃね?

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 11:59:55.25 ID:AsxNKwR9.net
MSX時代とか200LXとか上乗せや貼り替え見たことあるけど…
ttps://lx-rest.com/200lx_memory_stack.htm
今のメモリのハンダは0.4mm幅とかじゃないの?

特定の脚浮かせたりブリッジ短絡はできても貼り替えできるとは思えん…

と思ったらやる人居た!
ttps://x2020.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 12:26:17.01 ID:JvwtMmfJ.net
>>311
知識が昭和で止まってる人は黙ってて
今のチップは足がなくてハンダゴテで張り替えるのは不可能なんだよ
https://i.imgur.com/e5TfScM.jpg

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:04:21.58 ID:sHHV5/tV.net
ヒートガンでやれる?

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:08:22.69 ID:9Lm3Db5+.net
リボールやっとる奴ならおるにはおるで。
UMPCでもやっとるやつおるし。

チップ張り直しがハンダごてだと思ってる人なんかおるわけ無いやろ

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:11:56.49 ID:JvwtMmfJ.net
>>313
できないことはないけど、最近のDIYだと料理用のホットプレートで基板全体をハンダが溶ける温度まで温める方法が主流
温度と時間の調節がけっこう難しいのと、基板が大きいとそれが入る大きなホットプレートが必要になる

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:11:58.82 ID:9Lm3Db5+.net
とりあえずチップにあうステンシル売ってりゃ
メモリ再実実装とかやるわ。

ホンダボールはうまくいかへんから、ハンダペーストオススメ。

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:24:09.52 ID:iKUizb4t.net
メモリチップの新品への交換
ttp://www.youtube.com/watch?v=yjFAr5nM4YU
メモリチップの貼り直し
ttp://www.youtube.com/watch?v=_0kE37ilsis

道具はアマやアリで全部揃う
コテははんだの除去にしか使わない

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:43:17.22 ID:JvwtMmfJ.net
>>316
ステンシルは周囲に部品が残ってると使えないじゃん
ネット見るとけっこうみんなリボールでやってるよ

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 15:58:47.90 ID:3rQVz2hB.net
みんなw

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 18:17:36.80 ID:F9tc5WE6.net
みんなって誰でも出来るようなレベルじゃないだろリボールって
SODIMM交換とは難易度が段違いだぞ

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 18:32:49.23 ID:/Vp0MGxb.net
パソコンの専門家しかいない中古レッツスレをなめるな

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 18:43:43.08 ID:k2HgWvet.net
FCBGA貼り替えとかお前らバケモノかよ0603や0402のチップ部品付け替えるのとは桁違いやぞ

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 19:10:35.46 ID:F88G2L7q.net
>>312
> 知識が昭和

2001年(平成13年)頃に週刊アスキーで半田使って
ノートパソコンのメモリチップの付け替える記事があった

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 19:56:00.19 ID:O/o7xNfn.net
sz5以降買うならメモリーを確認すべし

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 20:23:08.81 ID:Bm0RVWMb.net
文豪mini5流行ったよね

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 22:19:17.95 ID:1ATQrrPJ.net
>>312
それがさぁ
できるやつはできるんだなこれが

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 22:27:01.18 ID:1ATQrrPJ.net
>>309
ex.

https://www.epson.jp/prod/semicon/pdf/p000691.pdf より抜粋

※手はんだ付けを実施する場合は、はんだごてがパッケージのリード部以外に接触しないように注意してください。
<条件> こて先温度:350℃以下、時間:5 秒以内、回数:2 回以下

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 22:33:35.21 ID:IIr9V0cJ.net
アホはスルー

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 22:37:14.71 ID:iKUizb4t.net
それQFN等の注意書きのコピペだから

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 23:19:31.51 ID:tm71Jk99.net
ね、簡単でしょう?

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 23:22:38.68 ID:Rkg8ywSE.net
そう、iPhoneならね。

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/24(水) 12:00:31.44 ID:BEaFNOPg.net
ゆうくんはパソコン博士だね
お仕事きっと見つかるよ

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/24(水) 20:41:23.37 ID:cqrnaAS8.net
コンピューターおばあちゃん!!!!

334 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/24(水) 21:34:12.51 ID:0ALicLYr.net
外装難ありのS10が2500円だったので
思わず購入したった

バラしてプラリペアとかで直して
11ac化やwin10にして遊べる
intel7260でのbluetoothは無理なんだっけ?

335 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/24(水) 22:38:31.61 ID:itmCDTY3.net
うーん、それはヘタこいたね

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 01:28:36.91 ID:kJ4Zbb1b.net
>>334
51番ピンマスクでBluetoothイケるのでは?
他機種ではやったことあるよ

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 11:53:56.20 ID:WAZ91fNk.net
ピンマスクは純正以外を弾く
レノボとかに有効で
let'sはmini-pcieスロットに
電源が結線されてないから
半田で引っ張ってくる必要がある
難易度高し

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 12:03:57.03 ID:HWK0hk4r.net
>>334
モデルによるができるあるよ
できないアルもあるけど

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 12:05:41.21 ID:OW5QXp41.net
>>334
だからあれほどs9にしとけといったのに

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 12:23:02.76 ID:WAcquUTJ.net
>>337
勉強になりました、ありがとうございます。

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 19:30:31.86 ID:6oRUn3eY.net
電源がきていないmini-pcieスロット…

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 21:28:24.56 ID:WAcquUTJ.net
>>339
s9手元にあるんだが、s10よりよいところって?

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 22:10:13.13 ID:3s0MsK9L.net
>>340
https://i.imgur.com/IxtLJqK.jpg

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 12:45:58.57 ID:frI2VMiQ.net
>>341
フルスペック mini-pcieでggr
ksとまでは言わないでおこう

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/27(土) 09:30:03.66 ID:nxE7I0vA.net
皮肉が理解できないおバカちゃんがググレカスとか言ってるよ(笑)

346 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 12:18:20.56 ID:VpW/1ywP.net
今の中古レッツはSZ5以降のメモリ8G以上以外はジャンクレッツだろ俺はそう思ってるそれより前はジャンクノートパソコンスレ行けよ馬鹿。

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 12:22:33.45 ID:IZQIGNfy.net
SZより前のメモリ増やせる機種はここで良いってことか

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 12:30:34.51 ID:VpW/1ywP.net
>>347
SXシリーズ分解してメモリー16GとSSD1T位に交換しても、
液晶の質が悪すぎて俺は使いたくね、SZ5の液晶見てからそう思った。

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 15:30:20.97 ID:Sm+yhba1.net
sxの液晶そんな悪くないよ

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 15:35:44.56 ID:VpW/1ywP.net
>>349
俺の中古SX4は青っぽい調節してもダメ、SZ5で今の普通のモバイルノートパソコンの液晶て感じ、昔からレッツの液晶なれてる人には分からんだろううがレッツは昔から省電力かなんかで液晶は最低ランクだろ?

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 15:50:40.86 ID:GuhapW6O.net
俺のMX3の液晶は綺麗だ、当たりか?

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 15:54:00.28 ID:VpW/1ywP.net
俺の中古SX4は青っぽいんだが元からなのか経年劣化なのか分から無いんだが、おまいらの中古SXシリーズはどう?青っぽくね?。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 16:07:35.54 ID:4bH0NMG0.net
MXの液晶はレッツ史上、かなり良い
SX(特に後期)の液晶はレッツ史上、最悪

354 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 16:12:05.71 ID:/U/yeUjs.net
>>334
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527139281/754
参考にした?

「38番ピン」と「36番ピン」がUSBの「D+」と「D-」に接続されてないボードの場合(モデルによる)USBから引っ張ってきたら使えるようになると思うよ。
あらかじめつながってる場合は再度つなぐ必要はないけどね。

SSD化だけど、
https://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/93c64c2e14eb66c5ac896f22a6415111
SATA接続mSATA変換アダプタ+USB3.0接続mSATA変換アダプタなどという吾人もいるみたいだ。

355 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 16:14:01.06 ID:w8PxbYm2.net
SZ6だが液晶にムラがある
X40のときも同じようにムラがあった

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 16:21:27.87 ID:GuhapW6O.net
そう言えば標準の250GBのSSDを500GBに換装して使っていたが、残容量が少ない状態が続き書き込み寿命が来たよでフリーズが多発。クリーンインストールも直ぐに同様な状態になるので、WDの赤1TBにして快適です。
SSDは出来るだけ残容量とらないとな。

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 16:22:52.58 ID:w8PeRZZO.net
オクの中古sz5を落としたんだけど、液晶画面に指紋を押印したくらいの白ムラが3つくらいあった
「少々」とか「薄く」とか記載してたけど、結構ガッツリ目立つやんけ

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 16:26:06.58 ID:VpW/1ywP.net
SZシリーズとかの液晶交換いくら位かかるのかな?2、3万位ならやりたい。

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 18:10:30.85 ID:Sm+yhba1.net
もったいないから買い替えるべし

360 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 18:51:51.78 ID:b9o8pXti.net
SZ2持ちだけど、確かにこの機種はそもそも青が強い
経年劣化すると顕著に分かる

俺は去年液晶を交換したからまたマシレベルに戻ったけどね

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 18:52:07.71 ID:b9o8pXti.net
間違えた、SX2持ちね

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 19:24:42.91 ID:gDMIu7LM.net
確か専門の交換業者がいたような気がする

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 21:38:49.53 ID:3CSHiCme.net
中古でSZ6買って満足なんだけど
筐体を交換して新品気分を
味わいたいんだがいくらぐらいかかるの?

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 23:15:29.72 ID:ACDBNO8i.net
>>363
いくらあるの?
最重要項よなにより

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 23:35:15.05 ID:iRMyt39F.net
俺のSX4もだいぶ青いから調整した

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 00:02:17.20 ID:2bhz2vCs.net
>364
3万円ぐらいでブラスチックの筐体
変えれないですかね
無理なら天板のみ

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 03:47:42.88 ID:tHb+QvmY.net
>>366
> ブラスチックの筐体
マグネシウム合金

368 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 04:47:01.54 ID:oi0HaqBg.net
>>334

J10だけどM2変換アダプターにUSB信号引っ張ってAX200で11axとBluetooth化してるってヤツもいるよ。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1615075765/8

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 08:24:18.65 ID:9+sGzhrx.net
>>357
やはりsz系はしょうがないのかな

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 12:19:09.06 ID:u3amKQjY.net
BTはドングルでもいいじゃん

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 19:00:35.80 ID:IsH2iwUz.net
どんぐるころころどんぐるこー

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 20:46:52.47 ID:kSycHYzK.net
NX2/SX2のFWXGAパネルは結構見易くて
目に優しい気がする

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 04:39:26.88 ID:5cQd2KqJ.net
>>372
いや…w
ギラギラ液晶ですぜ旦那、これをいいとは言わねぇ…

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 06:15:25.42 ID:iTqNG0F+.net
SX1とかよりはマシじゃないか?

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 07:06:32.40 ID:dbYGeQgT.net
マットな半ツヤで自分は嫌いじゃないよ

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 20:59:29.76 ID:64HcYhws.net
SX以前→青い
SZ以降→すぐに白ムラ

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 07:55:39.47 ID:eps4ChC/.net
液晶だけはレッツの弱点、いいのがあれば交換したい、batteryの性能は今でもトップクラスなだけにそう思ってるの俺だけじゃないはず?

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 09:23:13.00 ID:hfjOMkzg.net
中古でQV9入手したがこの機種いいね
中古だから保証が面倒だから次期QVまで適当に使い、発売されたらすぐ買い換える

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 11:24:59.10 ID:vmhRLRU2.net
このスペックに30万は出せないな

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 19:22:32.33 ID:ppMN7jc8.net
どのスペック?

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 04:14:13.78 ID:4cb59719.net
SZ6ビビビビビーって高周波音が酷かったけどバッテリー外したら鳴かなくなった

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 21:41:17.41 ID:hf+IyOS+.net
B10でメモリを16Gにしてありますというのをヤフオクで見たことがあるのですが、
B10って8Gが上限かと思ってましたがメモリの交換だけで16Gにできるんですか?
というか、そういったメモリ在るんですかね。

自分もまだB10のWWADRを使ってますがメモリを16Gに出来ればもう少し使えるのかなと…

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 21:47:40.34 ID:txcNR77X.net
まだ使う気なのか…

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 22:13:38.07 ID:HG4Iuypi.net
メモリ2スロット有って両方に8GB挿せば16GBにできる
ピンセットと人並の器用さがあればできる

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 22:21:38.27 ID:cPhviKh3.net
B10の弱点はファン
熱暴走で落ちるようになる前にデータ移動してサブ機として使用してください。

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 23:34:17.96 ID:Obq5oaJz.net
>>382
モデル詳細によるからそれぞれの搭載チップセットのスペックをまず確認

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/06(火) 23:37:14.82 ID:Obq5oaJz.net
>>385
win10なら電源制御でCPU99%にすればまず落ちない。だめならファン羽分解水洗浄、軸グリス塗り。

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 03:02:24.17 ID:gCN4Mh9j.net
>>382
4corei7のレッツB11ならメモリ16GとSSDで今でも価値あるかも?でもB10じゃ
オワコンだろ?

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 07:15:01.11 ID:tJxUjylo.net
B10でもQuad core i7積んでる型はある

390 :382:2021/04/07(水) 07:47:22.95 ID:3ZLPmUFr.net
>>383〜389
ありがとうございます。

出来るようですので、チャレンジしてみます。

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/07(水) 19:02:06.92 ID:VOzP8Hts.net
>>385
あー、俺も、熱暴走に悩まされた。
CoreTemp入れたよ。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 06:33:52.81 ID:PFPCN9rV.net
>>388
それなー、今なら最低でもD0 Stespingだよな

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 16:38:11.98 ID:JWShAAs1.net
第二世代i5,Snday中古レッツなら今ならJ10以外持ってる価値ないよな?未だにS10の
メモリ16G自慢されても?だよな。

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 16:48:22.56 ID:JWShAAs1.net
訂正B10。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 18:04:07.48 ID:hXsGnzft.net
別に自慢しとるわけではなかろう
S10/N10のほうがSX/NXより筐体は頑丈だし
C型番以降ならUSB3.0も付いてる
不格好だけどなw

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 19:16:15.63 ID:UclHVeVZ.net
J10は旅行に持っていくには最適だから異論無いよ

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 22:18:18.57 ID:6UQxbfXh.net
CF-SZ6の中古にWin10クリーンインストールしたんだけど、内蔵のカメラがデバイスマネージャに
表示されない(´・ω・`)なんでだろう

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 23:19:28.23 ID:Tr3emCO0.net
>>397
BIOSで切ってない?
チップセットとUSBハブのドライバとか

399 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 00:05:53.33 ID:Djksrclq.net
>>398

BIOS見たけど項目がなかった・・・

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 06:14:44.16 ID:4nuRfeDr.net
メーカーHPからドライバダウンロードして当ててみれ
(ただし説明書はちゃんと嫁)
それでも駄目なら故障だろ

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 08:02:00.61 ID:Djksrclq.net
>>400

いろいろ調べてみたところ、このSZ6はカメラなしモデルの型番のようです。カメラありのガワと
ニコイチされた中古品と思われるので、諦めてWebカメラ買います。

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 08:13:22.15 ID:tKxIf9uh.net
>>401
ガワが交換されてても、PC情報やBIOSで正式な型番と製造番号がわかるよ
型番は何だった?

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 08:28:32.44 ID:YidG4t0M.net
BIOS書き換え可能
基板の刻印を確認のこと

404 :401:2021/04/09(金) 08:52:11.01 ID:agmSb8OB.net
>>402,403

SZ6R15VSです。

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 11:46:26.32 ID:tKxIf9uh.net
>>404
交換されてたのは液晶側だけ?全部?
本体裏に貼ってあるバーコードと製造番号は一致してた?

406 :401:2021/04/09(金) 12:11:51.80 ID:agmSb8OB.net
>>405
ガワ全部交換されてるみたいです。
本体裏の製造番号一致してませんでした。

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 13:07:23.16 ID:4nuRfeDr.net
PCでも中古でニコイチなんてあるんだなぁ…
手間が割に合わないような気がするのだが

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 13:25:06.10 ID:bLgGN0pD.net
自分でガワ交換してキレイにしたいならわかるけどな
液晶割れとかで筐体だけキレイなのと交換してるのかな

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 14:31:23.12 ID:tKxIf9uh.net
ジャンクを安く仕入れて修理して売る商売は割とメジャーだよ
この動画ではプリンターを一気に何百台も修理してる
https://www.youtube.com/watch?v=Qrbp93_TpZs

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 11:00:26.40 ID:mqjOdZga.net
今週はLet's note祭り! BroadwellやSkylake世代が32,800円から
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1317522.html

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 16:15:51.69 ID:QY/oLO7g.net
RZ4でメモリ8gbだと、相場ってどのくらい?

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 16:35:50.15 ID:Df6/HbMH.net
>>411
まずタマか無さそう。

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 16:36:31.76 ID:ojgnu5rW.net
なるべく新しい機種で、

12.1程度までで、SSDで、8GB以上で、ゼロスピンドルで、くるくるパッド

なのは何ですか?

10年近く頑張ってきたJ10がそろそろ限界に近付いてきたので…

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 16:53:28.34 ID:Q3xTdaMN.net
MXシリーズ

415 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 16:53:28.80 ID:kM97Dy3R.net
>>413
CF-QVシリーズ

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 17:09:27.94 ID:XGyoq1j9.net
>>413
安いのがいいならXZ6
4万

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 19:47:28.92 ID:e6NA8rtL.net
>>416
4万で買えるか?

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 20:09:29.03 ID:cZYORwNR.net
>>417
無理

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 22:21:26.35 ID:ttX03Gxq.net
ヤフオクなら買える場合もある

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 02:11:35.93 ID:KkZTLnqB.net
ヤフオクは落札で購入じゃねぇよ

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 05:43:18.50 ID:uGrcE4ly.net
>>413
SZ5のメモリー8Gを中古で三万円以内が今のこのスレのトレンド俺もてに入って嬉しいい。

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 13:22:50.65 ID:czXWF24s.net
>>421
そうですよね。俺も昨日いろいろ探してみて、SZ5が最有力かなと

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 14:24:05.77 ID:YmcO+iAk.net
>>420
ストアでも?

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 16:44:16.55 ID:5tsHpGUP.net
こまけぇこたぁいいんだよ
ハゲるぞ

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 17:08:35.33 ID:7Dmw0PLe.net
SZ5のメモリ8GBって今だと4万ぐらいしそう

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 17:34:07.59 ID:jHiv/bWF.net
4Gはノーサンキュー

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 18:53:09.81 ID:eAHpR9ym.net
>>411
35kくらい
LTEも、なんて欲張らなけりゃオクでも結構出るよ

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 10:38:34.02 ID:xfNq8qTY.net
ヤフオクでXZ6
i5 8gb 256 lte
37500くらいで買えてたけど値上がりしたんか?

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 12:40:28.31 ID:HrR7lple.net
まあ安ければSZシリーズのメモリー4gでもいいんじゃね?問題はバッテリーの劣化率でモバイルとして使えるかどうか、まあモバイル何だからメモリー少なくても我慢して使えば良いだけ、まさか中古レッツ家専用機にする人は少ないよな?家専用ならAMDの小型デスクトップで大画面テレビとかだよな?。

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 14:06:10.94 ID:TnQFhw1J.net
今更4GBモデルはやめとけ

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 14:52:10.15 ID:/nHGZuhP.net
モバイルでも今から買うなら8GBでしょ交換や増設出来ないんだし

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 15:22:41.92 ID:aIWKP3Qq.net
4g買ったけどそんなに問題無いけどね、そんなに重さ感じる人はどんな用途してるんだろ

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 17:16:43.57 ID:WL++xxCB.net
>>428
決算期の3月頃はそのぐらいで沢山あった
今は5万円前後

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 17:57:26.22 ID:KJpJTyGB.net
まぁSZはバッテリー取外し容易だし
LTE搭載なり値段なりで納得できればアリだろう

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 19:12:21.95 ID:qpzR8e1P.net
SZいいなーと考えてるけど白ムラムラ液晶がなあ

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 19:23:08.42 ID:W0+qeJVN.net
4GBで問題ないような使い方しかしてない時点で、そいつにパソコンは必要ない
スマホかタブレットで事足りる程度

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 20:27:51.25 ID:u10zbVOw.net
>>435
ムラムラします

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 20:31:10.39 ID:SwRUWT0t.net
自分はSZ5のSSDモデル、光学無し、4GBを動作保障無しのジャンク扱い(起動の確認は一応出来てる)を通販ショップで買ったよ。
本体小傷はそこそこ有るけど凹み等は無し、液晶は圧迫痕のムラが幾つか有るけど背景白の画面だと判る程度。
税込1万1千だったんだけど、4GBだから期待してなかったが、ブラウジングと動画再生、オフィスアプリは問題無く動くね。

自分はタブを5個くらいまでしか開かないし、複数のアプリもあまり同時起動しない個人使用なので、8GBのCF-SX3(SSD化済み)と体感は変わらないや。

SZ5はSX3と比べて持つだけで判る位軽いから、持ち歩きはこれで良いやと思った。(バッテリーも劣化が15%程度で悪くは無かった)
windowsのアップデートとかは、比べていないがメモリが少ない分遅いんだろうけど、放置するから良いや。

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 21:52:02.47 ID:HrR7lple.net
今雑に使える安いモバイルノートパソコンて中古レッツて俺は思ってるんだが、異論ある、ドンキホーテのも買ったが遅すぎて動画しか使えん。

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 22:32:20.49 ID:aMiVCZ82.net
>>439
俺は、セカンドPCで、中古レッツと新品DELLの間で揺れてる感じ。
USBが全部USB3対応なら中古レッツ1択なんだが。

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 10:53:54.08 ID:0zWg/bxc.net
>>440
DELLのノートは実機に触れてから買ったほうが良いよ
以前latitude5300を会社から支給されて、重さ、サイズ等は良さそう、スペックも第8世代i7、MEM16GB、SSD256GB、FHD、LTEと不満点見当たらなかったけど、実際はキーボードが酷すぎて使い物にならなくてすぐ変えてもらったことがある

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 11:07:33.82 ID:DoZidUDG.net
手小さいのでキーピッチ19mmもいらん…
CF-A77の正方17mmがちょうどよかった

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 11:29:12.66 ID:VxILAAyF.net
youtubeで吉田のCF-RZ5のレビューみた
バッテリーの急激な変化(up・downとも)は仕様でしょうか?
それともハズレの個体?

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 13:44:38.14 ID:cyLfFLem.net
変なバッテリーはあるよな
まぁ経年だよ
中古だぞ
バッテリー買え

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 22:22:56.47 ID:zZBx4MfM.net
CF-SZ6(i7-7500U)だけど、CPUの温度が簡単に100℃に行くので
分解してファン清掃とグリス塗り直し(カチカチに固まってた)したけどやっぱり100℃行く
こんなものなのかな?
クロックを最大3.5GHzから2.8GHzに落としたら70℃台で収まるようになったからこれで使うかな

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 22:35:44.12 ID:NIIBYPR0.net
調理器具に改造して低温すき焼きをするんだ

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 22:39:27.42 ID:6re3C7Vn.net
給湯器にした方が良くないか?

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 06:23:54.83 ID:ksQSbZfA.net
SZ6ってキーボード交換するの簡単?

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 12:11:16.75 ID:Quu9V4wi.net
伝統の
ベリベリからのペタン

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 12:39:44.44 ID:I4ugqlxD.net
cpuファン?今まで回ってる音聞こえてたのにカコンと音がして回ってる音消えた
壊れたかな?

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 12:51:43.26 ID:8bp33UwF.net
>>445
SZ6はクーラーがかなり薄くて放熱性能悪いからそんなものだと思う
たかが3.5GHzにVcore1.15Vも掛けるのもどうかとは思うがw

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 07:20:01.82 ID:SWJiCLRU.net
>>450
なんと、ファンだけが過去転移?

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 09:09:37.56 ID:71XEwJ62.net
それは不安だな

って誰か言ったれよ

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 09:33:21.54 ID:S4uZD9MX.net
ボッシュート!!

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 10:51:40.18 ID:Vxbp+kg3.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 16:25:56.06 ID:tOI590/q.net
SX4を10Kで買えたが吉田バッテリーだったから結局23Kになるけど満足だわ

457 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 17:57:43.12 ID:wk3CYBPW.net
>>448
この前変えたけど余裕だった

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 20:43:17.14 ID:SxDoJhYF.net
>450だけどファン死んだっぽいな
温度表示したら車内温度20度でcpu70度だった
夏は無理か

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 20:50:02.67 ID:SWJiCLRU.net
業者なら2.2万ぐらいが相場だね

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 21:19:44.46 ID:RblSvPvw.net
>>458
ほこりが詰まったか軸受け潤滑切れで止まってんじゃね?
分解して清掃してオイル塗ってみれば良いんじゃね?
中古で買ったJ10は異音がしてファンが碌に回っていなかったが
ほこりが詰まって潤滑切れしていただけだった

奇麗にしてオイル塗ったら正常に回って異音もしなくなった

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 21:25:11.30 ID:gB5crMwP.net
>>460
ありがとうやってみる
解体方法見たけど簡単っぽい
ちなみにNX3

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 00:10:55.54 ID:AZJBKCTs.net
コズミックフロントNEXTに出てくる日本側研究者が
web会議でXZ6使ってた。

https://www.nhk.jp/p/cosmic/ts/WXVJVPGLNZ/episode/te/Y88VY588MP/

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 07:36:29.71 ID:FmhZa6tw.net
>>460
オリーブオイル小さじ?
ヒマワリが良いらしいけど

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 09:08:59.30 ID:vUipNkgm.net
>>460
やっぱり今でもこのサイズのJ10のCPU 性能てトップクラスなの?わざわざバッテリー新品交換とか分解交換清掃とか、このスレの最も古いレッツで実用的だよな?

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 12:36:16.01 ID:J2XpMy4r.net
中古レッツ買いたいと思って色々調べたけどやっぱり今高騰してるのかなあ

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 12:38:21.02 ID:IaKukdKd.net
>>465
ジャンクのS10でもかえ

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 12:52:30.88 ID:yGOfkISF.net
>>465
NX3,MX3辺りは落ち着いたかな

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 13:18:42.50 ID:FmhZa6tw.net
S9コスパいいぜ

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 14:11:28.47 ID:CJ5GmG0J.net
中古QVおすすめ

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 19:31:33.96 ID:AqH3SHo/.net
SZ6(DVD-R付)は3万円5千円ぐらいからある

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/18(日) 23:15:00.95 ID:sgH8p7Wh.net
>>440,441
DELLってACアダプタのジャックが長くて真っ直ぐなだけで邪魔になる
せめてL字のジャックなら良いのにと思う
他のインターフェースの位置も適当な位置で使いにくいし、Let'sはそれなりに考えられているように思う

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 06:25:25.76 ID:ov2CZSB5.net
SZ6は色ムラがなー

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 13:19:59.79 ID:4R2uQrcA.net
くるくるパッドで8GB以上かつゼロスピンドルのLetsが最強

474 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 21:33:06.13 ID:5bnaJwEu.net
SZ6の2000時間を四万ちょいで買えてウハウハしてたけどパナソニック設定入れてもPanasonic設定入れてもecoモード解除がグレーアウトしてて選択できねえ
eco固定モデルってやつ?

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 23:58:03.47 ID:ifl+XKoU.net
>>440
dellの安いノートPCはキーボードがusキーボードを無理矢理日本語に配列したみたいな変なキーボードになってるからそのあたりもよく見た方が良い

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 00:01:32.24 ID:J8a3nlpM.net
>>474
火い吹くから強制ecoモードなんでは?

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 00:12:27.03 ID:RSMo+Li9.net
>>476
火を吹くから強制ecoモードの機種もあったねw

478 :451:2021/04/20(火) 15:16:59.95 ID:dsdTy0ft.net
よく見たらCF-SZ6、i7-7500U@3.5GHzでVIDが1.198Vまで上がるのかw
これであの超薄型クーラーならそりゃ余裕で100℃いけるわな

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 15:38:17.02 ID:2imspw+s.net
ファンを弱にすれば冬はホッカイロにもなってお得

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 19:18:02.36 ID:W7kdJ0HP.net
i5だけど暖とれたよ、急に腹が痛くなって足に力入らないで立てなくなって
起きあがれなくなったときに助かった

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 16:07:45.66 ID:N0YkbkRt.net
ユーティリティからエコノミーモードをアンスコしてもPC情報見るとエコノミーモード(固定)ってなってるからこりゃもうBIOSレベルでecoモード固定が呪いのように強制設定されてるわ
素人じゃ解除無理だ
中古sz6買う方は気を付けてな

482 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:12:11.91 ID:aW3wUR/z.net
レッツってBIOSレベルでもバッテリーを監視してるのは書かれている通りなんだけど。
バッテリーを違う個体に変えても駄目なのかね。

うちのはSX3だけど複数のバッテリーを持ってて、差し替えると充電制御ユーティリティで、残量補正しろと言って来る。
つまりは、バッテリーのIDなどで個体を識別してるから、ECO強制しないバッテリーもあるのではないかなと思った。

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 18:54:27.50 ID:N0YkbkRt.net
>>482
ヤフオクで別バッテリー仕入れたが強制ecoモードだったわ

中古だから2年持てば上等だし、100%充電で外でガツガツ使いたかったな...

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:59:31.32 ID:aW3wUR/z.net
>>483
駄目だったかぁ
本体の制御側でロックされちゃってる感じなのか…

自分はSZ5ユーザーだけど、普段からECOモードで使ってて80%まででも6〜8時間くらいは持つから、自分ではその持ちで十分だったよ。
うちのバッテリーはつい先日補正かけたら、劣化15%で表示されたから、まだバッテリーはしばらく使えそう。

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 21:25:06.74 ID:N0YkbkRt.net
>>484
ワイも劣化20%のL中古バッテリーで6時間は持つけど、やっぱ終日外出時は100%充電でお出掛けしたいんですよなぁ

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 21:35:00.23 ID:9wix3QPd.net
パソコンを外部ディスプレイにつないで使おうと思うけど、ディスプレイ閉じたままで電源いれる方法ないかな?

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 22:04:47.81 ID:5ag9FS4A.net
>>486
電源スイッチが側面についてるモデルなら問題ないんじゃないの
そんな使い方ならキーボードを付けて使うんだろうからスリープしといてキーボードで復帰させるか
デスクトップだとキーボード上の電源スイッチで電源投入できたけどノートPCでは試したことない
もしかするとできるのもあるかもしれないよ

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 23:39:52.13 ID:z8xWHlWG.net
言ってることを実現するとしたらwake on lanくらいか>>487のやつじゃね

どちらもノートの待機電力が無くなったら起動しなくなるけどね

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 00:36:19.93 ID:Z6xo5pqm.net
マウスでも復帰は可能だよ
そのおかげで、カバンの中で勝手に電源が入ってたことがある
慌ててマウスでスリープ解除する設定を切った

490 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 04:26:23.20 ID:CXK70QXU.net
>>488
wake on lanならvProの方が確実だし利便性高いよ
Webページから操作できるけど、スマホで操作できたかは確認したことがない
WiFiでの操作できるらしいけど試したことはない
待機電力については外部ディスプレイ使うくらいだから問題にはならないだろうね

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 07:44:52.38 ID:Mz2eK/oe.net
>>487
電源スイッチは蓋締めるとつかない

492 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 12:58:34.89 ID:Sk90VJA9.net
今手元の中古SZ5でやってみたけど、確かに画面閉じてると電源入らないね。
改めて思ったけど、かばんの中で電源入ってしまわないようにちゃんと対策されているんだ。

外で使ってて、シャットダウンなどを押したつもりで出来ていなくて、かばんの中で動いてた事例は有ったなぁ。

ディスプレーの消灯に使ってるマグネットセンサーで、電源と連動させて制御していると思うけど、マグネット(センサー)取ったら逆効果?

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 14:45:49.74 ID:Z6xo5pqm.net
>>492
閉じたまま小型デスクトップとして使うなら別にいいんじゃない?

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 15:05:24.76 ID:pdOTyOrv.net
>>493
排熱が…

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 15:36:53.55 ID:05DCIJqD.net
>>492
SX4だとACアダプタをつなげている場合はスイッチで電源ついた。
SX3はバッテリを外さないと電源がつかない場合があった。

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 15:45:36.80 ID:Sk90VJA9.net
>>495
世代によって制御が違うのかな。
家にSX3はあるから帰ったらやってみよう。

SZ5もAC付けたら、電源入るのか後で試してみるわ。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 17:42:35.74 ID:Z6xo5pqm.net
RZ8で試してみた
ACアダプタがつながってれば、バッテリーはあってもなくても電源が入った
バッテリーだけの状態だと、スイッチを入れてる間だけLEDにバッテリー残量表示

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 19:27:36.65 ID:xEgZ+J/C.net
>>490
おれもWi-Fiでの起動気になってるけどやり方わからん

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 21:27:55.68 ID:Mz2eK/oe.net
>>494
SZ6だと排熱は横からだから閉じててもあまりかわらん

500 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 22:16:44.98 ID:+vfhIgtS.net
>>495
>>496
SX3も同じ
ACアダプタをつないでるときは、画面閉じててもバッテリーあるなし関係なく電源入る
バッテリーだけの場合は画面閉じてると電源は入らなかった

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 23:16:55.07 ID:Sk90VJA9.net
SZ5試してみたけど、AC電源が付いているとバッテリの有無は関係なく閉じていても電源入るね。
機種で違うかもしれないけど、基本はこの動作なのかな。

SZ5と6は、背面に給気口が無いので、閉じたままでは厳しいかもしれない。
キーボードとかの隙間から給気しているんだと思うので。
SXの躯体は、底面のメモリ蓋にスリットが有るから、まだ大丈夫そうだけど。

閉じて使いたい人は、機種と負荷によるとしか言えないかなぁ。
結構負荷掛かってると、キーボードやパームレストが結構温かくなるし、熱が篭りやすいとは言えると思う。

>>499
SXやNXも排気は横からだよ。

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 01:07:50.41 ID:N9pl1TiI.net
吸気は裏で排気は背
閉じてても置き方さえ間違えなければ冷却できるはず

503 :487:2021/04/23(金) 01:41:46.56 ID:keM3j+rj.net
>>491
うちのSX2は電源入ったよ
みんなが言ってる通り、機種によって動作が違うかもしれないけど、蓋を閉めてて電源が入らない仕様なら、側面にスイッチを付ける意味は無いと思うよ
キーボード面に配置する方が単純だし、他社もその仕様が多い、Let'sはよく考えた仕様にしていると思う
>>492
他の方が言われている通り、電源接続時なら起動して、バッテリ駆動なら誤操作として電源投入できないのが良い仕様だと思う

以前、ノートPCをデスクトップ的に使いたいって要望があって調べた時、選択肢が少なく、Let'sは高かったから候補から外したことがあったんですよね
最近は2in1とかタブレットベースのは側面に電源ボタンが多く、デスクトップ化して使いやすい
誤動作回避のために長押しになってるのがちょっと使いにくい点があるけど、開いて電源操作、閉じて設置という動作よりは良いと思うし、スリープさせるならめったに操作する必要が無くあまり気にならない
なら蓋を開けて操作しても良いかというと、開け閉め設置は面倒だしね

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 03:36:23.63 ID:cETV5Wc2.net
ノートPCって基本的に給排気口に関係なく開けた状態で使うもんだから
排熱が追いつかなくなって早々に劣化してしまうよ

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 03:42:05.99 ID:IV8TPj6G.net
ソースは?

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 04:21:42.33 ID:Uf3eEdKM.net
レッツはキーボード面からも排熱しているのは、まともなレッツユーザーならば当然知っている

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 06:12:30.80 ID:cETV5Wc2.net
実験してみるといい
閉じた状態でキーボード面やパームレスト部の温度測ってさ

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 06:45:04.11 ID:rNOFP/XC.net
閉じたまま日常的に使えるならミニパソコン的に使えるな

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 06:47:30.09 ID:X0+NNg6j.net
ノーパソでキーボードに排熱は常套手段。閉じての運用は良くない。

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 07:05:21.12 ID:iIJ6KNZU.net
自意識高いオネーのノーパン裸族は夏の自室定番

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 07:12:29.75 ID:AfHyywdk.net
>>502
キーボード面からの放熱はあるから試してみて熱くなってないなら大丈夫だろうね
液晶面に熱かけ続けるのはよくないからね

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 07:15:23.48 ID:rNOFP/XC.net
いらなくなったレッツノートならいいか

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 07:23:36.70 ID:IMso4U5k.net
液晶が割れたレッツを昨日買った俺に何をさせようとしてるんだ?

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 07:25:52.64 ID:26RRf7eY.net
>>502
> 吸気は裏で排気は背
> 閉じてても置き方さえ間違えなければ冷却できるはず
熱はキーボードからも逃がす
https://thehikaku.net/pc/panasonic/15sz-2.html

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 16:08:32.57 ID:rpDVu6oD.net
仕事用にnx3使ってて自分用にも欲しくなったんだけど
予算3万だと何がいいのかな
nx4だとあまり変わらん気がするし
sz5は予算超えそうだし

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 16:31:49.75 ID:PBgT2Y7R.net
>>515
あまり変わらんでもいい機種なんで、
nxかsxにしてメモリ最大にするとよろし。

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 16:55:16.18 ID:tA2WXXyD.net
>>503
うちのSX2は入らなかった
電源繋いでないからかな

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 17:08:05.55 ID:SyP7jfn/.net
>>503
無理にノートをデスクトップとして使うよりlenovoやhp、dellあたりの超小型デスクトップ買った方がよっぽど使いやすいと思うけどな

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 17:09:01.20 ID:keM3j+rj.net
>>506
まともなユーザはキーボードカバーは使わないのかもしれないけど、大して影響しないのかもね
劣化させる原因は色々あるし、環境はいろいろ違うから誤差範囲の話だろうね
気にするならラップトップで使うのなんかは最も悪いだろうね

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 17:24:18.99 ID:keM3j+rj.net
>>517
多分そうだよ
モニタもつないでないと状態が分かり難いのもあるね
vPro使って動作モードは詳細に確認できるから確認だけならモニタ無しでも良いけどね

>>518
何台もPC使い分ける人なら良いだろうけど、負荷の高くない人は兼用で使いたがるよ
年寄りはできるだけ大きなモニタを希望する人は多いし、うちの会社は複数台使いたがる人は少ない

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 20:42:37.18 ID:k91jzQuc.net
>>515
SSD化とメモリ足してやって計3万だな

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 21:51:17.59 ID:orXejsJS.net
>>515
楽天とかで普通に3万円ぐらいで売ってるよ
SZ5+メモリ8GB+DVDR

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 21:57:57.38 ID:PEuQoeX6.net
CF-SZ6 8GB DVD 送料込、税込みで33000円で買えた時もあった。
今使ってる。

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 03:37:07.78 ID:6yyxTvmQ.net
Wajunてところ評価が良くないんだけど、ここがlet'snote中古1番安そうなんだよなぁ

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 07:37:29.75 ID:acI+tneI.net
少し高くても自分はリフレッシュ品やリファービッシュ品といわれる正規にチェックされているものを購入している。
店頭やオクで掘り出し物があるのは認めるが、当たりを引けるとは限らない。

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 11:05:19.09 ID:m8wZsYgW.net
好きにしろ

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 12:25:16.34 ID:qaoy5vpy.net
一生使い続ける訳でもないから中古で十分

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 12:54:27.66 ID:JtaRR0r7.net
モバイルは高性能は不要だし雑に扱うし壊れるリスクもあるから
ほどほどの性能で安いのがベストだからな

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 13:28:22.03 ID:EkcE6H8L.net
>>525
中古じゃなくて新品買いなよ

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 13:31:50.65 ID:nZdmpQIn.net
>>529
何しにこのスレ来てんだ?

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 13:56:04.38 ID:lc+NvucG.net
>>527
一生使い続けるつもりで買ったのだが

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:00:08.31 ID:N4JwcSUA.net
>>531
短命なのか?

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:02:31.61 ID:fBy5v7Ua.net
90過ぎのおじいちゃんなの?
どんなに高いパソコンでも一生使うのは買い換えるよりハードル高いと思うがな

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:16:36.12 ID:lc+NvucG.net
>>532
まだ50位だけど少なくともあと20年は使おうと思ってるよ
ここ10年くらい新しいソフト入れてないから壊れない限り使い続ける

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:23:32.55 ID:fBy5v7Ua.net
製造から30年も経ったら故障しても部品も手に入らないだろうに

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:47:41.52 ID:WSx6MiwY.net
PC 9821みたいに修理するために新品購入するんでしょ

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 14:53:47.19 ID:Qtts1OWA.net
>>529
2、3年置きに買い換えてる
いくら良くても、別の使いたくなってくるし

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 15:01:23.45 ID:mLUA3DfO.net
初代ファミコンとかMSXはまだ動くけどね。

集積度高いと壊れやすい…SSDは蒸発するし。

あとコンデンサーか…

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 15:05:32.82 ID:WSx6MiwY.net
ワイの父はいつ壊れても良いようにデータ全部プリントアウトしてた。キチガイかと思った。

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 15:20:58.08 ID:7B4pddj9.net
久しぶりJ10ちゃんを起動して累積アップデートしてたら
ブルースクリーンになってしまった
今検証中
また買ってもいいかなと思って検索したらすごい値段上がってるんだけど

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 15:31:16.83 ID:WSx6MiwY.net
累積アップデート?
バカやろう、インテルの罠なのに

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 23:27:57.18 ID:x5HXudJg.net
MSXは本体一体型のFDDのゴムベルトが溶けるから数年に1回分解して交換しないと起動しなくなるだろう
まだ生産しているのが松下の最後の良心という気もするが溶けない代替品ないものか

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 01:21:48.81 ID:2b4TYSxb.net
MSXなLETS NOTEか

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:09:11.19 ID:zVKvU9Eo.net
キングコングNOTEやろ

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 02:10:39.12 ID:zVKvU9Eo.net
言われてみれば当時から型番はCF-なんだよな
後継機種だったのか

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 08:39:55.13 ID:VED8inLT.net
何だ今は中古保証付きSZ5のメモリ4gインバースで2万2千円何だ今知った、中古SZシリーズメモリー8gも3万円以内が妥当だよな?このスレの住人はSZ5は持ってて当たり前だろ?。

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 08:49:42.00 ID:2b4TYSxb.net
NX3,NX4ならメモリー16GBまでいけるのに
何でそんな低機能なものを買わないといけないの?

宣伝なら1万切ってからしたまえ

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 08:56:26.73 ID:1awhdEaM.net
>>546
そんな高いもの買えないよ

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 09:08:19.26 ID:DhQE4/HS.net
>>547
まあ本体一万円位のNXシリーズにメモリ16GとSSD512G位で
2万から3万位で出来るけど、液晶の性能と軽さではSZシリーズ
には勝てねーだろそう思いませんか?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 09:19:35.19 ID:I05Si32u.net
もう好きなの買えばいいじゃねーか

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 10:39:13.52 ID:tqdxSbzs.net
何処に重きを置くかは人それぞれ
547はメモリに重きを置いているのでSZは候補にならないというだけの話
549とは相いれない考えなだけだよ

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 10:43:40.20 ID:DhQE4/HS.net
>>551
中古のSV7十万円以内なら買いかな?

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 19:33:14.00 ID:aRfeVy9P.net
自分ならメモリ増やせて、SSD交換可能な、Lバッテリーの中古をねらう
けど最近の機種って自分で換装するのって難しいね
多少重くてもバッテリー稼働時間が長い方がいい

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 21:16:43.46 ID:aaU0NF8s.net
SZ5の安い中古は実は罠があって液晶に白い斑点がある機種が
多いんだよなぁ(多分、圧痕による液晶不良)

NX,SXかSZかはそのノートPCで何をしたいかで満足度は変わりそうだね

555 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 22:17:04.00 ID:zf7y90lh.net
そんなのドヤリングにきまってる

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 01:13:44.50 ID:YgbOT+w4.net
まあ騙されたと思ってSZ5のメモリ4g買ってみろ話はそれから、俺はSXシリーズがクソに見えるぜメモリ何かモバイルノートでは4gでまだ何とかできるよな?

557 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 01:22:51.95 ID:bXOtycwo.net
使い方次第
うちは今、ブラウザとエクセルとフォトショップしか開いてないけど6.0GB使用中になってる
もっと開いて10GBを越えることもあるから16GBの機種を買った

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 01:25:36.70 ID:YgbOT+w4.net
>>557
だったらデスクトップ買えばだよな?、あくまでも中古レッツは安く頑丈モバイル用途それ以上でもそれ以下でもない。

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 01:30:50.35 ID:YgbOT+w4.net
バッテリー駆動のレッツに価値が有るのに、バッテリーの性能だけなら今でもトップクラス、中古レッツでもバッテリー元気
なのが多いし、昔から俺は雑に使える安いモバイルノートパソコンは中古レッツしかないと思ってる。

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 06:25:58.85 ID:gZ6rkeUi.net
>>554
SZ6もね

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 07:03:40.38 ID:t8ZqkqYL.net
>>558
大きなお世話だ

562 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 10:55:32.81 ID:3S0XzC/F.net
SX4の中古が微妙に高いのってやっぱり簡単にメモリ増設SSD換装出来るから?

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 11:12:51.02 ID:lMeDv5bJ.net
結局sz5の8gを3万強で買いました
ssd 500と合わせて4万くらいか
メモリはnx3が16g積んでるので1枚外してつけようかと

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 11:14:17.73 ID:m1TYzNxV.net
古くても簡単にメモリが増設出来て、SSD換装出来るのはポイント高いよね
筐体ばらしてまでやるのはさすがに自信ないわ

565 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 11:23:08.55 ID:TfP86xXA.net
>>563
無理だろ。オンボードだぞ?

566 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 11:29:43.18 ID:xoH9SPH+.net
>>562
俺はそれでSX買った

567 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 11:32:34.74 ID:/B+12WwI.net
>>565
ヒートガンで半田溶かして張り替えるつもりという可能性も

568 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 15:44:06.74 ID:rZjCkjiZ.net
トーシロにできるようなことではない

569 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 18:47:15.06 ID:9KhcrECs.net
4Gで困らないおじさん<ちょっと動作重いかも…

570 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:02:34.14 ID:Pw3CTOUD.net
さすがに今カフェとか電車や第三者のいる前で中古SXシリーズ堂々と出せる?何かSVシリーズ使ってる人が居たら気まずいし
何か俺は嫌だからSZ5の安いの使ってる。

571 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:04:07.55 ID:pJBp4ckt.net
他人がどう思おうと関係ないではありませんか?

572 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:10:05.00 ID:Pw3CTOUD.net
>>571
お前逆の立場ならこれみよがしに最新レッツでドヤリングだろ?古すぎるレッツ程その場から逃げたくならないかな?

573 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:13:44.61 ID:Pw3CTOUD.net
大体価格差が10倍ぐらい違うのに、これみよがしにドヤるレッツ使いは多いし、そう思いませんか?

574 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:14:03.50 ID:pJBp4ckt.net
baka?

575 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:25:57.73 ID:Pw3CTOUD.net
逆に最新レッツ使ってる人の近くでJ10は何かカッコイイ、憧れの視線送ってるように感じた、俺は今J10とSX3とSZ5持って使い分けてるよ。

576 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:36:36.30 ID:Pw3CTOUD.net
ヤッパリバッテリー駆動のJ10て今でも色褪せない名機だよな?これだけは今でも何処でも強気で出せる、最近バッテリー新品交換したし、全てのレッツラーが一目置きそう俺はそう思うんだがどう?

577 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 20:55:19.73 ID:SG9pSZAR.net
>>570
一昨日地下鉄でSX使ったが何かまずかったか?

578 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:00:48.36 ID:StqNA15Z.net
>>565
家が職場にリフロー炉完備してれば出来なくもないぞ

579 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:00:54.93 ID:LXxY777G.net
cf-sv9つこうてる真横でj9biosパスワードロック品ssd化してトータル3k出費してプレゼンする快感味わえよ

580 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:01:32.28 ID:StqNA15Z.net
>>569
まだまだ5Gはエリア狭いもんな4Gで十分だわ

581 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 21:08:51.85 ID:A/LFWK9M.net
そろそろJ10のバッテリー買いたいな
どこが安いかしら

582 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 22:35:52.22 ID:Rxd8nEJc.net
本体ごと買い換えろよ

583 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 23:17:55.84 ID:S97xoyUv.net
改めて見るとうちのMX4って見た目はかなり安っぽいな…。
このサイズで全部入りの2in1なのが気に入っているが…。

584 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 23:41:35.39 ID:J3r+leeI.net
気に入ってるなら別にいいやん

585 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 08:19:22.66 ID:L3l6QW+w.net
J10はBluetooth内蔵出来ないのがなぁ

586 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 09:56:09.08 ID:v5XQOqzE.net
>>585
USBに付ける小さなやつ分解して 内部で半田付けして使ってるわ

587 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 10:37:09.51 ID:PRCddBjT.net
MXの液晶綺麗だから好きだよ

588 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 10:52:11.58 ID:us20qDna.net
>>585
マイレッツ倶楽部とかで買ったやつならBT付きもあるんだけどね

589 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 11:03:39.91 ID:C1hHmvwP.net
>>585
出来るよ

590 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 14:48:19.57 ID:danSHo7l.net
今更だけどJ10とS10の違いって何だっけ?

591 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 15:07:07.26 ID:ZHDKJfsH.net
>>590
検索すればすぐにわかることを聞くなよ。
この情弱かまってちゃんが。

592 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 15:17:48.68 ID:Ned6pC8r.net
自分はssd版使ってるけど J10は最初はメモリ2Gのhdd版で後からメモリ4Gのssd版が出たんだっけ
Wimaxは買った当初だけしか使ってないけどまだ使えるのかね

593 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 17:12:18.55 ID:PUPCDHkB.net
>>592
wimaxはもうサービス終了した

594 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 17:50:19.00 ID:ndCGx/TP.net
このスレの住人はJ10とi7のB11は持ってる人多い何故なら名機だからだな、俺もメモリー16GとSSD1Tに換装して未だに持ってるよ。

595 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 18:24:03.15 ID:RBGGlWcy.net
J10はWWAN内蔵の型もあるんだよねえ
docomoの3G(FOMA)しか対応してないのが
難点ではあるが
あとExpresscardスロットのある型もあったりする

596 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 18:34:01.86 ID:ndCGx/TP.net
まあこのスレ的にはJ10中古じゃ無いだろうし、ジャンクでも分解して再生したくなる古すぎるレッツノートだよな、俺は見つけしだい、買いまくるよ、一機持ってるけど。

597 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 19:13:11.76 ID:m9wdItJN.net
スレタイも読めない馬鹿が居ますね

598 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 19:53:07.35 ID:YSAhc5wp.net
Panasonic CF-SZ5ADYMS Core i5-6300U, 8GBメモリ, 256GB SSD, Windows 10 Professional 64bit レッツノート B5ノートパソコン【中古】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/kanamoto-pc/9141012617/
詳しい人これの評価教えて下さい

599 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:08:37.28 ID:YSAhc5wp.net
税込送料無料 あす楽対応 即日発送 中古美品 フルHD 13.3インチ HP EliteBook 1030 G1 / Win10/ CoreM5-6Y54/ 8GB/ 爆速256G SSD/ カメラ/ 無線/ Office付【ノートパソコン 中古パソコン 中古PC】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/rainbowpc/hp7-xxx/
マジでこれと迷ってます

600 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:11:07.29 ID:m9wdItJN.net
>>598
DVDついてなくてこれは高い

601 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:12:40.18 ID:m9wdItJN.net
>>599
タッチパネルの機種探した方がいいよ

602 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:20:00.48 ID:us20qDna.net
>>598
価格:39,050円か
楽天でSZ6を探しても同じぐらいの値段で見つかるような気がする。

603 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:26:41.80 ID:us20qDna.net
>>598
https://item.rakuten.co.jp/stb-leasing/621030330/
価格:39,000円
CF-SZ6RDQVS
Corei5 7300U(2.60GHz)
RAM:8GB
HDD:256GB-SSD
光学ドライブ:Multi
動作ランク:A
液晶ランク:A
外観ランク:C(天板に目立つ傷あり)

今テキトーに検索したけどこんなのもあるし

604 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:29:14.66 ID:YSAhc5wp.net
>>600
>>602
筐体綺麗で累積使用時間が4000時間なのでありかなと思ってました
他はもっと酷いのしか見つけられなくて…

605 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 20:39:40.91 ID:YSAhc5wp.net
>>603
それ悩ましいけど累積使用時間が6800なんですよね…

606 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 22:25:14.01 ID:UtUP4X+d.net
>>296
クラムシェルモデルのキーボードに交換したのかな?
どうやって入手されたんでしょうか。
MX5を持ってるのだが、あの右下の「Fn」には未だに慣れず・・・替えられるのなら替えたい

607 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 05:31:53.94 ID:lYBZ8fH6.net
CF-SX2を昔購入したけど今は完全に文書作成機として愛用しているよ
サブ娯楽機として一時CF-Z5を購入しようとしたけど
某メーカーのUMPCでほぼ解消したから今回は見送ったよ
(UMPCは信長の野望みたいな軽めのsteamゲーや動画と音楽とかに使用中)
https://i.imgur.com/oC5uCoA.jpg
https://i.imgur.com/yTd4Xvd.jpg
https://i.imgur.com/wevAIny.jpg

608 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 07:12:05.83 ID:JRRP6uoz.net
>>599
CPUが超低電圧版なのでSZ5/6のほうがいいよ
薄さはこちらが上かもしれんけど

609 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 08:50:11.74 ID:SxNXNeK5.net
>>607
写真見て驚いた
CF-SX2を魔改造したんだな

俺はSX2がメイン機だよ
文書作成が主な業務だから似たような用途だけど

610 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 09:43:36.35 ID:/r9QID1T.net
どうみてもGPDだよな

611 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 10:35:25.20 ID:SxNXNeK5.net
レッツノートのスレにGPDの画像が貼られるはずないw

612 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 17:08:11.25 ID:V1aLvdhp.net
CPUの脆弱性(Spectre Meltdown?)対策パッチって当てた方がいいですか?
遅くなるだけなら良いのですが、余計な不具合でるのが不安です。

613 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 13:50:35.04 ID:zpacg4sl.net
SSDくらい自分で換えるぜと思ったけど
前使ったクローンソフト使えねえんだな
何も入ってないからクリーンインストールしちゃったけど
ホイールクルクルできない

614 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 14:39:44.41 ID:Ccf+iNIR.net
>>613
ドライバ入れればできるだろ。

615 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 16:01:41.40 ID:4lxNYYOt.net
パナのサイトにドライバーあるだろ

616 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 16:48:30.01 ID:GYwjc7R8.net
交換する前にリカバリディスク作っとけば自動的に全部入る

617 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 20:09:14.46 ID:eyOYSBlY.net
俺はゴルデンウィークの暇つぶしにジャンクレッツ分解再生趣味になったよ、去年はS,Nシリーズ今年はSXけいシリーズ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 21:29:07.79 ID:U8EK3BFk.net
GWの暇潰しにtoughbook中古買ってみた
Win7proとか何年ぶりw

619 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 21:55:59.85 ID:MTTxOKEu.net
>>615
あのドライバって適当に入れていいのかな
他のソフトとか入れる前に入れろとか順番を守って入れろとか書いてるけど

620 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 22:02:57.86 ID:lpxs3c/7.net
外したHDDにドライバ全部入ってたw
なにがなんだかわからんがとりあえずみんな入れた
クルクル回るようになった
sz5なのに起動がブタみたいに遅くてびっくりしたが
SSDにしないとnxより遅いんだな

621 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 22:10:10.74 ID:MTTxOKEu.net
>>620
じゃあ適当に入れていいのか
俺も入れてみよう

622 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 22:27:21.19 ID:KwxQzRDl.net
パナ公式に入れる順番書いてあるぞ

623 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 23:02:09.46 ID:pye8AOYD.net
チップセット最初に入れろって書いてあったな

624 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 23:11:18.81 ID:MTTxOKEu.net
>>622
書いてるけどすでに別のソフトインストールしてたりしてるから前提条件が崩れとるのよ

625 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 23:39:06.57 ID:QhLmm9yO.net
>>619
> あのドライバって適当に入れていいのかな
インストールマニュアル(pdf)あるかられそれ見ればいいぞ
順番も書いてあるし

626 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/29(木) 23:58:53.44 ID:quWhbTaA.net
>>625
いや
マニュアル通りじゃないとまずいのかなって言ってるのよ
既に色々ソフトをインストールしちゃったから

627 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 00:08:57.11 ID:hiqahdfS.net
インストールマニュアルには、
先に○○をインストールしてください
って注意書きされてるドライバ(またはアプリ)があるんで
少なくともそこんとこだけは順番守るべきだろうな

628 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 00:41:15.80 ID:EtpZV1R+.net
>>627
じゃあマニュアルの順番だけ守ればいいかな
ありがとう

629 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 07:39:56.12 ID:IAK6yxIn.net
>>620
CPUの性能もな…
Celeron N4100にすら負けてるから

630 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 08:25:12.79 ID:hjgRx02a.net
>>629
CPU性能ならN4100より良いのに
どうしてそう思ったんだ?

>>620はどう考えてもNXよりCPU性能が良くても
内蔵HDDだと起動時、内蔵SSDより遅くなるって書いてあるだけの
ことのような気がするんだが・・・

631 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 15:20:18.83 ID:oeJsqy0R.net
まさに630の書いたこと言いたかったわけだけど
しかしi5でも6世代だと今のセレロンやアトムごときに負けるのかな

632 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 15:41:53.51 ID:tgmA/qYs.net
どっちのCPUが速いか、ベンチマークのスコアを見ればだいたいわかる

633 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 01:28:51.69 ID:7HmmR7i6.net
普通に第6世代のi5の方が性能いいでしょ
Youtubeのpv9動画支援がなくてもCPU性能で
普通に再生してしまうくらいの性能あるからね

634 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 02:28:02.20 ID:ozmvWI9v.net
今から買うなら第7世代以上

635 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 03:53:13.52 ID:JXhBaTFH.net
SSDがSATA接続の機種は使う気がしない
どこから変わったかよくわからんから、あんまり古いのには手が出せない
カタログスペックから見分ける方法とかないよね?

636 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 10:55:51.61 ID:vhyE0N/1.net
HDDかSSDか選べる。SSDオンリー。
カタログから見分けようとするとこのていど

637 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:17:40.88 ID:m2UY0TXp.net
NVMeは体感できますか?
MX3のSATAで十分速いけど、次はそっちになるだろうな。

638 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:18:27.14 ID:WYeIS3Wt.net
中古のレッツノートはどこで買うといいでしょうか?
恥ずかしながらメルカリ調べたら、割と評判良い出品者とかもいて思わずポチりそうに
あるいは横河リース?もリースものの中古だから悪くないのかな?と
ジャンク水没とかでないなら、それなりの金額(例えば7万とか)出せば普通にメルカリや横河リース?とかでも問題ないんですかね
とりとめもない質問して申し訳ないです
流石に30万で新品は買えないので

639 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:22:17.69 ID:m2UY0TXp.net
>>638
ヤフオクのストアーが良いと思うよ。
リース落ちだから品数多いし、適当にチェックして、落札価格を観察すれば手頃に落とせるよ。

640 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:35:57.15 ID:tO82Fabj.net
>>639
一票。
店舗で現物見たいならiosysおすすめ

641 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:36:11.07 ID:k8fXkTgx.net
初心者ならば横川でもいいし、少し高い目になるけどPanasonic自身が点検している「神戸リフレッシュ」と銘打たれた中古品でもいい

642 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:36:48.76 ID:k8fXkTgx.net
イオシスは値段高止まりぎみだぞ

643 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 12:02:43.40 ID:N3HrggjA.net
ハードオフを見て回るとかが楽しいだろ
スカを引くかもいうドキドキ感がたまらん

644 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 14:36:46.04 ID:WYeIS3Wt.net
>>639-641
ありがとうございます!
ちょっと調べたのですが、割とありますね
あやうくメルカリで魔改造されたやつポチるところでした…
情報感謝です

645 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 14:39:49.34 ID:0kApwrSi.net
イオシスかコンフルあたりがいいんじゃないかな
リフレッシュ品とかリファービッシュ品はきちんと検査されているのでさらにいいが、
価格は少し高くなる

646 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 14:45:03.90 ID:tO82Fabj.net
acアダプターは変なの買わないように
説明文良く読むと、違うのとニコイチしてるなってのが混ざっている

怪しいおまけに釣られないように

good luck!

647 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 15:29:05.67 ID:k8fXkTgx.net
>>644
いいってことよ
情報料は100万円ね
私の口座に振り込むように

648 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 15:39:55.56 ID:Ac8BjJUu.net
口座番号載せないと振り込みできないぞ

649 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:04:49.68 ID:yGj4pWYV.net
コンフルいいよね

650 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:17:26.77 ID:W2RRV553.net
PCフレンズ使ってる
日本橋に店舗あった時二個一普通にしててウザかった
メガネブタ

通販になってからは普通
昔はpcwrapも使ってたな

651 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 17:24:21.63 ID:WqVq4yA9.net
>>650
やっぱあそこ店で二個一ヤってたのかよ

昔dynabook r734で光学ドライブ付モデルと無しモデルの筐体がテレコになってて
ドライブ付いてるのに蓋閉じてて出て来なかったり
逆に開口部があるのに付いてない詐欺機種とか平気で中古価格で売ってたな

652 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 18:37:26.77 ID:gxGrLfrS.net
>>649
何でも本家公認がいいに決まってるよな、初心者は高くても神戸松下整備品買え、バカ野郎。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 19:04:00.93 ID:vY8n2g4L.net
数年後TCLからOEM

654 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:04:07.96 ID:iPqR1wcC.net
>>652
神戸工場のステッカー貼ってるの買ったけどドライバは入ってなかった
ソフトはどっかの会社が入れたっぽかった
神戸工場ってどこまでやるんだろ

655 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:06:15.27 ID:WRe90IhI.net
神戸の他にIBM Refreshed PCってのがあるんだけど、なんでIBM?

656 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:12:03.83 ID:gxGrLfrS.net
>>655
IBM系の会社のレッツまとめて売ってるんだろ、IBM今パソコン作ってないしLenovoのチンコパットより自社で使ってんだろ。

657 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:14:59.05 ID:0kApwrSi.net
>>655
IBMのリース部門がリース落ちの程度のいい中古品を検査、クリーニングして流通させているから

658 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:20:19.16 ID:WRe90IhI.net
玉の出どころじゃなくて、IBMがメンテしてリセールしてるのは何でや?って話なんだけど。
普通だったらIBMの名前出さずにタダの中古として出てきそうなもんだが。

659 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:25:12.72 ID:gxGrLfrS.net
>>654
Recoveryのデータパナのサイトあるだろそれで俺のSZ5は工場出荷状態になった、win10のドライバーマトモに入ってない中古多いよな、だから買うんならwin10正式対応のSZ5以降買えば何とかなるよ。

660 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:28:51.93 ID:sQS7paJ8.net
>>654
それ再生品の中古じゃないのかな
俺が買ったのは、リカバリ領域も完璧に残ってたし、バッテリもほとんど新品だったよ

661 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 21:09:34.86 ID:iPqR1wcC.net
>>660
買ったところから言って再生品の中古なのは間違いない
ソフト入れたのはユニットコムって所らしくドライバは入ってない割に
お勧めサイトとかが入れられてたw

662 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 21:40:26.29 ID:P67/dlkf.net
>>658
自社ブランド品しか売っちゃいけない、てことも無いだろ。
IBMの中古扱う部門が、会社名背負って商売して何も悪くないのでは。

663 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 21:44:20.61 ID:WRe90IhI.net
>>662

まあ、そうなんだろうけど保守整備してるって事はパナから保守用のパーツ仕入れて所定の?チェックやってるんだろうから、パナと特別なコネがあるのかなと。
IBM Refreshed PC使ってるけど外装交換したとか思えないほど綺麗だった。

664 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:04:50.94 ID:jbLSHLAw.net
>>661
それ、神戸工場でWin 7か8でリカバリーしたものをショップがなんにも考えないでWin 10入れたんじゃないの?
本来の神戸リフレッシュモデルであれば、ドライバーは必ず適切なものが当たっているはず

665 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:09:00.00 ID:iPqR1wcC.net
>>659
サイトから落としてドライバを入れればいいだけだけどね

SX2にWindows10入れられてるのを使ってるけど
今まで使ってた10プリインストールのタブより快適
ドライバ入れたらさらによくなった

666 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:16:18.99 ID:iPqR1wcC.net
>>664
一応Windows10のプロダクトキーステッカーは貼られてたけど
パナソニックが入れたんじゃなさそうだった

多分言うとおり神戸工場リフレッシュ品に別のとこがWindows10入れたんだと思う
ジャンクで買ったんで、(1人目)→神戸工場→(2人目)→Windows10→(3人目)→ジャンク屋→(俺)って流れなのかな
年齢的に俺が最後の男になると思う
長生きして欲しいな

667 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:26:44.47 ID:gxGrLfrS.net
>>665
SX2はwin7保存用にしてる、まあ何かあればすぐリカバリで7
に戻してOffice専用機。

668 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:29:01.10 ID:gxGrLfrS.net
win7とOffice2010はいざとゆう時役に立つだろ?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:32:07.59 ID:euh3Ut6H.net
最後の男か、他社のパソコンならそうだけどレッツ。腐っても鯛で売られそう

670 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:32:12.86 ID:0kApwrSi.net
リフレッシュ品にはMARのWin10のOSが入ってるのがほとんどだと思うけどね
Mar(中古専用の正規品)OS入れられるのは、MSの基準をクリアした再生業者だけ
素の正規OSだから、あとでパナのサイトから自分でダウンロードしてインストールすることになる

671 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:33:49.87 ID:iPqR1wcC.net
>>667
それは分かる
以前はWindows7機を温存してたけど家が狭いんで他人にやった

>>668
今でもOfficeは2010使ってるよ

672 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:40:34.14 ID:iPqR1wcC.net
>>669
言うてもジャンク品だからね
液晶がおかしくなってる
交換してもいいんだけど本体より高いからな

>>670
ああ多分それだ
神戸はOS入れ替えしないのか
じゃあ3人目かもな

673 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 22:42:22.36 ID:gxGrLfrS.net
>>671
ヤッパリ事務用はスタンドアロンのwin7とOffice2010は今でも
現役で活躍してるよね、SX2とNX2は大事に使ってるSZ5もあるけど、実用的だよな?

674 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 23:01:51.08 ID:iPqR1wcC.net
>>673
実用的だと思う
SX2がこんなに使えるとは正直思わなかった

以前はOffice2000をずっと使ってたけどファイル形式変わったから2010に乗り換えた
特に不満なく使えてる

675 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 04:33:51.42 ID:hIQKS4u2.net
>>667
SX2はWin10にして使ってるけど、Hyper-V上でXpモードのVHDが動いたよ
Win7必須は特にないから互換性が必要な時は、Xpモードを使ってる
他のPCでも同じことをやったけど、アクティベーションが必要になって使うことができなかった

>>672
> 神戸はOS入れ替えしないのか
うちのは入れ直してあったよ
Win7モデルだった

676 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 07:33:28.62 ID:YQb+2rJr.net
>>651
ニコイチサンコイチは普通にしてたね。
じゃなきゃ、各種ノートパソコンの部品なんて店頭でばら売りしないよ

今はOSのクリーンインストールだけやってるけど
あれもインストCD入手というか、HDDクローンしてる感じはする。
でもまぁ、筐体バラシてないみたいだから問題は感じない。

小さな店舗で暇だからニコイチするのはいいんだけど
俺も、あそこの商売の仕方は人を騙してるなぁ、と思ったよ。
まぁ、もう実店舗は無いみたいだからなるようになったとしか。

中古ショップはニコイチサンコイチはやっちゃいけないと思うわ
やったならニコイチサンコイチしてますってちゃんと明記して格安販売しないとね
本人たちはその方がまともに動いて良いと思ってたんだろうけど
俺からしたら悪質だなぁ、と思ってた

677 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 10:44:05.55 ID:0nfA/SGE.net
中古なんて何やってあるかなんてわからんのは当然だろ
いやなら新品買えとしか言いようがない

678 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 11:44:59.18 ID:O0cznk0a.net
Windows10化したわがJ10こそ最強!

679 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 12:02:59.44 ID:zR8Os0NS.net
>>678
川平慈英さん?

680 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:17:02.18 ID:8WecDTAL.net
>>676
eeepcの液晶側上半身とか、店頭で年単位で無造作に打ち捨てられたままになってたな
売れないジャンクをばらして部品単位で売ってたんだろうなぁ

マトモな状態のをわざわざ二個一なんかしないだろうし
あそこのノートは気持ち悪くて買えなかったな
唯一まともだったのがNECの法人用デスクトップで
1コアのceleronにメモリ512Mの低スペだったせいか
2016年当時にしては捨て値の3980だった
純正のwin7OEMプロダクトキーが付いてたのとマザボが動作品だったのでとりあえず買ったが
ただ遅いだけの完動品だったので
Core2Quad、メモリ8G、SSDに換装して
win10で今でも現役でテレワークに使えてる

681 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:29:03.48 ID:4veOSVL4.net
>>674
OS無しのNX2買ったんだがRecoveryにwindows7が入ってラッキーで速攻リカバリーディスク作って、SSD512gと家に余ってる4gメモリー入れたら俺の中では最速のOffice2010専用機が作れたよ。

682 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 07:09:34.09 ID:7+/4GHZs.net
おまいらSXシリーズのメモリー16G仕様にすると4G余ってどうするかと思ってたら、Windows7ならメモリー8Gで十分速いて事が分かったよ。

683 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 08:55:38.50 ID:Nya8RSR3.net
>>682
だから最大8GBだったんだろうな

684 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 13:23:50.90 ID:qNW0fUHB.net
>>682
使わなくなるSIMMは複数転がってるもんだろ。
486時代の16MBとかあるぞ

685 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 15:24:15.29 ID:FnAAFF+j.net
最近は余ったSIMMを貴金属に換えて売るのがブームになってる

686 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 20:10:16.79 ID:7qRhZwEH.net
Lシリーズでオススメあります?
ブラウジングだけです
つべ見る以外は

バッテリーの取り外しがコレの魅力何で
予算は5万円のプラスマイナス10000で

687 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 07:07:38.75 ID:zF59xpQQ.net
CF-LX5
FullHDだし美品で探せばいいんでない
メモリ4GBで増設不可の型番もあるけど
その用途なら問題なし

688 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 12:45:45.83 ID:j5cL/V+d.net
すみませんどなたかご教授頂けないでしょうか。

中古PC購入初心者です。
Amazonで整備品の SZ5 の購入を考えているのですが、
詳細情報、解像度の欄に 1920x1080ピクセル とあります。
SZ5は全て1920x1200であると思っていたのですが認識間違いでしょうか?
それとも単純に誤表記なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

689 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 12:48:31.06 ID:1K16HAZ+.net
販売元に聞いてみれば?

690 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 12:55:10.25 ID:uuDqoqMW.net
ただの誤記

691 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 12:59:41.57 ID:j5cL/V+d.net
>>689
販売元が休みなので待ちきれずにこちらで聞いてしまいましたの。

>>690
ありがとうございます。
買う前にもう一度販売元に確認してみます。
手に入るのを楽しみにしながら、子供とバッタ取りに行ってきます。
失礼致しました。

692 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:02:51.89 ID:L2rhrvDL.net
サバクトビバッタは凶悪なので
無事を祈る

693 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:36:50.94 ID:2kgoywms.net
小学校の修学旅行で

694 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 13:42:00.88 ID:2kgoywms.net
あら送信された
修学旅行で草原に行ってなバッタが飛んでたんや。で、ある変わり者の秀才がいてな、そいつバッタ捕まえてソース掛けて食いよったw そいつの人生興味あって見てたらな、中高と有名私立統一校に行き、某超難関国立大学行ってな、そして中退して精神科の病院に入院してたわ。人生色々やなww

695 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:37:45.24 ID:gFBuavrm.net
紙一重だからね

696 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:23:29.91 ID:FNE4KRbv.net
>>694
大した秀才ではなかったが、修学旅行でカマキリを生で食ったKくん。
北大経済→大手生保へ。

似たような事案があるのだな

697 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 04:03:59.02 ID:AxBiTY0e.net
カマキリじゃなくクモを食えば良かったのに

698 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 06:42:25.66 ID:FzHOhPCW.net
sz5の液晶がチラチラしてる気がする
これはバックライト切れる前兆なのかな
明るさセンサーが働いてるだけの気もするけど
バックライト切れたら修理代えらくかかるんだろうな

699 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 06:44:49.62 ID:FzHOhPCW.net
カマキリからハリガネムシ出てきたの見たことあるぞ
あれも腹に入ったら痛そう
キモすぎて触ってないけど多分針金みたいに固いんだろう

700 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 13:32:12.66 ID:iTZSoFZj.net
一年半前に3,4万で買ったNX4をもって連休に旅行に行った
軽いし、中古だから万一なくしてもあきらめつくしいいこと尽くし
ただ本体軽いのに、ACアダプタが重いのが難
日帰りならバッテリーだけでいいけど複数日だと充電必要だから

701 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 17:48:32.13 ID:H7G96Ao+.net
>>700
コロナで死ねばいいのに

702 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 17:56:11.29 ID:AxBiTY0e.net
NX4にどんなACアダプタ付けているのか

703 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 17:58:36.74 ID:7VIHnuKf.net
往々にして>>700みたいなのが無症状で済み
同じ職場の>>701みたいなのが重症化しちゃうんだろうなあ
世の中理不尽

704 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 18:48:24.22 ID:PpZmHpVn.net
>>702
富士通やIBMのが使えたっけ…

705 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 19:13:05.25 ID:AxBiTY0e.net
>>704
給電そのものはコネクターを合わせれば出来るが
起動時にBIOSエラーになるよ

706 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 21:57:14.54 ID:lW+Jiv96.net
中古買うと、純正ACアダプターでもBIOSエラー吐くことあるんだよね
SX2とNX2両方持ってるけど、片方のアダプターだけなってるわ

707 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 22:01:18.39 ID:AxBiTY0e.net
NX4のを3に使ってもエラーには
ならないが逆はエラーになる。
ニコイチされてんじゃね?

708 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 22:54:47.07 ID:bixwgHeW.net
>>706
本来付属すべきACアダプタの出力と異なる出力だと起動時に警告が出るな
SZにRZ用のを使った場合とか

709 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 00:47:32.50 ID:kjXyN2We.net
>>703
面白いじゃないかw
社会の縮図だよ

710 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 01:26:38.10 ID:J46oQXxu.net
富士通もIBMも東芝も電圧違うし、容量の差を考慮してもサイズが無駄に大きい
純正が一番コンパクトにできてる

711 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 05:09:09.37 ID:TI9xiYXW.net
IBMは随分昔のタイプだな
16Vで口も合うのがあった

712 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 06:28:29.58 ID:A9cZ4kfw.net
nx4とsz6のアダプタはどっちさしても平気

713 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:04:25.77 ID:N/bZV/Ju.net
ACアダプタのコードがムダに長いので短い電源コードに変えたらすっきりするかな
サンワサプライの電源コード0.2メートルとか

714 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:11:02.89 ID:7e3LQvuR.net
>>707ー708
アダプターの型番は同じだから、単純に、BIOS許容範囲値の設定ミスかと
純正の軽量アダプターでも、表示されるからなぁ

715 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:15:56.40 ID:w2p6tnzs.net
J10のバッテリーが死んだので純正品を購入したが1年でダメになった(もって3時間ぐらい)
そこで発想を変えてACアダプタを買ったらこれが正解。1/5のコストだった

716 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:18:40.49 ID:Ta+zdCqU.net
>>713
サンワの短ケーブルは硬いから他メーカのほうが良いよ

717 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:26:46.22 ID:zzIHG0ng.net
5年間、寝かせて置いたJ10が高値で売れたw

718 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:46:29.50 ID:J46oQXxu.net
短い電源コードならBUFFALO 電源ケーブル 20cm BSACC0502BKAがおすすめ
線も柔らかいしプラグも小さい

719 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 11:57:33.49 ID:G9e+PQGE.net
コードなしのプラグもあるよ。ストレートとL型の2種類。

720 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 12:51:46.00 ID:N/bZV/Ju.net
プラグ情報ありがとう、バッファロー買ってみます
コードで机まわりがごちゃごちゃしてるけど
すっきりしてルンバも通れるようになるのを期待してる
持ち運びのバッグもすっきりしそうだし

721 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 19:28:19.82 ID:lX5vujoK.net
>>717
2万ぐらいで売れる?

722 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 20:33:24.83 ID:sv9QpSlE.net
俺のJ10、2万じゃ売らないな。
SSDは128GB、メモリは8GB、バッテリー2本(それぞれ1時間と3時間)、Windows10仕様
ゴム足は取れてしまったがきれいに修復済(百均のブツを流用)

もう10年選手だが、職場のNEC(3年落ち)より数倍は速いw

723 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 22:02:19.34 ID:bZYGBQoG.net
>>687
ありがとうございます

亀すみません

724 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 22:39:36.20 ID:cHeB4ao1.net
>>722
たった三年落ちの機種より数倍速いとかクアッドコア化とかでもしたのか?

725 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/06(木) 23:14:52.55 ID:eEAC7FT1.net
>>724
職場の安物クソPCなんてセレロン/4GB/HDD/ウィルスバスター(笑)で
J10+SSDより確実に遅い
まあ数倍が何かは知らんが…

726 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 05:48:02.60 ID:///5k6LF.net
>>724
基本中の基本だろ

727 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 15:08:39.04 ID:ArTEY4ZQ.net
遅い、遅い、遅い。どうせ文章しか打たないんだからlanケーブルを抜く。

サクサク動くパソコンに変わりました。なぜ誰も教えてくれなかったの?

728 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 15:47:49.43 ID:AwAo/KJc.net
俺レッツにLANケーブルなんか挿したことないんで知らんかったわ
でもWi-Fiを無効にしても何も変わらんし、それウィルスにやられてるんと違う?

729 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 16:28:51.92 ID:ArTEY4ZQ.net
やられてるかもしれない。lanケーブルさしたらcpu100%にはりつく。

730 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 23:19:46.12 ID:o/jY6mFT.net
無線ぶっ壊れたからイーサ挿しっぱなしだけど問題ない

731 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 00:44:28.91 ID:ZPZwgI51.net
miniPCIeの無線LANカード交換すれば良くね?11acのでも尼で数千円ぐらいでしょ

732 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 01:08:17.13 ID:JcsUlHIH.net
ルーター側の故障かも

PC側を修理(改造)するならWi-Fi 6にするといいぞ
intel AX200なら2000円ちょいで送料無料

733 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 01:09:12.58 ID:JcsUlHIH.net
>>729
パケットモニターで、どのプロセスが通信してるか調べたら?

734 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 09:06:47.29 ID:ZIsstBod.net
モデムとルーターを結ぶケーブル(すごく短いの)を高規格のに変えたら
通信が速くなってトラブル減った
高規格すぎるのは眉唾らしいけど、自分の既存ケーブルは数年前ので今や低規格のものだった
アマゾンとかでぐぐれば出てくる

735 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 10:31:48.84 ID:7/S+Aa60.net
モデム。。。
ヘイズが良いと思う。
音響カプラと会話できないすよ。

736 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 10:39:34.60 ID:wZY5tolb.net
U.S. Robotics Sportster とか懐かしいね

737 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 12:51:35.61 ID:a3S2ffno.net
Let’snote買うつもりがtoughbook買ってしまったー
中古だけど通電時間短く外観もとても綺麗
遊んでます

738 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 13:25:52.80 ID:+HZ+pNEW.net
Megahertzのモデムたくさん持ってた
X-JACKのおかげでこのメーカー製はシッポ不用なのが良かった
U.S. Roboticsに買収されてなくなったメーカーだけどな

739 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 14:10:57.39 ID:ZPZwgI51.net
>>735
VDSLモデムに決まってるでしょ阿呆め

740 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 15:30:40.30 ID:7/S+Aa60.net
>>739
空気読めないと人生大変そうだね
まあ
ガンガレや

741 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 18:35:34.83 ID:Xh0CFIX8.net
NX2/3に1.5Vのメモリ流用できるかなぁ・・・

742 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 19:14:37.25 ID:dil13Bv4.net
Sandy/IvyてL無しDDR3じゃなかったっけ
Haswellからは必須だったような

743 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 19:43:11.91 ID:BUfiqmi6.net
>>741 >>742
NX2/NX3は1.35VのDDR3Lメモリですよ

744 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 19:53:11.21 ID:NLpwJMqV.net
>>735
今から考えるとあんなので300bpsも出るとかスゲーよなw
K56flex対V.90とか懐かしいぜ

745 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 21:27:28.98 ID:J95Zn6zV.net
コンフルでSZ5の4GB/128GBが24800だったな
去年同じくコンフルでSZ5の8GB/256GBが29800であったみたいだからまた出てこないかな

746 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 21:39:45.73 ID:i98Jhhxg.net
>>744
携帯電話が今ほど使い物にならなかった時代は世界中で使える音響カプラが見直されていたな
音声通話さえできる電話機があれば何でも使える
コネクター形式もモデム方式も関係ないから最強ってことで

747 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 23:18:23.34 ID:5Pnqfoe7.net
>>743
むりぽいか

748 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 23:55:49.66 ID:AUOgfl+G.net
>>747
いや、使えるかも
うちのNX2は1.35vと1.5vの二枚差し
モチロン保証はしないがな

749 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 23:59:06.05 ID:5Pnqfoe7.net
>>748
背中押してくれてありがと
メモリのチップは対応してる可能性があるので4GBの安いの買って試してみます。

750 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 00:00:51.39 ID:K5q4pMeg.net
買うのはNX2かNX3ね
SX2/3でDVDのところをHDDにできるならそっち買うけど
そんな腕ないw

751 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 09:17:22.29 ID:/0QI75dh.net
>>748
うちもLじゃないのをSX2で使ってたよ
動作すれば致命的な不具合は無く消費電力がちょと増えるだけだよね

>>749
買うのはNX2/NX3ってことでメモリは既に持ってるってことだよね?
メモリ買うならLを買えば良いんだし、Lなら通常版の代わりにもなるんだよね
昔、グラフィックボードの対応電圧が違っていて火災になるような不具合があって、メモリも同じように誤解してる人いるよね

>>742
Haswellも通常版使えるのはあるよ
設計次第じゃないかな
Xpサポート切れの時ぐらいに更新用に買ったのがHaswell世代でWin10でも使えるからニコイチとかしながら増設して、ほとんどのPCを64Bitに切り替えた

752 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 10:15:24.28 ID:/AY+yj5d.net
DDR3とDDR3Lについては混在はさせないほうがいいとは思うけどね
SX/NXシリーズは分解しないと換装できないほうのスロットに挿さってるメモリと
合わせたほうがいいんじゃないかと

753 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 10:32:28.91 ID:6llhOiw9.net
わざわざ買うのだから少しくらいの差額あっても統一させたほうが良いと思う
人柱覚悟なら問題なし

754 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 16:33:50.09 ID:UssCdHJ0.net
ヤッパリ今はSZ5がこのスレ的にもトレンドそれより前はジャンクレッツだろ、安ければメモリー4gでも問題無しだろ、今2万円台何だからそう思いませんか?

755 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 16:39:12.74 ID:6b+6hT+P.net
価値観なんて人それぞれ
価値観の押し付けや同意を求める行為は不要

756 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 20:33:18.98 ID:/DxDIs6+.net
楽天のショップインバースでCF-XZ6RF7VSが実質4万円ぐらいで在庫は現在13台
RAM:8GB
CPU:Corei5 7300U 2.6GHz
SSD:256GB
SIMスロット付き
バッテリ駆動:最大18時間

ヤフオクの相場より安いかもしれない

757 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 20:34:39.87 ID:/0QI75dh.net
>>752
DDR3LはDDR3の上位互換だから両対応している機種なら混在した場合はDDR3動作になるだけという認識で良いはずだよ
合わせた方が良いというのは、メモリは同一製品の同一ロットの組み合わせの方が良いと言ってるのと同じ話
ばらつきが少なくなって不具合の可能性が減る
ちなみにSX2の標準搭載分はDDR3Lで増設分にDDR3で問題無かったよ

話は違うけど、同じ容量のを選べばデュアルチャンネル動作になるんだろうか

758 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 21:38:44.97 ID:zJ+yUPDg.net
インバースとコンフルはちょっとなあ
イオシスかじゃんぱら、ソファ辺りならアリなんだが

759 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 23:20:37.06 ID:ezJwFlkD.net
インバースは個々の個体の写真が無いからどの程度の状態のが来るのか博打じゃん
オクの方がましでしょ

760 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 01:45:40.92 ID:1mSssCLX.net
>>754
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1323123.html

こういう商売してる人もいるから気持ちはわからんでもないが押し付けは逆効果だと思うよ。

ぶっちゃけそんな高級機でなくともwin7ライセンス付いてる筐体をwin10とSSD化でトータル4000円前後でまあ使えなくはないと思うとよ。

761 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 05:18:53.71 ID:J/D6pnly.net
>>757
デュアルチャンネルは容量少ない方に合わせて動作する
4+8なら4+4で動作

762 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 08:14:08.50 ID:3Ij8Lrg2.net
メモリ4gbはすくないよなー

763 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 10:55:46.43 ID:wbrYHLTO.net
32bitOSなら十分

764 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 11:42:21.24 ID:ES8+Pail.net
>>754
お前いつも同意を求めてるよな

765 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 23:25:20.21 ID:QfihWxba.net
chromeが重すぎてCPU使用率100%に貼り付いたままなのだが
nx3のメモリ16gbなのでスペックが低いってわけでもないと思うのだけど

766 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 23:28:59.00 ID:UnaJLPc4.net
ええと、レッツはデュアルチャネルには対応していないことは前提での話だよな

767 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 23:40:27.11 ID:FTpJinvg.net
>>765
え?mx3のメモリ4gbでもそんなの起きてないけどな

768 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/11(火) 07:14:28.47 ID:kfquw6hL.net
おかしなアドイン入れまくっているんじゃないかな

769 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/11(火) 19:15:02.06 ID:8XO8LIhb.net
インターネット切ると超軽くなる。
オススメします。

770 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 09:08:20.87 ID:4jmiAFog.net
マグネシウムにはサンポールが効く

771 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 10:22:40.94 ID:IhihnHSD.net
nx3/8GB/SSD240GB 外観傷無し
買いました。
バッテリーのへたりが少々気になるけど

772 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 12:14:28.28 ID:HE430PpK.net
>>771
バッテリーは今でも手に入るから、どうしても気になるなら買って交換すればいい

773 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 19:37:29.40 ID:9V/usSW3.net
神戸の再生品だと新品のバッテリに換えてるみたいだよ
うちのは充電回数6回とかのが付いてて、新品バッテリ買うつもりなら安かったよ

>>771
リコール対象のバッテリだと無償交換があるから確認した方が良いよ

774 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 19:43:20.75 ID:2ltPsXoq.net
>>773
リコール非対象です

予備で買っておくかな。。。

775 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 19:50:21.38 ID:gBDUcSda.net
去年神戸リフレッシュのSX4買ったけど積算充電指数が250だったな
神戸リフレッシュはバッテリー新品になってるの?

776 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 20:17:55.33 ID:7JuqvF9s.net
80パー未満は新品交換とかなんじゃね

777 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/12(水) 20:55:47.61 ID:8lFaey9E.net
>>775
OS等新規インストール(型番は10proなのにMARで10homeになってたり)してるし、バッテリー情報が消されてるだけかも。使用回数は少なくても健康度低かったりして。

778 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 06:20:04.41 ID:5u+ilfov.net
>>775
少ないから新品にされているのかと思っただけ

>>777
情報はバッテリに記録されてるんでしょ
書き換えるのは偽装するときじゃないの?
Liバッテリの履歴情報ってドライブのスマート情報と同じようなものじゃないの

779 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 09:36:42.79 ID:q80c2/SG.net
>>778
中古購入でバッテリー健康度が75%だったけど、積算充電回数が5回だったので偽装できるのかな思った次第です。
充放電繰り返しても健康度は悪いままでバッテリーの持ちは悪いです。

780 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 09:52:08.11 ID:tHLJq1EC.net
繋ぎっぱ運用でごくたまに抜いて使ってたから試算回数回ってないだけでは??
この場合100%出るとしても性能は悪いよ。
発火対策BIOSでも強制的に20%劣化扱いになるし、
あくまで試算回数だからね

781 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 10:23:17.46 ID:t+8Oe2Jy.net
>>780
779です。
そういう可能性もあるのですね。
rz6なので、繋ないだままはなさそうですが。

782 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 13:39:41.53 ID:pL2oCvpr.net
J10のバッテリー、新品を買って交換したが思うように持たない。
旧バッテリー(の全盛期)が9時間ぐらいいけたところをせいぜい6時間。

外れを引いた…

783 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 14:31:36.95 ID:If/s3CrV.net
どうせ怪しい業者かオクで買ったんだろ

784 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 16:50:15.26 ID:g0S7dflb.net
もしかして、容量の少ない軽量バッテリー?
それと、重い常駐ソフトが増えてるとか

785 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 17:03:57.12 ID:pL2oCvpr.net
いや、ビックカメラ(オンライン)で、ノーマル容量のを購入。
PCの内容は変わっていない。

やっぱり、旧バッテリーが当たりだったか、新バッテリーが外れだったか、
もしくはその両方かだな。2万円ほど払ったのにとちょっと残念。

786 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 17:22:26.39 ID:IwdZnAba.net
昔買って使わなくなったSX2とJ10
久々に引っ張り出してきて当時買えなかったメモリを増設して遊びに使おうとしたら
本体+増設メモリでSX2は6G、J10は4G超えると起動しないんだな…
中古とはいえ余計な買い物をしてしまった…

787 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 17:48:43.53 ID:HY6PhaVY.net
>>786
NX2だが、8GBでなんの問題も無く起動するぞ
しかも電圧も1.35/1.5混在だし
差し直してみたら?

788 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 19:46:39.36 ID:g0S7dflb.net
>>786
うちのJ10はオンボ2G+増設8G=計10Gで元気に動いてるけどなあ
Win10 64bitが入ってる

789 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 20:30:27.79 ID:jegBGMgt.net
>>788
10Gに出来るんだっけ?
i5のj10買ってすぐに増設して8Gにして今はSSDにしてwin10 64bitで現役です

790 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 20:32:31.83 ID:nuuYULKp.net
>>786
ワイのSX2は16GBだが...?

791 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 20:50:18.95 ID:RvT8XkPW.net
つなぎっぱーなら充電されなくない?

792 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 21:35:43.49 ID:21O7gVPA.net
繋ぎっぱでも段々と消耗するよ
パナはまだ素性よい方だけど、それでもバッテリーとしては弱ってくるね

793 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 21:40:51.18 ID:XgalnkLm.net
>>786
アホ過ぎ
素直に公式のカスタマイズで新品買っとけ

794 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 22:33:49.65 ID:g0S7dflb.net
J9、J10シリーズの最大容量はマザー8G増設8Gの16GBのはず
8+16=24GBってのは聞いたことがない

795 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 23:39:45.89 ID:XgalnkLm.net
intelのddr3 16GBモジュール対応は
BroadwellのみでHaswellは駄目
Broadwellって谷間すぎて数がない
つーかlet'sであるのかも知らん

796 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 23:45:27.32 ID:OU8+CBrL.net
うちのSX2 corei5-3230mちゃんは
ふつうに8+8で16GBになってるけど?

797 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 23:57:38.21 ID:CireyEJC.net
S10も16イケると聞いたよ

798 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 00:01:25.87 ID:4ivOZQ7W.net
>>795
デスクトップでは珍品扱いだったけどノートでは普通にあったよ
レッツだと
SX1 Sandy
SX2 Ivy
SX3 Haswell
SX4 Broadwell

799 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 00:21:47.72 ID:D1HAT/qZ.net
うちのJ10は16GB
オンボード8GBはストア限定だったような気がするけど、記憶違いかも

800 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 10:13:31.13 ID:07riMfgU.net
まぁJ10はオンボードつってもスロットで抜き差し可能だから
全バラしすりゃ8+8にはできるけどね
面倒かつ不器用には無理なだけ

801 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 18:12:06.76 ID:ZxylCOtf.net
sz6ってキーボード交換できるっけ?

802 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 18:19:10.56 ID:0KxzVsdV.net
諦めたらそこでは試合終了ですよ

803 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 19:23:22.41 ID:mHga0vq3.net
>>801
できるよ
shop999

804 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 19:24:38.70 ID:qqSIcH56.net
わざとぼけてんの?
888
だろあ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 19:50:10.13 ID:ts2BP6pi.net
77

806 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 20:11:26.39 ID:7sZXc9Rs.net
666駄美餡

807 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 20:36:53.42 ID:284tEdz0.net
おれも昔5-5-5-15で使ってたな

808 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 22:58:17.55 ID:49qo7oIf.net
パソコンコンフルしょぼいしボッタだな
家電量販店のアウトレットの方が良さそう

809 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 23:09:39.12 ID:k7as8q13.net
DIS専用モデルって普通のモデルと何か違いあるんですかね
調べてもイマイチよくわからなかった

810 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 23:14:39.75 ID:7sZXc9Rs.net
メモリとかLTEとかじゃ得心がw

811 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 07:49:20.67 ID:9oCtloh7.net
カメラ付いてないとかじゃね

812 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 12:22:02.23 ID:g4wVHn64.net
>>786
J10を使っているけど8G+8Gで16GでWindows10動いている

813 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 12:30:20.92 ID:+Kk8bA8/.net
16GB必要な環境じゃないしなあ

814 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:04:26.14 ID:BFpsTqw8.net
J10はSATA3に出来るんだっけ

815 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 13:53:42.04 ID:jHRmqarr.net
老眼でJ10じゃきつくてSZ5とSX3しか使ってない

816 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 14:08:55.59 ID:9rSgUHvU.net
Jのドットピッチはそこまで細かくない
そのかわり解像度が低くて画面が狭いから不便

817 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 17:50:06.55 ID:tyaq5u8o.net
俺のJ9もメモリ16Gにできるんか

818 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 18:26:28.21 ID:l/9RLDk4.net
J9は無理

819 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 19:08:39.65 ID:lA7m1jEj.net
俺のW8もメモリ16Gにできるんか

820 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 19:40:21.73 ID:uz4u9Jxq.net
>>819
おまいら最安簡単16G中古レッツ欲しかったらS,N10買ってピンセット使ってメモリー16Gすれば?俺は今最安だと思うんだが?どう?

821 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:00:17.79 ID:UhWZIOsW.net
>>815
15インチノートでも老眼だな

822 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:18:33.60 ID:iP0lLddi.net
B11こそ至高

823 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:33:44.56 ID:rcCZ07n3.net
家ではどうせモニタに繋ぐし、やっぱりJ10こそ攻守最高

824 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:56:55.78 ID:FtSCyG0X.net
B29こそ究極

825 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 00:17:22.37 ID:rotNuG8m.net
少数派だがS10こそ孤高の逸品

826 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 00:27:14.47 ID:/IEAq3Hg.net
SX2以前はゴミ

827 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 00:34:36.34 ID:AedYDm6h.net
>>825
( ゚д゚)ポカーン

828 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 00:52:27.52 ID:lBOuDdiH.net
>>825
火興しに使えるんだっけ?

829 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 02:01:23.52 ID:9FnKxuE2.net
>>822
俺もピンセットとドライバーでメモリー16GとSSD1TBにした
i7のB11有るよ、ここの住人なら普通だよな?

830 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 02:08:55.64 ID:9FnKxuE2.net
まあS10とBシリーズは中古レッツメモリー16G化初心者向きだよな、ピンセットあれば分解しなくても内蔵メモリー交換できるし、SXシリーズ分解してメモリー16Gする前に8G+の12gにして不満なら分解して16Gでも良くね?

831 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 02:15:59.94 ID:9FnKxuE2.net
>>826
だったら同世代でi7のB11はセーフだよな?

832 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 07:08:39.27 ID:hYzSeL2h.net
>>815
J10は解像度低いので何の問題もない
SZやSXよりドットでかい(笑)

833 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 09:16:47.82 ID:SOYyISR/.net
ドッと笑ったwww

pgr

834 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 10:21:59.97 ID:k2DLSMPy.net
>>831
i7のB11はセーフどころかお宝

835 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 10:34:04.95 ID:9FnKxuE2.net
初心者向きメモリー16G化の中古レッツはBシリーズが最強だよな、i7なら家宝クラスだよな?

836 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 11:17:03.32 ID:AedYDm6h.net
好きにしていいよ。

まぁ、持ち歩く気にならないレッツノートなんか

837 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 13:00:46.38 ID:GRrt9Xw7.net
M.2におけるSATAとNVMEは互換性があるのか知りたいんだけど、
例えば、SATA前提で設計されたモデルにNVMEは積むことはできないのは分かるけど、
NVME前提で設計された現在のモデルにSATAを認識させることはできるの?

838 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 13:15:10.86 ID:GRrt9Xw7.net
どうもマザボ次第らしいところまでは分かってきた。

839 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 14:14:37.66 ID:1irF8gaw.net
>>837
レッツの場合、マザー側のコネクタがM+Bでも買った時についてたやつと同タイプのSSDしか認識しない

840 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 15:30:28.94 ID:GRrt9Xw7.net
>>839
ありがとう。
やはりマザボ側の仕様によるようだね。

自作PCでSATAとNVMEの違いについて解説している投稿がYoutubeにあるけど、
差し替えて解説していたから「????」となった。

素直にNVMEにします。

841 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 16:58:11.95 ID:kLhwuXfH.net
デスクトップPCなんか汎用品の寄せ集めだし
ノートPC特にパナなんかだと参考にはならんでしょ

842 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 17:14:07.12 ID:0pHRmslJ.net
俺のT7もメモリ16Gにできるんか

843 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 20:49:31.98 ID:bitw987d.net
カメラなしが最高

844 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 20:51:46.07 ID:zm1ISpI3.net
>>840
SATAは2.5とM.2があってNVMeはM.2オンリーだ
Key Bとkey B+MはPCIe x2かSATAだからNVMe不可、key MならPCIe x4かSATAだからNVMeも逝けるぞ

845 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 21:56:33.68 ID:BMyk5tjB.net
あるときまでは、キワモノ扱いだったJ10

俺はずっと名機だと思ってて選んだ自分を誇りに思っていたので肩身が狭かった

しかし、あるときからJ10の評価が上がってきた

嬉しいぞ

今でも10年落ちのJ10をメインマシンとしてバリバリ毎日使ってる

846 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 22:19:31.93 ID:9FnKxuE2.net
おまいらSXシリーズのバッテリー最近安く手に入れる方法が有る事が分かった、ジャンクのSX2系てLバッテリー付いてる奴多いよな、俺ジャンクでLバッテリー付きNX2五千円位で2台買ったんだが2台ともリコールバッテリーで無料で新品交換できた
俺のメインモバイルSX3とNX4の駆動時間長くなったよ、ジャンクのSX2はLinuxと7入れて家のメイン機になったよ。

847 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 22:23:57.07 ID:uLhy8LFe.net
>>846
5000円で買ったSX2をメインで使ってる俺には贅沢すぎるな

848 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 22:24:36.84 ID:9FnKxuE2.net
訂正NX2とSX2、1台ずつジャンクの理由OS無し、これだったら
SX2に無理矢理Windows10入れた中古買う奴はこのスレでは素人だろ?

849 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 22:40:20.12 ID:9FnKxuE2.net
そう考えるとSX2は今やジャンク、win10入り中古SX2系高値買う奴は情弱だよな?俺はOS無しで充分です好きなOS入れれば良いだけだから、そう思いませんか?

850 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 01:49:09.57 ID:XtYrSh7G.net
また同意厨か
くだらん

851 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 05:55:40.95 ID:aOEBM/PX.net
同意を求めるのは自分の行動に自身が無いやつ。

レッツの企画部門が狙ったターゲット層そのもの。ナントカの背比べで気移りして買ってくれよ

xp,vista搭載君通りましたよ

852 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 15:24:42.22 ID:Pe1198AX.net
SXシリーズはなかなかなんだがゼロスピンドルじゃないんだよな。
そう考えるとやはりNXになる

しかし、この世代は矢印キーが下がってない。これは結構痛い

853 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/17(月) 19:14:24.65 ID:qidq6R1I.net
>>845
評価は変わってない
相場がS10などより高めなのは後継機や競合機がないから

854 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 10:18:07.38 ID:qvziOhiu.net
NX3だと
PSSX2ちょっと重いなぁ

855 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 10:18:44.12 ID:qvziOhiu.net
PCSX2だった

856 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 11:23:54.80 ID:5j35K93p.net
貧乏人の初心者ですまぬ
S10を奥で買ってAmazon primeで映画毎日見てんだけど最近めっちゃ熱くなって映画が途切れるようになったんだよね。何が原因やろか?メモ8gだす

857 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 11:33:27.31 ID:jeTGlVbL.net
そんなの冷却能力不足に決まってるな。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 11:49:12.66 ID:TmLo9X9C.net
>>856
冷却不足だとしたら、中にホコリが溜まってたりファンの軸が油切れ起こしてたりとか
Windows Updateが裏で動いてたってオチじゃないよね?

859 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 12:52:13.85 ID:jeTGlVbL.net
メモリが足りないな。256Gにしないと。

860 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 12:53:48.94 ID:jeTGlVbL.net
そういうのってだいたいCPU100%問題だろ。

861 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 12:59:13.44 ID:LAqfvf9W.net
メモリ256GB積めるレッツノートってあるんか?

862 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:22:38.76 ID:uNEAIKB+.net
あるワケないだろJK

863 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:24:35.08 ID:5j35K93p.net
色々あざっす!
で、結局ファン掃除しろってことでOK?
初分解かぁー、難儀だなあ‥

864 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:24:52.55 ID:L7h7Xx81.net
SO-DIMMが1枚128Gのが出たらあるいは

865 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:28:57.34 ID:jeTGlVbL.net
まずタスクモニターで、CPU 100%になっていないかチェックが先だろう。

866 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:29:33.14 ID:TmLo9X9C.net
モジュールだけあってもチップセットの仕様で認識しない

867 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 13:32:36.65 ID:jeTGlVbL.net
256Gはメモリ信者が多い君たちへの冗談なんだから、真に受けるなよ。

868 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 14:05:22.45 ID:as6Hh9Pm.net
>>856
あのね
電源管理いって
CPU最大値100パーセントを99に変えてみて先ずは

869 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 14:10:09.22 ID:as6Hh9Pm.net
>>863
ファン洗うならついでに

ファンモータ軸にタミヤのグリス
ボタン電池新品交換
wifi bt板を差し替え
メモリマックス
CPUグリスアルコール除去、塗り直し

くらいはしとけよ。

作業中キーボードひん曲げるな。やる前に入手方法だけは事前調査しろ

cpuグリスはアルコールのお手拭きが良いぞ

870 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 14:28:29.42 ID:TmLo9X9C.net
テカテカのJ10のキーボードを新品に替えようと思ったら、もうどこにも売ってなかった

871 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 14:28:33.05 ID:cwv8rPN+.net
S10ってメモリ256GB可能なの?
チップセット調べてみるか

872 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 14:57:40.80 ID:uM/YQIEu.net
USB外付けキーボード何気に改造中便利

873 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 19:03:13.05 ID:OiAid4nW.net
俺のT5もメモリ256Gにできるんか

874 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 21:12:49.87 ID:wt3D6F67.net
j10にリンゴマーク貼ってるwww

875 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 21:42:58.49 ID:yNx0Kbo2.net
>>874
くそっ!先を越された!

876 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 21:48:02.16 ID:bOGC+LuN.net
ちょっとずれた
http://i.imgur.com/vBvYMpf.jpg

877 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 22:11:00.18 ID:aOZeSO6M.net
きれい

878 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 22:32:28.78 ID:6wdLQ6JI.net
だね!

879 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 22:57:22.22 ID:bOGC+LuN.net
傷なしの中古買ったはいいけど
傷つけたくなてケース物色中
良いの無いから作ってもらおうかな

って高くつくわw

ってシール見てほしかったんだけど

880 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/18(火) 23:15:26.37 ID:yNx0Kbo2.net
シールが見たかった

881 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 07:49:48.73 ID:vbxA8gS+.net
エレコムのゼロショックそんなに高くないけど守ってる感はあって良いと思ってる

882 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 11:34:29.40 ID:3qZPd5Kv.net
>>879
いくら?

883 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 12:49:27.91 ID:sXePDs37.net
>>882
480円

884 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 13:51:56.23 ID:AR4Im/+O.net
>>882
8G MEM / 220GBSSD で16k円
バッテリー95%

885 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 13:52:42.38 ID:AR4Im/+O.net
240GBだったかな?
シールは尼で購入

886 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 15:42:32.29 ID:lqzj1Cs8.net
>>829
おっおう。。。

887 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 18:42:31.80 ID:mXqTBMC/.net
中古のSZ6買ったんだけどめっちゃ軽くて感動してるわ
ドライブ付きなのにケース付けたiPad Proと同じくらいの重さに感じる

888 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 20:09:54.45 ID:eTL5JCqh.net
>>887
ワイも今SZ6のドライブレスを物色中

889 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 20:47:27.64 ID:JeWFETTz.net
俺はXZ6の中古を比較検討中

890 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 21:19:14.92 ID:46pAvxE6.net
ワイも今プライスレスを物色中

891 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/19(水) 21:20:32.85 ID:gEuLmHmS.net
窓の下で待機かな?

892 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 03:19:01.35 ID:4xMwbtNb.net
もうそろそろ俺のS10がwindows10で限界なんでLinux入れたいんですけど何がオススメなんですか?用途はネットとYouTubeです。

893 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 03:36:37.00 ID:6EewNdcb.net
>>892
w10で何が限界?

894 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 03:38:50.30 ID:4xMwbtNb.net
>>893
win10が最近重い、ここの人でLinux使ってる人居ないんですか?

895 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 04:09:37.34 ID:/6ZHll+S.net
著名な(≒最新のGUIを備えた)ディストリはWin10と同程度には重いし
著名じゃないのは挙げるだけでスレが埋まるほどあるから
Linux板をROMるなりして自分で選びなさい

896 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 04:58:09.40 ID:gTanYSx7.net
>>892
回線が細い
HDDつこてる
ウイルス仕込んでる
WindowsUpdate途中で停止させて毎回起動させると頑張ってる
君の脳が興奮してフル回転
ディスク容量がパッツンパッツン
常駐ソフト入れすぎ
ブラウザのキャッシュ消してない
誰かに標的にされてる
ブラウザのたぶ開きすぎ
建屋の中に別の巨大転送してるやつがいる

897 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/20(木) 04:59:44.53 ID:gTanYSx7.net
>>892
俺の快適なs9売ったろか?

898 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:34:11.59 ID:Nrgykon0.net
中古で2年経過のMX3(8GB)だが、休止状態でコンセントを差し換えたら、バッテリー1が赤点滅になって、電源オンにしても再起動しても赤点滅になってしまった。
ACアダプタを外して、本体と再接続したらオレンジの充電中に復帰したが、バッテリー交換かなあ?

899 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 08:41:26.72 ID:S/1b0Py9.net
>>898
マニュアル記載のことは無視?

900 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 11:33:28.29 ID:hOBxSC4t.net
>>899
どうも。
私の勘違いですね。
危険状態と思ってました。

901 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 21:02:09.79 ID:rhkujUzn.net
中古調べてるんだけどsz5とsz6の同スペ、累計稼働時間も並んでる場合、sz6の方が優れてる箇所ってあるんかいな?

902 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:56:25.15 ID:y0joPTNL.net
>>901
設計が新しいい

903 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 23:05:25.55 ID:1BHIxlDq.net
cpuの世代が違うから1割増しぐらいだっけ?

904 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 23:25:37.43 ID:rhkujUzn.net
なるほど
その程度の差なら金額が一万以上安くなるならsz5で良さそうですな

905 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 23:26:25.91 ID:R2WhKBir.net
>>901
4Kの動画ファイルがスムーズに再生できる

906 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 23:29:39.40 ID:rhkujUzn.net
>>905
おぉーそれは大きな差かもしれない
アマプラとかで最高画質がカクつくと萎えますからな

907 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 23:56:35.74 ID:dTgdj/CU.net
ヤフオクだとSZ5SZ6はそんな値段差ないんだよね
だからSZ6買ったよ

908 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 08:48:05.21 ID:2MeBhXtU.net
SZ6ならばYouTubeに使われているVP9コーデックのハードウェア再生支援に対応

909 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 11:30:47.19 ID:CU2kdppu.net
>>904
いうmでもない

910 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 14:48:58.73 ID:PKA//k+I.net
>>908
要はSZ6なら4K動画もテレビにつなげて再生出来るだろ?内蔵モニターで見るならFHDで充分何じゃね?再生できても変わらん。

911 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 15:43:54.44 ID:gWYd1zfs.net
つまり用途次第ってことか

912 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 15:59:28.26 ID:kif6V/ky.net
レッツのクソ液晶で動画見るとかないわ
旅行先ならしょうがないけど
ホテルならHDMIで外部出力でいいけど

913 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 16:03:27.93 ID:PKA//k+I.net
>>912
お前SZシリーズ以降のは液晶がマトモになったよ、お前まだSXシリーズ使ってんだろ?

914 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 16:11:12.59 ID:HUgpDH4L.net
>>910
YouTubeを再生する場合、画面は2K相当であったとしても、YouTubeの解像度は2Kより上の解像度を選択しておいたほうがきれいに見える
しかし、選択する解像度が高くなればなるほどに再生時の負荷は高くなりコマ落ちしやすくなる
なので、VP9のハードウェア再生支援を使えるPCで再生したほうがいい

915 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 18:16:42.23 ID:nuvW2xQ0.net
ビジネスホテルはHDMIを使えなくしてるとこがけっこうあるからなあ

916 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 18:42:20.63 ID:47Gv61eF.net
>>915
あれ何でだ?

917 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 19:00:37.25 ID:XGwKnNhO.net
>>916
ホテル向けの格安モデルは機能省かれてるのがある
チューナーやビデオ端子が機能しないのもある
USBから給電できないのは見たことがないな

918 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 20:09:47.97 ID:47Gv61eF.net
>>917
如何にも後付けって感じで蓋しているだけのやつがあるんだよ

919 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 21:15:25.05 ID:nuvW2xQ0.net
ホテルモードとかわけわからん機能で入力切り替えできないようにしてるとこもあるし

920 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 21:20:18.83 ID:nuvW2xQ0.net
移動自粛で宿泊客が減ってるから、昼間だけ部屋を貸してリモートワークに使ってもらおうって需要が出てきて、
それでHDMIが使えないって苦情が激増してるらしい
リース会社の社員総出で設定変更したりファーム書き換えて回ってるって

921 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 22:28:06.45 ID:/jxRf3P5.net
>>918
穴が開いてると異物が入ったりするから、本体側の部品は共通で機能省略する場合は蓋がしてあることはよくあるよ
車のインパネも同様の場合があるでしょ
まあ、車の場合はオプションを付けるために後加工が必要ってケースもあるけどね
PCの場合は穴塞ぐのにシールを貼ってあるのもあるね
昔、NECのデスクトップでマザーボードに部品が付いてるのにバックパネルに穴を開けてないのがあったけど、そんな事例はまれな方かもしれない

922 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 05:40:58.76 ID:jg56v7Mg.net
SZ6は2kモニタとの拡張ディスプレイが機能しなかったな

923 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/24(月) 11:27:49.17 ID:hXzubXIU.net
>>913
不具合はある

924 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 06:21:40.66 ID:BAf/B+iW.net
SZ6でも重量いろいろあるね

925 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 11:57:05.92 ID:gUkCGQEz.net
淀本店アウトレットレッツゼンツ
その上で返品返金一切しないというアキバ中古ショップよりたかくて極悪ぶり

926 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 11:57:15.41 ID:gUkCGQEz.net
全滅

927 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/28(金) 18:47:55.39 ID:Z174tXcF.net
SDXCカードスロットから起動はあかんかぁ

928 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 16:20:18.98 ID:1EmTYRJf.net
XP入れようと思ってCF-J10買ったけどSATAドライバがうまく入らなくてインストールできない(´・ω・`)

パナのサイトからSATAドライバDLしてフロッピーに入れてXPSP2のCDからブートしてF6でフロッピーからドライバ読み込ませても
SATAドライバ無いよブルースクリーン出て止まる

IDE互換モードがあれば簡単だったのにAHCI固定とは想定外ですわ
もう疲れてwin10入れた

929 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 16:40:56.68 ID:4zDFlhg4.net
>>928
J10ってXPモデルあったっけ?
J9はあったよね

930 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 17:05:49.08 ID:RB8ker0E.net
XZ6安くなったな
7300U 8GBで3万円台前半
1代限りで短命に終わった不人気シリーズだけど
SZより安いとかなんか欠陥でもあったのかよ…

931 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 17:48:48.49 ID:WGEnkh05.net
>>928
インテルのがダウンロードできないの?

932 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 18:44:36.74 ID:miXMRzyw.net
>>928
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002785
これか?

933 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 18:56:12.13 ID:miXMRzyw.net
xpのドライバー類

https://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/j10r.html

934 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 19:01:06.38 ID:6SJKSqHV.net
統合済みメディアを作って焼きたまえ

935 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 19:16:07.21 ID:Df7Y8li5.net
Win7でXP mode試してみたらいいんでない?
なんのアプリ使いたいか知らんけど

936 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 19:43:32.66 ID:7REzGKj1.net
>>930
XZはQVの試作機みたいなものだよ
XZを開発する時点では、USB-PD関連のチップなどの開発や供給が不十分だったから搭載できなかったし
それにデタッチャブルタイプは、構造的に強度面の弱さがつきまとうから、雑に扱うユーザーの多い法人客には向かないという側面もある
※会社の備品だからと雑に扱うバカが多すぎなんだよ

937 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 19:50:01.74 ID:1EmTYRJf.net
>>932
そのドライバも試したんだけどブルースクリーンで止まる
F6回避ツールでSATAドライバ入りメディア作っても同じくブルースクリーン

>>935
せっかくsandyちゃんなのでリアルXP入れたいなぁ、と
あと買ったJ10がi3 2350Mで非力なんです

938 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 20:32:04.56 ID:e3+3HRFU.net
>>930
オフィスパーソナル付で36800くらいで買ったわ去年

939 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 23:06:54.87 ID:2ZS3EdN4.net
al-n3(トラックボール。クロックアップしたら何ヶ月後かに死亡),c33,a3,r4(新品),t4,w5,s9,n10(新品),j10(新品),sx2(新品と中古),sx4,sz5,rz5,sv8(新品)と、中古やジャンクを楽しんできて、sz5の2台目落札。
svは高いがデスクトップ並のパフォーマンスは期待できず、sz6はsz5に比べるとまだまだ高い。

寝モバ用にxz使っている「香具師」(懐かしの言い回し)いる?
安くて良い感じなんだけど。

940 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 14:13:43.03 ID:TU28P7C0.net
安くSZ5手に入ればSZ6何か買わずにSV7が中古で5万円位で買うのが俺は賢いと思う。

941 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/30(日) 19:18:19.84 ID:kSx9PPxv.net
SZ5は4Gばっかりだね8G探す感じになりそう

942 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 10:08:53.87 ID:6Oe5M2yu.net
XP用にR5残してあるわ

943 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 21:29:56.26 ID:MgVdBJBh.net
LinuxMintだとNX3のSDXCカードスロット見えないのかな

944 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 22:12:43.13 ID:hDvS/fhK.net
>>942
CF-R5ならWin10上のXpモードでも良いんじゃないの
何に使ってるの?

945 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 21:12:08.05 ID:6UmakjqoZ
「『英白人、米白人、ドイツ白人、日本人、韓国人、中国人、香港人、台湾人』はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「『米大学、米国防省、米上院軍事委員会、米下院軍事委員会、CIA、FBI、米軍、NASA、ウォールストリート、EU、NATO、米トップ1%』はバカ」という最高機密が全世界にばれているぞ。
「『テンノー、バイデン、トランプ、スガ、メルケル、文在寅、習近平、蔡英文、林鄭月娥、ボリスジョンソン』はバカ」という最高機密が、どんどんと、ばれているぞ。

「日本の自動車業界はバカだ」という日本最高機密、「中国の自動車業界はバカだ」という中国最高機密、
「ドイツの自動車業界はバカだ」というドイツ最高機密、「韓国の自動車業界はバカだ」という韓国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。

「日本の自動車業界にはバカしかいない」という日本最高機密、「中国の自動車業界にはバカしかいない」という中国最高機密、
「ドイツの自動車業界にはバカしかいない」というドイツ最高機密、「韓国の自動車業界にはバカしかいない」という韓国最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。

「世界中の原子力業界はバカだ」という最高機密および「日本の原子力業界はバカだ」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。
「世界中の原子力業界にはバカしかいない」という最高機密および「日本の原子力業界にはバカしかいない」という日本最高機密が、どんどんと、世界中にばれているぞ。

Black Lives Matter! Black Voters Matter!

「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業、米上院軍事委員会、米下院軍事委員会」
よりも、俺は左だ。

946 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:41:08.43 ID:kadCCKza.net
>>930,935
このレス読んでムラムラと欲しくなってオクで落札してもうた。何に使おう?w

947 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 05:40:00.57 ID:ZK55FSx6.net
sz6とサーフェスブック2買うならどちがいい?価格同じくらいで悩んでる

948 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 06:23:31.83 ID:ZSxBBGWL.net
>>94
このスレできくなやsz6

949 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 19:59:40.75 ID:rlIuepKS.net
>>947
バッテリー交換して運用したいorキーボードで長文入力ならSZ6
それ以外ならSurface

950 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 22:59:11.87 ID:tfkfKYW8.net
両方捨ててNX4が正解

951 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 07:12:31.20 ID:/PVmGAGG.net
nx3のほうが安くていいよ
Win10正式対応してるし
差額でメモリとssdに投資すりゃコスパ最高

952 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 07:36:49.07 ID:y+INwbBN.net
重くない?

953 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 08:37:40.04 ID:9FdW9a3G.net
S10が真の正解

954 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 10:06:36.58 ID:77uDqmiy.net
S9J9

955 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 18:12:49.89 ID:4gBjuB6N.net
USBにLinux Mint 入れて遊んでるけど
スピーカーから音が出ない
ヘッドホンやらBTスピーカからは音が出るんだけど

956 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 19:05:30.93 ID:NjVN1Aar.net
lspci -v | grep -i audio の結果
beep は鳴るのか
そしてmintスレで聞けや

957 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 20:08:11.46 ID:xByiJC9C.net
レッツノートはなぜかスピーカーとヘッドフォンが反転してる

958 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 21:05:01.40 ID:FLx3a1Ng.net
DVDドライブが欲しい

959 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 23:37:21.40 ID:l0sKC5n5.net
FVみてカルチャーショックを受けてDVDドライブか欲しいという言葉をみて安心する。

960 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 05:19:47.98 ID:7KhiiLHI.net
FMVか懐かしいよな

961 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 07:53:06.93 ID:mFGTqSDs.net
>>959
もう中古出ているのか
パチモノじゃね?

962 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 11:24:16.18 ID:KhnHe4dT.net
J10さいつよ

963 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 17:50:51.50 ID:opxd0xBA.net
CF-T8 をWindows10で使ってます。

2019年3月ぐらいのWindows UP Dateでレジュームからの復帰が時々失敗して強制電源断再起動が必要になりました。
止むを得ずレジュームを使わず休止を使うように変えました。
その時の事をここに書いたら、おま環だと言われたw

で20H2のバージョンになってから何故かレジューム復帰が失敗しなくなり快調です。
おま環で役に立たない情報かもしれませんが。

それと入れ替わってレジューム&休止から復帰すると無線LANの再接続に失敗するようになりました。
毎回というわけではなく数十回に1回ぐらいの頻度ですが。
無線LANのOFF/ONで復旧。

これの対策は何かないでしょうか?

964 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 18:09:37.01 ID:mFGTqSDs.net
無線LANボードって故障多かったかと

965 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 19:27:22.73 ID:Z4/Me294.net
無線LANボードってminiPCIeモジュールのやつ?そんなに壊れやすいかね

966 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 19:51:14.16 ID:o+GLXzG/.net
ドライバ更新とか無線LANのカード交換とか

J10の無線LANはintelのドライバが見つけられずOSの標準ドライバで動いていたけど
元々5G非対応?で80Mbps前後しか出なくて手持ちの余ってたカードと交換したわ

967 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 19:54:28.33 ID:rfo5A55q.net
>>965
壊れやすいかどうかは知らんが今までに2回壊れたことがある
共に交換したら動くようになったから無線LANボードが悪かったと判断される

968 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 20:32:59.68 ID:SOc6BkjU.net
>>965
他社は知らんがlet'sの旧機種に限っては
故障率高めかと(個人の感想です)

969 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 20:39:00.88 ID:opxd0xBA.net
>>966

無線ドライバはWindows10についてきたやつ?が入ってて、これがいかんかと思い自動更新を掛けたが見つからず。
パナ公式のWindows7用に戻そうとしてみたがバージョンが古くて入らない。

手動検索したらもっと新しいバージョンがネット上に有ったので入れてみたが解決しない。

ドライバのプロパティ弄って何とかならんかと色々試したがうまくいっていないです。

970 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 20:44:32.17 ID:opxd0xBA.net
あ、もし古いバージョンのドライバを入れる方法があれば教えて欲しいです。

971 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 21:16:54.23 ID:T5XsyTZw.net
>>963 これ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1527750188/

2018/06/07(木) 09:00:42.90 ID:/RcSFeIp.net

Wi-Fi初期って intel の3945ABG とか 4965AGN の事を言っているのかな?
3945ABGと4965AGN は MSアップデートカタログにある 7、Visata用の 11.5.0.32 /2007-12-20
5100 AGN と 5300 AGN は 14.3.2.1 /2012-01-22 の7用が10の1803でも使えて安定バージョン
パッケージは 16.7.0

こちらはデバイスマネージャーからインストールできる *.zip版 のIT管理者向けのがintelから落とせなくなっているので
探すのに少し苦労するかもしれない

10標準のは問題が多くて超古いドライバで安定するとか罰ゲームみたいな話だけど
古いデバイスは仕方がないんだよね

972 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 21:24:55.09 ID:opxd0xBA.net
>>971

現在入っているのは手動で拾ってきた 5100 AGN 14.3.2.1です。

973 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 21:28:34.19 ID:SOc6BkjU.net
20番ピンちゃんとマスクしたけ?

974 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 22:18:51.46 ID:Z4/Me294.net
ああ、ちゃんとPL2303の5番ピンをマスクしたぞ

975 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 00:46:51.81 ID:dGhT1meW.net
41と44だろ。
このHDDどうしよう、、、

976 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 05:15:29.58 ID:k3fVNzaB.net
>>969
ドライバ署名不要モードでw10立ち上げ直して
デバイスマネージャーで当該ドライバ削除して
パナのt8のw7対応のexeをプロパティいじってw7モードに設定変更して起動したらどうなる?

977 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 07:07:44.91 ID:R+W4gT5h.net
>>974
5100 AGN
https://i.imgur.com/CsqSqDG.jpg

ここまで手をかけるなら別のに交換するけどね

978 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 00:48:49.07 ID:cpK7GyG8.net
RZ4を買ったんだけどすごい尿液晶
RZ5以降用でRZ4に付けられる液晶パーツどっか売ってないだろうか?

979 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 00:59:52.26 ID:DOcb79rY.net
色の管理で青に傾けて使うくらいが良い
交換は費用対効果悪いよ

980 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 08:17:03.51 ID:JrLHBlQE.net
安物買いの銭失いに発展

981 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 09:27:37.03 ID:IC0odpX2.net
>>979
全体が同じぐらいの黄色なら色調節で妥協できるけど、俺が見た機体は場所によって黄色が薄かったり濃かったりした
原理的にも、ムラになるのが普通のはず

982 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:00:42.13 ID:cmtoi2fs.net
RZ4なんて1万で買えるだろ
2万出してRZ5でも買えばいいじゃん

ちなみに交換用液晶を探したけどなかったよ
あったとしても1万では買えないだろう
J10レベルでも8000円くらいしたのに

983 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 10:55:09.05 ID:WCmBurdi.net
>>981
もちろん接着剤の問題だからそうなる
それわかった上でそういう端末だよって言ってるの
普通にRZ5以降か4の後期買うのが早くて安い

984 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 11:16:55.19 ID:b127WdH1.net
>>978
RZの液晶交換修理の実績がある業者もある
値段わからんけど多分3万円ぐらはすると思う
https://www.pcdock24.com/blog/?p=29852

RZシリーズ終了することだし
RZ6かRZ8を買うのが良いと思う
8月の決算シーズンならちょっとは安くなるかもしれない

985 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 16:20:28.04 ID:22ZlLxVj.net
NX2でSATA3化した人いる?
やっぱり爆速になるの?

986 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 16:54:56.26 ID:WBZO22wZ.net
SX2ならSATA3化した。メモリの速度も上げたけど、体感はわからん

987 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 17:41:13.84 ID:22ZlLxVj.net
>>986
ベンチマークは倍になるみたいだけど
やっぱり体感わからん程度なのね

988 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 21:08:30.61 ID:5i5sWD37.net
>>982
J10液晶は2500円やったで送料込み

989 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 23:15:59.02 ID:XLrpOzyY.net
ン百Gのシーケンシャルアクセスなら目に見えて速くなるだろうけど
ン十M程度のランダムアクセスならわからんだろ

990 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 04:17:46.86 ID:zClSxYd4.net
J10ならIPS化してくれる業者がおっなぁ
今じゃもうパネルが手に入らんらしいが

991 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 06:48:41.92 ID:JAYJ6cSi.net
>>978
RZ5に買い替えた方が早い

992 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 07:48:10.01 ID:kXRa6sdi.net
>>988
マジで?
うちはマケプレで買った
時期にもよるだろうけどAliとか安かったんだろうなとは思ってる

993 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 08:23:52.53 ID:e7QKQIic.net
次スレ案内

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1623367327/

994 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 08:25:48.89 ID:GBr/UQbZ.net
>>993
アリガトゴザイマス

995 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 08:26:54.49 ID:Pq7Muwk0.net
>>988
そんなに安いんだ

996 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 18:10:51.60 ID:ExKM3ptX.net
>>982
どこで2万でRZ5売ってんの?

997 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 18:30:46.06 ID:47y7bMw9.net
>>996
ヤフオク見てるとモデルにもよるがRZ5の相場は2万くらいだな
RZ4は液晶がまともなら1万ちょっとくらい

998 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 18:42:52.77 ID:ExKM3ptX.net
>>995
そんな安いのジャンクばっかなんだけど

999 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 18:48:03.75 ID:TbhpimX6.net
>>999
まあオークションだから価格はタイミング次第だからな
今この前落札した1万ちょっとのRZ4から書いているけど液晶は正常だし何の異常もなく快適
中古なんで汚れとか傷とかは仕方ないけど壊れても惜しくないから持ち運びもケース無しで問題なし

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 19:08:26.71 ID:TOqD9POg.net
ちょっと前にリース落ちのMX3の8GBモデルを1万ちょっとで買って、新品バッテリーと1TBのSSDを2万でアップグレードしたけどRZ4とか5にすれば良かったのかな?

1001 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/11(金) 19:13:46.93 ID:e7QKQIic.net
次スレ案内

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1623367327/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200