2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part19

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 11:24:59.77 ID:EPGTuNfx.net
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx123/
https://vaio.com/products/sx143/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601910409/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 11:34:06.42 ID:EPGTuNfx.net
スレ立て遅れてごめんなさい

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 14:41:19.84 ID:EPGTuNfx.net
前スレ
>1000[Fn]+[名無しさん]2021/01/15(金) 02:47:18.86ID:WLNDjCMH
>>>997
>私の「VAIO」はフラッグシップと思われるSX14以外を指していませんよ?
>ずっと一貫しています、誰かさんとは違ってね笑

当該レス(32レス)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601910409/969-1000

WLNDjCMHが「VAIO」を指すレス(7レス)
971、972、974、983、986、994、1000
WLNDjCMHが貼った「VAIO」画像のレス(1レス)
972
WLNDjCMHが「SX14」を指すレス(3レス)
980、996、1000

貼られた画像は前スレ終了段階で機種シリーズ・型番不明で「SX14」と断定できないもの
この内、明確に「SX14」を指すもの980、996の2つのみ 「VAIO」=「SX14」と主張するもの1000のみ

結局、WLNDjCMHの「VAIO」=「SX14」を指しているというのは明確でない
一貫しているというのは思い込み

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 15:33:02.84 ID:H+UEDMb7.net
なんだっていいけど新製品投入は素直に喜ばしいことだから喜ぼうよ。CPUの世代が1週遅れっぽいのが少し解消されただけでも個人的には少し満足……

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 15:59:23.20 ID:EPGTuNfx.net
新製品はSの更新なのか、上位機種になるのか、新シリーズになるのか…

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 16:08:45.11 ID:cxIQeQ51.net
前スレでSX14がフラッグシップとか言ってたけど
俺はSX12ことそがそれだとおも
14インチ以上しか作らんくなったら終わり

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 16:28:53.36 ID:eXd6S1rW.net
15インチ1kg以下で2 in 1作ってくれー!

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 17:20:57.83 ID:nwqir18s.net
sx14のレッド買っとけばよかった。
売り切れるとは思わなんだorz

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 17:30:44.70 ID:UjmhCGru.net
>>8
時期的に、モデルチェンジ発表するまで待てw

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 22:26:54.18 ID:KCnUfixb.net
とりあえずストレージ1TBで+10万とかヤメロ

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 22:37:27.48 ID:HZXBz4hY.net
>>3
論破されて悔しかったんだね笑
ほんと筐体設計が古いよなぁ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 23:21:33.69 ID:C+EcYfHF.net
スレ立て乙ー
伸びてるから新製品発表かと思ったらいつものループだったでござるの巻

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 23:27:57.34 ID:YyjCTWmQ.net
>>11
論破?

なんか、恨みのあるヤツを襲撃しに行って、似たような格好の別人に暴行したあと捕まって
弁解してるが、証拠を積み上げられて〆られてるという感じだが

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 23:40:18.03 ID:WLNDjCMH.net
>>13
SX14は

極太ベゼル
Thunderboltすらない
バッテリー小さい

これをどう養護できるの?
反論がVGAあるもん!だもんね笑
んなもんいらねーよっていう笑

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 23:49:22.21 ID:cNUvJuFQ.net
>>14
追加で「遅い」も
電源接続時でも、システム全体の最大消費電力が40Wってことは、CPUには30Wをわずかに超えるくらいしか食わせてない
だから同じCPU載せてる他社製品に比べてベンチマークでもあからさまに負ける

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:13:16.83 ID:0sUSGFWf.net
>>15
へー、あからさまに負けるんだ
そのベンチマークの比較のリンク貼ってよ、見てみたい

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:16:35.83 ID:AjyhFh0s.net
>>16
もはや何にもいいところないじゃん笑
そういえば勝色だっけ?の質感もひどかったなぁ
あ、VGA搭載してるのはある意味すごいね(皮肉

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:27:11.59 ID:WVpZPn/z.net
>>16
i7 10710uを載せた13〜14インチノートでのCineBench R20スコア

VAIO SX14(TruePerformance有効時) : 1883
DELL XPS13 : 2211
MSI Prestige14 : 2290

スコア引用元
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1281816.html
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0128/335295/4
https://thehikaku.net/pc/dell/19xps13.html

20%前後の差は「あからさまな負け」でしょ

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:44:31.90 ID:fE5nytqO.net
>>18
それ死ねベンチのVER違いかもよ
最近の死ねベンチでnucの10510Uだと1842だった
それでも低いがw
あとPJの8250UでPMモードだと1391だった

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:48:58.94 ID:0sUSGFWf.net
>>18
3番目の引用元にSX14(IceLake)が有って、
そこに旧モデルCometLake i7-10170Uのスコアが2211って記載されてるね
ttps://thehikaku.net/pc/sony/20vaio-sx14-icelake.html

あと、ここでは2137って記載されてるね
ttps://little-beans.net/review/vaio-sx14-2020-re/

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:59:09.38 ID:AjyhFh0s.net
で、SX14のメリットは…?
VGAくらい?笑

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:32:22.04 ID:IcSxYlzE.net
>>21
え、まだそんなこと言ってるの
日本のビジネスユーザーに適化してるところだろ

デカすぎず、重すぎず、そこそこバッテリーが持って、
出張先ごとに違う周辺機器に対応しやすく、安定と信頼のパフォーマンス

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:36:48.31 ID:AjyhFh0s.net
>>22
極太ベゼルが大きすぎず…?
小さいバッテリーがそこそこもつ…?

信者って幸せでいいねぇ笑

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:39:09.45 ID:sWrGRTcZ.net
ビジネスユースを推し始めたのはいつからだったかな
Zとcanvasが奮わなかったからか

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:41:39.40 ID:AjyhFh0s.net
>>24
これのどこがビジネスユースなの?
VGA?笑

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:54:03.47 ID:IcSxYlzE.net
>>23
外回りの大半は移動や折衝事でPCのバッテリー駆動なんて半日程度
ベゼルが太かろうと下側は見えなくなるし、普通にカバンに入ればいい

>>24
VAIO株式会社になってからはずっと
それ以前に関しては前スレでも話題になってたな
>816[Fn]+[名無しさん]2020/12/25(金) 14:31:08.46ID:s0cuAZx7
>
> SONYの頃のVAIOでビジネス向けだと
>type B(2004年)、type BX(2005〜2007年)、type BZ(2008年)、type G(2006〜2009年)
>とかだな
>他のシリーズのビジネス向けカスタマイズモデルのVAIO for bizもあったな

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:54:49.19 ID:OQbdcABT.net
>>25
暇なの?

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 02:11:46.97 ID:AjyhFh0s.net
>>26
ビジネスユースって謳えばビジネス用になるんだね笑
どこがビジネスユースに最適化されてるの?
ベゼルは気にならないとか強がってるだけじゃん?
どこがビジネス用なの?
太いベゼルと小さいバッテリーがビジネス用の最適化なわけ?笑
それとVGA?笑

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 02:49:57.40 ID:sWrGRTcZ.net
>>26
ソニー時代はそれでもBtoCにも力が入っていて、今ほど一辺倒ではなかったからな
分社化後もZはまだコンシューマーを見ていたしcanvasでクリエイター向けも模索していたんで、2016年あたりが転機かと
本当はPC事業自体畳みたいと考えていてもおかしくないんでなかろうか

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 03:09:12.19 ID:KnL77SIi.net
要は競争力のあるまともなPCを作れなくなったから、ビジネス用と銘打って誤魔化してるだけ
しょぼくても許されるためのただの免罪符だよ

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 08:24:57.70 ID:YwCGv/YB.net
VAIOはACアダプタもそろそろ見直してはどうだろう。急速充電しようにも容量が

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 11:24:26.18 ID:bHylhl6W.net
どーでもいい
黙って好きなの買えや
ボケ

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 11:28:41.57 ID:1Ilj8bxH.net
ビジネス向けだったら16:10にすべきだよな。
Thinkpadも新型で変わったのに。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 11:36:09.57 ID:3dKCP0Uh.net
どこのメーカーもビジネスモデルって実際は廉価版のことだよね
VAIOは廉価版しかないけど

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 13:10:36.09 ID:xM/TBj1Q.net
>>34
VAIOに廉価版ってあったっけ、どれもこれも割高な気が

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 13:17:23.71 ID:holOZl27.net
逆にこれだけ割高、型落ちスペックなメーカーが潰れないのか興味ある。

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 13:26:18.81 ID:T4uusznt.net
>>35
モノ自体は廉価版
値段が安くないだけ

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 13:45:13.94 ID:JpDnN4co.net
>>30
競争力が無かったら経営の黒字化はできないし、まともじゃないPCはビジネスにも使えない

個人用途の満足を目指すコンシューマー向けと、企業の業務遂行の確実化を目指すビジネス向けは
重点を置くポイントが違う

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 14:16:40.80 ID:3dKCP0Uh.net
>>38
全く売れてないのにどこが競争力があるんだか
企業の業務遂行の確実化ってなんだよ笑

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 14:30:32.29 ID:JpDnN4co.net
>>39
全く売れてないなら、なんで潰れないのかな?

PCのパフォーマンスを高く長く安定して維持できてなかったら確実な結果から遠のくだろ?

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 14:39:51.38 ID:T4uusznt.net
>>40
潰れてなけりゃ売れてる会社なんだ笑

PCのパフォーマンスを高く長く安定して維持とかさっきから抽象的な表現ばっかだね笑

何の目新しさも特徴もないのにどこが高いパフォーマンスなの?
VGA?笑

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 14:53:51.96 ID:JpDnN4co.net
>>41
ふーん、では遡って「競争力が無い」、「全く売れてない」の具体的なソースは?

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 14:59:20.61 ID:T4uusznt.net
>>42
DELLやlenovoよりも売れてるの?笑
わざわざソースいるか?

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:10:02.18 ID:JpDnN4co.net
>>41
CPUの処理速度が他に比べて遜色がなく
その処理速度が長く維持できるような電力・冷却のチューニングをして
それほど本体サイズ・重量が大きくない
高速で、高価でも信頼性に優れるSSDを採用
キーボードもクセがない

これが揃ってるだけで充分なパフォーマンス

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:12:32.60 ID:T4uusznt.net
>>44
小さいバッテリー
極太ベゼルのせいで大きな筐体
分厚い時代遅れな筐体
Thunderboltもついてない

どこが高いパフォーマンスなの?笑

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:15:37.44 ID:JpDnN4co.net
>>43
予想通りだ
「無い」と「全く」を肯定できる返答ではないね

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:18:53.81 ID:T4uusznt.net
>>46
言葉尻をつかまえることしかできないようだね笑
大事なことを言い返してないけど笑
この安くもない廉価モデル、『売れてるの?』

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:24:03.07 ID:3dKCP0Uh.net
よくこんな何の取り柄もないPCを誉められるな

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:31:02.29 ID:JpDnN4co.net
>>45
>小さいバッテリー
  バッテリーが大きかったらパフォーマンス高くなるの?

>極太ベゼルのせいで大きな筐体
  ベゼルが太くてカバンに入りませんなんて苦情出てた?

>分厚い時代遅れな筐体
  薄いけど冷却性能低くてパフォーマンス出せない機種もあるよね?

>Thunderboltもついてない
  その高速転送を使うビジネス用途って具体的に何?
  多用されないから搭載見送りの機種がいまだに有るんじゃないの?

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:38:08.90 ID:JpDnN4co.net
>>47
言葉尻じゃなく全文で聞き返しても同じ返事するんでしょ?
「競争力が無い」、「全く売れてない」の具体的なソースは?

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 15:46:31.30 ID:F/G7vZqN.net
アホじゃ、アホがおる

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 16:29:52.43 ID:aszJaYSC.net
頼む!
この議論めんどくさいからVGA無しバージョン作ってくれ
機種絞り込んでると言いながらA12、SX12、SX14、S15、新VAIOZのようなもの
全然絞り込めてないからいいじゃんw

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 16:35:26.48 ID:cwW8aHDn.net
たぶんPC部門の開発ライン1本ぐらいしか無さそうだから無理

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 17:05:27.09 ID:MRUyq5KX.net
DELL、HP、ASUS、Lenovo
VAIO(株)の倍どころじゃないのにね・・・

そしていつまでこの話題でループを続けるんや・・・

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 18:17:43.12 ID:sSfuiSfL.net
レッドの新型出る前に給付金配ってくれよ

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 18:21:21.17 ID:sSfuiSfL.net
レッドは色が綺麗だし15でも出れば売れると思う

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 18:37:00.90 ID:u1jgvf7p.net
レッドは使ってる人見かけたことないなぁ

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 19:00:46.71 ID:iggFToyK.net
>>55
給付金はTwitterでその方面のタグ探して呟け
数がまとまらないと無理

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 20:54:38.11 ID:RCWNsZvk.net
インド進出おめ

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 21:01:42.95 ID:sSfuiSfL.net
Core H35搭載VAIO開発中とのこと
Zがくるかな

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 21:04:37.50 ID:ijl5y9jH.net
ZはTDP28Wで今のS15が45Wだから変わらんだろう

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 22:45:18.56 ID:3dKCP0Uh.net
>>49
痛々しいなこいつ
欠点を長所と言い張ってるのか

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 23:06:51.67 ID:vXHVZ44N.net
Zが続かなかったのは後継CPUに恵まれなかったというのもあるのかな
Zの最終型がTDP28Wのi7-6567Uで、その後のTDP28Wのi7-7567Uは
NUCや大型ノートがほとんどだった気が

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 00:04:34.94 ID:E+5+UEdZ.net
canvasの後継機でたら即買いなんだけどな。

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 00:27:54.20 ID:oJwyfOGl.net
canvasもいいねぇ

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 07:39:10.45 ID:/2+voL2g.net
独立直後のZシリーズ展開は(販路的に)時期尚早な感じがあったがここまで販路伸ばしている今Zシリーズ売るってのは意外とありな気がするんだよなぁ。
特にZ Canvasは他メーカーに代替がないわけだし、長期販売で少しずつ囲い込みしていけば良いんじゃないか、と素人目には見えるのよね

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 10:21:45.31 ID:tq9gtxE6.net
クリエイター向けは儲からんからやっぱ辞めるわ!ってZ Canvas放り出した後から、クリエイター向けPC市場が立ち上がりはじめて、Z Canvas辞めたのは完全に悪手だったと思う

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 11:32:22.95 ID:aWTr9byq.net
マジ者のクリエイターはノートPCなんてサブでしか使わないけどな

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 12:13:59.32 ID:92rgLd8S.net
>>68
そんなこと言い出したらきりがないだろアホ

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:18:21.10 ID:lZtcxvpc.net
>>67
直後に立ち上がったクリエイター向けPC市場のは
HプロセッサーやdGPU積んでるデカ重が多かったから
Z Canvasを継続してもなあ

どちらにしろ発熱量は大きく改善せずIrisグラフィックも一時無くなるし

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:47:26.87 ID:oJwyfOGl.net
前もこのスレで言われてたけど
相手がSurfaceでは厳しいだろなぁ

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 22:15:38.32 ID:kMwHffrG.net
そろそろZの話は本スレでしましょうか…
VAIO Z part136
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561684873/l50

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 23:04:49.39 ID:L3kxoYog.net
S11(VJS111)をずっと使ってきましたが、そろそろ乗り換えをしようと検討しています。

SX12にしようかと思っているのですが、筐体の横幅いっぱいに広がったキーボードは、実際にSX12を使っている方々の印象はどうですか?
筐体ギリギリまで使っているので、なんかこう、端っこの方の打鍵感は変わったりするのかなぁ?と。
上手く伝えられないのですが…

S11よりはキーピッチも広いし、そんなに気にならないのなら、乗り換えようかと思います。

ただ、店頭で少しの時間しか触れないので、サイズ感しか掴めなくて、実際に使っている方の、キーボードの印象をお伺いしたいです。

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 02:36:46.03 ID:vgm+Qmsj.net
>>73
慣れだよ
SX12使っててヘリ広いの使うと打ち損じる
逆もまた叱り

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 03:10:43.68 ID:cK68pSqs.net
>>72
複数のスレで同じ話題を語る意味はないと思うが、該当モデルがまだZを名乗るとは決まっていない

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 09:05:43.18 ID:8VpiQJDK.net
2016のZは薄かったよ

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 09:18:16.14 ID:aIvRhvRo.net
Zといえば何も諦めないモバイル…Wi-MAX、dGPU、光学ドライブ(これは今はなくても)、1.4Kgの愛機が最後のZだった。

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 05:33:50.09 ID:K/4GRnw6.net
勝色の金のとこクロームかシルバーver出してくれ

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 16:54:59.39 ID:ugj6W/aC.net
さて、ソニーストアのキャンペーンは3/1までだけど
新型と新型SX12/14は3月には来るのかな?

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 17:07:18.79 ID:UstDKO4H.net
もう新品買うきないわー
中古を10万くらいで買うわ
あるいみ即納だし

だから新機種ウェルカムですよ
金持ちさんお古中古で売ってね

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 18:00:03.11 ID:r6ozCLxa.net
>>77
全部載せたら
品質バラつきやばいヲ

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 19:19:32.28 ID:KOo6bqNo.net
>>74
亀レスですみませんが、ありがとうございました。
要は慣れですね。
参考になります!

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 00:32:59.10 ID:NEgqfr8p.net
中古のSX14の4K手に入れたんだけど
画面4kにしてスケール200%にしてるとlunascapeのメニューとか半分サイズになるとか変なことに会うな
あんまlunaつかわんからええんだけど

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 01:28:56.13 ID:Ewmv2ENE.net
マイナーなブラウザ使ってるな…

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 07:10:27.43 ID:4rHlUjsZ.net
ルナスケープ懐かしい〜、XPの頃ちょっとだけ使ってたわ。

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 15:27:59.32 ID:Kyt5gnsD.net
>>83
中古だからだよ

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 15:52:12.94 ID:Ytog+x/I.net
中古sx14の4kが10万以下とか安くなったな

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 21:07:18.07 ID:dnCYe2m+.net
ブラウザは Edge か Chrome だな

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 23:32:17.82 ID:obZ/WYbj.net
>>86
違うだろ。ルナとか古いアプリがスケール正しく拾って無いからだろ

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 23:49:50.96 ID:mUQ70lFg.net
>>89
マジレスカッコ悪い…

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 09:35:55.07 ID:GiAJUFny.net
ルナスケープ懐かしいな。スレイプニルとか

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 09:50:42.75 ID:pogP7baC.net
あとvisualstudioもプロパティのアイコンあたりもスケール効いてないな
まぁ10年以上前の古いやつは仕方ないか

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 11:48:28.74 ID:oUche87j.net
Communityの2019使いなよ…まぁ未だにリテールVS2008も入れてるけどね

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 00:10:31.33 ID:ShubQuqJ.net
チューチューマウス使ってます

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 00:16:48.19 ID:3HbYD8pF.net
バイヨを買うとメールソフト付いてきたんだよ前は
ポストペットとかいうやつなー

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 02:14:28.45 ID:xhnXgvph.net
Soundreality良かったな

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 02:17:06.27 ID:ELdc+KV/.net
俺はSonicStage Mastering Studioだな

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 02:31:17.24 ID:xhnXgvph.net
あのオーディオプラグイン手に入らないよな

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 03:29:02.72 ID:teOLjTxG.net
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=1036&i_type=m
SONY OXFORD(今は独立してSONNOX)は普通に買えるぞ

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 18:12:34.68 ID:QLxHhm7Q.net
>>95
ポスペ…まだ使ってる人いるのだろうか…

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 01:16:33.18 ID:L1A0eh+k.net
性能有り余ってる今こそあの手のソフト合ってもいいけどな
昔は重かった

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 16:13:40.86 ID:qpBDDbku.net
今、メール使わないからビジネス用SNSになるんだろうけど、
Teams、Mattermost、Slackともにスタンプ(のようなもの)以外に登場するところが無さそう

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 08:31:18.02 ID:UzOCBXHP.net
SX14買ったけどいい仕上がりだね。
キーボード打ちやすい。

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 12:02:13.73 ID:8z9IbGNF.net
CESでTigerlakeの新型SX発表無しかよ

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 13:21:23.89 ID:yzJ7htSp.net
>>103
キーは打ちやすいね。デザインも素晴らしい。
お値段以外は実に良い。

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 21:27:45.70 ID:ElgdzE94.net
Tigerlake 版待ち(定期

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 06:55:40.29 ID:B4M84fPl.net
待ちきれず買った

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 10:05:38.69 ID:nHZ5orOn.net
https://vaio.com/products/newvaio.html

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 10:31:13.10 ID:oEFCkI8x.net
Zくるか

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 11:17:06.25 ID:ny33+e0A.net
先週土曜日にsx12届いたワイ涙目

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 11:22:30.92 ID:CIDe2JHQ.net
3機種か1機種を別方向から3つ見せるのか

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 11:45:28.44 ID:nEO9uFNn.net
ハードル上げてきたな

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 11:59:24.77 ID:zLwIAWKx.net
canvas後継機きたか

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 00:51:12.20 ID:VGdJC1nH.net
10と12と14なら嬉しいが、きっと12と14と15なんだろうな。

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 01:37:55.64 ID:fi98n0Cb.net
フツーのクラムシェルっぽいが180°開くってどういう用途だ

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 02:16:57.57 ID:7qVUBA6F.net
Zをアピールしてる(よな?)だけで深い意味は無さそう
最近は大抵のpc180度開くし
相手にも見せやすいというのがよくあるメーカーの主張

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 02:19:32.34 ID:MNsefJr7.net
Zスレからメリット転載

402 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/02/01(月)
会社で支給されてるレッツノートも180度開く
対面で相手がいる時に、逆さになっちゃうけど何やってるか見せれて便利だよ

俺がその機能使ってたら、みんなやり始めた

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 03:04:20.62 ID:HytqprqO.net
保険のおばさんか
第一のおばさんはタブレットだったが

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 03:35:48.18 ID:LNZIGJcL.net
チルトアップヒンジっていう、ディスプレイを開くとキーボードの奥が持ち上がる機構はもうやめてほしいんだけど。

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 04:00:16.72 ID:1npVDppz.net
デスクが傷つく

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 06:01:22.19 ID:SzjcOfPy.net
dGPU搭載のクリエイター向け14インチって前に言ってたような気がする

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 08:59:53.72 ID:H/AZMgkK.net
>>119
同意
冷却に良かったりするのかもしれないけど、生理的に嫌
下のベゼルを薄く見せかけたりはできるけど

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 09:14:14.82 ID:BH77B4IA.net
チルトアップしないと極太VGAケーブルが差し込めないだろ

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 09:17:17.23 ID:MNsefJr7.net
追加部品無しでキーボードに傾斜付けられるからチルトアップは止めないでほしい

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 09:23:57.91 ID:H/AZMgkK.net
>>123
擁護風愚弄

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 11:01:51.18 ID:uc/bfgui.net
>>119
あれやめたらSR/SRXの悪夢が再現されるかも

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 11:33:26.13 ID:vBPZcLG/.net
あとは排熱性の利点だろうなチルトアップは

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 12:46:58.26 ID:hnS5U6sA.net
>>126
懐かしのヒンジクターですか…

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 13:23:57.34 ID:ziDUs9zz.net
有線LANで使う事が多いのと排熱を考えると、チルト肯定派。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 17:12:38.86 ID:XvXmrebr.net
XRの構造は排熱と美観を両立できていた

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 18:59:25.64 ID:mBg7TXbn.net
>>121
Tigerlakeで多少グラ性能が底上げされたなかで、
dGpu搭載と言って中途半端な性能のグラチップ載せられてもあまり嬉しくない気もするす。
駆動時間や重量にも多少響くだろうし。

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 20:22:07.31 ID:NVoV/k9Q.net
>>131
クリエイターノートPCとして
最低でも4K60pの簡単な映像編集くらいは出来ないと駄目なのよね

tigerlakeで多少グラフィック性能上がったとはいえ4K60p編集は無理
dGPUには全く及ばないからね。
ちなみにM1のMacBookAirは4K60pのかんたんな編集なら出来てしまうほど。

クリエイター向けノートPCと言いながら今さらM1MacBookAir以下のものは出せない

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 20:38:16.44 ID:ZeUqh/iL.net
チルトアップしてキーボード傾斜ができるのが、VAIOのメリットやんか

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 20:53:26.88 ID:nYEtpdja.net
TigerlakeのGPUはIntel HD620比で2倍になってるこどGTX1050より少し劣るくらい
PS4無印レベルのゲームがFHD/30fでならできるとか
FHDソースならそこそこ快適に動画編集できる程度の目安

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 02:38:34.25 ID:kKlE2SoR.net
まだクリエイター向けでやる気あったとは驚いた
しかしカンバス買った人はもう他に行っちゃったんじゃないの

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 07:56:28.79 ID:VjmHuwMS.net
ソニーから引き継いだ vaioブランドにあぐらかいていろいろやったが
ズッコケて継続する体力がなくなった
法人需要に切り替えて地道に販路拡大してようやく本来ヤりたかった事ができるようになったんだよ
知らんけど

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 08:45:10.88 ID:fm8gg0Dp.net
>>134
動画編集するならCUDAはさすがに必須でしょ
エフェクトかけた時の処理時間が1桁違う

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 10:32:11.47 ID:2H8qAPJv.net
>>137
エフェクトの内容による
はい論破

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 13:12:15.62 ID:RLV4olfd.net
論破って

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 13:56:55.24 ID:QEPud3PI.net
rtx3060あたりで願いたいところだけど、
MXなんちゃらとかいうチャチいのが載らないことを願う

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 18:29:09.87 ID:x0/LG+4y.net
いや、13インチくらいになりそうなノートでRTX3060は厳しいでしょ・・・

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 18:41:25.23 ID:URv0Q/eg.net
14インチ/1.6kgでギリ

https://kakaku.com/item/J0000032920/

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 19:00:11.15 ID:QEPud3PI.net
告知サイト見ると現行機種と厚さ変わらなそうだし、
nvidiaだとしたら、有ってGTX1050辺りかしらね。
VAIOは重量と厚さを犠牲にしてまで性能に全振りとかはしないだろうし。

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 20:38:41.10 ID:5v2VGJid.net
新機種ついでに、SX14とSX12 の Tigerlake 版も出してくれてええんやで(^^)/

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 20:57:29.83 ID:x0/LG+4y.net
新機種が高い場合はSX12に走る予定となっております
液晶がSX14並みに改善されるといいな

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 21:38:44.55 ID:Ftuw/Kw3.net
液晶まともなSX12とか最強やん

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 21:46:43.59 ID:P96TYQUc.net
13インチの16:10がいいな

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 21:48:29.50 ID:7/sQAzxx.net
そうなったら ちゃんと利益が出る価格設定でSX12の液晶の換装サービスを
始めてほしいところだな

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 23:02:15.35 ID:8lM0qaMd.net
>>136
>ソニーから引き継いだ vaioブランドにあぐらかいていろいろやったが
>ズッコケて継続する体力がなくなった

実際は、ソニーの頃にいろいろやったけど後半は収益改善が見込めない状況になった
そしてPC事業を売却へ
VAIO社になる前から、すでにブランドにあぐらをかけるような状態ではなかった

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 08:05:23.33 ID:CbtJqyCm.net
SONY VAIOを潰したのはmacbookだろ
デザインと奇抜な先進性が売りなのに、デザインで競合(というか負けに近い)した結果母集団が小さくなり、奇抜な先進性で元がとれるほど台数が出なくなった
再チャレンジするために今の堅実路線でVAIOを買ってくれる母集団を増やし、チャレンジ費用を作るためにシコシコ利益構築できる体制を作ったのが株式会社VAIO

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 10:27:52.82 .net
>>150
頭悪過ぎだろコイツ

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 13:00:49.52 ID:w6/eUCWb.net
VAIOハイテック理論

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 13:04:48.72 ID:9+ibhjsF.net
株式会社VAIO…?

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 13:20:41.05 ID:mXv4k9RT.net
どうでもいいけど正しくはVAIO株式会社
後株だね

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 17:03:23.54 ID:bTgsCqOI.net
>>150
違う。VAIOを潰したのはVAIO自身。
デザインというよりも、昔はVAIOでしか出来ないことが一杯有ったから40万円も出してノートパソコンを買ってた。

例えば「さぱり」や「ポスペ」。
特に「さぱり」は、当時はテキストのチャットしか無かった世の中で、3Dのアバターが採用されていた。

「さぱり」をやめ「ポスペ」も辞めたらVAIOなんて「単なる高いパソコン」

VAIOしか出来ないからVAIOを買っていたのに、自ら単なるパソコンに成り下がった。

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 17:17:50.01 ID:+X/xwO7+.net
>>155
知らんかったわ
勉強になった
実に奇抜な先進性だ

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 17:27:05.95 ID:ihrDkeOh.net
ポエマーが増えたな(´・ω・`)

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 18:54:15.02 ID:zhh008/e.net
腐ってもVAIOで、やっぱり取り敢えずVAIO買っときゃ安心ていうのはあるんだよね。

先日、家族が安くていいからノートPC選んでくれというので、
tigerlake搭載で見た目も良くてフルスペックなのに10万円ちょいだったDELLの法人向けのVostroっちゅう機種選んであげたけど、
電源ケーブルがデスクトップPC用かと思うくらいぶっ太いし、キーボードはバックライト光らせるとキートップの刻印が全然見えんし、
高いからとVAIOは勧めなかったのだけど、VAIOを選んであげれば良かったと他人事ではあるが後悔しているw
まあ、DELLの法人PCが別格にアカンだけかもだけど。

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 19:30:22.22 ID:T6AASMxC.net
Thunderboltが使えるから内蔵はやめて欲しいな、熱こもるし部品点数増えることになるし。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 19:31:08.29 ID:T6AASMxC.net
>>159
ごめんRTX3060などのGPUを内蔵する、ってことね

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 19:33:21.61 ID:NbetgiRx.net
載るとしたらMX450でしょ
あの筐体で3060は流石に無理がある

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 20:03:45.29 ID:2v2jA9lR.net
D-Sub15ピンだけはいい加減廃止してくれ。
ダサい。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 20:44:39.20 ID:qmR7ThCA.net
確かに会社のプロジェクタはほぼHDMI入力に切り替わったな

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 20:51:23.85 ID:vS+y6BDq.net
それ以上、いけない。その話は、ダメ


私は35万もしたけど安心を買ったよ。3年間噴火以外完全保証はデカいよ。

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 21:24:27.56 ID:wgoc6OoI.net
>>162
Zスレへどうぞ、おそらくD-subない
新製品予想で盛り上がってくれ

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 23:34:27.22 ID:8duy8oDB.net
>>158
そうか、>>34の「ビジネスモデルって実際は廉価版のことだよね」っていう偏見は
こういうDellの法人向けとかで形成されてきたのかもしれない
今どきの国内メーカーのビジネス向けは外観が質素でも廉価という感じではないし

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 23:35:35.85 ID:Cj0x6L+V.net
>>166
無理矢理な擁護が見苦しい…

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 07:41:53.21 ID:QWFSTgEM.net
新ZがMacBookairみたいな感じになる不安もある

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 08:16:17.81 ID:08r+L8LI.net
MacBookのデザインは前のも新しい方も妙に古臭さを感じる
蓋開きにくい感じとか

少なくともデザイン面でVAIOが劣っているというのは共感できないな

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 08:37:46.90 ID:RQsDUEzf.net
>>169
ただ個人的には、パームレストのヘアライン加工だけはやめて欲しいw
あの部分だけ、オシャレに仕上げましっていう様な圧を凄く感じるwww
樹脂でも良いからスッキリ落ち着いた感じが欲しい。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 12:18:21.95 ID:DUws9S9N.net
>>155
というかintelだと思うよ。あとmicrosoftも。
独自機能を追加して差別化していたが、各社勝手に拡張して(テレビ機能やUSB絡み)、OSが変わると過去の機種はおいてけぼり、ドライバやアプリが追随できない。
AV機能のOSでの標準化が進みintelのハードファームのブラックボックス化が進み、勝手なことをするとサポートされない。
結果コモディティ化が進み、デザイン以外は皆同じ物に成り下り価格競争が激化して収益性が今後見込めないと判断された。
Androidも危ないよね。独自拡張すると新しいOS載せるのに時間も金もかかる。いっそgoogleのリファレンスデザインをカッコイイ箱に入れただけでいいんじゃないか?という

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 12:23:04.27 ID:L9wrSUGA.net
>>171
結局intel MSはどの会社でも作れて同じCPU、同じOSなら同じ使い勝手にしたかった(現在でも)んだろうな
この2社の増販のためだろうから否定は出来ないけど、中華性が出回りメーカーの特色が減り、選択する楽しみが減った一番の理由はコレ

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 13:16:50.92 ID:osdAIo2l.net
SX12のキーボードって単品で買える?
父が無刻印キーボードがカッコいいと買ったが使い物にならなくて全てのキートップにシール貼っててかわいそうで

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 13:41:34.61 ID:RQsDUEzf.net
ワロタw

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 13:49:16.36 ID:F0kFj2BM.net
修理部品として買える可能性がある
サポート窓口に電話してみ

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 14:19:22.06 ID:Sygj48Hp.net
今時わざわざなんかの機能追加するのにチップセット絡むレベルで弄くる必要なんかないでしょ。
必要ならPCIe経由でデバイス接続しておいてドライバとソフトで解決すればいいだけ。
SONY時代にVAIOが売れなくなったのは自業自得だし擁護しようがないわ。

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 14:20:23.37 ID:W3LejcyW.net
>>173
ソニー時代ならEnterKeyだけ頼んだことあるわ
1000円ぐらい取られたけどw

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 14:40:31.65 ID:i3hY4Adp.net
PCIeにデバイスを追加するのがめんどくさくなったのよ。高コストだし。PCIeのデバイスを内作してドライバからアプリまで作って保守するのが現実的で無い時代になった。
専業メーカでもないと無理なんだ。
かと言ってピクセラとかクリエイティブも虫の息だし。
チップレベルで組み込む面倒なんて見てられない。
ASIC作ったことが有れば分かると思うけど、完璧に使い方を説明する仕様書なんて書いてたらそれだけで売り物になる書籍になる。そんな仕様書書く暇はない。
そもそもPCIeはマクロ買ってくるくらいで自分で書いてらんない。使いやすいわけでも安いわけでもないけど付加価値ゼロの部分に時間かけられない。
携帯とかのSoCは安価なインタフェースで固めてるでしょ。

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 15:21:38.93 ID:a8FP3lca.net
レッドエディションもまた出すんでしょ?
フラッグシップモデルを見てみないことにはなんとも言えないけど
今のとこVAIO社の最高傑作はレッドエディションなんだから

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 15:34:12.61 ID:i3hY4Adp.net
そういえば独自照度センサーでキーボードバックライトを制御してたのにMicrosoftがセンサクラスを公式に作ってしまってVAIO pro 11だったか、元がwindows8だったのに8.1にあげるとセンサ発狂したりしたっけね。
GPIOすら空きだと思って使ってると突然リファレンスコードが使いかねないからなぁ。

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 16:24:15.60 ID:9Fg44//D.net
>>178
なるほどなと思った。
肝心なのはio部分汎用ドライバ流用してもダメってことなんだな。ソフト屋にはわからない視点だったわ。

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 23:42:59.91 ID:8lDAW6wT.net
自分はS15の2019年モデルチェンジ直後の
I5 8300 メモリ8ギガのスペックのを使っていますが
ようやくDP1,4搭載の4KHDRモニタ−に繋いでウィンドウズのHDRを
オンにしてyoutubeの4KHDR映像を観てみたところ、2〜3秒おきに
カクカクしてまともに観られません。自分のS15のスペックが足らないか
S15が4KHDR出力に対応してないのかどちらなんでしょうね?

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 00:03:40.08 ID:8cDwGxVu.net
UHD6x0は4Kで使うと正直遅いよ。うちのi7-9700の内蔵UHD630もきつい。rtx3070を入れて両方出せるようにしてるんだけど、まぁ630は4Kで使うもんじゃないよね。
Youtubeの4Kってcodecはvp9だっけ?UHD630って一応デコーダ支援かかるような気はするけど、フツーにデスクトップ操作でももたつくことあるしね。

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 00:06:27.54 ID:PWLCgtCh.net
マルチディスプレイか
タスクマネージャー立ち上げて、GPUかCPUが100%だったらそれが
余裕あったらDPとかドライバが悪いんだろ

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 00:41:48.28 ID:UKaFYAta.net
内蔵UHD630だとキツいのですね。HDRオフでの4K映像は普通に
観られるのですが・・・。HDR映像はXBOXSXから観ることにしてS15は
PCとしての作業に徹したほうがよさそうですね。
詳しい回答ありがとうございました。

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 01:24:38.51 ID:jWyhmnF/.net
>>182>>183
それうちの他社のノートPCでもあったなあ
dGPU搭載のcommet lakeノートPCなんだけど
普段は省電力のためにUHDで動いてるから
dGPU搭載機なのにyoutubeで4KHDR60Pの動画再生するとカクつくという‥

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 03:06:27.89 ID:jWyhmnF/.net
まあdGPUでブラウザ動かす設定にしても4KHDR60Pはカクカクだったわけだがね。
HDR対応じゃないブラウザで4K60P再生するとヌルヌルだから
HDRが重すぎる疑惑

そこへいくとスマートフォンのXperia1で4KHDR60Pがヌルヌル再生出来るってのはやっぱりとんでもない事なんやな

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 13:27:35.43 ID:Om78/GXu.net
久しぶりにVAIOスレみたら
ARROWSスレの質問コーナー化してるね

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 13:35:33.74 ID:/L43QghV.net
>>188
アロウズのスレなんて見たことないからわかんねーよ

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 15:31:07.75 ID:3D4qt3Bg.net
オッサンヤローか

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 16:52:36.27 ID:sROkMmlA.net
>>173
SONY時代に修理部品として買えたことはあるけど、アイソレーションになってから(これもSONY時代)は分解が難しいからと断られた経験あり

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 17:01:20.46 ID:B2OoxFFq.net
三万くらいするでー
お家pcなら外付けで逃げるのもあり

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 21:55:04.59 ID:jsY5WL4c.net
>>173
泣ける話だ

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 22:08:45.54 ID:7KvUX7Ct.net
>>173
ソニー末期のキーボードウエア合うんじゃないかな?

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 14:30:29.60 ID:kW515deV.net
>>173
カッコ良かったからか、嬉々と慣れない無刻印選んじゃうお父さんもかわいいし、
困ったお父さんをとても心配する>>173もかわいい

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 15:32:01.65 ID:SS8wJm4K.net
これでキーボード刻印交換してくれたらvaio株式会社もかわいいなんだけどなー

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 17:54:54.47 ID:I7FhyGxm.net
あれ、キーボード交換サービスって当時のVAIO Zの話だけだっけ?

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 19:03:50.10 ID:NZAnSag0.net
中国で発売されているFH14って、日本に無いの?

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 19:46:53.97 ID:LjW3dt46.net
ありますん!

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 20:06:49.62 ID:I7FhyGxm.net
日本にないというか日本で作ってないの方が正しいんかな。技術提携で作ってるメーカーが出してるVAIO、って感じだと勝手に思ってるんだけど

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 20:57:27.83 ID:sux0is+c.net
新モデル発表は今のキャンペーン終わる 3/2 かな?

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 13:37:28.58 ID:W6qu3gsK.net
カミングスーンが三枠あるから三機種の発表かと思えばパーツのチラ見せ三枚か
しかも一枚目がわけわからん膝パッドて

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 14:45:33.71 ID:olGfgaii.net
三つも同時開発するラインの余力は無いと思われる

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 14:50:20.48 ID:W6qu3gsK.net
>>203
確かにそうだ

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 15:46:40.51 ID:KFrHceOO.net
基盤共通で皮だけ変えればええやん
12も14も基本中身変わらん

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 16:01:22.76 ID:sH7N6zVp.net
製造業だけど営業だから
パーツは規格品だし組み立てるだけにしか見えんのでどこにそんなにリソースが取られるのかわからん
耐久性で敢えて何度も壊したりその辺かな?

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 16:27:18.46 ID:o0aYfYag.net
筐体内にどうやって部品を配置するか
サイズが変わったら設計変わるやん

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 16:40:54.53 ID:oB1+vveO.net
>>206みたいな営業を食わせていくのもリソース取られるんだけど?

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 17:53:43.14 ID:AxJJAz8o.net
まじでズコー、解散
の予感…

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 18:52:15.85 ID:Ay7UMtQJ.net
製造業の営業職でこの知識はヤバないかw

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 19:05:44.77 ID:sH7N6zVp.net
医薬品だから全然わからん
SX12と14も中身同じだし何にリソース取られてんのかわかんねえ

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 19:12:08.32 ID:l0CfukyZ.net
スペックが同等でも、寸法が違えば基盤もそれぞれにあわせて最適化するのが普通だろう

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 19:12:44.88 ID:t6UZBQ5A.net
親会社の顔色伺い?w(SONYと資本関係無かったらスマヌ)

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 19:57:02.59 ID:VkshHTZY.net
ぶっちゃけ売れ筋で屋台骨のS11,13,SX12,14のラインは超手抜きだから
そのユーザーから見るとリソースが足りないなんて嘘だろって気はでてくるよ

基盤は小さいモデルそのままで端子だけ伸ばしてS13とSX14にして、どれも最近まで35Wバッテリー
S13のバッテリーの左右に15mmも空間があって最適化もクソもねえよ

でもvaioはA12とかS15とか、機種をやたら増やしてそっちにリソース掛け過ぎなんだよ
全然機種の集中ができてない
売れ筋にもっと力入れてくれねえかなぁ

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 21:14:58.26 ID:CjoZQwGO.net
それを手抜きというなら別のメーカーPC買ったほうがいいよ(´・ω・`)

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 23:00:35.76 ID:3UfgTw2U.net
>>212
小さな方に合わせて共通基板を作るのが今のスタンダード。どのみち端子は別基板にしないと端子のダメージでメイン基板にクラックが入るからダメ。
空いたスペースはスピーカーのサイズでも変えて活用すればよろしい。

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 23:01:14.21 ID:t6UZBQ5A.net
色々不満点は有るだろけど、結局、あまり表だって見えないような細かいところで気い利かせてくるから、中々離れられんのよね、VAIOちゃんからは。
ただ、プラットフォームが周回遅れなのは流石に絶句するがね(笑)

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 23:06:45.71 ID:izUSnqit.net
>>215
どう見ても手抜きだろ…

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 23:14:13.46 ID:l0CfukyZ.net
>>216
それはどうも

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 03:16:20.88 ID:nkQXbJ0O.net
手抜きが嫌ならパナ買いなよ。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 03:30:02.99 ID:bJAbaORT.net
vaio phone bizいまだに手放せねえんだよな
Zやるならまた出して欲しいわ

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 08:50:04.02 ID:TLBT36pZ.net
バッテリー使いまわししてもいいけど、最適化した大型バッテリーも選べないのはさすがに手抜き

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 14:26:06.48 ID:Uw1mZpFF.net
このティザーサイト単にカウントダウンの方が良かったんじゃないかなぁ。こんな微妙な写真をちょい見せされてもなぁ。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 15:04:18.68 ID:nHPF/+jO.net
コントロールの位置からして12インチはないな
14以上のデカイやつか

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 19:17:02.75 ID:+QiHHAbh.net
ヒンジのところのエグりは何なのだろう?
軽量化の為の肉抜き?w

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 20:15:52.28 ID:bckO4eVn.net
2016年製のS15そろそろ買い替えたいのでちょっとだけ期待してる

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 00:08:46.09 ID:pOUD6Lce.net
絶対に期待するな

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 01:46:00.23 ID:WiOLTLge.net
何となく質感は指紋などが付きにくそうに見えるな

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 17:57:54.51 ID:LkA5loBi.net
ティザーはSX12だったな

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 17:59:29.66 ID:LkA5loBi.net
やっぱり違ったゴメン

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:31:26.85 ID:c4urjEjK.net
>>225
金色なのが更に謎

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 17:52:31.00 ID:QpMfh3Ct.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299443.html

これなのかしらね

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 19:43:49.94 ID:Yyr/n72B.net
>>232
ティザーの2枚目と合ってるね
1枚目の金色見てHP Spectreみたいなイキリデザイン来るかと思ったけど
これまでの延長線上でまとまりそう

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:03:59.69 ID:5KLqFV0K.net
これ14インチかな?

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:13:23.37 ID:dHTbFiJV.net
TDP35WにdGPU付きとしたら薄すぎる気がするがどうなってるのか

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:22:58.09 ID:3719sUi+.net
>>234
型番がVJZ141C11Lみたいだから14インチでしょう

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:37:10.97 ID:yfgonwjo.net
20万で買えるかな?

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:49:15.09 ID:SLWQz0X1.net
Twitterで検索かけたらこんなん釣れた
https://twitter.com/geekysatyam/status/1359003214067105793?s=19
(deleted an unsolicited ad)

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:51:48.97 ID:SLWQz0X1.net
ググッたら2件ヒット

https://www.google.com/search?client=ms-android-sonymobile&ei=GWMmYMOpAZn1hwOI3r3oCQ&q=VJZ141C11L&oq=VJZ141C11L&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EANQwrqAAViz5IABYMTugAFoA3AAeAKAAYQCiAG1G5IBBjMuMjIuMZgBAKABAaABAqoBB2d3cy13aXqwAQDAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiDmvLsm-TuAhWZ-mEKHQhvD50Q4dUDCA0&uact=5

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 20:53:09.84 ID:SLWQz0X1.net
アリ?

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 21:09:03.99 ID:BO3B+er5.net
いよいよカウントダウン始まったな

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 23:30:04.73 ID:QpMfh3Ct.net
>>240
gpuが何かによるかな〜

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 00:44:15.30 ID:/7tKL1iX.net
みんな大好きVGA端子どこー

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 00:46:39.87 ID:1S+7U6h5.net
SX14より薄型っぽいしdGPU積めるのか?

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 01:15:25.13 ID:/7tKL1iX.net
過去の例にあるように外付け来るか

何度もやってるのは調整見てんのかね
いつものブースト2割り増し目指してんのか
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&q=Core+i7-11375H

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 02:46:58.33 ID:DFv/avk3.net
やっぱ熱設計は優秀なんだな

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 03:04:46.57 ID:+sZOSEAr.net
爆熱爆音のVAIO技術だ。

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 09:20:58.55 ID:E3coF0vp.net
完全ベゼルレスにはならないようだが、これまで同様、他社のような下辺ベゼル残しじゃなくて、上辺ベゼル残しなのが個人的に好感が持てる。
下辺ベゼル残しはどうにも好きになれないのだよね。
上辺ベゼルレスにする為に本体側から表示面を無理繰り離れさせるのが一体感が無いというかなんというか。
まあ、アスペクト比を16:10くらいにして完全ベゼルレス実現がいちばん良かったけど、そういう問題じゃないのかな。

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 10:07:58.68 ID:x5TRv53m.net
>>248
>アスペクト比を16:10くらいにして完全ベゼルレス実現
それXPS

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 11:15:32.78 ID:XXSHq5oA.net
カーボン薄型、新CPUくらいしか売りはないやろなぁ

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 11:35:34.72 ID:E3coF0vp.net
>>249
xps13、最高にカッコイイのだけど、個人的には端子数が心許ない。

・USB-C TB4 x2 (内ひとつ充電兼用)
・MicroSDスロット
・イヤホンジャック

まあ最近はみんなハブ使うのだうけど

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 13:04:01.81 ID:cC1I+jnE.net
>>251
razer book 13ならUSB type AもHDMIもあるで

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 13:21:12.23 ID:E3coF0vp.net
>>252
RazerBook13、個人的にVAIO以外で大本命なんだけど、カラーリングが何故かRazerらしからぬシルバー筐体にホワイトのキートップなのよね。。。
Razer定番のブラック選べてたら買ってたと思う。

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 15:43:33.36 ID:dmYSHTtB.net
ああ言えば上祐

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 16:05:14.41 ID:ye4tDxY4.net
VAIOユーザーなのによく重いXPSとかRAZER選べるね
両者ともに13インチですら1.3kgくらいあるんやで

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 16:11:17.26 ID:ye4tDxY4.net
>>250
8コア以上のHプロセッサー搭載かつdGPU(GTX1650Ti)搭載で14インチ4K有機EL搭載、1kg切ってきたらそれはそれで素晴らしいクリエイターノートPC
バッテリーの持ちは致命的だろうけど
USB PD使えるなら問題なし

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 16:12:15.80 ID:zHXoNJO/.net
>>256
その仕様だと電池一時間もたねぇけどな

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 16:44:08.49 ID:hBIcQGJD.net
dGPUなんてなくても、Ryzen4000番代ならほぼ全て解決

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 17:00:03.60 ID:AEUmyftj.net
>>255
ペットボトルぶん耐えるか
10万払って回避するか
懐と機会で相談だよ
一万二万の差なら払うけどな

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 17:15:44.83 ID:Bdt+NUDY.net
Z2*のように外部バッテリあればまあ。

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 17:20:46.15 ID:MsmCJeM2.net
バッテリーなしのデスクノートでもいいかもね

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 19:13:44.31 ID:E3coF0vp.net
>>254
>>255
razerは完全に見た目が良いからw
Ma○Book Proぽいじゃん!?
あとスペックもそつない感じだし

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 19:43:15.36 ID:NUc0N8T3.net
私はRazerのマーククソダサくてご勘弁願いたいです
いや、あなたが好きならあなたはそれを買えばいいのですが

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 20:37:26.96 ID:E3coF0vp.net
>>263
あ、あのマークはたしかにヤバイねw
恥ずかしいかも

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 21:09:48.15 ID:C5aWvYGO.net
あと5日だな

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 21:52:21.36 ID:0VO0pGFu.net
どーでもいいことだが
4Kで使ってるときってデスクトップ ウィンドウ マネージャーのメモリ2GB使ってるのってフツーなの?
タスクマネージャーでメモリソートしてびっくりしたわ

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 22:32:13.66 ID:2+9dfTgy.net
>>266
俺のPCは18MBしか消費してないが..

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 23:12:52.46 ID:DfAc82RR.net
>>255
初代VAIO505に惚れ込んでVAIO使いはじめたから、軽量さよりもガッチリした金属ボディこそVAIOってイメージだな、俺は

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 23:18:24.37 ID:O2YOVlCj.net
国産ってプラスチックばっかりだよね

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 23:55:42.43 ID:0VO0pGFu.net
>>267
アップデートしろでたからついでに再起動したら54MB程度だわ
何かやらかすと増えるんか知らん

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 00:01:15.49 ID:8aL7Wl+Q.net
>>268
VAIOノート505エクストリームこそ至高
あれ以上の感動をもう一度
は今のVIAOじゃもうありえないなー

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 00:35:59.80 ID:v/5X/2Rl.net
>>269
今度も底面はプラやろ

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 00:41:07.27 ID:q4ksrWav.net
>>272
うん、だからプラスチックばっかじゃん
アルミの使い方も安っぽいし
CNC削り出しくらいやれよな

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 02:04:48.78 ID:v/5X/2Rl.net
>>273
Macとかと違ってそこまでコストかけられるほど数が出ないし、そもそも開発力も周回遅れになってのに、価格だけはハイスペック

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 02:09:50.67 ID:WFmIMwpq.net
>>273
国内だとカバンに収まりやすくて軽いのが好まれるからな
公共交通機関を使うことが多いから、荷物は軽く少なく済ませたい

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 02:24:34.09 ID:q4ksrWav.net
>>275
それなら両方出せばいいのにさ、もちろんその余力がないんだろうけど
dellもHPもrazerもlenovoも海外はCNSで高級感出してるのに

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 14:44:09.55 ID:4V4AwJpM.net
富士通の規模ですらLenovoと一緒にならなきゃcns使えなかった言ってるのに
叩きたくて叩いているようにしか見えんぞ

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 14:50:52.83 ID:OGmIGs/b.net
ちなオール金属筐体のノートpc持ったことある?
数値以上に金属の塊感で重く感じるよ?w
なので樹脂筐体で良いと思う!

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 14:56:01.97 ID:q4ksrWav.net
>>277
あごめんタイプミスでCNCね
富士通はCNCのモデルあるんだ?

>>278
プラスチックは安っぽくてねー塊感こそ重要というか
でもプラスチックとは別に出してくれればいいんだけど、誰もやめろとは言ってない
というか高機能路線はもう太刀打ちできないんだから、VAIOは筐体デザインと質感で勝負しないと生き残る道はないと思うけど

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:05:57.28 ID:OGmIGs/b.net
>>279
まあ、ガッシリした金属筐体は所有欲は満たしてくれると思う。
ただ個人的には、安っぽさにも直結しちゃうと思うけど、軽量樹脂筐体の「軽!ナニコレ中身スカスカなんじゃないの!?www」みたいな方が感動感じるのよw。
あとは、樹脂でもデザインの見せ方で良し悪しがあるのかと。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:10:25.38 ID:Rjh58eNN.net
>>280
樹脂でデザインの見せ方が良いのなんてあるか?

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:25:36.86 ID:OGmIGs/b.net
>>281
https://thehikaku.net/pc/sony/15vaio-s11-2.html#gaikan

自分が今使ってるのがコレ(S11 VJS111)なんだけど、パームレスト部や天板は、少しパールが掛かっている感じというか、樹脂なんだけど遠目金属ぽく見えて気に入ってるのよ。
さすがに底面やディスプレイベゼル部は完全にプラスチッキーで安っぽいけどw

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:28:27.46 ID:Rjh58eNN.net
>>282
あぁ…うん、そっか…
かっこよくて良かったね…

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:32:55.46 ID:7WnBdPYq.net
アルミ合金の削り出しでも、結局は表面処理するからな

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:32:55.85 ID:OGmIGs/b.net
>>283
ヒカナイデヨ…(´・ω・`)

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:43:06.20 ID:Rjh58eNN.net
>>285
ごめんごめんいいと思う、大切にね!

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:44:38.53 ID:YglfELAr.net
アルミでなくマグネシウム使え

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 15:55:02.60 ID:OGmIGs/b.net
>>286
アリガト…(´・ω・`)

MacBookの中古とか、よく凹んでるのみるけど、樹脂だったら少しぶつけたくらいじゃああにはならないのかなとも思いますた

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 16:12:45.52 ID:7WnBdPYq.net
>>287
マグネシウムは軽いけど耐腐蝕性が低いからな
初代505とかパームレストの角の塗装が磨耗したとこから傷んだ中古が多かった

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 16:40:24.21 ID:YglfELAr.net
間違えた、チタニウムだ

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 21:24:58.90 ID:JXIKJ32d.net
カーボンがいい(#^.^#)

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 22:02:55.94 ID:t7rZdSOc.net
まだ、発表されてないけど、まぁ、tigerlakeを積んだ新型だよな

つか、なんで発表すら海外メーカーの半年遅れになるんだよwww

もう、pcメーカーとして終わってんな

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 22:08:37.25 ID:xQLw0Qsg.net
>>292
H35だろうから、世界でも最初に近い発表/発売時期じゃないの?

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 22:11:33.25 ID:5wh3E8GF.net
新PCは安曇野の返礼品になるかな?
なって欲しいわ

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 23:09:04.55 ID:7WnBdPYq.net
>>292
海外大手の場合
「新製品出します、発売は2ヶ月先です」
「日本での発売日は未定です」(さらに1〜2ヶ月先)

結局、国内メーカーが新製品投入するまで様子見て
新年度前に選定できればいいやってなる

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 09:30:30.54 ID:0B1aLUGr.net
H35に期待しすぎてもねぇ。1185g7に毛が生えた程度の性能で同じダイなんだろう。
しかも結構disableになってる機能も多いよね熱的に弱い機能だったのかvProやTxTとか必要な人もいるだろうにね。
SIPPとかトータルメモリエンクリプションとかはまぁ要らない気がするけど

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 09:37:10.01 ID:K/fpOIxA.net
>>296
その1185g7すら来てないから自分は期待はしてるw

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 09:41:18.21 ID:rr6kHAEM.net
https://news.mynavi.jp/article/20210113-1641628/images/005l.jpg

まあTigerLakeUに比べたら性能向上は軽微やな

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 09:45:31.82 ID:rr6kHAEM.net
今後出る8コア版は用途によっては有用だろうが

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 11:19:00.68 ID:XTI40vha.net
お値段いくらになるのかな

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 11:29:08.42 ID:6cLD/+zw.net
フルスペ24万と予想

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 11:51:23.99 ID:IZCgepWi.net
フルスペで24なら安いな

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 12:00:56.57 .net
5〜10%の性能向上のためにi5じゃなくてi7にする人間なんていくらでもいるからな
Hはそのもう一つ上の選択肢が増えたというだけ

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 12:13:28.84 ID:MXE+Z6jW.net
数%の性能の為にi7にしてるのではなく
2倍のメモリにしたいから仕方なくi7にしてる人が殆どだと思うのだが

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 12:31:33.25 .net
>>304
VAIOの特定モデルだけに限った話なんか
別に誰もしていなぞアスペ

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 13:09:25.84 ID:WbpLdxz4.net
フルスペ40万かな、32Gに2Tで50万とかありそうでもある
買える人は羨ましいのぉ

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 14:32:50.36 ID:K/fpOIxA.net
>>305
そうカリカリしなさんな
今日生理かい?

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 14:33:58.49 ID:aiZi+c9x.net
VAIOのスレなのにw

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 16:04:00.07 ID:DJIxMCAy.net
ただtigerlakeH35積んだだけで35万40万するなら根っからの信者しか買わないな
端子充実してるならまだ良かったのにそれすら無さそうだから本当に誰得

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 16:40:16.87 ID:7rnwhpsm.net
MyVAIO終了のお知らせきたね。sony版VAIOの後始末も終わったということかな

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 17:37:14.64 ID:VP50Dfr9.net
>>308
頭悪過ぎだろコイツ(笑)

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 19:05:55.86 ID:QJRedyT3.net
ここには16GBのメモリを積むためにi7選んだ人が多いんだけど

喧嘩でも売ってんのか?

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 20:30:05.52 ID:Qrx83LX7.net
>>312
お布施に
文句言う阿呆発見

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 20:39:30.63 ID:6AvPornr.net
>>313
くたばれ
苦しんで死ね

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 20:51:08.26 ID:IZCgepWi.net
しょーもないことで争うなよ

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 21:08:55.50 ID:WbpLdxz4.net
しばらくあれるんやろな(´・ω・`)

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 21:23:30.96 ID:K/fpOIxA.net
カウントダウンだなんて、
イタズラにVAIOキッズの心を弄ぶからこうなる(`・ω・´)

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 22:22:40.64 ID:Vx9o7dSp.net
>>316
ステマ

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/15(月) 23:48:53.95 ID:XRhCfklm.net
貧乏人なんで中古の型落ち使ってますわん
最近16GBも安くなってきてありがたい
H版は来年あたりに買えるようになるかなー
中古出るようにバンバン新型だしてくだちい

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 21:18:54.23 ID:KgqNRu/p.net
あと2日だな(#^.^#)

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 22:11:20.88 ID:VU77MvR9.net
中国だとVAIO FH14というゲーミング用出るんだな。
https://www.vaio-china.com/products/2020_FH14/

日本ではZと合わせて公開かね

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 22:25:32.24 ID:09JfIN0l.net
>>321
なんで侍14?

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 23:29:11.40 ID:kPN98rRn.net
>>322
全てを持つ奴
日本的にいうとこんなキャッチフレーズか

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 23:40:10.12 ID:kPN98rRn.net
VAIO=日本=サムライ
ではなく
「さぶらう」からだろう

さぶら・ふ 【侍ふ・候ふ】
[一]自動詞ハ行四段活用
@お仕え申し上げる。おそばにお控え申し上げる。▽貴人のそばに仕える意の謙譲語。







しらんけど

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 20:54:45.67 ID:4AwiA3+7.net
>>321
ゲーミングというには、一昔前のスペック‥
GPU、サイズ、重さ、画面サイズとか何もかも中途半端すぎ

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 20:57:34.30 ID:varnvbN5.net
いよいよ明日だな

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 21:22:45.30 ID:tYLYGOdP.net
何だ、父さんか?

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 21:43:23.26 ID:vbTmOp+G.net
ベゼルレスは壊れるから
ベゼル太いVAIOを

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 22:47:00.59 ID:jIeIdjYj.net
14インチでゲームする人いるん?

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 22:47:54.95 ID:y7qZ7xOV.net
>>325
これ、ゲーミングというよりはクリエイティブ系のスペックだね
14インチで1650Tiで1.4kgだから、昨年末にいくつかのメーカーから出たのとほぼ同じパターン
4Kディスプレイに32GBのメモリ、SSD2TBの最上級スペックで日本円にして23万切ってる

日本でも売ればいいのに・・・

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 23:03:28.39 ID:M7fjleDT.net
>>330
それどっかのメーカーのOEMだったかODMの製品ってしばらく前に記事が出てたような

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 23:05:13.05 ID:M7fjleDT.net
あ、ごめん嘘ついた
中国だけで売ってた別モデルとごっちゃになってる・・・

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 23:14:10.53 ID:W/AOmlrI.net
なんつーかAC端子が右なだけでVAIO違う言いたくなる

334 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 01:45:15.42 ID:nMtnKrN4.net
windows家庭版

335 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:12:17.01 ID:IGKTpXsJ.net
>>333
私のvaioは右にPD(TYPE-C)で左はDCだわ。
AC付いてない(´ω`)

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:28:06.71 ID:ON9fvSg9.net
Zなかなかいいの来たじゃん
フルで40万越えだけど

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:28:50.01 ID:3KALDmwK.net
Z来たよー

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:45:12.24 ID:EQAJqcZG.net
usb-c端子2つか〜
内ひとつ電源兼用
あと一つ欲しかったな〜

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:48:19.37 ID:VfLmcUQN.net
シグネチャ版ベースで36万とか高杉
全部上の選んだら60万超え
5Gだけで5万とかなんなの
とんでもねー儲エディションだ

通常版も高杉

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:58:38.60 ID:03kFln21.net
>>339
VAIOでハイエンドなんだから
最初からお前みたいな低所得な下民が買うもんじゃないし
さようなら��

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:59:36.70 ID:EQAJqcZG.net
PC watch のレビュー見て気付いたんだけど、最近の機種のキーボードバックライトは印字の透過はしなかったの?(記事では年式不明のSX14)
2015年式のS11は透過するんだけども

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 14:06:20.73 ID:3KALDmwK.net
2017のS11も印字通過するわ

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 14:58:07.71 ID:K6DxzN8z.net
結局角のデザインはデザイナーの自己満足?

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 15:00:52.86 ID:NzDaHJqX.net
>>343
カーボン素材であの形状を加工するのは相当難しく、高度な技術力が要求されるらしいよ(`・ω・´)キリッ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 15:40:15.35 ID:3KALDmwK.net
https://vaio.com/products/z141/images/feature/sec01-main.jpg
金角の下にしわが寄ってる
ディスプレイから本体へラインが通ってるところ、通気孔が斜めメッシュになってるところは格好いい コストパフォーマンスとかは知らん

346 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 15:41:20.46 ID:uVbkO/lI.net
Zはようやくレガシーポート排除か
サーフェスに対抗できるタブレットも作って欲しい

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 15:52:02.32 ID:cGaPzPQR.net
SX14のモデルチェンジの周期ってどれくらい?

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:10:55.74 ID:b6sYmJ/f.net
レガシーポート消えたのはいいけど
消えすぎや…
極端なんだよなーーーー

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:29:28.04 ID:i1XmD3p5.net
>本液晶パネルのバックライトは、HDR機能が有効な状態の時、低消費電力とコントラストの向上を図るため、画面の基調色に応じて自動で画面全体の輝度を調整します。

ってあるけど、これFALDのこと?

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:30:51.10 ID:uVbkO/lI.net
HDMIもいらなかった
それならUSB-C3つ目つけろ

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:37:42.25 ID:/PCCrhHV.net
その辺のバランスはビジネスモデルで実績のある所が強いよな。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:48:03.81 ID:U9cmhTIR.net
>>344
加工すんのは凄いかもしらんが肩パットいらねーな

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:50:21.88 ID:JOQfAayk.net
カーボンいらんから
いつものプラ皮で安い廉価版Zたのむわ
ビジネス向けでだしてもエエで

354 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:02:19.58 ID:DoFUbxdz.net
今のVAIOにこういうマシンのニーズあるのかね?
ソニー時代ならともかく。

355 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:11:40.91 ID:YlOSKd1M.net
日本よりもアメリカや中国の方が需要が有るのかもしれん

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:16:00.98 .net
>>353
VAIO「下民の乞食は相手にしてないから消えて良いぞ」

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:22:54.38 ID:STyXScK8.net
角のやつ強度確保とかそういう特別な理由ないのか
結構好きじゃないので11世代来るのは諦めてSX14買うしか

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:35:12.74 ID:EsYwWUQV.net
レガシーポートレスは賛否分かれるけど、ドッキングステーションがショボすぎる
なんで廃止されたSDカードスロットやRGB端子がないんだよ
全然フォロー出来てない
ankerで調達するぜよ・・・

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:40:28.34 ID:MfNFtDKR.net
いやぁ、なくなったねぇw
15pinばかのいいわけが楽しみだわ(^ω^)

360 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:42:27.57 ID:EQAJqcZG.net
ただ駆動35時間(FHD選択時)はすごいね

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:53:43.75 ID:WiNo0Tpr.net
これ買うならまだレッツノートの方が良心的だと思ってきた。それでも充分高いけど

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:58:36.99 ID:hlhwgcMl.net
SX14買った人に喧嘩売ってるようなアピールがいっぱいのホームページだけどインタフェースの少なさと超高価格で納得するしかないんだろうね。
でも最後に買ったVAIO Zも498,000だったからZとはこんなもんだとも言えるか

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 18:35:54.51 ID:ua4ibuat.net
バイオ高杉
良いのは認めるけど中古車並みの価格

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 18:38:12.11 ID:zbTDY146.net
たけぇなぁ
XPSで妥協するか。。

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 18:51:19.73 ID:XikGkMwa.net
canvasのようなワクワク感がまったく無い。

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 18:57:03.93 ID:RgO2eYsr.net
Canvasまた作ってくれないかなぁ。重くていいからさぁ……

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:02:47.08 ID:03kFln21.net
底辺の乞食どもがZを買えると思えるのが厚かましく烏滸がましい
黙ってXPSでも買ってろや分不相応にな

368 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:03:15.93 ID:F/++GngK.net
●レガシーポート削除
●usb-c左右とも充電可

コレだけでいいよ
コレだけ対応したtigerlakeのsx12を12万円くらいで出してくれたら買う

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:05:19.81 ID:F/++GngK.net
それにしても酷い会社になったもんだwww

商品戦略ゼロかよw

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:09:23.84 ID:lXl1Kvn9.net
●ソニー時代、世界で年間500万台以上売れたVAIO。新「VAIO Z」で改めて世界に挑戦
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307271.html

本気でそんな事言ってるの?

こんなマーケティング無視の自己満足機を作ってる時点でアキラメロン

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:21:25.44 ID:uVbkO/lI.net
ノートにここまでの性能はいらない
性能落としてファンレスにしてほしい

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:21:57.89 ID:mKrpkgY8.net
さてそろそろ新機種の話はZスレでやろうぜ

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:25:16.98 ID:fetGYVat.net
まあコケるだろ。値段に見合う内容じゃない。
Macと違って信者も絶滅寸前だし売れないよ。

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:38:00.58 ID:O4CqSVS9.net
こんなマーケティング無視の自己満足機を作ってる時点でアキラメロン

カメラのベゼル枠幅ね
部材ケチったというか
部材高いからやね

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:41:29.36 ID:03kFln21.net
そうやって言い訳して買えない自分を慰めて誤魔化すしかできないから底辺なんだろうな

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:45:17.31 ID:lXl1Kvn9.net
などとdellすら買えないド底辺が仲間を見つけて大喜びをしていますw

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 20:03:07.17 ID:1VA95p6E.net
16対9かよ

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 20:42:36.21 ID:B8yN7tmm.net
ここがSとSXスレだったの忘れてた

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 20:46:20.41 ID:hG0t6hhD.net
金があったら、新Z欲しい

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 22:14:34.81 ID:XQuKzZ2g.net
これ高すぎ!

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 22:27:35.60 ID:pJEBay/Y.net
Zなかなかいいね。今のSX14も長く使えそうだし、特に不満もないから
買い替えまではしないけど、買い替えの時が来たら次はZにしようかな。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 23:41:20.75 ID:8Suw8LKD.net
銀も出せよ

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 23:57:48.30 ID:SnMo6XGl.net
>>381
それがいいと思う
次があればという前提になっちゃうけど
初回より次の版のZの方がよくなってるだろうからなぁ
もしかしたらdGPUが載ったりするかもよ

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 23:58:05.59 ID:mKrpkgY8.net
ヤフオクに1円で出品すれば
世間の評価額がわかるよ
どっかの金持ちさんやってちょ

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 00:54:12.02 ID:6/4mFNT6.net
今までのS15ってtrue performanceが無かったけど、もしかしてこのシリーズだけOEMか何かだった?

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 01:17:22.53 ID:WRlGXVSy.net
>>385
海外生産だからとかじゃないかな? あと排熱に余裕があるからTPシステムを組む必要がそもそもなかったとか

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 01:24:17.38 ID:t7V5H5jR.net
PL1とPL2の関係がTPしてもしゃあないぐらいだったとか

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1230738.html

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 02:20:40.53 ID:emRASR1S.net
>>341
SX12、SX14の通常刻印は文字の部分も透過する
記事の比較写真は無刻印か隠し刻印のキーボードだろう

今回のZは隠し刻印でも文字が透過するし、通常刻印でもさらに見やすく改良されてるようだ
ttps://vaio.com/magazine/devstory/vol38.html

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 08:15:17.06 ID:a4m/SOSu.net
有線LANと有線マウスとSDカードを使ってるオレにはSX14が最適なんだな

・・初期型SXのi3+SSDで十分余裕あるような仕事だし

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 08:50:45.74 ID:/hPn9kMk.net
Zの性能は要らんしインターフェースが少ないから買わないけど
改善されたキーボードだけはZが良いな
>>388
・キーストローク1.2mm→1.5mmに改善
・キーの窪みも0.1mm→0.3mmに改善
・打鍵時の静音性も改善

次期SXも同じになるんだろうか

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 09:43:16.19 ID:Mrw99g3A.net
>>390
それ思った
ストロークが深くなったのは本当によいことだなと

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 10:16:32.09 ID:a4m/SOSu.net
今のSXのキーボードの感触好きだけどなぁ、前に使ってたThinkPadより好きかも

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 11:22:15.01 ID:PtQjIxlP.net
>>370
>>日本特有のニーズであるレガシーポート

日本でも、大した評価を得られてないんじゃ...

『ごく一部』の評価を優先して、売り上げを落とした馬鹿会社だと思ってるんだけどwww

つか、Aシリーズとかいう、頭の悪そうな、マーケティング無視の、作りたいから作ってみただけの機体もあったなw

そんな余力のある会社でもなかろうにさ

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 12:15:50.59 ID:ITx0u0hv.net
SXはキーボードそのものより全体の剛性が低いことがキーの感触を悪くしてる気がする
なんかビヨビヨビビる感触が拭えない

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 13:29:44.25 ID:jSbNyOp7.net
>>388
情報アリガト
その辺記事でもことわり入れてくれないと、誤解を生むと思うんだけどね。
結局は、Vaioと組んで新型売りたい新型マンセーメディアだったか。

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 14:00:13.33 ID:D7v26SyG.net
>>393
VAIO社になってからは堅実に売上上げてるんだが
バカにしたいと言う思いで適当な事言ってるだろ

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 18:07:41.49 ID:r8KfZX0y.net
軽量性に+10万円の価値が見いだせるかどうか。
性能だけなら、他社のゲーミングPCのほうが安くて高性能だ。

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 18:37:32.19 ID:OiQpd0KG.net
軽量ってのはそれだけで大きなスペックだからね
デカくて重くてもいいという、ゲーミングPCと系統が全く違うモノとしか言いようが無いな

399 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 18:52:58.04 ID:idN4U9df.net
2012年 952千台
2013年 734千台
https://i.imgur.com/4uqMvof.jpg

>>396
堅実に伸ばして、今、年間何台?

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 18:56:45.33 ID:w8RXrJHf.net
VAIOがPC事業しかやってないと思うておるのか

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 19:11:18.03 ID:apGtPoZz.net
売上はともかく利益は上げてるな
SONYのまま20%程度値上げだけしてれば、もっとウハウハだっただろうけど

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 19:17:56.41 ID:v6Azunci.net
Zの現物はまだないのかな?
見て触って買うか決めたいんだが。

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 19:28:03.44 ID:Ej9ygWyY.net
ステマにはあちこち出回ってるのにな

404 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 19:38:52.37 ID:D7v26SyG.net
>>399
自分で売上って言ってたのに突然台数のデータ出してなにがしたいんだ

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 19:47:22.74 ID:VT9RIHl+.net
>>400
他に何やってんの

406 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 19:54:26.50 ID:9/eqXiU5.net
スマホがあるじゃろ

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 20:09:54.97 ID:5kHo3FoU.net
ZのDCI-P3液晶パネルをSX14でもカスタマイズで選ばせて欲しい
できればSX12で同等の液晶パネルを選択できると尚良い

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 20:26:09.75 ID:idN4U9df.net
>>404
台数だと、何かマズいの?

金額でも台数でも、そんなに変わらんと思うけど・・・

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 21:00:51.35 ID:PHGMID6R.net
>>408
VAIO株式会社は2014年設立
ソニー時代末期の数字を出されても
そりゃパソコン事業手放すわな
としか思わないが

やっていることが脈絡無くて物凄く見苦しい

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 21:14:17.77 ID:V9uT78uA.net
10万円以上で使える5000円引きクーポン来てたな

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 21:16:00.41 ID:Jshhg2FB.net
耐久性あってもソニータイマーで3年ぐらいしかつかえんのやろ?

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 21:25:08.41 ID:idN4U9df.net
>>409
それって、台数だとマズいの?
の回答になってないわけだが・・・・

意味不明すぎる

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 22:01:39.68 ID:PHGMID6R.net
>>412
まずは
>>393 を読め
自分がどれだけピント外してるか分かる

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 22:06:47.56 ID:Mrw99g3A.net
新型ZはTDP64Wにも耐える設計がされてるようで
この技術のおさがりでSXとSがさらに性能上がると嬉しいなぁ

415 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 22:29:31.53 ID:idN4U9df.net
>>413
とりあえず、393に拘らないで書いてくれよ

書けないの?

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 23:04:50.89 ID:r8KfZX0y.net
DAIVやSPECTREよりは好き。性能的にも戦えるようになった。
値段の問題はあるにせよ。macよりカッコイイPC作って欲しい。

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 23:11:49.19 ID:C2hzzjmM.net
まぁいい
手の届かん額なら諦めも付こう
型落ちのSX14も悪くない

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 00:15:52.92 ID:L/NL71kl.net
>>414
dGPU入れて欲しかったなあ
GTX1650Tiでいいから‥
でもそうするとバッテリーが即死するんやろな

手持ちのicelakeとGTX1650のゲーミングノート、事務作業程度でもバッテリー3時間しか持たない

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 00:50:00.69 ID:a+Wwpbaq.net
>>418
1650だと2倍ちょい位なるけど消費電力考えると、取りに行くのは無しだな
デカくなるし高くなるし重くもなる

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 01:53:20.47 ID:X8HJ8D9k.net
しかしZはSXほどビジネスユースを全面に押し出すわけでもないんだな
ある程度全方位に向けることでモデル数を絞るのだろうか
悪い言い方をすればターゲットが分からない

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 01:59:24.41 ID:L/NL71kl.net
クリエイティブ用途じゃないかな
要は今流行のyoutubeなどの動画編集やミラーレスカメラのRAW現像
それらに関してはM1 MacBookが最強という感じになっているが

M1MacBookの性能は超えてきてると思う
動画編集に関しても4K30pくらいならいけると思う
何よりメインマシンと同じWindows10環境でPremiereProやLightroomが使えるのは有り難いのではないかな

バッテリー駆動時間だけは敵わんか

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 02:01:56.47 ID:L/NL71kl.net
1kg前後で広色域の4K液晶搭載しつつ
tigerlake搭載のモデルってあんまない
DELLのXPS13は1.3kgくらいあって重い

フルHDのsRGB100%程度のノートPCなら一杯あるけど

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 02:16:00.19 ID:qv2MSCo6.net
クリエイティブ狙いにしてはSD無いわ実質USBtypeCが1ポートしか使えないわで終わってる
本当に誰向けのPCなのか全く分からない

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 06:14:00.26 ID:rQh+cpeZ.net
もう映像の分野ではSDあんま使われてないので。
CFeタイプAスロット付いてたら面白かったが

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 09:58:15.85 ID:1kei+zLD.net
CFexpressとか知らなかった
SDの次世代規格か

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 10:54:51.68 ID:lY/Q8O65.net
>>415
VAIO社の話にソニー時代の数字持ち出すバカ

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 11:46:01.19 ID:SXeWyAWr.net
>>425
名前の通りCompactFlash Expressだと思うよ。デジタル一眼なんかはCFスロット残してたしね。

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 12:12:06.93 ID:ffknkliJ.net
>>424
SONYだったらつけてくるかも
αとの連携の兼ね合いで

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 14:30:53.20 ID:x1s0NSg8.net
>>426
あぁ、ハイハイ。書けません。と

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 16:04:08.41 ID:lY/Q8O65.net
>>429
ん?俺は台数と金額には一般的に高い相関性があると思っているよ

で、何故ソニー時代の数字を持ち出してきたの?

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 16:32:47.31 ID:YtSc4s3D.net
>>408
金額という指標の話の中で台数という別のデータ出して来るのは普通に失笑もの
> 金額でも台数でも、そんなに変わらんと思うけど・・・
今回のデータでも変わらないという情報を合わせて出さないと有用なデータとして取り上げない

これだけだと例えば低価格のモデル絞って高価格モデルの販売に集中したから売上は増えてる可能性は否定出来ない

この台数データが有用だと認めさせるために金額も変わらないという証拠データを出す義務はデータを出した本人の責任



まさかソニーの数字とは思わなかったが

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 17:11:28.15 ID:Szc35o1F.net
で、書けません、と

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 17:12:02.37 ID:Szc35o1F.net
ハイハイ

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 17:26:31.44 ID:BWrJ9BTF.net
まだ台数だの売り上げだの揉めてるのか

PCのみでの売り上げはわからんけど、近年の売り上げは上昇してるようだが
ttps://gurafu.net/jpn/vaio

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 17:50:18.67 ID:Szc35o1F.net
モめてる訳じゃなく、無能が無能さを隠せなかっただけだわなw

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 19:56:48.84 ID:lY/Q8O65.net
>>435
まさに無能だな
何故ソニーの数字を持ち出した理由を説明出来ないのだから

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 20:01:11.76 ID:NIlBFV4h.net
ところで、なんで売れた方が偉いの?

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 20:11:28.64 ID:lY/Q8O65.net
>>437

> ところで、なんで売れた方が偉いの?

偉い偉くないじゃなくてソニー時代の数字をさもVAIO株式会社の数字の様に持ち出してる事に言ってる

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 22:57:36.92 ID:h3eqmQM+.net
>>436
へ?ソニー時代と比べたいからだよ

はい、理由が分かって良かったね

じゃあ、数字よろしく〜

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 22:58:50.05 ID:h3eqmQM+.net
ソニー時代と比べたくないなら、
そういう風に言い訳してもいいよ、
クソ雑魚www

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 23:20:36.72 ID:ZYRGWP3i.net
なんか荒れてるなぁ。支配者気取りの愚かな種族って感じだな

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 23:25:57.85 ID:1kei+zLD.net
なんでSXスレで盛り上がってるかも謎だったりしますね

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 23:27:50.56 ID:BWrJ9BTF.net
SONYの頃と今のVAIOを比べてもそれほど意味無いと思うけどな
当時のPC業界とは情勢も流行も違うし、会社の規模もメインのユーザーターゲットも違う

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 23:59:23.85 ID:IOH/XnHu.net
新型待ってたけどZはインターフェイス少ないからSX14にする
写真の編集もやるんだけど、4Kにしたほうがいいのかね?
スレの皆様おせーて

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 00:02:56.88 ID:fuq+W/pW.net
>>443
へ?
山本社長に喧嘩売ってるの?


YouTubeでのオンライン発表会では、同社代表取締役社長の山本知弘氏が登壇。

VAIOが2014年にソニーから独立したことや、今年(2021年)の7月をもって満7年を迎えること、かつてのソニー時代には世界で年間500万台以上もVAIOブランドのPCを販売していたことなどを語った。

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 00:28:02.96 ID:W7sNoutd.net
既存のS11やSX12のバッテリーを42.9Wバッテリーに載せ替えたいんだけど
やったことある人は居ないのか?

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 00:47:41.63 ID:W7sNoutd.net
ていうか42.9Wバッテリー自体がヤフオクでもamazonでも出回ってないな

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 04:16:51.62 ID:oMMzzeY8.net
SXもZみたいに指紋つきにくいボディにしてくれないかな

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 08:23:09.43 ID:0d52Yjbf.net
>>444
写真の編集するなら、外部ディスプレイ使うだろうし4Kに拘る必要ない。
本体だけで全部賄うのはどのみち無理がある。

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 09:07:30.30 ID:YZ4lgkhN.net
使い分けだな
モバイルでなんでも済ませたいのはわかるが
作業効率は自作の大画面高性能デスクトップが一番

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 11:55:25.09 ID:iiHTFaQf.net
>>449-450
今のところ外部モニタ買う予定はないけど、
必要になったら買えばいいかな
ありがとう

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 14:05:47.59 ID:0d52Yjbf.net
>>451
画面が小さいとレタッチミスに気付けないよ。
ちゃんとしたモニターで見たらムラが出てるのが判ったり、拡大するだけでは見落としが出る。

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 20:16:46.69 ID:AcoW1N4P.net
今のSXとかだと写真編集にはディスプレイの色域が狭くて向かないよ
Zにしなさいよ

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 21:02:49.49 ID:iiHTFaQf.net
>>452
部屋が狭いんで大きいモニター置く場所がないんだ
将来的にはモニターほしいけど

>>453
USBがあとひとつあればZにしてた

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 21:09:40.31 ID:RtaobZlX.net
そんなん外付けのハブでどうでもなるやん

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 21:25:42.05 ID:9knIjixs.net
ショボいハブとか通すと4K60fpsが30fpsになったりするケースがあるので注意

457 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 21:40:51.55 ID:RtaobZlX.net
「USB-3TCH13S2」とかは

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 21:44:11.12 ID:W7sNoutd.net
あれば便利なのは間違いないけど、デカくてまったくスマートではないなw

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 22:34:17.21 ID:zIcW6cqZ.net
S14の4Kモデルですがバッテリー3時間持たないな

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 22:54:35.88 ID:WmeVUqaQ.net
VAIO Zで調べたら何故かガンダムが出てきた

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 23:55:12.07 ID:F4rFn9h3.net
SX14の4kモデルだと一応sRGB100%はあるらしいが…
仕様で明記されてないから、ロットによっては4kなだけのクソ液晶って個体もあるかもな

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 06:32:55.85 ID:1N9ipgN4.net
>>459
モバイル機のつもりで4K買ったら悲惨やな。買う前にスペックシート見て気付いてはいたが、実用上は更に持たないんだ。

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 15:16:35.61 ID:J6DTHocg.net
>>462
自分も元SX14の4K購入者どす
たかがオフィスだけでも4時間も持たないカタログ詐欺もいいとこ
今回のZ、多少バッテリー容量増えても爆熱でそれ以下では?

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 15:36:38.56 ID:bYRdx6tH.net
>>463
>SX14の4K
カタログが9〜9.6時間だから、実効はざっと半分で4,5時間
アンダー4時間は詐欺かというと微妙なライン

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 16:04:07.70 ID:EtBRTtgZ.net
あーproはpgpkpkのcpu変えるだけか
pzはしばらくなしか

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 17:17:45.86 ID:D2wKuJE6.net
>>445
その内容って経緯の話で、比較の話じゃないけど?

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 19:11:04.51 ID:RppxcZDO.net
S15は未だにハードディスクなのか
ホームノートとはいえこれはね

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/22(月) 21:53:15.26 ID:XrslkG6J.net
HDD機買って速攻でSSDを2個積んだ。
好みのSSD積めるから良いよ。

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 00:36:27.33 ID:uGpk9tNH.net
>>467
ホームノートだからそれでいいんじゃないの
HDD以外にもSSD(SATA、PCIe)の選択肢も有るし

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 00:39:39.88 ID:xXEh+jxz.net
データ用に安価に1TB乗せて
OSアプリはSSDというデスクトップみたいな使い方ができるのがウリなんですよ

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 00:47:57.89 ID:DZIWMiNr.net
注文時にHDDのチェック外し忘れて意図せず積んでしまったのだが今では助かっている

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 19:05:45.86 ID:F/2uZoD8.net
SX14使ってて4Kでスケール200%で使ってるが
スリープ復帰したらデスクトップウインドマネジャーがスリープ前メモリ1.5GBが
7.5gbとかになったわ
バグ?

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 08:45:49.69 ID:3oQp32a/.net
スリープするにあたって、各種状態をメモリに格納するんだろうから、普通なんじゃないの?

474 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 08:48:20.00 ID:3oQp32a/.net
あるいは復帰にあたって、スリープ前の状態を一気に展開するからメモリ爆上がりしたとか

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 09:26:19.40 ID:2ejew4PP.net
Windowsのアップデートしたら指紋認証でロック解除しても再び指紋認証要求されるようになった2回目の指紋は認識されないな

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 11:51:24.31 ID:3D2GeGeQ.net
>>475
VJS142だが問題ない。おま環かな?

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 13:36:24.54 ID:4I3AeQbe.net
>>476
VJS143なんだけどおま環かもなありがとう

478 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 19:19:50.15 ID:9fm/XQyg.net
>>477
一度helloリセットしてみてはどうかな?

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 21:21:33.12 ID:Nh5VvSDi.net
富士通が15.6-4Kも第11世代を発表したな。
未だに第9世代で商売してるのはvaioだけか。

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 21:26:23.98 ID:6+0oO0zk.net
えっ

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 22:09:54.62 ID:L3PPB/3E.net
SX15のホワイト欲しかったけど9世代とかないわー

482 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 22:12:24.88 ID:db9yqUt2.net
i7 Z あきらめて液晶に妥協しSX12にするか i5 Z にするか

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 23:29:31.55 ID:cqBeH8IY.net
>>479
TigerLake(UP3)のi7だとCINEBENCH R20のマルチコアで
2000程度のスコアだからなー

i9のS15だと3300程度らしいが

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 00:50:43.85 ID:37Om7DC3.net
今回のZは1kg切ってるんだな。
VJS142や143買った人悲しみだなこりゃ
VGAも付いてないし最高かよ

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 00:52:11.37 ID:tV20/E4Z.net
フルカーボンでバッテリー容量が増えて、VGA無くなった新型SX12や14が出てほしいな
CPUはグレードダウンしていいから

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 01:02:27.80 ID:3oZ4HOg7.net
>>485
SX12ならまだしもVGAなしフルカーボンのsx14はZで良いじゃん

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 01:07:20.15 ID:tV20/E4Z.net
>>486
CPUグレード下がって、冷却装置も小さくなるから
より軽く、安く提供できる
どうだ欲しいだろう

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 01:44:50.36 ID:5zWjXwXY.net
>>485,487
もういいから黙ってろよ卑しくて図々しい乞食は

そんなもん出ないから一生死ぬまで勝手に待ってろよ底辺

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 01:58:23.19 ID:rRaFDbmQ.net
ワイも欲しいけどなw

490 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 02:02:40.43 ID:WScUP9zd.net
>>487
普通に欲しい

>>488
なに怒ってるのか意味わからんな

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 09:07:58.35 ID:qo7ld9fA.net
富士通はi7-9750Hが入荷未定になって11世代に移行したようだけど、
vaioは在庫があるうちは売り続けるし、新作も発表しないんだろうな。

492 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 09:59:59.28 ID:U69E2ZN1.net
>>487
Type-c x2のみと言うだけで全く欲しくない

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 11:18:40.05 ID:DvjApnE2.net
VGAなしはいいけど一気に減らしすぎなんだよなZは

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 11:50:55.02 ID:5zWjXwXY.net
>>489-490
そんなもん出ないから
一生死ぬまで勝手に待ってろよ
底辺乞食どもは

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 13:51:22.86 ID:CnalnoL0.net
Type-A無くしたのはあんまりかなと

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 15:20:57.57 ID:ZQXukgnM.net
USB Aはもういらないでしょ
変換ケーブルで対応出来るし、ホコリが溜まって見だともないし、パソコン小型化の敵

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 15:21:10.89 ID:ZQXukgnM.net
みっともない

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 15:25:17.16 ID:l8be/JdF.net
>>491
S15はUプロセッサー搭載モデルが無いから、まあ当然の流れかな

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 16:32:05.98 ID:CnalnoL0.net
11世代はUプロセッサしかないんか

500 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 17:35:21.37 ID:5zWjXwXY.net
35-45WのHも出たし

cTDPで7W動作に設定することでY相当で使えるSKUも有る
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208661/intel-core-i7-1160g7-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu.html

Icelakeと違ってvPro対応のSKUも揃えたし
モバイル向けとしては出揃った形

※半年後にHの追加SKUとして6-8コアも出る

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 17:48:57.93 ID:eMe9lxx8.net
tigerlakeの8コアH出てから起こして

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 17:54:43.60 ID:5zWjXwXY.net
tigerlakeの8コアHはGPU性能が低下するのはIntelが明言してるから確定で(EU48?)

8コア動作だとクロックも低くなるのは間違いない

503 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 18:42:00.96 ID:eMe9lxx8.net
まあ8コアH搭載のノートPCはdGPU搭載だろうからそこらへんは構わないけど

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 20:22:50.96 ID:A+LngmVd.net
まあとにかく15pinが無くなったからなwww
SX14買わないでよかったわ。
しかしCPUやら4kやら選ぶと軽く30中盤万円orz
金貯めるかローンにするか悩む。

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 20:54:05.44 ID:I9R/fLMf.net
>>504
金ないんだからSX14も買えないだろwww

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 21:35:09.25 ID:Ca6Fajqt.net
Tigerlake な SX14 出たら買いかえる(#^.^#)

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 21:47:01.27 ID:eYs+OQNc.net
SX14の4Kだと3時間も持たんもんな

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 22:49:35.81 ID:YnzQZw4u.net
年明けぐらいから、アップデートのせいかvaioオリジナルSIMユーティリティの調子がすごく悪い。
だれか同じ症状の人います?

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 23:14:57.19 ID:BpfCJTUM.net
SX142ですが、VAIO SIMの不具合は、サポートページにアップデートが公開されてて、
適用したら治りましたよ。

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 16:49:48.56 ID:MITsI+6C.net
ところでシグネチャーエディションってさ、
これである必要あるのか?
最大5GHz?うーん(´・ω・`)

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 18:02:18.32 ID:xkyi+FOa.net
ここS/SXのスレやで

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 18:23:25.50 ID:VFntLEr4.net
しばらくスレチ続いてたのに急に塩は草

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 18:26:56.99 ID:d/h/woOw.net
>>509
そうでしたか、探してみます。どうもありがとう

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 15:57:11.16 ID:x2KiWhcu.net
第11世代インテルcore機sx14早よちょうだいな(´・ω・`)

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 16:59:40.92 ID:lETe5vJ+.net
zが予定数売れるまでお待ちください

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 20:28:48.87 ID:zMvg+K+C.net
ThinkPadは
AMDがメイン

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 20:44:31.55 ID:TLNt3kFc.net
LenovoはCPU調達力が違いすぎる

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 21:18:42.63 ID:9jedoBz/.net
今はAMDのが売れるからね

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 14:00:13.68 ID:u1pBuj2F.net
あの安曇野の端っこで、世界を席巻するMacと戦おうとしているのがいい。
例えシェアで勝てなくても、一点突破で、一つだけでも絶対に負けない要素を入れてくるところに、
VAIOの情熱を感じた。

NECのように海外大企業に買収されて、確実な道を行くのも一つの正解かもしれないが、
こんな尖った機体が出せるのはやはりVAIOだけ。

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 14:46:41.13 ID:hfyxK2nP.net
>>519
Zスレに帰れよw

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 14:57:32.66 ID:PYYNcKuK.net
SXシリーズもカーボンにしたら即買換だな

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 14:59:48.87 ID:Aqwml++6.net
>>521
しねーから
一生死ぬまで勝手に待ってろよ乞食カス

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 15:14:22.54 ID:WGr2RuTK.net
コスト下がったらS/SXもカーボンにはなりそう

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 15:18:31.82 ID:amVdc+q8.net
黒赤のようにオプションだろ
皮だけで値上がりしたら困るわ

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 15:40:25.82 ID:Aqwml++6.net
ZやカーボンはSXしか買えないような
底辺の下民には無縁だから諦めろよカスども

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 16:00:15.59 ID:amVdc+q8.net
外でZ使ってたら
わーすごいねープークスクスされそう

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 17:33:39.06 ID:hXJX+n5V.net
>>526
変態あつかいですかw

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 18:05:04.65 ID:6gN+LoFa.net
キーボード面は放熱効く金属板の方がいいんじゃねーか?

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 19:33:50.89 ID:u1pBuj2F.net
時流に合わせて強い方につく愚かな日和見主義者は、少数派を馬鹿にしたがる。
自分の中に芯がないから、多数派であるという安心感にすがるのしかないのであろう。
そもそも、自分の考えをきちんと持っている人は、macユーザーであろうが、
サーフェスであろうが、他人のものを馬鹿にしたりはしない。

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 21:09:05.37 ID:DWPNo712.net
次は、Tiger Lake , 第4世代SSD でよろしこ

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 21:52:42.94 ID:zBmXPjCb.net
いまどきintelはもう要らんだろ…

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 00:58:38.14 ID:oKi1A697.net
>>531
AMDは供給能力不足、M1は別プラットフォーム(しかも見切り発車)
結局、intel継続というのが現実的なんだよな

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 01:09:39.87 ID:DKeOddKx.net
なんだかんだ自社ファブで10nm(プロセス密度は非効率なTSMCの7nmと同等)
の生産/供給が安定し出したIntelは強い

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/159/html/photo002.jpg.html

ファブレスのAMDやAppleは
結局TSMCだけに依存してる時点で限界があるからな

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 01:13:23.53 ID:DKeOddKx.net
いくらモノは良くても需要に対して供給できなきゃ
意味も価値もないからな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303103.html

> AMD社のCEO リサ・スー氏は、ゲーム機やパソコン用CPUの供給不足は
> 2021年上期まで続くとの見通し示した。

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 07:08:31.94 ID:1Uvn9btJ.net
ついに買ってしまった
半年以内にCPU進化版が出たら泣く

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 09:08:23.06 ID:fegSWjPh.net
泣くのはやめて、その半年で使いこなし、慣れ、アドバンテージを作れ

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 09:54:03.15 ID:okl/ieJK.net
ほぼほぼ次はSX12にしようとしてるけどnewZの実機見てからでもいいかなと
なんとなく4月あたりに更新が来そうで恐いのは私もだな・・・

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 10:41:41.79 ID:Pj/Z6avi.net
液晶改善したSX12さえ出てくれればな

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 11:09:34.04 ID:W4K3pMth.net
今公式でやってるキャンペーンが終わるまでは新しいの来ないんじゃね

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 14:48:30.36 ID:65gjbHLd.net
第12世代インテルCore(?)が出る頃に第11世代にモデルチェンジだろうから大丈夫だよ(笑)

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 15:10:14.67 ID:EfKExqC+.net
安くなるなら形落ちcpuでもええんやけどな

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 15:37:24.85 ID:GWRB3sBo.net
国内メーカーの国内生産に加えてVAIOブランドってことでそうそう安くはならない罠

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 17:31:24.12 ID:EGi6Zo7a.net
あと、SSDなんとかして欲しいわ
512にするだけで4万とか
高いサムチョンやめて安いWDも選べるようにしてくれ

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/01(月) 17:55:30.62 ID:NFtrMQKF.net
外資系は
社外品のSSD搭載しても
ユーザーの過失では無い純正部材の不具合はサポート修理してくれる設計

VAIOはApple製品と同じルール

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 01:41:29.31 ID:M3KeqK2t.net
>>535
パソコンは生物、鮮度が落ちる前に完食すべし

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 03:15:06.04 ID:f4Dih/ID.net
>>535
でも半年以内に事故な病気でタヒぬじゃんお前

今のうちに悔いのないように活用しろよ

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 16:07:45.03 ID:B9OdvnkV.net
悲報 S15(2016)のタッチパッドが逝ったぽい('A`)

ZじゃなくてSX12/14かな

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 17:02:23.58 ID:GcDdhuWa.net
>>547
S15(2019)買おう

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 17:39:34.93 ID:f4Dih/ID.net
リーベイツでポイントアップ予告きてるな

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 17:54:26.73 ID:uyJXjP4m.net
>>547
外付けタッチパッド買えばー

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 21:12:57.37 ID:j8PVfvFP.net
マウスでいいやん

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/08(月) 20:49:20.12 ID:7PHqF+tC.net
SX の TigerLake 版はよ(´・ω・`)

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 21:38:19.83 ID:cNI1HzdJ.net
買った人、登録したか?

https://owner.vaio.com/

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 22:32:07.80 ID:JaX3pYfv.net
したけどVAIO Phone bizが出てこねえ

555 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 00:55:29.39 ID:hyx5TgRB.net
しようとしたらStore IDで使われてるから移行しろって出たわ

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 19:00:46.05 ID:cTSkb12w.net
登録してきた。
何の役にも立ってないVAIOからのお知らせの代わりになるのかしら?
ソニー時代のようにちゃんと通知来てほしいw

557 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 21:26:18.39 ID:lofv6vXq.net
VAIOからのお知らせはまだ一度も来た事がないな、BIOSアップデートとかでもHPのサポートページ経由で知ったし。

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 07:09:49.96 ID:Yuqj0pv7.net
ドライバアップデートとか、お知らせから来るものとばかり思ってたからな…

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 08:33:47.75 ID:oLyBehS+.net
VAIO Updateがなくなったと気づいたときは、ソニーから分離して、ソフトウェアが
何もできなくなったんだろうと思った。

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 10:38:12.16 ID:IorUcJoi.net
まぁSONYの音楽ソフトも迷走してるけどな
使いにくくてかなわん

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 12:15:01.19 ID:6wZQYOgb.net
S15の更新はまだなのだろうか
HDR化とかしたから先かな

562 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 09:34:37.64 ID:w3igYVZO.net
>>519
>>確実な道

意味不明

技術と販路だけ取られて終わりなのに

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 11:29:44.76 ID:Ft5ig5J3.net
Macと戦う?端子だらけのダサパソコンで?

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 12:48:30.80 ID:EeDrI6j7.net
端子なんか、一般人的には左右に一つずつusb-cが有れば十分だな
右側だけテンキー用に二つ有ってもいいけど

micro-sdカードスロットも有ればいいね

3.5mmステレオジャックは要らんね

総レス数 564
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200