2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゲームマシン討論 ノート編 81

1 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 14:01:44.31 ID:EnsYYTFJ.net
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 80
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1603158650

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.ne...w/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.c...d/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 15:48:43.24 ID:hcRE75a/.net
おつんつん保守

3 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 17:12:08.32 ID:hcRE75a/.net
保守されねーなー

4 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/09(土) 07:11:46.66 ID:OTxsbyzL.net
サイパン2070でも割と動くな

5 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/09(土) 07:31:48.13 ID:nmPsbd7y.net
ほしゅしまーす

6 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/09(土) 23:28:24.65 ID:MUy2SZCQ.net
最近G-Tune買った率直な感想
台湾ベアボーンベースだが物凄く丁寧な日本語マニュアルとLINEの24時間サポートはありがたい
ついでに社員のテレワーク用にマウスProも30台買ったわ

7 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 12:46:49.89 ID:g8SthMGz.net
the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html

8 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 14:19:33.88 ID:B7ig3aDk.net
>>6
そりゃマウスの売りだからな
それがなきゃ誰も選ばないよ
マニュアルとサポートどうでも良い人にとっては無駄コストでしかないけど

9 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 14:30:39.40 ID:jWbOuz0K.net
マウスで五年くらい前に買ったmbookWから買い換えたいんだが、
17インチでディスプレイの質が良いもの、ついで冷えて静音な筐体がほしいんだけど、こういう場合どこのノートがいいんだ?
やりたいタイトルで一番要求スペック高いのが必須1050推奨1070なんで3000番台くるまで待つ気ではいるけどさ

10 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 14:38:46.65 ID:fAH+oH6I.net
その程度の情報では絞れないからアドバイス無理と思う

11 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 14:51:55.18 ID:MDfMrgky.net
>>9
液晶の質が気になるなら
clevoOEMはそもそも論外
1070クラスなら最低でも2060以上のモデルをおすすめ
逆に2080とか上に行くと冷却間に合わんくてファンうるせーから上狙いすぎもよろしく無い
msi gigabyte asusの上位モデルを選択
下位は総じてうるせぇし熱が籠って冷え冷えに合致しない
液晶もショボい

タイトルを伏せるってエロいやつでもやるの?
アバウトな質問にはアバウトな回答

12 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 15:45:28.18 ID:rjoqfGlM.net
エロソフトでそんなハイスペック要求するのがあるのか

13 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 15:50:35.53 ID:i0k9MkZf.net
notebookcheckより

RTX 3070 Desktop
13345 3DMark Time Spy Graphics
31058 3DMark Fire Strike Standard Graphics

RTX 3080 Mobile
12100 3DMark Time Spy Graphics
27000 3DMark Fire Strike Standard Graphics

RTX 3070 Mobile
10600 3DMark Time Spy Graphics
27980 3DMark Fire Strike Standard Graphics

RTX 3080 MobileはTGP低いやつで計測なのかな
通常版はTGP 115, 125, 135, 145 150 Wでおみくじ

RTX 3070 Mobileは115 or 125 W

14 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 16:13:27.79 ID:xq3hdfDk.net
>>6
このコメしょっちゅう見かけるよな
ステマなのか愉快犯なのか

15 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 18:48:24.82 ID:BGS9LMCQ.net
>>9
やりたいタイトルがその推奨スペックなら3000番台を待たなくてもいいと思うよ

16 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 19:21:15.92 ID:BUJYG4hO.net
何年前だったか忘れたがイリュゲーで980Mでもきついとか言われてるのあったな
ノートの3000番台はどうなるかまだわかんねえしなあ…3060が相変わらず6Gらしいが

17 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/11(月) 08:14:06.65 ID:V7oBPS8j.net
イリュゲーってなんだ?
と思って検索してみたらアダルトゲームだった
アダルトの世界も推奨スペック高いのね

18 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/11(月) 09:49:10.04 ID:745+MRKO.net
>>11
OC込みで動かしててもファンを最大で回せば80度半ばを維持してくれるけど
やっぱりうるさい
ちな2080モバイル版

19 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/11(月) 19:38:25.13 ID:f+IapTJz.net
>>17
Illusionのゲームはどーも不気味の谷の再確認でしかない気がするなあ・・・。

20 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 02:42:42.52 ID:vkinus6y.net
ノートの場合gpuのランクあげても熱量あんま変わらんよ、消費電力そんな変わらんし。gpuが良いもの程より低い静音設定でも性能が高くなるからgpuはランク高い程良いよ。asusの2080s max-qだとサイレント設定でも115w版2070の性能が出せる。その代わり価格も糞高くなるけど。

21 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 08:45:47.76 ID:Tu6XTmKn.net
>Intelは,2021年末にCPUコアを8基に増量したTiger Lake-Hをリリースすることも明らかにした。
遅すぎわろた…

Intel,最大5GHz版の「Tiger Lake H35」や8コアTiger Lakeなどの新型CPUを発表
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210112002/

22 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 09:15:41.17 ID:QxkvO5BA.net
>>21
この記事のMetro Exodusって、iGPUで比較してるのか?
Hカテゴリで、iGPU使うヤツなんかいないだろw
さすがにHカテゴリで4コアは失笑を禁じ得ない。8コアも後で出すみたいだけど。
しかし14nmに続いて10nm職人を続けるのか・・・。

23 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 10:37:10.97 ID:MGuzuC+x.net
>>20
80Wに制限かけた状態だと2070S-mq 2080S-mq劇的な差はないみたいだけど?

ttps://youtu.be/EN47jHG8utA

24 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 14:23:23.83 ID:Tu6XTmKn.net
>>22
いや、これ11th Gen Intel Core S-series Demoのだぞ…
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2021/01/2021_CES_PressConference_FINAL_1.11.2021.pdf
https://edc.intel.com/content/www/us/en/products/performance/benchmarks/ces-2021/
Claim Details - 11th Gen Intel Core S-series Demo
Metro Exodus - In game benchmark, 1080p High settings.
Processor: 11th Gen Intel Core i9-11900K processor (RKL-S) PL1=125W TDP, 8C16T, Motherboard: MSI Z490 GODLIKE. MCE disabled, Bios Version: EC70I6, Memory: 32 GB (4x8) DDR4-3200 DDR4 SDRAM, Storage: Samsung 970 Evo Plus 1TB, Display Resolution: 1920x1080, OS: Microsoft Windows 10 Pro 20H2,
Graphics card: EVGA RTX 3080 XC3, Graphics driver: 460.79 Versus Processor: AMD Ryzen 9 5900X processor PL1=105W TDP, 12C24T, Motherboard: Production Asus Crosshair VIII Formula X570, Bios Version: 2702, Memory: 32 GB (4x8) DDR4-3200 DDR4 SDRAM, Storage: Samsung 970 Evo Plus 1TB, Display Resolution: 1920x1080, OS: Microsoft Windows 10 Pro 20H2, Graphics card: EVGA RTX 3080 XC3, Graphics driver: 460.79. Testing by Intel as of December 21, 2020

> 12コア版のRyzen 7を搭載するノートPC
の時点でおかしいと思えよ
4gamerひどいな

25 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 15:06:58.73 ID:Tu6XTmKn.net
https://youtu.be/YhjCV0-DrfE?t=1725
動画見た限りでは8コア版は今年中(later this year)としかいってないな
年末とかどこから沸いてきたのやら

26 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 16:31:50.96 ID:gy6ydzhD.net
>>23
?劇的に性能が変わるなんて言ってないんだが。その動画でも同ワット数駆動に於ける2080sの優位性は崩れてないように見えるけど。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 19:33:31.71 ID:MGuzuC+x.net
>>26
ソース無しよりよっぽど信用に値すると思うけど
同じ消費電力じゃ2070 2080では差は殆どないね

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 21:45:40.65 ID:yracPMZa.net
>>22
なお35Hの最上位はRyzenの4600Hより性能が低いことが確定

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 22:39:48.11 ID:zh6T2Af3.net
NVIDIAのAmpereモバイルグラフィックカードはTuringモバイルグラフィックカードよりも最大18%高速なだけで期待出来ません
https://www.notebookcheck.net/First-NVIDIA-Ampere-mobile-benchmarks-Up-to-18-faster-than-Turing-mobile-but-don-t-expect-Ampere-desktop-class-performance.514698.0.html

突然の死刑宣告は草w

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 22:50:54.69 ID:9G7dFWxg.net
改竄してんじゃねーよハゲ

>最初のNVIDIA Ampereモバイルベンチマーク:Turingモバイルよりも最大18%高速ですが、
>Ampereデスクトップクラスのパフォーマンスは期待できません

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 23:20:37.28 ID:s/V0DI4W.net
>Turingモバイルよりも最大18%高速ですが、Ampereデスクトップクラスのパフォーマンスは期待できません
何で訳すときに大事なワード抜いてんの?

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/12(火) 23:21:27.10 ID:s/V0DI4W.net
リロード忘れてて被ったわすまん

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 02:14:26.76 ID:ZdauikIF.net
AMD,Zen 3ベースのノートPC向け新型APU「Ryzen Mobile 5000」シリーズを発表
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20210112124/

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 09:15:59.10 ID:zbkwe4T0.net
45W超モデルか
intelにはあってAMDには無かったポジかな

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 11:08:09.77 ID:ckbxDD3Y.net
やっとこさ、Ryzenゲーミングノートでまともそうな液晶・GPUの製品が出るな。
Renoirで早漏した連中は枕を濡らしていそう。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 12:19:18.08 ID:fr9Ogvqt.net
で、いつ出るんだ?

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 16:02:39.65 ID:ckbxDD3Y.net
>>34
デスクトップ用Ryzenを載せたモデルなんてのはあったなw
あれに近いわ。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 17:25:03.02 ID:IN65ZRGC.net
初値バカ高間違いなしなんで年末セールでどこまで下がるかってところか

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 17:52:58.13 ID:IQJrjQbx.net
買える価格のノートは5800Hってオチだから安心しろ

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 19:46:01.06 ID:dxdxuDFV.net
strix27万になっててちょっと悩んでたけど3000シリーズ出るからか
今すぐいるわけじゃないしもう少し待つかな

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 20:32:43.94 ID:d5NLK19I.net
オラワクワクしてきたぞ

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 21:48:23.31 ID:zbkwe4T0.net
>>40
待てるなら待った方が幸せだと思う
現行モデルも型落ちになって上手くいけば格安で手に入る可能性あるし

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 22:39:33.88 ID:g/Yu3DyQ.net
RTX 3060すげーな
本当待ってた方がいいレベル

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 23:06:45.23 ID:vE4n4ngo.net
いつまで待てばいいんだ

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 23:14:57.03 ID:d5NLK19I.net
ノートが液晶がフルhdだからrtx2060ぐらいで十分
rtx3060載せるならいい加減4k液晶普及させてほしい

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 23:29:10.65 ID:mJ9QCPbi.net
1年くらい経つともっと安くなっていいぞ。
結局待つと新型出て、型落ちが安くなっての繰り返しだから、自分の求める性能と価格を考えて買うのが一番幸せだ。

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 02:02:21.78 ID:+XXU9RWA.net
世代交代だからなぁ
次は最低でも2年後になるし
1年後superとか出てくるかもしれんけど
流石にそこまで待たんやろ

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 02:15:01.38 ID:aJX1ptah.net
今は買い時じゃない、と言う人がよくいて
そんなこと言ってたら一生買えないぞ、と思ってたけど
30xxシリーズが案外安かった
20xxシリーズが叩き売りになるかも
で、やっぱり実際に30xxが市場に出てくるまでくらいは様子見かな

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 02:57:23.38 ID:i7NVL3JP.net
安いか?
MSI、「GeForce RTX 30 シリーズ」搭載ゲーミングノート3モデル発表。RTX 3070搭載モデルは予価26万円から
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1299927.html
GT76リストラされた

いろいろなサイトでリリース紹介されてるけどMax-QじゃないものをMax-Qと書いたり(ITmedia PC USER)、Max-Qのものを通常版のように書いたり(PC Watch)いい加減な媒体ばかりだな
プレゼン画像そのまま張ってるGAME Watchが一番まとも

■GS66 Stealth
  GS66-10UH-001JP
  Core i9-10980HK/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 3080 Max-Q/15.6型4K液晶/Win10 Pro
  価格:45万(税込)前後

  GS66-10UH-003JP
  Core i7-10870H/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3080 Max-Q/15.6型フルHD300Hz液晶/Win10 Pro
  価格:34万(税込)前後

  GS66-10UG-003JP
  Core i7-10870H/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070 Max-Q/15.6型フルHD300Hz液晶/Win10 Home
  価格:31万(税込)前後

■GP66 Leopard
  GP66-10UG-042JP
  Core i7-10870H/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070/15.6型フルHD144Hz液晶/Win10 Home
  価格:27万(税込)前後

  GP66-10UG-096JP
  Core i7-10750H/16GBメモリ/512GB SSD/RTX 3070/15.6型フルHD144Hz液晶/Win10 Home
  価格:26万(税込)前後


GE76 Raider
  GE76-10UH-003JP
  Core i9-10980HK/64GBメモリ/2TB SSD/RTX 3080/17.3型4K液晶/Win10 Pro
  価格:45万(税込)前後

  GE76-10UG-002JP
  Core i9-10980HK/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070/17.3型フルHD300Hz液晶/Win10 Pro
  価格:37万(税込)前後


薄型ミドルクラスのStealth 15M、GF65 ThinとGF75 Thinは近日中に投入予定

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 03:09:52.75 ID:NqYqfwEb.net
ノートも4kの時代か

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 03:55:25.02 ID:GRZVFziW.net
>>49
https://s.kakaku.com/item/K0001248130/#tab02
2000シリーズの値段から考えたら3000になってもこの値段で買えるなら安いんじゃないか

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 08:01:48.04 ID:aJX1ptah.net
pc.watchのこのニュースを見て安いな、と思ったんだが
さすがに安すぎで変だな なにか間違えてるのかも?
ーーーーーーーーーーーーー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299920.html
Acer、Ryzen 9 5900HX/GeForce RTX 3080搭載の15.6型/17.3型ゲーミングノートなど

>Ryzen 7/GeForce RTX 3060搭載モデルの場合、
>価格は15.6型が749.99ドルから、17.3型が849.99ドルから。
ーーーーーーーーーーーーー

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 08:35:54.71 ID:GsvB0BGi.net
アメリカの商習慣なのか?発表は安いってのもあるし
USアマゾン見ても発表の値段じゃないがなって多いし

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 09:02:26.14 ID:PubSQ0K3.net
産廃処分品だけどRTX2080 MAX-Qが18万だぞ
ROG Zephyrus S GX531GXR
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5347535400

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 09:27:12.48 ID:3m4orzsZ.net
>>54
さすがに売り時を逃した感w

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 10:22:49.84 ID:o0iSf/og.net
3060に負けるゴミ

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 12:22:02.68 ID:NrSCT8e2.net
それどころか1060と良い勝負をする産廃
アスズは情弱しか買わないし地雷を避けるなら他のメーカーを選ぶ

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 12:27:09.06 ID:sSGW2L1F.net
1660tiで戦えます

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 12:34:27.44 ID:ZPf2kr4n.net
なんだこのビジネスマンは

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 13:01:37.61 ID:i7NVL3JP.net
https://www.gentechpc.com/
https://xoticpc.com/pages/mobile-nvidia-ampere-3000-series-laptops

RTX3060
ASUS ROG STRIX G17 G713QM-RS76
17.3" 1920x1080 250nits @144Hz 3ms IPS-level, LED
AMD Ryzen 7 5800H 8 Cores
RTX 3060 6GB GDDR6
16GB DDR4 3200MHz
1TB PCIe NVMe SSD
MSRP: $1499.00

MSI GF65 THIN 10UE-091
15.6" FHD 144Hz
Intel Core i7-10750H
RTX 3060 MAX-Q
8GB DDR4 3200MHz
512GB PCIe NVMe SSD
MSRP: $1,199.00
--------------
3070 LAPTOPS
STARTING AT $2,299

3080 LAPTOPS
STARTING AT $2,799

>>52
ドル価格はわからないけど、ユーロ価格なら
15インチNitro 5(AN515-56)は、999ユーロ/5,999人民元
17インチNitro 5(AN517-53)は、999ユーロ/6,499人民元
https://news.acer.com/acer-updates-predator-triton-and-helios-series-gaming-notebooks-acer-nitro-5-refreshed

日本価格は1ドルが140円以上になる神為替になるだろうけど
>>49  GS66-10UH-003JP 34万円のメモリ倍増モデルで2399ドル
https://www.excaliberpc.com/746877/msi-gs66-stealth-10uh-091-15.6.html

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 13:54:45.11 ID:hwajR1xq.net
>>54
あと1ヵ月もすればRTX2080Sより性能良いRTX3060搭載機が出回る
価格や性能差考慮したら12万円以下が適正価格だね
だから誰も買わないよ

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 14:14:40.65 ID:i7NVL3JP.net
CPU差やResizable BAR対応で実ゲームじゃこれより差が詰まるだろうけど
通常版ではさすがにRTX 2080 Superのほうが上

3DMark Time Spy Graphics
10313 RTX 2080 Super Mobile
8840 RTX 3060 Mobile
8331 RTX 2080 Super Max-Q
7923 RTX 2080 Max-Q

3DMark Fire Strike Standard Graphics
24960 RTX 2080 Super Mobile
22460 RTX 3060 Mobile
21902 RTX 2080 Super Max-Q
20703 RTX 2080 Max-Q

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 14:19:50.71 ID:46au3JOK.net
>>59
いいツッコミw

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 15:00:54.03 ID:ZGVLF4tP.net
4kとまではいわんがQHDで液晶の質いいノートがほしい

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 17:32:04.42 ID:+XXU9RWA.net
デスクトップの3090でさえ4Kギリギリなのに
モバイルはwqhdあたりが無難じゃね?

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 19:34:06.66 ID:7ccRyXQG.net
全社エントリーモデルで3060を999USD以下で競争する試み始めるみたいね
ソースはいつものイキリ

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 22:09:31.01 ID:Sa2XBMGI.net
3000シリーズいつでる?

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 22:34:11.09 ID:i7NVL3JP.net
1月28日より順次販売開始

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 23:05:41.47 ID:hL0naFGb.net
一時期アリエンワがデフォでwqhdノート出してたのになんでやめちまったんだ

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 23:40:06.64 ID:4VkCPeIL.net
米国輸入考えてる勢いる?

Ryzen最新型搭載機が欲しい

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 04:54:39.16 ID:7BH0tQJR.net
今のところ今月中に日本国内で発売が予告されているRTX30ノートはMSIだけ?
17インチがいいけどそれだと最上位モデルになっちゃってさすがにいいお値段するなあ

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 06:58:08.28 ID:OHAr9mIm.net
あほみたいな為替レートで販売する日本向け買うぐらいなら輸入すりゃいいじゃない

NVIDIA RTX 30 Series - Laptops, Screen Size: 17.3"
https://www.hidevolution.com/laptops-1/nvidia-rtx-30-series/l/17-3
ここだと送料160ドル〜かかるけど

Gaming Laptop: Shop Gaming Laptops at B&H Photo Video RTX30 17.3"
https://www.bhphotovideo.com/c/products/gaming-notebooks/ci/24610/N/3670569600?filters=fct_graphic-card_3052%3Anvidia-geforce-rtx-3060%7Cnvidia-geforce-rtx-3070%7Cnvidia-geforce-rtx-3080%2Cfct_screen-size_964%3A17.3in
B&Hはいくらかかるんだろう

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 09:46:08.74 ID:rVkKNQaD.net
安いなーほんと情弱日本つらたん

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 11:58:14.11 ID:nd60if0U.net
3000番台まで行くと17インチくらいほしいよね
でも外部出力してもそこそこフレームレート稼げそう
2000番台をWQHDモニターに映してもきついが
3000番台なら最近のゲームでもそこそこ動きそう

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 13:56:23.38 ID:QY4UUjQe.net
>>74
高解像度なら17インチのほうが楽しめるかもな
やっとまともに駆動させられそうなGPUだし

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 22:02:46.61 ID:7BH0tQJR.net
JISキーボード派なんだけど矯正するしかないか

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:45:27.49 ID:v5bPKJ+R.net
自分は去年の春に1660TI機を買ったんだけど
秋には2000番台が同価格になり
いまは3000番台がさらに安そうな気配
去年春からはここ数年の中でもとくに激しい進展じゃないか

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:47:50.64 ID:v5bPKJ+R.net
何か月も待つ気はないので、あれはあの時期に買って妥当だとはおもっています

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 01:49:45.51 ID:v5bPKJ+R.net
外出自粛のGWのために買ったのだから
と、自分に言い聞かせ

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 02:04:10.67 ID:nU/8vakP.net
めっちゃ後悔してるやんw

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 07:33:05.73 ID:EnQCvcsn.net
3060ノートの初値見たら安心出来るからきらくにいけw

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 07:44:36.02 ID:gFtRz0x/.net
安いのは定価から値引きされてるからだよな
初値はそんなに値引かないだろうから気にする必要ないと思うよ

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 07:54:53.31 ID:OqEy/N9q.net
発売から4ヶ月くらいは高級機でもないlegionの2060で155000円ほどだったな 
おきまりの値引き込みで
平凡な機種でも15万円〜ってところか

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 08:08:29.83 ID:v5bPKJ+R.net
>>80
こここっ 後悔なんかしてないんだからねっ
おかげでコロナ自粛も楽しかったんだから

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 08:15:32.08 ID:v5bPKJ+R.net
でも、3060機の米ドル価格の発表を見ると
なんだか1000ドル未満だったりするじゃん

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 08:29:16.23 ID:hpMaTWXH.net
発表信じるなってことだな
発表は安いってのがアメリカ流なのかね?よくあるよ
デスクトップ用3080は発表699ドル、発売さらたら899ドルだし

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 13:27:15.56 ID:9Nq7QGPl.net
>>86
その発表ってPCニュース系サイトで載ってた価格だろ
今回のRTX3060搭載機価格はメーカーHPに載ってるから
見てこいよ

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 18:28:04.24 ID:YOkZQRVU.net
個人向けのパーツは需給で価格変動あるのは分かるけど
メーカー向けに売る分は最初の契約で価格とか全部決まってるはずだよな

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 20:12:12.79 ID:RpY0cW89.net
やはり早くもONEMが世界最安
3070搭載機が16万円から

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 20:23:15.38 ID:mrYkfKmO.net
眠そうな名前だな

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 20:33:08.70 ID:2+ErwAw7.net
中華のパチモンかな

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 23:54:25.59 ID:JL488QuL.net
>>90
ワロタw

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 00:55:14.97 ID:wB9PHb0d.net
Amazonで買ったGIGABYTEのAORUSの保証の話だけど、購入店にこんな質問をしてみた
自分「SSDを増設したいと思います。自分で裏蓋を開けてSSDを増設した場合は保証はどうなるでしょうか?」
GIGABYTEノートパソコン「保証対象内ですが、万が一不具合になった場合では、製品最初に購入した仕様に戻して、サポートセンターは対応可能です。 最初のパーツが紛失した場合では、保証外になります。ご確認をお願いします。」

自分で裏蓋を開けて増設しても保証は切れないらしい。
代理店によっては扱いが違うかもしれない
自分は「GIGABYTEノートパソコン」って店

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 05:13:41.14 ID:hmHB+jHW.net
>>91
嫌いじゃないネーミング
OMENはにっこり笑ってるように見えるロゴだけど
ONEMは眠そうなロゴにすれば良い

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 06:14:51.96 ID:CDZbY6uO.net
>>93
マジ?これはありがてえな
裏蓋のネジにシールがあるんで開けたら保証不可だとばかり
増設前提で考えてると困るもんな。俺ももう2TB足したよ

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 06:32:19.69 ID:S2H14u+Q.net
素人すぎる
保証=有償修理を受付てくれる保証
初期不良交換、無償修理保証というワードを使わなかった情弱へのミスリード
何回目だよこれ

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 08:09:04.02 ID:lR18jZW1.net
>>96
販売店のカスタマーサポートが
「有償です」の意味で「保証対象内」と言う言葉をつかうのだろうか?

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 09:40:05.03 ID:iT8GL9ux.net
パソコンショップアーク@ark_akiba
返信先: @keijirushi
さん
GIGABYTEノートPCの保証期間は2年間となります。
メモリ増設等のカスタマイズの際、ノートPC本体裏のカバーを開けるとメーカー保証が切れてしまいますが、GIGABYTEさんの公認カスタマイズショップである当店でのカスタマイズなら、保証を切らさずカスタマイズを承ることが可能となります。
https://twitter.com/ark_akiba/status/1192703788999528448
(deleted an unsolicited ad)

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 10:01:51.17 ID:wB9PHb0d.net
私は>>93ですが
再度「GIGABYTEノートパソコン」に[保証対象内」について問い合わせしたところ
「製品の保証期間内に不具合ある場合では、無償で保証対応可能です」との回答がありました

この会社はメッセージサービスの対応がありまして問い合わせすると30分程度で返事が返ってきました

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 10:10:10.91 ID:wB9PHb0d.net
他の販売代理店の件は私も見てました
>>93に書いた
>代理店によっては扱いが違うかもしれない
というのもその事です
代理店によってまたその店の流通ルートによって保証対応が違う事も世の中にはあるので私としてはとくに違和感ないです

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 14:52:37.04 ID:hmHB+jHW.net
煽ってるやつがいるけど
保証規定読めばそれでおっけー

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:12:08.04 ID:ulu8KEmD.net
パソコンショップの店員さんが
「コロナの影響で半導体の流通が世界的に不足してる
から3000番台が日本に出回るのは3月か遅いと4月頃になると思います」
って言ってたけど、MSIの3000番台はソフマップのネットショップ上やメーカーサイトでは1/28発売予定になってる。
EXcaliberpcだと4月っぽいし、結論いつ出るかわからないってことでいいのかな。

多少高い買い物になってもいいからいち早く3000番台ゲットしてArkを4k液晶でやりたい。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:30:58.40 ID:lR18jZW1.net
>>101
それが保証規定ではなかなか対応範囲はわかりにくい
GIGABYTEのノートPCの保証規定だと保証対象外の例として
>2.認定外の修繕や加工。
ってのが該当しそうな気もするけど
たとえばメモリスロットにメモリを挿入するのは修繕や加工か?、みたいな

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:36:34.38 ID:lR18jZW1.net
>>102
Ryzen4000番台のノートPCが発売された当初は注文は受け付けるけど納期未定とか納期2ヶ月"以上"とかの状況になった
似たような状況になるかもしれないね

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:45:15.43 ID:hmHB+jHW.net
>>103
確かにそれはあやふやに書いてある
そこは各代理店に確認すべき事項でしょう
少なくてもここじゃ無いw

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 15:50:56.40 ID:iT8GL9ux.net
AMDのリサ・スーCEOがCPUやGPUの品不足やモバイル版Ryzen 5000シリーズについて語る
https://gigazine.net/news/20210113-amd-lisa-su-interview-2021/
Q:また、AMDの製品が話題となっても供給が追いつかず、ユーザーがなかなか購入できないという問題があります。

スーCEO:これは、製造上の問題ではなく、需要を重視した環境によるものです。需要によってサプライチェーンがひっ迫し、家庭用ゲーム機向け、PC向け、ゲーミングPC向けの製品ラインが必然的に圧迫されることとなります。

Q:「需要に供給が追いつかない」という状況はいつまで続くのでしょうか?

スーCEO:AMDは多くの部品を出荷していますが、すべての部品で出荷量が増加しています。この出荷量の増加は2021年いっぱいまで続くと思われます。上半期は厳しい状況になると思われますが…

-----
CPU不足は絶縁フィルム「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」不足と供給増や生産ラインのひっ迫
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039743/3/

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 16:01:32.73 ID:lR18jZW1.net
>>105
「保証規定読めばそれでおっけー」っと言うほど簡単ではないですね
ちなみに私が>>93です
いま外出中なので

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 16:30:49.71 ID:1QOaC2CR.net
>>102
MSIとASUSだけ優先的に回してもらえるから今月から発売するけど、他メーカーは4月以降だった気がする

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 17:06:28.16 ID:ulu8KEmD.net
>>106の状況で台湾のMSIとASUSが優先されるの何でだと思って調べたら、
NvidiaのCEOとAMDのCEOが両者台湾出身だからなのかな。

今季は納品の早さに期待してMSIかASUSに賭ける。
初めてだけど台湾から直輸入してみるか。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 20:12:07.11 ID:2a2ToVv0.net
なぜmsiはダサい上に高いのか

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 20:17:20.24 ID:Aji95L76.net
MSIはスペックは魅力的だけどキーボードやデザインが…
ほとんどのはデザインいいけどAMDGPU搭載のやつのデザインもう少しおとなしく大人っぽくしてくれ
あとモンキーモデル化しちゃうのがな

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 20:41:44.96 ID:sYyC9F2J.net
ヤバいこの流れなら言える……!
msiのドラゴンロゴそろそろリニューアルしてほしいよな
エントリモデルのキーボードイルミが赤色単色とかほかにも問題点はあるけど
好きなひともいるんだろうけど、あのドラゴンでだいぶ損してる気がする

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 20:44:33.11 ID:aNXBghQK.net
全般的にムダに中2デザインが多すぎ

>>11
せめて10年代前半のゲームくらい無音でやりたいんだがねえ

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 22:10:17.68 ID:a0J9fTiW.net
MSIはここ数年で購入候補に入らんわ
個人的にどれも微妙に問題ありなんだよな
上位モデルに限ってUSBポート数やLANポートの配置が悪すぎだったり(右側にUSBやらポート集中して左側にUSB2.0一つとか】
電源を左側の真ん中配置してACアダプターの配線で排気口塞いだモデルとか
下位モデルに限ってはコストダウンしすぎて液晶や冷却が悪かったりとか

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 22:11:25.59 ID:jS+hq5U9.net
ん?GSって三面にポートなかったっけ?
GEかな

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 22:29:18.21 ID:/J4/zNq+.net
メーカーも違うAORUSだがゴム足で浮かせるから電源コードは問題ないよ
プラグが角型で角度変わらないモデルなら無理だけど丸だから角度変えてかわせてる
浮かせたくないとなると塞いじゃうけど

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 22:59:33.02 ID:hmHB+jHW.net
>>113
無理あと4年待てばなんとかなりそう

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 14:04:46.37 ID:83wMISL1.net
>>109
正月中にASUS公式でポチったら、ものの1週間で届いたわ。メーカ直にしては早い。

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 14:33:33.67 ID:USQIOqLF.net
MSIは上位機と他の機種に差をつけ過ぎ
買う気失せるわ

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 17:16:41.36 ID:/iP/OWMp.net
>>113
Msiディスるのはやめて下さい

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 20:19:55.57 ID:dcq3Y84I.net
>>118
マジかよ
春節近いし、MSIの販売店も入ってくるって情報ないって言ってるし、ASUSにするわ

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 20:46:08.32 ID:+y56j5U3.net
>>121
正月休みの1/2昼頃にポチったら翌日に注文確認、しばらく音沙汰なく1/9未明に出荷確認、
メール読んで状況確認しようとしてたら、午前10時に佐川が「来たでー!」

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 21:10:12.97 ID:7a+wVahw.net
asusとmsiと買ってきたけどメーカー製のーとって要らないソフトめちゃくちゃ入ってるよな
いつも裏でなんかしら動いてる

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 22:06:00.98 ID:yGFqMiCW.net
国産ノートかよ

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 22:23:32.00 ID:4qrY2EKm.net
msiはゲーム起動した瞬間にイヤホンの変更が出来ないのがクソすぎる
抜いたらクラッシュ
挿したら無反応
OSアプデしたら音量最大からスタート

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 22:27:57.47 ID:7a+wVahw.net
Nahimicとか全く使えないしなんのために入ってんだよこれ

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 22:36:09.64 ID:+y56j5U3.net
大抵は、本体組込みのゲーミングデバイスの管理ツールやメーカ謹製の診断アプリの類で、
Win95の頃の国産機みたいな意味不明な無駄アプリてんこ盛りとは訳が違うだろ。

まぁ、マカフィーは要らんけどw

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 22:49:28.81 ID:pZaygeyt.net
自分はGIGABYTEのAORUSだけど
光るキーボードの設定ツールも冷却ファンの設定ツールも初期設定のまま触ってない

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 22:50:34.20 ID:pZaygeyt.net
そもそもキーボードが光らなくてもいいんだけど
ま、せっかく光るので景気づけに光らせてる

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 23:23:20.46 ID:+y56j5U3.net
自分はASUSのROG Strixだけど、キーボードが波打つように7色に光ることに全くメリットが見いだせない。
薄暗い部屋で使うにしても、白色で鈍く光ってくれれば十分なんだが。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 00:33:18.84 ID:ctNwakr/.net
マクロなキーは色変えておくとかゲームごとのパターンにするとかで活用すれば良いんじゃない?

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 00:37:09.39 ID:ebyOIxrz.net
ファミコンとかでコントローラー見ながら操作しないのと同じで普通はキーボードとか見ながらゲームとかせんやろ

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 00:39:55.51 ID:nkF1BPdh.net
そのゲーム始めたてでキーの機能を覚えてない状況とか考えられんのかおまえは

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 00:47:58.13 ID:uwAfp0r+.net
普通は〜しか考えられない人だな
なにも割り当てられてないキー押して当然何も起きずだったりすりゃ確認(見る)はあるし
初めたてのゲームの場合はいろいろありえるぞ
想像力が欠如してる

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 01:10:46.14 ID:izBMAflg.net
操作ガイドを見ながらキーLEDを専用ツールで設定してる間にはとっととゲームを進めた方が覚えられるような
>>133は本当にゲーム毎にキーLEDを設定してるの?

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 01:13:12.92 ID:izBMAflg.net
>>132
キーボードを見ることもあるけど
別に光らなくてもいいな

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 01:27:25.13 ID:H1LifqTL.net
マウスとか作ってるSteelSeriesも昔は「ウチの作るデバイスはオモチャじゃない」つって光らないの作ってたけど
最近は光るようにしてるし単に派手に光る方が売れるんだよ
光らない方がいい人は消すだけで、LED外したところで数百グラム軽くなったり数千円安くなったりするわけじゃないしな

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 01:34:44.81 ID:4xVFBD+W.net
単なる差別化の機能であってメリットはほぼ皆無だからな
プロも使ってる!と勘違いしてた子もいたな
光ってないと咄嗟の判断ができないとか言ってた
咄嗟の判断で光ってるキーを探すプロとか残念すぎるやろ

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 01:39:05.02 ID:QM0/zHkZ.net
キー単体で発光制御できないような安物ノート買った貧乏人が何言っても嫉妬でしかないわ

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 01:45:21.58 ID:izBMAflg.net
>>139
どの様に光るキーボードを利用してるの?

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:03:15.73 ID:ctNwakr/.net
プロも光の使ってるじゃん
大会見たりしないの

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:08:07.45 ID:izBMAflg.net
どの様に使ってるか、と言う質問なんですが

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:12:26.02 ID:zLc10C4Y.net
https://esports-world.jp/images/upload/2020/10/0ebb704d71b0ee3a22ddacbd76d33445.jpg

別にこれだけじゃないしプロも使ってるわな
プロは使ってないことにしたい人はどんな意図なの

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:18:38.62 ID:nRcgH+7y.net
>>138
プロは使ってるから勘違いじゃなくね
どうゆうこと?マジで主張がわからん

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:24:39.82 ID:teQ4gQ+X.net
こんな時間にこんなことで販促になると思ってるんやろか?w

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:29:50.28 ID:ITwpFw1S.net
端折りすぎたな
プロが使用するキーを光らせて使ってるってこと
個別にキーを光らす意味を力説してた

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 02:31:20.54 ID:uHmJesU9.net
>>27
二つのgpuを比較して性能差がどうこうなんて一言も言ってないんだがな…

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 06:19:19.72 ID:lvVTO9U/.net
召喚ワード光らせる

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 07:05:56.47 ID:9H3Y0BYW.net
キートップがLED液晶になっていて、デザイン変えたり任意のキー配列に変更出来るキーボードがあったよな。
英語キーのだと、マジでそういう機能欲しい。

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 07:34:09.79 ID:izBMAflg.net
今のところこのスレで出てきた光る利点は
・景気づけ
・暗い場所
の二つかな
ちなみに>>129は私のコメントです

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 07:46:56.11 ID:5vSwhPUk.net
暗い場所って言ってる時点で目視の有効性認めてるのと同じ
ならば目的のキーが印字だけより個別に光って差別化されてる方が有利に決まってるじゃん
少なくとも不利にはならん

個別点灯は高級モデル買った奴の特権なんだから貧乏人がしつこくあれこれ言っても惨めなだけだぞ

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 07:51:33.98 ID:LK4Cfucp.net
キーなんて眩しさ感じるほどのcd値でもないのに眩しいから要らんなどと書いてたやつ以前いたな
計測機器持ってないから計れてるわけでもないけど眩しいってのははっきり言うと嘘
否定する人って嘘に基づいて俺の意見は正しいみたいな論理組み立てがとにかく多い
少し上のプロは使ってないってのも嘘だし

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 08:14:14.09 ID:3yfNZtH/.net
6年前は
エンワーのLEDパッドは目つぶしパッドと呼ばれ
MSIのパッドの縁枠だけ鏡面加工になってるデザインは最高傑作とされてた

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 08:19:52.77 ID:F6XxHiV6.net
眩しいわけでもないけど眩しいとしとこうみたいな
実際笑ってもないのにワロタと書くようなもん
そういうコミュニケーションに支障きたすタイプの人は多い

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 08:58:00.27 ID:izBMAflg.net
プロのマウスも光ってるけど、あれはマウスを見てるんですかね?

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:01:56.42 ID:izBMAflg.net
>>151
私もキーボードをチラ見しますし
暗くて見えない>>143の写真みたいな場所では光る意味もあるかと
私が仕事で使ってるビジネスノートもキーボードが光ります
夜間の乗り物等で使うときは便利

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:11:11.18 ID:4xVFBD+W.net
ID変えまくってまで必死なのはどっちだよって話

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:14:40.11 ID:5vSwhPUk.net
こんな事を必死で否定し続けるのは精神的に追い込まれてるからだよ
絶対に認めない、認めたくないという怨念を感じる

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:19:25.94 ID:4xVFBD+W.net
単なる差別化ポイントなのに何故かマウント取りたがる
だから馬鹿にされてんだぜ?

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:22:11.13 ID:izBMAflg.net
>>158
自己紹介ですな

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:41:41.51 ID:Vz5TD38C.net
まず前提としておまえはキー単位で制御できる機種使ってるのか?
持ってないならただの机上の空論
必死になるなら情けない否定じゃなくそういう機種が普通に買えるように仕事を頑張れよ

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:45:57.04 ID:HE3seb/r.net
使いにくけりゃ外部デバイス使うだろ
わざわざ光らせる必要ないから消してるのに
こいつ馬鹿だろwww

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:52:03.67 ID:HE3seb/r.net
つーか買ったらおまけで付いてたLEDにそんなに必死にアッピルして楽しいのか?

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 09:56:30.80 ID:5vSwhPUk.net
アピールしてる奴はいないがそれを必死で否定する馬鹿が居るだけだろ
しかも持ってない貧乏人と

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 10:01:19.61 ID:HE3seb/r.net
「おまけ」って書いてあるだろ文盲
必死こいてLEDガーとかアホだろ
必要ある奴は使えば良いし不要なら気にも留めないわ
こんな馬鹿な事でマウント取ろうとかアホかよ

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 10:04:13.30 ID:HE3seb/r.net
食玩のおまけに必死こいてるアホなキッズかよ

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 10:12:16.99 ID:kBOofDkN.net
天板にLED付いてるようなのもあるし光る事にそれほど意味はないでしょ
暗い場所ではキーボードのLEDはあった方が良いけど単色で良いと思う

そもそも購入したての時に試すぐらいで色変えて使ってる人とかほとんど居ないと思うんだが

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 10:14:24.48 ID:Vz5TD38C.net
https://youtu.be/-_0XRVvU7zA

3ゾーンとかだとこういうアニメーションできないな

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 10:20:18.71 ID:ZjlVtBpb.net
20分間で4レス必死に書き込んでるおっさんのスレ

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 10:39:04.64 ID:8jyU96kp.net
プロって宣伝の為にスポンサーの高級()デバイス使わされてるってイメージ。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 11:01:38.46 ID:FYrwr9ls.net
>>167
最初は楽しいな。
その後ダルい

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 11:42:37.49 ID:tA+EF8I3.net
>>167
このスレの流れで
「自分はゲーム毎にLED設定ツールでキーボードLEDの設定をしています」
と言う人が居ないのは興味深い

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 11:54:35.76 ID:ikwWelCY.net
AORUSでFF14で設定してたよ
WIN10H2のせいか設定途中フリーズするなどおかしくて保存機能が削除されて今は使えてない
パターンの呼び出し不要でずっとそれなら今も可能だが

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:11:17.87 ID:HE3seb/r.net
>>169
必死でアッピルしたLEDを食玩のおまけと同等と一蹴されて
膝を抱えて歯をガタガタ鳴らして涙目になってるキッズのスレだろwww

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:14:15.42 ID:9H3Y0BYW.net
>>167
自分も全く同意見だし、買った後の行動も一緒だわw

まぁ、昔のミニコンポとかによくあった派手なイルミネーション同様、気分的なもんだろうな。

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:15:01.84 ID:+qgrb0ZA.net
されたじゃなく、(俺が)しただろw

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:20:54.66 ID:HE3seb/r.net
キッズのHPがゼロでIDコロコロさせて必死に抵抗しても玉砕して涙目なんすかぁ?www
LEDみたいな光り物にご執心とかどこの田舎珍走団だよwww

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:24:54.82 ID:tA+EF8I3.net
>>173
やった事あるけど今は使ってないパターンですね

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:34:06.62 ID:HE3seb/r.net
徳に>>139みたいな馬鹿は気に入らねぇ
限られた予算で必死に探し当てた機種がたまたま1色しか発光しない人を侮辱してんだろ
LEDなんて暗がりで目的のキーが見えりゃそれ以上でもそれ以下でもない

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 12:45:22.94 ID:ikwWelCY.net
>>178
ソフトの最新ver、昨冬の前々回verあたりまではプリセット分しか呼び出し出来なくなってるからね

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 14:44:43.34 ID:FYrwr9ls.net
>>180
メーカーもあまり重要視してないってことかもな

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 18:01:21.44 ID:BYGFSJue.net
キーボードやマウスの発光ってほんとどーでもいい機能だよな

これがあって助かったと思ったことはただの一度もない

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 18:35:13.33 ID:teQ4gQ+X.net
えっまだやってたのかひくわ
あんなキー光らされるくらいなら少しでもCPUGPUメモリSSDの質あげてくれたほうが助かるんだがな

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 18:37:48.48 ID:ACMTlGS4.net
もちろん全てのプレイヤーに必須の機能ではないし実装に金も掛かる贅沢機能だよ
GPUのセミファンレス機能にケチ付けてる粗悪品GPUユーザーみたいだぞ

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 18:37:50.43 ID:LDqN0fw5.net
買えば今でも30万くらいするゲーミングノート持ってるけど発光なんて気にしてないなぁ
機能があっても使ってないわ
誰かが言ってたけどキー配列なんて見なくても分かるし
初めてやるゲームでもキーボードに印があるからいちいち見てない

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 19:02:08.69 ID:LDqN0fw5.net
俺からみた話題の内容でその人のレベルがある程度分かる指針(個人意見)

機能や価格を気にする人・・・ゲーミングノート初心者ランク
スペックを気にする人・・・そこそこ知ってる中級者ランク
拡張性や次世代機を気にする人・・・知識や経験豊富なベテランランク

こんなとこか

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 19:42:51.06 ID:f+QWoBOT.net
>マウスとか作ってるSteelSeriesも昔は「ウチの作るデバイスはオモチャじゃない」つって光らないの作ってた
マウスの筐体のよかったとこってあの無難さだけだったけど、今はもうそれすら投げ捨てたのか?
まあもう17インチ筐体出してないらしいからいいけどさ

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 20:51:57.40 ID:ikwWelCY.net
>>181
ファンなど含めた総合コントロールソフトがあって去年初冬に機能追加されたけど
設定しはじめるとフリーズばかりで
WIN10H2になってからだと思うが1ヶ月程で手に負えないからか引っ込めたんだと思う
更新待ちはしてるんだがね

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 21:11:06.01 ID:mE1g2dZK.net
>>186
次世代気にする人が一番間が抜けてると言うか無駄や事してるなってイメージだな
発売後の実機レポかせめて発表後に調べりゃわかることをあれこれ先に考えて無駄な労力

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 21:23:30.98 ID:TBOK6yf9.net
買うタイミングは難しい
散々調べた挙句次に出る奴が良さそう、少し待つかなんてやってるといつまでたっても買えない

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 21:24:06.49 ID:d7T+vLVX.net
>>186
つーか、ゲーミングノートなんぞに手を出す人種って、ベンチマーク睨みつつ
CPUとグラボの組合せで機種選ぶんじゃね?

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 21:28:01.25 ID:ctNwakr/.net
スペックって販売されてるならつべで情報添えたプレイ動画見りゃわかることだし
ここでそんな話題するって中級のイメージないな
むしろ初心者って感じ

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 21:55:11.18 ID:FYrwr9ls.net
>>190
人によって買い時が違うだけ
最新のハイエンドほしけりゃ少し待った方がいいし
安くてもいいなら今やろ
あんまり引っ張りすぎると在庫なくなるしな

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 22:12:21.43 ID:mJlB4/rX.net
2060〜の後継は3060〜になるんだろうが、
ノートの16○○系はどうすんの

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 22:28:56.49 ID:MHqayCm9.net
そのまま継続だろうね
デスクトップでも1650普通に販売されてるし

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 00:26:38.35 ID:serYA0Qf.net
Apexlegends FORTNITE VAROLANTとか
今の人気ジャンルだと1650でも十分だから生き残りそう
最近の強力なCPU内蔵GPUでもできるけど
むしろ1650マシンの方が安かったりします

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 00:36:08.17 ID:Ke6/eNzP.net
個人的には17.3インチあたりが好きなんだけど、今の主流は15とか15.6なのか?

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 06:02:50.08 ID:deV7wSBI.net
マウスやドスパラあたり17インチ筐体リリースやめたらしいしな
まあここにいるようなやつはそのへんのもは選択肢に入らないんだろうけどさ
五年くらい前はアリエンわとか18インチのノートもあったのに

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 07:06:05.92 ID:Eu/qhwT2.net
17インチは持ち歩くにはデカすぎるかなあと
カバンとの兼ね合い考えると俺は縁狭15インチがぎりぎりサイズだな

17インチ以上ほしいならデスクトップ使う人が多いんじゃないかな
そんなわけで需要が少ないから高価格化するし商品も少ないんだと思う

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 07:07:19.46 ID:M0kYt/4V.net
4、5年前はまだ、最新CPU+グラボのシリーズで17インチもそこそこあったけど、今は15インチが一通りリリースしてから遅れて出る感じ。

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 07:48:48.82 ID:UK73rzy+.net
>>199
俺はデスクトップ邪魔だから17インチ愛用してるよ。部屋間いどうしたいから個人的には17インチ一択。外には持ち出さないしな。

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 08:03:30.89 ID:serYA0Qf.net
パソコン工房のあの大きい重いコンセプトで17インチモデルが出てきた
厚さ50mm 重さ4.7kgで
自分は家庭内移動が主なのでこれでもOK

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 08:15:32.76 ID:serYA0Qf.net
AORUSの17インチを使ってます
自分はゲームするときは画面を離して高くするのが好みなので画面は大きい方が良いです
その時はPCは台に乗せて外部キーボードです
officeやブラウザで字を読む作業のときはノートPCそのまま

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 20:13:32.97 ID:XZ9mLq1D.net
ゲーミングノートはは馬鹿デカくていいと思うけどな
精々部屋移動するくらいだし
カバン詰めてどっかいこうなんて思わねぇ

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 20:43:03.67 ID:serYA0Qf.net
そうですね
ノートは冷却性能が処理性能って側面があるから
冷却には筐体の大きさが効くし

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 22:12:03.67 ID:L9nBtzEl.net
一時週一ペースとはいえ17インチノートもって外出してたな
重さは別にいいんだけど、やっぱ負荷かかったときの音が気になるわ

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 22:53:23.35 ID:serYA0Qf.net
昨年は一週間程度の出張だと仕事用のビジネスノートと遊び用のゲーミングノートの二台を持って出張してた
職場の通達で夜の街の外出禁止
ホテルの部屋でゲームしてた

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 09:50:13.34 ID:9tURiHEq.net
>>207
2台持ちが良いよな
スーツケースにぶっ込んで階段避ければw
糞重いけど、仕事と切り離せていい

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 10:41:42.63 ID:19Kz5NWN.net
ゲーミングノートは寒い時にコタツに持っていったり帰省の時に持ち帰るぐらいを想定してたからコンパクトなのより大画面の方が嬉しいな
旅行する時もまずホテルに大きな荷物は置いちゃうし
でも15インチが主流ってことは持ち歩く人も結構多いんだろうね

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 11:16:20.91 ID:IczuNRBF.net
コンシューマ向けPC市場全体におけるゲーミングPCの比率
日本 約5%
世界 約15%
https://news.mynavi.jp/article/newsinsight-45/

コンシューマ向けPC市場全体2020年世界出荷台数 3億260万台
https://japan.cnet.com/article/35164903/

2020年のゲーミングPCの世界出荷台数(2020年9月末時点での予測)
ゲーミングノート2,230万台
ゲーミングデスクトップ1,480万台
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS46896420

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 14:27:58.44 ID:IczuNRBF.net
GTシリーズ廃止に伴ってフラッグシップになったGEシリーズなのに
チップセットはPCIe 16レーンしかない最安値のHM470なんか
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20210121029/

HM470 PCIeレーン 16レーン/TDP 3 W/USB3.2 10Gb/sポート 4/USB3.2 5Gb/sポート 8/価格$49
QM480 PCIeレーン 20レーン/TDP 3 W/USB3.2 10Gb/sポート 6/USB3.2 5Gb/sポート 10
WM480 PCIeレーン 24レーン/TDP 3 W/USB3.2 10Gb/sポート 6/USB3.2 5Gb/sポート 10/価格$51

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 15:07:02.82 ID:3XNtP4A3.net
レイダーがフラグシップって・・・
ステルスの立場ねーじゃんよ
MSIは社長が亡くなってから色々酷いことなってんなぁ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 15:13:34.33 ID:1OGLyWYQ.net
ウィルス対策ソフトとかいれてるの?

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 15:24:36.32 ID:sH0x+FU5.net
ASUS ROG Strix SCAR 17 G733QS-XS98Q - 17.3" QHD 165Hz - AMD Ryzen 9 5900HX - RTX 3080
https://www.hidevolution.com/custom-built-asus-rog-strix-scar-17-g733qs-xs98q-17-3-qhd-165hz-amd-ryzen-9-5900hx-rtx-3080.html

これをASUS storeに直接電話して日本にはいつ入ってくるか聞いても
社内でそのような型番の商品の情報がない、の一点張りだったんだが、
これってまだ日本のASUSに情報来てないだけなのか、
海外サイトでしか買えないってことなのか、どっちかわかる人いないか
情弱ですまん

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 15:24:57.30 ID:9tURiHEq.net
>>213
windows標準で十分

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 17:41:24.00 ID:m506juol.net
>>211
GE76の方はグラボのメモリいくつ載ってるんだろう
ACアダプタは2個かな?

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 17:53:32.47 ID:pttw5NZc.net
GE76のグラボメモリーは16GBが確定で
ACアダプターは280Wか330Wが1個だと予想

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 17:56:40.20 ID:pttw5NZc.net
つーかレイダーは前から脳筋パワー系だと思ってたけど
タイタンが無くなってフラグシップとか頭おかしい
予想価格が45万円前後とかもうタイタンを襲名しろ

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 18:03:23.75 ID:LhquWy5r.net
GIGABYTEの3070搭載21万くらいのやつよさそうじゃん

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 18:09:22.43 ID:NPGnRkEj.net
>>214
asus storeの対応が正しいだけにしか思えない
asus storeが商品開発してるわけじゃ無いし
ましてや公式でもないソースで電話するとか単なる基地外なのでは?

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 20:03:30.33 ID:sH0x+FU5.net
>>220
別にASUS storeが悪いとか言うつもりじゃなかったんだが、ソースがそもそも間違いってわけね、ありがとう

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 20:14:15.77 ID:X/PPf5Wq.net
ASUS公式HPの下にある地域選択でGlobalに切り替えりゃ新型は確認できるけど、
日本で買う気なら正式に告知されて予約開始するまで待った方がいいだろうね

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 20:27:18.36 ID:sH0x+FU5.net
>>222
確認できた、ありがとう!

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 22:51:47.23 ID:3vu647nO.net
>ウィルス対策ソフト
最近のウイルス対策ソフトってPCのデフォ設定あれこれ変えてくるからあんまいれたくねえよな。ノートンとかオンにつながないと完全スキャンできない仕様にしたし
ってゲームノートスレで言うことでもねえか

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 23:08:45.38 ID:IczuNRBF.net
北森瓦版 - Mobile向けRTX 30 seriesではMax-P, Max-Qのブランドが廃止されている
NVIDIAとそのOEMは“Ampere”世代のMobile GPUにおいてMax-PとMax-Qの区分けを行わなくなった。“Ampere”世代のMobile GPUはTGPの幅で供給され、

OEMの裁量によりMax-Q相当のスペックとTGPにするかを決定する。そのため、高いTGPで設定されたGeForce RTX 3060 Mobileが低いTGPに設定されたGeForce RTX 3080 Mobileを上回る可能性も出てくることになる。

-------

NVIDIA RTX 30 Ampere Mobileは、Max-QまたはMax-Pブランドを提供しなくなり、OEMはTGPおよびMax-Q機能を自由に決定できます
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-RTX-30-Ampere-Mobile-will-no-longer-offer-Max-Q-or-Max-P-branding-OEMs-free-to-decide-TGP-and-Max-Q-features-to-implement.515922.0.html
ほぼすべてのチューリングモバイルGPUには、Max-P(通常仕様)バージョンとMax-Q(電力制限)バージョンの両方があり、
後者はOEMがより優れたバッテリー寿命を備えた薄くて軽いラップトップを設計するのに役立ちます。これらはすべて、AmpereMobileで変わります。

NVIDIAまたはOEMは、特定のAmpere MobileGPUがMax-QであるかMax-Pであるかについて言及しなくなりました。
実際、NVIDIAは、すべてのAmpereMobileパーツが第3世代のMax-Q機能を提供できると言っています。

-------
まだMax-Qと記載されてるメーカーもあるけど記載されてないメーカーは購入前の判断が難しくなりそう

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 00:41:49.60 ID:5ArADxSN.net
これ型番で30xx選ぶの結構厄介だな
機種が一通り出回ってベンチの結果が出そろうまで手が出しづらい

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 04:27:29.32 ID:b/Vz3UXH.net
省電力耐性をクリアしたMax-Q選別品が歩留まり確保出来なかったのがバレバレで草やね

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 07:36:33.84 ID:+v71G9KY.net
GTX10シリーズの時にMax-Qは選別品じゃないと言ってるんだが

真っ先に思い浮かぶ疑問は,「一般的なゲーマー向けノートPCで採用されるGPUと,Max-Qが採用するGPUは同じものなのか?」というものだ。
たとえば,「より低電圧で駆動できる選別品のGPU」を採用すれば,製造コストは跳ね上がるものの,従来より薄くすることは可能だろう。
 この質問をそのままぶつけたところ,NVIDIAでGeForce製品のマーケティングを担当するGaurav Agarwal(ガラフ・アガーワル)氏からは,
「物理的に同一チップだ。選別品ではない」という回答が得られた。
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170531095/

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 07:48:58.92 ID:M9bn/GVG.net
自分を守るために「公表されてないが実は選別品なんだよ」論でなんとかしようとする展開が予想されますな

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 08:47:50.64 ID:IVmv14e6.net
Max-Q用に特別に選別はしてなくて標準の範囲内で下げてるってことなんかね

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 09:01:48.81 ID:4tsxQtpG.net
省電力耐性をクリアの選別方向より性能が低く出る劣化品に
新しい名前つけて売り出したものだと思ってたわ

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 09:09:56.92 ID:FkXE42m+.net
4gamerのライターは、低電圧で動作できるもの、どっちかってと高級品がMAX-Qにつかわれているのではないか?
と思ったようですね

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 09:45:17.75 ID:+v71G9KY.net
Samsung、液晶より10倍速いノート向け90Hz OLEDを量産。120Hz液晶に負けない使用感
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301770.html

>同社はOLEDは液晶よりも応答速度が10倍を超えて速いとし、90HzのOLEDであっても120Hzの液晶と同じような高速駆動を体験可能にするという。
>そのため、リフレッシュレートが液晶より低くても、高品質ムービーやゲームを十分に楽しめるとするほか、
>リフレッシュレートが高すぎると消費電力も上がることから、ノート向けには適切なリフレッシュレートを選ぶ必要があると説明している。

TVやスマホじゃ120Hzあるのに今更感
ノートPCサイズじゃ消費電力も液晶と大差ないだろうに

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 09:45:26.08 ID:/MLxM4AW.net
>>231
見切り品みたいやねw

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 10:29:39.35 ID:+xXvg1aw.net
>>233
実物見て判断すればいいんでねーの?
高リフレッシュレートのノートなんて今はゲーミングくらいしかないけど
消費電力とかクリアするともっと軽いノートまで降りてくるかもしれん

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 10:41:08.56 ID:+DDRO4GO.net
消費電力もそんなに大差ないだろとは思うけど
それでもテレビとバッテリー駆動することもあるラップトップを一緒にしちゃダメだろ

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 11:52:12.99 ID:FkXE42m+.net
液晶ディスプレイの中でも品種によって応答速度は10倍くらいは差があるので
>液晶よりも応答速度が10倍を超えて速い
と言うのがどの程度なんだろう
何msあるいは何usという数字を見たいな

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 12:13:53.77 ID:+v71G9KY.net
Samsungのスマホ向け90Hzと120HzのMPRTは14msと11msらしいので早くないよね
https://korea-elec.jp/posts/20060501/

液晶でもMPRT 1msとかあるし

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 12:55:02.92 ID:4//wKsSW.net
>OEMの裁量によりMax-Q相当のスペックとTGPにするかを決定する
これAメーカーは100WでMAX‐Pだけど
Bメーカーは同じ100WでMAX‐Qみたいなことになるのか
ますます混乱してくるな

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 14:21:57.09 ID:DaExqu08.net
なんだかむっちゃめんどくさいことになるのかやだな

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 15:26:59.70 ID:+xXvg1aw.net
現状でもTGPがバラバラなのにより自由にに設計できるってことかな?
実機のレビューみないのとんでもない地雷踏む可能性あるな

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 17:37:25.43 ID:msszE6m9.net
ROG Strix G17 G712LU (G712LU-I7G1660T)
ASUS Store店長の...!!\気まぐれタイムセール/
1/22-25の72時間内なら 25.9% OFF!!
インチ : 17.3型
・CPU名 : インテル Core i7-10750H
・OS : Windows 10 Home
・メモリ : 16GB
・ストレージ : SSD : 512GB
・グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti
・リフレッシュレート : 144Hz
125,800円(税込)

ROG Strix G15 G512LI (G512LI-I7G1650T)
インチ : 15.6型
CPU : インテル Core i7-10750H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti
119,799円 (税込)

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 18:28:48.84 ID:FkXE42m+.net
今までのMAX-Q無し全力マシンも携帯性や静音性などの考慮しだいで機種ごとにまちまちだし
検討の注意項目はあまり変わらないような気もする

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 18:58:26.95 ID:OHl6jWyh.net
自分で調べてるわけでもないけど
そんなまちまちな印象ないなぁ
主要スペック同じなら2%も変わらないような

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 23:39:29.91 ID:5ArADxSN.net
実機のレビューが出るまではわからんな

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 06:34:46.98 ID:1fpibHNS.net
パソコン工房17インチ出してきたのか
わかってるじゃん
あとはこれにRyzen5000番台をだな…

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 08:10:51.41 ID:cIjKaHL2.net
パソコン工房の重厚長大シリーズは良いな
さらに進めてキーボード別のポータブルゲーミングPCまでいけ〜

こんなの
「NEXTCOMPUTING ポータブルワークステーション」
https://www.servants.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/05/EDGE-P100-PRODUCT-768x731.png

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 08:57:16.40 ID:EtukTphV.net
Acer Nitro 5
https://www.notebookcheck.net/The-Acer-Nitro-5-is-available-to-pre-order-with-up-to-an-AMD-Ryzen-7-5800H-and-an-NVIDIA-GeForce-RTX-3080-for-EUR1-799-Intel-versions-orderable-too.516252.0.html

価格は付加価値税(日本でいう消費税)込み

1,099.99ユーロ Ryzen 5 5600H RTX 3060 512 GB SSD
1,449.99ユーロ Ryzen 7 5800H RTX 3070 1 TB SSD
1,799.99ユーロ Ryzen 7 5800H RTX 3080 1 TB SSD

1,049.00ユーロ Core i5-10300H RTX 3060 512 GB SSD
1,299.00ユーロ Core i7-10750H RTX 3060 1 TB SSD

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 09:31:04.68 ID:cIjKaHL2.net
>>248
ベーシックなグレードで日本では10万円台後半かな
1060→1660→2060→(3060)の流れで王道の価格帯

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 13:15:41.57 ID:1fpibHNS.net
TDP見る限りそれほど性能伸びなさそうなんだけどね
その辺どう折り合いつけてくるか

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 13:35:11.29 ID:EtukTphV.net
NVIDIAがMax-Qと呼ばなくなっただけで内部仕様としては残ってるぽいな
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-3080-rtx-3070-rtx-3060-mobility-gpu-configurations-detailed/
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2021/01/NVIDIA-GeForce-RTX-30-Mobility-GPUs-TGP-cTGP-PPAB-Power-Profiles-scaled.jpg

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 15:49:03.55 ID:SbQs27y9.net
ちょっと2週間ほど帰れなくなりそうなんだが、
出先でAPEXとかやるのにお勧めなノーパソ教えてください
他にはつべ見るくらいなんだけど

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 16:07:45.21 ID:LstRk8cb.net
出張でゲーミングノート使うって人は回線どうしてんの?
ホテルの回線は当たりハズレかなりあるしWiMAXとかテザリングだとラグいから持って行く気にならないんだが

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 17:14:57.33 ID:cIjKaHL2.net
>>252
自分も似たことを考えてた
ApexLegends ならGTX1650搭載機がちょうどいい 安いし
強力な内蔵GPUのCPUを搭載した最新機種もいい
けどやはりGTX1650の方が余裕があるし値段も変わらない
重さ大きさ等を考慮してどっちかなってとこ

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 17:22:36.57 ID:cIjKaHL2.net
>>253
自分はオフラインのゲームもするので回線が当たりならオンラインも考えるみたいな

福岡のルートインでPUBG LITEをやったことがあります
Ping10〜15msくらいで十分な速度だった

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 20:33:47.04 ID:58UcAuUf.net
>>253
主にオフラインで遊ぶ
Cyberpunk2077とかインディーゲーとかオフラインで遊べるのはいくらでもある
ゆるいオンゲーやPvEならオンもやることもある

長期出張で一番怖いのはアップデートだな
Steamでオンラインモードだと強制なんで辛い

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 20:37:18.84 ID:jZZr2+53.net
ネカフェでうpデ

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 21:16:11.45 ID:8cBiw8uV.net
>>249
結局3060なら2080maxくらいでしょ

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 01:56:20.56 ID:3PM0eKi2.net
 デスクトップPC向けGeForce RTX 3060とノートPC向けGeForce RTX 30シリーズでは、PCI Expressバスを介してCPUからグラフィックスメモリに無制限にアクセスできる「Resizable BAR」(AMD Radeon RX 6000シリーズにおける「Smart Access Memory(SAM)」と同等機能)を出荷時からサポートする予定


3000シリーズはこれもあるし飛躍的にワッパ上がるでしょ?
旧型はやめたほうがよくない?

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 02:15:10.00 ID:4gmfR763.net
>>242
その通り
こんなもん絶対買ったら後悔するやつだよな

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 07:28:22.01 ID:Wl+6Dfue.net
じゃあいまの2070や2080でmaxやらsuperやらでセールでてても全部スルー?

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 08:36:37.45 ID:VTf2UEky.net
GE66とかが20万になるなら買う
でも高グレード機が投げ売り状態になる事は無い
その繰り返し

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 08:50:43.04 ID:BPz/kQt3.net
MSIオタクの俺でもGE66とだけ書かれても分からんな

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 08:53:47.83 ID:7v/1U25Z.net
>>261
当たり前すぎてキレそうになる

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 12:39:39.99 ID:PfgeI7Tn.net
>>253
USBテザリングでFF14普通にできるよ
Docomo

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/24(日) 14:30:18.30 ID:zPCIxMtZ.net
>>222
確認できた、ありがとう!

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 00:43:16.39 ID:m9NnpaAQ.net
aorus15pのファンが気になるわーはよ実機レビューこないか

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 13:20:38.02 ID:UGjAcqBe.net
OpenCL Score
同機種で複数スコアがある場合は最大値を転載

RTX 3080
140148 MSI GE66 Raider 10UH (Core i7-10870H,RTX 3080(Boost Clock 1.60 GHz))
139181 ASUS ROG Zephyrus GX551QS_GX551QS (Ryzen 9 5900H,RTX 3080 (Boost Clock 1.54 GHz))
137203 ASUS ROG Strix G733QS_G733QS (Ryzen 9 5900HX,RTX 3080 (Boost Clock 1.54 GHz))
119193 GIGABYTE AORUS 17G YC (Core i7-10870H,RTX 3080 (Boost Clock 1.25 GHz))


RTX 3070
120469 MSI GP76 Leopard 10UG (Core i7-10870H,RTX 3070(Boost Clock 1.62 GHz))
113917 ASUS TUF Gaming A17 FA706QR_FA706QR (Ryzen 7 5800H,RTX 3070 (Boost Clock 1.41 GHz))
112448 ASUS ROG Strix G513QR_G513QR (Ryzen 7 5800H,RTX 3070 (Boost Clock 1.56 GHz))
110839 HP OMEN Laptop 15-ek1xxx (Core i7-10870H,RTX 3070(Boost Clock 1.29 GHz))
110822 ASUS TUF Dash F15 FX516PR_FX516PR(Core i7-11370H,RTX 3070 (Boost Clock 1.29 GHz))
102172 GIGABYTE AERO 17 XC (Core i7-10870H,RTX 3070 (Boost Clock 1.29 GHz))
71375 ASUS ROG Zephyrus G15 GA503QR_GA503QR (Ryzen 9 5900HS,RTX 3070 (Boost Clock 1.29 GHz))

https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&q=RTX+3080+Laptop
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&q=RTX+3070+Laptop

204336 RTX 3090 Desktop
180986 RTX 3080 Desktop
137442 RTX 2080 Ti Desktop

87368 RTX 2080 Super with Max-Q Design
87222 RTX 2080 with Max-Q Design
79254 RTX 2070 Super with Max-Q Design
74656 RTX 2070 with Max-Q Design
60274 RTX 2060 with Max-Q Design
https://browser.geekbench.com/opencl-benchmarks

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 14:34:23.52 ID:hpmAmfNS.net
>>267
カタログスペック的には次期15Pと15Gの差って厚さ重量だけっぽいんだよね
でもそれにしては価格差結構あるからファンも違ったりするんじゃないかと思うんだよな

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 14:55:10.37 ID:UGjAcqBe.net
>>267
Aorus 15P WB in review: Compact gaming powerhouse offers very good battery life - NotebookCheck.net Reviews
https://www.notebookcheck.net/Aorus-15P-WB-in-review-Compact-gaming-powerhouse-offers-very-good-battery-life.512961.0.html
i7-10750H、GeForce RTX 2070 Max-Q
アイドル最小 29db
アイドル平均 30db
アイドル最大 31db
負荷平均 41db
ウィッチャー3ウルトラ 43db
最大負荷 45db

Aorus 15G XB in review: Successful gaming machine with mechanical keyboard - NotebookCheck.net Reviews
https://www.notebookcheck.net/Aorus-15G-XB-in-review-Successful-gaming-machine-with-mechanical-keyboard.485203.0.html
i7-10875H 、GeForce RTX 2070 Max-Q
アイドル最小 32db
アイドル平均 34db
アイドル最大 38db
負荷平均 48db
ウィッチャー3ウルトラ 50db
最大負荷 54db

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 15:11:37.61 ID:IoKHPt81.net
ゲーミングノートの性能の見方がいまいち分からないので質問
RTX 3060 Laptopモデルを検討しているがCUDAコアが3840
これは2080 Super Desktop版以上のスコアと見ていいのか?
それともノート版はこのスコアからさらに性能が下がってしまうのか?

3060 Laptop
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-RTX-3060-Mobile-GPU-Benchmarks-and-Specs.497453.0.html
2080 Super (Desktop)
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-RTX-2080-Super-GPU-Benchmarks-and-Specs.428888.0.html

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 15:17:38.44 ID:UGjAcqBe.net
そこスコア出てるの見えないの?

3DMark Time Spy Graphics
11450 RTX 2080 Super (Desktop)
8840 RTX 3060 Laptop

3DMark Fire Strike Standard Graphics
27398 RTX 2080 Super (Desktop)
22460 RTX 3060 Laptop

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 15:22:47.44 ID:UGjAcqBe.net
もうデスクトップPCはいらない?GeForce RTX 3070搭載ゲーミングノート「GIGABYTE AORUS 15G」を生検証! 1月27日(水)19時より改造バカ&KTUが配信
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1302067.html
2021/01/27 19:00 ライブ開始 【爆速!これがGeForce RTX 3070ゲーミングノートPCの性能だ!「GIGABYTE AORUS 15G」徹底検証】
https://youtu.be/izA3eokhsJ8
2021/01/28 20:00 ライブ開始 ノートPC向け最新プロセッサーRyzen 5000シリーズ登場!CES 2021 AMD:ジサトラKTU #185
https://youtu.be/iYxTjUWoixY

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 15:38:51.04 ID:uOdjiqnP.net
>>247
正直うるさそう(´・ω・`)

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 16:37:18.48 ID:0Uxry2EL.net
>>271
個体数すくねーからあんま当てにならん数字
こんな数字出るマシンもあるよってだけで
もっと上があるかもしれんし当然下回るものも出てくる
いつもOpenCLのスコア貼ってる彼は意図的に取捨選択してるからちゃんと調べる力つけた方がいい

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 23:22:03.33 ID:UGjAcqBe.net
MSI GS66 Stealth w/ RTX3070レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=xRwDuhxQoG8

3DMark Fire Strike Standard Graphicsで21337

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 23:24:49.82 ID:UGjAcqBe.net
MSI GE66 Raider w/ RTX 3070レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=xu3wM-kqfoA
3DMark Fire Strike Standard Graphicsで27940

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 00:16:02.45 ID:Zjl3bQAx.net
昔はイキリっていうクソコテが面白おかしく直リン画像だけで語ってくれたもんだが
今のリンク師は節操無さ過ぎ

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 06:52:24.85 ID:nx0i2Dfe.net
NDA違反だったのか動画非公開になってるな

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 07:01:01.35 ID:nx0i2Dfe.net
Asus ROG Strix G17 Live Unboxing & Preliminary Testing - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iaAZo5S2ses
Ryzen 9 5900HX RTX 3070の開封& ベンチライブ

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 09:55:30.60 ID:SctwswBQ.net
>>278
過疎る原因な気がするわ

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 11:40:49.28 ID:ZdtLz+YN.net
>>278
なにかが本人の琴線に触れたのでコピペする気になったのだろうから
そのポイントのコメントがあれば良いな

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 20:58:26.06 ID:3Ds5d3PP.net
明日のインプレス・KTUのレビューでGIGABYTE AORUS 15G (RTX 3070)の実機レビューでグラボがどれ位の設定にしてあるか分かるな
楽しみだな

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/26(火) 21:24:10.33 ID:nx0i2Dfe.net
3070 Max-Q 1.29GHzだよ

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 06:16:14.88 ID:3ZQklhnO.net
いよいよ当日。
楽しみじゃー。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 08:41:55.63 ID:AhcjNHt+.net
https://i.imgur.com/yKNoq2u.jpg

RTX3070 Max-Q対決
Aorus 15GもRazer Blade 15 Baseもしょぼいなー
GS66 StealthのMax-Qよりもひどいスコア

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 08:45:50.78 ID:pQ7QGe+Y.net
AORUSはRTX3080もVRAM8Gしかないし明らかに地雷だわ

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 09:05:25.95 ID:BYVD//pp.net
フルHD画面だし十分でしょ

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 11:14:56.63 ID:lbEXEZhM.net
>>287
メモリは8Gでほぼ足りると思うけどね
大容量信者はいるけどMOD山盛りとかちょっと特殊な用途じゃないと有り難みあんまないかな

問題はTGPや冷却能力だと思う
GS66ですら残念なスコアなのに更に下はちょっとな

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 11:34:10.00 ID:AhcjNHt+.net
ROG Strix SCAR 17 G733QS-R9XR3080EC3レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1302577.html
ASUS ROG Strix SCAR 17 G733QSレビュー(2021モデル Ryzen 9 5900HX、RTX 3080ラップトップ)
https://www.ultrabookreview.com/44229-asus-rog-scar-17-g733qs-review/
RTX 3080 130Wで2020年モデルより低回転ファンで静音だが熱々

MSI GS66 Stealth 10UHレビュー(Core i7-10870H、RTX 3080)
https://www.4gamer.net/games/527/G052743/20210126092/

RTX 3080 130W ASUS ROG Strix SCAR 17 G733QS
RTX 3080 105W Gigabyte Aero 17 HDR YC
RTX 3080 100W ASUS ROG Zephyrus G15 GA503Q
RTX 3080 95W MSI GS66 Stealth 10UH

RTX 3070 140W Schenker XMG Neo 17(Tongfang GM7ZG7S)
RTX 3070 95W ASUS TUF A15 FA506QR
RTX 3070 85W ASUS TUF Dash F15 FX516P

Performance Test: GeForce RTX 3070 Laptop & RTX 3080 Laptop
https://www.notebookcheck.net/Performance-Test-GeForce-RTX-3070-Laptop-RTX-3080-Laptop.516953.0.html

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 12:48:40.50 ID:RhP+WZ+o.net
TUF Dash F15そんな低いのか
日本語キーボードがいいんだけどもうちょっと待ちかなあ

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 12:55:08.81 ID:eJwkt+Jr.net
静かで冷えないってアホすぎない?
本末転倒だろ

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 14:19:32.19 ID:lbEXEZhM.net
>>290
最速なのTGP140Wの3070か…
Tongfangってことはclevo
ドスパラノートやマウスが最速になるかもなw
180WのAC付属させられてゴミとなりそうだが

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 14:59:53.69 ID:AhcjNHt+.net
Prometheus XVII Ultra Performance 17.3" QHD Gaming Laptop
https://www.eluktronics.com/Prometheus-XVII/
標準構成から+$900すれば TGP 150Wの3080にできる

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 15:25:25.76 ID:agEDMh95.net
130Wで動作する3080って時点で期待薄なんだよなあ…
まあ実機待ち

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 15:34:47.07 ID:hdCV10b1.net
TGP自由に設定できるようにした結果もう滅茶苦茶だな
こんなならNVIDIAはせめてTGP記載を強制するようメーカーに言ってくれよ

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 16:10:41.02 ID:Ka2W8Zcd.net
こりゃ実機がデビューして各メーカー機種のゲームベンチマークが出るまではっきりと分らんな
17インチモデルが本体サイズが大きい分トップモデルに成るな
RTX3000 LaptopシリーズのGPUチップ(GA104-***)の供給は大丈夫なのか?
最初のローンチだけで後は品不足で終わりって事は無いよな

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 16:59:58.41 ID:yTp58uKi.net
>>267
ユーチューバーやブロガーでなくても実機を貸りて検証できるよ

ASUS、300hz駆動モニターを搭載したゲーミングノートを発表 - GAME Watch
>製品の発表に伴い、「ASUS Store限定30日間返品保証キャンペーン」も開催される。
このキャンペーンは、安心して最新ゲーミング製品を購入できるよう、特別に最大で30日間の返品・返金を保証するというもの。
詳細はこちらに掲載されている。

299 :379:2021/01/27(水) 17:55:39.88 ID:vW3bG5Z9.net
TGPって何の略?

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 17:56:58.34 ID:vW3bG5Z9.net
名前欄は消し忘れ

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 17:59:56.89 ID:6YxLMsoo.net
ここって購入相談OKでしょうか?

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 18:19:54.53 ID:DW322M1b.net
いいけど希望小出し後出しはやめて
がっつり希望事項を長文で

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 18:52:29.77 ID:L+WwdPk0.net
>>301
今はまだ時期じゃない

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 19:33:23.07 ID:6YxLMsoo.net
>>302
ありがとうございます。

GeForce30系のノートを購入しようと思っています。

・用途はゲーム、主にFF14や無双等。FPSはプレイしません
・現在はツクモオリジナルのG-GEAR N1546Kを使用
・不満は視野角の狭さ(ちょっと斜めから見るだけで暗くなる)、ファン音の大きさ(静かな部屋で20db、ファンが回ると50dbくらい)、キーボードのちゃちさ、重さ(現在のマシンは2.2kg)
・適当に安くてFF14か動くのを購入したが、少しお金をかけてでも満足できるマシンを買いたい

という状況です。

特に視野角やファン音の大きさなんかはカタログスペックに掲載されていないと思うのですが、ショップブランドではなくPCメーカー(dellやasus等)で購入すればある程度は問題ないものなのでしょうか?

今のところalienware m15 r4(3070)か asus ROG Zephyrus g14(3060) or g15(3070)にしようと思っています。

グラフィックはできれば3070がいいのですが、筐体の大きさや重さから3060でもいいかなと思っています。この2種の差はかなり大きなものなのでしょうか?

この条件で他におすすめなマシンはありますでしょうか?

よろしくお願いします。

dell候補
ttps://www.4gamer.net/games/092/G009238/20210112090/

asus候補
ttps://win-tab.net/asus/rog_zephyrus_g14_g15_2021_2101142/

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 20:48:07.56 ID:AhcjNHt+.net
2.2kgで重いなら15型は無理だな
FF14軽いしROG Zephyrus G14 RTX 3060 Max-Q(65W)でいいんじゃない

2020年モデルレビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html
https://www.ultrabookreview.com/36081-asus-rog-zephyrus-g14-ga401iv-review/

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 20:55:56.73 ID:gnTjKwwE.net
>>305
g14は65Wなんか?まだ情報出てないと思うが

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 21:17:06.97 ID:AhcjNHt+.net
14インチモデルは、下位モデルでは前世代のGTX 1650 50Wチップのみを搭載し、メインストリーム構成ではRTX 3060 65W Max-Q(GA401Q)のみを搭載しています。
https://www.ultrabookreview.com/43871-asus-rog-zephyrus-g15-g14-2021/

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 21:30:01.70 ID:AhcjNHt+.net
ASUS ROG Flow X13レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1302537.html

ROG Flow X13+外付けGPUボックスROG XG Mobile GC31(RTX 3080 150W)ベンチ
https://www.youtube.com/watch?v=LcLi8W0Ysmc&t=361s
3DMark Fire Strike Standard Graphicsで28979とROG Strix SCAR 17とRTX3080(130W)とほぼ同じ性能

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 21:33:58.04 ID:dYK08RH5.net
ROG Strix SCAR 17注文したった
海外と価格差なくて嬉しい誤算だった

MSIとGIGABYTE値下しないと売れなくなるな

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 22:13:14.52 ID:tWxAWmEK.net
今日出たASUS TUF Dash F15 FX516PR
Fire Strikeが17965、Time Spyが7952、Wild Lifeが46323、Port Royaleが5200
ゴミ過ぎない?
2070Super以下じゃん

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 22:16:16.57 ID:01W4ft9P.net
結局年末年始で安売りしてた2080super辺りを買った奴が正解か
3000は良くない前評判出てたけど結局その通りになった感じだな

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 22:25:49.94 ID:emc0j01f.net
性能は実際のゲーム動作で確認するんで
ベンチソフト類はあてにならないから気にしないけど
thunderboltがないのでスルーだな

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 22:34:37.11 ID:gnTjKwwE.net
>>307
ホンマやありがとう、g14は65W設定かー
今回はG15がいいか、、

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 22:50:01.69 ID:lbEXEZhM.net
>>312
3Dmarkは立派な指標だと思うけどね
よく作り込まれてるわ

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 22:55:42.55 ID:c/tO4qCy.net
>>312
自分は数時間まとめてゲームする
短時間でとびとびでやると面白くないので
数分のベンチテスト一発とは違うかもしれないな

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 23:01:36.64 ID:OtnXl4H4.net
ベンチってあてになる?
多コアCPUで1割くらい高くても
同世代で2コア少ないが周波数は同じグレード違いCPUと実際のゲームのfpsは完全に一緒って程同じだったりするしなぁ
FF14ベンチ等ゲーム付帯のベンチはまだあてになると思うけど総合ベンチはあんまりあてになる印象ないな

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 23:08:29.68 ID:oh+BK0Ku.net
30を買うべきなのか安くなっとる2080.2070を買うべきなのか。

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 23:28:25.74 ID:DtNpedd0.net
>>307
G15が上位互換っぽいからそっちにしようと思って調べたら3070のモデルで30万近くてワロタ
20年モデルのG14ポチったわ

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 23:44:13.91 ID:5JQ7g7fH.net
好きなゲームで測りたいけど数年経つとベンチ取るレビュアーがいなくなるんで
長く使われてるベンチのスコアで類推と比較逆算を求められる
重要視はしないけどあると便利

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 00:04:28.95 ID:qbOQl4ay.net
>>316
多コアに極端な有利なベンチもあるから、あまりあてにならんわな。
実際にプレイするゲームでどのくらいfps叩き出すのかが重要。

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 00:05:20.45 ID:97Nfxo11.net
音の静かさは聞いちゃいけないのかと思っていた

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 00:45:08.40 ID:v/J3oFSr.net
28種類のRTX 30 モバイルGPUとデスクトップGPUの仕様性能差表
https://videocardz.com/newz/there-are-28-variants-of-geforce-rtx-30-laptop-gpus
https://i.imgur.com/hLN9V7K.jpg

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 01:39:53.31 ID:EhFSrQAw.net
2021 RTX3000 Laptopモデルでレイトレゲームを楽しみたい人向けだな(サイバーパンク2077とか)
初値はそれなりの価格だしな

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 07:56:21.12 ID:Q9u8y0PJ.net
>>321
自分はゲームの時はイヤフォン・ヘッドフォンをしてるからPCのファン音は気にならないな

ブラウザやexcelを使ってるときのゲーミングノートはほぼ無音
職場で使ってる薄型1kg弱のノートPCの方がうるさい

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 08:44:53.73 ID:c7Ml3Jh+.net
イヤホンで静かなら実際にそこそこ静かなんじゃない?
爆音でプレイしてるなら知らんが
イヤホンの性能がいいのかも?

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 09:00:10.10 ID:x9K35CpR.net
中位グレードで2.5GbpsLANってなさそうだね
Nuro光6Gbpsのエリアになったらそうしたいからそれまでは買えない

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 09:36:15.67 ID:dXYDrEzK.net
>>322
RTX3080 150W〜115W MAX-Q 90W〜85W
RTX3070 125W〜115W MAX-Q 90W〜85W
RTX3060 115W〜80W MAX-Q 70W〜60W

やべえなモバイルモデル今回地雷大杉だろ
同じモデルでTGP違いで滅茶苦茶性能違うし
3070はまだしも3080と3060はTGPの幅が多すぎて混乱の元だわ

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 09:44:19.99 ID:V2dyafoH.net
>>327
20xxの時と同じくらいだろ

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 09:49:03.33 ID:TDz1HXg/.net
>>327
低TGP設定機をMAXQと名乗ってるだけなんかね?
TGP書かないメーカーは地雷モデル売りつけるつもりだと思ってる

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 10:02:42.25 ID:v/J3oFSr.net
>>326
USBかThunderboltのLANアダプター使え
1Gbit LANから2.5Gbit LANに変えても500Mbpsぐらいしか伸びないけどな(auひかり 5Gbps契約での実体験)
10Gbit LANなら3000Mbps以上でるけど

>>327
これにDynamic Boost 2.0用の5W〜20Wの追加TGPが加わる >>251
Max-Pは+15WまでMax-Qは+20Wまで5W刻み

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 10:27:18.12 ID:JZsmmKuO.net
16○○の後継はいつだよ

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 10:55:13.96 ID:QvDEuxMr.net
>>326
実際には1000mbpsも出ないから平気
フレッツよりは遥かに速いけどね

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 11:06:35.24 ID:x9K35CpR.net
標準プランでも960mbps出ているし6Gでそんなことある?

334 :304:2021/01/28(木) 11:49:47.72 ID:6FmXfFe0.net
皆様、為になる意見ありがとうございます
同じグラボでもtgpによってかなり大きく性能が変わるのは知りませんでした

軽さを求めてasus g14 か 性能を求めてalienware m15かもう一悩みしてみます。

335 :304:2021/01/28(木) 11:51:10.20 ID:6FmXfFe0.net
https://www.pcmag.com/news/with-the-geforce-rtx-30-series-buying-a-gaming-laptop-just-got-more-complicated

この記事がすごく参考になりましたので貼っておきます、名無しに戻ります

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 14:02:48.56 ID:TDz1HXg/.net
>>322
>>290にいる140Wの3070
これがDynamicBoost2.0で上乗せされた結果なのか
やりたい放題やな

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 15:55:41.57 ID:5a8Tq/fz.net
3080、3090は300Wどころか350W以上の馬鹿食いも普通にあるというのに
モバイル3080(90W〜85W)の時点で性能3分の1以下確定しているようなもn

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 15:56:43.98 ID:5a8Tq/fz.net
サンダーボルト搭載機増えて4000番台の頃には外付けGPUが一般的になってるかもしれんね
あれなら発熱も消費電力も少なくともノートPC側への負荷は気にする必要ない

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 16:23:08.02 ID:EhFSrQAw.net
MSIノート3機種本日発売です!
※GP66-10UG-042JPに関しては本日時点で入荷していません。予約に関しては引き続き受付しております。

なんなんや?まともに生産しとらんな

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 17:08:56.55 ID:rpfwzzRH.net
あの大きさと配線ではそうはならんだろ 
もう既にある程度の価格帯のノートにTB3は標準搭載だし

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 17:21:59.23 ID:0ibJ+HJl.net
>>338
それ買うならデスクトップでいいからなぁぶっちゃけw

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 18:03:00.05 ID:giLQNmvR.net
>>338
アレいくらすると思ってんだよw
普及させる為にはコストカットしてもっと安価にしないと誰も買わないわ

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 18:44:59.21 ID:Q9u8y0PJ.net
>>325
自分はAORUSの17インチです
これがうるさい方なのか静かな方なのかはわからないが
イヤフォンやヘッドフォンでゲームしてるときにはファン音は聞こえない
Windowsのボリュームは50〜80くらいだけど、これは機種次第で音の大きさは変わるからなぁ

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 19:20:10.07 ID:x9K35CpR.net
それ低負荷時は無回転になるよね
モードもオートで変わるし

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 21:23:03.03 ID:78ogkwnf.net
まだ30ノートと20ノートの比較をがっつりやってくれてるところないのかな

346 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 02:17:08.76 ID:O0A+Tdj2.net
>>344
今、やってるのはアサシンクリードオデッセイとPUBGでどっちもGPUは全力運転
ファンも全力で回ってます

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 07:59:05.23 ID:f+KaazCT.net
MSI RTX30シリーズのTGP
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/9D523B18_4BFB_43D1_B85B_83B6FAFE86C7.png
このTGPはDynamic Boost 2.0分が加わってない素のTGP(Minimum TGP+configTGP)らしい

GE76 115W/115W/150W
GP76 115W/115W/150W
GE66 115W/115W/150W
GS66
NVIDIAはデバイスネームからMax-Qを削除して、各種メーカーにスペック表にTGPを記載することを推奨したが守っているのはOEMメーカーのXMGのみ
MSIはスペック表に記載するのは否定的だが、目の届きにくいyoutubeチャンネルでのみ公開

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 08:03:13.73 ID:f+KaazCT.net
途中送信失礼

RTX 3060/3070/3080
GE76 115W/115W/150W
GP76 115W/115W/150W
GE66 115W/115W/150W
GS66 80W/ 80W/ 80W
GF75 60W
GF65 60W

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 08:14:15.29 ID:f+KaazCT.net
GE66間違ってたしGP66も抜けてた

RTX     3060/3070/3080
GE76    115W/115W/150W
GP76    115W/115W/150W
GE66    115W/115W/120W
GP66    115W/115W/120W
GS66    80W/ 80W/ 80W
GF75    60W
GF65    60W
Creator 15 80W/ 80W/ 80W
Stealth 15M 60W

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 08:40:52.55 ID:Qqv4YLmS.net
しゅまんTDPじゃなくTGPってなんなん(´・ω・`)

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 08:54:32.33 ID:f+KaazCT.net
TDP=熱設計電力、廃熱仕様を決めるための目安
TGP=グラボ全体で消費する電力

RTX2080DesktopだとTDP 148W TGP215W
https://hardzone.es/app/uploads-hardzone.es/2020/05/TGP-GPU-1.jpg

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 08:55:43.63 ID:Qqv4YLmS.net
>>351
なるほど一つ賢くなれた(´・ω・`)ありがd

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 10:39:15.73 ID:tcbDpNP5.net
>>349
うーん
まともな3080選ぶとなるとかなり限定的になりそうだな
ワッパ向上があまりなく電力でパフォーマンス稼ぎまくってる世代はモバイルじゃしんどいな

354 :304:2021/01/29(金) 11:21:14.88 ID:m+vqeo23.net
GS66以下は地雷なんか
80wの3080<100w 3060
まじで義務付けてくれもしくはtgp順に型番つけるとか

355 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 12:19:31.44 ID:epsxyfvy.net
GEとGPは脳筋
GSは高級志向なハイソ
GFはチビッ子

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 12:19:59.77 ID:f+KaazCT.net
https://www.youtube.com/watch?v=hVJe_7qFZtM

XMGの15型Ryzen 7 5800H/3070 125-140Wと17型i7-10870H/3080 90-105Wとの10ゲームベンチ比較
概ね>>322のTFLOPS差と同じぐらい(3070 125W 12.4TFLOPS vs 3080 90W 11.4TFLOPS)の性能差
TGPは重要だね

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/29(金) 16:41:47.01 ID:/98N5259.net
メーカは各機種のRTX3000 Laptop GPUのTGPをカタログ(Web)できちんと記載すべきだな
だがメーカー側は隠したがるけどな
これから2021モデル RTX3000 Laptop GPUの機種を購入予定の人はしっかりと下調べをして購入してね

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 08:54:23.19 ID:e5RMaxq8.net
CPUGPUの質落としてもいいからディスプレイあたりの質あげてほしい…
ていうとボリ値のクリエイター()ノートになるんだよなあ…つらい

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 09:36:51.24 ID:2jW2ducw.net
色再現性が必要なら買えば良いのでは、というか買うしかなかろう
値段で買うな

360 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 09:41:49.36 ID:pZOqFaII.net
DELLが一部の機種のカスタマイズメニューで高画質ディスプレイを選べた 1万円追加
やっぱり高画質ディスプレイにはそれなりのコストがかかるんだねえ

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 09:50:08.79 ID:K5PUUOPV.net
高画質ディスプレイってグレアだったりするから嫌い
高めの機種ならそれなりのディスプレイついてるでしょ

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 10:03:20.64 ID:5ow0MeCS.net
高めくらいだとそれなりになっちゃうよね
4K adobeRGB 100%クリアみたいなのは30万円位は予算とって探さないと

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 10:32:22.26 ID:srVdAZI6.net
RTX 3070 Laptop GPU が搭載されている・・・

何ワットか分からないから買えない。どうすればいい?

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 13:20:41.11 ID:6rCHFXEK.net
>>363
TGP調べてから買う

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 13:38:06.45 ID:Ig1IpktM.net
問い合わせたら

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 17:02:31.91 ID:vYZ8xcDj.net
お答えできません

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 19:28:01.84 ID:Bcl+hKLX.net
買って確かめて返品する

368 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 19:42:44.00 ID:TFycJlf7.net
「返品不可」

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 20:21:26.10 ID:8T/Nhf28.net
ほとんどの奴がセルフマックス頭Q化するから意味ねンだわ

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 08:33:24.54 ID:AGcZsMEJ.net
上のほうで光るキーボードトークしてたみたいだから書くわ
光るだけとかふいんきとかはちょっと違うと思う。
個別キー発光じゃなきゃ3ゾーン発光も4ゾーンも意味ないとは思うが
「プロいのに手元みてんのかよ」みたいなレスは、見るぞ普通に…

20年位前に高橋涼介のタイピング最速理論やってた俺が言うから間違いない

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 08:53:12.94 ID:7hvPsGth.net
Asus Zephyrus Duo Review RTX3070 AMD 5900HX Dual Screen
https://www.youtube.com/watch?v=PLMPmfJaAnc

RTX3070 115W
26197 3DMark Fire Strike Standard Graphics

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 09:24:57.16 ID:IvixJaoC.net
どなたか上の3つのコメントの意味の解説をおねがいします

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 09:35:52.15 ID:KEDhOyK5.net
369の頭はただのタイプ御簾やろとエスパー

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:04:38.21 ID:n10In3/y.net
>>370
機能なんて覚えれば不要って主張もあったな
40キーくらい割り当てあってコマンド覚えるのが大変なゲームはあるし覚える為の補助だな
どこ押せば何するってのを覚えきってからゲーム始めるのかって話
覚えれば必要はないみたいな的外れな主張が多かった
そりゃそうだろ
あとFORTNITEみたいなWASD近辺だけのすぐ覚えられるゲームしか想像できてない人が結構いた感じ

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:35:58.49 ID:kEB4Tkbn.net
AMD機は今年もThunderboltなしばっかり?
GPU繋ぐわけではないがバックアップ外付用にほしい

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:36:00.40 ID:i85XvyQw.net
刻印はちゃんとあるしな
個別発光で自己満足してればいいのに
今更IDコロロコして何やってんだろ

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:53:53.60 ID:P1KnOeEn.net
>>374
光るのって、見た目と暗いところでどこにキーボードが有るのか発見するためだと思ってたわ。
マウスでの話だけど、光らせても光らせなくても製造コストは変わらないと、
製造メーカーが言ってたのは見た

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 16:10:43.34 ID:ilMmTpLB.net
デスクトップだとキーボード光ってても全く視界に入らんから意味ないけど
ノートは視界に入るから結構いみあると個人的に思う

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:33:27.96 ID:F5U/reHs.net
>>375
AMDはプロセッサにステ全振りしててチップセットが遅れまくってる
逆にIntelはチップセットだけは滅茶苦茶先行してて激安中華パッドでもUSB4.0対応

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:30:50.80 ID:Ch+9WsVI.net
デスクトップ見れば分かるけど意味も無くファンとかグラボまで光らせてるんだからキーボード光らせる事に意味なんてある訳ないだろ
プロも使ってるって主張してるバカ居るけどプロはメーカーから使わされてるだけ

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:40:12.82 ID:wcteCY3r.net
テキトーに虹色に光らせてるだけだしね
スポンサーの意向でしょうな

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:40:29.05 ID:Ch+9WsVI.net
そもそも1フレームを見極めたりそれが勝敗を分けるような世界なのに手元を見る余裕があるわけない

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:43:59.11 ID:ES8vidcJ.net
経緯は関係なくないか?もらってようが買ってようが
自分がプレゼントしたものをあげた相手が使ってるとして
ソレ俺があげたものだから使ってることにはならん!なんて考えで生きてるわけではないだろ

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:51:21.39 ID:HYQhmrZL.net
プロが使ってるを必死に否定してるやつはいたな
覚えてる
スポンサーからもらった場合は使ってることにならないと言う謎論理

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:54:07.85 ID:VLggZzn9.net
スポンサーからもらったんなら使うのが広告になるから光るのに意味がなくても邪魔じゃなければ使うだろ
そう考えたらスポンサーからに提供品を使ってるのをカウントするかは微妙

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 19:58:50.56 ID:ES8vidcJ.net
こじらせてるなあw使ってるor使ってない
もらおうが契約だろうがなんだろうが使ってるなら使ってるでいいじゃん
実はこうだから〜みたいな考え方は、オレワカッテルオレアタマイイって欲求を満たせるのは理解できるけどね

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 20:08:09.57 ID:VLggZzn9.net
謎理論と書いてあったから仕事でやってるなら謎でもないんじゃねと書いた

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 20:50:25.90 ID:pr/iK+Uq.net
使ってるの意味が違うよな
個別キーの設定して機能として使ってるか光るキーボードを使ってるか

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 21:55:03.98 ID:IvixJaoC.net
キーボードが光るのはデコレーションでしょ
プロのマウスも光ってるけど誰もマウスをみてなないし

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 22:06:55.57 ID:IvixJaoC.net
>>377
自分は外付けでは光らないメカニカルキーボードを使ってます
他社の光るキーボードに比べてとくに安くもなかった
この茶軸モデル
https://www.diatec.co.jp/index.php
スイッチやフレームで原価が使われてるのか
もしかすると光らせても誤差程度の金額差しかないのかも

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:31:51.14 ID:wcteCY3r.net
プロも確かに光らせてるけど
キー個別に光らせてるなんて見たこと無いな
でも個別をアピールして謎のマウントw
楽しいけどさ実用性あるかというと、めんどくせぇが勝る

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 00:11:33.61 ID:zHBL2GGE.net
またこどおじ暴れてる?

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 02:01:52.76 ID:5+fSrIRR.net
新しいゲームを始めるときにゲームに合わせてキーボードのユーティリティアプリでキーLEDの設定をしてるのかね?
キーが光ったからと言ってどんな機能かは頭の中で覚えておかないとわからない
そんな事をしてる間にはとっととゲームを始めた方が早く慣れるけどな

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 02:07:45.37 ID:5+fSrIRR.net
>>388
ブロゲーマーは光るキーボードをデコレーションで使ってる
ブロゲーマーは操作のためにキーボードの光は使っていない
と言う話ですね

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 12:26:16.13 ID:6/Tv/DTg.net
ゲーミングモニター良いの買おうとすると高いねぇ

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 14:30:39.16 ID:VLvmWnAd.net
そもそもライティングを消せないキーボードなんて中華のゴミキーボードだけじゃねぇか

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 14:50:47.60 ID:Gmuoxs8L.net
Dynamic Boost 2.0未加算の素のTGPでの性能目安
Dynamic Boost 2.0でMax-Pは+15W、Max-Q(3060 60W・65W・70W/3070 80W・85W・90W/3080 80W・85W・90W)は+20Wまで加算される

RTX 3070 115W(Base Clock 1110MHz)を100とした相対値

155.7 RTX 3070 FE Desktop 220W(Base Clock 1500MHz)

145.6 RTX 3080 150W(Base Clock 1350MHz) ………MSI GE76/GP76
124.6 RTX 3080 120W(Base Clock 1155MHz) ………MSI GE66/GP66

108.8 RTX 3070 125W(Base Clock 1215MHz)
100.0 RTX 3070 115W(Base Clock 1110MHz) ………ASUS ROG Strix SCAR 15/17/ ROG Strix G15/G17、MSI GE76/GP76/GE66/GP66

93.9 RTX 3060 115W(Base Clock 1387MHz) ………MSI GE76/GP76/GE66/GP66

83.3 RTX 3070 90W(Base Clock 930MHz) ………ASUS TUF Gaming A15

84.2 RTX 3080 80W(Base Clock 780MHz) ………ASUS ROG Zephyrus G15、ASUS Zephyrus DUO 15、GIGABYTE Aero 17/ Aorus 15/17G、MSI GS66/Creator 15
70.2 RTX 3070 80W(Base Clock 780MHz) ………ASUS TUF Dash F15、MSI GS66/Creator 15
60.5 RTX 3060 80W(Base Clock 900MHz) ………MSI GS66/Creator 15

65.8 RTX 3060 65W(Base Clock 975MHz) ………Asus ROG Zephyrus G14
55.3 RTX 3060 60W(Base Clock 817MHz) ………MSI GF75/GF65/Stealth 15M

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 16:31:48.69 ID:QMHFNnnh.net
実際に使ってみないとどんなもんかわからんけど
MSI上位機種ぶっちぎりあyなあ

399 :370:2021/02/01(月) 17:58:44.77 ID:tNWSJ1dl.net
軽い気持ちで蒸し返したキーボード話が若干荒れててすまん
光る意味がないってレスに返答しただけのつもりだったからプロのスポンサーがどうとかは知らん

単純に手元が発光してれば、モニターガン見でもぼんやり視界の端でざっくりのポジションが確認できるから、
数フレーム、コンマ秒がどうってTA場面でも個人的にはプラスに働きんじゃねってだけの話だす

つかみんなキーボの微細な発光がそんなにどうでもいい環境でゲームしてるの?
個人的に日中は遮光カーテンで陽光遮ってるし、夜は照明焚かんわ(間接照明はアリだと思う)
たまにモニタの色域がどうって話題でてるけど、明るい環境で作業してたら本末転倒な気がするんだけど……
文体が煽り臭いけどこういう文体だから許してください

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 18:44:03.32 ID:5bgRY8kD.net
キーボードのLEDが光るっていうのは意外と重要だぜ?
キーごとに光らせる事が出来るのなんて暗い場所での視認性が向上するしな

ノートには「Fnキー」がだいたい付いてるじゃん?
俺のゲーミングノートだとFnキーを押し続けると特定のキーだけが光って
そこを押すとノート独自の機能が使えるっていうのがある
ゲームやってる時は脇役だけどやってない時は結構便利だわw

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 18:51:50.63 ID:QMHFNnnh.net
間接照明に凝りだすとキーボードLEDの有用性理解出来るぞ
普通の蛍光灯下ではまあ

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 18:55:03.99 ID:A1Hl/AUE.net
>>400
まず暗い場所でやらんだろw

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 19:02:37.17 ID:5bgRY8kD.net
就寝間際にそっとゲーミングノートでXXXなゲームがやりたくなる時がある
子供には内緒だぜ?

404 :370:2021/02/01(月) 20:10:59.37 ID:tNWSJ1dl.net
>>402
すまんお前さんに文句があるわけじゃないんだけど、やっぱそんな認識のひとが大半なのかねこのスレ
ゲーミングノートスレだからもうちっと直射日光なり照明なりも気にしてる人がデフォかと思ってた
えー逆に明るいとこでゲーム(クリエイト)したらスコア下がるだろ

中間でフォローぽいレスくれたやつらあり。結婚しよ

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 20:27:01.64 ID:AhDB3CdT.net
>>404
暗いところで発光するモニター見てたら、長時間プレイ出来ないでしょ。
イースポの大会でも明るいところでやってるのに、暗くしないのはみたいな話するのはおかしい。
クリエイトって言うのが何かわからんが。

406 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 20:43:47.41 ID:aVsJUutb.net
どっちも自説曲げる気がないんだから平行線やろ
宗教戦争みたいなもんを蒸し返す意味がわからん
マウンティングしたいだけならよそでやってほしい

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 20:45:30.61 ID:4jaSaTIZ.net
クリエイターは手元が見えないほど暗い部屋で作業してると思ってんのかな?

まあゲーミングpcの宣伝素材見ると暗い部屋でやってるように見えるような写真多いから勘違いしてるんだろうけど、普通に考えれば写真映えするように暗くして発光させてるだけ
分かりやすく言うとクリスマスツリーみたいなもん

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 22:03:33.09 ID:FmPkgcCy.net
>>407
ディスプレイだけが煌々と光る薄暗い部屋で、薄気味悪い笑みを浮かべつつ
一心不乱に光るキーボードを打ってるイメージがあるなw

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 22:05:49.92 ID:IouMdSYC.net
それメーカーが考えてるであろうメインタゲの陰キャそのものやな

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 22:09:47.77 ID:QJ6p1u0A.net
LANパーティーとかは薄暗いイメージ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 07:44:16.32 ID:skLSITZD.net
光らなくてもいいって人も、キーボードが見えないほど暗い所でやるなら光ってもいい
って言ってた人が大半だよ
自分が仕事で使うビジネスノートもキーボードが光る
夜の電車とかでは役に立ちます

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 07:48:12.14 ID:skLSITZD.net
>>404
キーボードが見えないほど部屋を暗くする人は少ないでしょうね

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 07:50:34.11 ID:skLSITZD.net
>>406
暗い場所ならキーボードが光るのも意味がなくもない、ってとこは共通点みたい

私はそんなに暗いなら部屋の明かりをつけるけど

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 11:16:27.59 ID:QOWxLGrr.net
他にセールスポイントないから無理矢理作るしかないんやろなって
恵方巻きやタピオカ的なもんかと思えば

415 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 12:31:33.32 ID:h/tClF9q.net
MSI GF65 RTX 3060(60W+Dynamic Boost 2.0 20W) vs MSI GL65 RTX 2060(115W)
https://www.youtube.com/watch?v=0X97ltc6vP8

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 12:43:46.54 ID:h/tClF9q.net
>>415
訂正

MSI公式が出した情報(GF65は60WのRTX3060)と、動画の概要欄の80Wというのを鵜呑みにしたけど
ブーストクロック見る限りでは115W版のRTX3060だな
そしてGF65もGL65も微妙にオーバークロックしてある

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 14:01:29.32 ID:skLSITZD.net
>>414
マザーボードもファンも派手に光りますね
その昔「しゃべるマザーボード」もあったけど

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 08:23:57.12 ID:00VjLHQx.net
>>404
暗いと眠くなりますので

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 09:08:25.82 ID:usdLwgvr.net
>>406
どっちでもええのに何故かマウント取りにくるからなぁ

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 12:17:56.86 ID:usdLwgvr.net
>>411
真っ暗な電車とか怖いな
デッドセクションなんて一瞬だし

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 12:18:20.27 ID:Gn+z8VYh.net
Resizable Bar有効にするとめちゃめちゃ性能落ちるゲームあるな
MSI GE66 RTX3070でのDynamic Boost 2.0やResizable Barのテスト
https://www.youtube.com/watch?v=MiAQ8YRCu20

METRO EXODUSだとResizable BarオンにするとGPU消費電力が乱高下して性能がた落ち

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 15:04:11.97 ID:oQQX7Ejq.net
>>419
そうですね
光っても光らなくてもどっちでもいい
操作性にはなんら関係ない

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 18:48:52.80 ID:mHjhOw+B.net
>>421
うんこすぎて草w
アプデで治るのかねぇ
それともデスクトップじゃないと使い物にならないのか

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 03:44:48.28 ID:FTgoZW8p.net
>>423
特定のアプリ以外は問題無さそうじゃん
メリットもほぼ無いけどw

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 04:36:02.18 ID:5rtnsB63.net
つーかresizable
Barってインテル対応してたっけ?
ryzen x500なんとかのマザボが対応してるやつだけだったような

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 04:46:06.55 ID:ueeBdx5z.net
Resizable Barはマザボ側が対応すればIntelでも使える
Intelはマザボメーカーが対応BIOSだせば300シリーズチップセットから
AMDは 400シリーズシリーズチップセットから
https://www.techpowerup.com/img/4Z9kStMA2ReAPofw.jpg


NotebookCheckがRTX30シリーズのTGPリストまとめてくれるらしい
探すの面倒だったから助かる
RTX3070搭載ラップトップGPU TGPリスト
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3070-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517805.0.html
RTX3070搭載ラップトップGPU TGPリスト
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3080-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517977.0.html

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 05:17:45.25 ID:ueeBdx5z.net
RTX3060搭載ラップトップGPU TGPリスト
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3060-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517260.0.html
RTX3070搭載ラップトップGPU TGPリスト
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3070-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517805.0.html
RTX3080搭載ラップトップGPU TGPリスト
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3080-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517977.0.html

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 06:04:02.06 ID:ueeBdx5z.net
ASUSラップトップTGPとDynamic Boost 2.0リスト
https://tweakers.net/ext/i/2004143986.png

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 12:44:08.15 ID:jQsoOBKo.net
>>428
G14絞りすぎてて草
全然G15のほうがええやん、今回小型化してあんまサイズかわらんし

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 18:40:54.58 ID:0lLJZgXk.net
絞ってるA17に期待
Ryzen5800Hの性能発揮出来ますように

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 22:26:42.96 ID:hbU4UtCc.net
>>429
実物見て小さかったからG14スルーした俺にとっては朗報だわ
デザインは好みだったからまんま画面大きくしただけでまさに理想系
3080のモデルが25万くらいだと嬉しいな

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 08:36:40.84 ID:epQCAASx.net
マウスがOEMでXMGのと同じ筐体のを出すね
TGPいくつかは分からないけど
https://www.g-tune.jp/note_model/h5/

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 11:38:16.83 ID:P2r///gU.net
>>431
今世代に限らないけど、ノートだとX080ってX070からの性能アップに値段アップが見合ってない気がするわ。

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 12:24:16.64 ID:pNNVGFSZ.net
>>429
G14、こっちだとASUSからの情報でGPUのMaxW(DynamicBoost時)は80Wだって書いてるな
どっちが正しいのか
https://www.notebookcheck.net/ASUS-updates-its-product-pages-with-TGPs-and-clock-speeds-for-its-NVIDIA-GeForce-RTX-30-series-laptops-ROG-Zephyrus-G14-has-a-60-W-RTX-3060.518334.0.html

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 15:24:12.28 ID:12PgtMFK.net
>>434
asusは今公式にちゃんとTGP書いてあるよ
60w+20wだな

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 11:46:33.18 ID:cYRgryzL.net
ノートの3000番台シリーズは800Mばりのはずれシリーズになりそうなん?

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 11:55:58.41 .net
Nvidiaは、ラップトップメーカーにRTX30シリーズの仕様についてより透明性を持たせることを要求しています
https://www.theverge.com/2021/2/5/22266921/nvidia-requiring-companies-share-clock-speed-power-gaming-laptop-rtx-30-series-gpu-specs

ASUSに続いてGIGABYTE Aorus 15GもTGP公開

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 12:27:30.70 ID:Ns1KmUx5.net
>>437
情報ありがとう。AORUS 15G (RTX 30 Series) は

RTX 3080 が Boost Clock 1245MHz / Max 105W
RTX 3070 が Boost Clock 1290MHz / Max 105W

5W の違いは放置するとして、概ね以下の GPU が載ってるって事かな。
https://i.imgur.com/fOXkKD2.png

だんだん情報が出て来るのが楽しみだ。

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 12:55:53.05 .net
>>438
>>251にあるように
基本TGP+コンフィグTGP(メーカーで設定できる)+Dynamic BoostがNvidiaコントロールパネルから確認できる最大グラフィックスパワー
基本TGPでベースクロックとブーストクロック、メモリクロックが決まる。
Dynamic Boost 2.0はゲームによって動作しなかったりもするし誤差程度にしか変化しないみたい。
デバイスマネージャーでNVIDIA Platform Controllers and Frameworkを無効化すればDynamic Boostが切れるらしい
https://youtu.be/MiAQ8YRCu20?t=86

80W(TGP)+5W(cTGP)+20W(Dynamic Boost 2.0)=105W(最大グラフィックスパワー)
基本TGPでほぼ全て決まるので最大グラフィックスパワーの数値は当てにしない方がいいかも

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 16:38:39.53 ID:CADSdFW8.net
>>439
冷却クソマシンだと余力なくてDynamicboostほぼかからないってこともありえるんかな?

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 17:15:21.94 ID:EI2xuA5J.net
>>440
大いにあると思う
値段安くてTGP高いグラボ積んでるモデルはベンチマークは良くても実際に重い負荷かけたらすぐダレそう
車と一緒だわ

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 02:25:53.72 ID:rcu5wPqM.net
七色には光らんけどキーボードバックライト自体はMacBookもThinkPadもレッツノートもサーフェスも付いてるやろ

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 04:25:16.48 ID:IPVh+Rqx.net
>>442
もうその話はお腹いっぱいです
マウント取ってる方はキー個別点灯なので全然関係ないです

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 05:47:03.26 ID:o+fV7aEb.net
数分で終わるベンチマークに比較してゲームプレイは長時間やるから冷却的にはより深刻だ
長時間プレイでCPU側の冷却もいっぱいいっぱいになってるかもしれない
しかしCPU側は実際のゲーム休んでる時間も多いとも思う

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 17:59:32.51 ID:fF3ikpi0.net
scar 17 いつくるんだよ
いい加減発売日くらい確定させてくれんかな

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 06:20:37.16 ID:ordE/kcH.net
3060機はXMGにしようかしら
4月まで気絶

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 14:55:57.29 ID:wYXgf1d3.net
右下の日付が定期的に2013年になる…もうあかんか
はよ3000番台だか2660?だかきてくれ

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 15:02:29.84 ID:giAsukIB.net
新型きたよー

MSI、第11世代Core H35搭載の15.6型ゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305623.html

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 19:02:54.12 ID:kjrABmWV.net
17インチ筐体しか興味ない

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 20:32:10.18 ID:dzCvp21X.net
Core H35はクソッカス4レーンしか空いてないから
3000グラボノートで世界最低スコア叩き出した記事書かれたって結論出たろ

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 21:44:52.08 ID:ufF+WkLp.net
SSD用と合わせて最低限8レーン+4レーンは欲しいよな
モバイル向けCPUを無理やり転用するからこんな地雷が

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 22:44:20.90 ID:ynfYEic1.net
>>448
これだったらGP66でよくないか?
値段もあまり変わらないし

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 00:06:36.84 ID:Kq+ISlru.net
軽量さを重視する人向けだね

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 10:24:49.12 ID:LnEuwlY2.net
4コアゴミ ボトルネック

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 12:14:33.27 ID:dDCm8ulK.net
第11世代ばかり強調して型番を伏せるから怪しいと思ったが、やはり4コアの地雷か…

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 10:57:08.36 ID:MIXQmXu2.net
H35は3060 60wくらいなゲーミングエントリー付近であれば良いんじゃない?
シングルスレッドは速いだろうし
居場所はそれくらいしかないと思ってる

457 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 11:06:37.47 ID:GEtEdIjS.net
6→8コアはまだ微妙だが、さすがに4コアでは足りないゲームソフトが増えてきたよな。

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 12:04:50.80 ID:ItRANAcy.net
グラボがうんことはいえ
流石に4コアだと足引っ張りそうで怖いな

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 12:05:24.83 ID:ItRANAcy.net
って3060ならそれなりの性能あるし4コアはあかんやろ

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 13:03:43.88 ID:htAhpmyH.net
4コアだとながら作業みたいな事が出来んわな

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 13:29:27.37 .net
Tiger Lake H35はGPU性能にも大きな影響がでるからな

同じベースTGP80WのRTX 3070でこれだけ差が出る

3DMark Fire Strike Standard Graphics
23893 MSI GS66 Stealth 10UG i7-10870H
20703 Asus TUF Dash F15 FX516PR i7-11370H

The Witcher 3 1920x1080 Ultra Graphics & Postprocessing (HBAO+)
94.7 fps MSI GS66 Stealth 10UG i7-10870H
76.7 fps Asus TUF Dash F15 FX516PR i7-11370H

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:17:21.81 ID:vMkhHg10.net
>>448
3060でも高さ16mmの薄型ノートだと
4コアCPUとの組み合わせでGPUも熱処理的にいっぱいいっぱいかも

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:20:24.50 ID:vMkhHg10.net
GPUやCPUの型番だけ取り上げてどうこう言うのも片手落ちで
ラップトップPCとしての製品仕様次第だな

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:40:45.29 ID:LEGAYG2s.net
アプライド買ったんだけど、この価格って間違えてるよね?
それとも、この金額って妥当?
一つ上のモデルを価格表示間違えてるんだと思うが…
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000341304/ct2518/page1/order/

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:50:42.86 .net
>>464
GIGABYTE、「RTX 3060」搭載で税別15万円を切るエントリー向けゲーミングノート2製品を2月6日より発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1303949.html
【GIGABYTE G5 KC-8JP2130SH】(15.6型)
市場想定価格:135,800円(税別)149,380円(税込み)

【GIGABYTE G7 KC-8JP1130SH】(17.3型)
市場想定価格:149,800円(税別)164,780円(税込み)

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 15:00:09.76 ID:LEGAYG2s.net
えらい安いなと思って不安になってたけど、安心しました!
ありがとう!

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 15:14:05.15 .net
RTX 30シリーズでも一番性能の低い60WのRTX3060だからRTX 2070ぐらいの性能

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 15:22:28.72 ID:a/2Ej/j6.net
ポートが後ろじゃなければなー。

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 15:33:46.44 ID:/LgU0Oth.net
2080 max-qと比べて3000シリーズはどんなもんなんだろ?
まだ流石に買い換える気はないが。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 16:52:25.07 ID:5EybFltA.net
GS66 RTX2070 Max-Q持ちだけど
2021モデル RTX30** Laptop GPU が各メーカー発表発売してどれ位の性能なのか分かってしまったから冷めた
薄型筐体Laptopは冷却に難が有るからこれからはちょっと厚めの筐体モデルが注目を集めるかもしれんな
次の世代のCPU & GPU の出来次第

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 16:57:12.62 ID:5BjxtedX.net
>>467
3070で85WのTAF DASH F15が、外人レビューによると2070 max-qのGS66よりベンチマーク下だったし、そこまでいくんだろうか

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 19:58:18.92 .net
>>471
youtubeにベンチ上がってるからみてきな
https://youtu.be/-W1RFJlEQFI?t=436

TUF Dash F15はCPUのせいでクソになってるって書いたやん >>461

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 21:39:08.00 ID:5BjxtedX.net
>>472
あんがと、見てきた。FF15ベンチ6660しかないのな

474 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 01:08:35.95 ID:PAxbxUX2.net
TUFは無印出てからが本番

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 11:54:16.00 ID:HwX/QAKn.net
ライゼンのがほしいな

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 14:46:21.11 ID:PRiWJxdR.net
2070Maxqも全然性能ないけどな

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 20:07:26.93 ID:DytNXsVD.net
MSIって、初めてRTX20のノートが出してからセールまでの期間って、どのくらいありましたかね?
GP66がセールで20%くらいまで下がれば買いたい

478 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 20:35:18.23 ID:xvVTKfoT.net
チップが供給不足な上にマイニング需要で爆売れだから安売りする必要ないからな
https://cdn.videocardz.com/1/2021/02/Laptop-Mining.jpg
https://videocardz.com/newz/chinese-gpu-miners-are-now-bulk-buying-geforce-rtx-30-laptops-to-mine-ethereum

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 21:51:18.24 ID:eQIKkdk0.net
5900HXと3080積むのはいいんだが熱大丈夫なんかね
5800H、2080SUPERの方が性能上とかならんといいけど

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 22:37:18.38 ID:GXtDu9Ic.net
>>477
2020年モデルは「冬の大感謝キャンペーン」対象期間:2020/10/29〜2021/1/11まで値下げとプレゼントキャンペーンを行っていた
自分は「GS66-10SF-021JP(Core i7-10750H(6c12t)+RTX2070 Max-Q)」を税込\197,800円にて購入(初値は税込約\260,000円位)

ただ今年はGPUチップが超供給不安定状態(枯渇状態)だからもしも秋以降に在庫が残ればキャンペーンを行うと思う(今年は弾が無いだろうな)

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 08:37:01.13 ID:UYVAZ44P.net
>>479
とっくに搭載機のレビュー上がってるんだが

下手の考え休むに似たり
情弱の考え休むに似たり

482 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 20:35:35.16 ID:2o23bZcM.net
今から2080Max-Q買う奴は真正のキチガイみたいな特別記事出てたのは草

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 21:18:58.00 ID:GlBTh9Qc.net
実際そうだろ

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 21:58:26.16 ID:XoLtcWvw.net
まさか買っちゃったのか

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 22:28:25.05 ID:ZnC5tQpg.net
相当安くなってたならいいんじゃね
まあそれでも2070以下だよなノートなら

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 23:16:07.49 ID:k4g6ftX5.net
2070が14万以下、2080が16万以下ならありだな

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 23:25:15.26 ID:zxZiRH5Q.net
それくらいを狙ってるなら中古しかないな

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 14:55:34.09 ID:YJ6VH/AE.net
>>482
どこの記事?

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 15:34:42.23 ID:/6svprcd.net
モバイルする人はさほどいないだろうけど
VAIO Zが出るね
さすがの軽さ

490 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 05:37:19.40 ID:Au+gAj1U.net
>>489
eGPUスレだと
eGPUをスタバでモバイルしちゃう奴いるんやで

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 12:14:49.63 ID:Yzaukhlr.net
>>489
Fortnite程度は65FPS出るって記事見たよ
まあまあいいかも

492 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 12:18:17.35 ID:1YPs5OeZ.net
958gからて構成で多少増えても1kgジャスト辺りか
持ち運び最重視ならダントツでは

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 17:04:44.94 ID:f+MwJF78.net
>>490
あれ笑ったw
そもそも自宅や職場とかに置いて使うものだろうになww

出先にあんなでかいもの持ち運べるならもうタワーPCとモニター担いでいくべきだと(´・ω・`)

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 10:06:57.28 ID:gHLxfjsv.net
>>490

これかw
外付けGPU総合 eGPU 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1575952986/924

すげぇ笑ったw
紹介ありがとう

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 13:15:28.23 ID:VIvR4FSO.net
外付けにすることで静穏性冷却性確保されるならそれも吝かじゃないが、
こんだけでかい上に値段も高いじゃな。。

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 13:20:50.86 ID:KDZYpu0S.net
NUCよりデカイからなぁ

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 13:35:11.63 ID:c++UVH9t.net
ASUS XG MobileみたいなサイズでGPU交換可能だったらそこそこ普及するだろうけど
接続バスを専用にした特定メーカー専用機はAlienwareが先駆者だったが後継出ずにディスコンになっちゃったし
これも後継無しで消える運命だろう

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 12:28:15.80 ID:eKio83dN.net
scar17いつ来るんだよ
ASUSさんよぉw

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 18:49:13.17 ID:xgDYDj3U.net
最近AVで増えて来た「味付けのり陰毛」
穴の周りだけ刈り上げた変なアンダーヘアだが
あれを観る度にOMENを思い出して爆笑してしまうw

500 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 10:51:55.82 ID:A97SiTXx.net
Internal Server Error

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 12:25:01.68 ID:HyJUpAo2.net
ASUS
今日scar17送らんと公約破りになるぞ早くしろ

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 13:45:33.98 ID:l/oQecLj.net
通販って予定より納期が遅れるのは認められているのだ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 14:58:42.23 ID:n8YxnYLw.net
>>501
予定ってなってるし
まぁ訴えるなりご自由にって感じ
何の公約か知らんけど、公約があるショッピングサイト聞いたことないww

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 15:41:59.21 ID:m+RlKS1l.net
>>503
予定と書いてあるがすぐ下の行は出荷の文字がしっかり入ってるんだよなあ

消費者に誤認させる目的か知らんが理由も説明無しなのは悪質であることに変わらんわ

>>502

1.品切れ等により「商品の引き渡し時期」にお届けできない場合は、速やかにその旨を消費者に通知する。 2.出荷遅延のお知らせでは、出荷時期はできるだけ具体的に明記する。 3.大幅に遅れる場合、契約解除の希望があれば応じるべき。 4.契約が成立していても、再度注文の意思確認をする。
事業者は「引き渡し時期」が遅延する場合は柔軟な対応を心がけたいものです。 また、事業者の定めるキャンセルの取り扱いについて、消費者の理解が不十分な可能性もあります。メールでのやり取りだけに頼らず、電話で意向を確認するなどより丁寧な対応を行うことがトラブル防止につながります。 ※参考資料 (社)日本通信販売協会(JADMA)発行情報誌「JADMANEWS(ジャドマニューズ)」(2014年3月号)より ―――――

全部できてないのがASUSだよw

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 15:58:04.27 ID:tYnJ9gLj.net
既存のゴミノート買っとけよモンクレ

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 16:30:00.31 ID:zHtZox5n.net
クレーム入れるなり消費者センターに訴えるなりすればいいじゃん

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 16:42:01.62 ID:EMclh0kS.net
その協会の会員にASUS見当たらないって言う
公的な決まりでは確か
通販は納期を書かないと駄目なんだが遅れはアリだから問題はないとされちゃうんじゃないの

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/28(日) 17:31:45.43 ID:Emr/I1Io.net
モンクレやなw
こんなところで暴れても何も解決せんわww

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 15:58:37.50 ID:Vc69pVnF.net
ディスプレイQHDの静穏冷却性高い17インチノートまだ

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 18:35:14.03 ID:0x9O+DuI.net
ちょっと興味あるゲーミングノートがSSD512*2のRAID0構成で忌避感あるんだけど
あんまり気にしなくていいもんなのかな

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 18:39:44.25 ID:GwATscYC.net
trueimageとかシステム復元ソフト非対応だったりするからオレは避けるな
設定でRAIDやめて2ドライブにできるなら構わないけど

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 20:31:04.10 ID:N9C2/8Nc.net
俺もノートでRAIDは避けるな
今のSSDは速度速いし無理にRAID組む必要性が感じられない

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/02(火) 21:46:18.24 ID:0x9O+DuI.net
>511-512サンクス
やっぱ止めといた方が無難だよね

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 10:22:51.14 ID:xMo6ioaU.net
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/EvzowTdVkAEFFWC.jpg

ゲーミングノートはAlderLake H55採用かな

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 16:26:24.59 ID:71bCooGP.net
17インチノートの数もっとふえないもんか

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 17:09:43.57 ID:eyQmuSuW.net
17買ったやつは次はもっと小さいやつ買おうかデスクトップかおうって流れていくから
慈善事業以外で作られることはない

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 17:22:14.48 ID:MgTiBi2e.net
いうほどノート持ち出すのいるのかね

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 17:48:22.30 ID:4WZJcOIK.net
両方使ったけどFPSやるなら17インチがいいと思う
15.6はキツすぎてすぐ買い替えた

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 20:55:49.36 ID:459UGnf5.net
はじめて17インチ使った時は大きいなって思ったけど
これに慣れたら戻れるのかってのはあるね

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 20:24:02.99 ID:5nnaJSyS.net
今RTX2000番台買うのは損ですか?
3000が出揃うのを待ったほうが良いですか?

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 21:17:31.62 ID:8ceQFJqV.net
安くなってるの買うのはなしではないと思う

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 00:35:19.04 ID:1uc+y6Ec.net
ゲーミングノートに関しては最大インチである17インチを選ぶ
ただ、Windowsノートではゲームしか出来ない
ただのブラウザですら不安定になりほぼ毎日リブートが必要になる
サブとしてMBA13インチ(最新のM1チップならなお良し)でブラウザ、表計算、ファイル管理、などなど
本当にWindowsはゲーム以外使い道がないのかも知れない
信じるか信じないかはアナタ次第です

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 00:59:05.53 ID:gkIkYyDs.net
ボクは情弱ですまで読んだ

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 05:09:58.36 ID:fdFHvZpd.net
長文でわけのわからないこと、つらつらと底辺掲示板らしい

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 11:45:06.48 ID:Tfotmcdc.net
フルサイズのSDスロットついてるのあんまりないね

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 13:19:57.23 ID:ApfzZjXd.net
>>521
型落ちすると突発的にめっちゃ安いのあるからね

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 13:27:40.64 ID:Acv22a7n.net
情強は今1660買ってるよ

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 13:40:21 ID:KMAQ72ps.net
ちなみに15GKBがめちゃ安

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 13:56:07 ID:oAt+qnWH.net
>>525
ホント、microSDなんぞ要らん
だったら付けずに軽く安くしてくれたほうがマシ

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 13:58:53 ID:vhmy6Cx+.net
魚籠でしょ
一昨日くらいからいろいろ放出してたわ
別に激安でもないけどな2060だし
メカニカルも打鍵音うるさいしギガバイトのノートにいいイメージないからスルーしたわ
Razerの型落ち2020糞安で放出してるの乗り遅れて糞萎えたわ

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 14:05:38 ID:+NBwV/BG.net
つうか電源右のクソ構造がプロチームに支持されてるとか大嘘もいいとこだろ

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 14:21:10 ID:6JeyLBCV.net
型落ちのゲーミングノートなんて買う奴いるんだな
ましてや2000番代なんて黒歴史のゴミなのに

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 14:24:04 ID:3+sSvwZa.net
Linux突っ込むなら値崩れした製品が1番美味しい

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 14:43:23 ID:zk4nH/sZ.net
というかgpuってもはや外付けの時代だよね
内蔵することにデメリットしかない

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 15:08:28 ID:FjFwZU2a.net
GP75-10SFK-009JPっていつのまに放出されたんだ?今週?

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 15:09:05 ID:FjFwZU2a.net
2070で12万とか狂ってるわビックカメラ

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 15:10:43 ID:Xvwg16i6.net
3000番台もノートはくそちゃうん

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 15:25:55 ID:zk4nH/sZ.net
2070のは昨晩ではないんじゃないかなー
結構前にここで買った人いたような
1660のは昨晩だよ

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 15:28:50 ID:FjFwZU2a.net
ぐぬぬ、1660の10万ポチろうとしたら2070の12万が目に入って買えぬ、、

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 16:01:49 ID:WrGdc9Z7.net
ギガバイトも糞か…17インチノートで次買うものの候補にいれてたけどどーしよほんとに

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 18:19:12 ID:CI50qXdp.net
1660には世話になったな

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 19:57:32 ID:ALpBw4o7.net
俺も1660には世話になった

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 20:09:52 ID:FjFwZU2a.net
もしかしてGP75-10SDK-452JPの液晶ってNTSC45%の地雷かな?

USサイトだと45%NTSC 100%; ADOBE RGBとかいうの訳のわからん表記だし

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 20:42:08 ID:FZAqGvQc.net
>>541 >>542
過去形か・・・
去年の春に1660機を買った自分はあと二〜三年は使うつもり
今のところ困ってない

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 20:46:59 ID:FZAqGvQc.net
まあ一年後に2000番台が終わって3000番台が主流になるとはな
ここ数年の中でも入れ替わり激しい一年だった

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/13(土) 22:52:00 ID:FjFwZU2a.net
やはりGP75の1660tiモデルはNTSC45%の地雷っぽいなあ、、2070モデルはsRGB100%だから同じだと思っちまった、、キャンセルしよう

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 13:16:18 ID:LNx5DizS.net
>>534
いやASUSとか大分薄いモジュールで出してきたとはいえ複数あるとかさばるじゃん
出先はそんなにGPU使わない場合は外付けでいいけど、同じだけ使うならデメリット

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 14:22:15 ID:qMt8Ny19.net
排熱やら騒音気にしなくていいんだから外付けのがええやろ
アザッスのあれが静かなのかどうかしらんけど
少なくとも3070以上積んでるようなノートはどう足掻いても離陸せざるを得ないのが物理的な限界
外付けの時代だよ

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 14:24:54 ID:flOWensi.net
外付け自体は良いんだがそうなるとLG gram 17だったり内蔵グラのみのノートしたいところ
でも液晶は普通の60hzだったりしそうでノートパソコンの選択肢がないような
組み合わせやすいノートパソコンある?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 14:42:38 ID:S/hN75mK.net
Asusのあれの登場は大きいよなー
デカイegpu持ち運ぶつもりかよとかいう否定派のロジックを完全に破壊した

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 14:52:20 ID:bRXrfWWz.net
他のメーカーも含めああいうのが当たり前になって本体もeGPUも選べるようになればいいんだけど無理そう

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 15:16:54 ID:UN1+7k3/.net
でもあれってCPUとメモリだけいっぱい欲しいlinuxユーザーが喜んでるだけなんじゃないかって気もする

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 15:31:41 ID:gg/gGc66.net
外付けって飛行機や空港で遊べない欠陥品だから草生えるw

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 15:57:03 ID:peWTekKU.net
>>550
でもASUSのアレですら1kgオーバーなんだよなぁ
最近のノートは1kg切ってるのが多い中それより重い・・・

555 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:36:19 ID:V05u9PCx.net
ディスプレイは高リフレッシュレートでiGPUしかないノートPCがあったとして
常にeGPU箱と一緒に使う事になると
まあそんなノートPCがあるのかどうかわからないが

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:38:28 ID:V05u9PCx.net
eGPU箱を使うなら外部ディスプレイだろうね
ポジション的に外部キーボードも必須と

557 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:41:18 ID:xCCRTiut.net
>>556
デスクトップにすればええやん

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:45:06 ID:V05u9PCx.net
CPUとメモリはそこそこのビジネスノートで一般業務はそれなりに使ってて
GPU能力が必要なときはeGPU箱+外部ディスプレイ+外部キーボードでデスクトップ的に使える
って感じかな?

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 21:44:04 ID:pw56E4MC.net
>>554
いや3070-80クラス積んでるのは2kg〜だから重さ自体は言うほどじゃない
ただ>>547で書いたみたいにひとまとめに運べないのがねっていう
まぁアダプタデカいし一緒じゃんていうならその通りだが

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 21:45:05 ID:pw56E4MC.net
>>553
飛行機はワット数的にどっちにしろ無理だよ
MacbookとかRazerblade Stealthが限界

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 21:46:38 ID:pw56E4MC.net
ちなみに新幹線は200Wなので2080積んだRazerblade15は使える

562 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 22:01:44 ID:MzQTq7Ye.net
2080だとACアダプタって230Wか280Wじゃね?

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 09:40:10 ID:ZIzeGLkN.net
Razerだと200Wにアダプタあって使える
もちろんフルパワーは出ないだろうけど、サイパンとか普通にできる

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 10:54:29 ID:e7o/bxma.net
>>550
ASUSのあれはASUSの一部のPCとしか繋がらないけど
自分はあのセットを持ち運ぶより普通のゲーミングノートを持ち運ぶ方が楽だと思うな

565 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 19:02:01 ID:hl67xJWe.net
>>563
200Wなんて初耳
こりゃ勉強になりました

566 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 11:19:12 ID:NO9/ZhoL.net
Intel Core i5-11400H
GeForce RTX 3050 Laptop GPU(1.06 GHz)
https://browser.geekbench.com/v5/compute/2554134
52587 OpenCL Score

OpenCL Score
108062 RTX 3070 Laptop GPU 80W (780-1290MHz 12Gbps) GIGABYTE AORUS 15G XC Core i7-10870H
99700 RTX 3060 Laptop GPU 80W (900-1425MHz 14Gbps) ASUS TUF Gaming A15 Ryzen 7 5800H
88171 RTX 3060 Laptop GPU 70W (1050-1402MHz 12Gbps) MSI GF75 Thin 10UEK Core i7-10750H

52587 RTX 3050 Laptop GPU(1.06 GHz) SAMSUNG 760XDA Core i5-11400H

567 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 14:23:06 ID:NO9/ZhoL.net
Intel Core i7-11800H
GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU(1.03 GHz)
https://browser.geekbench.com/v5/compute/2554899
OpenCL Score 60559

568 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 17:10:09 ID:ZFjsZ6nC.net
240hzとか300hzとか盛りすぎな液晶って意味あるの?
どうせ出せないのに

569 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 21:26:49 ID:pfKcdUVq.net
出るでしょ
fortnite 200程度は出てる検証はすぐみつかるしもっと軽いゲームもあるわけで

570 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 21:33:37 ID:5vYvIkVv.net
ヴァロラント

571 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 21:35:16 ID:pfKcdUVq.net
それとかね
どうせ出ないって謎前提に至る経緯がよくわからん

572 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 22:54:17 ID:Wu51GdtK.net
120Hzモニターで118fpsだと理論上最大4画面分が欠損するリスクあるけど
240Hzモニターで118fpsだと2画面までしか欠損しないことが保証されるんだなぁこれが
つまり120fpsをターゲットに快適に遊ぶために240Hzモニターを使う

573 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 01:58:28 ID:A4u/tttk.net
なるほどな。
うん。よくわからん。

574 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 03:27:15 ID:lq/+EVlg.net
高スペックのありがたみがわからん可能性あるなぁ
リフレッシュレートそこまで追求する奴がどのくらいいるのか

575 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 06:48:53 ID:t3hV3T9e.net
>>572
フレッシュレートよりfpsが少なくても
描画しないフレームが発生する理屈になるの?

逆ならば描画しないフレームがあるのはわかるけど

576 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 12:52:35 ID:MNcQc2s6.net
TUF買うべきかalienware買うべきか
TUFはRyzen載っているからいいけど液晶がクソゴミらしいから悩んでいる

577 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 13:01:35 ID:enQMtmXJ.net
どんな二択やねん

578 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 17:22:42 ID:KlmGnOcs.net
今3080買うならやっぱG15?

579 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 17:25:17 ID:KlmGnOcs.net
近いうちに面白そうなの出たりする?

580 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 17:31:03 ID:tvceIBwi.net
>>576
alienware買える予算あるなら迷うことないじゃん

逆にどこで迷ってるのか教えて欲しいよ

581 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 18:01:34 ID:wzL/sAAN.net
>>579
ZenBook Pro Duo 15 OLED
需要は少なそうだけど、オレはこれ待ち。

582 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 00:39:37 ID:5qTqRrDq.net
3050待ち
外で2時間ガッツリゲームならこれ以外ありえない

583 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 01:11:37 ID:aGk+EsJY.net
>>576
使ってる時気にならんぞ
かってよかったと思ってる
Dellも基本の液晶は72%だろ

584 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 01:45:50 ID:uB+S2bG/.net
tufって小中学生がお年玉で買うやつだろ

585 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 07:14:48 ID:sq1Kybjf.net
お年玉の定番はエロ本だろ

586 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 10:16:49 ID:PbuCf6xK.net
Tehu

587 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 12:36:39 ID:+DbxUXPG.net
sRGB100%で4kだと写真とか映像を扱う上で嬉しいものだよ
他の液晶モニタがダメに見える(薄い、字がぼやけてる)

588 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 14:29:39 ID:BLGOqzap.net
買うの悩んでいたら26日にレノボからryzenかける3070ノート出るわw
オマケに実質21万だぜ
これでいいや

589 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 14:43:12 ID:BLGOqzap.net
地味に解像度が2560

590 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 16:02:59 ID:Qdfi7bNf.net
レノボとか論外

591 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 16:33:15 ID:kDP0Ww/7.net
レノボとか
論外だよと
NEC

我が上司です

592 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 19:58:51 ID:VM7FnlA8.net
>>591
同じじゃw

593 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 20:40:07 ID:6B/fQfZs.net
どっちもレノボと教えたら
じゃあ富士通にしよう、とか

594 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 20:55:53 ID:HQWGj+r/.net
あれもレノボこれもレノボもっとレノボもっともっとレノボ〜♪

595 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 23:05:06 ID:F/b0dqaE.net
GIGABYTEのAORUSとAEROって何が違うの?

596 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 00:45:29 ID:4Utx2S1v.net
>>591
川柳詠む感じで言ったん?w

597 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 03:13:33 ID:jVJ+QDbF.net
>>595
高リフレッシュレートのモニタを使っているゲーマー向けモデルがAORUSで、
4Kモニタを使っているクリエイター向けモデルがAEROと覚えておけば基本大丈夫だと思う

598 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 08:26:05 ID:f5XnR3/H.net
>>596
はい 五七五で整えてみました

599 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:23:02 ID:zgW2eWs7.net
>>576
だけど結局アリエンワー買った
cpuが気に入らねえけど通常使いには差はないと妥協して買った

600 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:39:49 ID:kQTBEFCU.net
どのように絞ってその二択になったのか気になる

601 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 09:34:19 ID:4OqQzciY.net
ノートの1650や1660tiの後継はどーなるんだ

602 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 10:29:07 ID:OzM+ZGZ+.net
工房のlevel15-fxr23-i7とドスパラのxl7c-r36 決めきれない。ステイでしょうか?

603 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 10:52:37 ID:sQYSBfCS.net
>>601
CPUのiGPUがかなり強力になってきて
もう1650の用途はiGPUに置き換わるかも?

604 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 10:56:30 ID:/khjwWJo.net
俺なら両方やめてASUSにする
気に入らならかったら30日は返品出来るみたいだし補償も手厚い

605 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 11:44:07 ID:7DcrUxut.net
3050は出る

606 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 12:01:29 ID:fqlgJkFH.net
3050だとモザイク破壊出来ないからな
まだ2070Sでいいや

607 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 12:25:03 ID:bryuQI5Y.net
kwsk

608 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 14:18:16 ID:OzM+ZGZ+.net
>>604
ありがとうございます。ちょっとだけ、画質とTGP を捨てる感じですね。
週末を期待してみます。

609 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 15:22:25 ID:b6q+lrp/.net
>>607
ゲームだけじゃなくてAVのモザイク破壊もやってる
破壊ツールのjavplayerは開発中止になってRTX30シリーズは未対応
現状、作者開発環境の2070Sがコスト的に最適解と言われてる

まぁゲームだけなら上のスペック使えば

610 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 18:53:45 ID:bryuQI5Y.net
>>609
丁寧なご説明ありがとうございます
自分のは対応してないようでtntn的にとても残念です…

611 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 20:32:06 ID:/khjwWJo.net
>>608
ドスパラ
ttps://thehikaku.net/pc/dospara/21GALLERIA-XL7C-R36.html
ASUS
ttps://thehikaku.net/pc/asus/21TUF-Gaming-A15.html

ドスパラはアダプターがTDP高いわりに180wとしょぼい性能絞ってるのか?
フルで使うとバッテリーが減るのか?
ベンチ数値はASUS誤差ととるかはあなた次第

PC工房は売り切れ ただマウス系列なのでお勧めしない
エントリーモデルなのでなにかしらコスト削ってるけどその中で自分のベストを探すしかないね

612 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 23:07:08 ID:Lyx2Nonw.net
今日たまたま行ったショッピングモールにPC工房があつて初めて覗いたが
ノートはIiyamaブランドなんだな激しくダサいw
スペックもゴミばっかりでテレワーク向けが多かったし
こんなので客が付くのか疑問だったわ
マウスのサイトでBTOで買った事はあるが系列のリアル店舗は初体験だったので

613 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 00:10:03 ID:K5gMUcva.net
グラボの20xx系は全部生産終了で販売も終了っぽいな
結構良いスペックの筐体が多かったのに残念だ
3080を搭載してるノートがまだ出ていないっぽいし期待はしてる

614 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 01:07:58 ID:ROZ8eF4K.net
ベビー型低性能のA15と軽量高性能のドスパラだけどドスパラはその分うるさそうね

615 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 06:13:44 ID:bMs5GJ4t.net
マウスのノートは外観だけならむしろ一番マシなんだよなあ…ロゴはまあどこでも邪魔だけど
中身は本当に悪い意味での教材だったが。CPU使用率10%であんなうるさくなるとか

>>603
それで冷却性静穏性確保できるならそちらで妥協できそう
昔のC2Dノートがほぼ無音だったがあの頃がなつかしい

616 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 07:10:04 ID:RPYDKaHj.net
どんなレオパレスに住んでるんだよ

617 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 07:31:26 ID:GI018EgI.net
ゲーム向けではないが
そんなのなかった頃だし
C2D,9300Mのノートを使ってたけどファン音してたよ

618 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 08:25:35 ID:feFQIcxO.net
最近の強力なiGPUではFORTNITE用なら問題なくて
パソコン工房では外部GPUレスなのに「ゲーミングノート」として売られてる機種も出てきた

619 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 12:21:17 ID:wvTrpGu9.net
tigerlake 一応動くけどドライバ不安定で強制終了するから微妙なんだよね 

620 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/29(月) 20:45:40 ID:OVEV497l.net
それなセーブデータ破損した時はブチ切れたわ

621 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 13:59:59 ID:sLmNT+B2.net
ひどいよね

622 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 22:25:24 ID:UKiyfKFx.net
steamにしろxboxにしろセーブデータってサーバー保管じゃないの? 完全ローカルなゲーム?

623 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/31(水) 23:18:58 ID:T6n40fEE.net
破損データで上書きされて終了

624 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/01(木) 12:47:10 ID:eO2sKqkE.net
リフレッシュレートって、眼の疲れやすさと相関する?

625 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/02(金) 17:22:47 ID:AtsY4hSF.net
残像を体感できる場合はその分目が動作を拾うことになるので脳への負担が増す
残像を体感できないぐらい神経が衰えている場合は変わらない

626 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 07:49:55 ID:4Of6AARB.net
Tiger Lake-H35
dGPU用 Gen4 4レーン+NVMe SSD用 Gen4 4レーン

Tiger Lake-H45
dGPU用 Gen4 16レーン+NVMe SSD用 Gen4 4レーン

Alder Lake-P(TDP 15W-45W向け、Tiger Lake-H35後継)
dGPU用 Gen5 8レーン+NVMe SSD用 Gen4 4レーンx2

Alder Lake-S BGA (TDP 45W-55W向け、Tiger Lake-H45後継)
dGPU用 Gen5 8レーンx2+NVMe SSD用 Gen4 4レーンx2

https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/01/12/intel-ces2021-rkl-jsl-adl_s/
https://twitter.com/9550pro/status/1368224604074827780/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/EvzowTdVkAEFFWC.jpg
(deleted an unsolicited ad)

627 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 08:03:37 ID:4Of6AARB.net
Supported Memory Type for Intel Core Laptop Processors
https://www.intel.in/content/www/in/en/support/articles/000007393/processors.html

Lenovo Legion 5P 15IMH05H
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/Legion/Lenovo_Legion_5P_15IMH05H/Lenovo_Legion_5P_15IMH05H_Spec.html
>ノート:インストールされているメモリは実際には3200MHzですが、プロセッサの制限により2933MHzで実行される場合があります
Core i5-10300H DDR4-2933
Core i7-10750H DDR4-2933
Core i7-10870H DDR4-3200
Core i7-10875H DDR4-3200

628 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 16:58:10 ID:5/OaTteX.net
ゲーミングノートに4k120hzが載るのはいつになるかな

629 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 17:07:19 ID:TOl1CmW7.net
いっときアリエンワがQHDのせてたけど60hzだったしそれもすぐやめてしまったな

630 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 17:16:36 ID:4Of6AARB.net
ROG Zephyrus Duo 15 SEで4K 120Hz
ASUS ROGシリーズで165Hz QHD、Razerで240Hz QHD、Alienware m15 R5でも240Hz QHD積んでるが

631 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 19:47:11 ID:t+7GqVxK.net
>>628
もう出とる
GE76-10UH-003JP

632 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 20:07:10 ID:HRDjc/5U.net
ほんとだもうあるんだ、ありがとう、流石に高いね
せめて30万円以下になってほしいな

633 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 20:43:46 ID:Bdz7v3fq.net
DUO 15 SEはメインのほうもタッチパネルだったらな
zenbook duoはタッチパネルなのに

634 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 22:49:53 ID:neZNKrcQ.net
>>632
流石にその値段ならスペック的に4K 120Hz意味ないだろ…

635 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 11:27:42 ID:hFEPWrpI.net
https://i.imgur.com/sZHBFiZ.jpg

2020年 Ampere
2022年 Ampere Next
2024年 Ampere Next Next

636 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/20(火) 02:53:14 ID:EKR/6fzu.net
ぎゃーじんさんも次の次って言い方するんだなw

637 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 19:49:02 ID:99TJYDRR.net
>>634
コンテンツによって4K60とFHD120と選べるのは大きいよ

638 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 06:26:35 ID:eBxM3qNW.net
GWセールとか
現時点でどーなってるんや?

639 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/24(土) 19:27:41 ID:lM85V6oO.net
ノートのタッチパッドとクリックボタンの感じだとアリエンワR1?ってのがベストだけど似たようなのないもんか
肝心の冷却性静穏性はどうかわからんけど

640 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/26(月) 05:43:19 ID:bsiyzWfA.net
g532lws-i7r2070s
が公式で169,800円って
買いですか?

641 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 18:32:57 ID:OdZq4ut7.net
ラブプラス+みたいなもんだろ

642 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/11(火) 02:05:34 ID:CK+vhInU.net
https://pbs.twimg.com/media/E1CDESkVcAYeEKV.jpg

643 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 23:14:07 ID:nCyWoS+V.net
バッテリー完全放電状態で届くのってどう思う?

644 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/16(日) 00:35:37 ID:rkNWw0jv.net
使われてるバッテリーは高確率で中古か特採品

645 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 20:08:42 ID:eHqBF9Ce.net
オーディオノイズが酷くてハゲそう
ゲーミングノートの宿命か

646 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 20:25:34 ID:jiBhkU/U.net
USBスロットに刺してノイズ抑えるガジェットの出番だな

647 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 20:51:59 ID:K9+0Qrqw.net
尼で2000円とかで売ってるようなDACで消えるもんなん?

648 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:28:39 ID:iAn7YEHw.net
オーディオノイズ出たことないけど...修理案件にならんの?

649 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 22:52:34 ID:1LTAuNJ3.net
>>648
イヤホンでまったくノイズが聞こえないというならとんでもなくレアな個体だぞ
ゲーミングノートなんてノイズの塊なのに
ゲーミングじゃなくてもノイズの入らないノーパソに出会ったことがない

650 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 23:10:09 ID:iAn7YEHw.net
ノイズというのはジーという音が聞こえるとか音が割れるとか?
イヤホンで聞いてもノイズがあると感じたことないんだけど、これでもノイズが入ってるということなのか

651 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 07:29:18 ID:etCHVa5c.net
インピーダンスの高いヘッドホンでかつ小音量なら気になりにくいかと
ドット抜けとかと同じで、僅かな異音ではあるんだけど、一回気になるといつも探してしまうようになるんだよなあ…
性格もあるとは思う

652 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 10:08:45 ID:5avqH1je.net
クリエイティブなんかの安いUSBDACでもPC筐体内由来のノイズは消えるんじゃ

653 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 15:51:30 ID:AfN4YeqC.net
耳年齢チェック
ttps://www.resound.com/ja-jp/hearing-loss/jp-miminenrei

654 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 17:12:25 ID:S/PGX/Bm.net
PCから電源とるような安物は意味がないんじゃなかったか
ノイズそのまま流れ込む

655 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/23(日) 20:25:22 ID:L18pJGmq.net
>>645
USB-DACいいよ
TEACのAI503使ってる
LDAC,AptX対応でスマホゲー兼で使える

656 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 02:33:50 ID:avKwDyKf.net
Alder Lake-P/M のステッピング、PL1/PL2 参考値 | Coelacanth's Dream
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/05/26/adl-recent-info-2021-05-26/

657 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/31(月) 12:36:12 ID:Dh5f1o4b.net
安かったからi5 rtx3060の産廃品買った
つなぎで使うには十分だろう
冬になったらセカンドノートにしてメイン3080を買う

658 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 20:37:27 ID:e4fK9xXh.net
アマゾンセールなんもない

659 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/21(月) 10:45:08 ID:lYLziA1X.net
>>658
基本手には売れ残りの一掃が目的だからなぁ、、、

660 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/22(火) 13:28:24 ID:E3nD63rX.net
グラボ高騰のご時世なのに
3060載ったノートPCの安いこと安いこと…

661 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 12:29:35 ID:p6lY9boO.net
OMENのエクストリームモデルはなかなかパワーあるぞい。

662 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 12:45:45 ID:IW6jiCBi.net
OMEN model666

663 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/19(月) 18:54:50 ID:s04bEHZo.net
3080高い
3070品薄
3060安い

極端だなあ

664 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 00:08:29 ID:RPQMEA29.net
test

665 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/06(金) 13:52:25 ID:2CdJDj6k.net
かそったねえ

666 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/21(土) 11:42:47 ID:EJT2spyL.net
話題が無いからな

667 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/21(土) 20:13:21 ID:CBb3Zwpa.net
内蔵でゲームが出来るからな
GTX3000でゲームやってるとかキチガイ陰キャ認定まである

668 :[Fn]+[名無しさん]:2021/08/24(火) 09:28:53 ID:4+cR2Iya.net
3000でGTXって出たの?

669 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/04(土) 17:35:05 ID:BHfB/Y8L.net
ってゆーか2014年頃のゲーミングノートって
Xeグラフィックの半分の性能に15万円払ってみんなやってたんだが
楽しくゲーム遊ぶ=画質低で40fpsが基本やったんよなぁ
今は本当の意味でゲームを遊んでる奴はいない

670 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/04(土) 18:04:51 ID:j/8lGAOi.net
高画質144FPSで遊ぶ≠本当の意味でゲームを遊ぶ
まじで?

671 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/04(土) 18:11:13 ID:4tXRTmiJ.net
Xeで十分とかポジショントークはもはや臭やねw

672 :[Fn]+[名無しさん]:2021/09/29(水) 21:15:12 ID:Q8wT/K2R.net
ASUSってサポート最悪なの?

673 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/07(木) 23:54:34 ID:RZ2TNkAC.net
対応してくる人によるんじゃないかな。
当方の場合、私物のROG Zephyrusも社用のTUF GAMINGもサポセンの世話になった事あるけど、ASUSスレなんかで書かれているような悪い対応には幸いにも当たった事がない。
なもんで、会社都合で今月中に社用PCを新調する事になったけどまたASUSのノート買う予定。

674 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 09:29:38 ID:NUDsVES7.net
昔は最悪だったけど今はマシよ
こないだ電話したけどすぐつながったし
日本語うまい外人さんがテキパキ対応してくれたよ

675 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 11:45:10 ID:wk0lC3a1.net
amazonのセールでROG strix SCAR 17 R9 5900hx 3080 32GB 2T の特盛が\289800

676 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 22:19:55 ID:kMOoyGGo.net
7Wに強制固定制限されたZenBOOKを売り始めたあの時からASUSは快適とは程遠い何かになった

677 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/08(金) 23:03:10 ID:ALcxlNs9.net
ゲーミングノート限定じゃねぇ
全般だったわ

678 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 09:17:42 ID:2CSm+BfE.net
https://www.anandtech.com/show/17024/apple-m1-max-performance-review/3
https://www.anandtech.com/show/17024/apple-m1-max-performance-review/6

GPU部分56.8Wでネイティブアプリで165W RTX3080 Laptop並、Rosetta 2のx86エミュでRTX3060 Laptop並はすごいわ

679 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/26(火) 21:18:47 ID:kROOxhTO.net
なんも凄くなくて草w
スイッチゲーマーはTDP5Wしか興味ない

680 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/20(月) 21:14:48 ID:09DrxM8I.net
3050tiってどう?

681 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/21(火) 15:10:38 ID:CB60VNQx.net
頭の悪い奴ってデコ助みたいな長文になるよな

682 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/21(火) 17:10:51 ID:ftW4eqeU.net
ノーベル賞を取った事がない、バカ民族朝鮮人の事ニカ?

683 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/21(火) 21:24:23 ID:DJ5pN28d.net
今やヒュンダイにも負けてて草w

684 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/21(火) 22:57:25 ID:tsGIvelr.net
朝鮮人キモいな

685 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/22(水) 06:16:48 ID:60NYxNyY.net
負け犬トヨタの遠吠えすらトクに響かないw

686 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/22(水) 09:21:28 ID:97ANGfuP.net
m9(^Д^) お前のかーちゃん朝鮮人ww

687 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/22(水) 12:04:46 ID:tilxNQoc.net
奇形デコ助ってマジキチ
精神を病んで妄想が酷くなってきてんな

688 :[Fn]+[名無しさん]:2021/12/22(水) 15:02:08 ID:QM7lqu3K.net
ウリナラファンタジーのエベンキ朝鮮人の事ニカ?

689 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 12:30:37 ID:hoAxPaaa.net
型落ちだけどOMEN15買った
PS5の消費電力が350Wみたいだから
2070Sで10万なら当分遊べるなと

690 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 13:06:07 ID:cP4F22qk.net
不人気変態機種だけあって投売りだな
安さだけは羨ましいがw

691 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 18:44:10 ID:iYRVZVT+.net
>>683 >>685
ヒュンダイとかwwwww
現実から完全に目を背け、「ウリナラはこうであって欲しい」という妄想の中だけに引き籠る在日朝鮮人の皆さんは、いざ現実を目の当たりにすると
発狂して憤死してしまうの?

トヨタ、米国の自動車販売数で1位 前年比+10% GMを抜き、全米トップへ 「米国で最も売れているメーカー」
トヨタ自動車、世界販売台数が2年連続で世界一。VW越え
https://www.sankeibiz.jp/article/20220112-Q432Z5X6ZBLW3EGFLBUZL6XNV4/

692 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/14(金) 23:04:22 ID:IX1dILAH.net
>>690
届いたけど確かに変態機種だった
フルHD144Hzのカタログ表記だったのに
このグラボで4K300Hzは謎仕様だわ&#8234;w

693 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/25(火) 21:02:51 ID:hTILNjsW.net
質問です!
プレミアプロ、アフターエフェクト、4k動画編集用にこのパソコンを買うのはありですか?
https://used.sofmap.com/r/item/2133037773703

694 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/25(火) 21:04:32 ID:hTILNjsW.net
こっちは 4kモニター、アドビ色域100%ですが、
1650tiだと4kにエフェクト編集は厳しいですかね?
https://used.sofmap.com/r/item/2133036827421

695 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/26(水) 13:32:43 ID:9+FGxLuY.net
>>694
出来なくは無いだろうが時間を金で買うってことは覚えた方がいい

696 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/01(火) 21:18:10 ID:xL1WVd1v.net
デスクトップ用のAlder Lake-Sの反り問題が話題だけど、ノート用のAlder Lake-Pは大丈夫なのだろうか?
そろそろ各社製品出してくるけど、しばらく様子見た方が良いかな?

697 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/02(水) 13:06:30 ID:L3EmFaYs.net
ん、ノートCPUにヒートスプレッダなんてあったか?

698 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/02(水) 18:46:10 ID:cZPo0Ypp.net
>>697
詳しくないんだが、ノート版は反り問題と関係無いって事で大丈夫?

699 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/03(木) 07:42:08 ID:ttESjfIy.net
ノート用CPUにはヒートスプレッダが曲がる原因となる強い取り付け圧の固定用金具もヒートスプレッダもない
>>696=698ならよく知らんくせに騒ぐなと

700 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/03(木) 22:43:09 ID:Y0u0+rlh.net
AlderLakeはCPUの面積サイズが1.5倍だからだよ
こんなん幼稚園児でも知ってるだろ

701 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/24(木) 02:40:45 ID:KVysVQlT.net
ノートパソコンのファン付き冷却台と吸引式冷却ファンを
同時使用することってできますか?

今現在冷却台使っているのですけど
それでもゲームすると70度から80度、瞬間的には90度出てしまうので
吸引式冷却ファンも一緒に使えればうれしいのですが

702 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/25(金) 01:49:58 ID:6bXrjIhW.net
無理そんなことしたらバッテリーやSSDが90℃になる
即死級の自殺行為で保証も受けられなくなる

703 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/25(金) 06:41:14 ID:zdBW3q5y.net
物理的に干渉しない限り普通にできると思ってたわ

704 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/25(金) 12:17:21 ID:fxbMDbLA.net
奇形デコ助は朝鮮人

705 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/25(金) 12:59:57 ID:L6behuUy.net

中華の50過ぎデブハゲ

706 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/25(金) 21:20:32 ID:g71Hlu6a.net
デコ助連呼リアン = MUX連呼リアン = キモ七 = 千年恨の在日朝鮮民族   ← これなw

707 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/26(土) 22:45:02 ID:rI5hTHl0.net
奇形デコ助は知ったかぶりの低能

708 :[Fn]+[名無しさん]:2022/02/26(土) 23:30:53 ID:0/YCvyZ3.net
スポンジ脳のバカチョン?

709 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 00:47:41 ID:Df6jGfgU.net
奇形デコ助は中華ジジイ

710 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/20(日) 15:54:50 ID:o0JYgTJ5.net
スポンジ脳のバカキムチ?

711 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/26(土) 21:05:31 ID:zmGtM5ml.net
最悪板の このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0004 で住処がバレた
乞食の奇形デコ助

712 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/27(日) 00:23:54 ID:ZwPW0RRi.net
スポンジ脳のエベンキ朝鮮人?

713 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/31(木) 22:40:18 ID:DdhH/WQI.net
奇形デコ助はグラボより安い売れ残り不良品のスカーで喜んでる馬鹿

714 :[Fn]+[名無しさん]:2022/03/31(木) 22:59:33 ID:PWG8m1hh.net
「自分の小便で顔を洗う」と、支那の「史書」に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」の子孫、1970年の「漢字廃止宣言」で漢字を捨てた劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。

715 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/01(金) 00:18:53 ID:9HlXlOC7.net
支那とかエベンキなんていう単語がノートPC板で簡単に出てくるなんて精神病だろ

716 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/01(金) 12:14:49 ID:sTZMh6T4.net
お前、エベンキ朝鮮人なの?

717 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/02(土) 21:39:50 ID:qvC41E4l.net
奇形デコ助スレ出張所になってて草

718 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 11:28:27 ID:fNCIWsGe.net
エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、今現在の朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先(檀君神話)。
つまりエベンキ族も今現在の朝鮮民族も、民族としての始まりが全く同一の文化を持っているわけ。

719 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 12:14:21 ID:XLG9ndvh.net
日本の大手白物家電メーカ全社足してもいっつもサムソンに勝てなくて吹くw
さらに広告にKPOPスターを借りないとけないほど落ちぶれててもっと草w

720 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 12:40:48 ID:/nxqMz8l.net
エベンキ朝鮮人の精神勝利 m9(^Д^)

721 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 12:42:31 ID:J+HONJFQ.net
★【サムスン】 「BTSスマホ」、予想外の売上不振で在庫一掃セールか=韓国 [11/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1636609343/

「BTSは世界中で大人気!」とは、いったい何だったのか?!しかも”世界一のサムスン”と”世界一のBTS”のコラボがこのザマww

722 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 12:44:28 ID:J+HONJFQ.net
続き

韓国サムスン電子の「Galaxy S20+ BTSエディション」が、事実上最後の“在庫一掃セール”に入った。
強気の139万7000ウォン(約13万4000円)で売り出したものの、全く売れず10万円値引きの33万ウォン(約3万2000円)でも在庫を捌けず、
大量の在庫を抱えて途方に暮れていたw

723 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 13:36:44 ID:XLG9ndvh.net
技術後進国が日曜日に何かキーボード叩いててワロタw

724 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 14:51:54 ID:GEXqudRV.net
5200万人もいるのに、誰一人としてノーベル賞どころか、ロケットもスパコンも作れないバカグックw
南鮮民国グックランドの穢(ワイ)族エベンキ朝鮮人、完全敗北ww

大和民族:ノーベル賞29人(カズオ・イシグロ氏を入れると30人)
朝鮮民族:ノーベル平和賞1人(受賞した金大中の北朝鮮への5億ドル不正送金が発覚して、ノーベル平和賞を金で買った男として世界的に有名)  ← 黒歴史

大和民族:フィールズ賞(数学のノーベル賞)3人
朝鮮民族:フィールズ賞(数学のノーベル賞)ゼロ

大和民族:プリツカー賞(建築のノーベル賞)8人
朝鮮民族:プリツカー賞(建築のノーベル賞)ゼロ

大和民族:自国製ロケット有り(はやぶさ2の快挙は世界が絶賛)
朝鮮民族:そもそもロケット作れない(ロシア製ロケットにフランス製衛星を積んだ物を、一度だけ自国から飛ばした経験は有り)

大和民族:宇宙飛行士14人(ISS船長2人、女性3人、未搭乗2人)
朝鮮民族:宇宙飛行士ゼロ(前澤氏と同じで韓国政府が数十億円で購入した権利で、宇宙旅行をした女性が1人。宇宙飛行士の資格無し)

大和民族:スパコン最上位1位(富岳、世界制覇4連覇)
朝鮮民族:そもそもスパコン作れず、政府は米国クレイ社から輸入して朝鮮名で運用、サムスン(三星電子)でさえHPE社のスパコンを運用

大和民族:新元素発見、「ニホニウム」
連呼リアン:アイゴー!アイゴーッ!アイゴーーーッッ!!!
 

725 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 16:47:22 ID:XLG9ndvh.net
全部サムスンの電子技術で演算して草w
(その書き込みの電子端末含めてという皮肉を込めて)

726 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 18:22:13 ID:KPTFe07V.net
日本の素材や部品を日本の精密工作ロボットで組み立てているのがサムスン。つまり、ただの組み立て工場でしかなく、日本のサポートが無くなればDRAMのIC一つさえ作れなくなるわけw

727 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 18:28:58 ID:KPTFe07V.net
サムスン、Geekbenchで詐欺行為を働き、米国で集団訴訟w

728 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 19:16:23 ID:XLG9ndvh.net
日本ではプロデュースする財力がある企業が無いのでサムスンにこき使われるドカタ日本哀れw

729 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 19:49:58 ID:XLG9ndvh.net
ネヨウヨ痛々しすぎる
終わってるのはお前の人生だろ

730 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 20:25:40 ID:66qJHwmC.net
連呼リアンのバカキムチどもと違って、芥川賞作家ともなると、さすがに底辺層の白丁とは言う事が違うなぁw

■芥川賞作家・柳美里氏「私は在日朝鮮民族同胞として、連呼リアンの皆さんの”ネトウヨ連呼”には共感できない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615367725

底辺層白丁の”ネトウヨ連呼リアン”、日本人だけじゃなくて在日同胞からも下にみられて哀号(アイゴー)ww

731 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/03(日) 20:28:14 ID:66qJHwmC.net
李氏朝鮮国(英名:Korea)時代の500年間にも渡る、「試し腹」という名の近親相姦による朝鮮民族としての劣性遺伝の弊害。

台湾人:人口約2300万人
朝鮮人:人口約5200万人(台湾人の2倍以上)

台湾人:ノーベル賞3人(物理・化学部門)
朝鮮人:ノーベル平和賞1人(金大中の北朝鮮への5億ドル不正送金が発覚して、ノーベル賞を金で買った男として有名)  ← 黒歴史w

台湾人:自国製ロケットを何度も発射
朝鮮人:自国製ロケットを作れない(ロシア製ロケットにフランス製衛星を積んだ物を、一度だけ飛ばした経験は有り)

台湾人:スパコン、国産のTAIWANIA2あり
朝鮮人:スパコン作れない(米国クレイ社から輸入して朝鮮名で運用)


こ れ が バ カ 民 族 朝 鮮 人 の 紛 れ も 無 い 現 実(ただしプライドだけは、異様に高すぎる)

732 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/11(月) 00:46:07 ID:w/8FUtqq.net
奇形デコ助は前頭葉が奇形で脳みそ無さそう

733 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/11(月) 11:46:52.16 ID:/87ZovoC.net
ノーベル賞をとった事がない下等生物、エベンキ朝鮮人ニカ?

734 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/11(月) 22:35:12 ID:+VAVkTN8.net
Acer、裸眼立体視対応15.6型ノート「ConceptD 7 SpatialLabs Edition」を法人向けに販売開始

めちゃ欲しい

735 :[Fn]+[名無しさん]:2022/04/12(火) 07:46:09.17 ID:0p7oGqNO.net
3DSエミュでもするんか

736 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/27(金) 00:33:24 ID:9b7sosFk.net
3060以下でゲームマシン所有者名乗るってどうゆう神経してるんかな?
PS5よりゴミって自覚足らんのとちゃいまっか?w

737 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/27(金) 00:48:11 ID:1yPdT2e7.net
なにこのくっさいエセ関西弁w

738 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/27(金) 02:04:15 ID:V5RXL+gh.net
○○50系でもゲーミングノート扱いして販売してる量販店の悪口か

739 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/27(金) 07:21:36 ID:at+v0dyy.net
個人的には60以上で名乗っていいと思う
俺はなぜかQuadroだけど

740 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/06(月) 15:03:49 ID:LYDue0Rr.net
個人的に最低限デスクトップ版GTX1060(6GB版)より上であれば及第点かなと思ってる。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/06(月) 15:21:26 ID:r6eSju7f.net
>>740
6800U以降は全部合格やね

742 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/06(月) 15:25:00 ID:IVelaOZx.net
デスクトップ版GTX1060のFireStrike→12000
6800UのFireStrike→6500

意味わからんほど足らんわな
7800Uで2倍の性能になるまで待て

743 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/06(月) 17:19:38 ID:LYDue0Rr.net
ノート版3050がデスクトップ版1060を超えてたのには技術の進歩に関心したわ。

744 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/06(月) 21:32:26 ID:T9nq3gGQ.net
その代わり消費電力もまさかの逆転

745 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 13:45:35 ID:isM4aOEb.net
firestrikeが高くても実ゲームではmx450といい勝負でしかない680M(45W)さん

746 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 13:56:12 ID:j2rhnhGa.net
>>744
ノートの3050がデスクトップの1060より電力食うわけ無いじゃん。

747 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 14:00:58 ID:kUYksmAk.net
※デスクトップの1060は65Wです

748 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 14:29:19 ID:RSsjFI35.net
120Wだが?
なにと勘違いしてるんだが
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/?mfgr=NVIDIA&generation=GeForce%2010&sort=name
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1010325.html

749 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 14:37:48 ID:j2rhnhGa.net
>>747
もし65wだったら補助電源不要になる。

750 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 14:59:19 ID:NcqfeIp0.net
>>748
あーやっぱTGPじゃなくてTDPのソース持ってくるニワカさんがイキってただけか~

751 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 15:06:05 ID:RSsjFI35.net
>これまでNVIDIAはビデオカードの消費電力を「TDP」(=Thermal Design Power)として表記する一方、
>だが今回NVIDIAは初めて「TGP」、すなわち“Total Graphic Power”という指標を採用した。従来のTDPをTGPと言い換えただけだが、
https://ascii.jp/elem/000/001/888/1888403/3/

752 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 15:34:51 ID:j2rhnhGa.net
>>750
どのみち65wで済むなら補助電源コネクタなんて搭載されることは無い。

753 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 15:38:23 ID:RSsjFI35.net
>ワット数はスペックではGTX 1050が75W(補助電源なし)、GTX 1060が120W(補助電源あり)で、実際にモニターソフトウェアで見ると全負荷時はそのくらい消費していました。
https://btronic.net/archives/426

754 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 15:50:11 ID:j2rhnhGa.net
実際の消費電力はTDPよりも高めに出るっていうのが常識だと思っていたがな。

755 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/07(火) 15:52:28 ID:PaI7W/fM.net
ゲーミングノートユーザーには補助電源が理解できないからTGP65Wが正しいんだよ!

756 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/08(水) 18:14:37.63 ID:xxBO+Dma.net
>>754
TDPは熱設計電力であって消費電力ではないからねぇ

CPUは電力を消費して発熱するため、CPUの消費電力は常に発熱量以上となる
古いCPUや、熱的余裕の少ない低TDPのCPUでは、消費電力と熱設計電力は概ね一致する
少なくとも逆転(熱設計電力>消費電力になったり)はしない

>>751
インテルはインテルでインテルでPBPやらMTPやら言い出してんな

757 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/08(水) 18:32:41.94 ID:pbdTqrR4.net
>>756
デスクトップのローエンドCPUだとTDP>実消費電力になるよ
もちろん今回の件では全く当てはまらないけど

758 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/13(月) 09:09:15 ID:VN7/dlZi.net
TDPなんてあてにしちゃダメ

759 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/18(土) 03:45:17.80 ID:e+07/boQ.net
>>758
そりゃ実情は低くサバ読んだ数値だからな。

760 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/18(土) 18:54:45 ID:qF0W5AU9.net
TDP=ただのプロモーション
の略だからな

761 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/29(水) 22:25:58 ID:9u9AlJCi.net
https://www.biccamera.com/bc/item/9676628/

ゲーミングノートパソコン TUF Dash F15 エクリプスグレー FX516PC-I5R3050G
[15.6型 /Windows10 Home /intel Core i5 /メモリ:8GB /SSD:512GB /2021年10月モデル]

価格 91,800円 (税込)    ポイント 9,180ポイント (10%)

762 :[Fn]+[名無しさん]:2022/06/30(木) 19:54:14 ID:p8PaDtYi.net
>>761
これ最新の第11世代インテル® Core™ i7-11370H CPUと
最大GeForce® RTX™ 3070 GPUを備えての価格?

763 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/01(金) 16:13:06 ID:ZPkDBJ0V.net
低スペックノートでも意外と快適に動く3Dゲームってどんなのがあるでしょう?
自分が知ってる中で凄いと思ったのはIon Furyというゲームで2019年製なんですけど
90年代のDuke Nukem 3Dとかと同じエンジンを使って開発したらしいです
こればかりは現代のゲーミングではなく低スペックノートでやるべきゲームだと思います
他にもこういうアイデアとかプログラマーの職人技とかで低スペックでも余裕で動くゲームがあったら教えてください

764 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/07(木) 14:31:21 ID:Bk/SHg/t.net
俺はciv6がiPadで出来る事に時代を感じた
昔持ってたデスクトップがciv5きつくて買い換えたから
何かすげー印象深い

765 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/07(木) 14:41:48 ID:vH8pRgV8.net
iPadどころかiPhoneでもできるぞ

766 :[Fn]+[名無しさん]:2022/07/07(木) 14:43:27 ID:zbN8SUFA.net
>低スペックノートでも意外と快適に動く3Dゲーム
3dゲームに大昔のナムコだったかコナミだったかのツヴァイみたいなタイトルも含めていいなら当時のc2dノートでも動いたが

767 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/24(土) 09:55:24.77 ID:JzhiCi3D.net
>>748
これは恥ずかしいw

768 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/31(土) 08:47:57.27 ID:tOXU2KCG.net
デスクトップ型PCの最低GTX1060は、ゲーミングノートだとGTXの幾つが必要でしょうか?

769 :[Fn]+[名無しさん]:2023/04/09(日) 18:40:38.64 ID:cpy1MFJ4.net
やめたれw

770 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/12(土) 22:31:19.58 ID:8D5x9oXL.net
テンキー付きで16インチ以上のゲーミングノートパソコンで安いやつありますか?

771 :[Fn]+[名無しさん]:2023/08/17(木) 02:18:22.32 ID:HMdVggRX.net
(×.×)y-~~~

772 :[Fn]+[名無しさん]:2023/09/14(木) 05:01:44.39 ID:Uj6C+LqLW
税金泥棒の松川るいだの小池百合子だの高い所と騒音が大好きな人としての最低限の知的能力すらないクズってのは
どうして地球破壊してまで旅行したがるんだか、そういう恥知らずのバカほど政治やりたがって当選させるんだから曰本が崩壊するわけだわ
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと住民の
生命と財産を破壞して静音が生命線の知的産業壊滅させて子供の学習環境まで破壊しててめえのバカ丸出しの欲望を満たそうとする害虫な
わさ゛わさ゛ヱッフェル塔とか見に行って何が楽しいんだか、いい歳して玉遊びしてるおっさん眺めてエキサイトしたり花火見て嬉しがったり
衆愚政治にカルト教まで蔓延する構造がよく分かるな、はよまた墜落して焼け焦げたてめえらのごちゃ混ぜの肉片やら
ぶちまけた内臓やら眺めながら息絶えるまでの数分間てめえらに殺された人々を思い浮かへ゛て猛省しろやカス
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phρ?тyρe=items&id〓I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofrеe.com/
(成田]Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

773 :[Fn]+[名無しさん]:2024/01/28(日) 00:23:35.02 ID:6TOK7zPU.net
>>768
RTX 4050だと同じくらい、RTX4060で1.3倍ほど DLSSで2倍ほどフレームレートでるゲームもある

774 :[Fn]+[名無しさん]:2024/03/02(土) 21:20:56.96 ID:0gvkPPwj.net
>>770
テンキー付きで16インチ以上のゲーミングノートパソコンについて、以下にいくつかの情報をまとめました。ただし、具体的なモデル名や価格は記載されていませんので、詳細は各メーカーの公式サイトや販売店でご確認ください。

・ドスパラやマウスコンピューター、エイスースなど多数のメーカーがゲーミングノートパソコンを展開しています。
・ゲーミングノートPCの選び方として、CPUの性能、GPUの性能、ディスプレイの性能、携帯性、バッテリー持ちなどが重要です。
・一般的に、ゲーミングノートPCはデスクトップ型と比べると価格が高めですが、モデルによっては15~20万円台で購入できるコスパのよい製品もラインナップされています。

以上の情報を参考に、自分の予算や必要なスペックに合ったモデルを選んでみてください。また、最新の情報や詳細なスペックは各メーカーの公式サイトや販売店でご確認ください。

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200