2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Surface Go Part 24

1 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 03:19:27.48 ID:GDXq+vm6.net
Surface Goについて語るスレです

■Surface Go
・個人向け(技術仕様)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-go/8v9dp4lnknsz?activetab=pivot:techspecstab
・法人向け
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/business/surface-go

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592994752/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 05:04:36.98 ID:Xiylnq04.net
>>1


3 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 06:16:51.05 ID:+uS1UjOb.net
>>1
あんがと
前スレのアホなやり取りは忘れて気分一新だね

4 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 12:48:40.57 ID:c6N2KkOO.net
低脳なバカ「そろそろwindowsでarmCPUでx64動くようになるから、
      流石に次はSQチップ搭載されるでしょ」

wwwww

頭悪すぎだろコイツ(失笑)

5 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 13:07:16.49 ID:9gQC6vbS.net
コスト削減=利益向上が目的なら
自社クラウドサーバ向けから優先して採用するのは当たり前なんだから
MS製ARMシリコンが出るとしても
サーバ向けは早くても2年後
クライアント向けは3-4年後だわな

ARMからNeoverseやCortex、MailのIPを買って作るにしても
サーバ用SoCよりクライアントデバイス様SoCの方が
高性能iGPU/ISP/各種センサー制御/充電・給電制御等々
設計要素が段違いに多いから

https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/09/20/07-w640.jpg
↑の機能の大半はサーバでは必要ないわけで


Appleみたいに旧資産を切り捨てて移行を断行するわけじゃないから
その頃にもARM64ネイティブアプリは増えず
その時点のProX新モデルに搭載されるだけ

6 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 13:23:19.20 ID:9gQC6vbS.net
そもそも今回報道されたソースの対象はサーバ向けだけ

> 関係者の話によれば、同プロジェクトを率いているのは同社Azureビジネスを率いる
> ジェイソン・ザンダー(Jason Zander)氏であり、同社データセンター内での利用を想定しているという。

Surface向けのPC用SoCも作るなんて話は
そこから派生された記者の勝手な憶測でしかない    

7 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 13:25:38.98 ID:4VJDyqTI.net
>>6
Surface向けSoCはすでにSQ1、SQ2があるから必要十分やろ

8 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 15:12:27.33 ID:aSWdfeO1.net
>>5の通りサーバ用ARM SoCとモバイルデバイス用SoCは
ISAがARMで同じという以外は別物だからな

サーバ用SoCが作れるからPC/モバイル用SoCも一緒に作っちゃう
なんてバカが安易に考えるほど単純なものではないからな
逆も然り

それができるならサーバ用ARM SoCを作れるAmazonは
Surfaceなんかよりよっぽど多く売れる
FireやEchoのSoCを自社開発してさっさとコスト削減を図ってるし
Qualcommもサーバ用SoCを開発して無双してる

AppleがMac用のSoCも出すから
(クリエイター向けワークステーションの位置付けであるMacProも含む)
ゆくゆくはサーバSoCも作って自社サーバに使ったり
他社に外販するのは間違いないと言ってるマカーも
同じ話で頭が悪い

9 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 15:43:03.28 ID:QEXPdkPy.net
goは今のままでいいよ
core m以上もいらないしarmもいらない
ただ欲を言うとせめて250GBのストレージは欲しい

10 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 18:51:34.69 ID:FvOUnXQ9.net
ソフトが動くんならarmがいいな

11 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 19:55:12.89 ID:/kLaCkaF.net
GO 2+キーボード(Officeなし) 65000円
Pro 7+キーボード(Officeあり) 120000円

どちらにしようか迷っている
主な用途は文書作成、動画編集、ネット配信

12 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 20:36:22.00 ID:9Tv7MtpE.net
Pro7+キーボード(Officeあり)+ビックポイント9878 98,780円でよくね?

13 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 20:39:23.60 ID:/kLaCkaF.net
>>12
それcore m3でしょ

14 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 21:37:27.35 ID:FvOUnXQ9.net
>>11
動画編集するならpro7しかないだろ

15 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 21:42:30.67 ID:/kLaCkaF.net
>>14
凝った編集はするつもりないよ
一番の問題はGO2でネット配信ができるのかどうか

16 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 23:22:39.19 ID:9Tv7MtpE.net
>>13
俺が知らないだけかもだが、Pro7にm3モデルってあったか?Core i3-1005G1だけど

17 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/25(金) 23:25:22.10 ID:/kLaCkaF.net
>>16
それのこと

18 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/26(土) 01:02:38.36 ID:5bp67B+5.net
m3とi3を一緒にしたらあかんよ
m3でよく使われてる8100Yとi3-1005G1じゃPassmarkで性能2倍弱やぞ

19 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/26(土) 13:49:50.04 ID:+Ho7QXJD.net
>>9
だよなー

20 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/27(日) 17:40:25.66 ID:x95UpHLQ.net
go2のセール待ちだけど来ないねー

21 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/30(水) 09:15:52.15 ID:PzjFmmMB.net
GO2持っている方、BIOSでBattery limitの項目はありますか?
GOにはあるという情報があったけどGO2の情報はどこにも見当たらなかったので

22 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/30(水) 09:59:31.78 ID:e62Via2I.net
キオスクだかスケキヨがある

23 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/30(水) 10:07:10.17 ID:PzjFmmMB.net
>>22
ありがとう
常時電源接続、たまにバッテリー駆動みたいな用途を想定していたからいたわり機能が必須だった

24 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/30(水) 11:13:29.65 ID:O/xkC7rI.net
ここ以外にGoのスレってあるかな?

25 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/30(水) 12:37:06.62 ID:oBqS/68q.net
>>23
いいってことよ俺とお前の仲じゃねぇか

26 :[Fn]+[名無しさん]:2020/12/30(水) 17:13:55.34 ID:WW44HRkq.net
>>24
Microsoft Surface Laptop Go Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1599949602/

27 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/02(土) 14:47:14.73 ID:DbFZTifV.net
>>20
楽天で19.5倍のポイント付いてたから買ったけど、ペイペイまつりとかだと30近く行くのかな

28 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/02(土) 16:44:43.41 ID:d8B1vlEg.net
乞食の欲望は果てしないな

29 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/02(土) 19:01:25.44 ID:c93Y7iJu.net
節約を乞食とか言ってマウントとるばか猿

30 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/02(土) 19:21:32.15 ID:d8B1vlEg.net
アンカないのに自分のことだと自覚あんだな
エライエライ

31 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/02(土) 20:07:20.39 ID:K2fGpHv9.net
効いてる効いてるw

32 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/04(月) 09:52:49.79 ID:zPfDZzM1.net
>>27
11月のpaypay祭の時はLTEモデルが99,900円にポイントが35,000ポイント位付いたよ

33 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/05(火) 20:39:24.63 ID:SfvPfCqp.net
12月頭に8GB/128GBを買ったが、毎日快適に使ってる
スタンドがあるのでキーボード着けるとスペースをとるかと心配だったが杞憂だった
電車で膝の上に直接置いても問題なく使える
こんなに快適に使えるんなら、あと少し金出してSIMフリーのを買えば良かったと後悔ひとしきり

34 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/05(火) 20:47:13.57 ID:aNUH8tLd.net
やっぱメモリ8GBあると快適だなって

35 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/05(火) 21:52:33.78 ID:e4+TPPvn.net
やっぱりm3だと快適だなって
Go1とは快適さが違うわ

36 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/05(火) 22:26:52.19 ID:44Xr0DlC.net
これipadケースでアピールしているけどGo2専用か?っていうくらいドンピシャで収納できる。クッション性も良いし。
某クラウドだと50ドルしなかったけど今買うと高いのがネック。
https://i.imgur.com/pSBIoiC.jpg

37 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/06(水) 22:41:06.01 ID:kPpXR9Om.net
ついにLTE対応?「Surface Pro 8(仮)」FCC認証取得

https://jetstream.bz/archives/117333

38 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/07(木) 00:20:04.20 ID:OY29admT.net
誤爆か、ここはProスレじゃないんだが
それに過去モデルではLTE対応してたものもあるんだからついにって程でもないし

39 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/07(木) 00:52:31.97 ID:UQPcAmv8.net
proスレ喧嘩や煽り合いばっかでこわいわ

40 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/07(木) 01:33:05.47 ID:ss6gHy4a.net
>>39
変なのが突っ込んできてるからね・・・

41 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/07(木) 16:31:42.51 ID:+08k7Ssp.net
go2のない生活なんて考えられなくなった

42 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/07(木) 18:05:32.83 ID:kfia6w7r.net
食卓で使ってるわ

43 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/07(木) 22:17:08.30 ID:eLz4+7VY.net
いいデバイスだとは思うけど、ちとパフォーマンス不足。
次世代ではサイズ・重さそのままで11インチ、全体的なパフォーマンスアップがなさされて欲しいもんだ。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 01:32:39.89 ID:y7uoguIu.net
NEC PCが8型2in1「LAVIE MINI」投入、第11世代Coreでゲームも

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296462.html

45 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 07:09:03.10 ID:e6SqPz3T.net
>>44
何このダサダサキーボード

46 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 10:16:07.54 ID:/86q343j.net
>>43
そりゃそうなって欲しいけど、今のサイズで11インチなんて実現可能なのか?
ベゼルなしとかか?w
現状で満足しとけよ

47 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 10:28:38.37 ID:Ms/i3LLF.net
>>44
よくあるUMPCじゃねえかGoとは別ジャンルだわ
それに8インチじゃディスプレイやキーボード的にキツい

48 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 12:13:51.99 ID:IST5w9gV.net
欲しい

49 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 12:25:06.53 ID:uyTrTgAV.net
完全に中国/台湾の後追いだな

50 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 12:32:22.65 ID:QmrNEONX.net
高杉だな

51 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 20:11:18.32 ID:kf3mrbIZ.net
Surface Proはタブレットとして使うにはデカ重すぎるんだよ
Pro5はフォトフレームやカレンダーの置物端末と化している
次買うならGoがいいな

52 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/08(金) 23:40:24.84 ID:l4AUIpBv.net
同じこと考えてPro6持ってるのにGo買ったわw

日常的に持ち歩いて使うならGoでいいよ

53 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/09(土) 23:40:20.00 ID:dnT6DAcT.net
>>44
NECのLavie HZ持ってるけど、コンバーチブルなのにテントモードにすると画像や動画が回転せず、逆さまになったままなんだよな
ずっと安いYOGA BOOKでさえ回転するのに何故!?と思ったが、仕様なんだそうな
テントモードの写真がないとこみると、今度の製品もそうなのかもしれんな

スレチな書き込みすまん

54 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 11:40:16.19 ID:C6yslMnA.net
コロナ禍の今日常的に持ち歩いて使うことはないだろうな

55 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 11:44:54.25 ID:Izpome8z.net
電子書籍は家でも読むし、出社しないとできない仕事もあるから在宅が多くなっても便利だよ

56 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 11:48:28.53 ID:8CgVZ9Cj.net
俺はトイレ内使用のニーズが高いな

57 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 11:54:22.96 ID:EPhoCny5.net
トイレでナニすんだよ

58 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 13:08:24.62 ID:C6yslMnA.net
在宅でも会社でもSurfaceメインで使うことは考えないな
安いデスクトップのほうが全然いいわ
Surfaceの用途はもっぱらOneNoteとEdgeでPDFにペン書き込みすることぐらい
デスクトップPC+3画面ディスプレイがメイン

59 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 14:06:19.02 ID:Izpome8z.net
>>58
そんなこと持ち運びメインのサブ機であるsurface goスレでドヤ顔して書き込まれてもなぁ
そもそもsurfaceにも色々種類があるわけで…

60 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 14:33:25.27 ID:C6yslMnA.net
>>59
>>55に言ってやれよ

61 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 15:29:06.71 ID:3A4dqYHh.net
>>55
電子書籍なら泥タブやiPadの方が便利だし仕事で私用PC使えないからそこは便利じゃないかな
プライベートで外でWindows使いたい時ぐらいだな便利だと思うのは

62 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/10(日) 20:54:49.17 ID:+J2aOb0c.net
>>51だけどGo欲しくなってきたな〜
Go3が出る可能性あるかね?
初代Goが2018/8、2が2020/5だから2021年は出ないかな?

遊びで買った10.5インチ格安タブレットのサイズ感「だけ」最高だったんだよね
でも性能がうんちすぎるからいいやつが欲しくなった

63 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/11(月) 01:25:41.51 ID:cAkijWof.net
国内はOffice2019ありしかないのか
365あるからいらねーんだよ!ケッ!ペッペッ!!!

64 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/11(月) 02:11:04.77 ID:9Cl8Uc1r.net
>>63
法人モデル買えばいいだろ

65 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/11(月) 23:17:27.02 ID:VPTZRSM0.net
surface goでデュアルショック4を無線接続でリモートプレイに使ってる方いますか?
さっきからなんどやっても接続済みなのにデュアルショック白点灯でゲームで動かないんです。
有線だと問題ないのですが、もしわかる方いたら教えてください。

66 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 04:50:13.27 ID:kVKSoMFL.net
>>65
DS4はBluetooth接続はそのままでは使えないよ
SteamのゲームならBigpictureモードで使えるけど、それ以外なら「DS4Windows」とかのソフトでXboxのコントローラーに偽装するとかしないと使えない

67 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 04:53:17.50 ID:kVKSoMFL.net
PS4のリモートプレイの話ならそんなことしなくても対応してそうだし分からん

68 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 08:10:25.27 ID:VCizpgId.net
>>65
PCとDS4Bluetoothで繋ぐにはソニー純正の専用Bluetoothレシーバー必要やで
タイプCじゃなくて普通のUSBやからハブとかいるけど

69 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 09:14:23.34 ID:l8hbNXgp.net
>>64
新古の法人モデル、税込50000弱で買ったわ
開封すらしてなかった

70 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 19:31:49.08 ID:XAC8gMjA.net
アマンガスもうやらんのかな

71 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 21:02:29.14 ID:DJR2iVf3.net
Go/Go2に付けるカバーやケースのオススメはありますか

72 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 21:12:31.94 ID:X0yVT2Ec.net
>>71
カバーやらケースやらは放熱的にアレなんでスキンシール貼ってる

73 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 21:41:59.65 ID:+sHAUi+X.net
>>66
マジかそうなると俺のnew3DSLLもダメなんかなあ

74 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 22:22:52.38 ID:Pozh8QgQ.net
>>71
ATiC Microsoft Surface Go 10 2018 ケース Surface Go 2 10.5 2020 適用カバー 耐衝撃 軽量 薄型 ペンホルダー付き スタンドケース TPU+PC保護ケース BLACK

ってやつ使ってて気に入ってる

75 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/13(水) 23:23:29.60 ID:Uyjc979U.net
俺もATi All-in-Wonder 128 1999昔気に入って使ってたわ

76 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 10:41:41.77 ID:AwCe5siZ.net
>>66
>>68
ほんとにありがとうございます。せっかくの休みをできもしない接続に試行錯誤するとこでした。
おとなしく有線で使うか、レシーバー見てきます。助かりました!

77 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/14(木) 13:41:48.15 ID:q3r/656W.net
>>72
スキンシールも同じだが

78 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/15(金) 20:56:02.96 ID:ELte+EXd.net
会社、出張の電車内で使ったけど満足度高い

79 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 00:21:30.38 ID:4tqgpL5V.net
使い始めて3〜4日間でブルースクリーン多発……
スリープから復帰するときに起きる1日1回くらい
原因分かんないからリセットし直しだよ

サイズ感も操作感もつよつよなのに気が滅入る
どうでもいい日記でした

80 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 19:34:29.95 ID:260VCBcO.net
単6電池が嫌でBamboo Ink Plusを使っていますが、磁石でくっつかない点だけ不満。USB C充電式で磁石でくっつくペンあ知りませんか? Bluetooth接続できないペンは見つかるのですが、MPPプロトコルは便利なので対応品を使いたいです。

81 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 19:55:33.13 ID:fk+Jy3Th.net
>>80
べつにそんなしょっちゅう電池切れなんかしないぞ

82 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/16(土) 20:01:20.57 ID:fk+Jy3Th.net
連スレすまん
Surfaceペンスリムは磁石でくっつくらしい

83 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 03:31:02.38 ID:+BG/gfYu.net
2年以上純正ペン使ってるけど電池切れはまだしたことないぞ

84 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 08:33:59.22 ID:I6TWzIuF.net
電池入れっぱにしてたら液漏れしてペンがダメになったことあったんだよな
だからしばらく使わない時は電池抜くんだけどこれが面倒くさい
自分も充電式の方がいい

85 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 10:13:07.64 ID:gxlkZAHt.net
wacomのタブレットみたいにペンにバッテリー不要なのが一番いい

86 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 11:40:45.15 ID:iOreeyt+.net
MPPは買収したN-Trigの技術だから、原理的にペン側に電源が必要。web探すと対応・電源不要と謳っているもの結構あるが、タッチ操作しているだけのもの。

87 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/17(日) 17:59:50.44 ID:IYlKnbzM.net
MPPは応答速度とスキャンレート上がってくれるのを最優先にしてください

88 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 00:52:36.64 ID:mTe3Q7ik.net
RENAISSER Raphael 520BT
充電用のキャップが無くしそうだが、人柱になるかの。

89 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 13:21:37.17 ID:UAK6P9gT.net
>>88
充電式以外のメリットはない?

90 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 14:09:03.31 ID:omPs7+2f.net
>>89
純正品の半額、台湾製、MPP2.0。
https://m.youtube.com/watch?v=rMmsBNYcP7A&t=10s

91 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 14:47:09.28 ID:ngiJsu0f.net
誰か実績あったら教えてください。
GO2て外部モニタは最大2枚までいける?

92 :318:2021/01/18(月) 15:16:04.27 ID:Fns71Gqo.net
>>91
Go2->(USB-C)->P2421DC->(DP)->FHDの構成で3画面表示出来てますよ。
結局家の中のモバイル用になって、ほぼ繋がなくなってしまったけど。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 15:54:29.06 ID:BrR5AYHp.net
>>90
値段的優位性ね
純正持ってたら買う必要性薄いかな

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 16:11:04.67 ID:ngiJsu0f.net
>>92
ありがとうございます!
モニタ追加を悩んでたので助かります。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 23:14:41.56 ID:GZu6HwLo.net
Go2でフロントカメラが使えなくなる不具合発生してるんだけど同じ人いない?
回復イメージから回復してもダメだからハードの問題かな……

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/18(月) 23:15:46.99 ID:GZu6HwLo.net
完全ぶっ壊れではなく、使えるときは使えるんだけど、しばらくしてカメラ起動すると使えないみたいなおかしな状況

97 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/19(火) 23:06:53.07 ID:ifpBDES3.net
はいはいさすスラ

98 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 02:10:11.28 ID:ByXnBJZ4.net
>>96
セキュリティソフトが使用不可にしてるとかない?

99 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 02:16:21.23 ID:ZfrpB7hY.net
>>95
二重にカメラドライバーが入ってしまったとかかな?
デバイスマネージャーで見てみたら?

最終手段はユーザーデータを残して初期化のボタンを押す

100 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/20(水) 02:17:29.01 ID:ZfrpB7hY.net
初期化もやってるのか

101 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/21(木) 23:57:42.69 ID:O7tO4UmE.net
パソコン初心者で初歩的な質問かもですがsurface go2にdirectXというものは組み込まれてるんでしょうか?

102 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 00:30:35.57 ID:noRdlVoh.net
>>101
UHD Graphics 615でググるといい
DirectXはOSに入ってる

103 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 18:45:31.29 ID:mN+tutlt.net
20H2にアップデートしたら、レジストリで電源オプションのスリープ解除タイマーが有効化できなくなって1909に戻してしまった。
goでスリープ自動復帰ってできないだろうか

104 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 20:39:44.94 ID:P3Q7D+Mh.net
GO1か2の購入を考えているのですが、特殊な用途、特殊な置き場なので、なるべくキックスタンドなしで純正キーボード取り付けた状態で普通のノートPCみたいに立たせたいのですが、可能でしょうか?
曲げて立たせるには付属のキックスタンド必須でしょうか?
角度はあまり拘りません

105 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 21:19:39.69 ID:2Qm42hGw.net
その使い方ならsurface laptop go

106 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 21:24:41.61 ID:P3Q7D+Mh.net
無音でないといけないのでファンがあるノート系は難しいです

107 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/22(金) 22:20:40.56 ID:NE+US21z.net
在庫限りの特価
raytrektab DG-D10IWP
製品名 raytrektab DG-D10IWP
価格 29,800 円(+税)
OS Windows 10 Pro 64ビット
CPU インテル Celeron プロセッサー N4100
メインメモリ 8GB DDR4 SDRAM
グラフィックス インテル UHDグラフィックス600
ストレージ 128GB SSD
液晶ディスプレイ 10.1インチ(1920×1200ドット表示)
USB 3.0 Type-C、microSD、音声入出力
約200万画素/約500万画素カメラ
Wacom feel IT technologies搭載(360Hzスキャンレート、傾き検知、筆圧4096段階)
重量は657g

108 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 04:12:18.95 ID:OFfjL5By.net
お絵かき液晶タブレットPCやん
セレロンはなぁ…

109 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 07:58:56.74 ID:4o/QDvqq.net
>>104
どのような角度でも、キックスタンド無しで自立は不可能です。

110 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 10:02:18.89 ID:RyyApssU.net
>>107
10インチでCeleronてGo(初代)の代わりならともかくProの代わりにはならないよ

111 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 10:03:07.11 ID:RyyApssU.net
あ、ここGoスレかCeleronでよければ良いんじゃね

112 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 11:42:36.81 ID:O7lwnx6R.net
>>106
ファンレスのノートPC使えばいいじゃん
その目的で何でSurface go選んでるのかわからん

113 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 12:29:04.65 ID:XJvOmi4J.net
Surface Go2
Windows 10 Home (Sモード), メモリ 4GB, emmc 64GB
raytrektab DG-D10IWP
Windows 10 Pro, メモリ 8GB, SSD 128GB, 価格 29,800 円(+税)

eMMCよりもSSDのほうが書き込み速度が速いので
Windows Updateがはやく終わるよ

OfficeはMicrosoft 365 サブスクリプションを使えば良い

114 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 13:14:42.08 .net
>>113
Atomの時点でゴミGoとは月とスッポン

115 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 21:23:38.19 ID:derybL6F.net
この間カメラが使えないとか騒いでた奴です
色々調べたり問い合わせた結果、結局単にハードウェアの問題だったようで交換で解決しました
自動更新待たずに即20H2当てたのがいけなかったかな、とかややこしく考えすぎました

116 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/23(土) 21:54:34.60 ID:CKPG513P.net
>>113
m3LTEモデル使いだが、良さそうだね。ドスパラの不安感さえ乗り越えればだが、LTEが欲しいところ。ペン性能は上、GeminiLake 4C4TだからCPU性能もあまり変わらない。

117 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 20:32:32.96 ID:qYpxv90I.net
N4100ならブースト効く分pentiumより使い勝手良さそう

118 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 20:53:08.24 ID:4iB1iLjs.net
N4100はブーストうんぬん以前に

m3下位のPentiumと比べても何するにももっさり

119 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 20:57:30.39 ID:1Z6UVxoP.net
m3、Pentium Gold、Celeron N4100
どれも一長一短と聞くが…

120 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 21:10:52.69 ID:Edo+q/+P.net
m3だけは段違いだぞ
N4100とじゃシングルスレッド性能が2倍近く違うから

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-m3-8100Y-vs-Intel-Celeron-N4100/3367vs3270

121 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/25(月) 21:21:58.91 ID:nrhyHR3c.net
4425yとN4100だとシングルスレッド性能もほぼ同等で
何ならN4100の方がやや上だが

Atom由来のN4100はベンチマークスコアには現れない
特有の何やるにももっさり感が付き纏う

122 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 18:51:20.02 ID:TORiaxil.net
Memory帯域違っている石をCPUベンチ比較しても意味がない。誰も10インチPCでエンコードなどしないだろうし、軽作業、ペン作業だけなら使用感は変わらないと思う。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/27(水) 18:57:43.31 ID:W3bBzEkz.net
軽作業、ペン作業だけだけど
Go1-Pentium→Go2-m3の買い替えで
何するにもサクサク感が段違いだな

これで使用感は変わらないと思う(思える)なら
感覚と思考が人並みより劣る劣等人間か
m3を買えない妥協して言い訳してPentiumや
Nxxxを使うしかない負け組かのどっちか

124 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 15:48:07.40 ID:RMAKMJBN.net
逆に俺はlaptopi5を持ち運び用に使ってたが大きさや重さが微妙(proも)なんでGo2LTE買い増ししたけど動作モッサリ感は否めないな
只LTE含め持ち運びは楽になったけどなw

125 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 18:57:22.06 ID:nre/Fqjt.net
もっさりは結果使わなくなるな

126 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/28(木) 21:09:50.29 ID:41Uafxhf.net
YOGA BOOKなどというオモチャを使ってた俺様からすると、Pentium GoldのGo2でも神速

127 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 12:44:08.05 ID:goyWyybx.net
Go2LTE使いだが、チップセットの足まわり悪く何をするもワンテンポ遅い。サブ使いならCPU世代同じ少しましな程度でしょう。ペン操作以外モバイルPC(CometlLake TigerLake)の代わりにはならない。

128 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 14:02:43.60 .net
>>127
何当たり前のこと言ってんだコイツ(失笑)
そんなこと買う前からわかることだろ
買わなきゃわからない愚かで低脳さ自慢か?(笑)

129 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 18:51:17.84 ID:OUTtHciA.net
>>127
購入前にPassMarkスコアぐらい確認すべき

130 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 19:00:14.27 ID:HBAzWAcz.net
Core m3、Pentium、Celleron、Intelの販売戦略の名付けであって、同じ世代ならPCMarkのような実運用ベンチマークはあまり差がつかない。世代orプロセスルールも書き込まないとCPUは比較対象が分からない。用途にあえば良いのだからPentium負け組とか意味不明かと思う。

131 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 19:54:34.17 .net
という
m3を買えない妥協して言い訳してPentiumや
Nxxxを使うしかない下級国民の負け惜しみでした(笑)

132 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 20:17:34.98 ID:/CzOHqOr.net
>>131
m3買えばええのにな
たいした価格差やないのにGoで妥協する意味がわからんわ

133 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 20:40:44.78 ID:HBAzWAcz.net
Raphael 520BT。1日使っただけなので電池持ち以外の感想。比較対象はWacom Bamboo ink plus。
○左側面に磁石で強力に張り付く。Bluetoothの反応良好でボタン割当アプリ起動が確実。電源on時側面LED点灯で目視容易、節電モードからの復帰も速い。
△ペン先が入力時に少し沈むので書き味が異なる。(メモ書き程度なら慣れるかもしれません)
×別キャップにUSB-C端子あり、後ろに被せて充電する方式だが、USB C-Cケーブルだと充電点滅せず。USB A-Cケーブルだと充電点滅。→USB Aポート無いGo2だと使いづらいと思う。USB-Cに統一したい私的には不合格。

134 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 20:53:26.38 ID:HBAzWAcz.net
>>131
レッツノートQV9のペン入力が使い物にならなくて、Go2LTEの2台体制。用途を限るのでPentium4415YのLTEモデルがあったらそちらで十分。LTE有無でモデル決めですねぇとヨドバシ店員さんと話して決定した経緯。(サブ使いなので乗替前提)

135 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 21:54:01.21 ID:OUTtHciA.net
ペンと併用しながらタッチしてる時しょっちゅうタッチ効かなくなって
なんだこのクソモニター!反応悪いなと親指を強く押し付けてスワイプしてたけど逆効果なことが分かった
ほんの指先で軽くタッチした方がよく反応する

タッチの表面積が大きいと入力を無視するように出来てるんだな
ペン使用中に置いた手に反応させないためかな

136 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 21:57:02.88 ID:dLzWWuve.net
初代GOの4MB使いだけど、WQHDモニター繋げて2画面でTeams会議しながらパワポとエクセルが問題なく動いてるから満足だわ

137 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/30(土) 23:33:09.21 ID:E8hjpY1m.net
さすがに4MBのファイルぐらいサクサク動いてくれないと困るよな

138 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 00:02:28.53 ID:HfSRUuN7.net
つーか、Go2はその程度の使い方を想定して設計してあるわけだから、
それ以上の使い方をして遅いとかなんとか言われてもなぁという話では…

139 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 00:51:31.87 .net
>>134
うん
だから妥協して言い訳してPentiumや使うしかないなら
黙って使ってればいいやん負け惜しみ言わずに(笑)

140 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 00:53:59.65 ID:sdivW0HX.net
>>135
バームリジェクション。同時入力時の誤動作防止のためなので、タッチ操作する時は、認識しない程度にペンを離す癖をつけた方が良さそう。

141 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 00:59:55.63 ID:sdivW0HX.net
>>139
法人向け以外のLTEモデルは1種類しか出てないのだが、何と間違えているの?

142 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 14:31:33.49 ID:sLKeaa2s.net
surface go2の仕様で迷ってます
デスクトップは持っていて、ブラウザとオフィスがメインですがandroidstudio(簡単なアプリ作成)にも興味があります
メモリは8GBにしますが、pentiumだと厳しいですか?
https://i.imgur.com/7APPuKN.jpg

143 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:02:59.96 ID:7gjViRwZ.net
>>142
Pentiumはなにしてももっさりのゴミだから
お金に困って困窮してそれを選択肢してるわけでもない限りm3モデルを買うべし

お金に困って困窮してそれを選択肢していてm3モデルは買えない
Pentiumを買うしかない人生ならここで他人に聞くまでもなく結論は出てるだろ

144 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:19:03.20 ID:HfSRUuN7.net
>>142
Pentiumかm3かよりも、どうしてそういう特殊なことをするのに、そもそも非力のGo2をわざわざ選ぼうとするのかが謎

145 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:21:04.04 ID:sLKeaa2s.net
すいません
サブなので、そんなにお金をかけなくてもそれなりに動くならいいかと思って

146 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:57:42.66 ID:4Vt2lTXR.net
>>145
AndroidStudioはエミュ動かす事になるし、Surface縛りならGo2よりかはPro7にしとけ
m3でももっさりだぞ

147 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 15:58:27.19 ID:J3Iq1+lu.net
もっと安価でもっと動くのあるだろ そういうの理解できないならgo2はやめときな

148 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:01:58.84 ID:yV9zU7Ko.net
「安価」を理由にGO2選ぶ人はあんまいない印象だが…
「あのサイズでフルOSとスペック」
「proのサブ」で選んだなぁ

安価でAndroidアプリ開発できるスペックそこそのサブノートなら
他メーカーでありそう

149 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 17:03:13.56 ID:yV9zU7Ko.net
でもまぁGO2のスタイルに惚れたとかなら止める理由はないっす

150 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 18:58:36.41 ID:hXqV7ew7.net
スタイルに惚れて鈍足マシンで作業ストレス抱えて、満足できるかどうか、、

151 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 20:46:25.09 ID:12oo3e5m.net
>>145
ブラウザとOfficeはともかく、Android開発環境とエミュレータって結構重い部類だったと思う

デスクトップPCのスペックは知らんが、試しにソレを入れてみて
ストレージ5GB以上食うとか、エミュ動かした時にCPUガッツリ食うとかならGoはやめといた方がいい

152 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 20:50:31.86 ID:12oo3e5m.net
>>145
あああとエミュってRAMも結構食ったと思うぞ
性能面でコスパ求めるなら一般的な他社ノートPCにした方がいい
Surfaceは処理能力に対するコスパは悪め

153 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 21:36:28.31 ID:xphZKYrg.net
俺は食卓でネットショッピング用途専用機にしてる

154 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 22:09:27.47 ID:ZxUSv5p2.net
>>153
それならamazon fire タブレットでじゅうぶんでは?

155 :[Fn]+[名無しさん]:2021/01/31(日) 23:54:17.49 ID:xphZKYrg.net
>>154
コロナ禍で旅行に持って行くこともなくなってしまったよ

156 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 08:46:06.32 ID:s6yxyMaj.net
まったく会話が成り立ってないのが笑える

157 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/01(月) 10:50:02.11 ID:WH/CPl7K.net
俺も食卓でオーダー専用機にしてるわ

158 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 09:42:01.55 ID:3qOfZOF7.net
通勤中に使ってたけど出社日減って出番激減

スマホでいいや

159 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 13:49:59.43 ID:HYWqIwRQ.net
インカメラは絶妙やぞ
メインPCとロジクールWebカムだと自宅の部屋がありのまま映るけど
Goだと壁の白はキレイに明るく、服や髪など暗色は適度にコントラストがついて、解像度はフルHDには見えない粗さで細部を隠す
ロジクールはリアル高画質でいくらチューニングしてもこの色(補正)を再現できんから
テレワークのオンライン会議にうってつけで活躍中(会議専用機

160 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/02(火) 23:41:44.38 ID:93mJmuAi.net
っていうか、全然売れてないね、go2

161 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 01:00:26.55 ID:X74Aewbc.net
>>158
通勤中にGo使えるとか電車空いてんだな

162 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/03(水) 08:33:02.25 ID:JH19BDgy.net
>>161
たしかにそうかも
縦持ちだから雑誌より腕の可動域少ないと思う

163 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 16:21:14.76 ID:WO/9e4rF.net
持ち歩く用にGo2買ったがテレワークすることになったので、ちょっともて余し気味
テキスト打ててたまにブラウジング、重い処理なんてほぼしないが、説明が下手くそなのでペンで書くことでそこを補完できるって俺のニーズにはぴったりなんだが

164 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 20:42:10.82 ID:0wFU55e6.net
俺も去年持ち運び用にGO買ったから現在持て余してる
家での仕事の半分はSurface Pro5になってる
ただGO自体はまさにミニproって感じで面白い

165 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 22:01:40.25 ID:fc2jssz1.net
食卓用ブラウジング専用機でいいんじゃね?

166 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 22:20:10.30 ID:WgSeZ73K.net
Go2は俺のシステム手帳
Go3ではスマホ並みの起動を期待してArm仕様を望む

167 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 22:58:29.31 ID:hTfCeUfu.net
私のGo2は書類のメモ書き、Drawboard PDF、MSofficeがメイン。電子書籍使用を悩み中。
SurfaceRTの黒歴史、10inchのSurfaceProXは目は薄いでしょう。SurfaceDuo(Android)で用途足りるかどうかですかの。

168 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/04(木) 23:50:52.75 ID:5SnjNTKN.net
外人チンポだ

169 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 00:40:01.16 ID:OTwISSu+.net
>>167
KindlePWオヌヌメ

170 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 00:57:11.67 ID:Rub0ASPq.net
>>169
情報ありがとうございます。ただ、国内にあまりお金が落ちないAmazon使いたくない悩みがあるのよ。

171 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 09:14:32.31 ID:1NAyPkAg.net
>>170
>ただ、国内にあまりお金が落ちないAmazon使いたくない悩みがあるのよ。

そんな事考えてるなら国産のPC(panasonic、VAIO等)買ってやれよw

172 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 09:30:56.95 ID:zchfvLxI.net
>>167
Duoはまさにシステム手帳だけど、キーボードがないのがどうもね
俺が扱える最小のキーボードがついてるGoがなんだかんだでお気に入りですわ

173 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 14:01:52.76 ID:OTwISSu+.net
>>166
Surface Pro X「・・・」

174 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/05(金) 14:04:01.70 ID:OTwISSu+.net
>>172
システム手帳ならGoよりUMPCじゃないか?

175 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 00:59:11.73 ID:9z5LLkBA.net
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店
初代Go未使用品
Pentium Gold 4415Y/8GB/SSD128GB/タイプカバーキーボード付属/Officeなし
49478円(税込)

176 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 01:49:42.81 .net
m3じゃないゴミ

177 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 07:05:48.49 ID:QVapU1Je.net
Pentium Goldの方が名前にプレミア感あって性能高そうやろ??? なお

178 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 07:47:11.50 ID:n17Ze0Gf.net
結局、寝室エロゲー専用機だろ?

179 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 07:57:23.60 ID:VeCNePiC.net
それもSurfaceの使い方さ
あっ、くれぐれも○っかけるなよ

180 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 08:00:40.56 ID:qYlwQ9CP.net
前に出先でgoで株取引やろうと思ったら、画面小さすぎ処理重すぎでスマホの方が良かった
ちょっと非力すぎるね

181 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 10:33:05.67 ID:dnT6DAcT.net
>>175
Officeなしの初代でこの値段は高いんじゃない?

182 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 13:48:40.97 ID:Nl4JKB3c.net
タイプカバーついてて8GBならそんなもんじゃないの

183 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/06(土) 14:28:38.56 ID:lsCa8nfK.net
>>175
BUYMOREは定期的にそれ入荷するね

184 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/07(日) 23:39:45.94 ID:+7eUwZWe.net
いくら未使用でも高いよな
動作品が中古で2万前後だし

185 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 00:17:02.04 ID:yFL3liSu.net
そんな安いのある?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/08(月) 21:50:22.86 ID:ksXirqiB.net
>>175
29,800円が妥当

187 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 00:54:12.04 ID:1M3HxrZ7.net
ねーよそんな値段で売ってるの

188 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 01:16:08.21 ID:7HAVLQpW.net
初代Goの下位モデルランクC品でギリ3万切りがいいとこじゃねえの

189 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/09(火) 17:11:35.11 ID:5PNuBXBk.net
Go2のLTE版を買って確認してるんだけどデバイスマネージャにGPSの項目が見当たらない
スタンドアロンのGPS/GLONASSって技術仕様にあったから出るもんかとおもってたんだけど違うのか?

190 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/10(水) 22:56:25.85 ID:oPdh3lsP.net
>>187-188
いや、実売価格がいくらかということではなく、
次世代のGo2が出てバージョンアップしてる中で、
旧製品がその価格というのは感覚的にどーなの?て話だよね。

191 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 08:49:54.74 ID:MAlRophI.net
ProXがいらない子になりつつある今
GoにこそSQを搭載すべきだと思うんだよな

192 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 10:56:09.95 .net
>>191
頭悪過ぎだろコイツ

要らないのは低脳なお前の存在

193 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 12:04:48.24 ID:8/b2wKKz.net
>>190
>>69でも書いたがGo2法人モデル未開封品が税込5万弱だったが>>175はタイプカバーキーボードが付属と考えると妥当じゃないかと
先週、Pro 3officeなしの中古を動画と音楽再生専用の置物タブレットとして買ってきたが3万強だった

194 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 20:29:08.62 ID:qyXdjT5h.net
>>191
それ
goの用途的に考えるとSQで問題ないし、go Xはあり

195 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/11(木) 20:53:29.23 ID:x0hhKaxT.net
>>191
正解

196 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 11:32:05.47 ID:mF7B23Ir.net
>>191
SurfaceRTの失敗、Microsoftからは出ないがな。Win32onArmは妥協の産物。用途人それぞれだが、DuoでAndroid採用も軽作業ならWindowsである必要無しとMSが判断している。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:44:25.02 ID:3nCL7U/n.net
>>191
GoにSQ載せてもGo2 m3モデルと同等か高くなったら結局売れないだろ

198 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 14:52:23.24 ID:BV+F87Gc.net
QualcommのPC向けSoCを使うなら
WWAN前提でProXと無い値段にしかならない
Goのように安くはできない

MSのARM自社SoCもPC向けも開発しているという情報は無い

→現時点で報道されてるソースでは対象はAzureサーバ向けだけ

 ARMのサーバ向けSoCとモバイルデバイス向けSoC出
 アーキテクチャもコンポーネントも全く別物であり

 サーバ向けSoCを開発するからモバイルデバイス向けSoCも
 ついでに開発できるような無知なバカが安易に考えるようなものでは無い
 (モバイルデバイス向けSoCの方がはるかに高度で複雑、
  それなのにAzureサーバ向けに比べてコストメリットも極少)

199 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 15:56:53.15 ID:kGy65dNG.net
値段維持で今のPentium 4425Yより性能上がればメディアテックのでもいいよ

MT8192、MT8195あたりをwindowsに対応させて

200 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 16:08:26.32 ID:BV+F87Gc.net
>>199
WoAなんて失敗確定してるゴミみたいで金にならない市場に
MTみたいな他社が今からゼロから対応することはねーぞカス

Qualcommのミドルレンジ/ローエンドの
Snapdragon 8c/7cを使う方がまだ可能性があるわ

8cxとそれを微クロックアップしただけのSQ1,SQ2ですら
x86エミュだと遅い、TPのx64エミュは更に遅いんだから

安くするための8c/7cを使ったらx86アプリの動作は
Pentium 4425Y以下だろうがな
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1225/616/html/018_o.jpg.html

201 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/12(金) 18:44:43.32 ID:re+BNoRb.net
>>199
WoAがうまく対応できないのかそもそも本気でx86捨てる気がないのか知らんがMSがそこまで費用かけてやらないだろ
大体そんなことして費用回収の見込みなんて立たないだろ

202 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 03:02:06.51 ID:+sZOSEAr.net
ソフトウェアエミュレーションでは最適化しても3倍程度の演算リソースを必要とする。8WayVLIWで3WaySuperScalerに対抗した狂う草の二番煎じができる程今のx86プロセッサの節電性能は低くない。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 07:18:29.90 ID:vIhc7pgg.net
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-12-18/microsoft-is-designing-its-own-chips-for-servers-surface-pcs
https://japan.zdnet.com/article/35164146/

 自社DCサーバ向け → 自社ARMチップを開発中

 Surface向け      → 別のチップ採用(≠自社開発)を検討中


Qualcommが未だに2年前のSnapdragon855ベースの
Snapdragon8cx(とそれを微クロックアップしただけのSQ1、SQ1)
なんかしか出せず、やる気が無いから

Samsungを併用して競わせるんだろうな
 https://wccftech.com/samsung-bringing-exynos-chipsets-to-computers/

204 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 07:20:03.08 ID:vIhc7pgg.net
まあ、それも次期SurfaceProXとして1000ドル以上ターゲットだろうが

205 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 12:47:39.64 ID:L06MfU7o.net
自宅デスクトップPC使用時、液タブ用途でMiracastで繋げているが、ペン入力は遅延大。この用途で有線接続で使っている人いませんかね?

206 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 13:14:02.13 ID:WbElGad/.net
go2の売れ行き悪限りgo3は発売されないんだろうな
go3待ち難民だわ

207 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 13:20:26.23 ID:GbjQCCys.net
>>206
Go2もGIgaスクールで需要で普通に売れてるけどな

Go→Go2も2年近くかかってるし
IntelCPUのYモデルアップデートサイクルからしても
Go3の発売は早くても1年後なわけだか

Go2も買えない底辺がクソみたいな言い訳して
難民とか勝手に被害者面してんじゃねーよ低脳カス

208 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 13:35:28.52 ID:axncSD3p.net
こいつ毎回攻撃的に笑える
ひどい人生歩むとこんな感じになるんだろw

209 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 14:20:52.78 ID:teVFBd+E.net
surface go2に256GBモデルが存在するのを今知った。128GBだから微妙と思ってたけど256GBなら欲しいな

210 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 15:29:01.68 ID:vIhc7pgg.net
Goは国内外問わずiPad/Chromebook対抗で
文教向けという位置付けもあり
パフォーマンスが優先される物ではないから
毎年アップデートされるような物ではない

前例から2年でアップデートするとして
Go3は来年春でbig.Littleで省電力性が向上すAlderLakeの
7.5WのYモデルを積んでアップデートかな

発売済み(であるはず)のLakefieldも適合しそうだけど
昨年末に出るはずだった採用製品がほとんど出ていない現状から
Cannon Lakeみたいに黒歴史で終わりそうだな

211 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 15:33:56.18 ID:vIhc7pgg.net
現行のTigerlakeだと
 https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208661/intel-core-i7-1160g7-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu.html

このSKUをcTDP 7Wで使うことになるけど
安価なPentiumやCeleronが存在しない

10nmの供給が落ち着く来年以降だろうな

212 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 18:44:01.58 ID:bXfg0+GJ.net
>>205
物があるんなら自分で試した方が早くね?

213 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 19:14:12.94 ID:lC8aOOaz.net
>>206
いつ出るかわからんもの待つより、今買えるものを買った方がいい。
どうせコロナで飲み会とか風俗とか減って、年に10万以上は浮いてるでしょ。
俺はキャバ含めたら50以上節約してるかもしれない。

214 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/13(土) 19:35:46.32 ID:wPRI2wlY.net
飲み会はともかくそこで風俗とか出てくるのはヤバいねw

215 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/14(日) 02:23:47.60 ID:vuvJB3bg.net
>>212
仕様上DPAlternativeModeの受け側にはならないから普通にUSB接続しても、動作しないでしょう。タッチパッド含め何らかのドライバーが必要で、その情報求めています。

216 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 10:41:25.93 ID:9LEKi3W7.net
>>205
つVirtualTablet

217 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 10:49:19.63 ID:cb52M/jE.net
>>213
節約した結果が将来自分の給料下落に影響してくることを忘れるなよ

218 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 10:58:32.05 ID:vjsA5Jmp.net
>>217
風俗やキャバクラを節約すると将来給料が減るってこと???

219 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 11:04:37.90 ID:iG8Ul978.net
給料は減らずに、給付金、GoToEat、地域振興券で節約
株と仮想通貨が高騰で資産が1.5倍以上に
テレワーク化の劇的な促進・客との打合せもリモートで可能になり通勤がほぼ不要に
社会にとって(みんな本音では)足枷.負債でしか無い高齢者を法的/倫理的に問題なく間引ける

それで死んでる人もいるから不謹慎だとは思うが

マスク着用が面倒なこと以外はコロナ様様だわ

220 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 15:32:36.65 ID:w+lwxt1W.net
>>218
金を使わない → 経済が回らない → 自分の仕事が減る → 給料が減る
ってことでしょ

221 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 15:36:10.19 ID:9LEKi3W7.net
今金あまりだから、いずれインフレが来そうだよ
死蔵すると貨幣価値下がるかもよ

222 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 15:52:25.96 .net
一個人として自分が金を使ったところで
「自分の仕事が減る → 給料が減る」
レベルで経済に影響を及ぼすことなどまず無い

一個人として年に数百万満程度を使ったところで
「自分の仕事が減る → 給料が減る」ことはあり得るし

一個人として節約して支出を最小限に抑えても
「自分の仕事が減らない→ 給料が減らない」こともあり得る
そこに因果関係なんかまず無い


選挙に行くか行かないかどうこうも同じ理屈
よほど田舎の小さい選挙区でも無い限り
1票で結果に影響することは無い
選挙会場に足を運ぶ時間と手間が無駄

他人には「選挙で投票はした方が良いよ」
「自分は選挙で投票はしてるよ」と言うけどな

223 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 15:53:08.66 ID:DlBzsJRN.net
>>221
途上国じゃあるまいしいきなりハイパーインフレになる事もない
それにインフレになれば金利が上がるからそこそこ貯金がある人ならそんなに困らない

224 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 17:10:48.27 ID:9LEKi3W7.net
>>223
全世界的な金あまりだよ
株価高騰してるだろ
実体経済を伴わないからかなり危ないよ

225 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 18:43:17.81 ID:DlBzsJRN.net
>>224
世界全体がインフレ基調なら不動産とかの借金持ちと国債持ち以外はそこまで壊滅的にはならんだろ
いずれ来るバブルも日本の場合インフレ率が2%越えるまでは時間的な余裕もある
勿論それまでに不良債権を処理できなければアウトだがw

インフレ懸念に捕らわれて今この時期に物的資産に変換する方が危険だよ

226 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 23:03:15.11 ID:ydbCxqYE.net
20年以上デフレで苦しんでいる国でインフレに怯えるとは、あまりにマスコミに毒されている。日銀のリフレ政策の失敗、大手銀行さえ貸出先なくて店舗再編。
通貨発行権があり自国通貨建国債しか現在発行していないのに、苦しんでいる国民を救えない国だが、中国と違って国民に主権がある。投票しないのは勝手だが、マスコミに踊らされずにキチンと考える事が大事。

227 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 23:16:29.68 ID:4/JwNwQl.net
スレチ

228 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/16(火) 23:16:59.30 ID:ydbCxqYE.net
>>219
典型的なルサンチマンプロバガンダ。次に攻撃されるのが自分だと分かっていない。資源乏しく災害多い日本では助け合わなければ生きていけないのにね。

229 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 13:52:34.33 ID:p4VkAOLn.net
世界最小フットプリントの10.1型2in1「OneMix 4」が4月4日に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306879.html

Surface Goのライバルだな

230 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 14:14:35.91 ID:xiiPsXZm.net
折りたたみタイプかぁ
サイズのわりにスペック高すぎるから実効的な性能は限定されるだろうなぁ

231 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 15:25:15.48 ID:zhS1tEFr.net
いいね、これ
きっとGOより速くて、GOよりバッテリー長持ちなんだろうな

232 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 15:37:03.47 ID:9yfRv7oN.net
16GB/1TBモデルが13万3,200円 割と安い
外部モニター、キーボード、マウス繋いだら普通に仕事できるスペックだな
気になる点は、こんな小さな筐体で発熱とかは大丈夫かなぁ

233 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 15:39:44.38 ID:9yfRv7oN.net
世界最小フットプリント※限界を超えた高性能、OneMix4

https://www.one-netbook.jp/landing/onemix4/

234 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 15:45:08.31 ID:uoCUO5hl.net
go2買わなくて良かった
このスペックでこの値段なら即買い
予約入れるわ

235 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 16:07:39.34 ID:xiiPsXZm.net
このスペックと同等のスペックの大きなノートPCと同じ性能が出ると思わないほうがいい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1230738.html

236 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 20:38:07.07 ID:dwOOzIC3.net
>>233
タブレットスタイルで左手に持つとファンの熱が手に直撃しそうw
スペック重視のミニPCも良いけどファンレスってのもサブ機の魅力じゃないかと思う

237 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 21:47:28.59 ID:z8+gnz0C.net
ファンが煩いのは嫌だから、この筐体でCore mの出て欲しい

238 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/17(水) 23:53:41.76 ID:mnlANSXe.net
よくこんな小さなサイズでCore i5のg7を積む設計を通したな
スタイラスペンの使い勝手によってはほしい

239 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 00:37:07.61 ID:SAnzHUPD.net
>>238
Tiger Lakeだろ
可変熱設計の可変パフォーマンスだから、スペックは全くあてにならん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1276701.html

240 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 01:02:37.25 ID:WpiRsh5o.net
>>238
cTDPで7Wに設定すれば
CoreMとかのYプロセッサと同じ用に使えるSKUだし

その場合はベースクロックも0.8GHzと低いから
性能も当然それなり

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208657/intel-core-i5-1130g7-processor-8m-cache-up-to-4-00-ghz-with-ipu.html

241 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 01:52:13.08 ID:ygF/ybJO.net
おいおいgoサイズでpro並のCPUとメモリって
スペックだけ見たら強いじゃん

242 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 04:09:01.74 ID:SJbyk49u.net
中華なのが気にならないやつにはいいかもな

243 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 06:15:40.02 ID:03kFln21.net
>>241
頭悪過ぎだろコイツ

244 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 08:58:01.62 ID:SAnzHUPD.net
>>241
そう思って買ってみたら激遅ってガッカリする可能性もあるよ
これまでののUMPCは大体サーマルスロットリングで性能リミットされてたし、Surface Pro7でもファンなしのi5は
同じくだった

245 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 09:01:54.25 ID:SAnzHUPD.net
Tiger Lakeはサーマルスロットリングに頼らず、メーカー側がファームウェアで性能を設定して出すから、
SKUがCore i7相当なのかCore M相当なのか実機で検証しないとわからない
クレーマーにならないためにもそういったレビューが出て納得してから買った方がいいよ

246 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 09:04:56.64 ID:WpiRsh5o.net
英語キーボードは直販の事前予約限定なんだよなあ

247 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 11:28:48.79 ID:qcbbuOgt.net
サイズ優先でキーボード配列がひどいことになってんな
無理のないキーボードサイズ優先で画面をそれに合わせてほしいところ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 12:18:10.74 ID:SAnzHUPD.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1306703.html
は参考になると思われるが、多分この機種もTDPをBIOSで設定できるのだろう
ファンの回転数をあげたり、何かの方法で補助冷却できれば高いTDPで動かすこともできるのだろうけど、
普通のモバイル環境ではTDPを抑えめにして運用することになるだろう
このとき、どれぐらい実用性を維持できるかは短期的に何かが動く動かないといった類のレポではわからない
いわゆる使い勝手のようなレポが出てこないとわからないね

249 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 13:55:36.49 ID:03kFln21.net
>>248
ゲーミング用途で分厚くて派手な冷却機構がある上に
普通にcTDP15Wで動かしてるようだし
そっちの方が全然性能出るだろ

その数値の1/2〜2/3も出れば良い方だろうな
まあそれでもGoのPentiumより断然速いが

250 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 15:51:18.72 ID:VAbRieUl.net
go2より幅、奥行きが2cm前後小さい
ただし厚みはgo2本体のみの倍
意外と厚みあるのがネックかな

227mm × 157.3mm × 9〜17mm本体重量769g
245×175mm厚さ8.3mm重要553g (go2)

251 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:00:24.70 ID:VAbRieUl.net
OneMix4 | One-Netbookストア
https://www.one-netbook.jp/landing/onemix4/

【先行予約】OneMix4 第11世代インテル Core i5搭載 国内正規版(日本語キーボード)2021年4月4日発売 | One-Netbookストア
https://www.one-netbook.jp/onemix4-ja/

252 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 16:27:21.49 ID:I++YI14v.net
>>250
なんでキーボード無しで比較するの?
キーボードは使わない派??

253 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 17:02:26.81 ID:YrwOxDOc.net
>>252
タイプカバー付けても5mmも厚みが違うのはネックと言えなくもない

254 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/18(木) 19:49:14.16 ID:SAnzHUPD.net
770gはPro 7なみだから、タブレットモードにして寝モバするには重いよ

255 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 12:31:50.63 ID:pAsJO2Ng.net
実物を見たらきっと欲しくなる、世界最小10.1型2in1「OneMix 4」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1307489.html

256 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 12:35:07.80 ID:pAsJO2Ng.net
255
OneMix 4は性能的にも使い勝手的にも見た目的にも「実用的なPC」であり、それを可能なかぎり小型化したら10.1型に収まったというのが妥当な線だろう。OneMix 3だとなかなか使い道を見いだせなくても、OneMix 4なら欲しいというユーザーはかなり出てきそうだ。

257 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 13:27:45.20 ID:IpKYf2Ky.net
そろそろOneMixの話題はこっちでやってくれ
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1600984182/

258 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 15:20:35.64 ID:xHnfMGTT.net
>>257
また過疎るぞ

259 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/19(金) 15:31:00.52 ID:IpKYf2Ky.net
>>258
別に過疎ってもいいんじゃね?
スレに関係ない機種の話題で埋め尽くされるよりはなんぼかマシ

260 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 00:33:03.66 ID:JQiVYAiA.net
P7+もTiger Lakeに上がってるし、スペック的には対等に思えるけど

261 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 00:55:15.17 ID:+a2ELGfQ.net
ここはGoスレなんだがな
つうかP7+って略し方がなんかキモいわ

262 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 02:05:11.50 ID:WhjKLt6j.net
Surfaceのスレに、必死にOneMixが凄いと誘導したい人が紛れ込んでる
これもキモい

263 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 14:33:31.35 ID:t6Gs2vVn.net
とうとう現れたライバル機だし、そりゃここで話題になるだろ

264 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 15:03:42.43 ID:a6bIHb/K.net
とうとうとか言っちゃうところが気持ち悪さを格上げするなw

265 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 16:44:30.41 ID:cPBz9+a5.net
>>263
ターゲットが違うものをライバル機とは言わんやろ

266 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/20(土) 16:56:28.63 ID:+a2ELGfQ.net
>>263
セパレート型じゃないからライバルとはちょっと違うんじゃね

267 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/21(日) 14:17:41.94 ID:5qHxVY++.net
Goから乗り換えで最近RRX-00012買ったけどすごく快適でいいね

268 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 22:29:02.03 ID:3WJ14VUf.net
GOからハブディスプレイ(例えばDellのu2421heとか)にusb-cで給電しながら画像出力って出来るんでしょうか?

269 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/23(火) 23:59:47.51 ID:IyQZnkXN.net
>>268
できますよ
P2421DCで使ってる

270 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 06:16:31.38 ID:tC4EAGCC.net
ありがとうございます!ドックを買わずに接続できるなら、さっそくディスプレイをポチりたいと思います

271 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 06:53:35.17 ID:UrE35g3i.net
>>269
逆じゃないよね?
俺はPCからP2421DCへ給電しながらの利用ができてない
電力不足かな
P2421DCからPCへの給電は充電しながら利用できてる

272 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 07:46:16.83 ID:mAzE8W5v.net
モバイルモニタならともかくそれは普通に無理では
PCから給電できるってモニタの説明に書いてあったの?

273 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 08:07:54.37 ID:sSbr0e19.net
質問の書き方が悪くてすいません
モニターからの電源のみで、モニターとGOをUSBCで繋いだ時に、ちゃんと映像出力できて、パソコンにも給電出来るかを聞きたかったんです

274 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 11:22:17.53 ID:A78KsPMI.net
できるにきまってる

275 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 11:47:15.79 ID:/kJCLutk.net
一本で映像出力と給電がどうじにできるなんてしゅごいぞType-C!

ってレベルにはまだ浸透してないと思うわ

276 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/24(水) 12:10:59.78 ID:jwLOIC9G.net
>>271
ああ確かに質問文よく読んだらディスプレイに給電と書いてあるね
質問した方も書き間違い、私も読み間違い
結果オーライだった様で

何でもケーブル一本で済まそうとすると今よりさらに太くなりそうだな

277 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 09:14:34.21 ID:o5w9/ruF.net
これって携帯感覚で充電したまま寝たりしたらバッテリー劣化するの?
50%制限にしなきゃアカン?

278 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 09:31:42.96 ID:4NrunPjo.net
言うほど今ってバッテリー劣化するか?

279 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 11:43:28.67 ID:FhCz7L4K.net
2年経ってからの状況が勝負だからな

280 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 12:09:09.51 ID:5zWjXwXY.net
トリクル充電だから気にするだけアホ

3年間1000日使ったとして消耗の早さは数日も変わらない

281 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 12:23:28.77 ID:w7AeDfQu.net
>>280
一行目の前提が間違ってるから

282 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 15:30:17.37 ID:X3/HlJA1.net
6年前に買ったノートブックのasusT100TA
を未だに毎日ちょこちょこサブのサブで使ってるけどバッテリーは毎回100%充電だし残量少なくなったら使用中の充電もザラでバッテリーの劣化気にした事ないけど未だに8時間位バッテリー持つしサブのGo2LTEよりもバッテリー持ちが良い

283 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 19:19:55.73 ID:o5w9/ruF.net
それはgo2は油断できん言う事かな

284 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/25(木) 22:22:54.23 ID:MJTa9HWy.net
>>283
go2がそもそも実使用で8時間も持たんやろ
今のバッテリーはそれだけ雑に使っても極端に劣化はしないって事

285 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 01:05:57.44 ID:rwhg38Nq.net
Surface全体だがMicrosoft修理が基本本体交換対応なのが、仕事用途ではキツい。あくまでサブ機。

286 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 12:34:50.66 ID:Z8z5X2FE.net
皆さんの使い方は知りませんが、サブ機として食卓でメシ食いながら使ってます。

287 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 12:48:38.33 ID:gtnKDhhL.net
GoスレでSurfaceはメイン機ですなんて言うやつはいるかもしれんが極めて少数派でしょ

288 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 19:20:51.58 ID:CwnbA04H.net
メイン以上に使う頻度は多いけど

289 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 19:52:31.56 ID:AwhaWpwU.net
使う頻度が多いならそれがメインでは

290 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 21:02:04.73 ID:Mo3jIyxx.net
×メインPC
○母艦PC

291 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 21:22:56.65 ID:g1H9Gayl.net
最近はSurfaceばっか使ってるがエンコード、ゲーム、(ローカルの)データ置場だけはまだ代替できん

292 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 21:26:52.50 ID:tPNt3XND.net
そんな君にはBook3だわ

293 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 22:21:27.93 ID:pAYtzkvu.net
限定版のこれ今日届いたけどGo2ピッタリ入ったよ。

https://i.imgur.com/1NEntI3.jpg

10inLTE版で現状Go2以上のスペックってありますかね?

294 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 22:39:41.26 ID:p6pDoasj.net
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で
初代Go(8GBメモリ/128GBSSD)の未使用品が48378円(税込)
Officeなし

295 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/26(金) 23:05:16.00 ID:pAYtzkvu.net
Go2のSIMスロット剥げてる。
こんなもんかな?
https://i.imgur.com/OcEvNy5.jpg

296 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 11:16:04.60 ID:yGXfvpbs.net
>>295
うるせえ、ハゲーーーーー!!!

297 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 13:48:47.93 ID:oMigDl4g.net
いやGo2だけで無くSurface全般が修理は交換対応。データは全部クラウドな人は関係ないかもしれません。

298 :[Fn]+[名無しさん]:2021/02/27(土) 14:01:06.15 ID:KTyp7V2G.net
>>297
cloudには上げてないけど自宅NASと同期してるわ
モバイル機器のデータを端末だけにしか持ってないとか怖すぎる

299 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 02:02:56.58 ID:QZRG21T1.net
goに合わせるusbハブ(lan,hdmi)だとどちらがおすすめですか?

エレコム
https://s.kakaku.com/item/K0001328128/

Anker
https://s.kakaku.com/item/K0001228944/

300 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 07:38:09.85 ID:F2dUkfB4.net
マルチしてまで聞くより自分で判断しろ

301 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 08:59:57.49 ID:v/luDuyu.net
見た感じどっちもUSB-C端子か死ぬから要らない
俺はUSBでPD充電しながら使うから

302 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 10:35:22.87 ID:Bywxn0qN.net
>>295
これ、a4入らないんだろ?
その時点で候補に入らなかったんだけど

303 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 12:23:34.50 ID:HRPrfUZ/.net
古い機種で恐縮なのですが、どなたかお知恵をお貸しください。
Surface Pro 3をいまだに使っております。
Windows8.1プレインストールの機種で、あとから
Windows10にアップデートして使っておりました。
Windows10の1903にアップデートした頃から
Bluetoothの接続が不安定になり、ついには
接続していたマウス等が繋がらなくなり、
デバイスマネージャーで確認すると、Bluetoothを
認識しておらず、「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
との表記になっておりました。
合わせて、同じメーカーのチップが乗っているせいか
WiFiでのネット接続もできなくなってしましました。
Windows10をクリーンインストールしても同じ状態です。
念のためEFIの設定画面を確認すすと、Bluetoothの
設定項目は表示されます。
何とか接続できる状態にする方法はございませんでしょうか?
それともチップが逝ってしまったのでしょうか?
どなたがお知恵をお貸しください・・・

304 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 12:41:50.79 ID:3dM/vgKh.net
>>303
USBに別の無線LANアダプタを刺すとか?

305 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 12:58:19.42 ID:DEszEseP.net
バッテリー0%近くまで起動したまま放置、高速起動切ってシャットダウン、バッテリー自然放電して切れるまで放置
でなおらんかね >>303

まあ、スレチなんだが

306 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 13:58:59.62 ID:k9n9vabE.net
>>299
自分はこれを使っています。
https://www.ankerjapan.com/category/USBHUB/A8346.html
PD充電しか使っていないので、使い回し重視。

307 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 15:40:21.40 ID:x9flHx9M.net
>>303
デバイスマネージャーから対象を右クリックして「ドライバーの更新」をしてみてはどうかな?
あとタスクバー右下のネットワークを選んで機内モードを押してわざと無効にしてから戻してみたり

308 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 15:47:38.61 ID:ypTAx5R0.net
>>301
たしかにそのとおりなんですが、小型で、有線lan,hdmiかつtypeC対応のが見つからず

>>306
ありがとうございます
ただ、有線lanが必要なんです

309 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 17:17:42.04 ID:v/luDuyu.net
>>308

AGPTEK USB-C ハブ 多機能7-in-1 4K HDMI出力 タイプ C マルチ変換アダプター


俺が持ってるのはこれでもう販売終了だけど、似たようなの探せばあるんじゃん?
Amazonのリンクは貼れなかった

310 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 18:09:32.01 ID:k9n9vabE.net
>>308
有線LANが必要なら、尚更port少ないSurfaceGoではPD給電あった方が使い回し良いと思います。
https://www.ankerjapan.com/category/USBHUB/A8365.html

311 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 18:58:03.98 ID:JQO0o+PD.net
>>310
うおー
ありがとうございます
これならドンピシャですね
しかもAmazonで10%オフ(楽天には取り扱いなし)

312 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 21:27:56.25 ID:HRPrfUZ/.net
ご返信いただき、ありがとうございます・・・
>>304
可能であれば、内臓デバイスを回復できれば、考えております。

>>305
高速シャットダウンは切っておりました。
バッテリー放電はやったことがありませんでした。
一度試してみます。

>>307
これまでに両方とも試してみた事があります。
ドライバーの更新はできませんでした・・・
機内モードは、一度やってみます。

やはり、チップが逝ってしまったのでしょうか・・・?

313 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/05(金) 23:31:16.84 ID:PUUMPBUB.net
>>312
内臓デバイス
なんかグロそうなデバイスだなw

314 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 15:06:09.97 ID:pyFPVuZK.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1310400.html

315 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 16:58:21.47 ID:ODl+sACv.net
>>314
BMの恒例のやつやんけ特に珍しくもなんともない
定期的に入荷するよなあれ特に要らんのだけど

316 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 17:26:04.18 ID:FpayUrmE.net
>>314
俺は知らなかった
ありがとう

317 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 17:53:54.64 ID:kUVgPfVv.net
>>314
あれ、いつもおいてなかったっけ

318 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/06(土) 21:47:39.53 ID:J/iDhp4q.net
>>312
ドライバの更新をするにしてもネット繋がらないと制限されるだろう。
好きにしろ。

319 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/07(日) 13:26:19.04 ID:r7PqCPC7.net
>>314
写真みるとおまけキーボード、英語版にみえるけどそうなの?

320 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/08(月) 01:32:21.13 ID:6RebUb64.net
>>319
Twitterの購入者曰わく中身は日本語だったそう。
日曜日いったら完売御礼だった

321 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 05:54:05.47 ID:kPT6PSl3.net
LTEで使うと通信遅くて使い物にならん
Outlookの設定とか最適化の方法を教えて

322 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 06:31:48.71 ID:O7GdU/5g.net
Outlookを使わない

323 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 07:03:59.04 ID:kPT6PSl3.net
外出先でしか電源入れないんだが
電源入れるとOutlookの同期が始まっていつまでも終わらない

324 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 14:54:18.76 ID:9i2UQEMF.net
>>323
もしかしてドコモ系の格安SIMかな?
うちで契約しているとこは通信量が増えて速度低下おこしているから回線を増強するから待っててと案内きてたわ

325 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/09(火) 18:56:58.13 ID:/IM71Tor.net
そりゃ外出先でしか同期させないならそうなるわな
困るなら定期的に同期させるしかない

326 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 18:07:36.48 ID:JqsIB2m5.net
>>310買ってLANケーブル挿したが、認識しねえよ

327 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 18:38:52.30 ID:+ejN381A.net
>>326

m9(^Д^)プギャー

328 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 18:50:08.54 ID:JqsIB2m5.net
理由、対処法わかる?

329 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 19:01:04.28 ID:+H366hpe.net
https://sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3HSS5BK&cate1
これなら持ってるが有線lan使える

デパマネでちゃんと認識してるから確認した?

330 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/10(水) 23:56:46.44 ID:eu+H5P0A.net
初代goが電源ボタン陥没で昇天されました
go2ってどんなもん?
保証期間外なんだが、3万円で修理(交換)するか迷ってる

331 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 06:12:42.54 ID:IXIqUOfk.net
UQのSIM使ってるけど通信がどうにもならんわ 

332 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 12:37:11.28 ID:EiJBObvW.net
>>328

m9(^Д^)プギャー

333 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 12:44:02.66 ID:t0k76UBb.net
顔も知らない信用に足るかもわからない赤の他人に縋るなよ無能

334 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 14:24:36.69 ID:nLPKSUzq.net
速やかに回答願います

335 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 14:40:32.27 ID:Y+zjE9Lz.net
>>334
やだよ〜〜〜〜〜んwww

336 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 17:57:27.17 ID:X/lT6NYK.net
>>326
自己解決
ipアドレス手動だった

337 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 19:10:52.34 .net
>>336
m9(^Д^)プギャー

338 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 21:38:14.95 ID:5naYjJqI.net
>>336
ふざけんなよ

339 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 21:38:17.28 ID:CDg1OvKS.net
>>331
UQのSIMで無問題。何がどうにもならないの?

340 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/11(木) 21:44:35.97 ID:IXIqUOfk.net
>>339
データ無制限にしたら遅くて使いもんにならん
どのプランにすればいい?

341 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 12:51:29.60 ID:RBMULO/M.net
早急に回答願います
まだ決めかねてます

342 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 12:58:18.72 ID:VPAnn9Bs.net
>>341
まず誰やお前は

343 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 13:21:15.34 ID:vp19s7Qb.net
>>342
俺?
俺は俺だよ、オレオレ

344 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 16:07:38.50 ID:eeVDKo4X.net
>>343
お前かよ

345 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/12(金) 21:11:32.46 ID:aCQfj1Tm.net
>>344
なんだお前かよ

346 ::2021/03/13(土) 00:53:13.58 ID:OGYca9mG.net
俺の名前、覚えておいてくれよな!!!

347 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 14:14:29.87 ID:nJISb5jq.net
回答おせー
お前ら仕事できないだろ?

348 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 14:17:42.26 ID:dOZ2oOPQ.net
>>347
コミュ障ですなあ

349 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:29:00.50 ID:akbxDSoQ.net
1kgは切ってほしいな

350 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 18:29:45.75 ID:akbxDSoQ.net
間違った

お前ら回答しとけよ

351 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 20:43:46.97 ID:KzSr43ut.net
オケー、んで質問なに?

352 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/14(日) 23:27:46.17 ID:AJMGITG5.net
>>349
GoもGo2もタイプカバー込みで1kgなんて余裕で切ってるぞ

353 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 09:05:15.16 ID:yckIU9JC.net
カーナビ代わりに使おうとしたけどgoogleマップの点がリアルタイムで動ないんだけどなんで?
LTE版でGPSも付いてるはずなんだけど

354 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 10:23:12.10 ID:XYLiGzgC.net
えっできんの???

355 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 10:56:24.43 ID:yckIU9JC.net
むしろできないんですかね・・・そのために買ったのに

356 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 11:29:14.99 ID:oq1Q+BLz.net
>>353
GoogleMap現在地表示でググれ

357 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 12:54:36.74 ID:XYLiGzgC.net
MSのマップアプリでは……できないんやろなぁ………
あれの存在意義よ

358 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 13:20:11.55 ID:N3eNi5Hw.net
ナビアプリ使えば?

359 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 15:56:17.12 ID:bJNy7p3w.net
>>353
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/mikaboshi/9nblggh5g16w#activetab=pivot:overviewtab

360 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 16:41:43.27 ID:yckIU9JC.net
googleマップじゃないと嫌なんですよ
現在地は表示されるんす、青い点が車と一緒に動いてくれない

361 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 18:08:37.25 ID:uiP8xNvr.net
>>360
だから>>356をやってみろつーの
Vectorにあるだろうがボケが

362 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/16(火) 21:59:29.75 ID:VXLYdf86.net
回答まだですか

363 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 08:34:23.69 ID:Ud0C2OAr.net
回答していいですか?

364 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 11:02:27.20 ID:MMLaUvpg.net
どうぞどうぞ

365 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 12:43:14.34 ID:pIyTjaQk.net
回答まだですか

366 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/17(水) 12:58:20.93 ID:5GFPO4jD.net
なんくるないさ

367 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 02:16:12.58 ID:oTY8yuUL.net
解凍よろ

368 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 03:20:52.15 ID:55DeaVB2.net
【質問】補償切れで初代goが壊れた場合、有償修理(交換)とgo2に買い換えと総合的にどちらが賢い選択か

【回答】早よ

369 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 04:07:29.21 ID:4Ob0dSxE.net
そんなの考えなくてもわかるだろ

370 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 06:19:52.94 ID:jzURT+VW.net
>>368
修理しないし、買わない

371 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 08:50:37.15 ID:riPmagM+.net
>>368
Go2はCorem3以外は大してスペックアップしてないし有償修理で再生品と交換してもらったほうがいいと思うよ
Goは修理費3万くらいだから安上がりで済むし

(よし、適当に後押ししときゃええやろ)

372 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 09:47:05.55 ID:6fZBK8PW.net
>>368
【補足】金持ってんの?

373 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 10:59:14.83 ID:2Q/F72Ea.net
>>368
有償修理の金額次第だな

374 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 11:20:52.07 ID:55DeaVB2.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1313076.html

375 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 17:59:35.42 ID:VwW7lnMr.net
>>374
たっか

376 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 19:11:47.82 ID:uGLxw9O0.net
日本でも教育でchromeに大きなシェア取られて余裕ぶっこいて大丈夫なん?

377 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 19:11:51.66 ID:NNfbttLe.net
>>373
3万円

378 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 20:15:38.59 ID:/QokaDWx.net
ChromeOSって使い物になんの???

379 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 21:59:42.39 ID:dcraW/Lx.net
Chrome OSはLinuxアプリ動くから割と使い勝手いい

380 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/19(金) 23:59:53.10 ID:q8h/1NHy.net
chromebook
それ単体で無理なことはchromeリモートデスクトップして家のwindows使えばいいんではと思ったり

381 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 01:22:28.43 ID:Hgpbwfkb.net
最初からWindowsでよくね案件いただきました

382 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 01:26:17.26 ID:AfQ6go+L.net
ぐぬぬ

383 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 10:16:43.00 ID:pUywqnIs.net
>>375
またちゃちゃ入れてるだけだろうと思ったら、マジで高杉てわろたwww

384 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 12:33:03.78 ID:HFMqMPbC.net
回答待ちだけど、youtubeのレビュー動画見る限り2は追加するほどの性能アップはしてないみたいね

385 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 12:52:45.29 ID:7tPUvDSA.net
4425Yモデルならともかく、m3モデルの方はそれなりにアップしてるでしょ?Passmarkでほぼ倍になるぐらいは

386 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 15:38:13.25 ID:Hgpbwfkb.net
新旧のスペック、交換と購入にかかる費用、ぜんぶ情報が手に入るのに自分で判断もできんのか
その程度でグチグチ考えるくらいなら新品に変えとかないと「新しいのにすればよかっった〜〜〜〜〜ん!!!!!!!」ってまたグチグチンチンする羽目になるぞい

387 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 16:21:34.09 ID:OA+0Oczf.net
自分で判断できる脳みそあるならそもそもスペックの割に値段ばかり高く、見た目はよくても使いづらいSurfaceなど選ばないだろ

388 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 18:08:40.13 ID:S4Vrv3dF.net
御託は結構
回答早よ

389 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 20:47:20.33 ID:rhEydCYm.net
なんの回答だよ

390 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 22:03:36.24 ID:ebaAc7oQ.net
jasper lake pentium搭載のsurface go 3が出たら、今のcore m3とどっちがパワフル??

391 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 22:32:17.37 ID:rhEydCYm.net
Pentium Silver N6000なら8100Yより上だけど、まだ発表されてないY型番載せてくるだろうから少し劣るんじゃね

392 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 22:39:14.86 ID:ebaAc7oQ.net
N6000だと上なんだすごい
TDPの違いもあるだろうが
これでipadキラー間違いなし?.....

393 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 22:57:48.20 ID:ayvbA3ZY.net
iPadはもっと強いチップ積んでる

394 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/20(土) 23:00:06.19 ID:rhEydCYm.net
同じタブレットではあるけどiPadとは似て非なるものだから厳密には競合とはなり得ないんじゃね

395 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 00:01:52.39 ID:+2xPbcnw.net
一部被ってはいるけど、今のところは完全な競合にはならないね
ただ、iPadと被ってる用途の範囲でしか使わないならiPadでよくねってケースは考えうる

396 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 00:09:21.00 ID:pnFGfbp0.net
裏でラインとかやりあっててまあプロレスなんだろうけど
サリーのメンバーへの距離の詰め方は傍から見ててドキドキしてしまう

397 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 00:09:37.75 ID:pnFGfbp0.net
誤爆すまそ

398 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 01:23:35.22 ID:4Ar6wGTD.net
ふざけんな

399 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/21(日) 12:23:43.76 ID:b665KmIo.net
GO買ったぞ!

400 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/22(月) 12:19:34.25 ID:qSn2dVQb.net
Go3待ち

401 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 08:39:39.18 ID:LeUf1UtS.net
3が出たら4待ちになる感じですか

402 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 10:57:15.44 ID:RvZ011jT.net
ワロタ

403 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 11:04:30.18 ID:F9tc5WE6.net
そして4が出たら5待ちになるというエンドレスループ

404 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 11:50:07.23 ID:uy38/AfC.net
買いたい時が買い時という、格言

405 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 12:49:39.83 ID:Q2qwAUhW.net
3-4,4-5の話でなく,1-2だよ

補償切れで初代goが壊れた場合、有償修理(交換)とgo2に買い換えと総合的にどちらが賢い選択か

406 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 12:50:11.02 ID:Q2qwAUhW.net
回答待ちでまだ保留してるんで
よろしく

407 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:18:47.83 ID:eXfYiS0U.net
壊れたままで過ごせてるなら交換も買い替えも必要ない

408 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 13:21:12.83 ID:HQOU5r3y.net
修理費見積とってから考える

409 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 14:17:17.05 ID:TD1D2Oy5.net
>>405
回答いいですか??当方いい加減回答したいです。

410 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 14:24:57.50 ID:F9tc5WE6.net
>>405
有償修理の費用見積もりとあんたの懐事情次第でしょ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 16:56:58.95 ID:88Z8VmvD.net
そんなのをここで聞かないと判断できない人っているんだね…

412 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/23(火) 23:14:39.16 ID:4nK6uOnh.net
Go3出たらGo2から買い替えるだけのこと

413 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/24(水) 18:39:39.88 ID:hClAvJQt.net
金と余裕がないんだな

414 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/24(水) 18:45:30.08 ID:8eLII9Nu.net
Surface GoX が出るの待ってる

415 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 08:18:22.43 ID:OPWopWNe.net
>>409
買い替えが良いよ。新しいのが一番。

416 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 08:29:58.94 ID:IthNsVmp.net
補償切れってことは有償だろ?今さら初代goに金かけるぐらいならgo2いくでしょ普通
死ぬほど初代goに愛着でももってるなら話は別だけどさ

417 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 08:50:54.86 ID:Wken8bTe.net
Go2はナローベゼルになったから、ワイドベゼルの初代Goの方がフチを持ちやすい
そもそもGoの強みはモバイル性だから初代Goを修理だ

418 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 08:57:51.60 ID:S/71YNVH.net
いいかげん回答釣り師だってことに気づけYO!!!

419 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 09:04:23.51 ID:WWAUqFms.net
>>414
arm載ってそう

420 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 10:53:53.28 ID:AtPiQTsz.net
>>418
スレ盛り上がるなならまぁええやん

421 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/25(木) 11:22:16.95 ID:HlGxjzDY.net
個別モニターがない飛行機(国内線、LCC)に乗るときに使い勝手がいいよね

422 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 21:39:23.41 ID:U9pDzYKP.net
じゃあiPadでもいいじゃん

423 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/26(金) 23:31:48.46 ID:gNS0cVkp.net
出先でオフィス使えるしね

424 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/27(土) 06:54:25.72 ID:H+h33tzy.net
>>423
死ねは言い過ぎだろ

425 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/27(土) 15:33:07.40 ID:Gz78SJR4.net
>>424
ギャグを言ったつもりなら、かなり面白い。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 00:01:33.56 ID:EezHnrOZ.net
ノートパソコン買い替えようと
最初は2in1とかのやつでDynabookとか富士通とかいろいろ調べてみたけど
冷静になって自分はノートパソコンをどういう風に使っているのか分析したら…

主目的
Eメール、Amazon、Netflix、ブラウジング、たまーにオフィス、紙芝居ゲー

うん…この程度の用途に20万もするノート買わなくていいよな…と冷静になったら
何故かコレを選んでた…
正解だよね?

427 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 00:05:48.40 ID:YFnR7jbH.net
膝上、電車、飛行機で使わないならば

428 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 00:11:54.69 ID:N9N2PmWw.net
>>427
そんなとこで使わないよー。

まぁ主目的は紙芝居ゲーなので公共の場で使うにはゲフンゲフン。
まぁ電子書籍はKindleの7インチ持ってるからiPadもいらんし…

しっかし初期設定終えたけど
更新プログラム多すぎてまだ終わらん…

429 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 08:05:41.56 ID:HlgTy+Zo.net
KindleやiPadあるなら同じ値段で12〜13インチ位の第10世代CoreやRyzen4000系の軽量モバイルノートでも良かったんじゃね

430 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 10:48:21.17 ID:a1K89+Im.net
NEC、TOSHIBA、富士通、全て中国Lenovo傘下だし、Panasonic、VAIOが高すぎると思うなら次善としては良いとは思うよ。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 10:59:02.09 ID:a1K89+Im.net
>>430
すまん。東芝、シャープは台湾資本だったわ。dynabook、してはいけない誤解、申し訳ない。m(__)m

432 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 10:59:43.89 ID:RGAaGRm6.net
>>431
ふざけんな

433 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/28(日) 15:10:01.37 ID:N9N2PmWw.net
PentiumのGO2が初めてのWindowsタブレットやけど
サブにはちょうどいいというか
自分にとって必要なWindowsのスペックが却ってコイツでよく分かったわ。

次にsurface買うとしたら
11世代のcore i3か5でiris xeが入ってて
ストレージは126か256 メモリは8でいいや。
Micro SDでストレージ増やせるし。

でもProは重たいんだよなあ…GO3で第11世代のintel入れてくれ

GOはショルダーバッグに入るサイズなのと軽いのがいい
まぁ学生向けに売っているスペックだから仕方ないのかも知れんが、あとオフィスもう無理につけるなーいらんわ

434 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:40:24.72 ID:iztdYb9B.net
これteamsやろうとしたらバンドルのOffice捨てて365入れるの?んなアホなことある?

435 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:46:24.39 ID:KNcoa9je.net
teams使うだけなら無料版でいけるでしょ
フル機能使いたいならMicrosoft365契約必要だけど

436 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 21:49:40.37 ID:KNcoa9je.net
それにteamsだけなら最安のBusiness BASICでいいし

437 :[Fn]+[名無しさん]:2021/03/30(火) 22:12:02.70 ID:iztdYb9B.net
なるほどバンドル無駄にしないで運用できるんだ。ありがとう。

438 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 15:11:31.71 ID:hRh4zl/3.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1316085.html

439 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/03(土) 21:32:19.93 ID:M4/93Mae.net
TeamsはAzureクラウドと密接に連携。MS個人アカウントとMS組織アカウントが性質が違うので、この違いが良く解らなければ個人版Surface購入ならweb版Teamsを勧めます。MS365法人版入れるなら、Surfaceの方も法人版買うべきですね。(ビデオ会議しか使わないのであればどちらでも良いです。)

440 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 19:34:19.79 ID:E+bPikO7.net
rakuten unlimit 6 eSim、SurfaceGo2単体で開通まで出来た人いますか?エリア内になったものの、対応端末の手持ち無く&買いたいような端末も無く思案中です。

441 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 20:58:48.45 ID:rUwSfqt5.net
>>440
楽天の1年無料のヤツだよね?
GO 2で問題なく使ってるよ

442 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/04(日) 21:17:23.85 ID:JarxeW7B.net
楽天は端末0円のときに買っておかないと。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 00:51:40.83 ID:i5jC5YtG.net
一年無料のやつは4/7で受付終了だから検討してるなら急がないとな

444 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/05(月) 07:28:47.51 ID:FiI1DSUV.net
rakuten、音声Simでも単独開通できるのですね。ありがとうございました。バンド帯が貧弱なので、職場でも速度でるかを確認します。

445 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 19:36:54.19 ID:ulQvGaeF.net
まだ回答お待ちしてます
よろしくお願いします

446 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 21:01:49.77 ID:fgloQqou.net
モバイルPCの1つの到達点。10型世界最小2in1「OneMix 4」レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1316946.html

なかなか、よさげだね

447 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/08(木) 21:27:17.61 ID:uThztfq1.net
>>446
その筐体に第11世代i5&NVMeとか発熱が心配だわ

448 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 02:54:17.01 ID:mVdC9/3X.net
>>446
中華の時点で選択肢に入らないです。

449 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 16:11:17.67 ID:hwwTRzES.net
UQのsim入れてAPN設定したけど圏外になるんだが…
simはau と認識してる
診断かけると、「SIM PIN2を入力して、モバイルブロードバンドディバイスのロックを解除してください」と出る
うーん 分からん

450 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 17:38:13.13 ID:/22lRVws.net
>>449
pinコードが同封されてるはず

451 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/09(金) 18:09:48.10 ID:hwwTRzES.net
>>450
PINコードも変えたりしてるけどうまくいかず

452 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 09:49:29.54 ID:7SqsEqvr.net
ファームアップデート来てたな
さすが謹製
WIndows10で配信してくれるんだな

453 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 09:53:52.69 ID:7SqsEqvr.net
>>452
スレ間違えた
スマソ

454 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:02:52.65 ID:0UNnzhyA.net
初SurfaceだがUEFIがWindowsUpdateで落ちてくるのは恐怖を感じますね。頻度高そうなら、WindowsProに早めにupgradeしようと思慮中。

455 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:05:10.93 ID:rZaKRPkV.net
UEFIのアップデートでやらかしたことあったっけ?

456 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 12:50:47.82 ID:0UNnzhyA.net
>>455
MSComunityとかではUEFIから抜けられないなど相談はある。WindowsUpdate、OS周りは過去にも問題あるし、もしUEFI周りで不都合でたら、Diskイメージからの回復すら難しいでしょう。

457 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:08:05.67 ID:X9M41NKa.net
BIOS更新なんか
WindowsUpdate経由の配信/適用だろうが
実行ファイルでの配信/適用だろうが
問題が出ない時は出ないし出る時は出るのは変わらないし
問題が出ることなんか稀だからどうでもいい
WindowsUpdate経由の配信・適用の方がラクな分だけマシ

458 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:12:20.84 ID:TDInoC5I.net
今はM1搭載のMac miniがメイン機ですが
Windowsをブーキャンできない事情から
仕方なく?surface GO2買ってみたけど
捗りまくりです。
持ち運び楽だし…
今はもはやこれがメインに…

このスペックで
4K出力が出来る…出来るぞ…しかも60ヘルツ
オフィス系の動作は全く問題がない
エロゲが寝っ転がりながら出来る←ここ重要

459 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:35:51.71 ID:P16WU1mK.net
まったく問題ないなんて嘘でしょ
このスペックだよ

460 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 13:55:22.09 ID:9hONekgG.net
軽めのOfficeファイルとエロゲぐらいなら問題なくね?

461 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:07:46.76 ID:TDInoC5I.net
>>459
問題が完全に無いとは言わんけど
オフィスで重たそうなのはmacでやるから問題なし。
GO2はメモ取りとエロゲとネトフリとようつべが出来れば問題ないのです!

ただまぁ…せめてCore i3か5を載せた
GO3出して欲しいなとは思うが…
これはこのサイズでこの軽さで道具のように扱えるから価値があるのだと思っている。

462 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:19:57.19 ID:X9M41NKa.net
Go3にはこれ載せるだけで良いわ

TGL UP4(オペレーティングレンジ:7〜15W)

Core i5-1140G7(1.1GHz〜4.2GHz、4コア8スレッド、GPU演算ユニット80基)

463 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 14:32:33.02 ID:TDInoC5I.net
GO2のオフィスはもっぱら
見るだけか簡単な編集だけだな

iPhoneでなんらかのデータを写真に撮る
Macに air dropで写真のデータを入れる
MacのExcelかPowerPointにさっきの画像を挿入
自動的にExcel化されたりする。
これを GO 2で添削したり編集

まぁあとはMacで動かんエロゲがメイン…ゲフンゲフン
というかMacのM1Macだと
動作が速すぎるので普通のWindowsパソコンより本当に早い…ぬるぬるシュパパーがぬるシュパパーに変わったといえば分かるだろうか?

>>462
同意する。
メモリは GO2と同じ8ギガのままでいいわ

464 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:07:04.21 ID:9hONekgG.net
>>462
Goの筐体でそのTDPはキツいでしょ
ファンでも載せるのか?

465 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:45:00.84 ID:X9M41NKa.net
>>464
TDPを下限の7Wで動作させりゃいいだろ
4425YはTDP6Wだしな
性能も相応に落ちるがGo2より向上すれば構わない

466 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 15:56:40.16 ID:+v/hNGTg.net
>>464
TDPをベンダー側で設定できるようになったこと知らないの?

467 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:46:24.89 ID:RpGdyPpU.net
>>463
「自動的にExcel化する」が違う意味ならごめんなさいですが、携帯での撮影映像をデータ化するならAndroid版・iOS版OfficeやLensで出来る処理じゃないの?OCRはクラウド側の処理なので、Onedrive統合されているWindows機でやる方が早いのでは?

468 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 16:55:33.92 ID:RpGdyPpU.net
>>463
一応参考に。LensからPowerPointも可能。林檎は使っていないので、iOS版でできるかは分かりません。
https://swri.jp/article/671

469 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:21:15.06 ID:kew0covX.net
>>467
Androidでも出来るんだ…
使っているスマホがずっとiPhoneだから分からんかったです。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 17:41:56.54 ID:RpGdyPpU.net
>>469
Microsoftは大体Android版→iOS版で実装、Google系も同様の傾向だが商売敵のiOSは未対応多いし、Windows10スマホ同期も林檎はフル機能は使えない。独自規格&未公開の林檎だから仕方ないね。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 18:51:05.04 ID:kew0covX.net
>>470
なるほどです。
iPhoneからMacへの連携は楽だけど
AndroidからWindowsは楽でもAndroidからMacへの連携はあんまないからなあ…
AndroidからMacへの連携が楽ならiPhoneにすることもないんだけど。

ってスレチになるのでsurfaceの話題に戻しましょう

472 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:27:17.79 ID:kew0covX.net
一つ質問
surface GO2単体でタップしながら使っている時と
surface GO2にsurfaceキーボードを接続したままで使っている時を比較すると前者のほうがバッテリー消費している気がするんだけど気のせいかな?

ちなみに明るさやパフォーマンスはどちらも同じ。

473 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 19:37:48.18 ID:0+q3oUWk.net
気のせいでしょ

だってタイム測ってないも〜〜〜〜〜〜ん!

474 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 20:58:46.70 ID:L5JAj9Gt.net
キーボードで文章入力する作業より動画とかネットサーフィンする方が電力使うだろうな

475 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/10(土) 23:49:26.11 ID:RpGdyPpU.net
「タップしながら使う」が動画再生、「キキーボードを接続したままで使っている」がoffice使っているならば、CPU使用率が違うのだから、当然後者が駆動時間長いでしょう。使用アプリ環境統一すれば、キーボード給電分だけ短くなる。

476 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 17:58:05.55 ID:k/VYgBbg.net
GO2
起動しない
充電のLEDが点滅する
電源スイッチの30秒長押しでも立ち上がらず

似た症状から回復した人いませんかね
困ってます

477 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 18:12:58.53 ID:v0WgBUXu.net
>>476
USB-Cで充電してみれ
アダプターの故障かもしれん

478 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 19:15:51.55 ID:+d0MbCKx.net
電源ボタンと音量マイナスボタン同時押しでUEFI画面に入れるならなんとかなる

479 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 20:35:13.23 ID:hFN/UsmU.net
え?
マイナスじゃなくて
音量+ボタンの間違いじゃ?

480 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 22:07:10.75 ID:0h8E4Utw.net
↑↑↓↓→←→←BAだとどうなる?

481 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/12(月) 22:29:52.82 ID:5wSkka7P.net
間違ってるし

482 :476:2021/04/13(火) 18:46:28.34 ID:JA1ZzPe6.net
>>477
>>478

二通りためしたあと、机の奥から初代GOを出してGO2をへし折ったところ無事解決しました
助かりました
ありがとうございました

483 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/13(火) 19:51:19.02 ID:q3pAgzH1.net
>>482
へ〜
それは面白いね

484 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 16:22:06.63 ID:W3QDmdE4.net
初代surface go使ってる人、最近ブルースクリーン出てる?

485 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 23:05:33.11 ID:R7W2/p7m.net
出てません

486 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/15(木) 23:21:26.53 ID:N+lMbuCp.net
出てますん

487 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/16(金) 07:34:17.15 ID:hHL3mEoz.net
でてましぇん

488 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/17(土) 05:51:16.34 ID:nGObcdlU.net
まだまだ元気

489 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/21(水) 01:21:20.71 ID:rOFQuV/K.net
GO3早う

490 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 08:44:10.25 ID:2B/UxCQw.net
GO3なんかどーでもいーからGO4はよ

491 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 09:34:19.97 ID:T3+lvjTJ.net
GO2の次はGO2 mark2で

492 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 10:45:19.48 ID:pyJAy1cK.net
GO2X で

493 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/22(木) 12:07:10.61 ID:3IZNzNy7.net
Surface Go。 '21早う

494 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 16:04:53.26 ID:DDybgGgX.net
surface go 5 5!

495 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 19:30:56.36 ID:WNHS/Vpr.net
Go TurboR

496 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/23(金) 21:09:22.13 ID:uJ341gUz.net
Surface77AV3EX

497 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/25(日) 23:18:40.39 ID:NWl5d/gC.net
surface8801mkUSR

498 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/27(火) 19:00:09.27 ID:8cD71v9X.net
>>1
surface Go type R

surface Go type S

surface Go δ

499 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 13:36:10.60 ID:W9PVAQj1.net
まだ回答ないな
早めに回答願います
初代を修理に出すか、2買うか、どちらがベストですか

500 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 14:17:21.66 ID:QhyJvp9g.net
2を買え以上
はい、次の方〜

501 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 15:08:41.76 ID:nz08MzXb.net
2買う以外の選択肢無いだろに

502 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 16:02:23.20 ID:lrmB6C2F.net
>>499
2を買う以外の選択肢なし
おまえ質問者じゃねーだろ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 18:18:10.08 ID:Bn+Y1piQ.net
サーフェスと同じくらいちっちゃくて速いの出てたじゃん
あれ買ったら?

504 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 18:54:23.19 ID:1a7QNTz+.net
>>499
3を待つのが常識だろ

505 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/28(水) 19:28:54.31 ID:oNdJLs6L.net
>>503
製品名すら解らないって…(-_-;) 中国企業以外では知らないし、もし中国企業なら今の情勢では一番怖い。

506 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 09:38:13.76 ID:IFEjRFjs.net
2を買うと3が気になる
3を買うと4が気になる

欲しいときに買うしかないな

507 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 12:17:31.78 ID:oO9ls1/e.net
教えてください。
MicroSDカードからブート出来ないのです。
UEFIも見たんですけど、解決せず。

508 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 12:43:57.36 ID:b2LNgA2M.net
go2のLTEモデルを職場用に買ったけど、coremはサクサク動作でかなりいいね。
コンパクトで場所を取らないので、仕事PCの隣で常時稼働してるわ。
楽天モバイルのnanosim差してるので、1ギガ未満は0円運用なのも助かる。
こんなに良いものなら、もっと早く買うべきだった。

509 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 15:10:07.30 ID:C9U7v4+6.net
いいね
テザリングでいちいちつなぐの面倒だし

510 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 16:07:32.05 ID:9QRH604b.net
>>507
なぜそれが出来ると信じられるのか?
出来ないもののほうが多いと思うが

511 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 16:59:05.18 ID:lAV4WlhC.net
>>508
職場用羨ましいぜ、うちは職場への私用PC持ち込み禁止だからさ

512 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/30(金) 17:09:58.90 ID:2vVOSGSL.net
>>510
調べてみる限り本当にできないみたいだな
できないのが当たり前みたいな風潮も利便性ガン無視の不親切って感じするが
質問者じゃないです

513 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 03:29:15.28 ID:XohsAOBt.net
>>512
出来ないPCの方が大多数だと思うが(経験上)
SDブートできないことが正義かどうかの話じゃない
技術上はSDカードは他のストレージデバイスと扱いが違って、利用する上でドライバが必要

514 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 09:44:25.52 ID:PWKlV16e.net
MicroSDをUSBに変換してブートさせれば?

515 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 11:01:35.60 ID:FHsK9dnE.net
USBブートならば対応しているPCは多いよ
ただセキュリティによって潰される場合もあって、同じPCでも可能不可能があるみたい
PCがIntune加入してて組織管理されている場合などは、おそらくUEFIのセキュリティ調整してOS再インストールする
覚悟がないと無理っぽい

516 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 12:01:34.55 ID:P9fqtyez.net
SDブートできるPCなんか幾らでもある
BIOSの仕様次第
Surfaceはそうでは無いというだけ

517 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 13:05:50.84 ID:FHsK9dnE.net
>>516
幾らでもあると言うが、それは多数がそうだと言いたいの?

518 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 13:23:51.35 ID:2LptvPsL.net
>>517
そう聞くからには、それは少数がそうだと言いたいの?根拠は?

519 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 13:33:16.57 ID:4F22YxGT.net
機種専用の所でなにをかたってるんだか

520 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 13:44:45.99 ID:FHsK9dnE.net
なんだ
Go 2 のケースしか知らないってことか

521 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 13:46:27.64 ID:FHsK9dnE.net
>>518
根拠は自分の経験だが
これまでSDブートできた機種は一つしか知らない

できる機種わかってるなら上げてみて
最近の機種はできる?あるいは特定のメーカーのモノはできる?

522 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 13:56:20.46 ID:FHsK9dnE.net
>>518
SDブート出来た機種はストレージがeMMCのものだった
SDカードはeMMCの一種だから、eMMCブートするようなBIOSはその副作用でSDカードでもブートできたと理解している
大多数のPCはSATA準拠のストレージでブートする作りだから、eMMC準拠のSDカードでブートするためには副作用として
ではなく、意図的にBIOSを作る必要がある
でも積極的にそのような仕様にする理由はないから、必然的にeMMCブート以外のPCではSDカードではブートできないだろう
これが根拠となるロジックです

523 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 14:19:04.71 ID:2LptvPsL.net
>>521,522
根拠は自分の経験(失笑)何十種類使ってだ?(笑)

> SDカードはeMMCの一種だから、eMMCブートするようなBIOSはその副作用でSDカードでもブートできたと理解している
> 大多数のPCはSATA準拠のストレージでブートする作りだから、eMMC準拠のSDカードでブートするためには副作用として
> ではなく、意図的にBIOSを作る必要がある

はい全く違うし的外れ
前提が間違ってるから無価値
消えていいよお前(笑)

524 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 15:34:59.71 ID:Ac8BjJUu.net
>>516
その通り、UEFIブートできるSurface go2とUEFIブートできないSurface go2があるって話だってばよんよん

525 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 15:59:50.96 ID:JbWiN4Nw.net
>>523
人には根拠を求めるくせに自分の根拠は兄も言わないんだなw
わかる
わかるよw

526 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:01:49.81 ID:JbWiN4Nw.net
>>523
20は使ってるな
SDブートできたのはeMMCの機種1台だけ
お前には何の根拠もないんだろ?

527 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:04:40.22 ID:JbWiN4Nw.net
BIOSの仕様としてSDブート可能な機種なんて皆無だろ

528 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:09:56.00 ID:LAUvFpsm.net
ええ加減よそでやれ
ガキども

529 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:11:28.13 ID:UveXxgOj.net
スレ伸びてると思ったらまたどうでもいいことを熱く語ってるのね
せめてSurface Goの話題にしてくれない?
SDカードからSurface Goはブートできない。で、ここで話すべきことは終わってるじゃん

530 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:20:27.66 ID:PKfc6WMC.net
>>525
俺に兄はいないから仕方ない

531 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 16:41:00.96 ID:JbWiN4Nw.net
>>530
根拠待ってるよ
言わなけりゃ逃げたことになるよ

532 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:11:15.74 ID:A6leyyVr.net
幾らでもある、とまで言ったらなあ

533 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 20:22:00.19 ID:TG331e/f.net
20以上の機種でSDカードでブートできるか試した結果を知ってるって、一体何者なんや…

534 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 21:26:57.75 ID:L8Rwo7cq.net
>>530
この勝負・・・兄(けい)の勝ちだ・・・

535 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 00:14:31.26 ID:FAXaDkd4.net
SDカード「やめて!ぼくのために争わないで!!!」

536 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 00:32:49.78 ID:xZzDzTD0.net
SDブート検証した20以上の機種名を教えてほしいな!

537 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 00:38:49.51 ID:rn/SIJaN.net
Googleトレンド

SD 起動 機種

538 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 01:10:30.13 ID:FpN+QrA6.net
>>532
幾らでもある割にはググってもSDブートの記事なんて引っかかってこないなw

539 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 01:11:21.11 ID:FpN+QrA6.net
>>536
おまえはもっと検証してるんだろ?
根拠はないのか?

540 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 01:30:08.40 ID:LWatmcPO.net
20回以上ノートPCを買い換えて、毎回SDカード入れてブートできるか試したのかな…?
想像すると狂気じみてて怖いんだけど
なんのためにそんなことしてたんやろうか

541 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 01:56:15.89 ID:FpN+QrA6.net
つーことは根拠もなくSDブートは可能といってるやつはもっと狂気じみてるなw

542 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 01:57:30.28 ID:FpN+QrA6.net
それとも経験もないくせにkんきょもなく口からでまかせ言ってるかのどちらかだな

543 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 08:41:30.38 ID:TqTymP5n.net
>>539
誰かさんと間違えてるよ
俺はただ今後の参考のために機種名教えてほしいなと言ってるだけだよ

544 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 08:47:41.39 ID:Sg6geytr.net
マウンティング取りたいだけのモンキー☆が嬉々として便乗してきたな
話の内容自体はどうでもいいんだろう

545 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 15:45:57.96 ID:SF5oGuXQ.net
>>543
面倒くさい奴だな
SDブート可能だった1台の情報だけで十分だろ
それ以外はダメと思って桶

546 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 16:12:42.15 ID:mhbJV8zC.net
俺は20台調べました。ただし機種名も時期も言及なし
客観的にはソースゼロじゃん、よく信じるね

547 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 17:31:36.34 ID:ekVX2EOM.net
ID:SF5oGuXQ ( >>545 )はProスレで平気で嘘ついてるしオウム返ししか出来ないw

548 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:20:36.95 ID:SF5oGuXQ.net
>>547
荒らしたいだけだろw

549 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:21:55.59 ID:SF5oGuXQ.net
>>546
お前はできた機種何も言わないし根拠も示さないからな
客観的に完全に嘘じゃん

550 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:25:19.42 ID:34WKNqND.net
この人あれでしょ
前にproスレで俺の記憶が〜俺のメモによれば〜とか暴走してた人でしょ
言ってることが本当だったとしても、それが本当かどうかあなた以外には判断つかないのは理解できますか?

551 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:29:11.05 ID:SF5oGuXQ.net
>>550
そんなの自分で調べればわかることじゃん
自分で調べようとしないから判断つかないだけ
バカじゃん

552 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:32:22.05 ID:SF5oGuXQ.net
宗教じゃないんだから、調べれば正しいかどうか必ずわかること
それを判断つかないとかいってるのは、面倒くさいから自分で調べる気がないんだろ
書いてあることだけでは判断できないなんて自明じゃん
カキコだけでどうやって証明できるというのさ
幼稚園児みたいなこと言ってるよ

553 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:34:00.02 ID:34WKNqND.net
>>551
君がどの機種調べたかって、君にしか知らないよね
こっちは追検証すらできないんだけど

554 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:36:31.22 ID:SF5oGuXQ.net
>>553
何を検証したいのかな?
SDブートできる機種が多数かどうかか?
それも自分で調べればできることだろ
教えたからと言ってお前には検証する気なんてない
単にマウントとりたいだけの話だろ

555 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:38:00.14 ID:SF5oGuXQ.net
>>553
教えたらお前は追検証するのか?
それはどうやって保証してくれるんだ?
それが本当かどうかあなた以外には判断つかないのは理解できますか?

556 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:39:51.12 ID:34WKNqND.net
>>555
教える気がないなら、情報提供者面してドヤるのだけやめてくれませんか?

557 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:40:29.17 ID:SF5oGuXQ.net
SDブートできる機種が多いかどうかなんてググれば十分わかること
集合知から自分で判断できるでしょ?
自分では何も調べることはしない
カキコのみから判断できると思っているところが痛すぎる

558 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:42:03.12 ID:SF5oGuXQ.net
>>556
何を教えてほしいのさ?
お前は教えを請うているのか?
お前は俺の弟子なのか?
弟子になるんだったら教えてやってもいいよw
ドヤるとかお前の勝手な思い込みだろ

559 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:43:39.01 ID:34WKNqND.net
>>558
ぶっちゃけ、20台試したって、つい盛っちゃったんでしょ?

560 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:45:42.69 ID:SF5oGuXQ.net
判断がつかないから信じられないとか甘えてるの?
だったら何も信じなけりゃいいよ
べつにお前さんに信じてもらいたいなんて希望していないから
自分から調べることはしなくて他人が言ってることだけで全て判断したいのなら一生そうしなよ
詐欺師に騙されそうなタイプだとおもうけどな

561 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:47:23.55 ID:SF5oGuXQ.net
>>559
お前はそれをどうやって他人に信じさせることができるんだい?
俺に求めるならお前もそれを検証できる方法を教えてくれよ
お前はそう思う
ただそれだけのことだろ

562 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:49:31.66 ID:SF5oGuXQ.net
>>559
お前はSDブートに関して何か1ミリでも自分で調べたか?
調べもせず否定しようというのか?だったら否定する根拠は何なのか?
無根拠だろ

563 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:49:38.09 ID:34WKNqND.net
>>561
あなたの書き込みは、他人にとっては信用できない無価値なものということでよろしいですね?

564 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:52:54.92 ID:SF5oGuXQ.net
>>563
お前が自分でしらべることもせずにそう思うのは勝手だよ
好きにすればよい
でもその判断の根拠もないし、自分の価値観を他人に押し付ける行為だけどな

他人にとっては信用できない無価値なもの
ではなくて、単に
お前さんにっては信用できない無価値なもの
ということで良いと思うが

565 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 18:56:02.12 ID:SF5oGuXQ.net
お前さんみたいなやつが結局は他人の言葉を鵜呑みにするんだよ
だって自分では絶対に調べない、他人の言葉で全て判断できると思ってるんだからな

566 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:03:36.92 ID:34WKNqND.net
>>564
判断の根拠は、具体的な情報、ソースやエビデンスがない点につきる
あなたの主観では嘘は言ってないんだろうけどね
あなたの主張って「自分の記憶と一致しない」とか、「(自分しか知らない)20機種でSDカードでブート出来たのは1機種」とか、
真偽以前の話として、あなた以外にとってどうでもいい内容なのよね

567 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:05:02.39 ID:SF5oGuXQ.net
20台教えたとしても、絶対に検証できないから
金払ってその20台を入手して調べることなんてしないに決まってるし、そもそももはや入手なんて不可能ですから
検証するためにおしえろなんていうのがそもそも欺瞞でマウントとりたいだけの嘘発言

568 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:07:01.46 ID:SF5oGuXQ.net
>>566
だかrお前はSDブートに関して1ミリでも調べたかと訊いている
調べればソースもエビデンスも得られる話
どうでもいい内容に一々かみついてくるのはマウント目的以外にないだろ

569 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:08:37.89 ID:mhbJV8zC.net
境界性パーソナリティ障害だっけ?
自分の認識と他人の認識を区別できないあたり、そういう人なのかも

570 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:10:04.23 ID:SF5oGuXQ.net
>>566
俺が言うことは具体的な情報、ソース、エビデンスになりえないんだろ?
だったら客観的な判断材料として集合知を利用するしかないじゃん?
宗教じゃないんだから集合知から判断できるだろ?それが合理的判断っていうものだろ?
それが認められないのならお前はオワッテル
これ以上何を言っても話にならんだろうな

571 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:11:38.22 ID:SF5oGuXQ.net
>>569
お前の学が足りないだけの話だよ
科学的判断、合理的判断の基準がおかしすぎる
高等教育を受けていたら当然持ち合わせているだろうことを持ってないような気がする

572 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:11:43.15 ID:34WKNqND.net
>>567
あれ?自分が嘘ついてもバレないって自白しました?

573 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:13:00.66 ID:SF5oGuXQ.net
>>572
お前が嘘つきだっていってるのに、これまた都合の良い認識だな
これこそ「自分の認識と他人の認識を区別できない」の典型だろ

574 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:14:20.55 ID:SF5oGuXQ.net
>>572
お前は20台言ったら検証するのか?しないのか?
まぁ答えないだろうな
都合の悪いことは

575 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:17:14.12 ID:SF5oGuXQ.net
さらに、俺が20台のリストを渡しても、その20台のリストを信用する気なんてない
全部信用する気などないのだから
初めから信用する気もないのに、検証できないから教えろなんて言う理由付けは欺瞞で薄っぺらい嘘

576 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:17:55.93 ID:34WKNqND.net
>>573
俺は516ではないし、これまでの書き込みだと客観性のある情報として説得力ゼロだから補足してと言ってるだけなんだが…

577 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:20:19.40 ID:SF5oGuXQ.net
結局はお前が信用できない、信用する気ないってだけの話
なのに本人にエビデンスを求めるなんていうのはマウントとりたいだけ
本当にエビデンスがほしいのなら自分で調べる必要がある
客観的判断は集合知でしか得られないものなのだから

578 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:22:43.69 ID:SF5oGuXQ.net
>>576
本人の言葉はエビデンスにはならない
そう思ってるんだろ?
だったらエビデンスとして何が欲しいのだ?何であればエビデンスになるのだ?
これに明確に答えないことには補足する意味はないだろうよ

579 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:26:10.67 ID:SF5oGuXQ.net
俺が1+1=2は間違いで1+1=3が正しいと主張したとして、それが信用できないと思うのなら理由はなんだ?
何を根拠に判断するというのだ?その信頼性は何に準拠し、何にって裏付けられるというのだ?
これがわかっていないような感じだ

580 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:26:42.14 ID:34WKNqND.net
>>577
君の言う話を全面的に信用したとして、
君の主張は君にしか理解できない言葉で書かれてるからね
君以外にとっては何も言ってないに等しいのよ

自分で調べるしかないというのはその通りですよ

581 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:33:10.32 ID:34WKNqND.net
>>579
君の主張は、そんな一般性のある内容じゃなく、「私は青色が好きです。」とかそういう類の主観的な内容だよ
だから、真偽以前の話で、どうでもいいことしか言ってないと言っている

582 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:33:58.57 ID:lInCuoM0.net
ID赤い人はNGに登録してスッキリ

583 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:51:50.93 ID:czxu3SGu.net
28枚の発表とか24発言の連投とか とにかく主張が長い人は信用されない。

584 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 19:59:56.62 ID:SF5oGuXQ.net
>>580
ん?
SDブートできるようなPCは少数だということがそんなに理解できないことか?
それが好き嫌いと同じ主観的内容か?

合理的、客観的正当性は自分で集合知を利用して調べるものだ
信用できないという人に説明を求めても何の解決にもならない

このことは理解できたんだろ

それ以外何も言ってないが

585 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:00:46.19 ID:SF5oGuXQ.net
>>583
一言二言では説明にならんと言うんだからしょうがないな

586 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:06:21.93 ID:SF5oGuXQ.net
俺はお前らの先生ではないし、お前らは俺の先生でもない
対等の立場だ
内容の信頼性を人が信用できるかどうかに求めてるお前らはナンセンス
掲示板で発言者のキャリヤなんてわかりようもないんだから、人で判断できるわけがない
判断は自分でするもの
お前らにできるのは他人に正当性を求めるのではなく、自ら正当はでないことを根拠を持って主張すること
それ以外ないに決まってるだろ
そうでないのなら、俺にだってお前らの言うことの正当性を求める権利があるってことを忘れるな

587 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:32:10.32 ID:gs4j/HRU.net
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / ( ・ω・`) / SDカードブートの話が終ったら起こしてね
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / (-ω-` ) / GoGoGoGo...
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/

588 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:52:04.83 ID:REzsDpW0.net
Goではできません。でとっくに終わってるやろ

589 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:56:33.67 ID:SF5oGuXQ.net
終わってるのに、「お前が証明しない限り誰にとっても正しくない」とかいうわけのわからない一方的ルール
を押し付けるやつがいるから
そんな不公平なルールがあるかよ

590 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 20:58:16.99 ID:REzsDpW0.net
>>589
いや、俺が言いたいのはお前のことだよ

591 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/02(日) 22:01:51.94 ID:RIywN2I7.net
で、ところでlaptop goってどう?

592 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 00:30:11.12 ID:pd3ZMOfm.net
507なんだが、なんか申し訳ない。迂闊な質問をしてしまった💦GOをChromebook化する際に疑問に思っただけなのです。すみません。で、無事Chromebook化できたので、あたいは満足です。
スレ汚し??のきっかけを作ってしまいすみません。

593 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 00:48:34.84 ID:palvAYql.net
>>592
どんな話題でもこの人は暴走するだろうから気にしないでいいんじゃない

594 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 01:16:59.37 ID:yGSBJFtZ.net
>>591
laptop goスレで聞いた方がいいんじゃね

595 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 02:22:48.39 ID:mm3s2UTa.net
>>593
なんでも他人のせいにしたがる癖があるね

596 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 04:10:51.52 ID:0YsH16p6.net
面倒臭い奴
そういうところだぞ

597 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 09:58:38.54 ID:G84Km0Yg.net
途中で止めない奴も同罪だろ

598 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 10:38:26.34 ID:HnOuZFux.net
【ことわざ】

ああ言えばこう言う

【読み方】

ああいえばこういう

【意味】

人の言葉に素直に従わず、何やかやと理屈をつけて従わない。性格的に理屈っぽく、天邪鬼(あまのじゃく)であること。

599 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 13:21:12.51 ID:VL5gio5m.net
>>598
理屈っぽいというより、ただの基地外だろ

600 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 14:28:16.26 ID:tGsNm8Sx.net
ああ言えば上祐

601 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 19:20:49.57 ID:Gvuzp2KI.net
結局3はもう出ないんでしょうか?

602 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 21:43:29.52 ID:ivteias/.net
うちのSurface3は引き出しで眠ってるわ

603 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 21:53:36.69 ID:fAOlLVuK.net
刺しているIIJのSim、今月のギガプラン変更と同時に安価なeSim運用のため、追加契約。一時間強で開通出来ました。物理的抜き差し不要で良いですね、eSim。

604 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/03(月) 23:51:30.05 ID:lJzgsRLo.net
>>598
まさにお前のことだな

605 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 01:02:54.55 ID:K9nIuo2e.net
>>604
えっ、ぼくぅ??? σ(^q^)

606 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 08:16:28.53 ID:Icj787BF.net
>>605
おまえだよ

607 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 11:27:17.33 ID:Oxd9x4+y.net
>>606
そ、そんなぁ……Σσ(^q^;)ゞ
許して下さいぃぃ……m(((;;^q^;;)))m

608 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 12:03:40.82 ID:NaFkOER0.net
Surface Pro は重過ぎ、Surface Goはスペック低すぎだから、間を取って統合して欲しいな。

609 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:27:06.70 ID:il12W+cT.net
surface3からの乗り換えだけどgoはキータイプするには少し小ささすぎるんだよな
surface3の大きさの方が使いやすい

610 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 15:45:29.00 ID:VsMmthPP.net
proの大きさとスペックでgoの重量

611 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:18:21.32 ID:cpH23Tmj.net
>>608
統合したものはSDからブートできるようになるといいね。

612 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 18:33:38.38 ID:1f6Z5Bl4.net
>>608
それなら634gの富士通UHシリーズだな。第11世代Coreだけど13インチフルHDなのが悩みどころか

613 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 20:59:48.49 ID:4fzq0DKE.net
>>608
同じように思っててThinkPad X1 Nanoにしたら快適だよ

614 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/04(火) 22:15:01.26 ID:Icj787BF.net
 http://tvcap.info/2021/5/4/cuio210504-2214310502.jpg
 http://tvcap.info/2021/5/4/cuio210504-2214340451.jpg
 http://tvcap.info/2021/5/4/cuio210504-2214360544.jpg

615 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 05:10:36.36 ID:lTGTFclm.net
>>612
>>613

どちらも悪くないと思うけど、タッチパネル付きが希望です。

616 :612:2021/05/05(水) 06:32:22.08 ID:dAj7So84.net
>>615
868gになるけどタッチパネルモデルもあるぞ

617 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 15:01:08.28 ID:UmVKefHo.net
>>616
知ってる。+100g程度でバッテリ容量が倍だから、悩ましいところだね。

>>611
その件にウンザリしてきたから、話題変えようと思ったんだよ。

618 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 15:07:26.73 ID:CWaAW9f+.net
いちいち言わなくてもいいことを言う奴

619 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/05(水) 15:53:31.87 ID:UmVKefHo.net
お前もなー
つい言ってみたくなるもんだよね。

620 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 11:25:31.21 ID:YUE73dV3.net
初タブレットでこれの8GBを購入予定なのですが、OfficeとYouTubeぐらいならラグなく使用出来ますか?

621 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 11:43:38.95 ID:sYjtz3Tz.net
YouTubeは楽勝、オフィスはデータ次第
キーボード使う機会が多いならおすすめしない

622 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 11:50:04.98 ID:juueMd8p.net
ありがとうございます
大体外でのExcelかwordでの書類作成くらいで使おうと思ってるので買ってみようと思います

623 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 20:26:49.12 ID:5kum56bb.net
>>620
これはメインではなくサブとして使うならアリ
というよりsurface Proでも自分はオススメしない。
何故なら
クソ重い作業をやらせるにはsurface Proでも物足りん

自分のオススメ
ゲーミングノートpc +surface GO or iPadの安いの
理由はゲームが出来るパソコンは大抵の重い作業に殆ど耐えられるから一台は持っておいた方が捗るよ。
GOは別に強力なメインパソコンがあって初めてお手軽なサブパソコンになる。

624 :612:2021/05/07(金) 22:28:13.83 ID:1P0SSnKt.net
俺は家では大画面で使いたいから自宅用に34インチ4Kウルトラワイド液晶+M75q-2、外用にGo2にしてる

625 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 22:56:58.88 ID:5kum56bb.net
ここから下は
メインパソコンの自慢になります

626 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/07(金) 23:25:28.66 ID:mufy0HRJ.net
detachable cm3買うか悩んだ挙句、昨日Core m3版をサブ機として買ったけど、
めちゃいいなこれ。detachable cm3はあれはあれで良いものなんだろうけど、
chromebookに慣れてないし、結果Go2買ってよかった。

627 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 00:26:48.53 ID:WoWh4v5m.net
悩んだ挙句ThinkPad X12 Detachable にしてしまったわ
早まったかな!?

628 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 09:42:51.79 ID:fKfYbN4y.net
>>627
中国資本だけは止めとけと何度言ったら良いものか…

629 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 16:54:37.40 ID:IpGkvDgv.net
今時どのメーカーもパーツの半分は中国製なのに最終アセンブリだけ拘る意味あるのか

630 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 17:06:25.99 ID:KZoPpggz.net
国内アセンブリならアセンブリが重要だと騒ぐしパーツが国産ならパーツが重要だと騒ぐだけ
相手にしたところで特に意味はないので放置でOK

631 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 18:09:14.92 ID:7H2lXnXH.net
アセンブリ
斡旋ぶりぶりぶり

632 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/08(土) 18:34:39.08 ID:n1v9G7Q6.net
あっちょんぶりけ

633 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 00:37:52.29 ID:T1GVYm7j.net
SDからブートできたら中国製でもOK

634 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 00:49:27.22 ID:RUgMpS0l.net
クリップスタジオで線画の簡単なラフ描きたいのですけど、その程度ならGO2の4GBでもいけますか?

635 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 02:31:45.83 ID:pFi4/VhE.net
Lenovoはバックドアを入れた実績がある。中国企業は収集したデータを中国政府が求めた時には法的提供義務がある。(国家情報法2017年施行)
部品レベルと製品レベルの危険度の大きな違いは知っておくべき。

636 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 07:44:58.56 ID:4FOnAWWi.net
部費に組み込んでも
製品に組み込んでも
危険度おなじだろ?
部品の方が、隠れて大量に出回るという点では危険度高いか

637 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 11:19:54.39 ID:Tz+9ibGV.net
>>634
問題ない

638 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 12:45:53.80 ID:7B4QIar+.net
>>629
大あり

639 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 14:28:40.96 ID:ANZG2tdH.net
Fujitsu、NEC、Panasonicって書いてあれば中国製部品たっぷりでも安全だと思ってるのか
とんだお花畑だな

640 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 14:46:16.84 ID:XoiI/FAs.net
>>639
安全だよ〜〜〜〜〜〜〜〜んwww

641 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 14:53:46.07 ID:zJ+yUPDg.net
部費に組み込んではダメだろう
不正計上だぞw

642 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 19:23:11.56 ID:elv9oIKh.net
go2買ったけど持ち運びがノートパソコンより楽でいいね。
システム手帳代わりに使ってる

643 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 20:06:42.48 ID:cuB8ouYz.net
マイクロSD512アマゾンで買ったけど、任天堂on-lineショップの方が安かった・・・

644 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 21:36:55.51 ID:zJ+yUPDg.net
システム手帳代わりにするにはデカいよ
この半分ぐらいのサイズならいいんだが

645 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/09(日) 22:31:12.69 ID:2Dda0zRV.net
>>644
GO2とDuoと持ち歩いてます

646 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 14:54:18.69 ID:vyAEG4ZI.net
>>644
そう思ってCosmo communicatorを買ったけど、あまりの使いにくさに嫌気がさして、ひと月経たないうちにgoへ戻ってきたわ。

647 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/10(月) 15:04:59.78 ID:FTpJinvg.net
>>645
Duoならnew3DSとnew3DS LLの中間のフットプリントで厚み半分か。それなら携帯性は良さそうだな

648 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 15:18:56.63 ID:W//adzOL.net
GO2対応のモバイルバッテリーでお薦めはなんですか?

649 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/13(木) 19:44:21.67 ID:pDqS5K6G.net
Surface Go 2 STQ-00012でキーボード合わせたら7万円になるんだな
中華なら5万以下だろうな

650 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 08:42:33.24 ID:C/71u8R1.net
go1のLTE使ってるけど、最近エクセルとか使わざるをえなくなって使ったんだが、普通にさくさく使える。問題なし。

651 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 10:45:29.40 ID:I3ADEF+H.net
>>648
単体で高速充電がしたいなら技術仕様的に60W以上(20V3A以上)。スマートフォン主目的なモバイルバッテリには該当はほぼ無い。何の目的かを出さないと誰も答えられないと思ふ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB-d320ab19-e4ed-c36d-7458-7d7aec69d34a

652 :648:2021/05/14(金) 10:50:58.82 ID:nepVSQnN.net
>>651
ご教示サンクスです。
充電忘れて出かけちゃったり、出先で残量がピンチになった時の備えに欲しいなと思った次第です。

653 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 15:32:38.94 ID:W7W59QB2.net
Go2用に買った訳じゃないけどこれ使ってるわ!

RAVPower 20000mAh PD対応 60W USB-A+USB-C 2ポート RP-PB201

654 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 17:35:28.20 ID:L5xbMt5D.net
>>652
該当する20000mAh超の外付けバッテリーはSurface Go 2 以上の重量のものが多いです。出先で電源取れるなら85W以上の高出力PDアダプタとTB3ケーブルを持ち歩く方をお勧めします。最近のモバイルPCはPD充電対応がほとんどなので、他のPCにも取り回せる利点が大きい。
私は2台PCを持ち歩くのでHyperJuice100W出力対応バッテリーを使ってますが、650gと重いので安心感得る目的ではお勧めできません。(出張無くなりこの一年出番なし。)

655 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 17:54:21.03 ID:0KxzVsdV.net
>>654
分かるんわあ、わいも100WPDの27000mAhのやつ持ってるけど880gとGo2より重いのが難点なんだわガハハ

656 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 19:09:37.90 ID:GER4tdSE.net
30wくらいでPD充電できるモバイルバッテリーならそこそこ使えると思うよたぶん

AnkerのPower core 3 fusion 5000(18w)でもギリ充電できるときがあるから

657 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 20:08:35.22 ID:TKZAon+L.net
自分は緊急用にちょっと使えればよいので、スマホ用も兼ねてAnker PowerCore Slim 10000 PD 20W。

658 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/14(金) 22:20:31.44 ID:GER4tdSE.net
>>657
goとの組み合わせなら、そのくらいの方がフットワーク軽くて良さそうだね

659 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 10:12:40.92 ID:5gr3CvTX.net
GO 2のバッテリー容量は26.8Wh。電源ロスがあるからGO2だけ充電しても、10000mAhだと満充実一回分に足りない。
また外付けバッテリー繋げながらGo2は使いづらいから、高出力PD充電器orバッテリーで回復させるのに落ち着くとは思います。
質問主は持ち出す頻度か高そうなので、10000mAhクラスだと充電速度からしても力不足で、運用しづらいと思ふ。

660 :648:2021/05/15(土) 10:23:43.99 ID:Zxam01o8.net
皆さま色々と教えてくださってありがとう御座いました。
小型で軽量なバッテリーがあるかと思いましたが、そうそう都合の良い物はないんですね。
ちゃんと忘れずに充電することにします。

661 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 10:47:15.67 ID:PucP8WrT.net
ついでにですが、go2でつかえる小型軽量な充電器のおすすめはありますか?
出力は小さくていいんですけど

662 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 11:35:22.56 ID:eEupxXFF.net
>>661
Ankerのガリウム充電器とtype-c Surface connect変換ケーブル
type-cケーブルでも充電できるけどSurface connectポート使った方が安定して充電できる気がする

663 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/15(土) 14:46:22.54 ID:PucP8WrT.net
さんくす
調べてみます

664 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/21(金) 21:33:39.46 ID:dwcBatRy.net
90W出力で30000mAh、重量540gのバッテリーが出たぞ。
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1326221.html

665 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/22(土) 12:46:42.74 ID:pU1QLdoZ.net
>>664
出力90Wで入力60Wって安全側の設計ということか?外付けバッテリーは大容量になるほど充電時間に関わる入力側割れも大事になるだけに惜しい仕様。

666 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 13:42:00.40 ID:ajscoe2Z.net
surface go 3っていつ出るのかなー

667 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 18:28:02.80 ID:XmZuuWkY.net
出るか出ないかすら分からない

668 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 19:33:43.46 ID:C23OwsVm.net
買ったのは良いが出先での作業用に買ったから
コロナ以降は自宅で結局Pro6使ってる
コロナ以前は喫茶店のワークスペースでよく使ってたけどね…

669 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 19:57:13.69 ID:OF64aJCJ.net
m3-8100Yの次の省電力コアが出てこないとGo3は出ないんじゃねえかな。

670 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 19:59:18.82 ID:Y4keLNLD.net
インテルくん省エネやめちゃったの?

671 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 20:13:47.27 ID:65vil6dD.net
120W出力で3000mAh、重量55gのバッテリーが出たぞ。
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1326221.html

672 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 22:38:52.10 ID:NT6FSum7.net
>>671
90w 30000mAh 540g
カスじゃねーか

673 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/26(水) 22:46:42.75 ID:2Sas8722.net
こんばんは、ガースーです

674 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 00:38:06.39 ID:1Lsv1fSB.net
>>669
jasper lakeって駄目?

675 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/27(木) 02:44:53.47 ID:hHyxOYnM.net
Pentium 4425YがTDP6Wだから

TigerLakeでもUP3でcTDPdownの7W固定にして
その中でも2コアでGPU性能も低くて実発熱も低いi最下位の3-1110G4なら載せられるだろ

676 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/29(土) 14:58:54.37 ID:xF4KL9m4.net
レポート書いたり電子書籍読んだりするくらいだから、この手のモバイルでは過去最高の製品だと思う
2の前はYOGABOOKを使ってたけど、2の方が全然いい

677 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 11:51:54.25 ID:zE+XzdqX.net
SurfacePenの消しゴムだけ効かなくなってしまった
再起動してもペアリングし直してもダメ
どうすればいいの、…、

678 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 12:03:31.34 ID:zE+XzdqX.net
これ試したら行けた
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfaceaccesso-surfver_accesso-surftop_pen/%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9/1bc60152-3bc0-4b70-86e2-eaeebbd3bfb6

にしてもこうもペンが不安定だと困るな
なんか前も同じことあった気がする
マジでiPad検討するレベルだわ
Winが使いたいのに・・・

679 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 20:06:05.87 ID:6YvuF5l4.net
surface goで唯一の不満
Kindle for pcのダウンロードが遅すぎる…
あとコレクション表示されない

まぁこれはどのパソコンも同じ?

680 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 20:24:39.35 ID:JbQgGMyY.net
Go2で唯一の不満は爆熱なところ
m3-8100Yでこれだし、Go3が出るなら酷くならないといいな

681 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 21:06:12.97 ID:3WzOUK6L.net
go3はm1チップでやってほしい

682 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 22:25:29.95 ID:dP6vHDAc.net
GO3はN5100 /8GB /128GBが最低ラインになってほしいわ

683 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/01(火) 23:16:13.91 ID:NsGTsugB.net
Go3はAMDのってそう

684 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 01:54:15.54 ID:DDpEfX46.net
ということはGo3でAthlon Goldくるか!?

685 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 02:37:37.63 ID:QLna+eVz.net
Go 3は、これだろう

サムスンがAMD GPU搭載ExynosをノートPC向けに今年投入?

https://japanese.engadget.com/samsung-amd-015029475.html

フラッグシップExynosにRDNA 2ベースのGPU搭載〜リサ・スーCEOが発表

https://iphone-mania.jp/news-371759/

686 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 10:36:32.69 ID:AhbDauvj.net
go3でベゼルレスがになったらマジで買うわ

687 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:09:25.16 ID:UDmzpPcu.net
小さくてもフル機能のWindowsが動くってのが魅力なのにARMとな

688 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:16:10.52 ID:LA1PT4ug.net
>>687
老眼かな
ARMじゃなくてAMDな

689 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:22:47.36 ID:UDmzpPcu.net
>>688
『Exynos』がなにか調べてから出直してこい

690 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:29:34.72 ID:3OLtMr0p.net
ARM版もx64エミュレーション正式搭載で巻き返すから見とけよ見とけよ〜(激寒死語)

691 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 11:40:02.21 ID:I0ETDA0k.net
>>688
これは恥ずかしい

692 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 16:38:10.61 ID:jRVX5yct.net
>>688
馬鹿乙

693 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 18:19:06.54 ID:mNJaG0Xy.net
嬉々として馬鹿を煽りに湧いてくるサルどもも見苦しいもんだ

694 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/02(水) 23:56:03.12 ID:lMhAF98j.net
transbook mini t102haの128GBから
GO2のcore m3に乗り換えると幸せになれますか?
もう少し処理スピードを上げたい…
atomとは異次元の速度なのかどんぐりの背比べ程度なのか
気になる

695 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 01:14:34.05 ID:899JyG1z.net
>>694
うわああああああああああああああ
あ、あ、AtomZ8350だあああああぁぁぁぁ!!!
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

696 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 01:30:24.51 ID:899JyG1z.net
>>694
定番のPassMarkスコア
Intel Atom x5-Z8350 924
Intel Pentium Gold-4425Y 1679 1.8倍
Intel Core m3-8100Y 3022 3.3倍

どれに乗り換えても快適だから喜んでいいよ
そもそもAtomがド底辺級に異次元の遅さ
俺もZ8350機持ってるけどポンコツすぎてデジタルフォトフレームくらいにしか使えんマジで

697 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 06:26:51.89 ID:HthwIy2A.net
Surface Go売り飛ばした。
さよなら、Surface Go。
ありがとう、Surface Go。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 10:22:45.86 ID:y9qVfNLb.net
となるとGo2に乗り換えたんやなおめ

699 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 11:01:32.57 ID:ceqJZXe2.net
いいなー

700 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 14:48:18.09 ID:EsFk8rqC.net
>>694
CPUも酷いけど、T102haは遅いeMMCがかなり効いてると思う。

701 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 16:43:32.54 ID:83Qt01qC.net
俺なんか未だにTransBook T100TA使ってるわw
ポイントサイトのwebゲームやるのに丁度良いんだよね
Go2LTEでやると同じブルートゥースマウスなのに(MSもLOGICOOLも)クリックが遅延で狙った通りにいかないのよね

702 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 18:37:41.63 ID:qF2B+Udg.net
次世代GO 来たよ




349ドルからのSnapdragon+Win10ノート「Galaxy Book Go」海外発表

https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-book-go-060020641.html

703 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 18:40:55.26 ID:EidUDkR1.net
GOが付きゃいいってもんじゃない

704 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 18:45:44.31 ID:NhHZvcHF.net
windows on arm 使うなら chromebookでいいかな

705 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 19:48:58.42 ID:899JyG1z.net
ARM版もx64エミュレーション正式搭載で巻き返すから見とけよ見とけよ〜

706 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 20:48:02.94 ID:D7WmcPiK.net
>>702
Go違いだわw

707 :697:2021/06/03(木) 20:57:07.28 ID:HthwIy2A.net
すまん、Go2じゃない。
もうちょっと画面が大きくてパワフルな機種にしたくて、HPのSpectre x360 14に浮気した。
Surface Pro7は高杉。

708 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 22:55:57.75 ID:tYPlkf1+.net
教えて下さい

このサーフェイスGo2単体でカメラ使ってドキュメントやらプリントを撮影してpdf保存する方法ありますか?

またはAndroidスマホのマイクロソフトレンズから撮ったやつを
GO2に移したいのですが。

709 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 23:45:29.27 ID:dvI885eh.net
サーフェイスってw

泥で撮ったデータがあるならOneDrive経由でGo2に移せば済む話だろ

710 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/03(木) 23:50:28.61 ID:tYPlkf1+.net
>>709
失礼な方ですね
とりあえずお礼を言っておきます

711 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 00:37:12.09 ID:jhCfduP6.net
で、Go3はいつでるのさ?

712 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 03:44:43.77 ID:M3WNJ7fA.net
3が出るとして
CPUは何載せるんだ

713 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 05:18:34.87 ID:7KhiiLHI.net
Go3にはRyzen 5000Gシリーズが妥当

714 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 06:06:47.03 ID:l3AOIEoi.net
Pentium 4425YがTDP6Wだから

TigerLakeでもUP3でcTDPdownの7W固定にして
その中でも2コアでGPU性能も低くて実発熱も低いi最下位の3-1110G4なら載せられる

715 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 11:32:26.67 ID:fTDiIx7x.net
GoはARMで出すべきじゃないの?

716 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 13:55:18.80 ID:l3AOIEoi.net
>>715
ARMはProX(SQ2≒SDM8cx)が有るし

717 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 16:41:35.91 ID:dQCrXeQF.net
>>714
そんな変則的な搭載するわけないよ中華じゃあるまいし
コスト的にもCeleronN5100だろう
これでも現状のCoreMモデル同等のパフォーマンスだし
爆熱もだいぶマシになる

718 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 17:31:43.43 ID:l3AOIEoi.net
>>717
既製品をcTDP-downの規定値で固定するだけなのに
何がが変則的な構成なんだよ低脳カス雑魚

719 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 17:36:10.21 ID:l3AOIEoi.net
無知で頭が悪い焼灼で低脳なアホ>>717「コスト的にもCeleronN5100だろうう」

シングルスレッド性能でm3-8100Yに敵わないゴミなのに(失笑プッ)

720 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 17:46:20.41 ID:2SzM7JSD.net
マウンティングモンキー
憂さ晴らしでウッキウキやな
猿だけに

あ、今の笑うところだよ(^_-)-☆

721 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 18:12:39.11 ID:Emr/SKLd.net
ティティモンキーがいっちょ前に煽っとるな

722 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 18:16:23.48 ID:l3AOIEoi.net
TigerLakeからは当のIntelがcTDP設定を柔軟に調整して
各メーカーで多種多様なPCが開発される事を奨励しているからな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2009/17/news142.html

無知で頭が悪い情弱で低脳なアホ>>717はそんなことも知らないんだろうな(笑)
なぜなら無知で頭が悪い情弱で低脳だからコイツ>>717は(笑)

723 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 18:20:21.38 ID:l3AOIEoi.net
>>714のUP3はUP4の誤記だから先に訂正しておくわ

O UP4でcTDPdownの7W

無知で情弱な低脳>>717が苦し紛れに話を逸らすために言い掛かりつけてくる前にww

724 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 18:48:23.86 ID:GewanbD/.net
>>721
ちがうよ、チンパンジーだよ☆

そもそも人類ってのはチンパンジーが知恵付けてイキってるだけの畜生に過ぎないんだ☆
みんな本質的には一緒なんだよ(^_-)-☆

725 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 21:24:15.14 ID:ijdhX7Zc.net
次の話題お願いしますーーーーーーー!ー

726 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 22:01:42.24 ID:Z4/Me294.net
Go3下位モデルはPentium 5000系らしいな

727 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 23:33:38.12 ID:uOXZjVRq.net
素朴な疑問なんだが
みんなはSurface GOで何をやってるの?

自分は
ドキュメントのpdf化
メール確認
ファイルの閲覧
スクショした画像を編集
ネトフリ視聴
ブラウジング
たまに紙芝居ゲー

改めてみると軽い使い方しかしてねーな俺

728 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 23:36:06.12 ID:nMY2ca57.net
そういうアンケートみたいなのってなんか意味あるんか

729 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 23:43:24.49 ID:j1anBAUn.net
・旅行に持ち出す時
・サーフィスペン使いたい時(メインPCがペン非対応)

いまはもうこれだけしか使ってない

730 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/04(金) 23:52:13.21 ID:uOXZjVRq.net
>>728
いやぁ、このスペックのパソコンだと出来ることが絞られるから
他の人はどういう使い方してんのかなと

731 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 02:28:28.36 ID:1fIrJ9qZ.net
カーオーディオの調整
ノベルゲー
電子版の漫画読む

ぐらいか

732 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 04:52:11.06 ID:PpEHfDWd.net
資料を表示させてる

733 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 07:54:40.91 ID:nIcFgAps.net
ストリーミングサービスはブラウザで見ようとすれば見れるけどさぁ、やっぱ手軽く見たいからネイティブアプリで出てほしいわ。MSもwinUI3出したらストアとかに展開するように推してくんねぇかな

734 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 09:44:57.07 ID:enVMfyj3.net
ブラウザで完結する作業すればするほどこれchromebookでよくね?って思うようになってきた

735 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 10:30:36.08 ID:A9Uy2KwA.net
工事現場で持ち歩いてるお
賢人豚の保護ケース付けてるとはいえ防塵耐熱構造じゃなさそうだからちょっと心配だ

736 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 11:45:15.90 ID:/YvZKPen.net
>>730
m3-8100Yにメモリ8GBなんて5年ぐらい前のモバイルノートレベルのスペックはあるんだから
できることが絞られるってのは言いすぎだな動画編集や3Dゲームには向いてないってぐらいだ

737 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 22:38:32.13 ID:zuvnEj6N.net
>>708
後者のMSLensからOnenote上に保存してクラウド同期。名刺管理をこの方法で試行中、OCR精度は悪い印象です。PDFのみならAdobeScanの方法もあるかと思います。
前者は同一ネットワーク内にPCと携帯端末を入れて、一太郎2020と一太郎Padを使って戦前の文書のテキスト化をしています。GoogleのOCRを使っている模様、OCRの精度は高い印象。旧字体が多い特殊ケースだが参考になれば。
Microsoft自体がストアアプリでOfficeアプリやMSLensを出していないので、Surface単体では難しいと思います。

738 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 22:54:49.31 ID:zuvnEj6N.net
モバイルメインのレッツノートQV9の補助用途。電子書籍と資料閲覧&ペン入れ、ペンでのメモ取り。
QVのペン入力がタッチ切り替え式で想定以下だったため追加投入の形。この用途だとタッチカバーは不要でした。(ストロークが足りなすぎで私には入力が苦痛)

739 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 23:21:23.83 ID:XXn2oM7q.net
仕事の時は、会社PCでテレワークしながらMSのWhiteboardでメモ書きとか。
私生活では外出時に OneNoteを結構使ってるかな。メール、動画、音楽とかは普段使いとして割愛。

740 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/05(土) 23:45:46.97 ID:ziaF/Oet.net
>>737
何でマイクロソフトはPCアプリのlens辞めたんだろ?
仕方ないからもう手持ちのAndroidスマホからMicrosoftlenz使ってonedrive経由でやってます。

741 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 15:30:08.42 ID:tPcHy68I.net
GO3はもしかしたらwindows11に合わせて出てくるかも。
Surface proも8の音沙汰全くないし

742 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 15:39:30.38 ID:Rs0sN+Ue.net
go2を使っているんだけど画面をスリープした状態で、タイプcを使ってスマホの充電するってできないもんなの?これ
なんだか今のところは15分くらいで勝手に充電止まっちゃうんだけど、設定とかでいじれる?

743 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 19:09:53.73 ID:y2GSmFEh.net
>>742
何V何Aで出力されているの?USB給電内なら非常時以外意味無いように思えるので。
スリープしない設定しか無いように思うが、設定画面からその都度変更は面倒なのでデスクトップに設定毎のpowercfg.exeのショートカットを作っておくのが便利です。

744 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 19:30:17.06 ID:DQXPtkIr.net
>>741
だとすると、永遠に出ない可能性が高いな

745 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 20:46:50.60 ID:7c5yGzN7.net
>>741
合わせてくるなら今秋予定されているWindows10 21H2にじゃないのか?

746 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:01:47.81 ID:wrSiCc28.net
>>741
Pro8の予定価格は1月にリークされとるがな
i3 i5 i7 と変わらないラインナップで
世代は知らんが

747 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:03:12.46 ID:wrSiCc28.net
>>745
11世代なPentiumかY相当シリーズが載っかるといいねぇ

748 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/06(日) 21:42:21.14 ID:tPcHy68I.net
>>744
Surface forever
乞うご期待ですね

749 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 06:18:19.51 ID:6OphLFY6.net
GIGAスクールのせいで次も最低ラインが4GBなんだろなぁ…
日本向けモデルだけ

750 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 09:17:08.91 ID:XvbtOa1o.net
8GBモデル買えばいいだけだと思うが何か不都合でもあるのか

751 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 09:54:56.43 ID:REQsqtYT.net
案外、ゲームができない程度のスペックであることに需要があるんじゃないかと思ったり

752 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 18:15:37.51 ID:qiq9MbgW.net
学校でタブレットなんか配ったらゲームとかやるに決まってるやん
子供ってそういうもんやぞ
俺だって多分そうした

753 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 18:58:26.76 ID:10yjF7Cs.net
決まってるやん
多分

754 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 20:15:34.85 ID:hO+XTvEX.net
ていうか、そういう報道あったやん、、
アプリ製作者のサイトからダウンロードってやつ
たぶんインディーズなブラウザゲーだと思うけど
もう子どもたち間で情報行き渡ってる模様、、

755 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/08(火) 20:24:01.56 ID:NcNtEIn9.net
別にゲームしたっていいじゃん

756 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 11:43:00.11 ID:95qafq2W.net
何の心配してるの?

多分とか思うけどとか
きみがその小学生なのかな?

757 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 13:41:30.97 ID:KoMwGue3.net
マウンティングモンキー
どうでもいい揚げ足取りでごきげんウッキウキやな
猿だけに

あ、今の笑うところだよ(^_-)-☆

758 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 14:32:44.65 ID:5TBHIWye.net
超初歩的な質問だとは思うけど、できるともできないとも明確な回答がなかったからここで聞きたいんだが、
キーボードカバーってBluetoothを飛ばしてサーフェスやスマホと接続することってできない?

759 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 15:22:54.92 ID:jHo05+aW.net
>>758
できますん(笑)

760 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 15:24:25.98 ID:jHo05+aW.net
>>758
というのは冗談で、できないよ。
ただのUSBキーボードだからね。

761 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 17:11:03.95 ID:8ZyM8ct2.net
ていうか
このスペックで小学生がやるゲームと言ったらマイクラぐらいしか思いつかんけど
これマイクラ快適に動くのか?

762 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 18:00:57.81 ID:xo2TISrw.net
三國志でも信長の野望でも余裕やで

763 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 18:27:12.56 ID:1KmPBcJp.net
三國志14と信長の野望大志うごくの?マジで?

764 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 20:15:36.54 ID:xhLgrAgK.net
グラボを特に必要としなかった時代の三国志やノブヤボは大丈夫だと思うけど。
ノブヤボといえば天翔記やりたくなってきたわ

765 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/09(水) 23:51:21.99 ID:Ez0hwacD.net
>>750
エントリーモデルは価格戦略上、比較的安価に設定されるが
そこが4GB継続だと8GBモデルは割高なまま
だから底上げしてもらわんと消費者としては困るんだよ

766 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 03:27:26.85 ID:uzO7t7K9.net
X もらわんと消費者としては困る

O 卑しくて図々しくて厚かましい底辺の乞食カスが困る

767 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/10(木) 07:54:24.57 ID:ivPtPJTk.net
>>760
USB?

768 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/12(土) 11:30:11.30 ID:5k5nLUrB.net
>>763
そのかわり、設定画面で

解像度は一番小さく、クオリティを一番下に下げなくてはいけない

769 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/12(土) 13:37:14.83 ID:YfkVG5lP.net
次はさすがにOffice無しになるだろな

770 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/12(土) 14:42:48.40 ID:CGoOOoMn.net
いや、Office2021永続版を確実につけてくると予想でしてるぜ俺は

771 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/12(土) 21:59:13.69 ID:EiFnlucs.net
officeはガチで要らない

772 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 00:10:47.40 ID:jaorAZF8.net
GO3、次はこれかな
Alder Lake M
Golden Cove 2コア
Gracemont 8コア
iGPU 96 EU

773 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 09:59:13.39 ID:5M/t9YaX.net
GIGAスクール政策の影響で売れてるらしいから
今年は出ないかもね、Go3

774 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 10:06:48.85 ID:j7/6Z7CN.net
GIGAスクール絡みで800台納品したがChromebookだった
Windowsのとこもあるんだな

775 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 18:49:57.07 ID:H0fJXh4b.net
公立私立問わず進学校はWindowsマシンを選ぶ所が多いね
理由は色々あるだろうが、最終的に生徒のリテラシーの差かな

776 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 19:22:21.05 ID:nxaQSxKN.net
>>775
生徒が選定してるわけじゃないだろ

777 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/13(日) 23:19:52.01 ID:9lSJ2ozh.net
小中と高校では採用傾向がてんで違い、
Chromebook 小中学校
Windows 高等学校
 らしいぞ 最近の速報値で

778 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 06:50:12.12 ID:GQd9B21/.net
i3くらいは積んでほしい

779 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 19:00:22.07 ID:3q8lVt4K.net
>>776
選定のさいリテラシーの差が考慮されてるって話だろうがよ
常に揚げ足取りしか考えてないからそういう発想になるんだよ

780 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 20:12:37.34 ID:mG+VFopo.net
今の小学生が社会人になる10年後でもツブシがきくのはなんだかんだでWindowsでしょ
そういう所までは考えないのかね

781 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 20:24:23.90 ID:3q8lVt4K.net
>>780
コンピューターを教える人材もいないし
やる気もないから安いChromebookでいい
生徒が余計なことして問題を起こさないChromebookでいい
全てが後ろ向きなクソ政策それがGIGAスクール

782 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/14(月) 20:56:01.81 .net
i3にした時点でGoのサイズは不可能なんだろうな。

783 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 01:57:07.42 ID:zn2hbIj5.net
小学生から何を学ぶんだろ
2進数とか16進数の計算とかやるんかね

さすがにOSやアプリの使い方等のパソコン教室みたいな授業では無いだろうからWindowsである必要は無いんだろうね

784 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 06:26:59.66 ID:eqZH2VRi.net
数万台のPCにテプラを貼るお仕事をしてた経験から
デジタル教科書用の端末だと思う。

785 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 07:41:55.06 ID:mOMRTyPX.net
>>784
テプラ先輩お疲れッス!!

786 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 15:45:29.40 ID:0IWIMZol.net
>>781
いやそれを決めるのが学校(先生)だろ
GIGAスクールではOSまでは指定していないだろ

787 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 15:46:31.25 ID:0IWIMZol.net
>>783
プログラミングだろ
技術や家庭科と同じポジションなんだろ

788 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 16:12:25.09 ID:QI4UYy5L.net
>>787
小学校だとプログラミングなんかしないんだよなぁ

789 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 19:25:50.14 ID:baZM0Uid.net
今の学校に通ってないオッサン共に何が分かるんだよ
俺は何も分からんぞ(ドヤ

790 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 20:01:43.82 ID:5gTzDXue.net
>>789
子供か孫に聴けばいいだけだろw

791 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 22:26:55.78 ID:SQWAmTFA.net
>>788
2020年からすべての小学校でプログラミング教育が必修化されたんじゃないのか

792 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 22:47:30.84 ID:oNpUz61V.net
>>791
プログラミングで想像する授業ではない。教えられる人もソフトもぜーんぜん揃えられてないし

パソコンに慣れましょう!みたいな内容。
既存の国数理社にPCを取り入れてより理解できるようにしましょう、くらい。
プログラミングをしよう!じゃなくてプログラミング的思考をしよう!になった

793 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/15(火) 22:53:20.56 ID:/+C8nfc1.net
>>792
プログラミングに必要な論理的思考法、合理的解決法を教えるのなら大変結構なことだが、そうじゃないんだろうな。

794 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 00:11:33.18 ID:hsaEWOjK.net
去年から始まったばかりだし教える側も準備が整ってないんだろうか

795 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 08:27:16.68 ID:+4XNmrgo.net
レゴWeDoやScratchみたいなアイコンを並べてプログラミングしてるよ

796 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 08:50:16.63 ID:k1QGCzcI.net
それで目的に向かってステップバイステップで物事を進めていくことが学べればいいんだが。

797 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 09:46:41.08 ID:5Rvk7AX8.net
小学生ならたとえ完成コードの打ち込みでも興味が引ければいいんじゃね?
昔々ベーマガ片手に大して面白くもないゲームを必死に打ち込んでた小学生時代を思い出すわw

798 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 11:32:12.54 ID:hmhc6FaP.net
じじいだな

799 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 11:48:13.70 ID:GZScTIYq.net
1982年から2003年の刊行だから当時小学生だったとすると今アラサー後半からアラフィフぐらいだな

800 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 12:15:07.09 ID:5Rvk7AX8.net
おう、息子も成人しちまったじじいだよw
おかげで本職になれたし仕事も楽しくさせてもらってる
色々他業種に転職したけどこの業界が一番性に合ってるっぽい
やっぱ若いうちに興味持つのは大事なことだな

801 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 13:19:55.98 .net
爺と呼ばれる世代が世界支えてる時代にどういうキッズマウント取りなんだろうな?

802 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 14:27:54.23 ID:hmhc6FaP.net
マウンティングだと思うのが誤解してる

803 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/16(水) 18:22:34.20 ID:POBC2Nfw.net
>>758
純正のsurfaceワイヤレスアダプターがあればできるけどあれはpro用のタイプカバー用だからgoとはBluetoothで繋げられるはずだけどgoにくっつけて使えなくなるね

804 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 00:29:57.29 ID:lI8Xj6pw.net
>>797
同じくベーマガ打ち込みのおかげで小3でブラインドタッチ覚えたわ

805 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 07:04:41.30 ID:t5rYHirs.net
Sモード解除せずに粘っている人、使い勝手どうですか?

806 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 08:28:29.95 ID:ru3rTWyj.net
最&高!!

807 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 14:37:38.49 ID:PSe81AnI.net
by きゃりーぱみゅぱみゅ

808 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/17(木) 22:17:13.02 ID:mcU6CKGP.net
タッチ前提操作ならそこそこ快適
事前に地域と言語を北米に変えてからストアへ繋げると結構多くのアプリが表示される

809 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/22(火) 17:52:11.85 ID:+Vd41U+k.net
タブレット無知野郎です。
surface go2 ってキーボードもマウスもペンもなにもないんだよね?
Officeは永続版は基本はいってる。でOK?

キーボード、ペン等、付属品があって永続版Officeがあるタブレットでおすすめあれば教えろください。

810 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/22(火) 18:08:44.24 ID:l5Vnx4gT.net
×無知野郎→○読解力ゼロ野郎

811 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/23(水) 03:21:59.86 ID:nB528v75.net
悪口言うためにスレに張り付いてるの草

812 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/23(水) 08:37:01.62 ID:i0s0fhdx.net
>>809
Amazon 【Microsoft ストア限定】3点セット:
Surface Go 2 LTE Advanced(第 8 世代インテル® Core™ m3/8GB/128GB) + Surface Go タイプ カバー (ブラック) + Surface ペン

813 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/23(水) 11:13:28.59 ID:1NNylJDT.net
>>809
キーボードもマウスもペンも純正オプションがあるからGo2と一緒に買おうぜ

814 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/23(水) 12:57:34.63 ID:aLy+SvWr.net
>>809
2in1だけどHP Spectre x360 14にCTOでOffice付けるといいぞ

815 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/24(木) 12:56:42.62 ID:w7S2rE37.net
やっぱコイツも爆熱なのね
でもこのサイズで変態配列キーボードじゃないのって他にないんだよなあ

816 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 09:00:41.41 ID:kfWZU6RC.net
熱いね

817 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 11:23:09.40 ID:ziVVwTAn.net
Windows11は動くの?

818 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 11:34:31.25 ID:64Cfmqzh.net
Pentium Gold 4425Yはリストにあったので動く。

https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

819 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 12:25:08.98 ID:TH4bhS2M.net
Windows11アップグレードがPCとしてサポートされるかはドライバ提供含めて別問題だが、Microsoft切り捨てる時はバッサリな面はあるね。

820 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 13:23:15.89 ID:TH4bhS2M.net
>>819
流石に今回は大丈夫な模様。
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-go-2/8pt3s2vjmdr6?activetab=pivot%3aoverviewtab
ARM版Windows11も有るようですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-x/tech-specs

821 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 16:24:34.62 ID:ZErdfHis.net
>>819
というか古いPC切り捨てたくて名前を変えるんでしょ

822 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 19:03:45.44 ID:W98zSfVK.net
>>819
うちの母艦のc2d機切り捨てられたらマジ泣くわ
年末に買って開けてすらいなかったRyzen 7 PRO 4750GE機をついに開封する時が来たかガタッ

823 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 19:11:53.14 ID:MiRrehoQ.net
>>822
陳腐化するぞ
買ったらすぐ使い始めなよ後悔するぞ
ソースはAPU A8 7600を2年間寝かせてしまった俺

824 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 20:28:00.93 ID:hEV42A5S.net
>>823
それは買って時点ですでにダメな奴だろ…

825 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 23:16:13.86 ID:dJSJX3xb.net
初代Go(RAM4GB, ストレージ64GB)はハネられました

826 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 23:28:03.15 ID:1JDNm35K.net
ギリギリセーフじゃないの?

827 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/25(金) 23:49:07.33 ID:rz4EZXTF.net
ハネた理由を教えろYO!
このクソアプリがYO!!!

828 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 03:32:19.93 ID:yX9qklR1.net
今のセールが終わったら3が出るとか無いよね?
買っちゃって大丈夫?

829 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 05:32:44.20 ID:BfCuaPbT.net
Microsoft Storeなら60日間返品無料だぞ

830 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 07:25:54.16 ID:Q7afpDf5.net
Windows11と次期Officeも出るから様子見している

831 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 07:33:29.97 ID:Q1qdiqUm.net
go2はwin11チェックツールNG判定なのね

832 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 08:36:38.24 ID:Q7afpDf5.net
Windows11はタブレットモード廃止らしい

833 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 10:55:58.90 ID:nIb6SKRn.net
では11が入ったGo3が発売されるな

834 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 11:06:15.25 ID:xilr9Dnd.net
>>831
Go2の公式ストアで11アップグレード対象って明記されてるから
ツールの問題で11にはできるだろ

835 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 11:07:53.97 ID:5pWOunGU.net
11未対応と対応の判定基準が分からん
Pro5i5もGo2m3もダメ、どちらもTPM2.0対応なのにNG
「安定して動かんぞボケェ!」ってクレーム回避のために基準を厳しくしてんのか

836 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 12:38:18.49 ID:l3/YBrqF.net
>>835
Intel Coreプロセッサは第7世代以前はNG(第8世代は主にモバイル向けの一部でNGあり)
GO2は>>834のとおりでOK

837 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 14:47:25.81 ID:8ifClikM.net
自社製なんだから初代GoはWindows11動くよな?

838 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 15:10:39.87 ID:5pWOunGU.net
>>836
公式発表だとCoffeeLake以降なのは知ってるけど
なんかHaswell以降なら(TPMあるから)OKみたいな情報も飛び交っててわけわかめなんよね

839 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 16:05:10.99 ID:l3/YBrqF.net
>>838
MicrosoftからWindows11のCPUサポートリストが型番込みで公開されているので要確認
一般的には公式に勝る情報なんてありません

840 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 16:17:28.82 ID:FlAGwzku.net
>>832
まじかよ! そこに期待してたのに
今後のMSのタブレットはAndroidのみなのか

841 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 19:32:01.07 ID:g0hT4SeG.net
11そのものがタブレット意識したインターフェイスですし

842 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 20:57:11.26 ID:4LFHFG2h.net
>>832
タブレットモードという呼称がなくなって代わりにキーボード外すとタッチパネル向けのUIになるらしいけどな

843 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 20:59:14.33 ID:4LFHFG2h.net
>>837
そこは自社製とか別問題でしょ
自社製だからというならRT系やSurface3でもサポートしなきゃいけなくなるぞ

844 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 21:26:48.53 ID:cbrr/q7g.net
go2は大丈夫なのね。よかった

845 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 21:50:10.85 ID:hTAZhyxJ.net
>>818
4415Y載ってないやんけ・・・

846 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 22:02:38.26 ID:61iaV2Ua.net
初代goをこないだ買った漏れ涙目。Win11のために買い換えるかな。

847 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 22:07:44.77 ID:4LFHFG2h.net
>>846
go3出るかもしれないししばらくgoで様子見すれば?

848 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 23:12:46.66 ID:lMQ+rTNC.net
流石に今初代買うのは無くね?win11は公式サポートはしてないけどまぁあと4年は使える

849 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/26(土) 23:15:22.94 ID:8ifClikM.net
もともとサブで旅行用に使ってるからOSが変えられなくても問題ないけど
Androidも動くとなると話は別

850 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 08:09:39.31 ID:+0+dWZxU.net
>>846
win11欲しいなら買い換えしかないし、
2ではなくあえて初期型買った
目的達成できるなら
継続使用でしょ

851 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 10:04:45.89 ID:qIKZiy8h.net
>>839
動作確認リストはそうだが
未確認でも動いたってのは公式にはない

852 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 22:57:59.67 ID:vEXJ607n.net
タブレットにしてる時タイプカバーどうしてる?

853 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 23:01:00.65 ID:HlHoVF0n.net
そのときどきによるけど外してしまうことが多いな
大概はあまりにも使いにくくてキーボード付けるんだけどw

854 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 23:02:44.51 ID:SfbByPU8.net
>>849
でもGooglePlayストアは使えないんでしょう

855 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/27(日) 23:36:10.39 ID:/0H4a3pQ.net
折り返すだけにしてたけどやっぱり重いから外したほうが楽だよね

856 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 00:13:48.83 ID:oWUKPhry.net
Appleみたいな血眼に必死になってガチガチに塞がないだろうから
apkで起動できるようになるのは時間の問題だろうな

857 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 01:12:07.92 ID:4l6SOAN+.net
無料アプリはいいだろうけど課金アプリとかどうなるんだろうなあまり期待できないんだが

858 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 06:36:22.16 ID:7PPPceCI.net
そもそも全画面表示出来るかすら不明

859 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 06:40:09.80 ID:7PPPceCI.net
今気が付いた
Amazonストアが動くという話だから
課金はAmazon経由では?

860 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 09:46:08.61 ID:eDjPlsHJ.net
>>859
課金はフロントエンドのMSストア経由だよ
バックエンドがAmazonストア

861 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 09:49:16.49 ID:sJFmkcni.net
Amazonストアと購入済みのアプリを買い直しになるってことは無いだろうから
まあMSアカウントとAmazonアカウントで連携はできるようにするんだろうな

862 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 10:05:45.02 ID:4l6SOAN+.net
>>860
となるとGooglePlayでの課金情報は引き継がれないと?買い直しかあ

863 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 10:10:54.00 ID:mIeLGJMe.net
>>862
GooglePlayでの課金情報は引き継がれないのは当たり前
Androidの異ストア間でもそうであるように

864 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 13:50:27.43 ID:FyKx2d+i.net
表ではAmazon経由だけど結局Amazon以外のアプリも動くらしい

865 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 16:59:07.90 ID:m3kURi4h.net
Windows 11 will be able to SideLoad Android apps
 https://www.theverge.com/2021/6/25/22550689/windows-11-android-app-sideload-amazon-app-store
 https://twitter.com/migueldeicaza/status/1408222245265330178?s=
(deleted an unsolicited ad)

866 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 17:20:07.54 ID:5sjEhbBk.net
11のandroid実行環境にamazonアプリが最初からプリインストールされてるんだろ
で、amazonアプリを直接使ってインストールするか
もしくは
microsoftストアの方にamazon storeのAPI公開されてるからそれを組み込んで統合しちゃってるかのどっちか

867 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/28(月) 17:50:01.02 ID:vNaB+0DV.net
>>866
まったく的外れ
無知な無能は黙ってROMってろよカス

868 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 08:31:44.79 ID:ragOWpYB.net
辛辣

869 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 10:14:49.88 ID:V9AuD2Ac.net
go2 8100Yのwifiモデルを個人輸入した人いる?

870 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 10:53:57.59 ID:QwTIQAYZ.net
いないよ

871 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 12:03:11.21 ID:V9AuD2Ac.net
amazon米国版なら6万円台で買えそうなんだが、おらんかったか。

872 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 14:07:40.32 ID:FTaPfHjQ.net
配布が始まったβ11内にAndroid実行機能は無く
ただ従来通りLinuxが組み込まれてるだけ
Android環境はintelが提供予定
恐らくx86Androidスマホ時代の遺産
表向きAndroidアプリはマイクロソフトストア内Amazonストアアプリからのみ導入が可能(apkは自己責任)
intel製Androidエミュレータのパフォーマンスも分からず、最初から順調に動作するとは思わない方が無難
(最新のSnapDragon888はCPU機能でi5 1035G1程度
GPU部分は軽くUHD620辺りは超えている)

873 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 14:07:55.50 ID:tAmXDU1c.net
windows11 Devチャネルでインストールできるっぽいね。
twitterで海外からの報告がいくつかあった。
今ダウンロード中。

874 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 16:28:39.65 ID:7KZ5iPO0.net
Windows 11 で go をタブレット使用したときのパフォーマンスどう?

875 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 17:43:56.86 ID:tAmXDU1c.net
>>874
設定いじったりedgeでWEBを小一時間閲覧しただけだけれど、

・タッチ、スクロールが信じられないほどスルスル。ipadより気持ちいいかも?
・ほとんど発熱しない。バッテリーもちよさそう。
・アプリの実行は若干早い気がする?
・今のところ大きなバグにあたってなく、ふつうに使えそうな印象。
・設定アプリの画面の切り替えが若干もたつく。
・ウィジェットが重い。大量のニュース表示のせい?

ウィジェット以外は今のところ非常に好印象です。

876 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 17:46:01.10 ID:tAmXDU1c.net
あと、タブレットモードでもスタートボタン長押しでデスクトップにアクセスできるのがポイント高いです。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 19:56:06.98 ID:PzS9rvxW.net
Insider previewで初代goも対応した?

878 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 20:26:50.97 ID:LX2f8zZ5.net
お前らWindows11は第8世代core以降が対応みたいだぞm3 go2なら大丈夫そうだな

879 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 20:27:58.73 ID:gnIchrcV.net
>>875
スクロールがスルスルってどういうこと?OSが11になって劇的に変わっ立ってこと?
本当ならどんな理屈なんだ

880 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 20:35:25.64 ID:2Awh9fCP.net
>>877
> 今回のearly build版では第7世代のIntel プロセッサーやAMD Zen 1でも動作確認を実施するとのこと。大きな問題がなければ、Windows 11のハードウェア要件は若干緩和される可能性もある。
> 以前から「Windows Insider Program」に参加していたユーザーに関しては「TPM 2.0」とCPUファミリー/モデルの要件を満たしていなくても、CPUが「1GHz以上、2コア以上、64bit互換CPU/SoC」という条件を満たしていればテストに参加できる。

881 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 22:53:38.51 ID:FTaPfHjQ.net
スクロールや反応のよさはEdge由来の印象かも?

しかしまぁ、何でウィジェットまた挿入したかねぇ
セキュリティ低下に係わるって理屈で辞めたのにさ..

882 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 23:02:56.80 ID:7KZ5iPO0.net
>>875
マジか!
Win11 正式版と同時期に go3 出たら最高だな
サンクス

883 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/29(火) 23:26:27.45 ID:DLj9Cr7k.net
>>881
なんか開発担当が世代交代する度に気分で変えてるだけだよな
ウィジェット追加→削除→追加 とか
ウインドウ四角→丸透明→四角→丸透明 とか

前の時代を知らない新人が、目新しさ欲しさに過去のスタイルを引っ張り出す、を繰り返してるだけ

884 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 05:27:16.01 ID:4qacT93p.net
>>882
下位モデルはPentium 4435Yとかになるのかな

885 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 06:09:01.01 ID:z5Ng1Frb.net
>>883
>目新しさ
Chromebookに流れそうな層を引き寄せたいのかな、とは思った

886 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 10:14:16.96 ID:s4f4Q3WX.net
>>837
動かなーい

887 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 10:15:58.18 ID:s4f4Q3WX.net
最悪Core i3くらい積め

888 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 19:18:05.36 ID:PlkQ+ytr.net
無印go使ってるやつに聞きたい

11快適に動く?動作危うくないなら入れるが

889 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 19:56:27.52 ID:FTTfOrZ2.net
>>888
>>875

890 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 19:57:08.32 ID:FTTfOrZ2.net
あ、ごめん
初代Goはまだだった

891 :[Fn]+[名無しさん]:2021/06/30(水) 20:03:54.04 ID:FTTfOrZ2.net
パッと見で出てきたのはここ
https://www.reddit.com/r/SurfaceGo/comments/o9q2np/announcing_the_first_insider_preview_for_windows/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_title

892 : :2021/07/01(木) 07:15:24.21 ID:WDDoVULd.net
今日初代GOにプレビュー版入れてみようかな

893 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/01(木) 07:17:53.78 ID:6mZGSHjM.net
>>892
報告待ってる

894 : :2021/07/01(木) 08:07:36.27 ID:WDDoVULd.net
>>893
はーい

895 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 09:19:45.46 ID:SfKZYTYC.net
、、報告がない
逝ったか、、

896 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 11:21:53.49 ID:15VxLKP6.net
無茶しやがって…

897 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 11:41:35.15 ID:qdeHYqdf.net
ヤムチャしやがって…

898 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 22:42:44.22 ID:eS+N38kd.net
windows11 見てたらsurface goシリーズも欲しくなっちまったけどgo 3 出るまで待つわ

899 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/02(金) 23:39:33.86 ID:b06TwH1q.net
ARM Goでたら最強なんだよな

900 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 00:40:15.66 ID:cCpLBb5E.net
ARM版で事足りるユーザーはすでにChromebookやiPadへ流れたでしょ

901 :報告マン:2021/07/03(土) 07:45:53.97 ID:HZIo4K6i.net
初代goはwin11に焦らされています。
登録遅かったからダウソ出来ないのか、少し待てば順番で回ってくるのか…
何れにせよ設定→Insider〜で「お前の端末条件満たしてないかんな?wいいんだな?w」の表示しか出ない

902 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 09:49:50.26 ID:JyNBKBcH.net
公式の焦らしプレイか、、

903 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 12:21:41.27 ID:ge8y/wgY.net
>>901
https://fossbytes.com/solve-tpm-2-0-error-installing-windows-11-fixed/
https://softantenna.com/wp/windows/windows-11-tpm-2-0-bypass/

904 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/03(土) 16:49:58.97 ID:HSkqKQfE.net
go2に10Proを入れているのでしばし高みの見物。

905 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/04(日) 01:36:42.61 ID:Q61G5+5a.net
端末縦持ちの時に顔認証が通るようにする方法はないのかね

906 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/04(日) 08:24:50.92 ID:Iq41JdU4.net
首を90度捻じ曲げる。

907 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/04(日) 16:21:23.38 ID:cO4NP1m6.net
傾けるでいいだろ
捻じ曲げるってホラーだわ

908 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/04(日) 17:08:14.63 ID:c2d6K4tB.net
初代goで10 Proつかってる俺高みの見物

909 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 02:13:02.67 ID:htyHLrbd.net
>>906
>>907
できないということがよく分かりましたw

910 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 02:47:10.47 ID:ONv0SI7t.net
諦めたらそこで試合終了ですよ

911 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 08:43:15.86 ID:+/x219j8.net
>>905
11にする

912 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 14:18:22.47 ID:EcitJESo.net
もともて出先での作業用に買って重宝してたけど
外出減って仕事スタイル変わって使用頻度激減したから売ることにするわ
3待ちます

913 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 21:50:50.14 ID:IjGOQ+rP.net
おまえらが初代Goで11にしないから人柱になってやったわ

今のところ使えないソフトとかはない
ただ新しい画面アニメーションのせいかモッサリ感は10のときより感じるようになったかな

914 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 21:59:06.92 ID:RLktiXAR.net
つか、アニメーションって何で未だにもっさりするのかわからん
そりゃ3Dゲームのアニメーションなら仕方ばいけど
ちょっとUIで使うようなアニメーションごとき今時の内蔵GPUぐらいで余裕なイメージがあるんだけど

915 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 23:13:04.46 ID:y4Aihi2/.net
>>914
アニメーションがメインならな

916 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/05(月) 23:18:28.65 ID:yaMMTy/L.net
そりゃUI用のアニメーションをプロセスの優先度高にする訳にはいかないからな余カスのリソースでやってるって事だよ
デスクトップ用のCPUとかならそれでも必要十分だろうけどPentium Gold 4415Yじゃなあ

917 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/06(火) 16:53:40.88 ID:h3XupE7h.net
UIアニメーションはoffのほうがシャキシャキ感アップでいい

918 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/07(水) 13:25:40.31 ID:bK8hFfHk.net
デスクトップ ウィンドウ マネージャーは結構負荷高い

919 :報告マン:2021/07/09(金) 16:34:54.10 ID:NG8oeTpW.net
>>902まさしくこれでした。
>>903こんなことする必要なし。

突然updateにwin11DL来て、1時間ほどのインストールでクリーンインストールされる訳でもなく初代goでwindows 11使えてます。インスコ前に立ち上げてたアプリ(chrome, excel)もそのまま。
今の所、アニメーション効果に慣れないこともあってからヌルヌル感じる。

しばらくイジって弄ってまた報告来ます〜

920 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/09(金) 17:37:00.56 ID:F5ZgSypF.net
報告乙
イジって扱いてみてくれ

921 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 13:51:39.05 ID:oMULssg2.net
11に合わせて3発売して欲しい
goのない生活は想像できなくなってる

922 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 15:16:03.35 ID:Dq+RPEm7.net
GO LTEはモバイルギアの完成形

923 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 15:55:59.43 ID:b6GoFSHl.net
go LTEからgo2 LTEに買い換えて2回目の回復ドライブ作成中だけどgo2の発熱高いな。

一回目の作成中にいきなりブラックアウトしたので本体に触ったら凄く熱い。しばらく放置て電源オンしても起動しなくて故障したのかと焦った。
ACアダプター以外外して電源長押しのリセットで再起動してくれたのでひとまず安堵した

924 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 16:08:12.37 ID:FlfdrSte.net
m2の発熱だな

925 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 16:45:25.89 ID:HCy34Nl3.net
>>922
つまりこれか

https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/shinkalion_z/sincagear/index.htm

926 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 21:59:15.33 ID:krDAiMgK.net
キーボードが小さくて高速タイプしにくいね
Surface3のサイズがちょうどよかった

927 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 22:07:44.68 ID:7Z51jtrt.net
>>926
じゃあなぜGO買ったし

928 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/10(土) 22:14:09.56 ID:krDAiMgK.net
>>927
買ってみたかったから

929 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 08:12:39.61 ID:DeSj1rZG.net
サイズの問題じゃない気がします。個人的にはProのキーボードも苦手。

930 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 08:42:17.91 ID:fic4eEdL.net
タイプカバーは打ち心地はあまりよくないと思う
上下キーが小さいのもかなり嫌。
個人的にasusのTransMiniのキーボードの方が安っぽいけど使いやすい

931 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 09:50:24.18 ID:foiMlj1D.net
>>928
それはわかってるんだよ
知りたいのはなぜ買ってみたくなったのかだな

932 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 14:55:41.67 ID:IkAaCvlb.net
方向キーがおざなりな風潮はどうにかならんもんか
タブレットとあまり関係ないけど
富士通ThinkPad辺りは一段下がって打ちやすいイメージ

933 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 16:25:14.13 ID:NWtPIWim.net
>>931
しつこいな
お前友達いないだろ

934 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 20:33:10.23 ID:IkAaCvlb.net
>>933
ワロタ
友達になりなよ

935 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/11(日) 21:14:28.61 ID:LPOAv/Tb.net
> >>931
> しつこいな
> お前友達いないだろ

くそ、なんでわかったんだ
じゃ、あんたが友達になってくれるかい

936 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 11:44:58.17 ID:BJrkAPJZ.net
Windows11にしたら縦持ちでも顔認証されるようになったかも?

937 :936:2021/07/12(月) 11:46:38.76 ID:BJrkAPJZ.net
>>911
既出だったか

938 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 18:02:03.02 ID:+L+3leGY.net
>>936
今10だけど、縦持ちでされたよ

939 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 20:38:42.38 ID:vL0v0sAg.net
やはりGoは有能。

940 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 20:48:38.62 ID:A/NASbta.net
俺が入手したらgo 3が出そうで踏み切れない
こういうのは発売日に買わないと損だね

941 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/12(月) 21:23:53.01 ID:V2SWhbxz.net
少なくともWindows11やOffice2022がリリースされるまではgo3は出ないでしょ

942 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 00:38:40.96 ID:j9hcdRGK.net
ほんとにぃ?

943 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 11:10:52.08 ID:os4F23EK.net
windowsはわからんが、officeのタイミングは関係ない
office付きは日本くらいだし

944 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 11:26:23.57 ID:g53Zr9aU.net
Goは法人・文教向けにも売ってるから
いきなり11に切り替えることはない
10を入れて売って11に無料アプデをアピールするだけ(現時点で既にGo2もそうしている)

945 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 11:32:12.84 ID:71rA+zRR.net
つまり日本版go3はWindows11、Office2019永続版(もちろん無償アプデなし)で発売される可能性が大だと?
法人向けはアプデアピールとかじゃなくてダウングレード権で10Proを選択可能ってのが毎回の方式でしょ

946 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 14:17:54.67 ID:9v6QKMOS.net
つーか日本向けofficeの強制やめろや

947 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 14:38:11.59 ID:lKsMifkv.net
ほんそれ

948 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 15:52:42.11 ID:g53Zr9aU.net
敗戦国ジャップはアメ公の奴隷で植民地なんだから諦めろ

949 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 21:21:59.52 ID:w+lIdOj1.net
go3が出るのは11の時じゃない?

950 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/13(火) 21:39:28.96 ID:ZU+caJG7.net
初代goを下取りサービスでgo3にアップグレードを
公式がやってくれればいい

officeのライセンスは引継ぎで

951 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 01:16:11.57 ID:AgiRZC80.net
>>950
やんねーぞ乞食カス

952 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 04:45:49.55 ID:tQg/IR4h.net
>>950
下取りもofficeライセンスの引き継ぎも致しません!
私失敗しないので

953 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 19:47:24.46 ID:ewSydU8D.net
go2買ったが、長時間スリープ後、WIFIが繋がらなくなる…
なんか設定あんの?

954 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/14(水) 20:00:45.94 ID:yVnWesJ4.net
>>953
新たに繋ぐ必要があるの?それとも時間はかかるけど自然と繋がるの?
もし前者だとしたらどう復旧してるの?

とりあえず応えようが無いよう

955 :953:2021/07/14(水) 23:28:09.55 ID:ewSydU8D.net
>>954
リブートするまで延々つながらないんよ
困っちまって大変さ

956 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 06:48:15.62 ID:hAmXVeJQ.net
>>955
初期不良〜!

957 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 11:16:48.55 ID:ckCLGL9q.net
タイプカバーの縁がめくれてガビガビになってきた
買い替えかなあ

958 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 12:35:06.57 ID:Eq+Y4ete.net
試しにこのキーボード使って欲しい

UHKB爆誕!富士通のトラックパッド搭載キーボード LIFEBOOK UH Keyboard がクラファン開始

https://japanese.engadget.com/fccl-uhkb-greenfunding-010057854.html

959 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 17:22:44.51 ID:qjm5J8hf.net
>>958
これ良さげだね

960 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/15(木) 20:59:57.35 ID:oAvUMvCB.net
FMVも切り売りか、、、
PCメーカーだった会社が自作キットとして自社製品をバラ売りしたのを思い出した
ThinkPadもキーボード出してるからそれと同じ、と思いたい

961 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 10:06:20.99 ID:DOZCj0Os.net
>>958
高っ!

962 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 11:29:41.67 ID:yShujp7n.net
高いけど純正のタイプカバーも高いものな
選択の余地があるな

963 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/17(土) 19:46:14.07 ID:g/bxpx2o.net
>>961
タイプカバーと比べたらそう変わらないぞ

964 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 05:20:47.35 ID:l0n8qrFj.net
GO 2 欲しいと思ってるんだけど
今にもGO 3 が発表されそうで決断できぬ...

965 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 07:13:12.03 ID:/FFCYiLB.net
ついこの前中古で手に入れたけど、これはいいぞ
core m3 LTE タイプカバーとペン込み60000
今何使ってるか知らんけど、中古で乗り換えといて、go3待つのは手だと思うけどな

966 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 09:03:09.90 ID:gsC+liqD.net
中古に6万www

967 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 09:27:02.48 ID:MbNreYpY.net
>>965
ということはタイプカバーもペンも無ければワンチャン5万以下か?
いいな...中古さがすかー

968 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 11:54:44.90 ID:nbDRlvFP.net
ペンはともかくタイプカバーは要るだろ

969 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 12:35:01.87 ID:MbNreYpY.net
>>968
まぁ高いしな〜
元々持ってる携帯できる青葉キーボードでとりあえず使ってみる感じ

970 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 12:35:50.93 ID:MbNreYpY.net
青葉は草
青歯ですorz

971 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 13:19:41.04 ID:nQajFTzG.net
>>965
GO2だよね?

972 :965:2021/07/21(水) 20:25:11.35 ID:/FFCYiLB.net
>>971
そうよー

973 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/21(水) 20:32:24.11 ID:s+pxsUhb.net
LTEモデルタイプカバー+ペンで6万とか安くて羨ましい...
ついこないだ俺も中古でLTEタイプカバー付きペンなしを買ったが7.5万だったぞ...
これでも安いと思って買ったのになー

974 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 02:57:14.06 ID:dtj3wajA.net
メルカリとかでも中古相場ジワジワ下がってきてる

975 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 13:40:35.97 ID:Gnb0/hcV.net
初代goのLTE使ってるんですが、このモデルて急速充電対応しているんでしょうか?
マイクロソフトの公式だと60W以上のアダプターだと出来る旨の記載があるんですが、個人ブログだと出来なかった記事がいくつか出てくるので高出力の充電器購入に踏み切れません。
実際に使っている人がいたらご教示いただけないでしょうか。、

976 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 13:46:33.53 ID:WE6u8P0S.net
PD65Wの充電器で使えてます
急速になってるのかはよくわからない

977 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 14:27:48.85 ID:vEELhNKp.net
>>975
PD充電は標準規格で互換性は有る前提ではあるものの
稀に相性問題がでる場合はある
99%で問題なく使えても1%は使えない可能性はある

心配なら純正品か個人ブログやWebメディアのレビュー等で
動作報告が確認できるものを探して買う以外に無い
https://thehikaku.net/pc/microsoft/18SurfaceGo.html#usbc
↑の結果を見る限り相性問題が多い物では無さそうき見える

978 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 22:07:29.69 ID:ZN6/R5R3.net
>>968
そう思ってタイプカバー買ったけど、ほとんどタイプカバー使ってねーや
BTキーボードとマウスばかり使っている orz

979 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 22:57:20.85 ID:NlnObapc.net
>>978
タイプカバー使いにくいしな

980 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/22(木) 23:42:23.21 ID:05N4Sk3F.net
>>978
おれは逆だな外出先で使うことが多いからタイプカバーのみだな家で使うなら別でデスクトップもあるしな

981 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 13:12:04.68 ID:I8HNgWpg.net
>>866
1行目から全部違うな

982 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/23(金) 13:50:07.45 ID:0D8pqLfX.net
APIって言葉を覚えたばかりの無知で情弱で無能な底辺の下民なんだから放っといてやれよ

983 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 13:48:37.83 ID:IOTxxMBU.net
タイプカバー買ったけどあまり使ってないなあ
家ではメインPCあるし外では立って使うからタッチキーボードで済ませちゃう

984 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 14:03:40.47 ID:vpadN0HR.net
出張でホテル泊多い俺はタイプカバー大活躍してる

985 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 14:37:18.20 ID:UpmAfuQH.net
確かGOとGO2は急速充電には未対応だったはず

986 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 16:37:43.58 ID:74QzO3Ky.net
>>985
どのような状態になれば急速充電になるのかよくわからないのだけど、Surface Go (Go2ではなく)
で 15V 2Aでの充電はできていました(充電器はAnker PowerPort Atom III SlimでTypeC同士で接続)

987 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/25(日) 18:19:17.85 ID:KmNk0VyN.net
急速充電は、大体が1時間に60〜80%充電までできるってのだからなぁ

988 :[Fn]+[名無しさん]:2021/07/26(月) 13:10:27.50 ID:n2IflaeG.net
>>987
ほぅ…
5V/1Aとかでも1時間8割充電なら高速充電だと…?
バッテリー容量によって充電割合なんて変わらんか?

989 :[Fn]+[名無しさん]:2022/09/02(金) 09:31:43.01 ID:oh05cmnwC
憲法カ゛ン無視で―方的な現状変更により私権侵害するだけのテ囗政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
と゛うして曰本か゛世界最惡の腐敗国家になったのか
それはお前らか゛民主主義國のような税金不払い運動すらしない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような氣持ち惡い奴隸体質た゛からだそ゛
岸田は地球に国土にと破壞して国民を殺害して私腹を肥やすテ囗リストて゛あってお殿様し゛ゃねえんだぞポンコツNρСと゛も

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтΤPs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 989
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200