2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

解像度1366x768で十分

1 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 18:34:14.53 ID:8lkghlor.net
1366x768ではほんとに困る人もいるだろうが
ネットでは1366x768に対して親でも殺されたかのような人格攻撃までしてくる人までおり
WXGAは不当に評価されてると言える
ほとんどの人には1366x786で十分なのがここ10年の歩みの明らか

2 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 18:38:48.10 ID:8lkghlor.net
1366x768を嫌々使わないといけないなら
その組織なりの権限をとってすぐに解像度を上げればいい
それができないザコが喚いてるだけナノは言うまでもない
そもそももっとも重要であるコストを度外視してるという
バランス感覚に欠けた困ったちゃんが喚いているのだ

3 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 18:41:20.19 ID:KeeaOlOX.net
セロリンデュアル
グレア液晶
地獄解像度
ツルテカ筐体
テンキーつきアイソレーション
サムチョン製HDD


最高や!!

4 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 19:31:22.41 ID:heAZuy8k.net
十分な奴は圧倒的に多くあまり意識してない
わざわざ書きこむ奴は親でも殺されたやつ

5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 21:07:06.16 ID:XdrSUZpG.net
実は俺の親父も1366x768に殺されたんだ…

6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 21:27:26.54 ID:gsCFH8GD.net
俺なんて1366x768恐怖症で
よく1366x768が夢に出てきてうなされるんだ

7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 21:36:36.62 ID:p4KtC13A.net
ワープロだと上下が短くて不便だよ。

90度回転させれば大丈夫なんだけどね

8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 23:20:41.92 ID:TkDOVG/j.net
お金がない人 WXGA
お金がある人 FullHD以上
つまりこういうことでしょ

9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/23(木) 23:38:38.73 ID:Pq4eG9RB.net
とりあえずクソスレ立てるなボケと言っておくよ

10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 01:01:23.31 ID:D466lxR4.net
おっさんなので1に同意

11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 14:14:57.31 ID:/JqVHWLW.net
画面の広さは慣れないっていう人いるけど慣れるからね
我慢を知らない恥知らずは節度を知れ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 14:16:43.17 ID:/JqVHWLW.net
この解像度を無くしたいならアプリでもサイトデザインでも
画面からはみ出すように大きなレイアウトにすればいい
やれるもんならやってみろ!!!
そんな力もないゴミがわめいてるだけ

13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 20:02:43.54 ID:BZtQPGN/.net
死因:1366*768

14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 02:07:39.19 ID:OZS7m8Vv.net
5KのiMac安いwwwwwwwww
とか金持ちアピールしてるやつアホじゃねええか
高いもんは高いし

15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 02:48:25.16 ID:eO9RfVAo.net
APUノートのための解像度と化しつつあるな。グラフィック性能も半分で済むし

16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 02:57:05.18 ID:FyAlXPWH.net
感情的になってはいけない
ここでは1366x768で困る根拠を冷静に示そう

多くの画像・音楽・動画系ソフトでは最小の解像度が1280 x 800(〜1024)
となっている。別に全く動かないわけではないけど
下手すると下がはみ出て操作できないので注意されたい
1280 x 800は今の市場で見ないが
今でも多い解像度らしいというデータもある
大昔はこれだったらしいので業務用では残ってるのか?

意外なのはかなり普及してるはずのFullHDを要求するソフトはまだ出てきていないこと。
1024 x 768がまだ残ってるのにさすがにそこまで上げてしまうのはまずすぎるのだろう
16:9が変則的だというのもあるだろう

17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 09:49:40.59 ID:YEZeAWQp.net
16:9が変則的であるというなら、1366:768=683:384は邪道過ぎるなw

18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 13:30:18.96 ID:QhAl6SLw.net
1024×768がベスト




なんちゃって

19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 14:03:27.25 ID:8mNxCLqK.net
中古で買う分には安い約16:9だしちょーどいいわ
それより1600:900が全く見ないな

20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 20:45:11.32 ID:yS+Y/UHn.net
1366x768の暗算が出来なくて、珠算1級に落ちたからな。
この恨みは忘れない。

21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 21:13:53.61 ID:sbuNvBAv.net
俺は子供の頃1366x768にさんざんいじめられて
自殺を考えるほどだったからな
この恨みは忘れない

22 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 23:46:02.03 ID:/jN2PiXtN
MacBook(Pro)13″が1280x800だね。

23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 23:49:39.88 ID:K9mNuuhB.net
1366X768と1280X768の同じ性能のものが売られてたら後者の方が多く売れるだろうな

24 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 23:53:28.36 ID:K9mNuuhB.net
↑は同じインチでの比較だから縦の長さは後者の方が長く、横は短いことになる

25 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 00:41:25.65 ID:p0iXEp4A.net
江戸日記

26 :[Fn]+[名無しさん] :2014/10/26(日) 04:46:25.95 ID:+8qaKC8C.net
1280x800だったらそっち買うけど1280x768なんて絶対買わない

27 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 08:22:41.63 ID:iEF3/EOw.net
エクセルの表示を見易く感じる場合と狭く感じる場合とが有る微妙な解像度

28 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 10:32:56.84 ID:8uv/kHlP.net
1366x768
グレア
TNパネル


最高やな!

29 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 10:40:53.35 ID:dgNYTggm.net
MS Officeのリボンで縦のスペース取られるのがねぇ
非表示にすると編集操作のために毎回表示するのが
ウザくてやってられんし

30 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 11:21:15.84 ID:8uv/kHlP.net
縦は最低でも900、できれば1050、理想は1200
タスクバーは右置きにして最大限に活かす。

31 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 12:34:47.26 ID:hIzqm4aj.net
>>29
ほんとこれ。いい加減縦リボン対応しろ。

32 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 17:15:48.90 ID:MXgGwi1/.net
仕事で文書作成してるときは、4:3の液晶が欲しくなる。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/26(日) 18:07:33.25 ID:8uv/kHlP.net
4:3とか5:4みたいに、やや横長な角型が一番やろ。

当然ノングレアのIPSな。

34 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 11:08:44.39 ID:cQAxxwNi.net
>>3
日本のパソコンメーカーがほぼ全滅状態になった原因がすべてここにあるだろ

35 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 08:49:47.52 ID:iwvY/pLG.net
>>32

マイクロソフトが出したsurface pro 3は4:3なんだよな、やっぱりマイクロソフト自身が一番よく分かっているということか。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 19:08:13.31 ID:0K49ppBx.net
>>3
半島製TNパネルも追加

37 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 20:28:24.39 ID:wdT7NnsY.net
>>35
3:2な。
3:4が横に2枚並んで、使い勝手が16:9とは雲泥の差。

38 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 20:09:01.00 ID:DSs4Oyhk.net
縦でも横でも1280x800の方がいいな

39 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 13:59:33.22 ID:Id2W8be/.net
縦解像度がほしいとか言ってる奴はネットにはすごく多いが
市場に影響がないあたりネット弁慶なのは明らか

40 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/10(月) 14:44:12.20 ID:tB80Man5.net
バカの一つ覚えみたいに広ければ広いほど作業効率が上がるとか言ってる奴は
思考停止して自分の頭で考えてないように思えるね
ほんとに縦がなくて困るのは例えば縦書で末尾5文字くらいが切れてしまうケース。
これはスクロール量が増えて非常に効率落ちるのでこの5文字を
全部表示できたら確かに意義があるだろう
でも普通は縦書なんかで作業しないし見えるように縮小すれば間に合う

41 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 12:34:23.10 ID:7J9R7Uph.net
昔は512×342で色々やって不自由なかった

42 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 16:23:36.94 ID:8evGbviI.net
今でもオフィス用に1280x1024モニタは売ってるけど
そういう決まった用途だと安くはならんからね
1366x768も1920x1080も人気のある解像度ではないのに価格破壊された。
つまり正当な競争による安さではない。
三菱やサムソンなどがモニタ事業から撤退したのも無理もないこと。
コスパで他の解像度が敵うわけがない。

1366x768や1920x1080以外が安くなることはないだろう
広域表示に価値を見出してその対価を払えるなら払えばいいだけ

43 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 16:28:33.61 ID:8evGbviI.net
縦が足りないとか言うのは自由だが
768で見づらいデザインにしちゃってたら無能としか言いようがない
いや大手企業のflashサイトでもあったんだけどねw

44 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:21:22.79 ID:EMBEJG3i.net
13.3インチで1920x1080なんてのもあるが、0.153mmじゃ字が見えねえ・・・

45 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/12(水) 21:45:59.29 ID:9T41Ga80.net
俺が初めて買ったPCは320×200だった

46 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 01:09:01.81 ID:bJle4DvX.net
それPCっつーかマイコンだな

47 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 01:10:20.97 ID:lpLIY73+.net
初めて買ったポケコンの解像度はどれくらいだったか・・・

48 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 01:19:11.03 ID:URNwYXZ+.net
MSXのSCREEN2は256x192だった

49 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 21:05:19.45 ID:8lkrjggX.net
11.6インチで、2560×1440のノートを買った。
設定で文字やアイコンを最小にして使うのが、最高に楽しい。
視力の検査状態(笑)

50 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 21:30:31.86 ID:QDqA8gJX.net
画素ピッチ0.1mm…

51 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 00:16:51.51 ID:MuduNpgm.net
みんな15.6インチでフルHDにしろとか言うから同じ大きさで1366*768のノートが安く買えていいわ。
kaveri+4GB*2+500GBのノートが48000円だったので買った。

52 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 08:17:11.46 ID:RdG99cof.net
南朝鮮への貢献自慢ですかw

53 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 09:50:03.50 ID:o3k90Y2c.net
縦768だとフリーソフトで使えないとかよくあるしなー
仕事で使うマシンなら嫌々でも使わなきゃならんけど、個人で持つならありえない

54 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 10:10:40.32 ID:RmhHhUJ7.net
別に縦は768でもいいけど、縦が768なら横は1280や1024がいいw

55 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/07(水) 16:50:52.31 ID:/fBIeyBV.net
>>53
俺は逆だなー
仕事ではエクセルとか使うから高解像度のディスプレイじゃないと困る
プライベートはOfficeとか使わんから低解像度でもいい

56 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 19:09:23.95 ID:NLJ+zfEG.net
情強は激安ノートを買って液晶を海外通販で調達する
CPUはIntelなら何でもいいが液晶とSSDだけは譲れない

57 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/03(火) 18:56:18.27 ID:qS99aL+T.net
縦768と縦1200を行き来。

58 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 00:34:16.74 ID:FyoqhpC7.net









10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40

59 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/04(水) 13:31:04.19 ID:z67/cchj.net
15インチでHD解像度ってのは液晶にもよるんだろうけど、
ざらつき感が気になるな

60 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/05(日) 04:38:45.00 ID:EEmN5GbZr
>>59
それは激しくおかしいぞ
インチが低く解像度が高ければドットがより小さくなるのだからザラつき感はむしろ減る
例えばフルHDの大画面テレビとスマホでは明らかにテレビの方がザラつき感あるはずだ

61 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/10(日) 08:14:48.38 ID:7D1ZicFS.net
3DCGソフトは1366だとツールバーが潰れる。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/24(日) 01:59:27.06 ID:OjI5v8n3v
タブレットやスマホの標準解像度でさえフルHDかそれ以上になってきてるのに、こんなしょぼい解像度にしがみついてたら未来は無い

63 :[Fn]+[名無しさん]:2016/05/24(火) 17:30:14.81 ID:xNRQDjUs.net
>>9
クソ解像度が元ネタだからクソスレになるのは当然。

64 :[Fn]+[名無しさん]:2016/10/03(月) 18:15:21.92 ID:5CSiYRpT.net
1440*900とか1600*900のノート探そうとすると一気に選択肢狭まるよね
かといってfullhdほどはいらんなって思うし

65 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/02(日) 14:17:22.34 ID:ASRQ4NdB.net


66 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/06(木) 07:15:05.51 ID:s0nRAUsj.net
まだ残ってるんだよな、クソ解像度。
こんなの出すくらいなら1280x800を出してほしいくらい。

67 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:27:04.50 ID:B+ARGdyD.net
十分だから残ってるんだな

68 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:27:58.54 ID:B+ARGdyD.net
>>63
クソスレは数え切れないくらいあるし
お前のお気に入りのスレもクソスレだしな

69 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:31:42.69 ID:B+ARGdyD.net
>>53
そんな設計のフリーソフトはよくはないし
グラフィックやCAD系ソフトでも使えないことはない
そもそもまともなソフトなら1366x768を意識して作られているし
1366x768を無視できない

70 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:32:10.37 ID:B+ARGdyD.net
>>53
ありえないとかわざわざ書きにきてるのがもう頭おかしいね

71 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:34:07.18 ID:B+ARGdyD.net
メモリ512MBを積んどけスレがあっという間に時代遅れになってるが
この1366x768(16:9)で十分というのは未だに通用する
つまりそういうこと

72 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:47:59.32 ID:wy40++FE.net
今ここにレスしているPCが1366×768だが何にも困らない

73 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/16(日) 20:49:57.28 ID:wy40++FE.net
>>71
XPが入ったPCが壊れて買ったPCがこれだが、メモリ4GBという数字見て驚愕したw

74 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/17(月) 01:52:24.47 ID:M8/2iRIc.net
窓を1つしか開かないで使う人には十分だな
あとモバイルPCみたいに絶対的に画面が小さいのだと下手に
解像度を上げられても困る

使い方によっては不十分って人もいるだろうが、そういう人は
フルHDとかのを買えばいいだけだと思う

75 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/17(月) 10:38:20.47 ID:+1gxbDV0.net
クソ解像度を必死で擁護してる奴の意味が分からん。
下手に解像度を上げられて困るって、大は小を兼ねるという考えが分かってない。
さすがにクソOS(この場合はWindowsのことだ)も高解像度特化システムも構築してると思うし。
Windows7の頃だと確かに高解像度のOS側の使い方が下手くそ過ぎた。

>>71
比べる方がおかしい。
メモリ512MB主流の頃って良くてもノートの場合は普及機はXGAだったし。
そのころは高い奴だと1400x1050とかあったかな。
そいつは至高の解像度だったけどそいつを採用したノートは高すぎたし重すぎた。
モバイル系ではほとんど採用されなかったと思うし。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/17(月) 17:25:02.80 ID:qW0uOr0N.net
そんなん言われても、1366x768より上にできない機種なんだからしゃーない

77 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/18(火) 00:13:42.33 ID:e4mm0+TE.net
大は小を兼ねるって奴は大抵拡大すればいいって言うんだがそれに
よって画像などが汚くなるのに関してはどう思うんだろうな

1400x1050は15インチだと確かに使いやすかったな

78 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/18(火) 03:33:50.93 ID:FEupO9Mf.net
糞解像度はタスクバーを左か右に置け
それだけで使い勝手が全然変わる

79 :[Fn]+[名無しさん]:2017/04/19(水) 09:46:34.39 ID:WpULBIYE.net
>>77
それ、解像度と別次元の弊害。
言ってることがおかしい。

拡大して使うべきは老眼のジジババ。
目がまともならそもそも拡大して使わずともちゃんと見える。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/13(月) 17:43:04.96 ID:l6bgMWql.net
液晶モニタで出て欲しい解像度
・20インチQVGA(1280*960)
・20インチQUXGA(3200*2400)

81 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/17(金) 14:38:05.61 ID:10PTAFr6.net
1400*1050、1280*1024とかでええわ。

ワイドノートだと縦が足りないし、
横に長い →テンキーつける →ホームポジションが左にずれる の地獄コンボw

82 :[Fn]+[名無しさん]:2017/11/18(土) 20:18:21.63 ID:taKK+sak.net
3200x1800 とかも使ってみたけど字が小さい
読めないわけじゃないし画面広いのは嬉しかったけど
本体が大きければこれもよいと思った

一番なのは 1400x1050
快適だったな

83 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/11(月) 00:19:40.25 ID:4/dMoTgr.net
>>82
>字が小さい
こういう誤解はいつになったら解けるんだろう

84 :[Fn]+[名無しさん]:2017/12/17(日) 12:48:12.43 ID:bqV9aQIs.net
小さいけど読みやすい
糞解像度のはつぶれるが
高解像度だとつぶれないのが良いね

85 :リンク+ :2018/11/17(土) 20:41:51.18 ID:8JEoCqTJ.net
>>82
確かに、17型で4K解像度をスケーリング無しで使うと、アイコンやフォントのサイズは相対的に小さくなる…。

Windows 10ではそういった場合でも、スケーリングである程度補完できるように設計されている。

いつもは1,366*768相当、画面を広く使いたい場合のみ、4Kにすることだって可能。

86 :[Fn]+[名無しさん]:2019/04/17(水) 15:23:40.99 ID:ZDgjV/vB.net
>>1
使って10分で発狂するって意味だよな?

87 :[Fn]+[名無しさん]:2019/10/29(火) 05:12:07.39 ID:WWMPRiTW.net
コスト削減のためだけの
デフレ解像度

88 :[Fn]+[名無しさん]:2020/06/23(火) 07:20:47.25 ID:S2A8k8Nh.net
フルHDが主流になった今
こういう今は生きてないであろう老人が過去に建てたゴミスレを眺めるのは滑稽w

89 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/19(土) 18:15:56.53 ID:dXc6/Vbk.net
いまだに糞解像度の15インチノートPCは売られている。
量販店の広告の品は地雷

90 :[Fn]+[名無しさん]:2020/09/30(水) 09:06:08.54 ID:eGqFmYyZ.net
エディ○ン(一応伏字)で親父が買わされたノーパソは解像度1366x768
ちゃんとWindows10でSSDなのはいいけどメモリ4GBでSSD256GB
(家電屋なのにハードディスクのを買わされてなかったのは唯一感心した)
使う予定があるわけでもないバンドルソフトがあれこれ入ってる
なんか延長保証とかついてるようだがそれで値段が高すぎては本末転倒

買う前に一度帰って俺に相談してたらもっとマシなのをネットで探してやったのにな
そもそも年寄り騙してこんなものを最新機のように売りつける家電屋はこれだから困る

91 :[Fn]+[名無しさん]:2020/10/14(水) 19:09:20.94 ID:+Es8lcEF.net
1366×768(HD)って明らかに時代遅れなんだけど
13インチくらいの画面が小さいノートパソコンならまだ判るとして
32インチくらいのテレビも時代に逆行して1366×768(HD)だらけになってる
49インチとかになると今度は3840×2160の4Kテレビばかり
一時期主流だった1920×1080(フルHD)は何処に行ったんだろうな

92 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/14(水) 14:01:46.68 ID:MznYDxGR.net
ドンキもアイリスも安もんノート売ってるけどクソ解像度じゃなかった。
クソ解像度は既に死滅?

93 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 11:54:19.05 ID:uPgv7IDn.net
PCでブラウザゲーム遊ぶけど上下にいらんボタン配置(横に置けよという意味だ)しることがおおいから不自由でかなわん。
バナーも邪魔だし。(これは広告も意図しているんだろうから無課金野郎は歓迎すべきだがw)
これはスマホでも提供してるゲームが多いからかも。
まあ、クソ解像度なんて論外だな!

94 :[Fn]+[名無しさん]:2021/04/19(月) 11:59:50.91 ID:uPgv7IDn.net
追記
ブラケ転ばしておきながら(オートで戦闘させる、など)横でようつべでアホ動画観るなど便利に使えるので持つは高解像度PCに限るね。

95 :[Fn]+[名無しさん]:2021/05/01(土) 12:18:01.02 ID:pFz42Q6B.net
ブラケはスマホと関連性が高いものが多い(と思う)からPCで遊ぶと縦がキツく感じるのも無理はない。

96 :[Fn]+[名無しさん]:2021/10/17(日) 01:50:36.11 ID:OCPaXJb/.net
サイズによると思う
小型ノートならドットバイドットで表示される限り1366x768で十分
13インチとかで下手にフルHDにされるほうが困る

15インチ以上でHDは明らかに地雷だな

97 :[Fn]+[名無しさん]:2022/01/05(水) 06:32:06.11 ID:Ks3GAiEm.net
というかモニターにつなげよ
サブディスプレイなら1366x768で困らんだろ

98 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/05(木) 16:51:03 ID:pzfSMtPf.net
17.3インチで3800x2400のノートPC出て欲しい

99 :[Fn]+[名無しさん]:2022/05/05(木) 16:51:30 ID:pzfSMtPf.net
3840x2400

100 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/16(金) 21:35:36.35 ID:RFLaktOE.net
32インチクラスのテレビの解像度だな。

101 :[Fn]+[名無しさん]:2022/12/22(木) 21:50:37.86 ID:oksUFJl1.net
うちのテレビは32インチで1366×768だわ。
それも3台(メーカーは違う)とも。

102 :[Fn]+[名無しさん]:2023/03/05(日) 16:23:51.58 ID:w1xEm48/.net
ハードオフで22インチのソニーBRAVIA8年くらい落ち4400円でモニター代わりにと買ってきたけど、1366x768だった。
すごい違和感があるので今度はちゃんとしたモニター買いたい。

103 :[Fn]+[名無しさん]:2023/06/07(水) 15:20:45.41 ID:lSEtojCC.net
解像度が高いモニターってみんな文字小さくて読みにくいよな

104 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/04(火) 08:09:25.88 ID:HpIcqeSa.net
>>103
ほんそれ
スペックに踊らされて肝心なことに気付いてないのよな

105 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/21(金) 17:27:23.41 ID:ojwBVX+B.net
彼女いる?

106 :[Fn]+[名無しさん]:2023/11/10(金) 05:39:23.73 ID:0QmsnYD3.net
>>103,>>104こいつらやべぇw流石にスペックに踊らされるは笑うわ
今どきWin,mac,Linux,モバイルOS全てスケーリング意識されとるわ

107 :[Fn]+[名無しさん]:2023/11/10(金) 05:40:30.33 ID:0QmsnYD3.net
マジでバカなのにわかってる風なの面白い

108 :[Fn]+[名無しさん]:2023/12/19(火) 18:10:15.08 ID:+McnDu1l.net
CGA/EGA/VGA/Herculesの争いもかくや

109 :[Fn]+[名無しさん]:2023/12/23(土) 21:22:02.96 ID:v08SkWA+.net
1366x768って解像度もイヤだけど、TNパネルしかないだろ。問題外(´・ω・`)

110 :[Fn]+[名無しさん]:2023/12/23(土) 21:27:01.20 ID:bYkgjWdu.net
xp時代は、17インチXGAブラウン管モニタは一生物と思ったけど地デジのお陰でFHDが最低ラインになったな。

111 :[Fn]+[名無しさん]:2024/01/13(土) 13:33:02.59 ID:OnFDn6a7.net
>>103
ヲマエの目が悪いだけ
手前の勝手な意見をすぐ一般化したがるメクラは黙ってろ

112 :[Fn]+[名無しさん]:2024/01/30(火) 20:19:52.53 ID:ahfcNS08.net
動画みたりメール少しやってネットみるくらいなら、その解像度でもいいんだけどな。
2つの文書比べてとか、コーディングとかになると、つかえませんわ。

23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200