2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HP omni 10 1920x1200 Windows8

1 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 20:04:18.38 ID:Y9M+cTnR.net
Venus 10

2 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 20:59:54.00 ID:lto4/HEs.net
82 73 sage 2013/12/28(土) 17:56:27.33 ID:YJwuPQ9w
開封
http://imgur.com/Pf2GZRb
指紋が多く写るように撮ってみた。白い棒は蛍光灯
http://imgur.com/jfSOi5Z
発色
http://imgur.com/pAK2psz

動作はサクサクです。Z3770に期待してませんでしたが、普通(以上)に使えます。
発色も良いです。

3 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 01:07:30.20 ID:ek4qlHLk.net
>>2
輸入?

4 :[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 02:07:26.50 ID:mNJRjMYG.net
羨ましい
今じゃ個人輸入しようにも、軒並み"sold out"だからな
在庫有るショップ知ってたら教えてください

Office Depotじゃ一時期$350だったらしい

5 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 00:24:39.33 ID:JMbZy8oV.net
在庫不足みたいなんでDellでも買おうかな

6 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 13:25:01.53 ID:1l6H2JNk.net
スレ立てありがとう、ずっと待ってた

ASUSのはデザインが気にくわなくて
DELLのは壊れやすいのではと言う先入観で
日本メーカーのは値段が高いとあって
これが日本で発売されることに期待してる

これがあまりいい出来でなかったら
10インチは諦めて8インチ買うかな

デスクトップでもノートでもHP製品の
日本語レビューをあまり見かけないけど法人向けが多いの?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/03(金) 10:13:51.76 ID:XlN94hE4.net
縦置きの使用頻度が高いタブレットで16:10の画面比を選んだ
HPの英断はもっと褒められるべきだと思う。

16:9なんて細すぎて使ってられん

8 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 01:36:26.44 ID:PLYnIFf/.net
先駆者いたら教えてほしいんだがOmni 10輸入したいんだが技適ってついてる?
Pavilion g6-2xxxだと裏のカバー外したとこにあったけどOmni 10もそういう感じなんかね

9 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 23:26:48.78 ID:QKtqEyRr.net
保守あげ&なんでhpは国内販売しないんだろ?
玉不足??

10 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 21:05:39.04 ID:R9FHWyxt.net
日本hpに期待するだけムダ
欲しけしゃさっさと転送業者使ってAmazon.USAから買うか
ヤフオクの並行輸入品でも競り落としてこい

11 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 15:49:43.55 ID:L44DLyPX.net
いいねぇ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:12:03.75 ID:31XpoQQ/.net
32GBしかないのが残念だな
+5000円で64GBも選べるようにしてくれればなぁ

13 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:30:45.98 ID:DtM25vLJ.net
高いよ

14 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:33:08.55 ID:gPUAAbLM.net
直販はもうそろそろ送料を無料にすべき

15 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 15:36:05.11 ID:AmvEhppg.net
昭島まで取りに行く権利を行使させて欲しいもんだ

往復千円で済むか微妙だが、、、

16 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 16:52:21.77 ID:u6HUhDCh.net
いいな給料出たら買おう

17 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 17:39:41.77 ID:kYywltyH.net
OSは32bit
メモリは2GB
ストレージ32GB
充電台無し
最悪なのがLTE対応無しってこと。
せめてSIMフリー版出せよ。

俺が欲しいのはこんな安物じゃない。
ElitePad 1000が欲しいの。

はよ出せ!

18 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 18:00:08.03 ID:YUKc//3l.net
いーーーーーやーーーーーーだーーーーーー

19 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 20:47:49.61 ID:teUDPLeb.net
半年もしたら64GB版でテコ入れ&32GB値下げ来るな
様子見しとこ

20 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 20:55:09.14 ID:ToUgt682.net
俺は、見た瞬間ポチリそうだった

>>7
本当にそう思うよ

21 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 23:20:07.97 ID:/ZDCAisb.net
前は10インチでフルが良いなーと思ったが
最近は8インチでフルがいいんだよなー

22 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 11:36:38.85 ID:Y8XLcOg0.net
WUXGA液晶つないでるPCにリモートデスクトップするのにFullHDの使ってて
ウィンドウ配置し直しが地味に手間だからWUXGAはいいなー
MebiusPadとかもっと解像度あるのじゃドットピッチ小さすぎだし
その一方64bit対応Atomが2014Q2らしいってのも気になるけど

23 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 22:50:56.68 ID:RhfJW2rK.net
買った人に質問。
1920x1080に画面変えられる?
それとメモリ2GBしか無いみたいだけど、メモリ足りなくて困ったこと(失敗したなとか)ある?

24 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 12:37:23.96 ID:rx+YWiGt.net
スレの勢いが全く無いので人気ないのかぁー
FHDのAtomだけどバッテリが実質5時間でeMMCが32MBてのがダメなんだろうな。

25 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 14:02:00.28 ID:NbHNlXCQ.net
5万円で妥協して使うより、
10万円で満足して使いたい。

だからElitePad 1000早く出せ。

26 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 16:25:15.62 ID:to4K5UtP.net
半年遅い

27 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 16:25:25.94 ID:/RXVED5E.net
これだったら容量64GBでUSB3.0があるVenue11のがいいかなー
比べてOmniは2万弱安い、若干軽い、+1万でOfficeが手に入るくらいか
センサー類はよくわからんけど
あとなんか優位点あんのかな

28 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 16:50:43.95 ID:rx+YWiGt.net
背面カメラ
他のタブレットに付いてるセンサー一式

悪くはないんだけど、何でだろう購入ボタンが押せない

29 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 16:59:10.70 ID:qWFaurc8.net
メモリとストレージが酷い

30 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:06:30.74 ID:K6ijnP6Y.net
何かが足りないんだよな

31 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:18:13.96 ID:+24+KbP3.net
うん
金が足りない

32 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:36:45.10 ID:rx+YWiGt.net
いや、金はある
レビューや店頭販売してから考える事にする
wifiルータも契約したいしね

33 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:41:54.51 ID:mVaHF+Cc.net
>>27
縦が120ピクセルも広いのを忘れていかん

34 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 17:54:42.08 ID:rx+YWiGt.net
>>33
あ!本当だ、1200だよ!
早く店頭に並ばないかなぁ。

35 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:09:20.45 ID:NbHNlXCQ.net
なんでSIMフリーとかLTE対応とか出さないのだろう。

外でどうしろと。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:18:00.77 ID:pqx1z8qf.net
>>35
いやLTE対応大量にあるじゃん・・・これとか
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q584h/

37 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:25:15.29 ID:NbHNlXCQ.net
>>36
HP Omni10のスレで
HP Omni10の事を語っているのに、
なんで富士通を持ってくるのか意味不明

38 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:34:08.61 ID:pqx1z8qf.net
>>37
>>25

39 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:37:28.53 ID:NbHNlXCQ.net
>>38
兄弟機種のElitePad 1000が出てくる事がどうかしたの?
それと富士通の何が関係あるの?

ぼく、あたまがわるいのでおしえてください。

40 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:41:23.75 ID:vXuPwcpQ.net
>>33
店頭は1万+
オフィスいらないひとはDiredtがおすすめ

>>33
俺は、1200であることと、安かったので速攻にポチった

41 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:49:21.82 ID:7dE7XCx1.net
Thinkpad10も1920×1200で出てくるらしいが、リーク価格が1300ドルとかじゃ話にならんな。

42 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:55:48.53 ID:nYp2rbx6.net
>>40
そのおススメのDiredtについてkwsw

43 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 19:56:41.44 ID:vXuPwcpQ.net
HPの直販でんがな
45000 vs 55000 だっけかな

すでにHPのオンラインストアでは販売中ですが、
Microsoft Office Home and Business 2013 が
付属する量販店向けは、少し遅れて4月25日より発売。
価格は直販モデルが税別4万4800円。
量販店モデルはオープン価格ですが、店頭予想価格は5万5000円前後。

http://japanese.engadget.com/2014/04/15/hp-10-wuxga-windows-omni-10-atom-z3770/

44 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:38:26.70 ID:7YYtaMKL.net
GPS付いてないの?

45 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 22:03:09.37 ID:e4ND9DIo.net
で納期はどんなもんなんだべ?

46 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 00:42:51.85 ID:BuDSAPyg.net
木曜早朝(発表の翌日)に発注で、水曜納入日の連絡来た
一応5営業日は守ってるみたい

47 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 13:21:35.95 ID:kcPJIiuk.net
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/201404_cashback_campaign/

これ適用されるのかな。
商品名には表示されないんだけど。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:48:31.12 ID:krL3fanW.net
キャンペーンの連絡先が記載されてるから聞いてみたら?

49 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 14:05:45.25 ID:P+twgvl5.net
商品名が記載されてないのなら適用外だろ

50 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 17:48:20.47 ID:yTOX7XNK.net
>>43
正確には消費税込みで49,000円強。
Officeが欲しい、ショップのポイント余ってるなら店頭購入が安いかもね。

51 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 22:37:56.39 ID:jUm79+yh.net
HPは送料3000円が強制徴収だしなー
店版は送料無料で59000円で6000ポイント程度か

だがThinkPad 8なら同じくらいの値段で64GBなのがなー

52 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 22:45:16.40 ID:BFTtyZTK.net
Miix2 8みたいなoffice抜いた奴を
直販より安く販売するショップがでてくると思うけどな

53 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 23:49:32.06 ID:AfSZvQ7I.net
この機種でスタンド兼カバー兼BTキーボードって何がいいの?

54 :47:2014/04/22(火) 00:56:15.55 ID:afOm4umd.net
1時間前までは生産中だった
絶対23日納入間に合わねーって思ってたら
今見たら出荷中になってた

これは、どこで生産してるんだ?中国生産なら間に合うのか?
あと、日中とも、こんな時間に作業してねーだろ
一体どーいうことやねん

55 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 01:27:59.42 ID:iC/2acVB.net
>>54
今昼のところじゃないか?

56 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 08:00:06.19 ID:afOm4umd.net
一瞬それは思ったけど、米に工場あるの?
で、通関と輸送時間考えると、明日届くことはあり得ないw

てか、米からだとすると、注文すぐ出荷でも5営業日では足りないんじゃない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:59:56.08 ID:2SXfrkQh.net
HPは国内生産じゃないの?

58 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 10:53:40.72 ID:AKVnbCYa.net
>>54
生産中という表記で、
実態は手配中だったというテキトーなステータス表示なんでしょ。
要は、在庫は日本にあったということ。

そんなにしつこく深く考え込むような事では無いと思うけど。

59 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 15:05:22.09 ID:2SXfrkQh.net
Office考えなくても店頭購入が良さそうだね。
やっぱ、待とう。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 00:43:55.24 ID:+wypnKqi.net
64GB更に128GBも選べたら速攻ポチったんだが…
くそぉ…なんで32なんだ

61 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 05:31:48.91 ID:++SvChjB.net
16日に速攻注文して、昨日届いた。
思ったよりズッシリ。

62 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 07:04:23.56 ID:tWpyRIou.net
ズッシリドッシリメカ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:59:36.04 ID:xSpTcbdm.net
>>61
バッテリーの持ちが気になる。
どうですか?

64 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 09:43:16.89 ID:qxfxNIzL.net
>>60
俺は、MicroSD64Gつむことで納得した(公式では32Gまでとなっていて動作する?)

メインのPCになるわけでなし、インストールするプログラムを制限すれば
32Gで十分じゃないかと思ってる
どちらかというと、RDP端末や電子書籍リーダーがメインで、
たまに自宅外で仮PCとして使うぐらい

5年も十年も使うわけで無いだろうし、やすい端末が一番でないかと

65 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 12:54:36.01 ID:+wypnKqi.net
寝ながらのエロゲ目的だから32Gはきついんだせめて64G
内部ストレージじゃないとインスコできないって話も聞いたし
マイクロSDにインスコは無理だよねぇ

66 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 15:55:40.13 ID:qxfxNIzL.net
>>61
17日注文、昼に届いた
俺は予想したより軽かった。

ちなみに、MicroSD64G(SDXC)は64Gで認識。
Wiki見ると、Windowsからのフォーマットでは32Gになるらしい↓
ただ、64Gで利用しようとすると、4Gの壁があるのか。
後で試してみよう
しかし、SDカードはWindowsのフォーマットは良くないみたい。知らなかった。
(SDフォーマッタを利用するのを強く推奨とある)


旧来のSDHC対応機器でSDXCメモリーカードをFAT32でフォーマットし
使用することも可能である。
ただし、Windows標準のフォーマッタを使用した場合、
実装上の問題から64GB以上のSDXCメモリーカードであっても利用できる
上限容量は32GBとなる(サードパーティー製のフォーマッタを使用することで、
1ファイルあたりの容量は4GBまでに制約されるものの回避可能である)。

67 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 17:24:44.21 ID:lIElYGoZ.net
>>63
昨日満充電して、今日少し使ってから再充電しようとしたら、ACアダプタが壊れた。
テスターで確認したけど、電圧が出てない!!!
その後だいぶ使ったけど、バッテリー半分位。持ちは良さげ。
AC交換依頼の電話したら、たらい回しで結論でず。折り返し待ち中!

68 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:54:41.43 ID:1Ba4kbF4.net
日本ヒューレット・パッカード「Omni 10」
〜5万円を切る10.1型WUXGA、最強Bay Trail-M搭載タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140424_645806.html

最初から最後までBay Trail-TをBay Trail-Tと間違えてるw
(輝度最低とはいえ)BBenchで11時間は結構持つ感じか。

69 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:55:31.08 ID:1Ba4kbF4.net
>>68
うあ、2個目のBay Trail-TはBay Trail-Mでw

70 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 09:25:49.76 ID:a+Z6SL0W.net
ACアダプタはピンプラグなのか。
microUSBはOn-the-Goケーブルでデバイスつなげられるんだよね?
実は充電にも対応してれば便利なんだが。

71 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 09:56:12.94 ID:lJ0jFYVs.net
>>68
>(輝度最低とはいえ)BBenchで11時間は結構持つ感じか。

輝度最低で十分。電源繋いだ状態でも、輝度最低で利用してます。
公式には8時間程度って書かれてたんだけど、5時間使ってるはずなのに
半分以上残ってたんで、俺の勘違いだと思ってたw
実感でも、そんなかんじじゃない?

72 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 10:48:46.44 ID:ja34kFCH.net
キャシュバックキャンペーンで2000円引きの対象なのね

73 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 13:06:10.71 ID:DW6bLh9x.net
あれ?液晶ってIPSじゃないの?

74 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 14:01:13.86 ID:lJ0jFYVs.net
うん。安いのはそれなりの理由がある。
別にTFTでも気になるレベルでは無い。

USBがフルでなかったり、バッテリが多分交換不可だと思われたり。
32GのSSDとか、SDXCが高速未対応だったりとか。
でも最大の欠点は重さかな。DELLも同程度だけど。

75 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 14:40:48.92 ID:HVxjBB+U.net
だから俺はElitePad 1000 待ち。

76 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 15:23:41.82 ID:DW6bLh9x.net
>75
そか、ありがとう。
ポチりそうになったけど、店頭で見てから考えよう。

77 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 17:25:09.97 ID:LgDY3qEa.net
とりあえず、thinkpad10待ちだろ。ふつう。

78 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 18:31:57.78 ID:pM3vc6j6.net
CB1万円じゃないのか
んじゃやめた

79 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 20:28:49.25 ID:4pjEcBD/.net
Thinkpad10って、下手すりゃ3倍近い価格になるんじゃない?

80 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 20:49:18.75 ID:Obz5Szjw.net
>>77
バックドアつきの?

81 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:31:34.09 ID:e7iSLmew.net
容量不足とか感じたやついる?
>>64が言ってるけど64積んでも行けるのか

82 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:34:00.91 ID:e7iSLmew.net
ごめん更新してなかった
すまん

83 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 22:13:53.17 ID:Er74j2rB.net
amazon.com が売ってくれない。orz

84 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 23:22:19.67 ID:G9QaRJSv.net
発売日入荷分を購入出来ると確認出来たのでヨドバシカメラで予約してきたぜ!
Win8.1タブ自体初めてなので、一緒に買った方が良い物とかも教えてくれぇ

85 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 08:36:32.91 ID:RtPFPnka.net
>>84
Bluetoothキーボードとマウス、後はスタンド位かな。
色々な所で充電したいなら予備充電器の追加購入。
本体を保護したいなら、液晶保護フィルムとケース。

これ位かな。

86 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 12:15:43.52 ID:rrrH1Q6T.net
TransBookかコレにするか悩み中
両方持つ人いたら感想おしえてくださいね

87 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 22:03:07.88 ID:vxcds16r.net
うちに iPad2 あるけどさすがにそれよりは重いのかな

88 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 08:26:57.08 ID:dbAlJxMc.net
68です。
ACアダプタは、折りたたみコンセントの部分をガシガシしたら復活。念のため、交換をお願いしていますが、保守部品の在庫なしで1週間ほどかかるとの事。
予備で購入したかったのですが、売ってないとの事でした。
どこかに互換ACアダプタ無いですかね?

89 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 09:15:08.04 ID:rN+QHCrX.net
omniは安い代わりにいろいろ我慢しろモデルだからね。
吊しで買って文句言わずに使う商品。

こういうのが一番の無駄遣いなんだよね。

90 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 10:37:34.58 ID:RvOTlLmi.net
ACアダプタのコネクタ端子が汎用タイプだったらパーツ屋で部品揃うから自作。
12V-1.5A?だったら結構他のアダプタが代用出来るよ。

91 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 11:01:57.45 ID:Aw+fBU8U.net
microUSBにOn-the-Goケーブルつけて
そこにUSBハブ刺して、
普通のUSBキーボードやUSBマウス使える?

92 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 12:40:53.17 ID:L8ZX6Fkz.net
>>88
予備でACアダプタ購入?って最初思ったけど、
確かに、ACアダプタが専用だと、壊れた場合、本体使えなくなっちゃうのね。
コスパよさそうな機器だけど、地雷化要素も結構あるってことね。
thinkpad10 もElite1000も、この機種の倍くらいの値段にはなりそうだから、
いろいろ悩ましいわー。

93 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 19:56:42.90 ID:G7+/GYTf.net
>>85
>Bluetoothキーボードとマウス

ググってるけどマジでいいものが見つからん・・・
何かおすすめある?

94 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 00:19:58.70 ID:zASn+8xH.net
>>83
やだ米アマじゃ$356.00じゃないですかー
どうすりゃこれが本体44,800円+消費税3,584円+送料3,000円=51,384円になるんだよw

95 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 07:57:34.91 ID:0Uo2CyA8.net
>>94
なおかつ、アメリカのはofficeついてるのを
忘れるなよ

96 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 08:53:33.29 ID:uvtM3Uiu.net
スピアだと20%の転送料かかるし、もっと安いところがあれば
いいのに

97 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:16:09.40 ID:20AdBOuM.net
電化製品は大体ジャパンプレミアム付けられる
日本人はアメリカで安く売る分を補填する都合の良いお客さんだよ
欧州みたいに消費税が高いとかバカ高い関税があるとかでもないのに

98 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:24:08.79 ID:BzmaMrp1.net
>>94
でも、OSもofficeも日本語じゃないんでしょ?
あと、修理は?

99 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 12:37:54.88 ID:aef5C4zD.net
>>98
os もoffice も日本語化可能
ハードはワールドワイド保障

100 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 13:05:53.58 ID:JebSjJfD.net
普通にロジクールとかでいいんじゃない?
後はアップル純正とか?

101 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 13:46:11.83 ID:BzmaMrp1.net
>>99
どうもです。

102 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 15:02:04.80 ID:b+3MOfiH.net
3万切るノートないかな?ハードディスクとカメラ内蔵

103 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 15:15:54.56 ID:b+3MOfiH.net
ハードディスクじゃなくてCDドライブだ

104 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 15:19:55.03 ID:E3z1ZZ/H.net
なんでここで聞くし

105 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 15:30:15.01 ID:b+3MOfiH.net
じゃどこで聞く?

106 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 17:23:39.38 ID:0Gfqh3DJ.net
気になって見に来たけどかなり過疎ってるな、
艦タブとして買おうかどうか迷ってるんだけど実際どうなんですかね?

107 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 18:51:22.28 ID:ggMgmfsn.net
高いくせに今どき IPS液晶じゃないんだぞ
がっかりだ

108 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 18:54:03.83 ID:5G22HOjm.net
今は時期が悪い

109 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:07:28.75 ID:ggMgmfsn.net
売れてなさそうだし
少しすれば値下げされる予感

110 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:37:03.57 ID:QcTiPrb1.net
>>106
正直、一周年アップデートのお陰でAndroidでもかなり快適に動くようになったから、個の機種に拘らなくても良いのでは?

Androidなら通信モジュールも充電方式も選択の幅が広い
クアッドコアで1.5GHzもあれば十分に動くぞ

111 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 20:45:47.65 ID:DnI3qcxA.net
>>109
ですよね
テグラノート7もUS価格ですし
これもおすし?

112 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 20:53:48.73 ID:0Gfqh3DJ.net
>>110
一応今スマホ(ARROWS A 202F)を使って遠征管理してるんですけど
画面が小さいので操作しにくいし良くはなりましたけどまだ少し遅いしで
店頭でwinタブ見てみたら結構サクサク動いてたからどれがいいか探してる段階なんです
その途中でこれを見て他と比べて値段も安いしCPUも新しいので画面サイズも大きいので良いかなーと思ったんですけど
スマホじゃなくてタブレットなら意外と早かったりするんですかね

113 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 22:14:52.08 ID:9oBMwB5n.net
>>112
それよりも遠征管理って何?
ひじょーに気になったんだけど

114 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 23:32:06.86 ID:yZ53kiR9.net
今の値段から下がらないなら
ASUSのTransBookの方がいいかなぁ
hpさんSlate7Extremeは結構よかったんで
もうちょっとがんばってください

115 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 00:02:22.70 ID:9+Lvw3vC.net
>>113
某ゲームでしょ

116 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 05:17:46.27 ID:6r1BEhOM.net
文字がretinaのようにきれいに表示できるか。
実機を見てみたい。
それよりも、ゲームする人たちが居るみたいだが、
Bay Trail-Tって、そんなに優れた描画速度なのかな。

117 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 07:21:12.11 ID:D6afxkpm.net
>>112
ACアダプタ必須だったり通信モジュール内蔵してなくても良い(=荷物が増える)のなら、選んでも良いんじゃない?

禿のアローズってことはWi-Fi運用なのかも知れんが、自宅で使うだけならこれでも良いかもしれんね

ただ、、、俺なら、ACアダプタ増えるような機種は選びたくない
東芝で懲りた

118 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 19:03:41.08 ID:2oaYEafM.net
>>117
すみません遅れました、返信ありがとうございます
ACアダプタに関しては普段から充電器を3DS、VITA、スマホ、タブと持ち歩いてるので大丈夫だと思います。
通信モジュールとはLTEや3G回線のことですか?基本WIFIで運用するつもりなので大丈夫だと思います。
気になるのはACアダプタを携帯式に充電器(USB式)で使用できるか、ATOM3770があえて選ぶほどの性能なのかということです
別にこれにこだわる理由が特別あるというわけでもないのですが、10インチサイズだと値段も含めて考えると他に良さそうなのがなくて

119 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 00:37:56.74 ID:YM3fiNr1.net
これ液晶がTNだって聞いたんだけど本当なんですか?

120 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 00:41:19.34 ID:5Gn2Qwde.net
>>119
本当。
少し上読めばわかるじゃん

121 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 14:39:25.54 ID:e78JXCDm.net
IPSじゃないとはあったけどTNだったっけ? IPSじゃないけどそれなりの視野角ってVAじゃない?

122 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 14:53:56.11 ID:G3g3jp61.net
斜めから見て白ぽく見えるならVA
斜めから見て一方向だけ色が反転したりしたら単純TN

123 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 11:41:54.16 ID:ZoBHmdhG.net
買った人いない?

124 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 13:07:10.12 ID:p9xULgvK.net
IPSでなくても別に気になるレベルで無い

http://www.notebookcheck.net/Review-HP-Omni-10-5600eg-F4W59EA-Tablet.108702.0.html

125 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 16:21:38.23 ID:eMIOfv54.net
>>124
情報サンクス!
多分MVAだね、これなら視野角は十分だと思う。
俄然欲しくなってきたな。

126 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:45:52.85 ID:ZWhxTe83.net
ちょっと気になるがびっくりするくらい情報が無いな

127 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 01:44:16.13 ID:3wT0i09G.net
この機種って8インチじゃ小さいから少し大きめの画面で、
必要最低限よりは少しばかりマシなCPUのWin8.1PCが低価格で欲しい、
とかそんな層狙いっしょ。
個人的にはどストライクだったので速攻買ったったわ

128 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 08:14:19.78 ID:zwWO/ve9.net
32GBなのとフィルムやカバーがないから、ちょっと様子見してます。
DellやASUSが新型を出すかもしれないし。

129 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 08:20:12.44 ID:cKyXEzS1.net
>>127
液晶なんだった? VAっぽい?

130 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 10:25:52.34 ID:4Cj7hGyt.net
>>129
上下左右に見る角度を変えてみても色の反転は無いからVAかと思いますよ
お店で実際に触る事が出来れば一番なんですけどねぇ

131 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 10:46:50.84 ID:EUTWb7DK.net
店頭モデルに64GBあるか直販と同じofficeなしのがあれば買ったかもしれんけどな
そろそろtransbookの新型とかでそうだし迷う

132 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 12:50:52.22 ID:cKyXEzS1.net
>>130
サンクス

133 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 20:18:33.36 ID:F0pHfn6t.net
64GBあればなあ

134 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:06:43.14 ID:VJFosR9a.net
俺も64G欲しかったんだが
タブレットはノートの代わりにはならない
使い方の割り切りが必要

ビューワと考えれば、32Gで安い方がいい
必要ならSDで拡張できるのだし

135 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 11:02:02.47 ID:uTF1SW7U.net
MicroUSBで充電出来ないのと、充電端子が底面にあって置くとき邪魔なのが気になった

両方とも、使い勝手を鑑みず、適当に作ったがゆえ、、、と思えてならない

そうなると、他にも色々地雷が埋まってるんじゃ?という想いが拭えない

136 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 11:20:34.48 ID:ZWQMS5Yr.net
>>135
そんなあなたにElitePad。
作り込みの本気度が違う。

ドッキングステーションが用意されていないのはダメだよね。
家では立て掛けて充電スタンバイ。
使うときはさっと取り出して、
用が済んだらすっと納めないとね。

137 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:54:39.65 ID:fUC7JYPS.net
>>135
両方ともとあるが、一方は何かな?

138 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 13:10:26.94 ID:4iaA46xO.net
え?
・MicroUSBで充電出来ない
・充電端子が底面にあって置くとき邪魔
の両方ともってことだろ?

139 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 18:32:16.38 ID:fUC7JYPS.net
すまぬ(赤面)

140 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 22:50:00.43 ID:PN8qORuR.net
>>138
俺も端子が底面にあるのを見て断念した
スタンドに置けないのは致命的だった

141 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 04:21:26.09 ID:+wN5kh6O.net
クレードルがあれば充電などの不満はほぼ無くなるんだがなぁ
クレードルでUSBやHDMIも変換無しで使えれば楽だし、
ついでに容量増の為にSDカードスロットでも付けてくれれば完璧

142 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 04:26:34.62 ID:+wN5kh6O.net
つーかせめてこれくらい日本で発売してくれよ、と
http://shopping.hp.com/en_US/home-office/-/products/Accessories/Tablet-specialty-products/F3B93AA?HP-18W-Charging-Stand

143 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 07:17:42.50 ID:g29ogaat.net
>>140
画面反転で対応できないの?

144 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 13:28:15.47 ID:ZudeqFil.net
反転できると思うけど、真上にケーブルが出るのもねえ
カメラ位置が逆になるのが嫌って人もいるかもね

145 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 16:23:17.46 ID:cleKr6c2.net
こっちだとIPSになってるな

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1405/02/news100.html

146 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 17:01:06.80 ID:lmLMwOpG.net
>>145
どこに?

>パネルの詳細は公開されていないものの、評価機を見る限り視野
角は上下左右ともIPSパネルに劣らず広く、輝度も十分な水準の明るさがある。
としか書いて無いのですが?

147 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 17:20:33.54 ID:cleKr6c2.net
>>146
3ページ目

148 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 18:28:45.48 ID://P5gQre.net
ほんとだ、即行で注文した。

149 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 19:04:55.84 ID:CSq61KUV.net
>>147
thx .
が、スペックシート見ると wide viewing angle としか
書いてないので飛ばし記事かと

http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/01/electronics/detail-page/hp/omni_10_5600us_r6_tg_24612_02-7-14.pdf

150 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 00:23:23.63 ID:4iDaauCl.net
>>94
ムカーっと思ってたら米は昨年末販売で値引きしてあるのね
定価は$520か

T100TAから移行検討中です

151 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 01:10:04.56 ID:X8P/GZ8M.net
>>145
3ページ目の主な仕様めちゃくちゃじゃないか
OSが64bit?画面解像度が1920x1080?

152 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 09:58:50.31 ID:1J0+7b/f.net
1ページ目で「Windows 8.1(32ビット版)タブレットだ。」
2ページ目で「液晶ディスプレイは、WUXGA(1920×1200ピクセル)表示に対応し」
で3ページ目の仕様表とかどんなギャグだよ

153 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 13:38:51.27 ID:pYfaxio7.net
>>145
その仕様表は、記者が他のタブレットの仕様をコピペして修正し忘れたんじゃないかね
解像度とか色々間違ってるし

154 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 01:29:13.63 ID:6rytuWe9.net
>>145
信用度0ですわ・・・・

OS 64ビット版Windows 8.1
画面サイズ(液晶方式) 10.6型ワイド(IPS)

記事書いた糞記者吊るし上げていいレベル

155 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:24:04.72 ID:7zmTx730.net
書いたのは suzuki masanobu

156 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 12:26:02.71 ID:cW581Wue.net
10.6ってことは、最近だとSurface pro 2あたりか。

157 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 20:19:54.31 ID:OI8GuM7u.net
amazon.com に注文したのが9日間で届いた。
課税価格が下がるから内国消費税が約半額になってる

158 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:30:23.60 ID:Eu7mdhYR.net
>>157
おれ買えないんだがなんで買えたの?

159 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:40:08.82 ID:u2ZSSQ8N.net
>>158
https://www.us-buyer.com で転送。
2台で7$の手数料だった

160 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 09:19:35.03 ID:lVL/ozW6.net
>>159
159じゃないけどありがとう。
早速アマゾンで注文してみました。
送料消費税は5000円ぐらいでした?

161 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 10:27:36.01 ID:u2ZSSQ8N.net
>>160
送料はヤマト国際宅急便で4183円 (保険料込み)
税金は1000$の買い物(omni10 2台+α)に4500円で
合計8683円でした

送料は保険外したり、余所を使えばもう少し安くなるかも

162 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 10:54:13.35 ID:lVL/ozW6.net
>>161
細かく教えて頂いて助かります。ありがとう。
もう一つだけ教えて下さい。
US版は日本のようにリカバリmicroSDはついていないのですか?
in boxという項目になかったので、リカバリメディアをどう作ろうか考えております。

163 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 11:15:28.65 ID:JkwGepLG.net
>>162
リカバリー用のmicro sd は本体に刺さっている状態で来る

164 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 12:48:10.09 ID:lVL/ozW6.net
>>163
何回もお答えいただき、ありがとうございました。
転送先や疑問点を教えていただき、本当に感謝いたします。
到着しましたらこちらで報告します。
thx

165 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 22:18:03.03 ID:EJD9QNkz.net
海外のWindows8って、一部分が日本語化されるだけではなく
完全な日本語版に変更できるの?
いや、Windows8すらよく知らないけど

166 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 00:02:32.78 ID:KC2KMvEo.net
>>165
os update 等のリセット中のメッセージと
ログインした直後のようこそメッセージが英語で出るかな
それ以外は日本語版と気がつく差異は無いかと。

英語を完全にアンインストールするとまた違うのかも

167 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 02:31:29.03 ID:kl+avcfh.net
個人輸入すると、だいたい5〜10kくらい安くなってオフィスが付いてくる感じかね?
日本人舐められてるよなぁ…

168 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 03:17:34.68 ID:oReWL3Tc.net
メーカーに足下見られてるというか、
馬鹿にされているというか
印象は良くない

169 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 14:59:41.81 ID:MgikB4tK.net
といっても故障時の対応がねぇ・・・
電子機器を輸入するときは「壊れたら諦める」覚悟がないと・・・

170 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 20:01:26.63 ID:58xgaz5m.net
Toshiba Encoreなんて倍違うからなぁ

171 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 21:54:43.37 ID:Dp57EqzU.net
>>169
量販店の延長保証は無理だけど、HPの保証はどこで買っても一緒じゃなかったっけ?

172 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 21:59:48.58 ID:9CvDcOUw.net
>>171
2012/03/06の更新だけど
HP カスタマー・ケア
海外で購入した HP 個人向けノートブックの修理について
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01694220&cc=jp&dlc=ja&lc=ja

国内で販売されている機種なら大丈夫みたい。

173 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 23:40:04.92 ID:3USkSnkP.net
使用感はどうなの?

174 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 08:22:35.58 ID:L7ZTDEiN.net
>>173
普通のタブレットだよ
古めのphotoshop 入れて見たけど特に困る事は無いな。
dpi が高めだから文字サイズは150%で丁度良い感じ。

そして米ama の価格は10$下落 :-p

175 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 12:50:06.47 ID:SsKTnAjS.net
>>170
…とはいいつつ
VT484はBTキーボードキャンペーンとか
DTP-IP対応プレイヤーとかおまけが妙に魅力的

176 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 13:00:20.68 ID:jxTupqvE.net
キーボード欲しいなら最初からAsusのT100でも買えばいいわけで・・・

177 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 18:54:08.96 ID:BOEn8LRq.net
>>175
東芝のDTCP-IPソフトは、自社レコーダーしかサポートしてない糞仕様ちゃうんかなぁ
Androidタブレットの時はそうだった

178 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 19:48:27.27 ID:yKbKHn9J.net
MSのキーボードは確かに良い物だけど、6000円弱で買える
から2万円以上ある差額を何とかして欲しいな

スレ違いなのでこの程度で

179 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 22:14:08.00 ID:chlle/H3.net
10 "級で安さと軽さを追求した時の選択肢と
としてomni10 は悪くないと思うんだけどな

T100TAは1Kg越えだし

180 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 22:23:30.49 ID:28YWNQfm.net
>>179
下半身はずせばええやん

181 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 22:35:56.71 ID:gTqSW+yY.net
omni 10 タブレット650g
T100TA タブレット550g + キーボードドック520g〜583g

181の言う通り安さと軽さ追及なら下半身外せばいいな

182 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 23:06:37.65 ID:Ac+Pa1lb.net
キーボードはどうするの?

183 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 23:07:35.71 ID:SsKTnAjS.net
>>177
プレインストールされてるのはREGZA専用で
その他用のはダウンロードしてインストールみたいです

184 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 23:13:11.24 ID:SsKTnAjS.net
>>183
…て書いてて早速訂正ですが
DIGAじゃ最初に入ってるのでそのままOKだったそうな

omni10でもイイ感じに動くDTP-IP対応プレイヤーの報告が欲しいですね

185 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 17:50:30.21 ID:pVa3TbFY.net
オフィス付きが米尼で349.99ドル
スピアの転送+手数料が14ドル
運賃が30ドル
合計400ドルで買えるのか

安いし悩んでしまう

186 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 18:06:13.31 ID:XKrW2YEW.net
低所得者はホント無駄なことで悩むよなあ
そんな無駄に費やす時間があるのなら金を稼ぐことに割り当てればいいのに
そういう考えができないからいつまでも底辺から這い上がれないんだろうな

187 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 18:13:47.28 ID:qLUmfUQ0.net
>>185
6台買えば2台予備が出来るね。
宇宙人探索速度が3割増になるね。

188 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 09:11:00.49 ID:JbSrAVcK.net
>>185
どうせ買わないだろ。
輸入でも、
国内販売でも。

今のその悩みも、買わない理由のひとつにエントリーだな。
よかったな、買わない理由が出来て。

189 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 09:42:14.65 ID:HEzsYjEx.net
何というiPad2の後継機。

190 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 15:45:20.98 ID:RuJG9pCu.net
>>185
あと数ヶ月待てばメモリ4GBが出るんだし
この機種に足りない決定的なものがメモリだよ

191 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 17:21:35.90 ID:U9vDB90V.net
そうでもない
なんのための、32bit版だろうと

192 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:23:35.03 ID:c374XXXK.net
少々ならともかく、露骨に足下見るような値段設定されて
「ステキ!さすがHP!」とは、ならんよなぁ…

動作検証済みのDTCP-IPクライアントDL権付きとか
何かしら独自の日本向けのローカライズがされてるなら
こんな値段設定でも理解できるんだけどね…

193 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:30:08.77 ID:vPZ1f0Ub.net
10"級のタブレットでこの解像度でーoffice付きで4万円
前後って他に選択肢が無いからなぁ
EPSONとかiiyama が対抗機種出してくれたら検討するけど

194 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 02:31:18.37 ID:tvqO7Ox9.net
勝手な予想だけど待てるなら夏頃までにAMDの新しいCPU載せた端末出そうな気がするけどね
前回もHPは出してたしさ

195 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 16:45:28.52 ID:M8R2nLXW.net
office home and studentなんていらないよ・・・

ところで、リフレッシュしてからタッチパネルの補正?デジタイザー補正?したらタッチが全然違うところに行って何も出来ない。マジクソい
リフレッシュしたからBluetoothマウスとかも効かない。マジ死ねば良いのに

196 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 18:11:01.22 ID:M8R2nLXW.net
調整をした理由が、正常状態で左端中央及び左上角と右上角が全く無反応だからなんだけどみんなのはどう?
ソフト面で治せればいいけどハード面だったら交換だな・・・ せっかくフィルム貼ったのに・・・

197 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 19:56:10.15 ID:9Rh2L3qO.net
ホストケーブルとマウスで無駄な出費
更にsdちゃんと刺さらなくて戻ってきてデータコワレタ
もうなんなの・・・

198 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 20:49:07.92 ID:hGjXTSnJ.net
>>195
outlookいらないからそっちのofficeでいいわ

199 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 22:10:03.84 ID:ccZzBgS9.net
そして320$へ

200 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 02:08:40.27 ID:Fg0m40IX.net
h&sって(商業利用不可)とか上に表示されちゃうんじゃないの?

201 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 06:01:47.57 ID:IIOI0tph.net
今度は3.2GBのファイルダウンロード中に画面きれて戻らなくなり再起動
何コレもうやだ

202 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 06:21:24.47 ID:jQ3NKZlv.net
office2013でそんなの見たこと無いけど?
office2010が付いて来たのかね?

203 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 08:04:40.44 ID:N8uz9UlX.net
うわぁ、なんかすごい安物感が漂うレポート。
いかにも地雷っぽいと思ったらやっぱりそうだったみたいだな。

204 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 09:27:27.05 ID:Z1SpJR0j.net
>>200
規約で日本国内では商用利用OKってなってて、その影響で言語が日本語だと表示されないんだって
俺も実際に試した訳じゃないから詳しくは知らないんだけど

205 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 13:08:39.19 ID:LOTRLmxB.net
>>204
マジか
国内版6万も出して買っちゃったよ

206 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 13:15:11.59 ID:00LAt3fw.net
>>203
Windows8.1のタブ三種類いじったけど全部地雷じゃね?全部今ひとつ不安定
まぁOSが地雷

207 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 16:11:13.26 ID:Q/fX6u+P.net
>>205
ただ最近再インスコ時の電話認証が本来日本では販売してないって理由で弾かれるんだとさ
それとサポートの問題もあるしね。hpがこれの海外販売分を日本国内で受け付けてるか分からんし
まあOffice使えなくなろうがサポート無しだろうが送料込みで4万なら俺は十分満足できるわ

208 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 16:17:35.15 ID:TfHJ9Fj6.net
おいらみたいに個人でちょこちょこ使うくらいなら、
無料で使えるOfficeOnlineの出来がハンパ無いから
オフライン用の保険にLibreOffice入れておけば十分かもしれないなぁ

209 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 17:35:45.08 ID:xzv8HZnC.net
>>207
再インスコの電話面倒臭いよね
8回くらいやったら慣れたけど。
もうOfficeはOS安定させるまでライセンス打ち込まない

210 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 05:01:45.27 ID:IcADzTZL.net
公式が欠品になってる
売れてるのか

211 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:29:14.57 ID:Mbo4vRQv.net
しっかし、安物買いの銭失いとはよく言ったものだな。

せめて610にすれば不満は無いだろうに。
http://www8.hp.com/jp/ja/hp-news/press-release.html?id=1672175

212 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:32:38.92 ID:fABCHkEh.net
>>211 新機種が優れているのは当たり前だから・・・ そういう論理展開は卑怯かなぁ

213 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:45:19.00 ID:Mbo4vRQv.net
>>212
発売時期が多少前後するだけであって、
どちらも同時期の新機種という扱いだよ。

しかも、610や1000は前年モデルもあったし本国モデルはとっくに販売されている。
まもなくそれらが販売されることが容易に想像できるのに、
安物のomniに飛びついて無駄金使って嘆いているんだもん、
みんなある意味金持ちなんだなぁと。

214 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:55:10.43 ID:Q0gDdZPK.net
大衆が愚民に見えてるんだろうなぁ
さぞや立派なご身分のおかた
うらやましいわー

215 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:58:52.79 ID:Mbo4vRQv.net
>>214
俺は単なる平民。お金がもったいない凡人。
だからお金は大事に使いたい。

5万の安さに釣られて泣きを見るより、
5万の高さに価値を見いだして納得したい。

お金は大事なんだよ。

216 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 15:08:04.28 ID:E5kVKoMh.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140515_648584.html
国内発売決まったよ〜

217 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 15:16:21.09 ID:wULgDdpn.net
>>213
office入れたら8万じゃ効かないっしょ?
画面解像度やら電池やらOfficeやらに惹かれたから後悔はしてないよ

ただタッチパネル異常は勘弁http://i.imgur.com/WwkqyX4

陰毛みたいな線書いてごめん

右上と左上完全に無反応だけど、持ってる人どう?反応する?

218 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 15:21:17.39 ID:gBE/j9VN.net
>>216
アヒャ、omni10昨日届いたばかりだった。ま、いいか。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 15:23:57.37 ID:wULgDdpn.net
610は5万からか。良くみてなかった
まぁ衝動買いみたいなもんだし。
思い立ったが吉日とかなんとか

220 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 16:50:33.81 ID:IH1Sl2YA.net
欲しくなった時が買い時、ってね
発売日に買ったけど、端子の位置以外には目立った不満はほとんど無いかな
スペックは用途に見合ったモノではあるし、バッテリの持ちが良いのが気に入ってる

221 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 17:07:47.88 ID:sYgVx4jD.net
タブレットの買い時がきたな

222 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:02:22.55 ID:qvw6kNiZ.net
corei3 以上搭載とかじゃないと、ふるHDだと、速度が心配なんだが、どうなん?
個人的には、surfaceが軽くなったら買いかと思ってるんだが。

223 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:09:40.25 ID:gBE/j9VN.net
>>222
今どきCPUで画面一生懸命描画なんてしていないよ。だから画素数が多いと
より速いCPUが必要というものでもない。

224 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:17:07.06 ID:w4MBBads.net
法人モデルじゃん。量販店で個人が買えるの?

225 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 23:43:09.80 ID:oQeYK9+V.net
>>217
タッチパッドの不具合は本国でもよく言われているね
ただまさにその辺も上位機種610や1000は別物を使ってるみたい
タッチの反応全く違うみたい1000なんか

226 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 01:46:37.23 ID:WmSSamyv.net
そうだった、米Amazonのレビューみようと思ってたんだ

ようやく動作安定してきたけどBluetoothマウスが動作に波あって気持ち悪いなぁ
wedge mobile mouse6千円もするのにくそすぎない?

227 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 02:50:17.22 ID:b8lizD94.net
ウチはエレコムの安物マウスだけど挙動に不満は無いな
ただ、長く使ってるとたまに青歯マウス、キーボード共に認識しなくなって本体の青歯を
オフ→オンに切り替えしないと再認識しなくなるのは相性の問題なのかどうなのか…

228 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 07:16:56.41 ID:mDOdXdWD.net
Bluetoothマウスの動作を最優先にする設定とかないのかな

229 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 08:04:20.49 ID:I/tQRUtr.net
>>227
全然別なマシンだが、Bluetoothの省電力設定がONになっていると、デバイスを見失うことがあった。省電力設定OFF
で解決。

230 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 09:55:24.56 ID:v+PLtZ9j.net
>>228
>>229
回答ありがとうございました
コントロールパネル>デバイスマネージャからBluetoothの省電力設定を外してみました
元々電池のもちは良いみたいだし、デバイスの電源切らなくても大丈夫だろう…
これで安定してくれると良いな

231 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 20:08:13.43 ID:HsoD2lra.net
Bluetoothは結局チャタリングとかで低信頼度ってことなのか、Windows8.1がおかしいのか、どっち。

10機三種の機体をさわった印象は・・・ ウーンワッカンネ

232 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 21:06:27.51 ID:2iXiff/j.net
あの値段なら普通に売れるだろ

ただ、Atom Z3770をCore2Duo並っていてる奴いたけど、
5年前のノート用Core2Duoより劣ってると思った
最も、SSDで速度上がってる部分もあるし、
PC代替までは考えていないから、特別に不自由はしてないけど

電子書籍リーダーとしては、10インチクラスは読みやすい、ただ重たいw

233 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 22:41:22.18 ID:MsSfKoqc.net
5年前というとWindowsVista?

234 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 23:02:11.89 ID:2iXiff/j.net
うん Vista=>win8組

ただ、VistaからWin8移行したら、なんて素晴らしいOSかと思った
スタートアップが無いとか、電源OFFが分かりづらいとか、どーでもいいとも思った

それ以上に、起動は速いし、USB2.0HDDの転送は速いし、
タスクマネージャーやファイルコピーは気の利いた表示になってるし、
大容量ファイルのコピーとかでVistaでは、フリーズ状態になってたのが
普通にコピー出来るようになったしいいことづくめ

メトロも、Omni10使うようになって、タブレットとしては必須なんだろうなって分かった
最も、まだUIがこなれているようには思われないけど

235 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 01:12:24.62 ID:DFlspjuf.net
Vistaか。あのころはよくXPダウングレード版とかダウングレード方法が用意されていたなぁ。
Atomでメモリ1GBでVistaのUMPCはドライバが用意され次第さっさとXPにしたわ。

236 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 06:42:46.30 ID:SpZYsN69.net
>>234
メモリの管理が8はうまいらしい
実際2Gで色々開いても重くならない感じがする

ところで、タッチパネルの反応どうです?
コネクタ下にした状態で、最大化したウィンドウのx押せなくないですか?
押せるようなら自分の奴不良品だから交換しようかなと

237 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 11:40:57.12 ID:WqBbje1+.net
>>236
試してみたけど、周辺部も問題はなかった
ただ、アプリによっては反応が悪かったりするのでそれかもしれないよ
壁紙部分タッチすると、薄らとどこをタッチしたか反応するので、
まずは、それで確かめてみた方がいいんじゃない?
(つまり、素の状態での反応を確認)

あと、充電状態が低下時に、押したところと違うところが反応したりした
(縦に3っつぐらい同時に反応)
最初は不具合だと思ったけど、後から見たら充電10%以下で
まあしょうがないかなと思って納得している

238 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 12:02:15.39 ID:f5QkTwxu.net
>>216
USB充電出来ないんだろ?イマイチだよな、、

239 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 13:02:34.43 ID:12S4Fs5d.net
>>237
どの方向で持っても角二箇所がダメみたいですね
完全リカバリしてもダメだったので交換に出します・・・ ありがとう。

240 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 00:50:27.02 ID:gFckCzjv.net
>>238
家で使うことが多ければ充電はUSBじゃなくていいけどな
ただ取り付け位置はないわ・・・

241 :161:2014/05/19(月) 13:27:27.69 ID:fPzkh+Qd.net
5/7注文 5/16到着
本体$349.99 36933(今は$20ほど安くなった)
送料$9.68 1022(日数のかかる無料を選べばよかった)
転送$5.00 528 ヤマト 2869 消費税 1600
合計42952円
注文した後にヤフオクにたくさん出品されたのをみてちょっとガックリ。
初めての海外購入でドキドキしました。

242 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 19:04:59.45 ID:tZP9EC2y.net
>>239
こんなこと言ったけどどうでも良くなってきた
一年以内ならそのうち出すかなそのうち・・・

243 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 19:33:57.97 ID:dRiT+F55.net
>>241
お疲れ様。
消費税は購入価格+送料の60%に8%かかるのでね

後、マイクロソフトアカウントを使用している場合、
日本語化する時に英語の設定を消しておかないと
別のwindows8マシンの設定に英語の設定が生えて来たり
キーボードの配列が知らない内に英語に変わったりします

244 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 21:27:30.02 ID:fPzkh+Qd.net
>>243
ありがとうございます。
日本語化は色々検索してやってみましたが、なんとかメニューまで日本語化出来ました。
thinkpad tablet2のBTキーボードを使っているのですが配列を日本語にするのに手間取りました。
ちょっと気になるのが、起動した時には認識できているSDがしばらくすると見えなくなってしまいます。
今のところ不自由はないのですが、そのうちに日本HPで保証修理の依頼できるかチャレンジしてみます。

245 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 21:37:10.78 ID:Klr/yGhV.net
>>244
ついでに2000円キャッシュバックも申請してみて頂戴w

246 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 22:51:31.17 ID:fPzkh+Qd.net
>>245
えー、それは無理ですよね。
でも、82円切手で2000円貰えたら大勝利ですね。
やってみようかな?

247 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 15:09:28.49 ID:non4vvM5.net
充電器が機能しなくなったからサポートに電話したら、
家電量販店のAC使って本体の問題かどうか調べろ言われたわ

248 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 15:39:31.32 ID:eDTWvZ6I.net
>>247
「当方、離島に住んでおり家電量販店なんてないわ、ボケ!」と応えればよかったのに…

249 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 16:33:04.42 ID:YmuSwsqE.net
ebayかAmazonUSに15$くらいで社外品でてたよ
社名がPWR+だかなんだかでコンセント用と12vシガソケ用
保証ではもちろん変えてもらうべきだけど心配だから予備に欲しい

250 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 19:51:30.43 ID:4FOQtdym.net
米尼購入制限が憑いたな。転売屋が参入しているのかも

251 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 12:18:50.27 ID:JNuw38VG.net
昨年米尼で購入してそこそこ利用してたが、この前Miix2買ったら全く使わなくなった
やっぱりこの手のものは軽さ(omni10の半分)、持ちやすさはかなり重要だと気づいたよ
キーボード付けてもomni10より軽いしね

252 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 15:38:51.68 ID:skhIhNkZ.net
ふ〜ん よかったね

253 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 16:57:44.74 ID:xZ2BrFPy.net
>>251
私はvenue8を使っていましたが、omni10に乗り換えました。
16:10で10インチの大きさが使いやすいです。
ただ、ベゼルはもう少し狭いほうがコンパクトで良いと思います。

254 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 17:16:10.26 ID:91Kkm6/m.net
W4-820 とNexus7も使っているけど併用しているな。
利用目的が余り被らないし

255 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 20:25:42.33 ID:DC2Nq0+T.net
>>251
スマホのように片手で持って縦画面で使うシーンが多いと思うけど、
winアプリもそっちの方が何かと便利?

256 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 21:40:44.51 ID:fCX/ODqP.net
解像度高くても画面10インチじゃ読みづらいね
かと言って他の選択肢も無かったんだけどさ

仕事で使うならかなり使えると思うよ
作業範囲が普通のデスクトップ並みの解像度だし

ちなみにタブレットを立って使うならハンドル系のケースorパーツが必須と思う
初めから手を差し込めるベルトでもあれば良いのに

257 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:08:32.41 ID:/FMFr0jW.net
>>253
そうそう、まだまだ色々改良の余地があるんだよな
スペックではsurfaceにもう届かないだろうからHPには10インチで軽量化目指してほしい

>>255
自分は縦横同じくらい使うかな
あくまでomni10を半年ほど使い倒した前提だけど8インチ(Miix2)は本当感動するよ
なんというか重さが無いような感覚さえ覚える
そうすると機動性が上がりまくって今までに無いような場面でタブ使うようになった

258 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:25:43.10 ID:UXuxg1si.net
例えばどんな場面で?
自分はiPadとminiとomni10を持ち歩く変態だけど、まぁ小さい方が大体利用頻度高いよね
一番使うのは・・・ iPhoneです

259 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:37:21.53 ID:DC2Nq0+T.net
じっくり使うのなら10インチだろうけどそれならノートPC持ってるし、
さっと取り出して使うのならやっぱ8インチか。
外で、人前で、この大きさを使うのに抵抗あるんだよなぁ。
なんか仰々しいというか、わざとらしいというか。

HPが8インチwinタブ出せばすべての悩みは解決するのに。

260 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 23:09:44.90 ID:/FMFr0jW.net
>>258
本当、屋内のあらゆる場面だよ
例えばomni10はトイレや枕元へはあんまり持って行こうとは思わなかった
因みに自分も一番利用頻度高いのiPhoneだよw
あと絶対に買わないと思ってたけどiPadminiに興味が出てきてる・・

261 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 05:55:47.24 ID:8ny098F0.net
pcの横に置いて英語の論文をnyaluで読むのに重宝してるわ。
この目的だとNexus7 だと文字が小さすぎる。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 08:30:25.97 ID:IZ1MJS3J.net
無駄の多い人生だこと

263 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 09:27:49.40 ID:NaFajK5I.net
iPadminiはもうちょっと電池持って欲しいなぁ
炎天下放置したせいか8時間もたない

264 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 10:09:47.23 ID:/WFn/ZIq.net
やっぱ右上と左上の無反応は初期不良なのか〜?

265 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 10:32:11.29 ID:bn1rBC79.net
オモニパッドって…
そういうこと?

266 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 10:35:11.30 ID:/WFn/ZIq.net
とりあえずサポセンに電話したら初期化してみろと言ってるので
今初期化中。

267 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 10:36:54.42 ID:95laFV3d.net
今HPオンラインストア見たら在庫無しで入荷待ちだった。
量販店でも出荷が6月になってる。
売れてるんだな、欲しくなった。

268 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 10:51:53.24 ID:/WFn/ZIq.net
今、初期化後のアプリインスト中だけど、なんか治ったみたい。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 10:53:26.60 ID:/WFn/ZIq.net
>>267
ヨドバシなら在庫有り。 OFFICE入っているからそっちの方がオトクだぞ。
オンラインストアは早くて6月出荷らしいからな。

270 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 11:33:03.23 ID:h/bYuq73.net
>>268
自分のは初期化しても治ってないような気がする
コレゲームやってると裏の真ん中、HPマークあたりがカナーリ熱くなるんですけど・・・ 大丈夫なんかな
多分75℃くらいはいってるんだよなあ

ん?CPU真ん中?以外とバッテリー小さい?

271 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 11:45:06.41 ID:me2AuaCW.net
>>270
ああ、hpマークんとこCPUせいいっぱい動いている時、結構熱くなるね。
そんなもんだろ。

272 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 12:18:16.04 ID:2wDajyYb.net
>>270
>>271
あんまり話題にならないんで自分だけかと思ってたけど、この機種発熱凄まじいよね・・
特に高負荷をかけてるわけでないけど動画見たりネットしてるだけでかなり熱くなる。
iPadやmiix2 8は殆ど発熱しないんで、やっぱりこの機種の放熱がうまくいってないのかなぁ。

273 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 12:26:58.69 ID:wovgU1/j.net
スレの存在知らなくて、まさかと思ってきてみたら、やっぱり液晶のタッチの不具合結構あるみたいだね
自分は無反応まではいかないけど明らかにハードウェア的に反応が鈍い時あるわ
他のwinタブはそんなことないんだけどな
やっぱりスペック的に無理し過ぎてるのかな?
Atom機(32bit) でFHDって殆ど無いよね?

274 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 12:37:42.48 ID:At8wiqK3.net
>>272
Windowsタブレットは各社チューニングがだいぶ違って、積極的にブーストかける機種とかけない機種がある
て、同じ機種でもバイオスversionで挙動が異なったりするよ
(デルは最新バージョンで速度あげないチューニングにし、むしろ不評に)

タスクマネージャーとかで動作クロック見て、ちゃんと上限速度に達したまま安定してるなら心配ご無用
熱くなるのも、放熱できてる証拠だし

275 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 14:13:34.61 ID:jPn6HRRb.net
隅っこの閉じるボタンにタッチ出来ないのはなんかの不良なん?
初期化したら直る場合があるってのはハードウェア自体の不良ではないんかな
初期化しても大したものは入ってないけど、Officeの再インスコだけは面倒だな…

276 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 15:13:16.21 ID:aEfUMrLx.net
>>275
隅っこの件だけど本当に治った人いるのかな?夜もう一回触ってみるけど、リカバリした直後から無反応だったんだよなあ

277 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 15:15:18.76 ID:aEfUMrLx.net
>>274
4コア2.5GHzフル稼働継続とかしても大丈夫なのかな?
自分は1コアフル3コア1.5GHzくらいの状態だけどめっちゃあつい

278 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 15:41:01.99 ID:aEfUMrLx.net
>>276
暇になったので触って見たけどやっぱり上両角反応しないわー
ちょっと角からよけて触ればx押すのと田のメニュー出せるようになったからもういいや、交換出すのめんどくさい

279 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 16:44:43.47 ID:KnaN6pAO.net
>>275
>>278
おいおい
うちだけかと思ってたらその症状ワラワラいるんかいw
これハードウェアに致命的な欠陥あるんじゃないの?アップデートだけで解決できるのか?

280 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 16:54:11.97 ID:kbGFX6/a.net
不具合が怖いならサーフェス買えばいいじゃん
8万ならありなんじゃん
じゃんじゃん

281 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 18:20:53.53 ID:KU75GpG0.net
確かに発熱どうにかならなかったんだろうかコレ
ゲームとかしてなくても熱々になるよな
そもそもが持ち運んでとかでなく設置して使うことを想定してるんかな

282 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 05:10:12.20 ID:A763AQvj.net
サーフェス8万?そんな高く無いんだね

283 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 07:45:49.30 ID:elaQqHCx.net
>>279
騒いでるのは大体俺ですけどね。
IDが変わる変わる

284 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 11:56:41.26 ID:nljioWv8.net
>>283
276だけど、うちも右上と左上のタッチ効かないよ
ほとんどの場合、マウスも持ち歩いているからそこまで困ってるって程ではなくって
交換に出すか迷っている所だな

285 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 13:23:47.65 ID:xqO0LxKT.net
>>283
うちもだがw
流石にこの割合は多いような気がする
つか全体的にタッチの認識が甘い気がするんだよな
液晶そのものが原因じゃないのかな

286 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 13:24:57.41 ID:O/xxC7UX.net
交換して同じ不具合の奴きたら徒労だから俺は出さないよ
仕様かどうか聞こうかと思ったけど正直に答えてはくれないだろうしね・・・
使い倒して他に不具合でも出れば交換に出す

287 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 13:42:23.22 ID:1q+0qBEc.net
え、感圧式ですか?っていう感度のタッチパネルだよね

まぁ、ちょっとさわったくらいじゃ誤タッチしないという利点も・・・

角無反応書き込んでるのは今多分3人だね

288 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 13:51:15.97 ID:7h6wBC+I.net
>>287
そうそう、そんな感じw
上でも書いたけど他の手持ちのwinタブは吸い付くような感度で反応してくれるんだけどね
価格も価格だしHDタッチパネル自体がかなり無理してるような気がするんだよね

289 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 23:18:58.11 ID:1flUwbs+.net
book reader として使っているけど、そんなに発熱しない
けどなぁ?
ノートPC替わりに使っているのかな

290 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 06:31:31.15 ID:bZbKHVFb.net
ノート替りどころか、3Dゲームやってる

291 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/25(日) 12:16:51.13 ID:3sLVjTq2.net
テスト

292 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 17:09:16.56 ID:mkjKjrUC.net
Windowsから「メモリが足りなくなりました」が時々出るなあ。せめて4GBあったらよかったのだが。

293 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 20:24:32.84 ID:O1KZpsEZ.net
>>292
そうそう、それも他のwinタブだと出ないんだよね
間違い無くHDディスプレイのせいだろうけど・・・
同じ事してもメモリの食い方がかなり違う

294 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 20:56:39.30 ID:cElEL8Qb.net
スワップ増やしても出る?

295 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 11:41:39.29 ID:z6c05d5H.net
画像の解像度→詳細設定のアダプタータブに「利用可能な全グラフィクス メモリ:」で確認
できるようだ。今手元に端末がないけど確認してみるかな。

296 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 14:13:12.47 ID:9Rx/DI/Z.net
共有システムメモリは970MB、利用可能なグラフィスメモリは1002MBだった。
メインメモリの半分近く喰われているんだな。メモリが足りなくなるのも当然か。

297 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 17:17:18.51 ID:ixmK3OBe.net
ACアダプタの電源プラグについてだけど、AcerのAndroidタブレットのIconia Tab A500, A100のモノが刺さった。
電圧12V, 電流1.5Aで仕様も合致する。ちゃんと充電マークも表示された。なお、このアダプタを入手するのは
困難だろうけど、プラグの部品としてはA500, A100で使える内径1.1mmのモノが使えた。
http://eleshop.jp/shop/g/g3CT143/

なお、クルマで使うには、以下のモトローラ用のアダプタの先を上記の部品に付け替えることで使える。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004M8RWCU/ref=oh_details_o07_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

298 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 18:34:40.13 ID:PuQjoKza.net
普通にebayだかUSAmazonだかで売ってたよ?PWR+とかいうメーカーの奴
シガー用と100〜200V用コンセント
いっぱい買ってヤフオクにでも出そか?

299 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 18:39:20.36 ID:ltkMNDH6.net
>>298
一つ 15$くらいで出してくれれば良いかな

300 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 20:44:47.96 ID:5CcwSTYJ.net
それ買値と同じジャーン

ebay個人情報もれてたのね。さっき知った

301 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 23:23:31.58 ID:GQmN+0rg.net
>>300
えっ僕は全く気にしませんので、気になさらずに。:-p

ちなみに pwr+ はmade in taiwan でした。ダサいけど
ケーブルが長くなってラッキー

302 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 15:39:45.53 ID:wrI1R550.net
カメラ起動するとブルースクリーン・・・
他のWindowsタブでも経験あるけど最新のパソコンでこれって・・・

下らないグラフィックエフェクトとかつけてカッコ良くしても中身はバグだらけのボロボロ?勘弁してよー

303 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 10:48:37.53 ID:HISlQT1u.net
サンワサプライの10.1インチ用汎用保護シート(指紋防止光沢)をカットして貼ったんだけど、
タッチ感度が最悪になってタップしても認識しないや。
保護シート無しで使うしかないかなあ。
もともと貼ってある画面傷防止シールの上からだと、四隅タップしても問題なくて、
保護シートに貼り替えたら、四隅だけでなく全面ダメダメ状態。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 14:58:29.24 ID:fYnwVa4J.net
直接指でタッチするとあまり感じないが、静電容量式に対応したタッチペンを使うと、この機種
反応が悪いことがわかるな。iPadやICONIAのようなタブレットより強く押さないとタッチと認識
されない。

305 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 17:55:48.10 ID:uIJwkhVw.net
iPad vt484 TA100と比べて反応は段違いに鈍い

パナの防水泥タブSV-ME1000の感圧パネルに近く感じる程鈍い

306 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 18:18:08.94 ID:ShqMeU2u.net
300$未満だしなぁ

307 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 18:36:56.82 ID:Z1q8/OQS.net
メモリ2GBでFHDな時点でお察しのとおりです

308 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 20:45:23.19 ID:woQYO96C.net
別にタッチセンサの感度が気になったことは無いが

指の太さが気になる どっかに、細い指売ってないかな?

309 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 05:59:45.30 ID:ObjSMwde.net
モニタってそんなにメモリ食うの?
2GってiPadと比べたら二倍だし・・・

310 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 08:47:30.46 ID:IuzOEsYl.net
>>309
画素を表すのに必要なのはわずか1920*1200*3byte=6.6MBにすぎない。ただ描画するために必要なワークメモリは
>>296にある通り。単品で販売されているNVIDIAやAMDのグラフィックカードが数GB積んでいる。CPUにグラフィック機能
持っているから、必要なメモリはメインメモリから取る必要がある。

311 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 14:40:59.95 ID:+WNu5gMa.net
参考までに起動から何もせず放置していた状態
http://i.imgur.com/2TaCieC.png
結構メモリ食ってるねえ

312 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 15:00:43.54 ID:/IqWE1w8.net
312ですが、もっかい今度はメモリの画面にて起動後にタスクマネージャーを起動して放置してみた
よく見てると起動時のサービスを解放してるのか、ジワジワとメモリの使用容量が減ってて
500MB切るくらいまでになりました
http://i.imgur.com/qvnfB6r.png

普段使いでもIEとJane Styleと軽めのExcelを同時に起動して特に重いとは感じないくらいかな

313 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 19:54:05.59 ID:Tnmspm76.net
>>310
なるほど、グラフィックメモリは共用か
道理でゲームうまく動かないわけだ・・・ とか思ってたのにおとといぐらいから普通に動いてる不思議

314 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 20:05:10.71 ID:IuzOEsYl.net
>>312
グラフィックメモリ含めてメモリマネジメントはWindows8.1が行っている。これが結構うまくて>>312のように動くらしい。
ちなみに初期のWin8 x64だと2GBのメモリではトテモ使えたもんじゃなかった。仮想マシン上でインストールした
話なのだが。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 09:29:18.83 ID:2+E8wlDS.net
俺はただの素人だけどメモリ管理はXPとかからかなり進歩してるように感じるよね

316 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 17:46:45.69 ID:ypVw+Sy6.net
自社待機の為自前のiPhoneにてテザリング運用で朝9時から無線LANでネット巡回等に使ってバッテリ残量25%か。
良くもつモンだなー (通信量は100MBちょいだからそれほど使ってないかも)

輝度は30%程度にしてるけど、これでも十分見れるな
後、バッテリーに影響あるか知らんけどマウスとキーボードはBluetoothね

フル充電しとけば普通に丸一日使えるのは今の世代では普通なのかね?すげぇ時代になったもんだなぁ

317 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 19:31:57.83 ID:RzjXw2AW.net
テザリングも青歯にすると、バッテリのもちはどうなるかな?

318 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 22:54:23.55 ID:pVd4P5vi.net
>>317
ほうほう、無線LANをオフにしてBluetoothのみで接続してみるのも面白そう
バッテリー残量に大きな違いがあるか明日試してみましょう

319 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 02:38:06.22 ID:cVG+CwN6.net
>>318
そりゃあ相当差は出るわな

320 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 17:57:12.15 ID:YuPugMQ9.net
317です
今日も自社で待機だったのでWifi切ってBluetoothのみでテザリングしてたのですが
現時点でバッテリ残量が 8% となっております。
主に朝からネット巡回とJane Styleでの2ch閲覧、Excel編集程度しかしていないのは変わらず。
本日の通信量は150MB程度と昨日よりは若干多めではありますが誤差の範囲なのかな?
※iPhone側の設定→インターネット共有にて通信量を確認

あと、マウスとキーボードがいつになく切断と再接続してるのが気になった
ボチボチ仕事が振られそうだから遊んでる訳にもいかなくなりそうだぬ

321 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 18:07:14.69 ID:JDStLaPt.net
BluetoothだからWiFiだからとそう消費電力に差は出ないでしょ。
お使いの様子では近くのiPhoneでのテザリングということだから、
WiFiでもそんなに送信出力必要ない。つまり純粋に電波を出すために
必要な電力に大きな差はないわけで。

322 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 20:14:27.11 ID:Zcut3d3F.net
BluetoothテザリングしたらBluetoothマウスなどの反応が悪くなる?元々WindowsタブはBluetooth関係弱そうだしね
そもそもBluetooth自体が相性やら何やら癖ありすぎな気がするけど。

BluetoothテザリングとWiFiテザリングは結構電力に差があるように感じるなぁ
特に親機の電池の減りが早い気がする

323 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 22:28:34.86 ID:R0CO+FRG.net
テスト

324 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 22:30:53.81 ID:R0CO+FRG.net
差は倍ぐらいあると思うんだがなー
http://s.kakaku.com/item/K0000616177/

325 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 10:10:31.38 ID:nacJgcI6.net
ハングした。どうすればいいのか。電源長押しもダメ、電源+音量下げもダメ。物理的なリセットボタンもないし・・・

326 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 10:25:08.20 ID:nacJgcI6.net
電源ON後、カメラ画面で真っ黒。一切の操作受け付けずでhpに電話しようかと思っていたら、
急に復活した。バッテリー容量もそこそこあるし、バッテリー切れではないようだし。まあ良かった。
スレ汚しすまん。

327 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 13:44:25.66 ID:jzRlz1+6.net
>>326
たまにそうなるね
俺の場合は充電しながら電源ボタンを超長押しで復活した

328 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 17:06:55.76 ID:z7QQvbbv.net
充電しようとACアダプタ繋いでも全然充電されなくて初期不良かと思って
翌日販売店行く前に念のために繋いだら普通に充電開始した
いろんな場所のコンセントで確かめたのにこんなことってあるのか

329 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 22:35:18.96 ID:WK1CBcjU.net
>>328
ナカーマ
なんかよくある、ソレ
北米版だけど

330 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 20:20:23.60 ID:oAKrTxMK.net
画面が一瞬チラッと真っ暗になる病

331 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/20(金) 09:51:07.22 ID:cmXIFDLA.net
64GBがないのが残念な機種だよ・・・

332 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/20(金) 13:14:36.14 ID:jWfTqQ28.net
SSDはMicroSDHCでも補えるが、メインメモリ2GBはどうにもならん。やはり4GBは欲しかった。

333 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 17:44:25.10 ID:CnuJacil.net
最初から付いてるMicroSDってリカバリーディスクなんだよね?
ってことは本来は外して家にしまっておくものなん?

334 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 17:45:58.46 ID:xbERNHT6.net
>>333
本体から抜けたら、屋根に投げるといいって聞いた

335 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 19:16:50.61 ID:zbu7ZDm/.net
>>334
おかしいな、縁の下に放るといいっていう話も聞いたことがある

336 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 23:35:25.89 ID:UX3wpNrE.net
とぅーす!(´,,・ω・,,`)

337 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 05:44:29.46 ID:ie63MGcM.net
歯ぁ?

338 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 14:15:32.10 ID:NWsPyfs2.net
じゃまたね

339 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 16:42:06.40 ID:E2vszf9z.net
意地悪…

340 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 09:44:46.87 ID:xKUkvxZ2.net
>>330
おれも一瞬真っ暗になるわ、ならない人いるの

341 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 11:29:12.03 ID:UAtmpYWa.net
ならないな

342 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 11:44:54.98 ID:WhlPknp8.net
画面のちらつきは、サポートに連絡したら無償交換対応になった
どうやら初期不良かもしれないのでって言ってた

343 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 14:33:58.86 ID:bxTbQ8sj.net
Omni 10で使う目的で外付けキーボードを選ぶとすると、
お勧めは有りますか?

344 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 08:46:24.38 ID:5ZNvuBKT.net
>>343
おすすめかどうか人次第だが、自分はこれを使ってる
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード

345 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 20:49:36.70 ID:k1RcJHfF.net
使い易さより
壊れても後悔しない
そういうキーボードお勧めする
他の機種だけど、俺はポケモンキーボードw

346 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 00:28:20.01 ID:lmIpbvbq.net
使い易さより
壊れても後悔しない
そういうキーボードお勧めする
他の機種だけど、俺はポケモンキーボードw

347 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 00:08:56.92 ID:UMqpzIT4.net
>>344
良さそうですね。
買ってみます。
どなたかペン先がゴムじゃないタッチペンで操作してませんか?

348 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 21:16:56.17 ID:6WV/NtMO.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LHTKR06
専用ケース来たヽ(゚∀゚)ノ

349 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 21:40:41.12 ID:BfK206rf.net
専用のドッキングステーションがほしいもんだ。出る気配無いけどね
底部にコネクタ類装備してるのが想像以上に使い難いんで自作しちゃいそう。

ただACアダプタの互換品が国内では見当たらないから、これだけ解消されたら嬉しいなぁ
HPに言ったら追加で売ってくれたりしないだろうか

350 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 23:44:24.14 ID:3Qn9IN/P.net
>>348
comの方に色々出ているよ

351 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 22:14:51.17 ID:Pj5uo42X.net
>>343
Microsoftのウェッジモバイルを使ってる。
たまに再起動しないとつながらなくなるが。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 22:18:16.15 ID:Pj5uo42X.net
ところでログインする画面でキーボードが半透明になって入力できないのはどうしたら治るか知ってる人いる?
左側の自動音声が流れるボタンを押したら入力できるようになるんだが、めんどい。

353 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 23:55:55.42 ID:J1Qhotka.net
>>350
comって価格.comのこと?
あれってNokiaやSurface用の汎用10インチケースをOmni10専用って唄ってるマガイモノですぜ

354 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 00:37:11.68 ID:bGU7QZEb.net
amazon.comじゃねえの

355 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 00:40:25.32 ID:qr9GBnyv.net
xvideos.comだろ

356 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 22:38:48.97 ID:1KANUAfY.net
>>344
そのキーボード、アマゾンのレビューによると
勝手に待機モードに入っちゃうらしいけど
そうならないようにできる?

357 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 01:48:37.73 ID:xprJgj7T.net
これで艦これやエロゲーやってる人っている?

358 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 07:13:38.02 ID:ti5lakVB.net
1920x1200が表示できるタブレットを探しているんだけど
今から買うならこれどうかな?
office必要ないんだが、タブレットは今日買いに行きたいので
量販店モデルを買うはめになる
用途は動画再生と、軽いMMO
予算は8〜10万

359 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 07:53:03.73 ID:ti5lakVB.net
補足。
室内では、液晶モニターへ接続して使用することを考えています
micro HDMI から 1920x1200 出力表示可能なのでしょうか?
モニターは、EIZO FlexScan EV2436W-Z です

360 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 10:51:42.37 ID:ciBcLjvY.net
>>357
艦これは問題無く動くよ。高機能な専用ブラウザ使うとストレスあるのでIEおすすめかな
一日かけてデイリークエスト全部終わらせてもバッテリー余ってるからすごいね

エロゲは2010年以前のシンプルな作品ならパワー的には全部動くんじゃね。むしろOSの問題の方が多そう。
3Dエロゲは持ってないから検証できないけど、明らかに重そうなマブラヴ クロニクルズは動くし読めないことはない。が、かくついてるね。

>>358
動画再生なら性能的には全く問題無し。画面も綺麗だよ。
MMOはしらんけど、Atomのくせにがんばってるので、それくらい動くんじゃね?と思わせる性能はある
でもまぁ、10万あれば他の選択肢はいくらでもあるし、少し待ってSurface pro3か、安くなったpro2買えば?
このスレ見ればわかるけど、今時の製品選択で重要なのはユーザーの数だよ
Surfaceなんかはユーザー多いだろうから長くサポートされるだろうし、何より不具合に遭遇しても大体誰かが解決方法掲載してる
Omni10はいいタブレットだけど、ユーザー少なすぎてなぁ

micro HDMIでWUXGAってどうなんかね。できないわけないと思うけど。
メインのディスプレイがHPのWUXGAだから検証したいけど、ケーブルがねーや

361 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 14:11:00.06 ID:ti5lakVB.net
>>360
詳しい情報ありがとう
Omni 10 は直販モデルを量販店で扱うことができれば
もっとユーザー増えると思うんだけど・・・
とりあえず店に行ってくる

362 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 23:47:03.77 ID:Q8oWBHF/.net
>>352
俺もそれなってたが最近治った気がする。

363 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/15(火) 09:40:32.54 ID:FR7hFc1c.net
ニコ生視聴はどうでしょうか?

364 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 10:05:02.40 ID:kila4jqn.net
>>363
ユーザー放送のタイムシフトは特に問題無く再生できたから大丈夫じゃないかな

365 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 04:25:08.49 ID:AMsvtQ5/.net
>>365
そうですか!ありがとうございます

366 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 16:39:48.91 ID:yOFrwWiu.net
>>363
ユーザー放送のタイムシフトは特に問題無く再生できたから大丈夫じゃないかな

367 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 16:49:58.40 ID:ikMDywPW.net
富士通のArrows tab QH55/mよりも解像度は低くてメモリ少なくデジタイザペンなし
Lenovo Thinkpad 10(NEC Lavie tab W)よりも重くてCPU性能が低くてメモリ少なくてデジタイザペンモデルなし
でもそれを補って余りあるほど安いな
何であまり話題にならないんだろう
メモリが4GBあればなあ
悩む

368 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 09:02:26.20 ID:HZgmTzpo.net
>>367
ご自身が書いているとおりだからだよ。ストレージ32GB. メインメモリ2GB。しかもインテルHDグラフィックが
メモリから1GBくらい持っていく。この中途半端なスペックだからこそ、いまいちメジャーになれない。あと
タッチパネルの感度も悪いという問題もある。そこらへんのこと納得できる人のみおすすめできる機種だな。

369 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 12:13:23.66 ID:z5Pi3fxE.net
>>368
加えて、液晶も汚いな。
でも、米尼じゃ64GBのモデルが$319で売ってる・・・これは魅力的。

370 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/01(金) 23:52:55.69 ID:wzXJLFMQ.net
10インチならFHDじゃないけど、東芝のS50買っちゃうかなぁ
DTCP-IPプレイヤーとかOfficeとかおまけで付いて
omini10より安い…

なんでomni10値段下がらないんだろう?

371 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 10:42:23.08 ID:59VDhq68.net
32800ぐらいだったら買ってもいいんだがなぁ

372 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/12(火) 11:08:05.37 ID:7qLf62C2.net
Omni 10買おうと思ったらダイレクトショップに無かった…orz
生産終了したの?

373 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/14(木) 06:15:08.67 ID:eIjTVw/P.net
これ使用感どう?
中古やオク入手になるけど
・TC2.4ghzで3740の1.25倍のクロックでセロリン並みの性能で動作ソフトが増える。
・GPUクロックは1.15倍、メモリ幅は1.3~1.4倍くらい3740より早くGPUネックを克服して、最低級の性能を持ってる。
・4万円なのにFHD
・cinebenchiスコアは2760の3倍。3740の1.5倍でやはりローエンドのデスクCPU並

タブレットや最低級のノートのスペックネックを克服していて、QSVも微妙に速くなり各種の能力が実用級まで引き挙げられてる。


CPU力もベンチなど見る限り、ノート用i3、I5デュアルコアに近いこと出来そうだけど実際どう?

>>372
オクか楽天で

374 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/14(木) 10:02:34.98 ID:6F0PMb83.net
32GBってのが最大のネック。海外版の64GBなら欲しいんだけど、32GBなら3万くらいじゃないと・・・

375 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/14(木) 12:41:14.93 ID:hzPzl8TQ.net
法人用の610G1がガワがomni10と共通っぽいから
CPUと液晶をグレードアップした後継機みたいなもんかね

376 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/17(日) 23:31:04.71 ID:CTXOkiMg.net
海外じゃあ3万で売ってるんだなw
買う気失せたわw

377 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/19(火) 15:40:23.76 ID:++5l6T8N.net
海外版の64GBの輸入盤(初回起動直後に設定から日本語化ものの1~2分で終わる)がオクで相場4万だね。

でも消費税のない税と外税の違いと輸入と為替の都合、アメリカ価格って表示が1~2割安いけど、どれも実費は高いんだよね。

実費の差は1割もないのが相場

378 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/19(火) 15:42:35.82 ID:++5l6T8N.net
元々動がプレイヤー感覚でできるFHDタブレット欲しかったんさ。
でそれまでのプレイヤーはAMDの雑魚APUか7万円くらいのしか選択肢なかった。

でこれFHDでTC関係でギリギリSVPのHDやPDVD、SPPRO等のFHD60FPSアプコンいけそうな印象なんで動画プレイヤーとしてBESTだと思うんだよね

379 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/28(木) 00:17:44.85 ID:D10UaigW.net
最大化したときにウインドウ閉じられない理由がわかってすっきりしたぜ。
俺だけじゃないんだな。

380 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 10:10:25.38 ID:MStE8KiF.net
Microsoft Jigsawが動かない。なんでだろ…

381 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 10:34:07.78 ID:xeP7z0MH.net
電源が入って無いから

382 :381:2014/09/01(月) 08:11:31.07 ID:qY6meu4v.net
>>380
解決した。ModernMixでWindowモードにすると落ちることがわかった。フルスクリーンだと大丈夫。

383 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/06(土) 10:47:29.24 ID:xlVW50I4.net
充電部分がえらい弱いな
機種変考えるレベルだわ

384 :[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 19:51:39.93 ID:B6PeVKyp.net
時々タッチパネルが効かなくなることがあったが、遂にご臨終なさったわ…
とりあえず交換してくれるらしいが、在庫がないとかで先行き不透明…

385 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/20(木) 09:39:02.86 ID:Y2GbLkj3.net
スピーカー不良と液晶にゴミ混入て修理依頼したら、
>>384 と同じで在庫なしで対応日は未定だと
いつ頃になるのかなぁ

386 :385:2014/11/27(木) 15:24:34.72 ID:dIe0ocFl.net
現行機種への交換となりましたよ
Officeも交換だそうで、これは着払いで返送しないといけないみたい
SDカードは抜いておいて良いって

とりあえず報告

387 :386:2014/11/27(木) 15:25:04.44 ID:dIe0ocFl.net
名前間違えてた
386です

388 :[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 08:56:52.33 ID:c+U0p3xK.net
>>386
ほう…。自分のもにわかに調子悪くなったぞw

389 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 16:22:53.28 ID:tEVQaDB+.net
>>386
現行機種ってどれ?

390 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 19:51:42.51 ID:b61zRpoh.net
>>389
PROTABLET 610 G1でした
本体と説明書類が届いたよ

391 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 15:33:11.95 ID:ri65QQg5.net
遅ればせながら omni10買いました。

これまで、quad coreの弩級デスクトップpcを使ってきたけど、動画エンコードは月一くらいだし、nw8440もサブであるので(エンコードはこれで行く)デスクトップ一式とはお別れ。
iPhoneとnexus7で読書と写真、omniとnw8440で仕事。
もう、馬鹿でかいpcは不用の時代かも。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/26(月) 19:08:50.19 ID:2rhZP4vd.net
Windows10アプデどうなんだろ
ストレージ容量的にしんどいかな

393 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/27(火) 09:52:18.31 ID:TGlN6FuG.net
↑dドライブに、色々移動したら
残り8gbほどあいた。
なんとか、アップデートできそうだよ

2年ほど
nexus7とsidebooksで読書してきたけど
omni10 とnyaluに移行した。
10インチ最高だね。

おすすめの自炊読書ソフトって何かある?
やはりnyaluですか?

394 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/02(月) 12:45:18.96 ID:QOo/30si.net
マイクロSD 64gbをdドライブにして、主要アプリとシステムtempなどを移動、電子書籍たっぷり入れてます。もうnexus7に戻れない。

395 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 16:44:18.51 ID:etQvVnjd.net
画面四隅のタッチ無反応は、何とかならない?

396 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/20(金) 10:33:03.21 ID:8wkfQzc5.net
昨日出先で立ち上げたらログインパスワード入れる画面に行くためのスワイプが出来なかった。
パネルのタッチが全然認識しなくて勝手に「PCに問題が発生しました」から自動的に再起動。
そして「問題を解決しています」とかいう画面になって[続ける][詳細]ボタンが表示、でもパネルがアウトだから押せない。
半ばヤケ気味に電源長押し再起動を3,4回やってたら突然タッチパネルの認識が復帰してWin起動。結構焦るな、タッチ不認識。

397 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/22(日) 21:39:15.56 ID:eCatZCyV.net
>>395
同意。
とりあえず、windowを最大化→窓化して
タップしてますよ
仕事の時はマウス持参。

>>396
たまに挙動不審になるけど
BIOS-ハードウェアチェックで
確認してます。

398 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/24(火) 09:15:31.15 ID:Kz2ECUXi.net
一昔前のcore2duoのノートpc
(当時30万円くらい)
よりも、
動画エンコードのスピードが速いのな。

当たり前かもしれないけど、こんな良いマシンが
3万円くらいで買えるんだもん。
良い時代だわ。

399 :[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 10:30:33.24 ID:Ws2P+Wet.net
Microsoftオフィス付きで中古で3万円弱で買えるんだから、いい時代だわ。オフィスは使わないけどね。

400 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 12:05:57.96 ID:mEKRUwz3.net
前に言ってた人がいたけど、ACアダプタはあの折りたたみのピンがダメなのかもな。
今日充電しない病気がでたんだけど、あの折りたたみのピンをスライドしてはずして、
奥にある眼鏡型のメスに適当な電源ケーブル指したら充電始めたよ。

401 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/01(日) 16:16:10.64 ID:Xf4sItGq.net
うちは、充電は、まだ問題無さそう。

それよりもタップのレスポンスが悪い。
iPhoneみたいにサクサクせず
何度かタップして、やっと反応。
アンチグレアの保護シートが原因だけど
保護シート無しでは、鏡みたいにテカテカして
作業に集中できないし
悩ましいです。

402 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/03(火) 23:58:32.87 ID:hBNPVtrz.net
アンチグレアの保護シートでタップがうまくいかない問題はオレも直面した
原因は乾燥肌も関係するからってんでウェットティッシュで湿らせたら何の問題もなく動いた
気にしないのなら指先舐めてタップすればいいと思ったり

403 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 15:22:28.91 ID:eM85RXGU.net
指舐めると、
画面が指紋でめちゃくちゃ汚くなるよ。
で、俺の場合、週一回は、DIYのガラスクリーナーで磨いてる。
元々、ノングレア仕様で売ってくれれば
1500円の保護シート買わずに済むのに。
まあ、元々、3万円程の商品だから、文句言っちゃあダメかも。
もうそろそろ、コンビニや駅の売店や書店でも、タブレット売りそうだわ。

404 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 15:26:16.61 ID:eM85RXGU.net
ついでに
自炊書籍リーダーは
nyaluも良いけど、紀伊国屋の公式アプリも
悪くない。
ただ、紀伊国屋の方は、強制的にcドライブに
データを入れるから、cドライブの空き容量が
ピンチになる。
そろそろ、まとめて、windowsストアのアプリも
microSDへ引っ越ししたい。
windows10までもたない。

405 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 17:16:29.90 ID:e19lZp8M.net
アンモニア溶液で拭けば指紋は付かないよ

406 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/06(金) 09:23:00.80 ID:fRRGGdIE.net
指紋がつくのは仕方ないでしょー?
週一で市販のガラスクリーナーで
磨いてるけど
アンモニアって売ってなくない?

やっと、cドライブ8gb空けたと思って
ちょっとアプリと電子書籍を
追加したら、すぐに6gbの
空き容量に戻る。
心臓に悪いわwww
windows10が出るまでイライラしそう。

407 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/07(土) 12:54:26.16 ID:ojzmQHo4.net
しかし、どんどん値段が下がっていくね。
windowsを実質無料にしたからだろうけど。
本屋で高価な本を売るよりも
タブレットにデータ入れてタブレットで
売る方が売れるんじゃないのか?
ゴルゴ13タブレット
ゴルゴ13電子書籍100冊セットで
18000円とか。

408 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/08(日) 12:58:10.94 ID:YBtwJpq/.net
omni10
ヤフオクで、nintendo 3dsと
ほぼ同じ価格で売ってるなwww

409 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/09(月) 16:13:51.82 ID:z1K4z3Jn.net
そろそろonni10にandroid入れて、nexus7の代わりにしようか思案中。
誰かやった人いる?

410 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/11(水) 08:24:04.21 ID:6i53BI+o.net
なぬ

411 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/11(水) 12:36:41.02 ID:hW5gv6LA.net
dual OSの中華タブレットが売れているそうだけど、omni10にandroid 入れてdual bootにすれば良いのさ。中華よりも品質も良いし。

412 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/12(木) 01:29:07.51 ID:S0z3DGaA.net
>>411
やってみな

413 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/12(木) 10:18:17.66 ID:gxAJtnfy.net
やってみた。
Bluestacksは古いノートpcで試したけど
遅過ぎる。
評判の良いDuOSは
起動したものの
画面がブラックのままで使えず。

考えたら、kindle for PCがあるんだし
sidebooks → nyaluで代用できるし
ゲームはやらないから
windowsのままでいいや。

変な事して、ごめんよ-omni10...

414 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/12(木) 10:21:29.07 ID:gxAJtnfy.net
追記))
androidやubuntuにできて、
windowsに出来ない事って
何も無いんだから、
あえて、他のOSを入れる
必要は無い,というオチね。

415 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/12(木) 16:51:57.06 ID:S0z3DGaA.net
>>414
いや
インストールできないよ

416 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/13(金) 09:42:25.35 ID:cUsdf0oz.net
他のOSはインストールする必要ない。
omniがすねる。

昨日、久しぶりにPSPとワンダースワンとnintendo dsのエミュレータで遊んでみた。
これでゲームパッドがあれば、
ゲーム実機は
いらんがな と思ったよ
いい時代になったなあ

417 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/15(日) 09:50:32.70 ID:NrXy/sf1.net
>>415
質問だが、普段、omniを何に使ってる?
ネットサーフィンと2chかい?

418 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/15(日) 14:26:50.17 ID:IKLCzUEp.net
>>417
アンドロイドアプリ作成

419 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/15(日) 15:25:19.68 ID:XZSs0sKJ.net
>>418
開発系に良さそうだね。
喫茶とか出先で、気軽に
プログラミングするのは
オフィスや自宅と違って
良い気分転換になる。

420 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/27(金) 12:58:23.25 ID:YCwFK9TR.net
最近はomni10 で動画の
エンコードをしている。
遅いのは仕方ないけど、
ファンレスなので
静かなのがいい。
枕元で一晩中エンコードさせても
安眠できる。

421 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/30(月) 10:12:52.32 ID:xnZOsErb.net
>>418
外付けのキーボードは何を使っていますか?

422 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/30(月) 12:07:46.52 ID:VPaE1bGi.net
>>421
有線のMacキーボード

423 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/31(火) 08:19:29.61 ID:LRcUsC6k.net
bloothの安いキーボード。

充電残量を気にしなきゃならんので
USBのものが良い。

424 :[Fn]+[名無しさん]:2015/03/31(火) 08:32:21.95 ID:LRcUsC6k.net
追記

映画DVD20本 onni10に
エンコードさせてみた。
handbrakeのiPhoneプリセットで
平均23fps。

core2duoのノートと
ほぼ同じ結果だった。

外付けHD経由でのエンコード
なので、cpuパワーの限界
というより
USBの転送速度がボトルネック
みたいだ。

quad coreのathlon x4 の
デスクトップ、内蔵SATA HD経由
のエンコードで
100fpsくらいだったから
こんなものだろう。

425 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/04(土) 16:41:13.20 ID:nFAb2nb+.net
ちょいと日記
試しにメインマシンの外付けHD6台を
全部onniにつなげて、環境を移行してみた。

問題になったのは、ファイルの管理者権限。
開けないフィルダーの修正に
手間取った。

結局、仕事環境はメインマシンに
戻したんだけど、再度、管理者権限で
開けないフィルダーの設定しなおし。

気をつけたいのはomniをsleepした状態で
hdを抜くと面倒な事になるってこと。
完全にシャットダウンしてから。

このスレッドの人達には、釈迦に説法だが
一応、メモっておきました。

426 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/23(木) 11:36:03.19 ID:6sRJETaR.net
やっぱり quadcoreはいい

427 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/25(土) 10:10:39.52 ID:gZ03j2zQ.net
やっぱりファンレスは良い。

428 :[Fn]+[名無しさん]:2015/04/26(日) 16:45:06.64 ID:BxAXv152.net
やっぱり hp200lxの hpはいい

429 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/08(金) 18:29:04.60 ID:rKXYw0z5.net
USBや電源のコネクタの場所だけ要注意。
上下逆さまにして使ってる。

430 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/19(火) 15:59:33.73 ID:yTtNGDYX.net
Omni10でメトロ版IEの起動後、タッチスクリーンの日本語入力がものすごく遅い。
メモリ不足みたいな挙動なんだけど、20分くらい待つと快適に入力できるようになる。
でも特にアプリ落としたりしてないから、何が原因で改善されてるのかわからん

431 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/22(金) 22:41:32.66 ID:v3bsgcsG.net
chrome使えばいいじゃん
快適だよ
IEなんて、めったに使わん

432 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 10:24:59.59 ID:z/qnuTGh.net
スリープさせたはずなのに
勝手に電源入ったり、
画面が時々点滅するけど
使い捨てだと思って使えば良い
2年使えば元は取れる

433 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 17:17:22.94 ID:jmLP0hK6.net
>>431
ブラウザ名書いたのはいけなかったな
Metro表示(って言わないか?)のアプリでタッチスクリーンの日本語入力使うと起こる現象
IEが代表格だからね
Chromeは最近のアプデで32bitの高解像度でも実用できるようになったから、Omni10の初期ユーザーは今から試してみるのおすすめだよー

このタブレットは本体が壊れるよりも早くたぶんACアダプタが壊れるよね
スリープから電源入る現象は俺も頻発するけど、ACアダプタが接触不良で充電→バッテリに切り替わってるのが原因だと思う

434 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/23(土) 19:14:44.54 ID:ZrRkFi8d.net
ま、確かに
メトロアプリは、全体的に
日本語入力含め
まだまだ荒削りな感じ。
windows10 待ちかな。

acアダプターから
電源系統がやられるのは、
他のhpマシンにも共通だと思うが、
できればwin10が落ち着く頃まで
頑張って欲しい。

そのために
うちのomni10のcドライブは
8.2GB空けてあるよ

435 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/02(火) 20:57:13.53 ID:s5/mq8gQ.net
スリープから勝手に電源が入るのは
このタブレットの仕様ですか???

436 :[Fn]+[名無しさん]:2015/06/06(土) 09:39:44.06 ID:y5bTG2R2.net
仕事で使うメインマシンは
windows7 のまま
omni10 だけwindows 10の
予約したったw
3ギガ必要らしいから
結構厳しいな

437 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/02(木) 23:30:55.55 ID:gtJHxBz5.net
不具合で交換してもらったらOmni10の再生品?が届いた。
背面のカメラや電源周りが改良されてるのかな。ちょっと違う。
後継機のPROTABLET 610 G1が届くって話をこのスレで見かけたけど、まぁこれでもいいな
もしCPUが610 G1と同じだったら報告するよ

438 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/04(土) 15:57:01.44 ID:sk5LF+iv.net
↑どんな不具合で交換してもらったの?

439 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/05(日) 22:13:27.06 ID:/ci2k1U0.net
>>437 ぜひレポ宜しく!

440 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/08(水) 22:02:27.17 ID:itm2fWc0.net
このスレで昔、自炊書籍を読むのに
nyaluが良いって書いたけど
pico viewerに訂正しておくよ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/13(月) 12:33:25.10 ID:KedAddgd.net
日記
厚手の保護カバーつけて、動画エンコード
しまくって、常に80度キープしてたら
マイクロSDが熱で潰れた。
熱に注意。

442 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 06:13:24.84 ID:7hLC//Qx.net
>>438
タッチパネルが反応しなくなった。マウスとキーボードあれば使用可。OS再インストールしても復旧せず。

デバイスマネージャで確認したらタッチパネルを認識していないようだった
買った時からタッチパネルのドライバがフリーズ、復旧したってメッセージがよく表示されてたから、ハードに問題あったのかも?
>>430は俺なんだけど、入力の反応がやたら遅くなることもあったな

>>439
CPUはじめ中身はしっかりOmni10だったよ!
電源周りはジャックがぐらつかない、しっかり挿さるようになった
背面カメラは白いリングがついてる。前は無かった気がするけどそんなことないかな?

443 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/15(水) 10:40:26.79 ID:8aO/ElBZ.net
>>442
明らかに初期不良だったんだね

でも、代替えがprotabletじゃなかったという事は、まだomniも生産ラインから外されてないって事だなあ,,,

カメラの白いパーツは、うちのにはついてない。
何だろうか?最新ロットはデザイン変更かもな。

最近、うちではhpのcore2duoノートから、再び、一時的に環境移行してるけど、マイクロUSB(外付けHD 6台)が弱い以外、omni10の方がキビキビしてる。

444 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/21(火) 20:39:26.73 ID:oQEU30w9.net
【質問】
omni10のカメラについてです。
windowsのカメラアプリを起動すると、フロントカメラの映像が表示されます。
下からフロントーリア設定切り替えを出しても、リアカメラへの切り替えの表示が出てきません。
デバイスマネージャーも特にエラー表示はありませんし、BIOSで設定できるところも無さそうです。
購入時からだったと思うのですが、これは、初期不良でしょうか?
どこかにリアカメラを有効にする設定があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

445 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/29(水) 10:21:54.33 ID:yJEToOj2.net
>>444

今はじめてカメラアプリ起動したけど、デフォルトではリアカメラみたいだよ。
下スワイプメニューは「カメラ切り替え」「タイマー」「露出」の3つ。これはアイコンとテキストね。
常設の右メニューは上から「動画」「写真」「パノラマ」、これら全ては文字無しアイコンのみ。

他のアプリでも同様の問題が発生するなら、リアカメラ認識してないんじゃないか?
OS入れ直しても改善しないならどうしようもないよね。
サポート期間内なら素直に電話した方がいいぞ

446 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/30(木) 22:34:05.86 ID:j03VvH9v.net
>>445
お答えありがとうございます。
下スワイプメニューでもカメラ切り替え表示が出てきませんし、右メニューも動画と写真だけです。
他のストアアプリでも同じでした。
おそらく、初期不良と思います。
サポート期限(アプリでの表示)は切れているので、有料修理になろうかと思います。
インターネット情報では、サポート電話の応対が良くないそうですので、不愉快な気分をしてまで修理に出さず、このままWindows10に更新して、再度、動作確認してみます。
元々、カメラはiPhoneがあるため使わないので、困ってはいませんので、使い捨てpcとして、このまま使って行こうと思います。
ありがとうございました。

447 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 10:01:14.49 ID:9XR47Sgo.net
別にHPの電話サポートは悪くないよ。ふつう。

448 :[Fn]+[名無しさん]:2015/07/31(金) 12:47:58.88 ID:MxI7hqCm.net
でも、お高いんでしょ?

449 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 09:06:31.78 ID:mgoIUzXP.net
【omni10 windows10へのアップデート人柱報告 メモ】
元々英語版をヤフオクで購入し、日本語化したのが原因で
日本語版のアップデートをかけると「言語が違う」ということで
アプリが引き継ぎできない。強制新規インスコにされる。

アップデートしたが、新規インスコで
全てのアプリを0から再構築するのは
面倒なので、いったんwin8.1に戻す。

再度、英語版のwin10を落として入れようとするが原因不明のエラー。
お手あげ。

とりあえず、最新のBIOSが出ているのを発見。更新。
システムの不要なゴミ掃除する。

英語バージョンのwin10で手動アップデート。成功

一部winアプリが日本製のためか、消えていたので入れ直す。
設定ファイルは全部生きていた。


問題点
・excel などのオフィスが、英語版を無理に日本語化したためか?修復が必要というエラーで落ちる
・ストアアプリなど完全に日本語化されていない。英語のまま。
・atok syncは入れ直し必要の様子
・相変わらずタッチパネルの反応が画面の隅で悪い
・リアカメラを認識しないのは相変わらず。
 これは最初から初期不良・故障の様子。

結論
・キビキビして使える。気持ち良い。
・いじりだすと不具合が出てくるだろうが、マウスを併用したり、用途をしぼって使うのが良さそう。
・オフィスは無料オフィスで代用できるので、いっそ全削除も検討中

以上、メモ書。

450 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 12:32:21.32 ID:v3srIFn5.net
画面隅のタッチパネル反応なしは、ACアダプターで充電しながらで有れば反応するのは、なぜ?

451 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/02(日) 12:55:02.19 ID:u5zceLUO.net
うちは、電源とっても同じく反応が悪い。
コンセントにつないでもダメなら
電源供給が足りてないんじゃない?
サポセンに言った方がいいよ。

まあ、たかが2万円程度のタブレットに
修理代1万とか使いたくないですが...

うちはマウス持ち歩いてます。

452 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/13(木) 12:37:15.14 ID:nkfyBJoI.net
omni10 またbios update.
hpさん いい仕事してますなあー

453 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 01:27:47.71 ID:E40ZA7SX.net
Windows10いいな
タブレットモードとデスクトップモードの切替に慣れるとすごい快適

スリープ後、サインインにPINもしくは画像認証を求められるのうざいな
設定で切っても求められる
Omni10の問題も考えたけど、Win10のトラブル報告に類似の案件出てるからOS側の問題だろうか

454 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 09:12:53.86 ID:Qz0LScSu.net
スリープ後にサイイン求められる?
うちは、すぐに復帰するぞ

うちのomniは、pico readerとsirius専用機
win8.1よりも早くて快適。

455 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/17(月) 10:07:46.94 ID:Qz0LScSu.net
ベタ誉めするとアレなんで....
omni10 (win10) インプレ続き

相変わらず、タッチパネルの最上段と最下段の
反応が鈍く、アレコレいじろうとすると
ストレス溜まる。
指の皮が薄くなる。
指先が光っている。

456 :[Fn]+[名無しさん]:2015/08/18(火) 07:57:38.98 ID:UoDeeHs6.net
omni10のwindows10不具合メモ

1 画面を縦(ポートレイトモード)にすると
最下段のツールバーが効かなくなる。
特にタスクスイッチボタン。
横(ランドスケープモード)は大丈夫

2 エディターやevernoteなどで文字列の選択が
できない。マウスがいる。

3 起動時のパスワード入力画面で、タップしてもキーボードが自動的に出てこない時がある。ソフトウエアキーボードか外付けキーボード必須。

457 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/08(火) 22:56:15.51 ID:PuqV96bp.net
ちなみに、128GのMicroSd使ってる人いる
使えるかどうか知りたいんだけど

ちなみに、64GはOKだった

458 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 18:34:30.33 ID:NVT1eCnu.net
128Gbは勇気無いなあ
潰れた時のショックが大きそう。

うちも64Gbだけど
一度、海外のメーカー物で
omni10の熱で破損した。

今は東芝のを使ってるけど
システムのバックアップと
電子化した書籍100冊くらい入れても
15gbくらい空いてる。
動画入れなけりゃ64gbで十分な気がする

459 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/10(木) 22:52:59.16 ID:NVT1eCnu.net
ついでに書き込み....

外出時に電池がカラになった時
専用のACアダプターを持っていないと
iPhoneやiPadの様にUSBから
充電できず、粗大ゴミ化する。

ノートpc用のモバイルバッテリーを
買うのが良いのか、ASUSのタブレット用
で充電できるらしいので
アダプターだけを入手して
持ち歩くのが良いのか
どっち?

460 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/13(日) 16:42:09.96 ID:POqK0AiY.net
特殊な充電器を辞めて欲しいねえ

461 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/15(火) 18:30:48.66 ID:C5EWtCQC.net
とうとうタッチパネルが死んだっぽい・・・

462 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 07:35:10.45 ID:csU4zmOd.net
↑修理出す?
もし、修理出したら、応対と修理代のレポートよろしくっ!

463 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 13:11:58.34 ID:ROEMOg5P.net
俺もタッチパネルが反応しなくなってクリーンインストールしても直らないもんで
修理か買い替えを検討してるんだけど、俺の用途なら8インチタブでも十分な事に気がついて…
2万も出せばそこそこのスペックのが買える時代に何万も修理代が掛かるんなら買い替えかなー

464 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/16(水) 21:23:50.47 ID:csU4zmOd.net
いやーやっぱり10インチと7、8インチは壁あると思うよ。
nexus7を持っていたけどA4サイズのpdf書類を読むと目が痛くなって手放した。

うちもタッチは8割くらいしか反応しないけど
OSの設定で画面表示を2倍に拡大してアイコンを大きくしたら、めっちゃ快適になった。

仕事でA4サイズの書類読むなら10インチ以上のタブレットでしょう。

今ならAmazonで中古品が2万円代で買えるから、もう一台買おうかと思ってる。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 15:57:43.58 ID:8jGJYic7.net
タッチパネル反応しないってのはI2C HIDデバイスを認識しない問題ですかね。
他機種の話だけど、タッチパネルと接続してるフレキシブルケーブルがきつく折れているから断線するらしいぞ
これはタブレットの宿命かもね

466 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/17(木) 22:34:56.84 ID:ytgpoACH.net
タブレットも安くなったから
使い捨てと思った方が良いな。
値段相応。
omniはコスパ良いと思うけどね。

467 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 12:28:40.11 ID:25wsXfUN.net
Amazonでomni10の中古が23000円。
中華padかよ?www

468 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 16:50:02.07 ID:fpp4xxpE.net
タッチパネルはやっぱ物理的な配線の話なんかね
BIOS更新とかで治るようなもんでも無いか…

469 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/18(金) 18:17:13.93 ID:bw3/TyfM.net
うちは、元々リアキャメラを認識せず
bios updateしたりwindows10にしても
変わらず。
そういうもんだと思って使ってるよ。
タッチパネルが壊れてもマウス持ち歩くつもり。

470 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 22:06:41.20 ID:4Atz986/.net
>>464
自分でリーダー作ったんだけど
履歴機能や、しおり機能(タブで編集しやすいように)

その中でお気に入りなのが、余白部をカットする機能
不要な余白をカットするだけで、文字がずいぶん大きくなる
今のリーダーにあるのかどうか知らないけど、標準搭載されてもおかしくないほど便利

471 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 22:35:23.05 ID:9Q935YTs.net
>>470
自分でアプリ作った?!

私はomni10はpico viewer
androidとiPhoneではsidebooks使ってるけど
A4サイズの書類の閲覧に
omni10は余白カットせずとも余裕、
sidebooksは余白カットしても
やはりA4はキツイ。。。

目が悪くなる気がする。

472 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/19(土) 23:27:26.61 ID:4Atz986/.net
>>471
コンピューター関係の専門書とか
細かい字でびっちしだからB5程度の本でもつらい
やっぱ、10インチだよね〜

Omni10は気に入ってるんだけど、フル充電で1日どうにか持つ程度
で、やっぱ重いし
E-Inkのは欲しいけど、6インチとかありえないし
8インチ程度だと、コミックか、単行本まででそれ以上だとつらい
新書版でも、2段組みだと多分ダメ

残念ながら今のところどれを選んでも、痛しかゆしなんだよなぁ

473 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/20(日) 09:50:19.10 ID:cMNi4+9e.net
>>472
うん 同感。
次は
13インチのwinタブレットか
iPad proだと思ってる。

omni10は2年くらい使えれば
元取れると
思う。

474 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/23(水) 12:30:34.44 ID:Oa6Kobuk.net
Amazonで中古が23000円
スペアに買いたい衝動が襲ってくるw

475 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/26(土) 20:42:10.16 ID:na2LniMu.net
HP pro tablet メモリ4gb ストレージ64gb
も徐々に値下がり中 www 3万切ったら買いだな

476 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 02:09:33.72 ID:yQ2j/+ev.net
中古でいいなら来年の4月くらいに1年ほど使った俺のOmniを1万で放出してやるよw

Winタブ使ってわかったことは、メーカーサポート必須だってことだな。てことで中古はおすすめしない。
HPにはかなり手厚く対応してもらったんだけど、Omni10より安いモデル出してるASUSとかacerはどうなんだろうね

477 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 09:23:50.54 ID:F3QKmPbp.net
中古で良いけど
君の手垢や汗やスペルマがついたのは嫌やなw

私的に、メーカーサポートには期待していない。
自分で直す。直せないものは廃棄。
10万円以上するなら別だが、たかが2万円程度
の物に余計な労力は使わん。
サポートに
期待したいのなら
東芝とかNECのが良いんじゃないの?

478 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 10:18:41.46 ID:GmMW3JEU.net
NECは知らんが、東芝のサポートは期待出来んだろ
ユーザーから、サポート対応をネット上に挙げられて、裁判沙汰になったとかなんとか

俺はSONYの相談センターで酷い目にあったことがある
SONYは株主会で、株主からサポートの酷さ指摘されたことあるらしいな
なおってなかったけどw

479 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/28(月) 12:25:45.35 ID:F3QKmPbp.net
知らんがなw
onniちゃんと関係無いし

480 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/29(火) 11:18:24.87 ID:Lcw1vJBY.net
ヤフオクに38000円で出品している人がいるなあー

481 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 09:41:17.49 ID:h4Wowiy6.net
タッチパネル不調のomni10もヤフオクに出てるな。
買っちゃおうかなwww

482 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 16:24:31.62 ID:guzfVd62.net
>>481
18000円だし、OS戻せば治りそう

483 :[Fn]+[名無しさん]:2015/09/30(水) 22:16:25.80 ID:m+VpgGa8.net
>>481
いや〜そう甘く無いように見えるよ。
OS再インストールしてもタッチパネル
動いていないしサウンドなどの
ドライバーも当たってないのは
明らかにハードウエアに問題あり。

うちのomniはwindows10にしたら自動的に
全ドライバー当たったから。

6000円で落札できれば
修理代入れても安いとは思うが.....

484 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/02(金) 10:57:29.31 ID:07BDVXzU.net
Amazonが伸びてから、最近のヤフオクはゴミ捨て場。ドブに金捨てるみたいなもんさ。

485 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/04(日) 09:01:51.40 ID:NXhbDtFO.net
ヤフオクのomni10
出品者は良い人ぽいけど
地雷だな。

486 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/07(水) 21:37:48.46 ID:Cnj1q+Ap.net
Windows10にアップデートする時の注意点教えてください。
案外すんなりいくとは思えぬ

487 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 08:25:33.86 ID:eHibgZwf.net
↑ ストレージの空き容量に注意。
そのままアップデートしても多分うまく
いかないはず。
うちは、マイクロソフトの
ホームページからアップデーターを
ダウンロードしてからアップデートした。
32ビットバージョンな。
あと英語バージョンもあるから
言語設定に注意。
結構手間取るけど10にすると8には戻れない
快適さ。

488 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/08(木) 15:30:04.33 ID:deHOUXak.net
>>487
ドライバーとか入れ直し必要ですか?

489 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 08:25:09.32 ID:wkwtoE4k.net
↑ うちは、必要なかったよ
勝手に当たる。

ヤフオクで不調品を売っていた人は
必要あったらしい。

490 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 20:03:15.37 ID:EH9YxmXj.net
今日Windows10アプデやってみたけど途中で固まったよ。

491 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/09(金) 23:09:53.37 ID:YmY0CLZv.net
↑ どこで買ったの?

ちなみに、うちのオムニは
通常の自動アップデートでは途中で固まったけど
マイクロソフトの手動アップデートで
うまくいったよ。
http://i.imgur.com/SaIvu2m.jpg

492 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 07:28:41.67 ID:9zRZodtQ.net
↑ヨドバシで買った

画面中央に大きな丸いメーター見たいなアップデート%を表示するところで固まったよ。

493 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 09:49:15.28 ID:BWXCwjZf.net
↑じゃあハードウエアに不具合は無いはず。
自動アップデートでは同じ経験したぞ。

自動アップデートじゃなく
マイクロソフトのサイトから
アップデータを落として
手動でアップデートしてみなさい。
ダウンロードするファイルを
間違わないようにな

494 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 09:52:46.06 ID:BWXCwjZf.net
一応証拠画像up しておいた

http://i.imgur.com/47rNFhA.jpg

495 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 10:35:21.18 ID:6Bi+nMBN.net
ていうか、連投でアレだけど
こんなところに相談せずに
ヨドハシカメラに行った方が
早いわ。保証書持参でね。

496 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 21:42:20.03 ID:lMWU4Ryn.net
>>493
サンクス

無事アップデート出来た。

497 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/10(土) 21:43:38.34 ID:lMWU4Ryn.net
ただ四隅のタップ不良はそのままなんだなぁ

498 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/11(日) 11:17:20.22 ID:WKiWLJS2.net
>>496
おめでとう

ところで、外出先で電池切れん時どうしてる?
アダプターも持参してる?

>>497
うちもだ。
しかし、四隅を利用しないように工夫してるよ

499 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/12(月) 16:10:06.54 ID:8BG15AT+.net
>>498
アダプター持参してます。
アダプター使えば四隅のタップはマシになる。

500 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/13(火) 20:28:14.63 ID:eOIwZQYn.net
>>499
やっぱりACアダプターが特殊なので
持ち歩かざるを得ないね。
amazonでノートpc用モバイルバッテリーを
一万くらい出して買うと言うのもアレだし。

アダプター接続の時と
タップの感触が違うと言うのは
ちょっとわからないけど
電圧が足りてないのかも。

hpのノートは、故障の間際になると
電源系統から壊れ始める、
という説があるので
早めにサポートに行ったほうが良いかも
知れませんなあ...

501 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 11:13:46.61 ID:4/B/lhx/.net
>>499
もちろん bios updateは済ませたよね?!

502 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 17:58:31.05 ID:J8vM1j3B.net
>>501
うんにゃ

503 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/15(木) 21:06:45.40 ID:AL1jT2jO.net
ヒント
omni10 bios
http://062.omimi.com/?p=49

504 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 08:30:38.92 ID:Zq9jYXBw.net
>>503
これで4隅のタップ不良は治る?

505 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/16(金) 09:54:44.68 ID:SxT/UJ25.net
実際にやってみな わからんでー
でも、デバイスドライバーとbios updateは最新のものにしときなよ

506 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/19(月) 09:37:35.48 ID:GfS0++//.net
>>504
それは、故障じゃないのか?

507 :[Fn]+[名無しさん]:2015/10/19(月) 20:11:37.24 ID:wJG8aXjX.net
>>506
まあそうだ

ただ同じ現象の人が沢山いる

508 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/26(土) 19:26:54.42 ID:N3MwwJYU.net
ようやうWin10に変更

USBメディアからのアップグレードでなんの問題もなく完了

509 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/24(土) 19:04:42.26 ID:yaBcERAw.net
Windows10 anniversary update インストール成功
苦労した。

正確には動かせるとこまで来たってとこかな。
ドライバーで当たっていないのがいくつかある。
自分は、電子書籍読めればいいのと、ネットが最低限できればいいいので、
たぶん問題ない。

ちなみに、インストールは手動しかダメ。Windows Updateからはどーやっても駄目だった。

510 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/24(土) 19:08:21.26 ID:yaBcERAw.net
ああ、書き忘れた。

anniversary update からメモリ1GB=>2GBになったみたいだけど
起動後使用量の増加は特に感じない。
相川らす1GB程度の使用量。
あんま意識しなくてもいいんでないかと思う。

511 :[Fn]+[名無しさん]:2016/09/24(土) 21:48:50.17 ID:yaBcERAw.net
不明なデバイスも無くなった

HP Omni10のドライバーダウンロードで、Win8.1を指定
そこにある、3つのハードがらみのドライバーをインストールでOK.

1.?Realtek High-Definition (HD) オーディオドライバーおよびコントロールパネル
2.インテル トラステッド・エグゼキューション・エンジン・インターフェース ドライバー
3.?Intel/Realtek チップセット、グラフィックス、カメラおよびオーディオドライバーパック

ということで、さしあたって、anniversary update DE no problem

512 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/21(月) 09:22:48.62 ID:NBSMgUWP.net
タッチパネル機能が完全に死んだ(ディスプレイそのものは生きてる)ので修理に出したら
本体ごと全交換になるから9万ですってよ
流石に電話対応のおねいさんも半笑いだったw

513 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/03(水) 21:18:09.59 ID:S/mo2lqD.net
えいやっ

514 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/03(水) 21:22:05.19 ID:S/mo2lqD.net
Create UpdateもOK
>>511ほドライバーあてればね

また、生き残った

515 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/12(金) 18:05:57.42 ID:rDRYLArd.net
HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/

スパイウェアが載っている型番

HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC

なお、他の機種でも確認されている模様

516 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/12(金) 20:55:40.37 ID:h5cFvE20.net
大丈夫。
日本ではWindows10意外は誰も気にしない

スマホなんて、やりたい放題だろ

517 :[Fn]+[名無しさん]:2017/09/17(日) 11:48:00.99 ID:au8fe5nP.net
おっす おらごはんくう

518 :[Fn]+[名無しさん]:2017/10/21(土) 22:29:48.48 ID:GNrmhrJ+.net
Fall Creators Updateも>>511で問題無し

519 :[Fn]+[名無しさん]:2018/02/10(土) 22:30:14.11 ID:6rCJAxT8.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

520 :[Fn]+[名無しさん]:2018/05/03(木) 20:23:29.39 ID:PKS9JN6M.net
April 2018 Updateも>>511で問題無し

誰も見てないと思うけど追加のドライバーの具体的なものは
sp64364.exe
sp64464.exe
sp65640.exe
sp68201.exe

いつの間にか>>511の3つ(ドライバー)が4つになってたけど

521 :[Fn]+[名無しさん]:2018/07/03(火) 13:47:11.34 ID:X0baPKCx.net
法主

522 :[Fn]+[名無しさん]:2019/11/18(月) 20:09:40.58 ID:FJ2L09I0.net
未だ現役 5.5年ぐらいか

バッテリも若干持ち悪くなった気はするけど、大きな問題無し

523 :[Fn]+[名無しさん]:2020/05/09(土) 19:29:35 ID:HZABxCfu.net
うちも問題なす
冬のバッテリーの持ちがちょい悪い2/3ぐらいのイメージか

524 :[Fn]+[名無しさん]:2023/07/22(土) 21:20:47.86 ID:V3INkH4bL
福岡小学生3人か゛川て゛溺死とか世界最惡殺人テ□組織公明党国土破壞省齋藤鉄夫が殺したも同然だよな.何しろつい最近、国交省がエ事した川
なわけた゛しな,力による━方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道のзО倍以上もの莫大な温室
効果カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水.暴風、突風,猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出しで護岸工事た゛なんだと人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって曰本中コンクリ−トまみれ
人が生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壞して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するた゛けの明白なテ口
行為だし,創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥し゛ろよ.ビックモータ‐か゛言語道断た゛の
人殺しか゛笑わせる,保險料が上がるた゛のいうか゛、風水害連発させてあらゆる保険料爆上げさせてんのは蓄財З億円超のテ囗リスト斉藤鉄夫だろ
もはや一般家庭は風災水災を保険から外ささ゛るをえなくなってるのが現実、国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのが国土破壞省斉藤鉄夫

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hттρs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 524
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200