2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1

1 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 00:20:22 ID:iLI3cDfx.net
そろそろ立て時かと思った。

【次世代】Expressカード【PCカード規格】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154538239/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/

2 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 00:22:53 ID:v20E92af.net
2ゲッツ

3 :1:2006/12/16(土) 00:27:10 ID:iLI3cDfx.net
ExpressCard Wiki - SyncHack
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?PCAT%2FPC%20Card%2FExpressCard

4 :1:2006/12/16(土) 00:36:31 ID:iLI3cDfx.net
というわけで適当に使ってげそ

5 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 05:19:08 ID:SnA+n7kF.net

           \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/
           / │ \             ノノノノ  -___
               ∩  ∧∧ ∩      (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /      丿\ノ⌒\  ____ ___
         ( ゚∀゚ )/. .|    /      彡/\ /ヽミ __ ___
         |   〈   |   |          /∨\ノ\  =_
         / /\_」  / /\」         //.\/ヽミ ≡=-
          ̄      / /            ミ丿 -__ ̄___________


           \ │ /
            / ̄\
          ─(  ゚ д゚ )─
            \_/
           / │ \
                  (⌒\ ノノノノ
        ∩.∧ ∧∩.     \ヽ( ゚∋゚)
         ( ゚д゚ )/      (m   ⌒\
         |   〈       ノ    / /
         / /\_」.      (   ∧ ∧
.          ̄        ミヘ丿 ∩д゚ ;)
                  .(ヽ_ノゝ _ノ


6 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 13:45:37 ID:7hxXmYx6.net
誰も使ってねぇの?

7 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 14:06:06 ID:AvmBkjMd.net
つーかどんな情報交換するんだ、糞刷れたてんな

8 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:08:15 ID:DhdvfvpA.net
まさにクソスレ

9 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:05:44 ID:Kz2rlcZD.net
PCに詳しくない知人のノートがこいつだったらしい
1394のIFが必要だったがノートに無かったので、PCカードの1394買ってしまいましたとさ
で、刺さらん!といって連絡があって、よくよく聞くとExpressCardだったど

何がいいたいかというと、1394A2-EC34買わせるよ、ということ

10 :[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:46:34 ID:snxC4eUT.net
そんなクソ情報を交換してどーする


よって終了

11 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:24:51 ID:sElA0gQv.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces18.htm
Express Box ProならおまいらノートでもGefoece8800GTXがつかえるぞ

12 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 15:33:29 ID:e28Yacif.net
どうせ帯域狭くてボードの性能発揮できず
よって>>11は憤死

13 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 02:25:52 ID:/4cxpXi7.net
SantaでもSouthで1xなのかねぇ

14 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:47:52 ID:vwXQbF7f.net
ExpressCardもPCカードも要らないから、その分USBポート増やしてくれ!

モバイルPCなら、カードスロット無くしてさらに小型化もできるし・・

15 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:52:52 ID:IetKqfHA.net
無線LANマダー?

16 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:55:56 ID:8jc1fbr1.net
DELL専用のワンセグカードは性能いいみたいだね。

17 :[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 02:03:23 ID:3B+Kep7J.net
この規格どうなるんだろ・・・

18 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 10:33:23 ID:WTlrxLZ4.net
esATAの外付けHDDからシステム起動できるカードないの?

19 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 02:17:21 ID:VPFUsndm.net
こんばんは。
アダプター使わずにバスパワー供給できる
FIREWIREカードってありますか?


20 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 20:03:59 ID:wEwLYZyK.net
結局性能よくても製品がリリースされないと死にスロットになっちゃうもんなぁ。

俺、T60ってPC使っているんだけど、PCカード入れるとExpressCardの
スロットのシャッターまで開いちゃうから何か入れたいんだ。PCカードには、
いまAirH"モデム入ってるからいつも開きっぱなし。

ExpressCardスロット用のCFアダプタとか出てないかなぁ。

21 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 17:57:21 ID:ddm3nIJS.net
実際のところUSBが便利すぎてカードスロット自体イラネって流れになってるしな。

22 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:49:23 ID:om3T7tPo.net
ExpressCard イラネ・・・

23 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 00:19:50 ID:acSqJ7Ej.net
突起のあるカード使うぐらいならUSBでも収納効率変わらないしね

24 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:12:46 ID:+phMoHal.net
ExpressCardスロット埋めたいんだけど、
PCIEベースのeSATAで幅54で突起の小さいものなんてないよな…
34のカードにはどうしても食指が動かんし、幅54で突起なしなカードリーダでもいい。
↑なeSATAカード見つけるまでのツナギで突っ込んどく用に。

25 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:31:22 ID:JIplIQrt.net
1600x1200 で出力できるモニタ出力カード

26 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 09:43:21 ID:pTKQeszb.net
>>25
3D対応でものすごく爆熱&電気食いだったりして…。

27 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 21:25:25 ID:YF6EEquU.net
コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ対応ExpressCardアダプタ

http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=213&s=0

これでこのbモバイル使えませんか?
http://www.bmobile.ne.jp/personal/hours2006/index.html



28 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 01:25:15 ID:rk7qRVqm.net
>27マルチ

29 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:18:27 ID:1hqCQ6ut.net
>>27
使えません。

30 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:35:32 ID:GDgTTyk+.net
bモバつかうならこっち

http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm

31 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 01:52:52 ID:8kd7Q59X.net
ExpressCardが自体、検索してもあんま見つからん

imineee

32 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 13:32:54 ID:0ZLgnF8I.net
しかし、ExpressCard製品をもっと出してくれないと困るな。
DELLとかだと完全にExpressCardだからな。

自分も今までのPC Card(Serial ATA)が使えなくて、わざわざExpressCardを買い直したよ。

33 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 11:12:31 ID:xiuhosog.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/hsc.htm

こういうのって、OSいれてブートできたりするんだろうか?

34 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 11:39:42 ID:deu8K5dg.net
>>33
ここ見る限りでは、USB2.0と同じ、ホットプラグ対応、なのでできそうな感じはするな。
http://slashdot.jp/hardware/03/09/20/0446252.shtml

人柱報告よろしく。

35 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 11:44:20 ID:deu8K5dg.net
ただし・・・
出来るんだったら、の話だがこれ使ってSDとか刺した方が安くないか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/hsc.htm

どちらにしろ、本体内蔵をあきらめればUSBメモリ買ってきたほうがてっとりばやいんだが。

36 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 14:11:05 ID:KDU5EVeb.net
USBは出っ張るからね

37 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 16:27:19 ID:xiuhosog.net
>>33 & 35
さんくす!
32GB版が買えるようになったら試してみるよ。

NOTE PCで34専用なのですよ・・・

38 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 18:04:28 ID:S6sO5qru.net
>>37
俺に任せろ!
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-4_ex/index.html?p=spec
http://kakaku.com/item/00571210489/

この値段なら試してみても良いと思わない?
買ったら報告ヨロシク!

39 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 11:10:28 ID:EnypQxVa.net
>>38
そのアダプタならノートにOEM品が付属してたよ。
余ってるメモリでブートするか試してみるわ。

40 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:42:20 ID:OJL+Y7yy.net
なんかこんなの発売されまつ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/creat1.htm

41 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:50:51 ID:PS5vqIQ8.net
XG Stationまだー?

42 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 22:28:07 ID:bUSmrtlC.net
よくもまあ次々といろんなインターフェースだかメモリカードだかしらんが作るなぁ
Expressカード?何がしたくてまた新しいもんつくったんだ?ユーザが混乱するじゃないか
作ってる中の人どう考えてるの?聞いてみたい

43 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 22:31:22 ID:bUSmrtlC.net
>42 つづき
「海外で規格化されつつあるので、なんか国内でもそのうち流行りそうだからとりあえず作ってみました」
のような答えなら却下。既存の規格の拡張版でなぜしないのか?
USB1→2みたいに。

44 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:22:17 ID:Ii56mjDQ.net
あれ?ここに来るのは商品企画者じゃなくて、製造技術者だけ?

45 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 01:03:52 ID:+Fg9RPkG.net
>>42
速度が遅くて使い物にならないから新しいものがでてくるんじゃろ。
知らないから混乱してるだけであって、調べればいいジャン。
君が言ってることは進化するなってことだしw

そいえば、>>39の報告はないのかな?

46 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:03:55 ID:+knTgz3E.net
規格の中の人なんて日本にはいないんじゃないかなぁ

47 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:55:35 ID:Ii56mjDQ.net
>>45 
42,43です
高速化することとインターフェース形状を多様化することとは別な気がする
PCI-Expressの形状である必然性は何?

>>46
さきほど、にわか勉強させていただきました。確かに・・・。
海外業界団体のサイトにでも投書するか。。。

まあ、ユーザが選択しなければ勝ち。ただし張り合えるだけの対抗玉がないとな〜
わが国の勢力はどうなってる?従順に舶来品に倣うのか・・

48 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 04:12:12 ID:DJWQS7bD.net
>>47
だからさ。
デスクトップではPCIじゃ遅いからPCI-Expressになったわけでしょ。
ノートもそうなっただけじゃない。
自分の知らない規格が出てるからって、よく調べずに文句付けないで欲しいなあ。
ぐぐったんだよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express

それから、古い規格を引きずる事によるロスがどれだけあるかわかってないね。
下位互換製品を1個のこすだけで全体の足を引っ張られる事もある。
だからPCMCIAは消えてるんでしょ。

ちなみに我が国って・・・
PC(DOS/V)の世界で日本が規格立ててるの、無いんじゃない?
国産のパーツだってろくろくないでしょ。海外品のOEMだったり・・・
あんまもう書かない方がいいよ。知識ないのがバレバレ。
俺も自分が知識有るとは思わないが、的はずれなことばかりかかれるとねぇ。

49 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:08:54 ID:+knTgz3E.net
SIP以前のVoIPはほとんど国産だった(H.323/G.711/Q.931...
JEITA4.xもPCMCIA2.xに事実上喰われたようなもんだし
今はBlu-rayとか?

50 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:23:18 ID:Ii56mjDQ.net
>>48
47です
ご紹介のリンクはすでに目をとおした上。
何がいいたいかというと、
  ノートPCに搭載してほしいとのユーザニーズが現時点であるのかそれはどのようなアプリか
  ユーザニーズに基づいてノートPCに搭載する方針としたのか、それとも・・・
ということ

 2年ほど前だったか、たまたま使うことになった新しいPCに機器を接続するため挿そうとしたら・・
あれっ?なんじゃこれ、PCカードスロットがない・・・その機器は今でもpci-ExpressのものはなくPCカードが一般的
 事前宣伝なくある日突然に出てきた感覚だったので、また新しいインターフェースが・・・というわけ。

売る側は早く普及させたいという気持ちから買う側に有無をいわせないよう、そういう仕様にする戦略をとるんだろうけどPCカード消したら困ることもある
新たな企画品だすとき「現行IFはこういうアプリが動かない!なんとかして」→「とりあえず現インターフェース拡張版or現インターフェース2個をつないで・・」など暫定措置
→「それでは皆様の強いニーズにお答えしまして」というならわかる
 ところがこれはかなりseeds先行型という感がする。
それならば、具体的な使い方を先に提示してから売り込んではいかがか。
たとえば、これでないと動かない重たいアプリをどんどん出すなどの方法でもいいが・・それは任せる

51 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:53:11 ID:Sd1BvqNV.net
>>50
そう思うならそういう機種を買えば良いんじゃない?
ノートなんてサイズ制限が有る中、なにを取って何を捨てるか考えながらやってるはず。
その考えは俺にもわからないし君にもわからないだろう。
わからないのに自分の意見を通そうとするのはみっともないだけだよ。
ノート買うなんて数年に1回だろ?スペックもよく知らずに使う方がおかしいと思うんだが・・・
君の言うとおりにしたら無駄に高くなるだけで一部の人しか幸せにならないよ。

あ、48じゃないけどね。

52 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:48:06 ID:4QS/SOI8.net
>>50
47です
いや私物じゃなくて会社で調達し貸与されたものだった

53 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:49:29 ID:4QS/SOI8.net
>52
アンカー間違えた>>51へです


54 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:51:25 ID:4QS/SOI8.net
で、ノートPCに新規格を導入するユーザニーズの例と適用アプリケーションは?

55 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:52:34 ID:D/rpBMFH.net
Mogo Mouse X54が欲しい
ノートにBluetoothとExpressCard両方付いてるから有効活用したい

6月が待ち遠しい

56 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:58:05 ID:9bgjeuDw.net
ExpressCardによって具体的にどういうメリットが生じるのか良く分からない

57 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 01:00:15 ID:iCYjDzCd.net
Dell Inspiron 1501を購入。
PCIエクスプレスカードみたいだね。何入れようかな・・・

47さん、なんか荒れてるみたいだけどこれ使ったら?
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm

58 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 01:18:58 ID:4QS/SOI8.net
50です
なんか、いまいちなレスしか返ってこないなぁ
 たとえば、こういう風に書いてはどうか
(メリット)
 ・ 従来品の半分の大きさで転送速度がn倍になる
 ・ 従来のpcカードインターフェースでこれを実現しようとすると転送速度が追いつかなくうまく動作しない (・・ほんとにそうかどうかはしらん)
 ・ メモリカードとして使う場合転送速度が速いので保存が快適+ReadyBOOTにも対応する(ほんとかどうかしらん)
 ・ 他インターフェースに比べコストメリットに優れる (・・現段階で比べそうかどうかは知らない)
 ・ とくに転送速度は○○などの3Dゲームを行うときディスクや内部メモリアクセスの補助としてこのカードを使うと
  快適にできる・(ほんとかどうかはしらない)・・などなど・・
(対応状況)
 ・ これまでは対応製品少なかったが、最近では無線LAN、さらにはワンセグ用も出てきた

数々のメリットがあるのであれば、それを具体的に例示さえすれば納得でき、さすればおのずと普及という答えにつながる

このスレの頭にいくつかネガティブな書き込みがあったのでその人たちの気持ちになって書いてみた

59 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 01:23:03 ID:4QS/SOI8.net
>>57
47、50です
ありがとうございます。これいいですね。

60 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 01:37:12 ID:4QS/SOI8.net
>>48,50氏へ
47.50です
さあ、もっとやろう!みんながみてるんだから。
ほかの人でもいいから、中の人ならば、このカードのメリットを(将来性を含む)を
5行程度にまとめて書けたらいいとおもう。

メリット、まだみんなよく理解してないんじゃないかな。
いつの間にかじょじょにノートPCにくっついてきてるって感じに見えてる

61 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 01:38:17 ID:4QS/SOI8.net
>51氏へのまちがいです

62 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:48:49 ID:U3sCB9O0.net
コテつけてくれる?

63 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:45:13 ID:gZhLeNJe.net
ブートできるeSATAカードって無いの?

64 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 05:57:09 ID:WWYutZsb.net
>>63
人柱頼む

65 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 17:34:41 ID:Uz/Do3+9.net
USB2.0ベースのExpresscardだとホストコントローラが同じで帯域制限にひっかかるんですよね?
PCIEベースのUSB増設カードってないんでしょうか・・・
探しても見つからないです

66 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 17:40:58 ID:DiaQApmE.net
既に手に入れて試した人いる?
DUEL Systems DuelAdaptor
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=146879&tab=price (日本。未定)
http://www.duel-systemsadapters.com/?productid=DP-0001(海外。$119)

W03Hつー通信カードを使いたい
外人に買ってきてもらえるチャンスがあるんだが、ExpressCard積んだPC持ってねぇ。。。orz

67 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 11:25:27 ID:rOi8F/ZI.net
>>66
おお、これは使えそうな気配。
可搬性は著しく落ちるけど

68 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:00:25 ID:ZdBF9i4j.net
コレではダメなのか?
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm

69 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 00:02:14 ID:WgYX3I/y.net
ここはExpressCardでExpressCard以外を使うスレでっか?

70 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 00:43:45 ID:+GwDexZW.net
だってExpressCardなんて使えないじゃん

71 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:34:32 ID:WgYX3I/y.net
だよね('A`)
すごく速くなってイイ!って話ないの?

72 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 18:07:37 ID:3CL8PpRi.net
速いかどうか知るためにはCardがないと分からないわけで…

73 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:28:53 ID:EXiN/wga.net
SATAカードとか使えば恩恵にあずかれるんじゃね?

74 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:42:24 ID:yV+NN1jO.net
外付けVGAじゃねぇのか?

75 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:49:40 ID:6wQSOMsd.net
PCIeх1なんでしょ
今どきまともなグラボになるかっつーの

76 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:15:41 ID:yV+NN1jO.net
スレタイと流れ嫁
まともなグラボを探してるのかい君は?アホか

77 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 05:06:36 ID:7cOKOdPe.net
「実装面積を節約しつつ拡張性を確保した」というメーカーの言い訳に最適。

最近のPCカードスロットの不要さ加減から考えると、小型軽量化によるメリットは
エンドユーザーも享受していると言える。

実際に使うとしたら現時点ではeSATA以外メリットはない。でもいいじゃん。
どうせ使わないんだし。

78 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:26:18 ID:zOKh/fZf.net

フラッシュメモリカードを差し込んでおくためのスロット。

79 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:20:55 ID:UdycQevP.net
俺のPCにはSDカードスロットもついてるんだが、そっちじゃダメなのか?
SDカードの方が圧倒的にやすいじゃろ。

80 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:28:29 ID:/5Wo0KnW.net
>>79
PCカードやExpressカードはデバイスや通信インターフェイスなど幅広く拡張するためのもの
SDカードスロットはSDメモリカードを差し込んで中のデータをやりとりするだけ

81 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:40:00 ID:UdycQevP.net
>>80
あ、>>79>>78へのコメントっす。
SDの方が速度は遅いんだろうけどね。

82 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 23:19:22 ID:6mUOVlwN.net
SD I/Oもあるだろ。もちろんメモリのみのSDカードスロットが多いだろうけど。

PCIe接続のGbEやeSATAで高速性が生きてるだろう。>ExpressCard
ExpressCardはboot関係がどうにかならないかな。network bootやeSATA bootとか。
単にそういう製品が無いだけなのか、CardbusとPCIと同じで、ExpressCardとPCIeもいろいろ制限あるのか?

83 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 03:40:24 ID:vkky3YLA.net
ttp://www.cablemax.net/detail/index.cfm?nPID=600
>ROM BIOS supports Boot Features
boot出来そうなこと書いてあるけど、なんかウソくさい
他のカードでSiI3132 Chip使ってるのはだいたいできないんだけど。
ちゃんとROM BIOS別にのっかってんのかな?

84 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 01:25:05 ID:I8C7wHhI.net


85 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 04:14:10 ID:a3T0LejD.net


86 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 20:01:41 ID:TOnH0yBt.net
対応製品が全然出てないもんなー
11n無線LANとかさ、全然ないもの
結局CardBus対応ノートしか選べない

87 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 20:18:14 ID:G50dO1wV.net
カード使えないDell厨必死だなwww

88 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 22:58:31 ID:H7R0TrPT.net
11n無線自体がまだまだだからな。
そんな急ぐことも有るまい。
別にPCカードが使えないわけでもないし。

89 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 22:59:52 ID:H7R0TrPT.net
わかってると思うが>>57

90 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 05:13:46 ID:ze2vlRji.net
express cardのieee1394 6ピンってバスパワー対応?

91 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 08:07:24 ID:eQ1jg9bU.net
USBと似たり寄ったりだよ

92 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 22:52:10 ID:Ws+zT+a+.net
ワンセグ北根

93 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 07:54:22 ID:f5hZ9xiJ.net
ワンセグ北菜

94 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:14:33 ID:FYIyqS7I.net
エクスプレスカードしかないPC持っているんだが、
イーモバイルのPCカードを間違って買ってしまいました。
どうしたらよいでしょうか?

95 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:42:51 ID:VJDDd/Dj.net
DO☆GE☆ZAして返品

96 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:34:04 ID:3XT5IPb6.net
>>94
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/usb-xxadp.htm
適合してたらこれを買え!

97 :96:2007/07/18(水) 02:35:26 ID:3XT5IPb6.net
ごめん、よく見るとEMOBILEは×だね。

98 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:52:32 ID:YwNGVzM2.net
ExpressCard用の、CFタイプPHSアダプタでないかなぁ。

下段PCカード、上段ExpressCardのT60使っているけど、
メモリカードアタプタ+PHSで使っている。いまは上段が
ExpressCardのカードアダプタなんだけど、下段のPHS
が上に出っ張るのでいまいち使いづらいwww

>>48
Exif はどうなの?あと、これからどうなるかわからんけ
ど、BD、HD-DVDとか。ビデオ関連の規格、それから、
フォント関連の規格は、日本側のアイデアが多く用いら
れているね。

それから、元々のPCMCIAも、日本のJEIDAが大きく関
わっている規格だよ。


99 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 11:30:45 ID:BHGdR9kK.net
>94
ttp://www.duel-systemsadapters.com/
ここのアダプタを個人輸入すれば使える
他社製品の動作報告はまだないと思う

まあ返品か解約+オク流しして、買い換えるのが楽かと

100 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:17:47 ID:wtSfuT3s.net
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/13/news033.html
ちょっと前の記事だけどこんなの出たぞ

101 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:02:09 ID:YYjOsqLA.net
色々調べたのだが…。

俺の会社、私物のパソコンを社内LANに繋ぐために、
PCカードの無線LANカードを貰っている訳。それ以外では接続できん。
つまり現状ではExpressCardスロットしかないノートパソコンでは社内LANには繋げないって事?

102 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:08:20 ID:/uFb004d.net
>>101
その会社のシステムによるが、多分今のままじゃつなげないと思う
DuelAdaptorが出るまで待て
http://japanese.engadget.com/2007/03/13/expresscard-pc/



103 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 11:39:11 ID:Ko1FOedH.net
http://www.kako.com/neta/2007-005/2007-005.html
>ExpressCardを作ってみる
こんなのも見つけた。

104 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:37:54 ID:5U4IU9FG.net
>>101
無線LANカードのMACアドレスが決まっていて、それでしか接続できないんだったら
MACアドレスを偽装すれば接続できるんじゃないか。

105 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:42:40 ID:34s3u+TJ.net
ハギワラの
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=213&s=0
の注意書に通信カード、LANカード、bluetoothカード、その他動作電圧5Vのカードには対応していないって書いてあるけど
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm
と組み合わせて使うのは、やはり無理ですか?
動作電圧は5V/3.3Vになってるんだけど…
ネットで色々調べたけど、やっている人が見つからなくて…

106 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:10:47 ID:VGIH+37b.net
言葉のかかりうけからは、
・通信カード
・LANカード
・bluetoothカード
・通信、LAN、bluetooth以外でも、5Vの電圧でしか動作しないカード
が対応しないと言っているように見える。

だから、bluetoothカードに該当するそれは確実に動かないと思うよ。


107 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:08:49 ID:34s3u+TJ.net
>>106
やっぱり無理か…
buluetoothのCFカード買ったので
ノートPCのExpressCardスロットを有効活用したかったけど残念。

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:09:13 ID:DWAs0RE9.net
こんなのあるんだね。買った人感想よろ。
ttp://www.belkin.com/jp/catalog/networking/f5d8071.htm

アンテナ部がどれくらい飛び出すか気になる・・

109 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 22:16:54 ID:kP+3xThQ.net
ExpressCardのキャプチャでねーかな

110 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 04:25:33 ID:E0FK9FrA.net
あーりゃまーん!

111 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:31:55 ID:5RVvmGkk.net
パソコンショップ完全・最強リンク
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E6%89%8B%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%20%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%20%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%20nec%20side%20%20%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt

112 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:03:55 ID:ZCF0HNSm.net
んで、イーモバのカードはまだかよ

113 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:36:23 ID:SSp11R3f.net
イーモバのカードはいつ発売なんだろう・・・

114 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:04:20 ID:psOwotbN.net
急行カード、今のところあんまり使い道ないな

115 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:28:55 ID:v/f2ySgn.net
イーモバイルの急行カード14日より予約開始
22日発売

116 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:48:50 ID:w5P7Hsqh.net
>>11 のExpress Box Pro買った奴いない?

117 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:27:54 ID:hVWD0PqY.net
>>116
>>11の奴はまだ出てないんじゃない?


118 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:49:50 ID:LFR7ZPTr.net
外付けのモニタに出力するんだったら最初からデスクトップを買う

119 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 16:07:30 ID:ECWJtWsm.net
>>118
ノートで使うことに意味がある

120 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:40:29 ID:DdP+Jl55.net
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/11/news057.html

121 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:14:46 ID:Jx83DCUk.net
>>120
USB型は核地雷だったが今度はどうだろうな
ちゅっかコレ外部アンテナ付かないの?既に地雷のふいんき・・・

122 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:24:55 ID:D0z62rKs.net
個人的には、esata + GbLAN の複合カードが欲しいんだけど、ないよねぇ。

123 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:26:06 ID:29Hg4wwi.net
今の所Windows95の時のUSBみたいにただの飾りって感じ

124 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 02:14:51 ID:woDOQvLk.net
使用しているdellのvostro1500ではIEEE1394のチップセットがリコー製のため、
DTM用途のIEEE1394接続のオーディオインターフェースはほとんど相性問題で使用できません。
手持ちのt.c.electronic konnect24Dもやはりだめでした。
expresscardのIEEE1394ポートでTI製のチップセットのものってありますでしょうか?
クロシコのHPなどを見ても、チップセットが書いていなくて困っています。

125 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 18:46:20 ID:McWa7OFA.net
最初この長いカード見て、出っ張り付きPCカードの下に差すときに
干渉しないように延長してあるPCカードかと思ったぞ。

126 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 09:16:26 ID:E+L7eWvI.net
>>120
ExpressCardの中身はUSBのやつと一緒だろう罠

127 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 16:06:33 ID:C0rvLANX.net
ターガス、ExpressCard接続対応の汎用型外付けドッキングステーションを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news037.html

128 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 16:55:13 ID:fcq4dfWI.net
エクスプレスカードってさ
54/34両対応のスロット(大体両対応なんだろうけど)に、
34のやつを差した場合、横に隙間が開くんだよね?

そもそも54のやつが34になったところでコンパクトになったという実感はないように思うが。
しかも34にした時に横に隙間が開くんだったら54の方がむしろいいんじゃないか?
そう思わないか?

129 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 08:55:21 ID:bZ045qaW.net
ターガスは普通の流通ルートには乗らんよね?>>127

>>128
それより34のやつは挿してもグラグラしますよ。

130 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 13:30:55 ID:i3QoTB/j.net
>>129

34はグラグラする?
そうなの?
34は54に比べて省スペースになるでもなく
意味がないな
だったら54の方がむしろいいな
54の方がグラグラしないわけだろ
34のメリットが何一つないってことだな

131 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:06:42 ID:f2AQopkB.net
>>124
kurosikoで人柱するか
問い合わせろ

そのうちIEEEカードいくつか出るから待て

132 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 11:15:52 ID:3XviLN+g.net
新VAIO typeTを買った。
PCMCIAがなくなったみたいなので、duel-adapterを買った。

説明書には「windowsXPの場合はスライドスイッチをB側にしてください。」
とあるが、A側にしないと認識すらしない。

e-mobileのD01NXは問題なく動作。
socketのRS232Cカードも動作したが、
(ドライバは標準comポート)のリソースは
通常の3F8, 3E8, 2F8, 2E8 あたりじゃなく、34F8-34FFになっている。

AH-420NとかPinFree1sを刺してみて問題発生。リソースがとれない。
なんで、標準comポートあたりのリソースがとれないのか・・?

このexpress cardはまだまだ悩ませてくれそうだ・・orz

133 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:33:14 ID:oGiKqvwL.net
PCI-Express x1に挿して使うExpressCardボードがとりあえず玄人志向にあるっぽいな。
これで一応デスクトップでも使えるようになったと。

134 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:50:45 ID:aPqIlfQ3.net
過疎ってるなぁ 交換するほどの情報が全然無いからか
ExpressCardは失敗の予感

135 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 02:11:03 ID:u/RV2MY6.net
失敗の予感

136 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 06:07:00 ID:3Z8lWW+H.net
全然もりあがらん。
買うのやめ

137 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 22:08:30 ID:hANudrWH.net
DECA MG-P19014N
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html

138 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 22:29:30 ID:EdtzFYVe.net
Express Card/34対応32GBフラッシュメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0705/transcend.htm

139 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:40:33 ID:R9bNTMHB.net
>>137
やっとノート用が出ましたね!

これでCreamwareのPulsarが動いたらちょっと面白いんだけどな。。

140 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:33:37 ID:JJZWd/c+.net
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16642

141 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:23:08 ID:lMP0Xn6T.net
RATOC REX-EX60
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/ni_i_pc.html#rexex60

142 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 13:15:21 ID:kqngBznR.net
HD時代のメモリカード「SxS」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/01/news064.html
>>33辺りのメモリと速度が違うだけ?

ちなみに俺は>>33のメモリをReadyBoostで使ってる。
効果は・・・さっぱり分からん。
そもそもVistaが重すぎ。

143 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:14:01 ID:62gydTuh.net
BUFFALO IFC-EC2SU2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1121/buffalo1.htm

144 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:01:12 ID:OopP3taN.net
DECA MG-14005E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/ni_i_dx.html#mg14005e
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89123/

145 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:03:12 ID:OopP3taN.net
DECA MG-67005
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/ni_i_pc.html#mg67005

146 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 07:37:23 ID:s8AX9sp3.net
DECAは面白い商品だしていいんだが、ページのほうではこの一連のシリーズの商品の情報も何もないんだよね。
http://www.deca-tech.com/DECATOP.html
せめて玄人思考にあるようなノーサポートでも商品別の掲示板があれば、買いやすくなるんだけど。

147 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 00:29:28 ID:D9Ibfyfz.net
BUFFALO IFC-EC2SU2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/ni_i_pc.html#ec2su2

148 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:21:16 ID:861EnFBp.net
ノートから突き出さない(刺しっぱなしで持ち運べる)Bluetoothのアダプタ、
どっか出してくれないかな?
3000円くらいで。


今のところ、冷却用の穴だな……
(T61は、PCMCIAに何か刺すと、いっしょにフタが開く)


149 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 19:18:55 ID:I5BtFK1M.net
BluetoothなんかUSBでいいじゃん

150 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:33:23 ID:2lxhXMK/.net
USBは、飛び出すから嫌やねん。
外さずに持ち運びたい。
ExpressCardなら、ぜんぶ中に収まるのも期待できるかな、と。


151 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:50:50 ID:2lxhXMK/.net
現実問題、ダミーとして入れるなら、
何が良いでしょうか?

54なんですけど、何かで塞ぎたくて、
本体からハミ出さないものって、ありますか?

152 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:24:48 ID:04U2WEpi.net
>>151
SDカードアダプタはどう?

153 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 03:58:07 ID:TAWgl5oq.net
ダミー用にしては高いなあw
まあPCカードとCF変換のようには行かないか。

154 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:05:09 ID:2lxhXMK/.net
>>152
54サイズのが出てないんですよ・・orz

どっか、34サイズのを支えるアダプター作ってくれないかな・・
ぷらぷらするのは、なんかこわいよ

155 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 17:48:47 ID:nkZHWhF/.net
>>150
USBでも飛び出さないのが売ってるだろ

店で確認もWebで検索もして無いくせに喚くな
少しは自分で探せ厨房

156 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:59:47 ID:2lxhXMK/.net
>>155
え?
8mm以下のものがあるのは知ってるけど、
さすがに、0mmは無いでしょ!?

あるなら、おしえてください。
(ますます、ExpressCardの価値がぁ・・)


157 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:11:17 ID:1FRpznsN.net
>>155
飛び出さないならどうやって抜差しするの?

158 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 11:34:34 ID:eJ8Lnijf.net
PCカードにぶっ差すTVキャプチャカード買ってきたら、
自分のノートPCにはExpress cardスロットしか付いてない事に気付き、
唖然&驚愕の末、失禁&脱糞!
さらに足の震えが未だに止まりません。

デュエルアダプタしかないでしょうか?

159 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 11:36:00 ID:NTCTo/ru.net
>>158
まずはケツ拭いてこい。

160 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 12:24:39 ID:/n8uU/Ox.net
>>158
ヤフオクで売って買い直し

161 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:23:38 ID:5DtK0W2p.net
出かけるときは忘れずに

162 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:56:19 ID:HPHK/Ksp.net
>>159
拭いても拭いてもアヒャヒャヒャヒャー
その結果、
切れるタイプの痔にて2008年の幕開け!

>>160
負けを・・・認めろと・・・!?
ならん!
断じてナラン!!

結果、
USB接続のIO DATAのヤツ買いました。
使えるんかな・・・


163 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 11:25:11 ID:nO9MrQIf.net
宣伝
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82095571

164 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:15:59 ID:0H3ycrUY.net
StarTech CardBus to ExpressCard Adapter(CB2EC)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_pc.html#saver

SIIG CyberParallel ExpressCard
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_pc.html#cyberparallel

165 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 18:47:16 ID:785iho4o.net
CF通信カードアダプタはいつでるんですか(><)

166 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:58:53 ID:XqbltTiw.net
問い合わせたら通販始まったぞ、わーい。


○○様

お問い合わせありがとうございます。
ユーザーズサイド通販部、△△と申します。

お問い合わせいただきました、
StarTech CB2EC CardBus to ExpressCard Adapter
につきまして、商品未登録でしたので、本日登録をいたしました。
お手数ではございますが、弊社商品ページ
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/22/0/0/0/0/0/0/1#bm66032
よりご購入のお手続きをお願い申し上げます。

簡単ではございますが、以上を回答とさせていただきます。
ご質問、ご要望等ございましたら、お手数ではございますが
ttps://www.users-side.co.jp/form/any.php3
までご連絡下さいますようお願いします。
(誠に勝手ではございますが、このメールアドレスに返信
なさいませんよう、よろしくお願い申し上げます。)

今後ともユーザーズサイド通販を宜しくお願い申し上げます。

167 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:12:32 ID:di4AIzyh.net
宣伝乙

168 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 18:20:34 ID:Od5IgOBf.net
Express Card、初めて知りました。
無線LANの子機、PCカードの買っちゃった・・・

169 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 19:33:26 ID:EjaiAUwW.net
いいんでない。PCのがそうならね…

170 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 21:30:54 ID:xRIw9AiJ.net
個人的にはファイバチャネルI/Fで RAIDを接続してみたい

171 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:15:34 ID:h8VXRQ3s.net
これいいな。使いにくそうだけど何かくすぐられる。

ttp://newtonperipherals.com/mogo_mouseX54pro.html

172 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:06:46 ID:2ufc1srI.net
こんなラインナップが少ないなら、さっさとExpressCard=CFスロットの互換アダプタカード
出してくれ。ストレージだけじゃなくて、通信アダプタもつけられるCFのエミュレーションが
できるやつ。

173 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:40:32 ID:TKakLYOH.net
でも最近、CardBusも落ち目になってきて、後続商品の打ち切られが顕著に見えてきた
将来性はあまりないと思っていいと思う
だからといって、EXカードがどんどん出てるかというと・・・

正直、カード系そのものが廃れるんじゃなかろうか
一昔前は、LANすら付いてないノートなんてザラにあったが、今では最初からかなりイロイロついていて、
しょっぱな買うときに確認した後に、もっとノートに拡張性が欲しくなりました・・・なんてコト、
ごく一部のユーザー以外はまずねぇもんなぁ・・・ほとんどのヤシはUSB端子すら、全部使うことはないだろうし


174 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 22:35:53 ID:H8KKPy2M.net
>>171
PROじゃない方買ったよ。
秋葉の USER'S SIDE で両方のモデル売ってた。
スクロール(特に上への)の反応がちょと悪かった。
>>151
ダミーには高いけど、54塞ぐにはコレ良いんじゃない?
1ミリぐらいしか出ないし。

175 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:40:49 ID:jS7x+8Hp.net
久しぶりに来てみたら1年たっても200レスもいってない
てか価格やベストゲートに登録されてる商品の種類が1年前とさほど変わらない
大丈夫かこの規格…

176 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:06:34 ID:KW4EEPVm.net
>>162
ミルクはたっぷり オーイェー

イマイチよくわかんないけど、今後の見込みはどうなの?
だめそうな予感だけど。


177 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:22:26 ID:5RG8J5QK.net
>>164,166のStarTech CardBus to ExpressCard Adapter(CB2EC)を持ってる人いない?
あうのデータ通信カードW05Kで使ってみようかと思ってるんだが。
うざのサイトには、
>PC カードタイプのデータ通信カードの使用が出来ない場合があります。予めご了承ください。
とか書いてあるし危険かな?

178 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:02:36 ID:LIyy0ZLX.net
ExpressCard 2.0規格の概要を紹介
〜ExpressCardを利用した外付けGPUの展示も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit08.htm

179 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 19:28:56 ID:jb+swm5L.net
エクスプレスカードって、まだまだ普及していない。
PCカードにくらべて、どういう利点があるのか、まったくわからない。
PCカードがなくなっても、大部分のハードウェアはUSBに対応しているか、
アダプターがあるが、エクスプレスカードは、てもとのノートパソコンについている
ものの、記憶媒体としてつかうには、値段が高すぎるし、
フラッシュメモリとはちがって、書き込みも速いのだろうか?

180 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:52:53 ID:D9nibqlL.net
>>179
Expresscardはインターフェースの規格であってメモリの規格じゃない。
言わんとしてることはなんとなくわかるが・・・・

Expresscardスロットに挿したフラッシュメモリはにUSBメモリに比べて早いだろうかって意味だと思うけど、
現状のUSBメモリでボトルネックになってるのはインターフェースの速度じゃなく
フラッシュメモリの内部処理が遅いのが問題だと思うので
同じメモリを使えば速度に変化はないはずです。

将来的に爆速なフラッシュメモリ(または代替となる記録保持可能な媒体)が登場した時には効果を発揮するでしょうが、
その頃には更なる高速インターフェースが一般化してるかもね。

181 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 05:00:09 ID:m0KJxBGw.net
>>179
CardBUSに対する利点は、「R2Cardを使わせない≒レガシーフリー促進」だと思ってる。
つまりM$の陰bうわなにをするqあwsでdrft

182 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:07:27 ID:NRwm+Uuq.net
BUFFELO IFC-EC2SU2(eSATA&USB)を買ってみた。
eSATAのコントローラはSilicon Image 3531だったが、ブートROMは非搭載。
これまで本体のUSBポートに繋いでたSATAのHDDをeSATAで接続してベンチを
比較したらほぼ2倍という結果。デスクトップのnForceのSATAより高速な
結果だった。
ブートROMを搭載したeSATA ExpressCardってある?

183 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 15:52:39 ID:kQ4gTDBK.net
ExpressCard34を差すとグラグラするから固定したいんだけど
54の残り側に差すダミーカードみたいなの無いかな?

184 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:33:06 ID:6Prkz9BA.net
抜けなくなる恐れがあるので、たぶんないと思われますな
押し出されるのって、34幅の部分だけかもしれないから

四角いようなので自作、と
外側にちょっと出すのを忘れずに

185 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 02:18:49 ID:VcrnTxOL.net
今や発売されるノートPCのほとんどに積まれているのに、
なんでこんなに過疎ってるんだろ?
みんな使わないのかな?

186 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 08:30:54 ID:piC0+NhU.net
あいてる穴があったら何か入れたい、突っ込みたい衝動で調べていたら
SK-MTV1Dがあったので衝動的に買った。届いたらぶっ刺してやろうと思う。


187 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:55:57 ID:gvZS9+Iw.net
これぞキワモノ! ExpressCardスロットでPCカードが使える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080327/297224/

玄人志向めw

188 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:26:11 ID:UAxrP9yA.net
外の出っ張りハンパネェ
通信カードなんかでめっちゃ熱くなるのとかならコレの方が向いてるかも

189 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:15:08 ID:HgTBt1HM.net
ヒンジ付けて背面にまわせれば一体感うpだな

190 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 02:07:13 ID:fngM0AVr.net
[ECカード]─[延長コード]─[PCカードスロット] にすれば、液晶の裏側とかにつけれたのにな。

191 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:17:56 ID:5hMxcHOv.net
>>190
ExpressCardカードww

192 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:34:19 ID:NWl/MBEj.net
素人しか買わない原人思考(笑)

193 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 07:06:19 ID:6NOvBuhI.net
イーバンク銀行みたいになっちまったなw

194 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 22:46:56 ID:FSrU9Yy9.net
>>187
54タイプで出っ張らないCFカードスロットアダプターがあれば買うのに・・・・

なにその凶悪な出っ張りwwwww

195 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 00:04:30 ID:6t9lYiLX.net
少なくともうちのノートだと固定弱くて出っ張ると抜けやすさ大幅うpだから
出っ張らないのは必須なんだよな…

196 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:08:44 ID:oigL7PVd.net
XG Stationまだかよ
待ちくたびれた。

197 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:06:47 ID:bguxUli3.net
ネタが無い

198 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:15:08 ID:nEWkBYiU.net
eSATAカード専用として落ち着きました。

199 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:11:17 ID:N/11t3tw.net
>>196
XGSTATION去年出るはずだったんじゃないか
もう出てるの?それとも中止?

200 :sage:2008/04/25(金) 05:32:57 ID:HKtqXjFQ.net
>>198
おいらもeSATAカードさしっぱなしになっている。
PCカードアダプタを1枚買うかな、と考え中。

201 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:26:01 ID:OJC6qFF8.net
玄人志向の安物eSATAカードを常時挿入でうちの嫁も満足してるんだぜ

202 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:05:16 ID:Sy6jXaZe.net
うちも玄人志向のカードを挿入中です。
そろそろ、地デジチューナーカードとか出してほしいが、あの空間にBカススロットも入れるのは無理だよなあ。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 09:20:24 ID:c4oTABW2.net
玄人志向のeSATAカードは外付けHDDからのOS起動に対応してる?

204 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:31:19 ID:NSC0LQxh.net
玄人で別電源+eSATAでSATA接続の内部Blu-rayドライブを外付けで使えるようにしてほしいな。

205 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:05:19 ID:fvmQHYUI.net
>>203
OSが対応してるかどうかでしょ。

206 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:59:16 ID:yhqGTfgj.net
>>205
違うだろ

207 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 19:39:52 ID:vecKRq/C.net
そんなことより、このスレが立ってから既に1年以上たつが
未だまともなExカードが出てこない
通信用にしてもPCカードは出たがExは無し
メーカーもさっさとどっちかに統一しろ

208 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:27:56 ID:BRQDfpoA.net
最近はUSBドングルで何でもできちゃうので
カード型スロット自体がもはやいらない子
Xjackが消えた今、出っ張らないメリットなんてのも過去の話


209 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:19:18 ID:t6dNx4xa.net
まぁ最終的には
USBじゃやる意味がないeSATAか
USBがメタクソ評判悪いNICしか無いだろうな

210 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:16:12 ID:wVQLPuqN.net
さっさとCF型モデムが利用できるCFアダプタ出せよ

211 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:12:03 ID:aLhalL1w.net
http://hsgear.ocnk.net/product/157

これはどうだろう???

212 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:37:51 ID:iRKdgMwr.net
イーモバのExカードアダプターか。

最初のEx用カードは不具合が出てぽしゃったんだよな。いまCFカード
持ってる人にはいいかも。

で、今月末に新しいEx用カードが出るそうだ。


213 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:38:38 ID:CDcRFyyC.net
そういや/54のカードって、どのくらいあるのやら?
ハギワラのCFアダプタとSoundBlaster X-Fiぐらいしかしらんのだが。

214 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 09:37:47 ID:D+9og98A.net
ハギワラのCFアダプタは遅い上に、生産終了みたいだけど、
代わりにこんなのみつけた
http://hsgear.ocnk.net/product/51

215 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:41:55 ID:hvtUGxPC.net
ASUSTeK、ノートPC用外付けビデオカードを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/asus.htm

216 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 08:41:57 ID:OSXXtVsW.net
非常に面白そうだよなこれ
モバイルノート使用する際に、据え置き可能な自宅では
別ディスプレイ用意して3DゲームもバリバリOK
外出時は内蔵VGAで省電力駆動とかいう
使い分けをしたい人間は結構いるんじゃないか?

これ用の専スレ作る価値はありそう
期待age

217 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:39:07 ID:3+/oQF/5.net
スレは既にあるけど
今度こそ出るのかねぇ?

XG Station総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177334433/


218 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 07:20:05 ID:c12XVia8.net
http://www.rbbtoday.com/news/20080509/50944.html

こういうタイプのeSATAって結構出てるけどあんまり速度でないのが多いの?

219 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 12:44:56 ID:huQTKmbK.net
これ買ってみた

http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=162

220 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 01:09:55 ID:sTRp7N+m.net
>>218
普通にシーケンシャルで40,50位はでてるよ。siliconのチップが載ってるやつ。
>>219
それはベンチ取ると目から汗がでちゃうやつだな。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:21:43 ID:+rxwsPoB.net
Expresscard対応ノートにPCカードはさせませんか?
coregaの無線LANPCカードならあるんですが、新しくExpresscard用の買った方がいいかな?

222 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:33:26 ID:+qPLx5fe.net
機種によるけどそれぞれ1枚づつ挿せるのが多いと思う

223 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:45:54 ID:lCLKVKop.net
>>221
させません

224 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 23:18:22 ID:Z2Di37t8.net
>>221
ExpressCard接続の拡張ボックス「MG-P19014N」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/ni_i_pc.html#expcase
に、CardBUSスロットカードを刺す。

225 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 10:36:27 ID:OWk9gA8r.net
>>224
動作保証はないけどね。
特にカード上にさらにPCI-Bridgeがあると危なそう

226 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:36:06 ID:A+OfU2w7.net
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/excesa2/index.html

試した人いる?

eSATAカード、RAID対応。


227 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 04:39:39 ID:0anUyH7u.net
WinXP使用してるから、ReadyBoostも使えず
ずっとExpressCardスロットを持て余してたけど
eBoostrのおかげで、やっと日の目を見ることができた。
今ではThinkPad T61に、HEX-S4GJ挿して使ってる。
OSやアプリの起動が如実に速くなって(゚д゚)ウマー

228 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:20:47 ID:/1sheB4R.net
>226
グリーンハウスのやつと裸族のお立ち台eSATAで繋いでみたけどHDD認識しないんだよな。
マニュアル読むとBIOSでRAID構成で認識させろとか、単体HDDは最安目でもRAIDーBIOSで認識させてからーとか書いてあるが、
そもそもeSATAカードってそんな面倒なの?USBのように接続したら認識、ホットプラグ可と思ってたんだけど。
RATOCかクロシコはどうなんだろう

229 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 21:57:19 ID:mh8g55XO.net
>>228
まさか電源つないでないとかないよな?

230 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:59:34 ID:/1sheB4R.net
ないない。カード認識されるし裸族はスイッチ意外だがONにしてUSBならHDD使えるし

231 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 11:45:57 ID:hl7E0fnJ.net
>>230
HDDアクティブにしてないのかと思ったが、USBで使ってるなら違うか
玄人使ってるが、USBとほとんど変わらないよ

232 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 13:28:48 ID:9+GaH4N6.net
グリーンハウスのeSATAカードですがその後認識しました。
何が問題だったのか特定できないが、WindowsUpdateと同時にSilliconImageのドライバも更新対象だったので、Verが上がるか下がるかわからないけど更新しました。
でもだめだろうと、使ってなかったけど、再度試してみたらすんなりHDD使えました。
2.5SATAでRAIDBIOSで認識させたのも、RAIDBIOS通さないでUSBだけで使ってた3.5裸ドライブも使えた。
検証のためドライバ入れ直したりしたけど使えるし、ケーブル接続不良でもなさそうだし。
まあ使えたってことで。

233 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:21:19 ID:9raTWipK.net
アホすぐる。。

234 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:56:35 ID:UNKkS14u.net
>>232
それsiliconのチップってどれが載ってるの?

235 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 03:05:01 ID:QaG8Apvq.net
Sil3132と書いてある

236 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:58:26 ID:KbVogdRS.net
d

237 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 13:44:51 ID:DCtG9Q01.net
ExpressCardスロットでPCカードを利用可能にするアダプタ玄人思考のPCCARD-EC34の購入を予定していますが、
何かこの製品に対する情報はありますでしょうか。
PCカードのキャプチャカードを接続する予定ですが、上手く動いてくれるかはわかりません・・。

238 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 03:08:03 ID:+xhxodZ0.net
>>237
カードバスしか動かない。
メモリも通信カードも不可

239 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:51:13 ID:S9EZSX/7.net
これってどうなんだろ?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0921B/

240 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:44:55 ID:SF85obWo.net
>>238
なるほど、ということはキャプチャカードは動くかもしれませんね。
ありがとうございました。

241 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:34:48 ID:haYDwNL6.net
>>239
どうってなにが?
とりあえず値段は高いが。

242 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 01:15:52 ID:vxf49Mcn.net
プラネックスのGEX-1000Tの他に1000BASE-Tに
対応してるExpressCardってないのかなぁ
これソケットすぐ壊れそうだし、ジャンボフレームにも
マニュアル落としてみた限りじゃ対応してないっぽい

243 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 12:21:04 ID:aR9kyqcY.net
>>242
GEX-1000T
ジャンボフレーム4088バイトと9014バイトに設定できるぞ?

244 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:03:47 ID:8TCaD8z7.net
pci express x1を挿せるボックス出してくれ
intensityとか使いてぇ

245 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:33:22 ID:mUZRrnWs.net
>>244
あるよ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/ni_i_pc.html


246 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:29:11 ID:fvVJDN9U.net
へー、あるのか。
PCI要らねえんだけどなぁ

247 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:46:25 ID:tDNJSVux.net
>>227
それってUSB2.0のフラッシュメモリ刺すのと速度変わらないんじゃないの?
でっぱりの問題?

248 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 10:26:05 ID:UOU1bzpa.net
出っ張らないメモリーカードリーダー
BUFFALO MCR-5/EX2
SONY MSAC-EX1 (メモリースティックDuoのみ)
これ以外にありますか?

249 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 17:04:09 ID:ZffvJbN2.net
マニアックな質問で悪いんだが、
「ケンジントン 7 in 1 Card Reader for Express card slot 33407」¥ 4,613
「SANWA SUPPLY ADR-EXMLT1 エクスプレスカード用マルチアダプタ」¥ 2,248
という2種類のフラッシュメモリアダプタがある。

SBP-16という業務用カメラのメモリーカードの代わりに、
16GBクラス6のSDHCカードを刺して使いたいんだが、
ケンジントン製で試した人たちは、カメラに刺して問題なく認識してるらしい。
漏れとしては、安い方のSANWA SUPPLYを買ってみて試したいんだが、
基本、ケンジントン製もSANWA SUPPLY製も、対応性は同じだと考えても良いの?
ケンジントンは認識して、SANWA SUPPLYは認識しないとか有り得る?

もし認識しなかったら・・・と悩んでる。教えて詳しい人。

250 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:22:47 ID:lTlph63s.net
カメラ本体にさすんだろ?

そんなの実際に試してみないと分からん
SxS買えるなら2000円やそこらの差をケチるな

251 :[Fn]+[名無しさん]::2008/09/19(金) 11:19:22 ID:Zgio1j6y.net
パソコンもってって試せ

252 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:51:19 ID:QzABIaOf.net
DuelAdaptorの逆方向ってないのかな?
USBだけじゃなくてPCIブリッジでつなぐような奴。

253 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 03:16:55 ID:4OGlGmdT.net
ExpressCardスレは伸びないねー
一番多い用途は、通信カード?

254 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 08:36:58 ID:NjWLum5y.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080327/297224/
カードバスのみと云う事は
玄人のはTVチューナーカードを挿して使えると云う事ですか

255 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 14:19:38 ID:U8EOA7B1.net
>>226
これ買おうかなぁ
安いみたいだし

>>254みたいなの問題なく使えれば手持ちPCカード使えるけど
ほんとキワモノみたいだし何より出っ張りすぎだな…

256 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 06:55:45 ID:oVUHuWMF.net
>>226のやつ使ってるよ
RAIDは試してないけど特に問題なく使用中

257 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 22:37:26 ID:vHAKOJIZ.net
>>256
eSATAで繋いだHDDから、OSのブートって可能?

258 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 10:08:54 ID:F/pSvjo2.net
BIOS(とシステムボード)の仕様しだいでしょ
認識してなきゃブートもできないわけだし
昔のじゃUSBから起動できないし

259 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:43:44 ID:pjketa0I.net
しょしんしゃのぼくからいってみれば
えくすぷれすかーどじゃなきゃじつげんできない
そりゅーしょんってないの?っていうのがしりたいです

260 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:28:08 ID:FLX8yHyX.net
うむ、ない

261 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:56:37 ID:SmVTt8XM.net
B−CASが廃止されたらExpressCardのキャプチャボード出そうだね。

262 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:37:22 ID:9Y99T1Ub.net
ExpressCardのギガビットイーサカードとPCカードのギガビットイーサカードに
速度の差はあるのか!?

263 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:06:29 ID:du2h9mGv.net
PCカードのは蟹だから
ExpressCardでMarvellチップのほうが速いよ。

264 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 10:07:26 ID:pTHFAfgG.net
>>261 つうか、海外はUSBキータイプだよ
カードリーダー要らないんだし今のの比べると一気に大きさが小さくなる

265 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 17:45:01 ID:s9utUpGy.net
esataからのOSブートとして
http://www.area-powers.jp/product/ep/ep363e1w1.html
を試した人いる?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080924/1008136/?set=bpn
だと起動できるようなことを書いてるんだけど、公式には何も書かれて
ないんだよね…。

266 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:23:37 ID:3nu0TyTu.net
PC本体によるんじゃないの?

267 :[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:49:38 ID:7Rfn7JrI.net
ノート買ったらexpresscard/54スロットがあるにはあるんだけど、何をさしたらいいか判らない。
ヨドバシ行ってもexpresscardのコーナーは無かったし(無線LANカード売り場はあった)、
ネットを見てもサウンドカードやカードリーダーくらいしか出てこない…
グラフィックが強くなるようなカードが無いか聞いてみても
それはノートじゃなくタワー型で、pci-expressって言う奴しか無いって言われた
なんか勿体ないんだが、expresscard対応製品がわかるサイトとかないのかな・・・?

268 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:00:29 ID:O1FRmocR.net
>>267
こっちへどうぞ

XG Station総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177334433/

外付けGPU総合 [ XG ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217819848/

asusのは最近ようやく出たようだな


269 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:26:13 ID:giIwaOTH.net
DellのStudio1536でDuel Adapter使用不可orz
ドライバインストールしてDuel Adapter挿しても認識はするが、CPU片コア使用率MAXになったまま下がらず。
XPでもVistaでも同様でした。
誰か使えてるって人いないかな?

270 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:37:59 ID:e/bRJgTI.net
こんなに対応製品がないのなら、
いっそのこと廃止してもらって、
USBの数を増やしてほしい。

271 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:56:07 ID:iqfhV7iW.net
端子形状がUSB互換だったらまだウケたかも
USBシャドウベイみたいな

272 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:42:38 ID:9XQ88i/F.net
でっぱりができないUSB増設カードって知ってる?
ほしい・・・

273 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 06:21:49 ID:cHrVkMKp.net
そもそもExpressCardには、USB増設カードが全くない事について。

274 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 14:25:37 ID:PHWqNkW+.net
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-ec2u2/

275 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 18:30:30 ID:EKVGAHxR.net
>>274
ごつすぎww
たしかPCカードにはあったよね でっぱりできないUSB増設カード

276 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:46:26 ID:v4rnd5W4.net
CFアダプタ少ないけど、各社消極的なんだろうか?
>>214みたいなのがもうちょっと安くなればな・・・


277 :[Fn]+[名無しさん:2008/11/20(木) 12:36:50 ID:M5AP7B4k.net
USB3・0カード出るかな

278 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:31:30 ID:TszYIbSs.net
エスケイネット、ExpressCard/34接続のD端子入力ビデオキャプチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/sknet.htm

>なお、著作権保護された映像を取り込むことはできない
レコーダとかはダメかね

279 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 03:48:16 ID:c6HQTyK/.net
玄人志向のSATA2E2-EC34とかグリーンハウスのGH-EXC-ESA2とかってポートマルチプライヤに対応してますか?
もししていないのなら対応してるやつでお勧め教えてください。

280 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:03:23 ID:+kS+EMN8.net
ネットを見る限りでは、どっちもポートマルチプライヤに対応している感じですが・・・
サポート外になっているようで、問い合わせかけても返事ない可能性が高そうな気がします。
玄人志向のは、EK-102とネットでは書かれていました。 EK-102R5 というのもあるようで、
そちらも検索かける限りにおいては購入可能ですね、自分はというと・・・MG-SA6700を
購入しています。

281 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 11:41:26 ID:M3rWlE3B.net
ツライチのeSATAカード出ないかな?

282 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 13:24:13 ID:R3P+IK7y.net
まあ何が嫌って出っ張りが嫌なんだよな。
スロットが右手前についてるノートだとマウスが当たりそうで怖い。

283 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:24:03 ID:IiSoloc3.net
ツライチeSATAカードなら多少高くても買うお
つーかハイト足りるのかな?

284 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 14:51:33 ID:StHBFp1t.net
ツライチeSATAカードと90度横折れ可能ケーブルのセット商品マダー

285 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 14:12:38 ID:n5wdnQFp.net
OCZ、ExpressCard/34対応のフラッシュメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/ocz.htm

286 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 15:33:32 ID:jayqEWJV.net
>PCとの内部接続はUSB 2.0を利用。
がっかり

287 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:43:09 ID:inKHChnL.net
PCIeで接続されてるメモリカードってSxSしかないじゃないか。

288 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 02:16:24 ID:Eh3BLdUh.net
一般向けに出しても採算取れないんだろ

289 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 07:46:43 ID:SaP1eaT8.net
SxS
ttp://wazaari.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/hp2133-sxs-pr-1.html
ttp://wazaari.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/24/sxs_hpbody1.jpg
ttp://wazaari.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/24/sandisk_sxs_pro_dellbody.jpg

さすが速ぇー。
プロフェッショナル向けなんで、価格がアレだけど。

290 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:53:24 ID:Rnh6Lxxp.net
8GBが格安で手に入った。
どうしてやろうか。

291 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 04:36:27 ID:AEnlDY9j.net
俺にくれてやろうよ

292 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 18:14:44 ID:KPT9F8NJ.net
いやいや、此処はそれがしに・・・

293 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 17:44:38 ID:jcWmmtjF.net
サンワのADR-EXMLT1ポチった。

294 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:28:06 ID:BPkJY+BX.net
せっかくだからベンチ結果を貼っておく。

カードリーダ:サンワサプサイ ADR-EXMLT1
SDカード:東芝 SD-F02G

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.409 MB/s
Sequential Write : 15.083 MB/s
Random Read 512KB : 18.725 MB/s
Random Write 512KB : 8.535 MB/s
Random Read 4KB : 3.704 MB/s
Random Write 4KB : 0.156 MB/s

Test Size : 100 MB

295 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:30:21 ID:BPkJY+BX.net
VAIOに標準で付いてきたExpressカードリーダ

カードリーダ:SONY VGP-MCA20A
SDカード:東芝 SD-F02G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 13.861 MB/s
Sequential Write : 9.631 MB/s
Random Read 512KB : 13.741 MB/s
Random Write 512KB : 6.555 MB/s
Random Read 4KB : 1.861 MB/s
Random Write 4KB : 0.142 MB/s

Test Size : 100 MB

296 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:32:38 ID:BPkJY+BX.net
参考までにIOの高速系USBカードリーダ

カードリーダ:IO DATA USB2-W12RW
SDカード:東芝 SD-F02G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 19.857 MB/s
Sequential Write : 15.364 MB/s
Random Read 512KB : 19.618 MB/s
Random Write 512KB : 4.695 MB/s
Random Read 4KB : 4.029 MB/s
Random Write 4KB : 0.146 MB/s

Test Size : 100 MB

297 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:45:49 ID:BPkJY+BX.net
ADR-EXMLT1

・速度に関しては>>294
・カードがリーダーの奥までカチっとはまるタイプじゃなくて、
半分くらい迄しか差し込めないタイプ。取り出す時は手で引っこ抜く方式。
初代メモリースティックを抜こうとするとカードリーダーごと引っこ抜けるから、
手でカードリーダーが抜けないように押さえる必要がある。SDカードは大丈夫だった。

298 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:23:31 ID:biD0Ac88.net
Expressカードオーディオインタフェース「INDIGO IOX」など2製品発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/05/005/

299 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:52:11 ID:mn356wpS.net
eSATA or SATA の PCカード(CardBus)を導入しようと考えています。

PC-AE30L(SHARP)のノートPCを今現在利用しています。
手元には、GW3.5US-UE/SW(玄人志向)があり、eSATA 端子が有るので活用しよう、と思いました。

PCカードの選定を行うべく、Google や ベストゲート coneco.net 価格コム
等を利用し、製品の選定と製品のレビューを集めていたのですが、
一部で eSATA or SATA での接続で USB2.0より 書込み速度が低速になる、
という現象があるという口コミを見付けました。


eSATA or SATA のPCカードを導入してもUSB2.0より低速なのでは本末転倒という具合で、
選定に苦労しております。

eSATA or SATA のPCカード(CardBus)を導入されている方で、
前記の障害の発生してないお勧めな製品は有りますでしょうか?
有りましたら是非教えて下さい。

よろしくお願いします。


300 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 00:20:34 ID:aJ9RAJBC.net
その障害についてはカードではなくPC側依存ですんで
今更どの製品買っても一緒です。
それとここはExpressCardのスレです。

301 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:25:13 ID:oIdKLR77.net
>>300
すみません
そして、ありがとうございます。

間違えました。

302 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 19:01:47 ID:3mVBf0/a.net
BOOTROM搭載したesataのexpresscardカードでないなぁ・・・。
だれかvistaでesataのexpresscard使った外付けHDDからのブートに
成功した人いない?USBとesataを同時に接続しての方法とか、色々
とためしてはみたんだけど、俺の環境では駄目だったよ・・・。

303 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 13:08:17 ID:EahJT0Ah.net
そもそもExpressCardでBootRom搭載とか規格的に無理でしょ。

304 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:03:32 ID:uX7B7xAW.net
規格的には問題ない
ただ、BootROMはBIOSがブートシーケンスでマップしてコールするから
普通のBIOSだと大低ブートしてくれないと思う。デバッグBIOSとかだとブートする奴もあるけど


305 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:39:35 ID:ymbUKJ3P.net
ノートPC初心者総合質問スレで質問しましたが
回答がなかったのでこちらで質問しなおします

Express CardのSD等メモリカードリーダーは
Express Card自体はスロットからはみ出しませんか?

また差し込んだSDカードははみ出すようですが
これの抜き差しにExpress Card自体の抜き差しは必要でしょうか?

SAN DISKのを買おうと検討していますが
メモリカードリーダーはどれも同じようですので
使っていてご存知の方よろしくおねがいします

306 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 06:47:03 ID:BFpUUxso.net
こっちの方がいいかと
http://find.2ch.net/?sourceid=Mozilla-search&STR=%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A5%EA%A1%BC%A5%C0%A1%BC&BBS=ALL&TYPE=TITL

307 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 11:19:11 ID:ufRNYYWX.net
DECAのExpress Cardで「MG-SA6700」を売ってるとこ誰か知らない?


308 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:02:20 ID:yrTURtnz.net
誰か>285買った?
RR4K/RW4Kの速度が気になるわ

309 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 09:51:36 ID:vnjqko8B.net
USB接続だから買うだけ無駄

>PCとの内部接続はUSB 2.0を利用。最大読込み速度は18MB/sec、同書込み速度は12.5MB/sec

310 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:03:49 ID:QucpuWhB.net
express34-PCI変換ボックスなんて、ありますか?
PT1やPV4を、ATOMノートで使いたいよ

311 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:44:03 ID:i1JEgO41.net
ttp://www.shoshin.co.jp/computer/magma/
買って試して結果聞かせてくれ。

312 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:54:13 ID:i1JEgO41.net
>>311は高すぎたな。
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,713/
こっちなら買えるか。

313 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:26:05 ID:2cllgUZF.net
ExpressCardスロットの有効活用にCFアダプタか他のメモリーカードアダプタを買おうと思ったら
全然無くて俺涙目

314 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:04:25 ID:Co+W+i29.net
DELKINのCFリーダとSonyのMSリーダでいいじゃないか。

315 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:25:06 ID:XAmrZ7zD.net
飛び出さないと聞いて買ってみた

http://www.area-powers.jp/product/ep/epe1-z1.html

316 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:21:05 ID:2cllgUZF.net
>>314
そのCFアダプタ扱ってる所少ないな
xDが使えるアダプタがあれば嬉しかったんだが無いみたいで残念
諦めてUSBカードリーダ探してる

317 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 16:22:30 ID:sGm6xtzU.net
先週玄人の奴を買ったばかりなのにこんなの出てたのか…

318 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:52:28 ID:nqxEsiqZ.net
>>315
ポートマルチプライヤ対応してる?

319 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:18:48 ID:g2Lxpqtf.net
315と別人だが買ってみた。
ExpressCardではみ出さないeSATAカードは待望の製品だった。

デバイスマネージャ見るとJM36xって出てる。多分JM363だと思う。
SIL3132辺りだと思っていたのでちょっとがっかりした。

付属CDに入ってるドライバが2007年とまぁとんでもなく古いのでJMICRONのサイトでDL必須。

ポートマルチプライヤは対応HDDケースやポートマルチプライヤHUB持ってないので試せないが
JM36xなので対応していると思う。

320 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:39:50 ID:pWNATkoZ.net
FriioのExpresscard版が出るとさ

321 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 09:51:39 ID:ymUqoSD3.net
Jmicron JM363Bって仕様書に載ってるよ

322 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:56:38 ID:DAh8oRyf.net
ツライチeSATA買った
なんだかんだでハングった
XPがOSごと落ちるとか久々

>>319
ドライバどれ入れた?同じような名前のファイルがいくつかあってわからないぜ


323 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 03:50:13 ID:E9JZVFp2.net
高速なSSDってある?

324 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:16:50 ID:duPHZ3oi.net
http://www.friio.com/fex_large.jpg
これよさそうだねえ。

325 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:50:41 ID:gxc7FIiV.net
差し込んだカードがはみ出さないSDHC対応のR/Wって現状無いんだっけ?

326 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 20:04:14 ID:HQPQrbpp.net
AREA ツライチeSATA SD-EPE1-Z1 は同梱のドライバCDを使うと eSATA 接続の HDD を認識しない
デバイスマネージャ上でデバイス名は取れるものの ! マークがついたままになる
新しいドライバを JMicron のサイトからダウンロードすればおk
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/JMB36X_WinDrv_R1.17.48.07_eSATA.zip

327 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 05:10:02 ID:EfYccyGP.net
アダプターだけど 新宿のさくらやにあったよ

アイ オー データ機器の CB-EXCADP

3150円くらいだった



328 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 05:11:47 ID:EfYccyGP.net
追伸
エキスプレスカードを差し込んだまま 認識不要だった
当方auのW06K

329 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:06:04 ID:xgMtsiIv.net
ツライチって、どう?
ここの書き込み見てるとあまり評判がよくなさそうなんだけど。
ネット見てもMacで使うには、軒並み駄目みたいな。
当方XPSP3およびVistaSP1の環境です。
どなたかご情報お願いします。

330 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:50:20 ID:yXWq7qAC.net
PhotoFast、ExpressCard/USB両対応のSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/photofast.htm
>最大転送速度は、ExpressCard接続時が読込み120MB/sec、書き込み60MB/sec、
>USB接続時が読込み36MB/sec、書き込み30MB/sec。

今まで出てた安価なExpressCard用メモリカードとは違い、
SxSと同様にPCIe接続であるようだ。

331 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 23:01:26 ID:ID1v6KwI.net
これは欲しい

332 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:30:39 ID:m/Ne/m+0.net
そんなゴミどうするんだ

333 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:47:02 ID:DDPImUxH.net
アイ・オー、ExpressCard/34接続の64GB/32GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125449.html

334 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:35:28 ID:sNQqTKyA.net
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090415/1014283/
コレを読む限りだと内部PCI Expressだから読み込みは期待できそう。
ベンチの数値書いてないのが怪しいけど。

335 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:01:56 ID:DRiMjYxB.net
>>334
XP対応になるのは何時かな…。

336 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:41:43 ID:DfLgbwqr.net
ラトック、ハイバンド対応ExpressCardのワイヤレスUSBキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125538.html

337 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:22:54 ID:kAzzEXbQ.net
ケンコー、45MB/秒のCF用ExpressCardアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/17/10691.html

338 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 13:26:34 ID:C++p9ocF.net
性能はよさそうだけど34対応で出っ張るのが非常に残念だ。

34専用スロットを有したマシンなんてあるの?

339 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:37:52 ID:S31smPmR.net
>338

VAIOやMacBookProに34専用スロットのものがあるよ。
この場合、54タイプで作っても出っ張るでしょ。


340 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:14:09 ID:HBClscGv.net
サイズを二通りにしたのは失敗だろ
余計普及しづらくしたとしか思えん

341 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:18:32 ID:bKZHN0+I.net
細いタイプのカードだと隙間から埃とか入りそうでいやん
SDカードリーダを差しっ放しにしたいのに…

342 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:24:13 ID:6WK//Len.net
>>339
ひどいな。
あの二社は変態だ。
つぶして欲しい。

343 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:29:34 ID:zq19qQk/.net
Photofastの>>330は、いまだに価格コムや
通販サイトに登録されないな

アイ・オーの>>333は、そろそろ発売しそうだけど、
使用温度範囲が35度までっていうのが気になる所だな

344 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 14:48:52 ID:QNaC0N9E.net
リードテック、外付けのSpursEngine搭載AVCエンコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168342.html

ExpressCard接続の外付けSpursEngineユニットで、ExpressCardスロットを備えたノートパソコンと接続して利用できる。
6月末に発売予定だが、同梱ソフトウェアなどが決まっておらず、価格も未定。

345 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:20:20 ID:ETalNWfS.net
売ってるカードは殆ど34タイプなのにPCのスロットは54
単に大は小を兼ねてるだけ?
隙間開いたりグラグラしたりして使い難いのに
この規格考えたヤツアホだわ

346 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 07:44:26 ID:yw5UTjw+.net
SDが2枚くらい入る小物入れとか冷却強化FANとか付けられるんでね?
つーかコクヨあたりが54になるジャケットとか出しそう

347 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:32:38 ID:MDuKNXbO.net
Wintec、容量48GB、読み込み速度115MB/secのExpressCard/34型SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090518_169347.html

348 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:50:38 ID:XSICfTGe.net
Trancend : USB接続、低速
PQI : 1月末発売→取扱店無し
PhotoFast : 4月下旬発売→取扱店無し
IODATA : 速度非公開、ReadyBoost非対応
Wintec : 5月下旬発売・・・予定

まともに使えるExpressCard-SSDが出るのはいつ?

349 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:03:14 ID:NiL7RaNt.net
ExpressCard対応のフラッシュメモリってPCカード(16Bit)やUSBのような
標準ストレージクラスじゃないらしいじゃないか。
XPだと導入するときにドライバが必要らしい。
CardBus用のSDアダプタもXPだと別途ドライバが必要だった。

350 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:26:50 ID:YABwE0PP.net
ExpressCardとCardBusは違うんだが…

351 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:39:04 ID:NiL7RaNt.net
>>350
いや、それは分かっている。誤解を与えていたのなら申し訳ない。

352 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:43:46 ID:2N68XeNL.net
ExpressCardは元々USBとPCI Expressを元にして作ってある
だからPCI Expressを使ってる物ならドライバは必須だけど
USBだけを使ってる物なら必須と言うではない
最初の一行だけで十分だったか

353 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:48:18 ID:rNTdFups.net
ドライバが必要、って、外部ドライバが必要と言うべきだったんじゃないの?

354 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:14:56 ID:Uyf/CFy7.net
Wintec ExpressCard 34 Ultra SSD 3FMS4D48M-WR
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/22/213000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421023/

355 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:28:00 ID:U1syTgEK.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/ni_cssd48.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/ni_cecssd48g.html

356 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:05:19 ID:jhG+Kbrs.net
ツライチeSATAだけど、上を読むと動くような動かないような。ネットで調べると、Macで結構問題が多いみたいだが。
XPやVistaでの安定性はどうでしょうか?
利用されている方のコメントお願いします。

357 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:22:46 ID:ykre/QAI.net
>>356
32bit XP SP3 で eSATA HDD を接続して使っていますが問題はありません

つか、>>326 の通りです
同梱のドライバCDは使えませんので、その点は要注意です

358 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:27:14 ID:v7L91INx.net
ExpressCard/34対応の高速SSDが登場、リード100MB/s超
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_wintec.html
Express card/34対応の高速タイプSSDがWintecから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421023/

359 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 15:29:48 ID:Bx9rXIlW.net
ツライチeSATA本日到着。

使ってみた感想

 ExpressCardカードの差し方が分かりづらかった(PC:VAIO typeZ)
 あと押したらリリースされるのでeSATAケーブルの抜き差しがかなり緊張する

 ポートマルチプライヤ対応@HGST HDT721010SLA360 x2

 ここを読まないで同梱のドライバCDでドライバをインストールしたが、HDD正常認識。
 ちなみにOSはWindowsVista Ult 32bit

 速度はかなり満足

360 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:54:00 ID:W3o0vjNg.net
>357,397
 レポートどうもありがとうございます。JMicronのコントローラなので心配でしたが、問題なさそうですね。
Macだと問題が出るのかな?MacだとOSを起動できるそうですが、WinだとOSもBIOSも対応していなさそうですね。
ポートマルチプライヤ対応はいいですね。コネクタが1ポートなので心配でしたが、これなら対応ケースを使えば問題なさそう。
速度はHPを見ると問題ないみたいですし、こりゃあ、即効購入かな。

 ありがとうございました〜!


 

361 :359:2009/05/26(火) 00:13:17 ID:M3DwhmHq.net
ちなみに、付属CDのドライバでも動くには動くが何時間かつかってるとOSがブルースクリーンで落ちる
ここから最新ドライバDLしてインストールしたら改善したと思う
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/R1.17.48.14_eSATA.zip

362 :359:2009/05/26(火) 00:37:36 ID:M3DwhmHq.net
と思ったら、また落ちたw
どうやらeSATAケーブルが抜けたままアクセスすると落ちるような・・・
素直にケーブル買い換えますorz...

363 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 02:16:49 ID:KLya6yBN.net
え?
マジ?

やっぱり、様子見かなあ。 
転送に失敗する例はMacで起こりやすいみたいで、かなりHPがありました。

Winでも同じかあ。

364 :359:2009/05/26(火) 16:22:46 ID:M3DwhmHq.net
いや、たぶん漏れの使ってるeSATAケーブルが悪いんだと思う
とりあえずまた何かあったら報告する

365 :[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:01:03 ID:5Lf0p8ua.net
SD-EP34GLAN-S1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cep34glan.html

366 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 14:08:03 ID:nTH1EL30.net
MacがExpressCardを事実上放棄した模様

367 :359:2009/06/09(火) 23:20:08 ID:MhRRF/1e.net
どうしてもフリーズするもんでHDDを調べてみたら、片方のHDDが逝ってたっぽい
なんてこったい

368 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 01:00:40 ID:fLDfGNxJ.net
ツライチeSATAを購入してみました。

当方、付属のドライバと最新ドライバ入れてみましたが
共に、大きなファイル書き込むとフリーズしますね。

ちょっと、使い物にならないっぽい。


369 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:47:01 ID:5kt1XAi9.net
54サイズのスロットに34サイズのカード入れると何となく不安だ。
ロック機構とか付けてほしかった

370 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:38:13 ID:87AazZRj.net
>>369
その辺りも普及しなかった(既に過去形)理由でしょうね。
次の規格ではがっしりとした安定感も突き詰めてほしい。
なんといっても持ち運ぶ機器に使うのが前提なのだから…

371 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 09:56:38 ID:EqflnOsv.net
PhotoFastが製品開発希望の募集しているよ。
とりあえず、俺は出っ張りなしの高速なCFアダプタ(54必須だが)を希望しておいた。
34対応でもよいから高速SDアダプタも希望しておいた。

372 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:21:06 ID:kC60BpFD.net
密かに54サイズのSSDも追加されてるじゃないか。
で、いつになったら出るんだ・・・

373 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:51:44 ID:LS3k+aXu.net
54サイズに34サイズを挿した時に出来る空間のガタツキ防止や
埃の進入を防止する蓋かダミーカードが欲しい・・・

挿しっぱなしのハギワラシスコムのW-SIM端末が心なしかで抜け
そうで端子を壊さないか心配・・・(´・ω・`)

374 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:01:37 ID:aaCSK9VH.net
結局、USBに勝る点って、筐体内に収まるって所だけだよな。
そこを突き詰めてればもちょっと普及したかも

375 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:48:58 ID:YrTda5Fo.net
I/O系はワイヤレスでも無い限り出っ張りが出るのは仕方ないとして
ストレージアダプタ系で出っ張りがでるのは非常に許せん。
今はSDなどのスロットがノートでも普及率が高いけど
高速な読み書きができるCFを内蔵したい!

376 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:18:42 ID:ERBg4Rom.net
ツライチUSB2.0 Express
ttp://www.area-powers.jp/product/ep/ep34u2-z1.html



377 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:23:52 ID:IRloSgum.net
1個だけかいw
こりゃツライチUSB3.0 Express待ちだな

378 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:24:53 ID:ERBg4Rom.net
いままで右側にしかUSBポートがなかったから
たった1個でもうれしいw

379 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:58:09 ID:PW8M0u+0.net
搭載チップ −
ってことはたぶんUSB線をそのまま引っ張ってるだけなのね。

380 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:54:15 ID:a9LZLg2P.net
ハブで充分な気が…

381 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:10:06 ID:OPdETM/d.net
>>379
それはアイデア商品だw
意表を突かれた。

>>380
ハブがぶらぶらってのを嫌う人もいるかも。
ノートの場合はおれもそうなんだが。

>>378
単純に本体から出るUSBの口を増やすという意味では俺も歓迎かな。

382 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:02:24 ID:PvlE9ZAM.net
>>376
これは・・・アリだな。
というか、最初っからPCメーカーが用意しとけって感じだが。
カードリーダーなんかよりよっぽど有用だろ

383 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 09:42:18 ID:460X7kjw.net
もうすこし54にこだわってほしいと思うんだが…。
34しか対応していない本体ってどれくらいあるの?

384 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:56:04 ID:i6EjyWjS.net
EK-102R5
ttp://www.lycom.com.tw/
これがめっちゃめちゃ欲しいんだあああああああ
日本で現在売ってる気配がない・・・
RAID、NCQ、ポートマルチプライヤ、2口eSATA。
外付けHDDを起動出来て、今後SSD安くなればRAIDでSSD起動もできて。

他の製品でもいいんだけどこれと同等の製品ってある?
OS起動不可とかRAIDは不可とかばっかでさ
情報誰かあったら教えてくだしあー
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

385 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:44:37 ID:8/h+ZWwd.net
>>384
これじゃないのか?
玄人志向 [PRODUCTS]
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2e2-ec34fset.html

XP SP3 +裸族の2階建 の組み合わせで使ってるけどOS起動はドライバ入れれば出来る…
みたいだけど、どのドライバか判らんかったから試してない。

386 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:53:38 ID:8/h+ZWwd.net
良く見たら仕様の欄に

メーカーサイト:          http://www.lycom.com.tw/

とあるから同じ物だなw

387 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:26:25 ID:jXLi2tCR.net
起動はPC依存だけどな

388 :359:2009/06/27(土) 21:35:47 ID:IKzvVBLs.net
壊れたHDDをUSB接続してリカバリしたら直った・・・
頭に来たのでロジテックのLPM-ECSA32(Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller)に買い換えた所フリーズしないで使えてる

JMicronはダメだな…AREAはツライチeSATAのチップをSiliconImageのにして販売してくれりゃいいんだが…

389 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:45:26 ID:xWNkPDay.net
JMicronチップは色々と不具合が多いんだよな

390 :[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:53:40 ID:IKzvVBLs.net
あと、どうでもいいだろうけどLPM-ECSA32もマルチポートプライヤ対応。
パッケージにはWindows2000/XP対応としか書かれてないが、Vistaでも利用可能。
ドライバはWindowsUpdateから、対応版ホットプラグツールはLogitecのHPからダウンロードでOKでした。

391 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:57:27 ID:WHBxN9E7.net
もっとどうでもいいだろうけど、>376のブツは
54に34挿したときにできる横の隙間を埋める商品だったなら良かったのに。
つまりは「ツライチUSB2.0 Express20」、これなら即買いだったのに。
この会社の製品は、いつもおしい。

もっともっとどうでもいいだろうけど、
>384のくろしこ版をバラしてコネクタを20ミリの隙間に移した、
自作ツライチeSATA作ったんだけど、いくらなら買います?
20ミリ部分はアルミのムク材で埋めてあるのでグラつきは解消。コネクタを留める為にも使用。
ただ自作なんで多少無理やりなところはあるし、性能は保障できないし、
コネクタは1個口になる。

392 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:02:29 ID:zMe45E4L.net
見てみたら上で書いたロジのやつと全く同じで吹いたw
クロシコの買えば良かったな…安いだろうし…orz

393 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:17:43 ID:ip/rOB8a.net
ロジ保障分のお布施だな

394 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:10:53 ID:4s3e+hXf.net
>>385
それがどうも違うらしい、ソースが価格comの米だから微妙なんだけどね
くろしこのSATA2E2-EC34はEK102で、EK102R5ではナイそうな

>>どうやら、こちらの製品はEK-102みたいです。
>>EK-102R5じゃないと、RAIDは組めないみたいですね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05679010404/SortID=6510617/

もしEK102R5なんだったら即買う。
今のところくろしこのSATA2E2-EC34 = EK102で = RAID非対応と見てるけど、
乗ってるチップ同じなんだ、ドライバ入れればRAID動くものなのかな?


>>391
一昨日IFC-EC2SU2ての買ってもた
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-ec2su2/
グラツキ酷いからそのうち木版でもつっこんで解消する予定
知識ないし困った時に対応できなさそうだから残念だけどパスしとくよ

メイン機はノートPCで、eSASTA外付けでOS起動させたいんだ
でもうまくいかない、
@WindowsCDからOSインストール(USB外付けHDD接続だとOSディスクが認識する)
ABIOSpost通過
BMBR読み込み
C起動選択画面  「ノート内臓OS」 「外付けHDD」がちらっと表示でるが・・・・
ハードウェア構成に問題がある為・・・・みたいなメッセージで外付けHDDから起動できない

IFC-EC2SU2だとノートPCでも外付けeSATA接続でOS起動が出来る可能性があるらしいと聞いて買ったんだ
HDD革命USBを、買えば多分このまま起動できるかもしれないがたけーよ・・・・・

395 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:17:31 ID:ZnLhLFS2.net
>>394
RAID出来るきがするんだけどな…
少し?違うけどこんな記事もある
toyota-ys::Interface | raid0
http://toyota-ys.com/tag/raid0/

取説とか見たけど、ただのEK102かR5なのか書いてないね…
ただ本体には「5-K102-01B」とある。

あと…
Dell Inspiron 1501 Part13
http://www.23ch.info/test/read.cgi/notepc/1193140553/

の>934を参照

396 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:20:32 ID:I5FdYOzC.net
>>395
あなたが神か
くっwwリンク見たけど出来てるし、大きな問題も書いてないし、
その本体の5どうみてもR5的な確率大だし、もしくわドライバが問題なく入るだーね
価格comの米はドライバとか巧く入れれそうなレベルじゃない初心者臭もしてたから単なる設定による失敗談ぽいなぁ

とりあ出ルすれの934今から見てくるわっっ調べてくれてまじサンクス


397 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:35:06 ID:I5FdYOzC.net
>>395
まだ読みはじめたとこだけどやべwwwwいけそうだw
MBR関連で勘違いしてた部分にも気付いたwww
やべぇ可能性見えてきて脳汁でてきたwww読んでくるよwww読んでくるよwwwwヒャッハー

398 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:21:35 ID:xY//H7+5.net
SSD製品、もっと出てくるかと思ったけどなかなか増えないね
100GBぐらいのが欲しいんだが

399 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:46:54 ID:/wCWdXKo.net
miniPCIeのがいいしなぁ

400 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:57:24 ID:SfaxKDju.net
PhotoFast GM-EXC48GSSD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cgmexc48.html

401 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:22:29 ID:J/czxovU.net
48GBのSSDの使い心地は? ノートPCのExpressCardスロットに入れて試した
http://bcnranking.jp/news/0907/090706_14555p1.html

402 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:34:15 ID:XbIbwjua.net
>>401
同じものを使っているけど、出っ張り0のUSBメモリって感じ。
USBメモリよりかなり速いからソフト入れといても快適そのもの。
ttp://www.geocities.jp/upup2496/solidgo.png

もう、ずっと本体につけっぱなしで、ほかPCとデータやり取りするときも
本体に装着したままminiUSB-USBケーブルで他PCと接続して
データ交換。これは便利。(本体を休止状態か電源OFFにはしたほうがいいと思うけど)

403 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:43:11 ID:yV1D1fKm.net
使ってるPC側の機種と、発熱はどんな程度か教えてください。

404 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:05:51 ID:XbIbwjua.net
>>403
HP 2140。

この機種のExpressCardスロットは着脱がプッシュ-プッシュのタイプで
SSDが抜けてしまいがちだったが、SSDの先端の角の部分が簡単に
切り取れるようになっていたので取り去ったところ、しっかり奥まで挿さるようになった。

ExpressCardは簡単に抜けては困る用途が多いから、もっと抜けにくい機構にして欲しい。

発熱はSSD本体が結構熱くなるな。PCに挿しっぱなしなので通常は気にならないが。

405 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:28:15 ID:jnDPT3ci.net
すみません、PCカードって無線LANカードとはどう違うんですか?
家にある無線LANは電話機にあまり離れると接続が悪くなります
PCカードは外でも使えると教えてもらったのですが
例えば旅行先に持って行って、そこに回線が通ってなくても使えるのでしょうか?

406 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:35:52 ID:XbIbwjua.net
>>405
ttp://e-words.jp/w/E784A1E7B79ALANE382ABE383BCE38389.html

407 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:36:57 ID:XbIbwjua.net
>>405
すれ違いなので詳細は別のところで聞いてくれ。

408 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:09:02 ID:yV1D1fKm.net
>>404
なるほど。どうもありがとう。
うちはThinkPadX200なんで、ExpressCardスロットの上からパームレストまでの
距離が近くて、カードの熱を全部手の平に拾うのよ。
規格上の消費電力の枠から考えるとExpresscardって熱いの多いよね。

SSDもだけど、1394カードもSoundBlaster(笑)もかなり熱くなるから、カード使う
ときは外付けキーボードにしたくなる。

hp mini2140ってパームレストもアルミなんだっけ。手のひら熱くなりません?

409 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:40:15 ID:XbIbwjua.net
>>408
筐体はアルミだが、パームレストは樹脂製。
ExpressCardスロットは右パームレストの下にあるけど、
スロットが5mm程下にあるせいか、それほど熱くはならないな。

410 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:43:22 ID:J/czxovU.net
>>402
ベンチ結果良いね。俺はSONYのVGN-SZ95USに挿して使ってるけどこんな感じ。

Sequential Read : 92.849 MB/s
Sequential Write : 63.589 MB/s
Random Read 512KB : 83.566 MB/s
Random Write 512KB : 40.715 MB/s
Random Read 4KB : 5.377 MB/s
Random Write 4KB : 1.819 MB/s

Test Size : 100 MB

ExpressCardスロットがキーボード下にあるから熱さを感じずに済むのが救いか。

411 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:10:29 ID:Bo82ZgXo.net
Wintecの24GB版出たね。チップ少ない分発熱減ってるといいんだけど。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/ni_cwinssd.html


412 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:49:25 ID:F+vv8yyy.net
ExpressCard型のSSDをもっと発売して欲しいな。ニッチ製品だから自然消滅しそうで怖い。
IOのは使用中にOSの動作が重くなるとかで評判悪いし、photofastは未知数。
現状だと発熱の問題があるとはいえWintecが鉄板かな?

413 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:37:13 ID:dStntNew.net
メリットないししょうがないね。

414 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:37:43 ID:nODazOGu.net
もうExpressCardスロットなんて積むスペース無駄だから
代わりに内臓のSATAHD用スペースをもう一個設けてくれたほうが良い。
そうすりゃSSD増設できて快適になるのに。

ExpressCardはいらない子

415 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:40:14 ID:ZYRrf4pO.net
無い物ねだりしてもしょうがないな。

416 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:59:33 ID:05V+LbRi.net
>>414
そんな無駄なことされても困るわw

417 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 11:45:09 ID:LcmlFbmN.net
ExpressCardは要らない子じゃなく入らない子だ。
34スロットなんか導入するからだば〜か!

とは言え、54スロット必須のカードってかなり少ないらしいけどな。

418 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 13:16:42 ID:rhp6lx6Z.net
使いもしない54の分までスペース取られてるのが阿保らしい。
内蔵型USBカードの規格が策定されるといいなー

USB3.0の帯域なら大抵の用途に不満はないだろうし、
出っ張りが苦になるケースもあるから物理形状を規定してさ

419 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 13:32:17 ID:rJI4rdgv.net
独立帯域とらないとだめだな

420 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:26:08 ID:aNJukbTP.net
グラボとSATA以外にUSB3.0で帯域が不足する利用用途が思いつかない。
さらに、グラボはExpressCardのx1しかない帯域じゃオンボで間に合いそうだし
SATAに関してはeSATAを一個備えてくれれば済む話。

2年後にはカード型拡張スロットは過去の遺物になるかもね。

421 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 08:49:42 ID:zxQB4pZK.net
USBは共有バスだからw

422 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 09:08:57 ID:Kt7Md5Ex.net
ICHから直接生えてるUSBは、共有ではないでしょ。

USB3.0も、わざわざルート1本にして共有なんかやらずに、
それと同じ設計にするだろう、常識的に考えて。

423 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:59:51 ID:f8KGUXbv.net
USBより優れている唯一の点としては、内蔵できること。
USBも将来の規格で、埋め込み型スロットを作ってほしい

424 :[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:43:42 ID:nr/7HEOJ.net
埋め込み型USB機器なんてフラッシュメモリくらいしかなさそう。
あるいはSD/CFカードアダプタ。
ストレージ系はUSBじゃなく直結にしてほしいところだが。

425 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:39:21 ID:yqb4jtxC.net
つい最近「PW5VーEX34SET」っての見つけて思わず衝動買いしてしまった。・・・・・性能はいいんだが・・・・・・USB3.0がそろそろ実用化しそうな時期にって思ったw
もうちょい早く見つけてればよかったと思ったよ。(いつ市場に出たか知らんが。
どうせ後もう少しで3.0のカード出るんだろ?・・・・多分・・・・。
それまでの繋ぎか。


426 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:10:46 ID:wNtz8i5/.net
なんでそう全角半角ぐっちゃぐちゃに織り交ぜるんだ。

427 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 03:18:38 ID:mfk8AbKU.net
俺も運指の流れからF8押すの面倒くさいときあるよ。

428 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:22:46 ID:7Om1IuUp.net
1万円を切るSSDで遅いノートを爆速化 別次元のスピードを体感してみた
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4295405/


こんな記事あるけどどうなん?
かなり提灯くさい気がする。

429 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:55:27 ID:rI8LR+tt.net
eSATA接続の外付けHDDでも出る速度だろjk
eSATA接続のフラッシュの速度なだけ

430 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 15:03:20 ID:u/Zvjvwt.net
グリーンハウス、ExpressCard/34接続のSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314595.html

店頭予想価格は、
SLC 16GBの「GH-SSD16GEX-34S」が29,800円前後、
SLC 32GBの「GH-SSD32GEX-34S」が52,800円前後、
MLC 16GBの「GH-SSD16GEX-34M」が11,800円前後、
MLC 32GBの「GH-SSD32GEX-34M」が14,800円前後、
MLC 64GBの「GH-SSD64GEX-34M」が24,800円前後の見込み。

ExpressCard/34スロットに収められるSSD。ExpressCard接続により
USB 2.0より高速なデータ転送が可能。データ転送速度はSLCタイプが
リード120MB/sec、ライト70MB/sec、MLCタイプがリード120MB/sec、
ライト30MB/sec。ECCやウェアレベリング機能を備える。

431 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:49:03 ID:vELc5ab9.net
wintecの24Gゲット
帰宅したら報告します

低発熱に期待して容量少ないのを買ってみた

432 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:21:04 ID:YwYLt45a.net
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 108.132 MB/s
Sequential Write : 62.902 MB/s
Random Read 512KB : 102.614 MB/s
Random Write 512KB : 52.194 MB/s
Random Read 4KB : 9.396 MB/s
Random Write 4KB : 1.986 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/14 18:19:20

とりあえずのベンチ結果

カードスロットの↑がやはりほんのり熱くなります



433 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:36:15 ID:6heaCXMN.net
俺もwintec 24GB使ってる
速度は >>432 と似たようなもん

Vistaで、最初OS付属ドライバで動かしてたんだけど、SReadもRReadも
60MB/sぐらいしか出なかった
Webからドライバ落として入れ直したら100MB越える速度になったよ

まぁ発熱はほどほど
アプリのインストールディスクにしたら、特にWindows起動がかなり快適になった
スタートアップでアプリ立ち上げ過ぎなだけなんだけどね

434 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:46:15 ID:YwYLt45a.net
とりあえずReadyBoostで使い始めたら、ほんのり熱くがかなり熱くなってきた

少し出てるカード部分がめっちゃ熱い危険な温度かも

今後はINTELのSSD80Gを導入し、容量足らない分をこいつで補う予定。

435 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:09:57 ID:zkL2217L.net
いや、、、それ危ないだろw
熱でパームレスト溶けるぞ

436 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:47:52 ID:YwYLt45a.net
>>435
たしかに・・・火傷しそうな温度です

あまりアクセスしないようプログラム置き場にしたほうが良さげですね

437 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 09:16:55 ID:kw94dExc.net
ExpressCard 2.0規格ってどうなったの?

438 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:16:40 ID:a8vYpoBY.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090915_315764.html
UDMA6 ReadyなCFカードリーダー。

439 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 16:33:40 ID:WLURzbPj.net
一体何時になったらブート可能なカードが出るんだ?
どう考えたって一番これに期待寄せられてるだろ?

440 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:27:40 ID:z0UUbUCc.net
本体側が対応していないだけ

441 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:17:45 ID:ztcRShH4.net
ExpressCard用のBluetooth拡張カードって無いんですか?
探しても全く見つかりません・・

442 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:44:08 ID:mzT8y1lZ.net
>>441
売ってるけど、usbのほうがだいぶ安い。

443 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 14:01:58 ID:wGUdXPAX.net
>>437
Express Card 2.0はPCI Express 2.0 + USB3.0の規格
要するにUSB3.0次第

デスクトップ用USB3.0機器が出てこない事には始まらない

444 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:45:44 ID:DeTCYUoU.net
>>440

kwsk!

445 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 01:12:54 ID:ytTmwMRi.net
グリーンハウスのSSD気になってるんだが、買った人いないのか?

446 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:07:19 ID:n63gy/up.net
グリーンハウス、最大70MB/秒のExpressCardスロット用CFアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321335.html

447 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:35:37 ID:IsQtjLGa.net
デルキンデバイセズ、UDMA Mode6対応のCF用ExpressCardアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322816.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/816/01.jpg

448 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:40:42 ID:JRLEPfQO.net
お願いですからExpress/54のスロット内にある程度収まるCF/UDMA6リーダーを出してください。
正直こんなに張り出しがあると普通に使ってても不安でしょうがないじゃん。

449 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:07:41 ID:0WSY9aJ9.net
サインはDVI的な奴がほしいな
3Dはいらないから2DのみHDMI/DVI外部出力

アナログ出力しかないけどExpressCardはついてる
ビジネスモデルとかで需要があると思うけど

450 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:45:41 ID:sep1XJAM.net
>>449
XG Station

451 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:12:31 ID:KYVCMxpK.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324513.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/324/513/exu3.jpg

REX-EXU3は、NEC製のUSB 3.0コントローラ「μPD720200」を採用したインターフェイス。
ExpressCard/34スロット用で価格は8,820円。発売は11月中旬。

1ポートあたり900mAのバスパワーを供給するため、REX-EXU3ではACアダプタを利用する。
いずれも2ポートのUSB 3.0を備える。

452 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:04:15 ID:8+ryE2Dp.net
実質はPCIeブリッジの〜2GbpsでUSB2.0よりちょっと速い程度か?
まあ電源で身動き取れないのは困るし
CardExpressSSDよりおいしい対応機器は出ないだろうな
クーがーポイントは再来年でCardExpress2.0搭載機もそれ以降ってことで
近いようで遠い・・・

453 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 13:21:31 ID:fEaeTdUI.net
4千円の6Gbps SATAカードが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_kuroto.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/image/sfsata5.jpg

SATA3-EC34にはExpressCard /54用アダプタなどが付属している。

454 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:10:08 ID:JeGrjupR.net
34のグラつき防止にこれいいね。

http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090751002

455 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 11:47:18 ID:LIBhIa0D.net
これをプレミア付けて販売してる悪徳業者ハケーンw

RSO-EXADP54 ExpressCard/54変換アダプタ:ラトックシステム ゲットプラス ヤフー店 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1970777.html


456 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:43:19 ID:xg+FfGRB.net
>>455
いや、それ単に定価なだけだよ。
ラトックのオンラインショップが割引してるだけだよ。

ちなみにまだ発売してないよ。
俺はアマゾンで予約しました。13%OFFの\1,421でした。

457 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:01:24 ID:U4uzYkSe.net
>>455
それ、需要あるのかな?
34スロットしか持っていないPCなんてマヌケだと思ったけど
逆に54スロット製品を使う機会のある奴が少ないのも確か。

458 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 10:38:08 ID:hJWKj0Kk.net
>>457
54スロットに34カード挿すとグラグラで困ってる奴が
俺を含めて日本に300人はいる。

459 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:44:23 ID:r85sqGjy.net
作って売る側としては54だけしか使えないより34でも54でも使えるように
34で作るっていうのは正常な判断だと思うけど。
そういえばIOデータのUSB3.0カードは54用アダプタ添付みたいね。

460 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:24:03 ID:U4uzYkSe.net
>>457だが、逆と誤認していたorz
>>458の指摘でようやく気づいたすまん。

いや、マイクロSDスロットにSDつなげて運用するアダプタなんて紹介されたことがあったもんで。
とうぜん、その場合は出っ張るし破損しやすいので使いづらくなる。

461 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:44:36 ID:2WW25+RL.net
>>457
Mac使いを敵にするぞw

462 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:15:41 ID:U4uzYkSe.net
え〜Mac?
何それって感じだが。

54スロットあるからなんか埋めるもの無いかな?
と、思っていた時期もありました。
なにもありゃせんわ。

Macじゃあ34スロットすら必要ないんじゃないのかな?

463 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:40:53 ID:l20N2FFJ.net
ほんと54スロットに34カードだとぐらぐらして困るよね。
なんでこんな設計にしたんだろ。
>>454はもっと安くなれば試してみたいな。

464 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:06:28 ID:2WW25+RL.net
ところがMacだと一部のExpressCardでeSATA外付けHDDから起動出来るからRAID&デュアルブートで活躍するんだよ。

465 :[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:59:50 ID:UFnTW08D.net
デュアルブートなんてCDからubuntu起動する程度でよいんじゃね?
しょせん、サブブートなんて保全目的だ。

466 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 03:33:02 ID:3pkRDZMk.net
http://www.bestgate.jp/ssd_photofast_gmex54c64gssd.html

ついにでるのか・・・長かった・・・

467 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:17:20 ID:qdoDW0vn.net
ノートパソコンに最新の高速転送規格USB3.0を2ポート増設する ExpressCard
http://buffalo.jp/products/new/2009/001059.html

468 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:18:47 ID:Kr3A+cVE.net
>>466
128GBもあるね 価格は知らないけど
これでWindows OSの起動は出来ないんだよね?

469 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:47:38 ID:M5XhQQaT.net
たぶんできないよ。頑張りまくれば方法があるかもしれないけど・・

470 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:04:38 ID:aLzX6+Wt.net
IOのUSB3.0 I/F cardのページにこんなことが書いてあった。
速度は、ノートPC側の規格次第という理解でいいのか。
ノートPC側の規格は仕様を見ても書いていないのだけれど、どうやって判断するんだ。

ttp://www.iodata.jp/product/interface/usb/usb3-exc/spec.htm
備考
・ExpressCard1.2に接続した場合には、最大転送速度は2.5Gbps(規格値)となります。

471 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:36:52 ID:Pfcd95Zw.net
電話で?
場合によっちゃUSBに変換してるものもあるだろうからなぁ・・

472 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 20:25:56 ID:zQ9GSDP+.net
>>468

テクニカルサポートに問い合わせてみたよ。以下回答

  本製品に「Windows7 PRO」のインストールを実施。
  しかし、本製品がBootドライブとして認識していない(ローカルで認識)ため
  OSのインストールはできないとの結果でございます。

やっぱだめだね・・・

473 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:52:36 ID:7Gp/z7Fn.net
この値段なら素直にSSD入れればいいんじゃね?

474 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:23:26 ID:rvTBApLu.net
起動のみSSDにしたいと思われます

475 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:58:53 ID:CJapzpyc.net
デジカメアイテム丼
飛鳥「EX32F」45MB/秒のExpressCard型CFアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091214_335270.html

デルキンのより速いなら買っちゃうけど
これは54の奴ないんだよなぁ

476 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 17:48:00 ID:DZt0xIZy.net
>>470
現状出ているExpressCardスロット搭載機種で
ExpressCard2.0対応製品って無いんじゃないの。
EC2.0の規格上のスペックはPCIE2.0+USB3.0なんだし。

477 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:32:03 ID:ORCRwI3h.net
EC2.0搭載ならUSB3.0を搭載してない理由がないからな。

478 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 17:03:44 ID:5/zOr8rQ.net
USB3.0対応機種じゃないとUSB3.0 ExpressCardはフルに性能を発揮できないのか。
まあUSB2.0よりは遙かに速いから別に構わないという考えもある。

PCIExpress2.0+USB2.0なExpressCard1.3が策定されると思ってたんだが、
そのままExpressCard2.0に移行しそうだ

479 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:49:02 ID:NYe7vnDP.net
俺はチップセットのUSB2.0のエラッタ避けにUSB3.0を導入した。

480 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:04:48 ID:e470FBrr.net
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/033/item32033.html
これ使ってる人いる?DELL購入予定なんだけどPCMCIAのエッジ使いたいんだけど。
ちょっと高すぎなんでなにかないですかね。

481 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:42:18 ID:za1hKkoA.net
玄人志向のSATA3-EC34買ってみた。
ExpressCard/54用アダプタなる
RSO-EXADP54みたいなのが付いていたけど、
確かにぐらつかないが、
・下の方は隙間があるので気になるかもしれない。
・引っかけるタイプなので、引っかける部分はかなりもろい。
というのが気になった。

写真を見る限り同じようなものみたいなので参考まで。

482 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:51:54 ID:oktDhvHn.net
DellのD420ってのを中古で買ったら、
PCカードとExpressCardの共用スロットだったんだけど、
ExpressCardを使うにはアダプタがいるっぽい。
ExpressCard→PCカードのアダプタは見るけど、
逆のアダプタって売ってるもんなの?

483 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:24:00 ID:egQ6bnbG.net
シリアルとパラレルで全く互換性ないのにどういう仕組みだ?
USB接続だったりして

484 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:19:38 ID:rcPkzbg+.net
>482
Latitude/D420 - 非公式DELLユーザーWiki
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Latitude/D420/


485 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 22:56:53 ID:afX7IVFF.net
この前のPC-GEARとかいう店は上手いこと IdeaPad Y550 4186J4J をさばいたな。
在庫抱えてる店が数円単位でジリジリ無駄な値下げをしてるけど全く売れてなさそうw
そうこうしてるうちに7うpキャンペーンが終わって不良在庫と化すのに。

486 :[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:06:28 ID:afX7IVFF.net
gobaku

487 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:51:42 ID:W+P3vr3/.net
usb3.0でやっと使い用が出てくるわ


488 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:06:37 ID:F0xMAliW.net
でも実用までにまだ半年くらいは掛かりそう

489 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:27:44 ID:e1khlYvB.net
出っ張りが酷すぎてえらく不恰好だ
出っ張りが無いタイプ待ち

490 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:17:52 ID:jih7LMHQ.net
夢を見るのはやめようぜ

491 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:34:48 ID:q+cR0gvx.net
規格上出っ張るもんだしな

492 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:51:17 ID:23Dmms+/.net
ツライチまだーー?

493 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:13:31 ID:ygCu4s/F.net
ツライチ実現にはUSB3.0ワイヤレス…なんでもない。

494 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:58:06 ID:fLPQOgdX.net
RAID付きのeSATA
http://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/excesa2/index.html
これなんですけど・・・
RAIDの設定をBIOSでするためにはExpressCardスロットからの起動できるPCじゃなきゃ
いけないっぽいのを実際に試してから知りました;;
ブートメニューには出てこないです。
でもUSBからは起動できるので、USBのアダプタでBIOSの設定をしてから
ExpressCardスロットに入れ直して使うことはできるんでしょうか?

495 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:19:53 ID:ticpWsMo.net
SilliconImage社のサイトへゴー。

496 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 14:18:42 ID:fLPQOgdX.net
>>495
ただいま

497 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 09:29:23 ID:UDM7poUg.net
帰ってくんなw

つーかkakaku.com(*1)を見る限りこれはSil 3132を搭載していることが分かる。
そしてSilliconImage社のサイトに行くと(*2)、SATARAID5 Management Utilityというソフトがあるのが分かる。
で同じ3132を搭載した玄人志向の製品関連のサイト(*3)に行くとBiosに依らずそれを使ってRAID5が構築できるのが分かる。
こんでどーよ?

*1 http://bbs.kakaku.com/bbs/05672010513/
*2 http://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=32&cat=11
*3 http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1130



まぁ本当に3132積んでるかは知らんがな!

498 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:09:54 ID:wtf4N3Ei.net
2.0の情報がまるで出てこないな
どうなってんだ?

499 :494:2010/01/21(木) 15:37:40 ID:G4uwhtVB.net
>>497

なんとも丁寧なレス、ありがとうございますm(_ _)m

デバイスマネージャーで見ると、ドライバはSilicon Image Sil 3132 SoftRaid 5 Controller
の1.5.18.0が入ってて、eSATA1本で外付けの2台HDDにちゃんと繋がってます。
Windows7のドライバだと外れだったからアンインストールして、シリコンイメージの最新1.5.19.0の筈をインストールしてから
挿し直すとWindowsUpdateからダウンロードしてきて今に至る。

UtilityソフトはUAC入れてるとインストールから失敗してたから、今は切ってるけど、
それでも「RAIDコントローラがシステム上に見つかりません。全てのコントローラが正しくインストールされ正しく構成されていることを確認して下さい」
なダイアログが出て起動できません。

一度RAIDモードに変更してからじゃないとUtility使えないんじゃないかと思いました。

500 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:39:43 ID:h8U8xpS9.net
何でUSB3.0対応PCカードが出ないんだろ?


501 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:32:35 ID:IlBvDcAS.net
帯域の問題。
え〜と、CardBusだと論理値で最大133MB/sだったかな?
USB3.0の500MB/s(だと思った)にはとてもおっ付かん。
それならUSB2.0のカードでも大して変わらん。
それに、USB3.0のもうひとつの特徴である利用可能最大電流の増加も
PCカードスロットではまかなえそうもない気がする。

502 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 02:25:37 ID:FW2u0l/P.net
>>501
USB3.0は最大でで5Gbps=640MB/sだね
500MB/sってのはPCI Express2.0の1レーンだったはず

503 :[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:55:44 ID:8kqcN7V2.net
CPUが8b/10bエンコーディングをしてるわけじゃなし、
USB3.0コントローラがPCI Expressを経由して転送する最大のデータ量は500MB/sというほうが正しいだろう。

CardbusのUSB3.0カードが出ないのは単純にPCI対応のUSB3.0コントローラがまだ存在しないからじゃないのかね。
帯域不足が問題になるのは限られたケースだし(それでもUSB2.0よりはずっと速い)、
供給電力不足はExpressCardでも同様(なので多くのメーカーは外部給電に対応している)だからね。
もちろんブリッジ経由でなら接続できるだろうけど、現実的とは思えないし。

504 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:50:23 ID:R/EuoGdr.net
http://www.apiotek.com/Global/Product/Add-on_Card/EC-UB302.htm これMacもいけるんじゃないの

505 :494:2010/02/10(水) 19:58:31 ID:+3gDmcev.net
今日のWindowsUpDateでRAID始また\(^o^)/

506 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:04:51 ID:nCxlqwXC.net
ブート出来る様になったのか?

507 :494:2010/02/12(金) 01:03:03 ID:I3I/Kc15.net
ユーティリティソフトから設定しました。再起動してもブートは相変わらず、
立ち上がってみるとまたソフトでも認識しなくなってましたが(´-`)

でも設定したRAIDは続いてるようなんですが、CrystalDiskMarkで

Striping Read Write MB/s
Seq   108.9 90.61
512k  36.81 62.88
4k   0.538 1.952

Mirroring
    76.52 45.13
    29.85 36.76
    0.497 0.973

ストライピングの効果が(´;ω;`)

何よりDxtoryでストライプで26.50しか出ない役立たず。
PC本体のeSATAポートだと1台で80ちょい出てたのに、
RAID無しで繋げて60しか出なかった時点で遅いのは確定的に明らかになってたけど・・・

508 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 10:30:01 ID:UNhCgi7L.net
環境がわからんしHDDにもよるからアレだが…
おれもノートで外付けに3.5インチHDDを入れてるけどExpressCard-eSATA接続で普通にそれ位は出てるけどな…

PC本体にもよるから一概にはいえんけどeSATA外付けケースでRAID出来る奴あるからそっちの方が良いんじゃねえの?

509 :494:2010/02/12(金) 16:02:49 ID:I3I/Kc15.net
>>508
外付けRAIDケースが健在な頃はCrystalで140,Dxtoryで130MB/s出てたんだけど、壊れた。
でもって開けてみて、解らないから替わりにExpressCardに頼ったらこの有様

遅いよ伝説
ttp://skaz.jp/archives/183
外付けケースのHDD2台にeSATA1本で繋いでるから、この方と同じような結果です。

速度が欲しいのはキャプチャの為だから、Dxtoryで100位出て欲しかった。
開けちゃったから、多分、高い・・・

510 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:12:12 ID:UNhCgi7L.net
(´・ω・`)壊れたちゃったのか…ご愁傷様

俺も以前そこ見たw
俺は裸族のアパートをExpressCard-eSATA接続してP7K500と7K1000.B突っ込んでRAIDは必要ないからしてない。

チップは値段考えるとSil3132しか選択肢がないからね…
でも最近クロシコのeSATA ExpressCardでMarvellチップ(どれかは未確認)乗った奴があるみたいだから買ってみようか思案中。

511 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 00:50:00 ID:QEWaYqKo.net
>>510
Marvellの持ってるよ。SATA3-EC34でしょ?
定番の88SE9123で特に不満はない。
(タワーでもASUSのPCIE GEN2 SATA6Gを使ってます)

54向けのアダプタもある。

個人的には、54向けに横に2ポートつけて
はみ出さないようなものがあればいいのに。

512 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 02:17:00 ID:AlJZC7IJ.net
Expresscard 2.0の続報ないね
USB3.0のコントローラ出てるのに

513 :[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:53:53 ID:51yQis1I.net
IntelチップセットのICH/PCHから生えるPCI Expressが5Gbps化されるまでは
ExpressCard2.0ホスト対応機種は普及段階には入らないね

514 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:48:58 ID:CK1t2gUE.net
wintecの24G SSDを買って XPS1210M(XP SP3)に組み込んでみたけど
めっちゃ不安定になる。

挿したままで起動すると勝手に再起動したり、起動が遅くなるし、エラーをはいて
ドライブ認識は消えるし。

シャットダウンする前に取り外しをしないとフリーズしちゃう。

JMB36Xドライバがカスなのか?

515 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:20:43 ID:cdc8ntdD.net
>>514
ウィルスチェックしよう。 製造段階で混入してるかも。

516 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:41:48 ID:5wCJU/Un.net
>>514
俺も同じような症状が出る。48Gだけど。

517 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 00:39:57 ID:MbMMw2Jn.net
オレは普通に使えてるよ。(XP)

518 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:36:41 ID:zKqD7gK+.net
ほんたいがくそなばあいもある

519 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:00:33 ID:mTplwG2J.net
ExpressCardでUSB3.0増設しても2.5Gbpsは出るって事なの?
だったらUSB2.0のノートを今買っちゃうんだけど・・・

もう1年もすれば3.0搭載のPCが主流になるかと思うと踏ん切りがつかない

520 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 19:06:03 ID:TD6b/IpE.net
オーバーヘッドがあるから220MB/sぐらいが限度じゃないのか。それだけ出れば現状では十分だけど。

521 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:01:50 ID:fuLe+4Zt.net
PCカードをエクスプレスカードに整形すれば使えるだろ

522 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:57:55 ID:5ClMuO3G.net
>>514
XPなんてカスOS使っているからだよ。
Vistaだけどトラブルなんて一切無い。流石だね。

523 :[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 15:03:50 ID:PcYo0sWX.net
サンディスク、転送速度90MB/秒の「エクストリーム・プロExpressCardアダプター」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357846.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/357/846/001.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/357/846/002.jpg

524 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 08:59:55 ID:aR3RyqfV.net
「ツライチ」なノート用USB 3.0カード発売 取り付けたまま持ち運び OK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_area.html
“はみ出さない”「ツライチ」シリーズにUSB3.0対応モデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512758/

525 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 16:56:54 ID:NLKob3N+.net
地デジチューナーまだかね?

526 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 00:59:38 ID:Vwk7tfyV.net
つ Friio

527 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 01:10:43 ID:xKi45hA2.net
Express CardのGiga bit Ethernetアダプタって、ほぼ全滅?

現行品は
http://www.ibsjapan.co.jp/products/LANPX-1G.html
しか見つからなかったんだけど他にある?

528 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 09:20:08 ID:3JJpSzvm.net
>>527
Gigabit Ethernet LAN Network ExpressCard for Laptops 
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15370

送料無料 2週間もあれば届きまふ。

529 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 16:43:56 ID:SDumdDaJ.net
フォトファースト、出っ張りが少ないExpressCard用USB 3.0 I/F
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360906.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/360/906/photofast.jpg

530 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:15:33 ID:SilfejrF.net
>>529
パッケージ写真見てきたけど
「他社製カードのようにスロットからの出っ張りが少ないデザイン」
って微妙に売り文句になってない感じがww日本語ムズカシネ

でもまぁツライチのやつと同じような感じだから間違ってはいないんだが。

531 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 23:23:43 ID:snsVWlvQ.net
>>528
サンクス。

532 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 17:05:29 ID:7VBkc3NM.net
エアリア「ツライチUSB3.0 Express」 〜突起部のないExpressCard/34仕様USB 3.0カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100422_362495.html

533 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:59:58 ID:d61G11mw.net
PhotoFastの方は給電用Y字ケーブルつくからそっちが便利

534 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:41:22 ID:7+ZvT9iS.net
こういうタイプのe-SATA3のものが出ないかな〜。

535 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 12:31:14 ID:bsh/w8XO.net
>>534
帯域たりねーのに

536 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:48:32 ID:ETwzsIpu.net
帯域が足りないとか言い出したら、USB1.1時代に
外付けCDRWドライブを出して、16倍速のドライブを6倍速として
飼い殺しにしてたメーカーは、どう責任とればいいんだよ。

PCIEx1なら、オーバヘッドを除いても100MB/secくらいは出るだろう。
それならUSB2.0の頭打ち(35MB/sec前後)を軽くクリアするだろうから
USB3.0を出す意味はある。

・・・と書いていながら、>>534を見直してみたら、
なんと要望してるのはUSB3.0じゃなくてeSATA3か。

SATAgen2ですら帯域が足りないのに、6Gbはさすがにいらんだろ。
というわけで>>534は意味のない要望は書くな、死ね。

537 :[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 14:07:54 ID:g8zNIHfG.net
今後ExpressCardのレーン数増やしたものが出てくるとか…?
互換性が維持できる仕様かどうか知らんけど。

538 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 14:30:01 ID:XHurwdo0.net
>536
PCIEのGen1は理論値2.5Gbpsだよな?
でも。
http://www.gdm.or.jp/review/gm3000ex/index_02.html

PCIEのGen1が載っている965チップセット搭載の自分のPCなら、勝手にUSB2.0で動いてしまうのか。。。
USB3.0そのものが切り捨てられ、自動的に2.0に切り替わる仕様?のようだな。
Gen1の帯域云々以前の問題だな…

購入やめた。
人柱報告を待つ。

539 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 01:30:14 ID:nitMwc9k.net
カード内部で転送方法が2つあるとか?
USB2.0まではUSB接続、PCIE側がGen2対応ならUSB3.0(PCIE接続)が認識され切り替わるとか。

ツライチなら大丈夫?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100422_362495.html

VAIO TypeZはGen1までらしいが(本当か?)、USB3.0で動いていたらしい。

538の実験だが、TypeYのPC側のスロットが、実はPCIEに見せかけて内部はUSB2.0接続だった、なんてことじゃないの?

540 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 03:33:40 ID:JwGKR4di.net
VAIO ZがGen1までっていうのはどういうことだ?
VAIO YはGS45だからそもそもPCI-E1.1まで対応と判るが、
メーカー公表のスペック見ても「ExpressCard/34×1」としか書いてないし、
チップセット的にはPCI-E2.0をサポートしていても、
Exp.CardスロットはGen2をサポートしないということ?
まあそもそも「Gen1だから速度が出ない」という見解自体を疑う必要もあるが。

541 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:50:39 ID:/eQxZ9P6.net
Intel のページおよびZ搭載チップセットのDataSheetsを見ると、PCIExpress2.0とある。
しかし、同時に2.5Gbpsとあり、250MB/sとあった。
Genの番号とRevisionの番号とが同じだと思っていたが、そうでもないのか?

それにしても、USB2.0並のスピードしか出ないという、エルミタージュの実験の解釈はあやしいな。
ただ単にVAIO Yの問題だろ。

542 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:23:46 ID:QRQz9sVn.net
IntelのICHからぶら下がるPCIeはプロトコルはGen2準拠だが速度は2.5Gbpsという変則仕様なので。

543 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:34:35 ID:VmSmq/yv.net
でも、USB2.0程度のスピードっていうのは、やっぱりおかしいなあ。
250MB/s理論値で出るはずだから、最低でもその半分は出てもおかしくない。
つまり、USB3.0で正常に動いているときの値なみにはなるはずなのにね。

人柱様が出るまでは、やはり待ちかな。

544 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:55:54 ID:8jaokaS/.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367562.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/367/562/green.jpg

レキサー・メディア、ExpressCard/34型CFリーダライタ 〜133MB/secの読み書きに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367584.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/367/584/lexar.jpg

545 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:02:39 ID:eUPKxDmP.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100518_367079.html

546 :Socket774:2010/05/18(火) 03:36:30 ID:OK/vkUyJ.net
>545
 これって対象チップセットが最新じゃん。すでに上で議論されてるし・・・

547 :Socket774:2010/05/18(火) 03:37:48 ID:OK/vkUyJ.net
538は、旧型ノート(965以前)でどうなのか?という話をしてなかったっけ?

548 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 05:12:19 ID:wzmcLkZ4.net
こういう変態チックな変換基板もあるんだな
http://www.kfcr.jp/misc.html

549 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:14:49 ID:cS8cnEq0.net
SDXCなりSDHCの30MBなりに対応した製品って出てないよね?

550 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:44:05 ID:QlPbyRSf.net
>>548
デスクトップでExpressCard使うのかと思ったら、逆なんだね。
ネタで買ってみたいけど、ネタで買うにはちょっと高いし
ネットで売ってる店も見つからないなあ。

551 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:46:24 ID:KEK48BhN.net
>>548
ポッキリ折れそう。

552 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:36:48 ID:GXFsDI1W.net
Socket775-478変換基板を買った俺としては、マジでほしいわこれw
http://www.kfcr.jp/g7ec0.jpg

553 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:00:38 ID:P2KSBAOY.net
AREA ツライチeSATA 54mm Express版(SD-EP54E2-W1)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_cep54e2.html#ep54e2

GREEN HOUSE GH-EXC302
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_cexc302.html#exc302

554 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 01:01:45 ID:P2KSBAOY.net
http://akiba.kakaku.com/pc/1005/26/001500.php

555 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 02:15:17 ID:M3p0cIVT.net
REX-EXU3は、PCIeGen1でも問題なさそうだね。最低でも120MB/sは出ている。
Gen1は理論値で250MB/sだが、上位の接続の問題もあり、そんな値は出ない。
USB3.0がs第一世代であることも考えれば、120MB/s前後出れば御の字だ。

ラトックのHPで実験しているPCがVAIOのVGN-C71B/Wで、チップセットは945。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/exu3.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C2/spec_retail.html

旧世代PCでもUSB3.0のある程度の恩恵は受けられそうだ。

もっとも、
「* ご使用のパソコン環境やBIOSによっては、USB3.0のパフォーマンスを最大限発揮できない場合がありますので、ご了承ください。 」
とあるので注意は必要だが。

これは買いかも。
情報ありがとう!

556 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 02:19:46 ID:M3p0cIVT.net
理論値しか載せないメーカは信用無い。
毎回、ベンチマークが変わったり、都合の良いデータ(例えば連続読み込みのみ)のみしか載せない、バッファローやIOは信用できない。

557 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 02:44:18 ID:I/frnlAs.net
デスクトップでExpressCard使うにはPCI-Eの変換基板とかが必要だと思うんだが
玄人志向のEXCARD-LPCIEとか買って使ってる人いる?
いたらどの程度速度出るのかとか聞きたいんだけど・・
デスクでEspressCardって需要自体あまりないのかね

558 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:27:10 ID:asgDm9vf.net
http://ascii.jp/elem/000/000/523/523679/
http://ascii.jp/elem/000/000/523/523682/ex3_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/523/523683/ex4_c_640x480.jpg

559 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:02:32 ID:tWFXxvoh.net
test

560 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 12:19:05 ID:3CyBBsrJ.net
USB3-CE5G2Pなの?
USB3-EC5G2Pなの?

システムトークスやっと発売!
始めから5月末ってアナウンスしてくれれば ワクテカ疲れしなくて済んだのに

561 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 20:57:16 ID:9lQ2i67i.net
AREA ツライチeSATA 54mm Express版(SD-EP54E2-W1)
……JMicronかぁ。

562 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 11:23:01 ID:FhvYC9Um.net
地雷の匂いが…

563 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 00:01:38 ID:4MHhQr8q.net
JMicron JM363B なのか。
SiliconImage SiI3132 とかなら正解に最も近いものだったのに。

564 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 04:33:49 ID:2cg3me4k.net
SATA3-EC34を買ったんだが
ドライバインストールするところで青画面出て転ける
だめなんかなぁ。

565 :564:2010/06/03(木) 01:09:07 ID:w4oUUVr6.net
どうしてもBSODになるので
業を煮やしてUSBeSATA-EC34を買い直してきた

さすが安心のsilチップ、入れただけでwindows updateから勝手にドライバさがしてきてインスコ完了
こりゃ楽だ。

566 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 07:02:51 ID:01vM5E3I.net
SiliconImage SiI3132 を載せたツライチをだしてくれ!!!

567 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 09:47:57 ID:yaq7hJ/h.net
寂しいから34幅のSDカードアダプタを買ってしまった。グリーンハウスの奴。
中身は間違いなくUSB2.0接続なんだが、そんな仕様でもノート本体にくっついているSDHCスロットより3倍以上は速い。

568 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:46:35 ID:GsxGTSky.net
玄人志向 ピタッとUSB3(PITAT-USB3/EC34)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_cpitat.html#pitat

569 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 01:47:42 ID:53RUZksU.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_pcie.html

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfez1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfez2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfez3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfez4.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfez5.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfez6.jpg

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfex1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfex2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfex3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/image/sfex4.jpg

570 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 16:27:13 ID:knJteYz8.net
PITAT-USB3/EC34買った人いる??

571 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 03:06:52 ID:DvAxVJGO.net
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534318/

572 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 09:56:41 ID:f2Rx57J4.net
>>570
昨日買った。VAIO Zに入れようとした。

…奥で引っかかって入れられねえorz

573 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 15:55:48 ID:z5WL51iu.net
>>572
そのVAIO Zってこれ?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/10/news025.html

入らないことがあるのか?

574 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 16:12:50 ID:f2Rx57J4.net
>>573
それ。
いや現に入らないのよ…どうしたもんか。
ちなみにそのレビュー記事にあるGM3000EX、VAIOZスレであまりにも
きつくて無理矢理入れたらでなくなったという報告があったり。

575 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 02:13:28 ID:jkcttCH2.net
Bplus Technology
PE4H-EC2C / PE3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/ni_cpe4h.html#pe4h
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_pcie.html
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/09/213000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/536/536068/

576 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:09:31 ID:tkE5jtEd.net
>>570
MacにUSB端子増やす目的で買ってきた。翌日になって3.0の性能発揮させたくてケース(GW2.5BM-SU3)も買ってきたけど。

Win7(64bit)で接続した結果…認識せず。

577 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:16:49 ID:tkE5jtEd.net
あとUSB端子が上下反転しているから
TUBEAUDIO-USBみたいな高さのあるものは物理的にさせないことがあるから注意したほうがいいぞ。

578 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 04:31:42 ID:GCfZntsX.net
USB30EXP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/ni_cusb30pce.html#usb30exp

579 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:14:08 ID:kBoWMSxZ.net
>576
それドライバ手動で当てないといけないってどっかで見たような。
どっかの店のPOPだったかな?

580 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:00:15 ID:XJgAzat9.net
SD-EP54E2-W1(eSATA×2、54mm)だが、ThinkPadT60pに刺すと
ブルースクリーンで落ちる。というか刺してるとBIOSが起動しない。
が、まぁいい。コレは特に使う予定は無かったんだ。
とりあえず今はPITAT-USB3/EC34でスロットは埋めておく。

AREA、キミには期待しているよ。次は54mmのUSB3.0×2port、もちろん出すよな?

581 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:26:36 ID:Bm8mOBu/.net
まじか、ThinkPadT61pで使おうと思ってたけど買うのやめよう

582 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:51:51 ID:8hIAQ3Uw.net
USB系はカードスロットより厚みがないんだから、
うまくやれば飛び出さないのが作れそうなんだけどな〜

583 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 22:57:27 ID:bipauSye.net
玄人志向 EC34-54AP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cec3454.html#ec3454

584 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:57:51 ID:OqZtt5sm.net
Huawei Technologies E800
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_ce800.html#e800

585 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 06:42:12 ID:vEjopokw.net
RATOC Systems REX-PE51EX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_cpe51ex.html#pe51ex

586 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:01:46 ID:Rh++qgwT.net
>>269
ものっそい亀だけど、Studio1536でDuelAdapter動作してるよ。
いろいろ試行錯誤したけど。
需要あったら方法かきます。

587 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:12:43 ID:wgolE2g/.net
ExpressCardのカードリーダで、SDカードを挿しても、はみ出さないものって有りますか?
挿しっぱなしで使いたんだけれど、はみ出していると持ち運ぶときに危険だから。
色々調べたけれど、今のところ見つかっていない。


588 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 00:15:13 ID:T515BG40.net
>>587
バッファローのMCR-4/EXを使ってるけど、1mmくらいしかはみ出さない。


589 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 01:04:45 ID:r9gA39Ax.net
>>588
おお。そんなの有ったんだ。情報提供ありがとう。
ところで、それって抜くときはどうするの?
押し込んだら飛び出すの?
それとも爪の先で引き抜くのかな?

590 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 06:22:30 ID:T515BG40.net
>>589
押し込んだら飛び出すよ

591 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 00:19:01 ID:hvu5daWN.net
>>590
ありがとう。
ところで、製品のサイトには対応メモリとしてSDメモリがあるけれど、
SDHCだったら何ギガまで使えるんだろう?
もし、「自分は何ギガまで使っているよ」ということがあったら教えてください。

592 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:38:38 ID:vNNKAgwu.net
>>591
自己レスです。
バッファローにメールで質問したら回答が来たので載せておきます。

■対応メディアについて
製品「MCR-5/EX2」「MCR-4/EX」は、SDHCメモリには対応しておりません。
詳細は、下記の「対応メディア一覧」をご参照ください。

【MCR-5/EX2 製品仕様】
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-5_ex2/index.html?p=spec

【MCR-4/EX 製品仕様】
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-4_ex/index.html?p=spec


593 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 23:06:52 ID:FBt/ZpeY.net
AREA ツライチUSB3.0 54mmExpress版(SD-EP54U32-W1)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/ni_cep54u32.html#ep54u32

594 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 23:46:16 ID:vgxFAZq0.net
>>593
これはほしいw

595 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 06:35:31 ID:U0l26zQz.net
>>593
持ってるよ
俺の場合接続がブツブツ切れることもなく快適に使えてる。
USB2.0規格の製品しか持ってないけど

596 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 20:49:23 ID:y/OBMGW7.net
メーカーサイトの対応OS見ると64bitしかだめなのん?

597 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 00:48:34 ID:g5HZi83J.net
SiliconPower SPEU3V10
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/ni_cspeu3v10.html#speu3v10

598 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 20:19:03 ID:p2CI3KPr.net
ツライチ見た後だと禿しくブサイクだな

599 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 01:14:41 ID:sVFf3K3A.net
端子が外に出てるからUSB2.0ポートと干渉しそうなので使えなさそうだ
安いのはいいんだがな・・・

600 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 17:28:13 ID:mtgMYgf3.net
ExpressCardタイプのSSD種類が増えねーな
ノートで容量が足りないんだよ。 早く出してくれ 128GB以上で頼む

601 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 00:50:31 ID:dxBMDcqh.net
54mmのカードを売ってくれるから、AREAは大好きだ。
34のカードしか出さないとこは滅びるべき。34→54のスペーサーは糞だし。

次はExpress54の、USB3.0とeSATAのコンボツライチ、当然出してくれるよね?
マジで期待してる。

602 :[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 23:46:17 ID:LoBYpQvl.net
Fingerprint PCI-Express (34) Card
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/ni_cfingerpoint.html#fingerpoint

603 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 11:12:32 ID:UYmL1UiD.net
今でもまだ、eSATAのカードは相性問題が多いのかね?
つってもチップが変わってなけりゃあ、そのまま放置か…
お勧めってある?

604 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:56:40 ID:HVJZv7kr.net
>>603
54のツライチ(esata x2)使ってるけどうちだと特に不自由は無いし快適

605 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 00:59:21 ID:eBMdn6x5.net
siliconチップの奴ならほぼ問題なし

606 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:38:03 ID:wvpErrEk.net
SiliconImage搭載でPower eSATAでツライチタイプのカプラレスっていうのが、理想だ。
まあ、んなものでねーか。ExperssCardの仕様で電力300mAまでの供給じゃ、それも無理だし…

607 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 19:36:16 ID:h7Ye7Ow/.net
Dell Inspiron 1520でSATA3-EC34を挿したまま起動すると
BIOS起動後に止まるようになる
OS起動後装着すれば問題なく使用できるが
挿しっぱなしにできないのが少々不便だな・・・
これはMarvellチップだからやっぱりSiliconImageの方が無難か
まあキワモノシリーズだからってのもあるが

608 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:00:08 ID:EhKBlkLR.net
>>604
JMicron採用なので購入に躊躇してる。
ドライバは製品のもの?JMicronの最新版?

JMicronのドライバ置き場
ftp://driver.jmicron.com.tw/SATA_Controller/Windows/

609 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 00:13:28 ID:zp+iIZO+.net
SiliconImageのチップだったからか、今のところ何の問題もなく動いている。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4992072690127&atdb
630円


610 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 20:13:08 ID:aem6vovh.net
JMicronチップはこけても泣かない奴以外手を出さない方がいい。

611 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 03:15:25 ID:Q3/zQRjM.net
>>608
JMicronの最新版の方
でも最初入れてた製品のドライバでも特に問題なく動いてたと思う

612 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 07:03:30 ID:fx0kSLip.net
SiliconImageのツライチは本当に欲しいな
カード周りの物理干渉でイライラしたくないわほんと

613 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 00:30:45 ID:XNTRhrv1.net
ニコイチにして作っちまいなよ

614 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 10:16:00 ID:MM8+7N1p.net
> 612
あるよ。ネットで探してみな。
送料込で5000円ほどで売っている。
ほんとはそっちがほしかったけれど、630円の価格に負けた。

カプラレスタイプのも、Sil3132なので、いずれにせよスピードはMAX133MB/s。
 現行のSilconImage3132 SATA Link コントローラーは、SATAをIDEにしてLinkするんだろか?
規格上プロトコルは3Gbps対応?でも実際の動作はIDEモードとか?
 なら、PCCardBusタイプのSil3512のツライチで十分だった・・・(ただしRicohチップは相性あり)。
ExpressにはUSB3.0 ツライチを入れれば、eSATAとUSB3.0がそろうので、失敗したかも。

 ExpressCard規格自体も昨年Ver2.0が策定されたので次チップからは3Gbps出るか?
ExpressCardスロットがまだ2.5Gbpsどまりで、5Gbps出るのがないので、Intelがチップセットでサポートしてからかな。

 でも、上記カプラレスを出しているメーカの上位機種カードはMax200MB/sでるそうだ。
価格もずば抜けて高いけどね。

 ちなみに、eSATAカード接続の外付けHDDから起動できました。
PC側BIOSはUSBデバイスから起動にさせておき、USBから給電させる。
外付けHDDのOSにはSil3132のドライバが入っていることが前提だけど。

615 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 15:49:06 ID:13BfM0nT.net
もっと54mmのカードを出してよ。

616 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 16:51:03 ID:oPn105Na.net
今時のマシンだと54の方が異端だからな

617 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:26:18 ID:Ma4Hp9Yo.net
expresscardの購入は初めてです。
PITAT-USB3/EC34を使いオーディオデバイスを接続しようと
思うのですが、expresscardはPCのスタンバイ復帰後、差し直さなければ
認識しないという話を聞きました。
ネット上でそのような情報を探せなかったのですが、大丈夫なのでしょうか?

618 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 20:02:45 ID:T2Uha1xY.net
BIOSのデキ次第じゃないかな。

619 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 22:14:52 ID:Wp4IYZGd.net
カードのデキ次第じゃないかな。

620 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 01:16:29 ID:9GOhH/XS.net


621 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 09:56:20 ID:QB7fImm8.net
いや、いや、本人のウデ次第

622 :617:2010/12/07(火) 20:18:31 ID:1ZvVvI4q.net
届いた
接続してドライバ入れたらちゃんと認識した。
でもUSB2.0の機器を接続するとWindowsからデバイスを
認識したときの音がして、デバイスマネージャからGM3000EXが消えてしまいます。
USBデバイスを抜くとデバイスが抜けたときの音がしてまたデバイスマネージャに
GM3000EXが表示される・・・・

何度か接続してると、一度USB2.0ハブを接続したときのみハブを認識した。
ハブにUSBメモリや外部電源のHDDを接続すると普通に認識した。
「なんだ2.0機器はハブをかませないと無理なのかぁ…」と思った。
でもそのハブも取り外してもう一度接続するとWindowsがGM3000EXを認識
しなくなりました。
これは返品でしょうか?

623 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 01:30:42 ID:td9/YlQf.net
んだな。そうっすのがよかべ。

624 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 05:01:40 ID:P7EEabAj.net
質問です。ExpressCardにはUSB 2.0接続とPCI Express接続があるようですが、確認する方法ってありますか?
富士通のNF/A70っていうPCなんですけど、仕様には書いてないし、インテルのチップセットの資料を見てもさっぱりわかりませんでした

625 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 15:09:26 ID:z0bwiH6r.net
内部仕様が両対応ということじゃないのかな
つまりデバイスによって使い分けられるわけで
ホスト側は関係なし

626 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 18:10:53 ID:P7EEabAj.net
ああなるほど、そういうことでしたか。ありがとうございました

627 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 20:58:48 ID:AM510Yqu.net
はみ出さないExpressCard/34接続のIEEE1394カードが欲しいよ

628 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:28:07 ID:ise3S9M4.net
TEC HDMIEX-34
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/ni_cex34.html#ex34
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/etc_tec.html
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581565/
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/13/183000.php

629 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 08:44:24 ID:v8GSHr/2.net
パソコン買い替えようと思ったら
どれもこれもexpresscardスロットが付いてないぞ
どうなってんだこれ、廃止の流れ??

630 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:08:32 ID:bzl5rdyx.net
Win機体ではもともと流行るモノでもない、Macなら54スロットで一定の需要はある。
少し前NECが使ってたノートベアに付いてたがUSB3.0も出たから今後はますます付かない可能性はあるな

631 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:10:14 ID:bzl5rdyx.net
すまん、間違えたw
Mac 54スロット…×
   34スロット…○

632 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 23:03:34 ID:sf1DkqQI.net
IEEE1394とeSATAを両方とも搭載したExpressCardって無いのかな?

633 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 23:44:27 ID:sc3xDQsb.net
eSATAとUSB3.0を両方とも搭載したExpressCardって無いのかな?

634 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 01:44:35 ID:ryvyzmCV.net
終わコン

635 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:04:11 ID:bZftixFt.net
オンボの方がスペースに余裕が出来るからね、廃止というより自然淘汰だわさ

636 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:13:57 ID:Vi6iVXSX.net
現行世代のことはどうでもいい。

>>633
めっちゃ欲しい。もちろん54mmツライチな。

637 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 02:05:12 ID:ooB7zCK0.net
ExpressCardSlotってMiniPCI-Expressだから
下手に実装してマザー壊されても困ると思ってるメーカー多そうだよね

638 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 08:57:00 ID:6WcyM9H1.net
MSI GT680はExpresscard54がついてるぽい

639 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:38:54 ID:du5hiA+E.net
633です。
うちのPCでは54mm入らんのよ。だから不安定なツライチにしなくともいい。

640 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 17:02:06 ID:xUl82MEf.net
最近は小さいノートにスロットが付いているのを全然見ないな

641 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:03:05 ID:1wNTkceQ.net
17.3インチのノート買ったけどスロット付いてない

642 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:42:43 ID:zDI3tdlP.net
>>641
e-SATAとUSB3.0のポートは?

643 :641:2011/01/30(日) 21:37:25 ID:qihAlC+4.net
ありません

644 :642:2011/01/30(日) 21:47:22 ID:zDI3tdlP.net
>>643
それBTOか?

645 :[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:48:01 ID:Y64w/KOk.net
何故型番を書かないのか不思議w

646 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:21:14 ID:bNp9zVBo.net
http://panasonic.jp/pc/products/b10a/spec.html
これいいな、と思ったけど、やっぱり増設カードスロットないね。
USB3.0かえーSATAがほしかった。せめてExpressCardスロットくらいほしい…

647 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:54:10 ID:4Y+SDrx9.net
【現在】
HDD500GB→SSD128GBへ換装(速度&バッテリー消費改善)

e-SATA標準装備

ツライチでUSB3.0増設×2とBluetooth3.0装備(既設ポート節約)

Wimax回線開設

Wi-Fi標準装備

地デジTV標準装備


【次回】
メモリ4GB×2に交換(次回)

ブルーレイマルチドライバ増設

SSD258GB増設



今のところ悔いは無い(笑)

648 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 03:49:21 ID:LDXQhpsz.net
目指してる 未来が違うwwww byシャープ
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576

649 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:46:58 ID:D3iWLPWa.net
USB2.0 TO EXPRESS CARD ADAPTOR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/ni_cu2toec.html#u2toec

650 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:28:43 ID:jD74ZlbM.net
これに、USB3.0 を・・・なんてことをしても動くわけ無い罠。

651 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:33:26.83 ID:4BEgEsPx.net
SPEU3V10買ってきた
WD20EARS(ud-3000saで接続)繋いでベンチとったら100MB/s越えで歓喜
しかし繋ぎ直すと2.0で認識され30MB/s程度に
これは接触不良なのか不良品なのか

652 :[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 19:36:06.23 ID:AVXl7ci7.net
玄人志向、はみ出さないUSB 3.0対応ExpressCard 〜実売2,000円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429025.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/429/025/01.jpg

653 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 21:44:16.63 ID:fRCnzsTt.net
ExpressCardの規格って、厳密に決まってないのかな。

うちの幸甚者SCにeSATAカード挿したら、正常に使えるけど
挿入部分だけでも3cmくらい飛び出てて、さらにそこから
頭が突き出てるから、笑ってしまいそうなジャンクな状況なんだけど。

この調子だと、ツライチ系を買っても飛び出そうな予感がする。
長さの規定って、ないの?

654 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 21:44:51.86 ID:fRCnzsTt.net


655 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:24:28.37 ID:Bsi3oy35.net
玄人志向 PITAT-USB3.0/EC34
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/ni_cpitat.html#pitat

656 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:47:34.12 ID:2Q8exhAM.net
玄人思考は苦労と思考 あるいは 素人向け ってよく揶揄されるが、
内蔵チップの型番をきちんと書いてくれるから応援したいメーカーの1つ。

対してAREAは、表記しない上にJMicronとかVIAとか、あやしいチップばっかり使ってて
いつも余計なことに悩まされる。

657 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 16:59:59.17 ID:gRe/+0Nn.net
このタイプだと玄人志向もAREAもμPD720200積んでるから変わんなくね?
新チップのμPD720202が載ったのが欲しいな。

「μPD720201」「μPD720202」
http://japan.renesas.com/press/news/2011/news20110309.jsp

658 :[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 14:55:29.08 ID:Bs7w9svI.net
>>657
民生品に搭載されるのは半年くらい先だろ
今μPD720200Aがようやく出始めたところだ

659 : 【東電 78.3 %】 :2011/04/11(月) 19:58:53.70 ID:fjE4b8vS.net
PCカード(CardBus) - ExpressCard 変換アダプタ
http://www.donya.jp/item/19332.html
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-0.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-1.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-2.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/88755-3.jpg

660 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 00:52:00.34 ID:K8PaHj+V.net
macで使えないというsil3531のドライバごにょごにょとやって使えるようになった...えっ、別に知りたくもないってか

661 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 16:40:51.83 ID:nN+/7/j+.net
知りたい!

662 :[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 21:41:11.04 ID:s5zFN/CK.net
>>661
マジすか?ワシャBUFFALOのIFC-EC2SU2をオクで入手して....
使えたら儲けもん。ダメでもUSBがポートになったと思って…ですた。
因みに母艦はLate2007のMBP。メモリも6Gにして延命チウ。
先ずは、ヒントとしてココ↓読んでミソ。
http://yoffy.dyndns.org/2010/03/sii_3531_on_mac.html
ワシも、此処見てやってみたです。

663 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 07:21:50.65 ID:/eXXoph+.net
もうSSD出ないのかなぁ
インテルが出してくれれば基準にできる価格と性能なんだが
microSATAとmSATAは出してるのに

664 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 05:05:57.21 ID:aaE7s6Sw.net
逆にUSB3.0をexpresscard/34スロットにする変換アダプタみたいのってないの?

665 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 00:26:04.11 ID:LMbg35bp.net

http://misa-bazooka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/bare-featsfirmt.html

これExpressCardの帯域超えてるけどMBPってGen2対応してたの?
USB3.0接続じゃないよね

666 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 13:08:36.36 ID:zxFtpq4C.net
>>664
海外含めて調べたけど
何処からも販売されてないよ。

新しいノート欲しいから色々物色してみたけど
去年の冬モデルあたりから、どこのメーカーのPCも
USB3.0を標準搭載の代わりに、ExpressCard廃止って流れみたいだね。

たぶんコストの問題で削ったんだろうけど
使う機会の少なくて、USBアダプタでも代用のきくSDカードスロット残すよりも
ExpressCard34スロットを残してほしかった。

今までexpresscardで接続してた機器の代用品見つけるまでは
新しいノート買う気にはなれないわ

667 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 13:14:38.56 ID:CXdEP+je.net
このスロットってUSBの増設以外でまともな使い道あるの?

668 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 13:53:13.61 ID:zxFtpq4C.net
>>667
自分の場合
アナログキャプチャ
eSATA
の二つ。
記録の仕事で外で使う事が多いから本当に重宝してる。

669 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 00:24:30.41 ID:qY5lzod1.net
>>667
SSDの増設。

670 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 23:00:56.72 ID:cWLEDNDg.net
傾向としてでいいのだけど、CARDBASS の方も論外でなくなってるの?


671 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 01:19:52.98 ID:3fVUpwhA.net
USB3.0カードって、Mobile965Experssとかの古いチップセットだと、USB2.0までしかでないって、本当なの?


672 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 21:48:58.63 ID:eJ536AkZ.net
ソースどこ?

673 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 22:12:11.97 ID:2Xgjyl+o.net
ソース
http://farm4.static.flickr.com/3316/3248602499_fe8b6aec88.jpg

674 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 01:38:36.43 ID:jiIptXNT.net
945 のチップセットだが。
USB2 よりは、高速な転送速度出てるよ。細かいサイズだと、あまり変わらない。
他機種と相対比較では遅いかもしれないが、現状での高速化には投資する価値あるんじゃない?


675 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 01:55:56.80 ID:/mkOUJsm.net
>>672
多分>>538あたりでしょ

676 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 03:32:51.99 ID:dIcUfCG8.net
>>675
さんきふ

677 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 04:25:47.17 ID:HFFjI4Bb.net
>674 
 情報どうもありがとう。
 実測でどれくらい出てる?50-60MB/Sくらいは出ます???

678 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 15:45:43.60 ID:NGmaElvm.net
USB3.0に対応しているPCでないとExpressCardで増設したUSB3.0は速度がフルに出ないという何とも言えない仕様なんだよね
現状ではホストPCは別途USB3.0コントローラを実装しなければExpressCard 2.0に対応できないし、それなら普通にUSB3.0ポート付けてくるだろう

679 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 04:23:10.12 ID:kJMbZfKe.net
なんかややこしい仕様だな。
PCカードがあれば、SCSI が使えた時代が懐かしい。
ところで、すごく発熱するから注意だ。>エクスプレスカードで増設。

680 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 05:06:04.35 ID:5rA3UUdl.net
メインで使っているのなら
ExpressCardスロットって結構切実だけど
サブだったら
CPUとGPUがそこそこで
無線LAN、有線LANがあれば
いらないんじゃないの

681 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 13:51:50.29 ID:dzM0jq65.net
デスクトップの代替機としてならスロット必須だとおもう。
また、モバイルPCでも、出先でデータなどを急遽出し入れとなると、高速なインターフェースがほしくなる。
eSATAもUSB3.0もついてない2、3前の12-13インチクラスだとExpressCardスロット必須。
まあ、でも、最近は12インチでもeSATAかUSB3.0月いてるのが増えてきたから、そうなればExpressCardスロットも必要なくなるわけだが。

>674
 ということでUSB3.0の実測値が知りたい。

682 :674 679:2011/06/12(日) 23:26:08.74 ID:/U63Vxec.net

単純に同じ USB3.0 対応の 2.5inch HDD ケースに入れた バルクの HDD をポート変えただけ。

USB 2.0 は T60(945) の本体、USB 3.0 は ExpressCard で増設です。


USB 3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 65.516 MB/s
Sequential Write : 66.534 MB/s
Random Read 512KB : 26.442 MB/s
Random Write 512KB : 19.346 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.520 MB/s [ 127.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.280 MB/s [ 68.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.428 MB/s [ 104.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.283 MB/s [ 69.0 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 25.1% (233.9/931.5 GB)] (x5)
Date : 2011/06/12 23:09:13
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


USB 2.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.555 MB/s
Sequential Write : 26.048 MB/s
Random Read 512KB : 19.982 MB/s
Random Write 512KB : 17.363 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.505 MB/s [ 123.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.280 MB/s [ 68.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.322 MB/s [ 78.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.282 MB/s [ 68.9 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 25.1% (233.9/931.5 GB)] (x5)
Date : 2011/06/12 23:24:10
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)




683 :674 679:2011/06/12(日) 23:38:16.63 ID:/U63Vxec.net
ちなみに、本体内蔵の HDD 7200rpm 500GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 76.343 MB/s
Sequential Write : 74.893 MB/s
Random Read 512KB : 22.655 MB/s
Random Write 512KB : 27.418 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.262 MB/s [ 63.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.518 MB/s [ 126.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.510 MB/s [ 124.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.540 MB/s [ 131.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 47.6% (219.3/460.6 GB)] (x5)
Date : 2011/06/12 23:37:24
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


684 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 13:33:49.35 ID:6a8KIbBq.net
おー!!!!
ありがとう!
けっこうスピード出てるね。古いチップセットでもまったく問題ないみたい。
貴重な情報ありがとう。
ツライチ?それともRatocとか信頼性があるカード?

ThinkPadはさすが、945チップセット内蔵USB2.0が34MB/sも出てるんか・・・
VAIOは965で29MB/sあたりが限界だわ・・・
こっちにもおどろいた。

685 :674 679:2011/06/13(月) 22:15:57.17 ID:Hb9Pmigd.net
AREA の ツライチ USB3.0 54mm の方。
SD-EP54U32-W1
 
ドライバは NEC 表示の少し古いものだから、まだ改善の余地はあるのかも。
最新は ルネサス・エレクトロニクス という名称になっているドライバだし。
 
実は初期不良で使えなくて、旧ドライバを入れてみたままなのです。
それと、PC 起動直後の測定値ではないから、実情に即しているとは思うよ。
 
あと、2.5inch USB3.0 HDD のケースは、玄人志向の GW2.5BM-SU3 です。
ちょっと難ありというレポートもあるけど、まぁ問題ないかな。
耐衝撃が不安なのと、排熱があまり良くなくて、心配なくらい。
それと、コネクタがちょっと曲がりやすそう。

心配するなら、カク薄とかにするといいかも。
あ、でもコネクタ同じだな。

686 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 00:38:13.24 ID:CVP2c4kv.net
ExpressCardだとUSB3のベンチ結果120MB/sくらいみたいだね
うちの安物SATAカード2枚だと110MB/sくらいが限界だけど
SATA6gチップだともっと伸びるんだろうか
>>665のは380MB/sみたいだけど、gen2だろうから
gen1で200MB/sくらい出せるなら、普通のノートで接続ドライブフルロードできるしPMPとか色々捗るな


687 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 00:48:08.36 ID:5NbkEKtU.net
結局Photofastが糞だったってことか

688 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:51:54.77 ID:GNboubDH.net
>>685
ありがとう!
残念ながら自分のは54はつかえないんだ。仕方がない。
USB3.0の新チップはGen2以降の対応になるだろうけど、Gen1でも使えるんだろうなあ。
それだともう少しスピードが出そう。

eSATAの6Gbps対応でツライチタイプもいいな。まだ出てないけど。

689 :674 679:2011/06/18(土) 16:29:47.88 ID:3399acoj.net
少し前のモデルですが、環境がごろっと違うモデルでもやってみた。
 
W500(4058-23J) GM45
Driver: Renesas Electronics 2.0.26.0 (2010/09/30)
なので、PC と ドライバ違い。
ベンチソフト、USB3.0カード、外付けHDD は同じものでの値です。

USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 52.434 MB/s
Sequential Write : 50.332 MB/s
Random Read 512KB : 17.863 MB/s
Random Write 512KB : 20.533 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.205 MB/s [ 50.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.440 MB/s [ 107.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.562 MB/s [ 137.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.611 MB/s [ 149.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 50.6% (91.7/181.1 GB)] (x5)
Date : 2011/06/14 21:30:25
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


USB2.0 本体のコネクタにそのまま接続。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 31.564 MB/s
Sequential Write : 22.248 MB/s
Random Read 512KB : 19.472 MB/s
Random Write 512KB : 17.696 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.487 MB/s [ 119.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.279 MB/s [ 68.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.276 MB/s [ 67.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.281 MB/s [ 68.6 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 25.1% (233.9/931.5 GB)] (x5)
Date : 2011/06/14 21:50:23
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)



690 :674 679:2011/06/18(土) 16:30:48.67 ID:3399acoj.net
本体内蔵のHDD 7200rpm/200GB
ハードウェアで暗号化機能付きモデルなので、若干値変わるかも。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 49.639 MB/s
Sequential Write : 49.008 MB/s
Random Read 512KB : 23.368 MB/s
Random Write 512KB : 26.123 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.343 MB/s [ 83.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.724 MB/s [ 176.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.635 MB/s [ 155.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.714 MB/s [ 174.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 50.6% (91.7/181.1 GB)] (x5)
Date : 2011/06/14 22:35:21
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

測定〜アップが遅れて申し訳ない。


691 :674 679:2011/06/18(土) 16:50:31.25 ID:3399acoj.net
生データなのだけど。
グラフ化してみると、なんかこれ・・・ぜんぜん値違うね。
ドライバの違いが大きいのかな。

692 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 00:35:52.97 ID:yFmRepaE.net
>>688
同じツライチで、34mmのものもあるよ?
少し仕様は異なるけど、同じような値が出ると思うけれど。

693 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 01:45:12.38 ID:VjxS6NTI.net
自分のマシンはツライチとは相性があるらしい・・・
価格コムの書き込みで、同じマシンでツライチを使った人の書き込みがあった。
残念!

694 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 02:06:33.76 ID:yFmRepaE.net
相性については、メーカに相談してみると良いよ。
ちょっと冗談だろって返事が来たが、製品は初期不良だったから交換してくれたよ。


695 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:56:58.72 ID:VjxS6NTI.net
アドバイスありがとう!
確かにAREAは不良品が多いとおもう。

696 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 05:30:38.65 ID:rVqUQsct.net
>>689
USB3.0がCドライブっておかしくね?
USB3.0からブート出来るとは思えん。


697 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:23:26.15 ID:Bz+pcFZ7.net
確かに。

698 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:10:30.85 ID:EPhjY5jP.net
Dドライブがブートドライブになってしまうことはあるが。

699 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 17:02:47.09 ID:Bz+pcFZ7.net
?でも、DOS/V機って、起動ドライブが起動後のOSではCドライブとして認識されるんじゃなかったっけ?
つまり、デュアルブートで、C=XP、D=Vistaであっても、DのVistaで起動した場合、起動後のVista上では(XPあるいはPCのBIOS上ではDであっても)Cとして認識されるはず。


700 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 16:19:59.47 ID:JSJ2HCFo.net
違う。

701 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 17:38:04.79 ID:kmbQmOQH.net
そうだよ。

702 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 18:17:39.88 ID:JSJ2HCFo.net
少なくともXPはシステムがDドライブになることがある。
ググれば事例は出てくるし、オレも困ったことがある。

703 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 20:50:57.17 ID:kmbQmOQH.net
確かにあるようだね。調べてみたら出てきた。
知らなかった、ありがとう!


704 :674 679:2011/06/25(土) 13:58:10.84 ID:+YOLEVw9.net
>>696
ん?
ほんとだね。あまりにも数値が変だと思ったのだが。
今日測定しなおしてみる。
 
ところで。
玄人志向からも安いのが出てきてるね。

705 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:20:52.80 ID:pFdpFX4V.net
別にいらないけど
いつまでスレを汚すんだ

706 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:07:28.30 ID:5j8678Tr.net
実機データ、スレ汚しか?
間違ったデータだからってスレ汚しでもないと思うが。

705 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/06/25(土) 17:20:52.80 ID:pFdpFX4V Be:

は読まんでくれってことで良いんじゃね。

707 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:33:56.75 ID:7ogYrM2B.net
延々と続けられるどうでもいいデータではある。
USB3の限界値は出てるしベンチするならもっと早いもん使ってくれよ

708 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:53:04.01 ID:otKQY0iA.net
と乞食がほざいてます

709 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:21:37.62 ID:huRQzL2g.net
僕いとっては有意義なデータだよ。
だって、カードを買う際の参考になる。古いPCでどれだけの数値が出るのか?を載せることがスレ汚し?
むしろ、705こそ、汚してるよw

710 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:37:12.05 ID:7ogYrM2B.net
カードは関係ないだろw
70Mしか出てないのが何の参考になるのかね
古いのでも倍は出るんだけど。

711 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:40:38.18 ID:kXGAF/Qd.net
書くのは自由だけど1レスで済むような内容を
延々続けられてもな。

712 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:12:12.72 ID:kOE+NioR.net
乞食どもが偉そうだな

713 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 00:39:01.24 ID:8QD+X+wr.net
なんかウザイのがたかってきたな。671や681に答えただけだろうに。
このデータが有意義な人間もいるんだからいいじゃねーか。

まるで揚げ足取りしかできない産経新聞みたいだなw

714 :[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 03:33:34.92 ID:JRXk5jBr.net
>>707
>>711
延々というが、2レスやろ?
はしょって書けば1つで書けるが、行数制限で2つに分けてるだけじゃ?
ベンチから吐き出せるコピペそのままじゃないと、信用できねーとか言う輩もいるしな。

>>710
70M が・・・というが、実測やろ。
古いのでも倍? どう古くて、どんな値が出るのか教えてくれ。
W500 なんか、まだちょい前の世代やし。

715 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:20:21.37 ID:lle63dwM.net
6Gbps eSATAのツライチはまだか?

716 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 20:32:13.83 ID:hZ5DuWpD.net
これノートPCにさすカードですよね?
差し込みが甘いせいか、うでがあたっただけで認識しなくなるわ、途中でかってに抜けるわで困ってます
どうにか固定できる方法ないですか?

717 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 22:43:56.46 ID:1/yki86q.net
つ アロンアルファ

718 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 05:06:10.73 ID:NR5ohAlD.net
ゼリー状だな

719 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 08:35:23.85 ID:Dn6bTPWd.net
同じゼリーでも潤滑に使うものもあれば固定に使うものもある。不思議!

720 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 08:37:13.34 ID:Dn6bTPWd.net
アロンが塗られてるゴムとかあったら…

721 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 14:25:48.68 ID:j3CxyT3k.net
>>716
てか、それは、カプラレスのツライチモデルか?
注意書きに書いてるだろ。

722 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 03:05:45.84 ID:V6Tm5VWI.net
>>715
 出てるよん。
http://www.sonnettech.com/product/tempoedgesata6gbec34.html


723 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 03:11:25.71 ID:V6Tm5VWI.net
ついでに、これも。
http://www.sonnettech.com/product/sdxcproreader.html
これって、SDカードも完全に中に納まるのかな?
SDカードそのものは出っ張ってしまうのなら、ちょっとなあ。

724 :[Fn]+[名無しさん] :2011/09/07(水) 07:17:20.93 ID:6aiQyy5f.net
age

725 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 22:50:50.18 ID:BED0xY4c.net
AREAのツライチUSB3.0I/Fポチった
これで黒角miniが本来の性能を発揮できるぜwktk

726 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 23:15:45.04 ID:6qjmXyfX.net
マジ、動作確認は即やれ!
経験者は語る。

727 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:47:00.02 ID:zCrBL62E.net
>>726
忠告thx
ダメだった使い物にならんAREA

728 :[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 00:15:50.20 ID:IzQTj0Rq.net
メールやり取りしたら、不良品が多いらしいよ。
製造委託からの受領時の検品でも結構はねてるらしい。
 
私の場合はカード挿入で認識するが、機器側からの USB ケーブルつないだらいきなりデバイスマネージャから消えうせる。
抜いたら復活。
システムボードの USB2.0 端子につないだら普通に使えるので、機器側の問題ではない。

動作確認したものを送ってくれるから、速く連絡するように。
送料負担になるから、早く連絡して送るべし。
 


729 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 14:56:41.85 ID:RkmiP9VR.net
はみ出ないタイプのUSB3.0の新商品でないかな
μPD720200がチップのやつは発熱が酷いっぽいから買いたくないのよな

730 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 18:11:11.28 ID:1FMN4snh.net
自分も期待!

731 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 23:17:49.12 ID:eKxx5jXA.net
μPD720200Aの乗ったカード待ちなんだけど中々出ないのよね

732 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 09:29:26.00 ID:I+4Uh65R.net
μPD720200Aは低消費電力化だけなんで
40%高速化のμPD720202待ちだけど果たして

USB2の最終版μPD720102もPC向けは皆無、
デジタル家電にしか使われてないし

733 :[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:41:00.42 ID:CHpnXeyf.net
サンディスクのSDXCは大々的に売る気はないのかな?

734 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 08:56:21.37 ID:CgjBnn/B.net
今新モデルでカードスロット搭載してるのって富士通とレノボくらいだよな・・・、あとパナソニックの一部
Expressカード式のキャプチャカード使っててそろそろ買い換えたい
出来ればグラボ積んでるのが欲しいんだけど、どこも扱ってないのが現状

735 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 01:19:55.62 ID:ULXbVqU/.net
DELLのVostro3x50シリーズがExpressスロット付いていてオススメ。
グラボ積んだの選べるしUSB3.0も付いてる。
惜しいのはHDD積み替えるのに結構ばらさないとだめなことだな

法人モデルになっちゃうけど個人事業主で買える

736 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 10:52:30.82 ID:5nf36cuj.net
なるほど法人モデルか、ありがとう
HDDはあんまり代えないし問題なさそう

HDD1個しか積めないのが若干不満だけど
他は希望通りだ、購入検討してみます

737 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 17:48:26.17 ID:oUbrmuMK.net
Ivyまで待ったほうがいいぞ。あと数ヶ月だし。


738 :[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 22:26:53.64 ID:cpCOqD2Z.net
age

739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 06:10:37.84 ID:lAlxCPcN.net
TG016G-S34E02P良かったけど、使ってる人いる?
IDEのノートだからHDDは読み書き60MB前後だけど、こいつはReadは118MB、
Writeが20ぐらい。読み込み専用にしてるから快適。

後、実験でこいつにOSを入れてHDDをデータ用にすればと思って試したけど、
まずこいつはドライバ当てないと読み書き1MB前後しか出ないからOSインストールに糞時間が掛かった。
さらにキャッシュが無いからいつもプチフリの嵐。FlashFire当てたらかなり快適になったんだけど、
再起動すると元に戻るからあかんかった・・・。


740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 04:23:23.54 ID:8aXyFQE9.net
age

741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 14:53:15.17 ID:Fu5rNbH1.net
教えてください。

duel-systems社って無くなったの??

昔使っていた「DuelAdapter EXP34-DA-001」
PCMCIA→ExpressCard変換アダプターを久しぶりに使うとしたら、
CD無くて・・・・ドライバーのサイトもないし・・・

困ってます。

742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 17:56:12.35 ID:UwQksOCM.net
μPD720202のPCI Express向けは玄人志向やらラトックやらが出してきたな。
しばらくすればExpressCardタイプで出るかな

743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 21:57:43.31 ID:81gbZ4vP.net
>>741
はい。
現在ダウンロード可能なサイトもありません。
諦めてください。

744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 13:37:32.44 ID:Aa6f2Sna.net
ExpressCardのSSDの最大容量がSDXCと同じでワロタ・・・

確かに早いんだろうけど容量が欲しい場合には意味ないじゃん

745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:25:37.57 ID:AaaoQoHq.net
http://www.mydigitaldiscount.com/my-digital-ssd-256gb-bullet-proof-pro-express-card-ssd/
256GBが存在しているものの、速くはなかったり。


746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 11:27:53.98 ID:BMn3sCy9.net
余ってたスロット利用で使ってたけど、今はスロット自体が無いPCばかりだ…

747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:50:09.19 ID:C+YzaF8c.net
256の奴って売ってないじゃん


748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:13:22.48 ID:M3J5dtQl.net
>>746
USB3.0かE-SATAがあれば後は不要って感じだし。
俺もUSB3.0の54mm幅のカード(ポートが2つある)を買ったけど
USBコネクタ刺すときにその勢いで押されたカードそのものが排出される…。
スロットがオルタネート式(一度挿して固定され、その状態でもう一度押すと排出)だからな。

749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 14:17:22.77 ID:XD/s+MGx.net
GM3000のドライバを見つけられない・・・
どこにあるんですか・・・・

750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 10:07:35.77 ID:Bj3b2R+C.net
>>748
USB3.0付いてればいらないだろうねえ
自分はパラレルポートが必要になったりするので付けてて欲しいけど

751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 00:18:39.36 ID:pYVhq0vb.net
>>735見てよかった・・・よっしゃこのPC買うぜ

752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 11:51:28.11 ID:pw5jH/qO.net
久しぶりにGEX-1000Tでベンチ取ってみたら意外に速かった。ドライバ良くなってるかも。
ドライバのバージョンは「11.45.3.3」、Marvellから直接ダウンロードしたやつ。
うちのハブがヘボい+1段カスケードしてるので、いいやつならもっと出るかも。
NASはLinkStation(RAID1)でジャンボフレーム有効。SSDのNASなら(ry

Sequential Read : 39.761 MB/s
Sequential Write : 50.762 MB/s
Random Read 512KB : 39.883 MB/s
Random Write 512KB : 62.384 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.872 MB/s [ 1677.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.084 MB/s [ 1729.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 32.090 MB/s [ 7834.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 31.630 MB/s [ 7722.2 IOPS]


753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 15:30:44.26 ID:Z9bpZIRJ.net
ExpressCardでRS232のカードが必要で
eBayで色々物色してるんだけど
安いやつはどうやら内部でUSB接続のようだ
PCI-E 1xで接続されてる奴ってある?

754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:48:52.86 ID:FGuZlMUc.net
RS-232Cなら速度的にもUSB経由でも別によいんじゃないの?
ドライバも確立されているんだろうし。

755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 02:45:12.13 ID:kkqtagiC.net
ExpressCardのSSDってかなり発熱するって見かけたけど、本当?
ノートPCに突っ込んでやろうかと思ったけど、これがマジなら止めようかと。
普通に使っててもExpressCardの周りが表面温度40度越えてるので。

756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 00:39:58.96 ID:+DUVhfeg.net
>>755
うん、熱くなるね。
温度は測ってないけど、触れないほど熱いって訳ではないのが救い。
モノはPhotoFast 48GB「GM-EXC48GSSD」


757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 00:44:22.52 ID:4xT1qQjp.net
>>756
レスサンクス
危惧してたほどではなさそうなので買ってみることにします。

しかし、54仕様のSSDがまるで売ってないのは何故だ……
しゃあなしでWintecの96GBくらいを狙うかな。

758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:12:41.71 ID:QlkZRdyJ.net
俺はExpress54のUSB3.0カード使っているけどはずすと少し熱いくらい。
34はスロットもカードも許せんからあえて54のUSBコネクタ2ポートのものを買った。

759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:51:54.54 ID:K5CUjDOr.net
>>752 見て自分のも測ってみたが誤差の範囲だった。
■GEX-1000T ver11.23.3.3(2010.01.08)
--- TCP (192.168.0.xxx) [ダウンロード想定1 (4096バイト連続)] ---
ユーザによる中断.
経過時間 : 10:01.343
受信スループット : 29.04 [MB/s]
受信サイズ : 17.05 [GB]
受信:最小/最大 : 4096 / 4096
KernelTime / UserTime = 41.953 秒 / 9.250 秒

■GEX-1000T ver11.45.3.3(2012.01.20)
--- TCP (192.168.0.xxx) [ダウンロード想定1 (4096バイト連続)] ---
ユーザによる中断.
経過時間 : 10:01.453
受信スループット : 28.95 [MB/s]
受信サイズ : 17.00 [GB]
受信:最小/最大 : 4096 / 4096
KernelTime / UserTime = 37.141 秒 / 9.203 秒

■SD-EXP24010(Realtek 8111D)
--- TCP (192.168.101.169) [ダウンロード想定1 (4096バイト連続)] ---
ユーザによる中断.
経過時間 : 10:01.672
受信スループット : 62.40 [MB/s]
受信サイズ : 36.66 [GB]
受信:最小/最大 : 4096 / 4096
KernelTime / UserTime = 106.703 秒 / 12.281 秒

正直Marvellの88E8053は遅いから
今から買うなら米amazonからSD-EXP24010を取り寄せた方が良い
まぁGEX-1000Tもう売ってないしね


760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 04:18:39.26 ID:4k2uTv1/.net
ExpressCardのあるPCがない。
特に日本メーカーではほぼ全滅。
デスクノートでは軒並み全滅。
12インチモバイルでなんとか。
参ったね。

761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 05:15:28.39 ID:hgx6I7e+.net
使い道ないからねえ…

762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 07:19:34.44 ID:ztVJoyVU.net
USB3.0も普及してくるし、使い道がなくなるのも確か。

763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 15:57:32.92 ID:YzlzsAaY.net
よっしゃ次スレはこっちに統合だな!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217819848/

764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:31:02.01 ID:TwCuIbl8.net
東芝のノートPCで54使えるの幾つかあるみたいだな

チンコパット辺りは34だったか?

765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 23:23:56.53 ID:th/Br3hk.net
東芝のR731と富士通のLIFEBOOKくらいだな

766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 16:53:04.98 ID:K+T6VPFX.net
今、LENOVO 3000V200で54カード使っているよ。
USB3.0ポートが2つある。
が、USBコネクタを挿すときに弾みでカードが外れてしまう。
スロットがオルタネート式なんで…。

767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 18:13:27.33 ID:9Mhsfqws.net
東芝も富士通も最新モデルだとECスロット消滅してしまったな

768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 19:36:04.64 ID:5QY4rjiS.net
こんだけクラウドクラウド言われてるとUSB以外の存在意義がな…

769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 20:41:13.79 ID:d43rM+Zz.net
IvyでECスロット付きのノートは日本で売ってるのかな?
出てもDELLかHPくらいか

770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 17:41:33.46 ID:X6ZgT8NI.net
age

771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:39:34.52 ID:8RCXkrmL.net
>>769
東芝と富士通のビジネスモデルくらいじゃないか?

772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:21:35.37 ID:sOi5s7w5.net
12インチ位でExpresscard搭載のノーパソって旧製品以外は無いよなあ・・・

773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 17:00:37.18 ID:VHmvIkB3.net
AKE 原廠 ExpressCard 54 2口 USB 3.0 擴充? NEC晶片 / Express Card / uPD720202晶片 / BC398
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21201207806223

AKEっていうメーカーの、BC398っていう型番のカードに、 uPD720202が乗ってるらしい。
メーカーのサイトはポンコツ過ぎて情報がどこにあるのかわからん。
http://akexg.com

知ってるメーカーから出るのを素直に待ちますか…。っていうか出るのか?

774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 17:58:27.99 ID:zw3ssXyE.net
ごめん。バッファローであったかも。
IFC-EC2U3/UC2

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/12/news108.html
で同時に発表されてるPCI-Eの方に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20120326_520997.html
「μPD720202」が乗ってる。

http://wiki.nothing.sh/
の「USBインターフェイスボード・カード」にも記載があるけど、
これ以外に「IFC-EC2U3/UC2」に「μPD720202」が乗ってるというのは、
見つけられなかった。


775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 00:00:33.97 ID:NUWKzI7T.net
>>773

eBayで円換算送料込600円位で購入した
AKE製の別のuPD720202チップ搭載カードを使ってるが、
ルネサス純正ドライバで何の障害もなく動いてる。

ホントに純正チップ使ってるのか、
どこぞやのルートで入手したマスクパターンを使ってる
ほぼ純正に近いパチモンチップ使ってるのか
どっちかだと思う。

ただ、中国のデジモノって、だいたい作りすぎで
メーカーや卸がカスみたいな値段でバッタ市場に放出するのが
もはや当たり前になってるらしいので、
おそらく前者なんだろうな・・・。

776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 20:38:29.40 ID:HUo8rkYq.net
>>775
uPD720202 のやつって発熱はどうですか?

777 :775:2012/10/29(月) 03:39:39.37 ID:rAGLj/EI.net
>>776
そんなにしない印象です。

778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:34:35.91 ID:xSHL4YFK.net
やっと玄人志向から出てた。
ちゃんと「μPD720202」って書いてる。
でも価格com見たら最安2980円とかちょっと微妙な価格だった。

PITAT-USB3.0R/EC54
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1719

779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 23:23:23.33 ID:29O1nLZN.net
AREA ツライチUSB3.0 34mm Express Ver.B(SD-EP34U3R-S3)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/ni_csdep34u3r.html#sdep34u3r

780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 14:04:16.45 ID:xvnbJKeP.net
怪しいAKE製のuPD720202搭載カード
Amazon.com: 2 Dual Port Hidden Inside USB 3.0 USB3.0 to Express Card ExpressCard 34
34mm Adapter Converter Card NEC Chipset Renesas uPD720202 5.0Gbps: Computers & Accessories
ttp://www.amazon.com/gp/product/B008CFJ72C/
送料込749円でポチッた。ドキドキ。

781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 00:54:16.78 ID:R8iKjxua.net
玄人志向
PITAT-USB3.0R/EC34
PITAT-USB3.0R/EC54
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121117/ni_cpita34.html#pita34

782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 15:12:06.84 ID:ol7vmCfW.net
PD720202搭載カードとノートPCのGen1のスロットで、実測値どれくらい出るのか知りたい。
情報アップ求む〜!

783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 19:30:13.89 ID:x6BmRGAq.net
PITAT-USB3.0R/EC54ってホットスワップに対応してますか?

784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 02:31:43.83 ID:LOT8GdMF.net
玄人志向に聞いてくれ。あそこの掲示板で使ってる人に聞いたほうが早いと思う。
ただ普通に考えれば対応してると思うが。

785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 11:27:11.00 ID:+tbEkKoj.net
余計な話だが、WindowsNT4.0の時はまじでホットスワップ対応していなかった。
でも、ちょっとしか使っていないのでなんかツール使えばどうにかなったかも。

786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 18:03:29.12 ID:aW53aHbf.net
NT4.OはOS自体がUSB対応してないだろ

787 :780:2012/12/13(木) 17:47:03.67 ID:vOnuzTRk.net
ポチッたやつ中国からやっときた。
で、ベンチとった。

オンボUSB2-USB3HDD

Sequential Read :29.038 MB/s
Sequential Write :28.022 MB/s
Random Read 512KB :25.981 MB/s
Random Write 512KB :27.526 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :1.367 MB/s [ 333.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :6.354 MB/s [ 1551.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :1.508 MB/s [ 368.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :8.020 MB/s [ 1958.0 IOPS]

uPD720202-USB3HDD

Sequential Read :112.974 MB/s
Sequential Write :161.163 MB/s
Random Read 512KB :76.210 MB/s
Random Write 512KB :158.532 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :1.461 MB/s [ 356.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :12.556 MB/s [ 3065.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :1.597 MB/s [ 389.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :12.288 MB/s [ 3000.0 IOPS]

788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 07:03:26.54 ID:EuzZyiNL.net
前にデータ出したら、無意味なデータ羅列しやがってと言われたので、控えることにするよ。

789 :780:2012/12/14(金) 10:06:16.56 ID:ZZeKGtLI.net
これはもっと無意味かも…
でも何かの参考になれば…

とりあえず、USB3の1GbpsLANが480Mbpsを超えてくれてよかった。

GEX1000T-NAS

Sequential Read :57.014 MB/s
Sequential Write :34.470 MB/s
Random Read 512KB :57.356 MB/s
Random Write 512KB :41.535 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :6.696 MB/s [ 1634.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :5.541 MB/s [ 1352.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :28.686 MB/s [ 7003.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :7.887 MB/s [ 1925.7 IOPS]

uPD720202-USB31000S(USB3-1GbpsLAN)-NAS

Sequential Read :47.347 MB/s
Sequential Write :65.342 MB/s
Random Read 512KB :47.029 MB/s
Random Write 512KB :61.691 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :6.837 MB/s [ 1669.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :5.811 MB/s [ 1418.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :26.647 MB/s [ 6505.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :7.835 MB/s [ 1912.9 IOPS]

790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 02:30:59.33 ID:e+urx0C2.net
ぉUSB3.0のGigabitEtherアダプタ出てたのか
これでECスロットが無くなっても何とかなるな
しかしやっぱチップはASIXだよなぁ
BSDでの安定性がよければいいんだが。

791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 22:35:45.36 ID:Vqk/qYr4.net
>>787 
 これってもちろんExpressカードだよね?
やたらと書き込みが早いのでびっくりだけど、Gen2接続?
PCの型番もヨロシク!

792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 13:47:43.83 ID:Izn0YNve.net
>>791
ExpressCardだよ。
型番調べても、Gen2かどうかわからなかったので、
チップセット(GLE960)のスペック調べたら、
PCI Express リビジョン 1.1
ってあったから、Gen1てことでいいのかな?

793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 02:59:48.26 ID:AKsfPMQ6.net
Gen1接続でSequential Write :161.163 MB/s って、めちゃくちゃな数字じゃねーか?
Gen1だとどんなに言ってもSequential Write なら100MB/s超えないだろう?
でも、チップセットは2007年だからどうみてもGen1だわな。

そのExpressカード俺もほしくなったよ。

794 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 10:45:45.19 ID:UABWp61E.net
規格上の帯域は片道250MB/秒、全二重で往復500MB/秒だし別におかしくねーべ

795 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:40:06.63 ID:vUeHQzn7.net
たぶんPCカードと間違えてんじゃね?

796 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 06:22:02.27 ID:vQrIptnB.net
>>782

情報待つよりeBayとかで買った方が早いかも。
円安になっちゃった今でも、漱石1枚でツリがくる。

797 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 14:28:01.92 ID:SAppc7gh.net
なんか綺麗な環境は用意出来なかったけどこれでいいかな。
HDD:パンパンに近い HGST の 7200rpm 2TB のドライブ
PC:Dell Inspiron 1720
CPU:Core2Duo T7500

■PITAT-USB3/EC34
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 84.000 MB/s
Sequential Write : 76.449 MB/s
Random Read 512KB : 27.117 MB/s
Random Write 512KB : 25.979 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.309 MB/s [ 75.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.964 MB/s [ 235.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.582 MB/s [ 142.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.978 MB/s [ 238.8 IOPS]

Test : 1000 MB [Z: 90.2% (1680.4/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2013/01/07 14:23:18
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


■PITAT-USB3.0R/EC54
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 84.454 MB/s
Sequential Write : 82.533 MB/s
Random Read 512KB : 27.369 MB/s
Random Write 512KB : 26.052 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.312 MB/s [ 76.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.918 MB/s [ 224.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.586 MB/s [ 143.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.937 MB/s [ 228.8 IOPS]

Test : 1000 MB [Z: 90.2% (1680.4/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2013/01/07 14:00:18
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

798 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 15:03:20.41 ID:SAppc7gh.net
試しにUSBメモリも計測してみました。
USB:SanDisk Extreme USB 3.0 32GB
PC:Dell Inspiron 1720
CPU:Core2Duo T7500

■PITAT-USB3/EC34
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 124.342 MB/s
Sequential Write : 89.180 MB/s
Random Read 512KB : 108.974 MB/s
Random Write 512KB : 22.655 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.453 MB/s [ 2551.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.991 MB/s [ 2439.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.496 MB/s [ 2318.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.588 MB/s [ 876.0 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2013/01/07 14:59:54
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


■PITAT-USB3.0R/EC54
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 143.582 MB/s
Sequential Write : 117.963 MB/s
Random Read 512KB : 118.149 MB/s
Random Write 512KB : 21.088 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.553 MB/s [ 2576.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.081 MB/s [ 2461.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.658 MB/s [ 2358.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.620 MB/s [ 883.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2013/01/07 14:52:25
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

799 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 16:07:07.64 ID:x5hXzvlt.net
貴重な情報だわ
カード本体の発熱とかどう?あと、差し込みのクリアランスとか

レポよろです。

800 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 18:29:11.77 ID:SAppc7gh.net
>>799
カードの発熱は、HDDの時は新しい物の方がぬるく、旧式の方が熱かったです。
USBメモリの時は、どっちもちょっと熱い感じでした。何か違いがあるのかな・・・

差し込みというのはUSBケーブルの事でしょうか。
PITAT-USB3/EC34 は使い続けている物なので、抜き差しには抵抗はありません。
PITAT-USB3.0R/EC54 は新しいので、多少固い感じではあります。

また、スロットの制限なのか、本体の問題なのかは分かりませんが、
PITAT-USB3/EC34 そのものは抜き差し OK なのですが、
PITAT-USB3.0R/EC54 は ExpressCard スロットに差すと本体が飛んで行きます。
一旦電源オフにしてから差さないといけないのがちょっと不便です。抜く方は問題ありません。
カードへの供給電源という意味でアウトなのかも知れません。

801 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 21:33:51.62 ID:x5hXzvlt.net
詳細までthx!
さて、ポチッてくるか…

802 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 09:19:55.52 ID:RLiyuHMI.net
うちもPITAT-USB3.0R/EC34とEC54を買った(買ったのは去年)のでレポ。
使用パソコンはX220i(i5-2430M/QM67/Win7H64)とThinkPad T61p(T9500/PM965/Win7H64)。

うちに届いたEC54は差込口が内側に変形していて非常に硬かった。
プッシュイジェクトのX220iでは刺さったまま抜けず、ばらして取り出す羽目に。
差込口の内側を削っても固いのは変わらずでX220iでの使用は断念。
EC34のほうは問題なくイジェクトでき、仮に抜けなくなってもUSBコネクタ内側が
スカスカなので何かにひっかけて抜くことができる。
ユニブリッジSPB087(ExpressCard34用54スロット補助アダプタ)の装着も問題なし。
またT61pはイジェクトレバーがあるのでどちらも問題なし。
プッシュイジェクトスロットではEC34のほうが無難かも。

X220iでは起動時に刺してあれば問題なく使用できるが、起動後に刺したりスリープ・
休止復帰後にカーソルが重くなる現象が出る。(イジェクトすれば元に戻る)
以下から落とした最新とおぼしきファームウェア・ドライバでも効果なし。
 ttp://www.station-drivers.com/page/renesas.htm
パワーマネジメント機能の無効・有効も変化なし。

T61pでは上記の症状は出ず、完全に刺しっぱなし運用とホットスワップが可能。
(デバイスマネージャーを表示したままイジェクトして観察してみるとT61pでは
Renesas Electronics USB 3.0 Host ControllerとRoot Hubの両方とも消えるが
X220iではHost Controllerだけ残り、警告マークがつく)
これがハードの相性問題かOSの問題かは今のところ切り分けができていないのだが、
近々X220iのOSを入れなおす予定なので、クリーンな状態で試してみるつもり。

速度は最高速が出るような機器が手元にないので書くことはないが、
他のUSB3.0内蔵PC(ThinkPad W520/uPD720200a)とほぼ同等の数値が出ている。
発熱も自分が使っている範囲ではぬるい程度で収まっている。
比較的消費電力の低いカードリーダーとセルフパワーの3.5"HDDしか繋ぐものが
ないので、どこまで電力供給可能かは不明。(補助ケーブルは付いていた)

uPD720202のNehalemやSandyBridge世代での動作報告がもっと知りたいな。

803 :800:2013/01/08(火) 17:10:11.92 ID:KBUhIg6k.net
>>802
>ユニブリッジSPB087(ExpressCard34用54スロット補助アダプタ)の装着も問題なし。

今はこんな便利な物が売ってるんですねー。

私が EC34 を買ったときには古いモデルだったため、54 へのアダプターが付いてなくて
あれこれ試して、100均で押印時に敷くゴムを買って切ってセロテープで固定してました。

ttp://uploda.cc/img/img50ebd38bcfc51.JPG

804 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 00:15:36.87 ID:ZIU4ePFa.net
AREAのVersion.B情報もヨロシク

805 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 16:09:44.84 ID:DzvLsHse.net
最近のノートでスロットついている機種ありますか?

806 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 23:59:45.88 ID:HVJ9VPMf.net
富士通はついてるのがあった。
あとは東芝のRシリーズとThinkPadか。

807 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 00:22:24.48 ID:CDPe1dCJ.net
>>806
dd
富士通はCPUがi5のしかないのですね。
キャプボ使ってるからエンコが速そうなi7狙いだったのですが。

808 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 02:14:22.39 ID:SFjIJIsf.net
富士通の型落ちだったか現行だったかでPentiumモデルが安いので、
それを買ってから、CPUを別途購入して自ら換装とか。
高くつくかな?

809 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 15:00:10.73 ID:O33a44Ms.net
玄人PITAT-USB3.0Rをポチろうとしてるんだけど何か思い切りがつかない
だれか背中押してくれ
USB3.0の速度向上目的はメインじゃなくて遊んでるスロットがバカらしいので
刺しっぱにするついでにUSBポート1個追加できるならいいじゃん程度なんだよな
おそらくBTトングルか無線マウスレシーバーつけたままにする程度しか使わんと思うんだ
もともとUSB3.0ポートがついてるノートだし

810 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:15:37.95 ID:32l8Pfa6.net
安く適当なの買って浮いた分をSSD+HDD運用の軍資金に回す
その方が幸せになれますよ

811 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:30:33.34 ID:O33a44Ms.net
それがもうすでにSSDなんだ…w

812 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:48:30.09 ID:32l8Pfa6.net
その前に地雷覚悟で苦労奴死孝の製品買う理由は値段?


ついでに俺が言いたい事は内蔵ストレージ2ドライブ化運用の事なwww

813 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:58:33.87 ID:O33a44Ms.net
なんかへんなのに食いつかれたなぁ^^
でもまあありがとう
おかげで踏ん切りついた、2000円もしないんだなポチってくる

SSD/HDDハイブリッド入れるのも価格こなれてないし過渡期の奇形児みたいなもんでしょ
あるいは光学ドライブベイ換装して2ドライブ運用する労力コストのほうがアホらしいんだよね
こっちは今ドライブに256GBSSDで倉庫はNAS運用で全然おkなんだわ

814 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 17:07:11.03 ID:32l8Pfa6.net
素直に『ヘタレなので分解スキルありません』って言えばいいのにw

815 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 19:49:54.00 ID:SFjIJIsf.net
玄人思考ではなく、AREAのUSB3.0 Version.Bにして、報告を頼む。
価格はかわらんし、みなの役にも立つし。

816 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 01:04:58.41 ID:BBpAkSGa.net
AREAはダメだ。
付属の補助電源ケーブルを差し込んだらカード自体がWindowsから切断された。
おそらく接続したHDDの必須電力がカードからの電源供給量を超えると切断される仕様なんだろう。
使い物にならんわそんな仕様。

817 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 02:01:29.89 ID:Ms4WfLfn.net
それ、初期不良の可能性大。
メーカにさっさと連絡! 1週間以内なら着払いOK だ。

818 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 06:50:42.56 ID:EimT88vD.net
クロシコのUSB3.0って…地雷なんですか?

USB3.0対応の外付けHDDを購入したんで、
PC本体とクロシコでベンチを回してみたら、
どちらも同じ速度が出てたんですが…。

819 :名無しさん@規制中:2013/01/31(木) 22:05:03.41 ID:HG8oyDzd.net
>>818
まず前提として使用されているコントローラが違うかどうかを確認

本体がルネサスのuPD720200かuPD720202という可能性もある。

820 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 16:42:40.26 ID:jcVQuAyq.net
>>819
レスありがとう。
買う時はチップが新しいかの確認で、720202ってトコだけを見てました。
帰ってから確認してみます…。

821 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 22:17:49.30 ID:peOZpNM4.net
>>817
 量販店で交換して試したけど、まったく同じ症状。
AREAのUSB3.0カード、電源補助ケーブルを差し込むと、接続してる機器が勝手に切断される。
まったくもって使い物にならねーよ。
で、クロシコに交換。その後はまったく問題なし。

AREAはもはやゲテモノしか販売してねえようだ。
どうせ中華圏でみつけた安物を買い叩いて日本で売りさばいてるんだろうけど、
社でもっと検証してから出荷しろよ。
AREAの社としての評判、量販店は非常に悪かった。

822 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 18:43:21.87 ID:SdJzZGks.net
邪魔にならなさそうだからと玄人思考のカプラレスUSB3.0カード買ったけど
PC側がプッシュ式なせいか取り扱いが難儀でしょうがない
見た目がアレでもカプラ式買えばよかった

823 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 22:26:37.07 ID:dsZoHh7N.net
USBケーブルの抜き差しでカードごと抜けるんだよな。

824 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 02:04:54.78 ID:2pGTbj12.net
俺のカードは岩の隙間に貼り付いたフジツボばりにガッチリ食い込んでて取り出せない
純正品ですけど?始めからここにいますけど?みたいな顔して収まってる

825 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 14:52:54.65 ID:yu9PxgTp.net
その方がいいかも。

826 :802:2013/03/09(土) 09:01:29.17 ID:BFfs7Nwj.net
クロシコPITAT-USB3.0R/EC34・EC54の追加動作報告。
ThinkPad X201s(i7-640LM/QM57/Win7H64 and Win7P32)でもT61pと同じように
完全刺しっぱなし運用とホットスワップが可能で安定運用できた。
イジェクトレバーがあるタイプなので、多少固くても大丈夫。
EC54はほぼツライチになるけどEC34は0.5mmほど長いのでちょっとはみ出す。
またEC54よりUSBの差し込みが1mm強浅いので、どうせ刺すなら
EC54のほうが見た目がいい。

X220iのほうは手放す前にリカバリして試したがやっぱりダメだった。
やっぱりSandyBridge世代とは相性悪いのか?

827 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 00:23:24.85 ID:ufCyaLVh.net
次はバスパワー機器の検証をお願い。

828 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 19:19:02.92 ID:quKWwn2b.net
>>827
PITAT-USB3.0R/EC54ですが、家ではバスパワーだと
USBメモリ(USB3.0)・キーボード(USB2.0)・マウス(USB2.0)くらいしか無理でした。
2.5インチの SSD も HDD もバスパワーはまったくダメ。
画面がブラックアウトして OS がフリーズになりました。
強制電源断しか受け付けない状況。(Ctrl+Alt+Del も受け付けませんでした)

829 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 19:52:06.62 ID:f8zGiX17.net
機種によっても電力供給の差があるので
機種名を書いてくれるとありがたいっス

830 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 22:06:25.74 ID:ufCyaLVh.net
やはりPC依存なんですね。
EC34をVAIOで使ってますが7200回転のHDDは全てダメでした。
かろうじて3年ほど前のSeagateが動いたかな。
5400回転は問題なく動きました。
いずれも補助電源なしです。
ThinkPadでも無理と言うのはちときついかも。

831 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 19:33:19.34 ID:Q4KeeL0d.net
>>829
Dell Inspiron 1720 です。
結構古いノートなので参考にならんかも。

832 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 22:12:41.49 ID:zZE+MLbr.net
>>821
ごめん、817ですがココ覗いてなかった。

AREA メーカ送りするべきだったね。
確かに不良多いと言っていたが、動作確認したものを送ってくれる。

検品して梱包してるようだがどうしても抜けるとか言ってたね。
まぁ、すぐに動作確認、さっさと連絡着払い。これに限るな。

833 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 21:47:27.55 ID:tVJMr0E3.net
AKE
USB 3.0 CARD EXPRESS 54mm
EXPRESS TO USB 3.0 CARD 3PORTS
eSATA CARD EXPRESS 54mm
EXPRESS TO USB 3.0 & eSATA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130323/ni_cakeusb3.html

834 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 20:41:36.02 ID:H4tQdNe2.net
AKE USB3x2試した
 win8(32) celeronM 945
 ドライバはMSのでそのまま行けたのでカードを刺しただけで認識
電源は純正USBから取らなくてもmicroSD⇒SDリーダ(USB2.0)⇒USB 3.0 CARD EXPRESS 54
最初だけ何回か抜き差ししたが、その後問題なし
これでエロ動画の整理が捗るは

835 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 01:21:33.55 ID:T62K3IUQ.net
上海問屋 Expressスロット用 USB3.0×4ポート 拡張カード(DN-84438)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/ni_cdn84438.html

836 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:37:25.24 ID:coWTxwK/.net
EXPRESS TO USB 3.0 & eSATA
のUSBのドライバは入っていたけど、
eSATAのドライバって何を使うの?

837 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:35:01.68 ID:coWTxwK/.net
EXPRESS TO USB 3.0 & eSATA
runesassのusb3.0ドライバ入れたけど認識しない。

838 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:22:27.48 ID:SiW3zXWE.net
AKEのそれは、USB3.0に外付けHDDになんかに使うUSB3.0/SATA変換ブリッジがぶら下がってる
なんちゃってeSATAやで
ちなみに、USB3.0のコントローラがASM1042で、eSATAの方がASM1051な

839 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 08:00:41.69 ID:Z6gI2iWc.net
>>838
>USB3.0のコントローラがASM1042で、eSATAの方がASM1051

install manual見たら
EXPRESSCARD 54MM USB3.0(D720202)&えSTA(JMB539)not outcorp
(LT236)

って書いたあったのでrenesusを入れたんだが、
マニュアルが間違っていたのか。

840 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 08:13:43.19 ID:Z6gI2iWc.net
>>838
ありがとう
ASMで認識しました。

841 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 08:32:49.21 ID:Z6gI2iWc.net
>>538
EXPRESS TO USB 3.0 & eSATA
を買ったのは、USB3.0×2、USB3.0×3が売り切れていて、
54mmのが欲しかったからと、(34mmだと20mmあいてしまう)
苦労と試行のPITATよりは安かったので購入したが・・・

確認のためにほんの数分さしただけだが、
かなり暖かい。
こんなに電流がながれるのか?

842 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 08:49:16.35 ID:Z+w1PMn3.net
中古までもwindowsを持ち込むアホさ加減は立派なドザ依存症だわ
仕事で仕方なくなら理解できるが

843 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 23:55:35.98 ID:uFeqrhxO.net
Bplus PE4H-EC060A V3.2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130425_597604.html

844 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 11:42:56.16 ID:509qL63g.net
USB3.0 ExpressCardで発熱の少ないもの教えて
PITAT-USB3/EC54は結構熱くなったのですが、1ポートの34ならマシかな?
AKEとか含めて熱くならないのあったら頼む

845 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 13:50:03.49 ID:NRGJj2e4.net
過疎ってるな

http://www.donya.jp/item/24732.html
を買おうと思ったんだけど
eSATAが2個ついてる奴以外売り切れてるじゃん
クロシコと1500円ぐらい違うし
3個もついて1800円ってのは安くね

846 :[Fn]+[名無しさん]:2013/05/30(木) 23:08:53.37 ID:ZpxRSe7B.net
>>845
3ポートってことはルネサスチップじゃないのかな。

847 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/25(土) 15:55:01.03 ID:peY8mtz8.net
>>838
私もそのカード購入して使ってるがファームのアップデートできるのは
ASM1042の方だけでぶら下がってるASM1051の方はOTPヒューズ焼き切ってる
みたいでアップデート不可能だった。

>>846
そっちも興味本位でebayで買ってみたがfrescologicのFL1100だった。

848 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 09:28:50.23 ID:BjN3SI48.net
買ったままで使用していなかった、クロのUSB3.0R/EC54を、DELL Vostro1510に
刺したが調子悪いな。。。認識しなかったりUSB2.0になったり、ソケットの接触が
悪いのかなぁ・・・

849 :[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 03:07:26.74 ID:Ex8GtwP8.net
玄人志向 USB3.0-EC34-P1 / USB3.0-EC54-P2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140201/ni_cusb3ec34p1.html

850 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 10:22:41.31 ID:eAo0E0G9.net
>848
 ファームのアップデート必須だよ。
最新のXXXX.24じゃないとフラッシュメモリ系だと速度でない。
Station-Drivers.comからDLしてね。
あと、HDDで不安定なりやすいのは、往々にしてPCからカードへの電力供給不足。
カードへ補助電源ケーブルを挿してもダメなら、HDDの場合はHDDケース側に電力を供給しないと無理。
HDDケース側に電源供給コネクタが無い場合(最近のケースはほとんど無い)、補助電源供給コネクタ付きのダブルパワーケーブルとか使うしかない。
それでPC側のUSBポートから電源供給させて、信号はUSB3.0側(ExpressCard)でという方法しかない。

851 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 15:33:13.27 ID:Tk75aUz3.net
847だけどFrescoLogicからダウンロードできるFLUSB3.0-3.5.106.0のドライバで
特に問題なく動作。先にカードを挿しておくのがポイントかな。

852 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 23:51:40.75 ID:J6Rm1mB/.net
Express Card to USB 3.0 External Combo
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140308/ni_cexpresscard.html

853 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/08(土) 01:59:35.24 ID:GfFK0HXU.net
チップは何積んでるんだろ?

854 :[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 18:49:08.23 ID:0xKt7Zth.net
>>101
スリッパみたいなUSBアダプタないのかしら?

855 :KiKi:2014/03/13(木) 16:17:07.56 ID:oxB3JIDo.net
AKE U3-10 ドライバー
フレスコロジックUSB 3.0ドライバ3.5.100.0
http://drivers.softpedia.com/get/Other-DRIVERS-TOOLS/Fresco-Logic/Fresco-Logic-USB-30-Driver-351000.shtml

856 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 20:11:15.19 ID:6n+hbqD+.net
>>856
人柱になぁれ。

857 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 21:33:36.16 ID:FUSLuCdl.net
>>856
人柱になぁれって事は誰もやった事が無いのかなぁ・・・
ブート出来るなら、バックアップからの復元が速くていいんだけどなぁ。

858 :[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 23:16:24.68 ID:artgU7Fu.net
ノートでは過去の一部機種で独自に専用PCカードからブートできるものはあった
BIOSサポートがないと駄目だし、デスクトップの自作マザボのような拡張ブートROMの仕様もない

859 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 06:39:04.55 ID:CEikwFq/.net
USB3.0R/EC34
Windows Updateのついでにファンも掃除したら急に調子が悪くなった…
いままで快適だったのに熱暴走でOS巻き込んで落ちるようにorz

860 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 12:51:52.20 ID:eAg2VxWo.net
>>856
当たり前かもしれないけど。人柱になる際はBootBIOS積んだカードの方がいいかも。
ないなら本体側USB端子にBootableなUSBメモリとかくっつけて指定するとか、一層面倒くさいことになる予感

861 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 20:10:41.66 ID:gxn52DHG.net
BootBIOS付きのPCカード/CardBus/ExpressCardなんて存在してたっけ

862 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 11:00:53.77 ID:fl2hBdHg.net
>>861
PCカードは普通に起動できる

863 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 22:36:31.16 ID:nqvPuYfC.net
16bitPCカード時代の一部のノートで専用CD-ROMカードや
IDE互換モードでPCカードIDEやカード型HDDからブートできるものはあったけど
Windows95立ち上げても32bitディスクアクセス不能とかそんなレベルだったろ

864 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 18:16:21.80 ID:yIN5TIw4.net
今、自分はeSATAのExpressCardに接続した外付けHDDから起動させてこの書き込み書いているよ。
PCカードからでも問題なく起動できるよ。

ただし。
1.パソコン側がUSBからのブート機能をサポートしていること。
2.外付けHDDケースがeSATA(あるいはSATA)とUSB2.0以降の両方のコネクタを同時に持ち、
かつ、は致しようではないこと。

この二つをクリアした外付けHDDケースを手に入れること。
その後、一度、HDDをPC内蔵にしてOSをインストール。また、Expressカードドライバも必ずインストール。PCカードで起動させる場合には、PCカードのドライバもインストール。
その後、HDDを取り出して、上記の二つの条件を満たしたHDDケースから起動させれば、問題なく起動可能。
ただし、Windows8以降だと失敗した。

USBのカードでは無理。eSATAのExpressあるいはCardBusで可能。
USBで行いたいならBott革命でも購入すればいいんじゃない?
高いけど。

Boot革命体験版でもってExpressCardのSDカードアダプター(中はUSB2.0接続)にインストールしたら、
ブートできた。
ただし、USB2.0な上にSDカードのランダムはSanDiskも含めて遅いので使い物にはならなかった。
TrancsendのUHS-I対応は512KBなどランダムが早いので今度そのカードで試してみるよ。

865 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 18:17:26.47 ID:yIN5TIw4.net
は致しよう⇒排他仕様

866 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 18:29:04.36 ID:E5J77dZ7.net
>>864
肝心なことをワザと落としてるけど、
eSATAとUSBの両方で接続して、USBブート後はSATA認識ってことだろ

867 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 00:04:14.93 ID:pJywlqQA.net
どうもそうとは限らないみたい。

868 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 01:04:30.84 ID:4mZkqacu.net
>>866
 そだよ。そんなこと言わなくてもわかると思ったのでいちいち説明しなかった。
ブートだけUSBで起動させて途中からeSATA(SATA)に切り替わるんだよ。

ただ、HDDによっては、またPCによってはなぜかBluetoothなどとぶつかることもあるみたい。
どうしても、2.5インチHitachi7200回転320GBのHDDでは起動直後フリーズしてしまう。
それ以外のHDDでは問題出てないけど。Win8で無理だったのはもしかしたらそのせいもあるかも。

あとMacだと玄人志向のSATA3対応のExpressCardがブート可能らしい。BIOSが入ってるという話だよ。
残念ながらこれは自分は持ってないので、自己責任で購入し検証してみてください。
書き込みはSATA2以下らしいけど。ファーム上げたらなんとかならないかね。そしたら買うのだが。

昔東芝やThinkPadではPCカードブートをBIOS側でサポートしてたモデルがあり、それだとCFカードでも起動できたというサイトも見た。
そのままOSインストールではだめで、CFの中にXP(だと思った)のインストールCDの中身を全コピーして、
DOSでCFを起動させて、そこからインストールしないとだめらしい。ThinkPadのPCカード用DOSドライバは今もネットで公開されてる。

869 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 01:08:33.98 ID:4mZkqacu.net
念のため追記しておくと、
>>265の条件2に当てはまるケースは買ってみないとわからない。

Novacの昔のeSATA&USB2.0ケースは問題なかったが、RatocのSATA&USB3.0ケース(SA25シリーズ)では無理だった。
RatocのはUSBとSATAは排他仕様になるので、両方ケーブル挿して切り替わることはできない。

870 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 02:03:06.45 ID:0ce6xwZi.net
>>868
その辺実体験してたわ

PC110など、ライオスシステム設計のThinkPadや
リブレットなどはPCカードブートできたけど
PC110でWin95動作させつつ他スロット活かすのに
別売りPCカードドライバ入れたりが必要だった

871 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 16:21:03.03 ID:fT7/iZap.net
当時のPCカードスロット用ドライバ、まだネットで手に入るよ。Lenovoかどこかのページで。
TI用ドライバだったと思ったけど。

872 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 19:15:47.47 ID:limXHkTs.net
完全に過疎化してるね。過疎化どころか、もう誰も住んでないゴーストタウンみたい。
でも、時々帰って様子見てくるみたいな。

873 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 19:48:10.49 ID:nvUHYolr.net
>>872
チンコ540世代の一部の機種にはEXPRESSカードスロットが付いてるのに
スペックにかかれていなかったりする。
ダミー蓋で塞いであって、抜くと奥に端子がある、気が付いた人は
自己責任で使ってくれ、ということなのか。。

874 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 22:50:55.88 ID:a9eUPqaK.net
もうスロット実装のノートがほぼ皆無だからね…N10は大事にしよう、まだ5年は戦える。

875 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 23:17:05.65 ID:zksbDHAJ.net
USB3.0が標準搭載になるまでのつなぎに過ぎなかったスロット

876 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 00:24:41.67 ID:R1Qsarky.net
それを使って、USB3 付けてたからなぁ。
頭打ちとはわかっても、USB2 よりはいくらか早い。
そこに価値見出すか、だったね。

877 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 01:07:04.29 ID:aG66782X.net
C2D世代のノートの生命線
まあ無理にUSB3.0にしても大して早くならないけどw

878 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 22:14:54.17 ID:27++r8R+.net
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6580395.html

879 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 09:02:27.29 ID:K9NSbTCX.net
ExpressCardスロット壊れたw
USB3.0インターフェイスカード挿してたら、いつの間にか強制EJECTした。
どうやらロック機構がいかれた模様。
PCの保証期間過ぎてるし、USB3.0使えない以外実害はないので放置するつもりだけど、
俺の他にもこんな壊れ方した人いる?
ぐぐっても出てこなかった。

880 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 12:41:45.20 ID:4+rwENcS.net
ExpressCardスロットはボタン排出じゃなくて
押してロック外れEJECTだからUSB3.0用には困る
保証切れたらロック機構撤去したい

881 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 14:23:50.02 ID:v9kEu3/Z.net
USB3.0用なら、もういっそのことツライチカードを接着剤で固定してPCの一部にしちゃえよw

882 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 18:59:52.38 ID:R/2F05rW.net
USB3.0が四つついてるノートにこのスロットついてるんだけど有効な使い道はある?

883 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 23:43:43.62 ID:QD1Y/1hm.net
>>882
SSD

884 :[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 17:57:35.49 ID:5lOUvhMv.net
>>882
PCI Express変換アダプタでも刺す

885 :[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 02:43:58.11 ID:n6KsnPS2.net
浮上

886 :[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 23:14:11.65 ID:bn2QQWnl.net
USB3.0カプラレス1ポートタイプ2種、カプラありの2ポートタイプ、eSATA+USB2.0カードと使ってきたけど、安定して使えるのはeSATA+USB2.0のUSB部分だけ
認識しないだけならまだしも他は挿したらクラッシュしたり全く関係ないUSBデバイスが全部行方不明になったりで散々

887 :[Fn]+[名無しさん]:2014/09/04(木) 14:02:01.44 ID:fZG6uVg5w
PCMCIAでは愛称だらけだったけど、Expressカードでは問題になったことないなあ。
WIndows8まではPCカード問題なかったが、8.1から使えなくなった。
それでもExpressCardは問題なし。
ExpressCardはチップセット直結(ICH下にぶら下がるが)だから、相性問題は比較的少ないと思うのだが。
どのメーカー?
ソニーか?www

888 :[Fn]+[名無しさん]:2014/12/07(日) 20:39:29.49 ID:+tLDVYQe.net
ExpressカードのDVIかHDMI出力のVGAって無いの?
探してもキャプチャカードやデスクトップのPCI Expressカードばっかり出てくる・・・

889 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 12:49:32.06 ID:hJI+gV+X.net
exusbkを億放出してくれよー どこにも売ってねーよー

890 :[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 05:49:14.38 ID:8tmKtHd1.net
ExpressCardスロット付きのノートってもうないのか

891 :[Fn]+[名無しさん]:2015/05/02(土) 08:54:05.20 ID:N4y/0eo7.net
ExpressCardをLinuxで使いたいけど使えない。
どうすればいい?

892 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 10:14:22.99 ID:EGyfAEOe.net
Fresco LogicのUSB3.0ExpressCardをノートPC(FMVNF75Y)に挿入したままだと起動できないのですが、
これを挿したまま起動できるようになる方法がありましたら教えて下さい。
BIOSのブートリストにExpressCardはなかったです。

893 :[Fn]+[名無しさん]:2015/11/29(日) 10:22:03.59 ID:EGyfAEOe.net
age

894 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/20(日) 21:59:32.03 ID:e8kJHolY.net
ExpressCardのSSDってもう売ってないんだろうか

895 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/23(水) 23:48:05.01 ID:qu5kgd91.net
eSATA変換かUSB3.0変換した方が安上がりそうだし

896 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/24(木) 04:23:42.47 ID:oDbAlQHR.net
>>894
発熱でやばかったイメージ。
選択肢も少なく、速度も遅いのしか出なかった記憶が。
>>895も書いてるけど、安いUSB3.0カードを挿して
外付けケースにSSD入れた方が安くて安心して使える。

897 :[Fn]+[名無しさん]:2016/03/24(木) 07:06:30.48 ID:3Q3o70Cm.net
>>896
発熱かぁ
thx

898 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/27(日) 12:55:42.46 ID:6bw8Dgpg.net
ExpressCardスロット付きのノートってもう販売されないのか?
そっちの方が個人的には問題だなあ

899 :[Fn]+[名無しさん]:2016/11/27(日) 22:43:58.34 ID:+LS+tp9A.net
まぁ、ExpressCardでの拡張機器も出なくなるっしょ
Type-Cの流れなんじゃなかろうか。

900 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/03(土) 01:18:00.73 ID:0GrPsFbn.net
うぅぅ悲しい…
せめて各メーカー一モデルくらいにはExpressCardスロットを付けてほしかった

901 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/03(土) 07:58:33.64 ID:EvVIUJWQ.net
PCMCIAは通信カードをノートにスッキリ装備するのに便利だったけど、
今となってはUSBかWifi、BTで繋げばいいじゃんって話だからなあ

902 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/03(土) 22:32:06.00 ID:0GrPsFbn.net
過去のExpressCartd資産を活用したいの
とくにeSATA

903 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/07(水) 22:21:36.35 ID:lQT6AqcG.net
探せば USB から周辺機器をつなぐドックみたいなので
eSATA の物がありそうな気もする。
もう古い資産は諦めてしまうのが一番ですよ。
SATA ドライブなんだろうから、裸で繋ぐスタンドタイプとか
ドライブはプラ素材なりケースが出てるし。

904 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/08(木) 12:40:11.64 ID:zumLCEh5.net
こんなんもあるのね
ttp://www.century.co.jp/products/pc/adapter/cca-esu3.html

905 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/08(木) 13:07:48.57 ID:UCkdz1BO.net
eSATAも大して普及しないままUSB3.0に取って代わられる運命の規格だよね

906 :[Fn]+[名無しさん]:2016/12/08(木) 23:02:38.21 ID:0TKgeY81.net
PCにeSATAがついててくれれば問題ないんだがもう最近はついてないから。
PCのHDDからデータを外へ出す時に便利だったんだけどなあ。
NCQも効くし。

ExpressCardいくつか持ってるので何とかスロットつけてほしいわ。
つか、それ以上に32bitCardBusのカード持ってるけどねwww
TypeC広まるのかねえ・・・

907 :[Fn]+[名無しさん]:2017/01/31(火) 23:35:13.80 ID:j3hmSXHq.net
PhotoFast (フォトファスト)
G-Monster EXPRESS CARD SSD 48GB (GM-EXC48GSSD)

とうとうご臨終…発熱酷かったから熱で逝ったんだろうか…

908 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/01(水) 22:02:53.26 ID:pmAAm3fa.net
>>907
俺3年くらい前に死んでるわそれ
むしろ今までよく生きてたね

909 :[Fn]+[名無しさん]:2017/02/02(木) 00:54:28.13 ID:Ld+xQR0X.net
>>908
うん、熱がヤバいだろうって思いつつ使って来たからね。
こういう隙間商品好きだから何か寂しい…

910 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/02(火) 14:18:20.90 ID:2J63G50t.net
PITAT-USB3.0/54でポートが足りないので 上海問屋の4ポートの買おうかと
動作してる人いないかな?
http://item.rakuten.co.jp/donya/84438/

911 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/02(火) 16:46:41.03 ID:0hsrVEfn.net
>>910
ポートの供給が足りなくなったりしないなら高いもんじゃないし、
買って試せばいいんじゃないかな。ただ据え置きでも大丈夫なら
セルフパワーのUSBハブを買う事を勧めるよ。

912 :[Fn]+[名無しさん]:2017/05/02(火) 21:27:42.97 ID:eFwOFZHY.net
上海問屋の4ポート買ったけど止めた方がいいよ
使ってるとカードが認識されなくなるのが多発する
LAN,HDD,USBめもりの3.0接続はもちろん
iphoneのバックアップすら駄目だった

913 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/20(火) 20:35:33.28 ID:3Y1dwXsB.net
いまさらだが、高音質のオーディオカード需要はなかったのか。
2007年のCREATIVEで高発熱のものが唯一出ただけみたいだけど。

914 :[Fn]+[名無しさん]:2017/06/20(火) 22:42:38.35 ID:VyjvIfQZ.net
今は「USB DAC」のお陰で高音質の環境が良くなったからね、OSも排他モードが搭載されたし。
カードで内蔵したのが原因でノイズが乗るとかを改善したのが「USB DAC」で。

915 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 15:16:35.04 ID:AY3ODLe2.net
14インチでExpressCard54スロット付きのノートが欲しい
EliteBook 8470 8460 8440 Latitude E6430 E5430 ThinkPad L440 L430 L420

他にも知ってる機種あったら教えて。

916 :[Fn]+[名無しさん]:2018/01/14(日) 18:13:53.03 ID:TPru/8FM.net
ふつうは使わないからスロットなんていらないって思うけど、
一度使う目的ができてしまうと、後継機を探すのが大変なんだよなぁ。

917 :[Fn]+[名無しさん]:2019/05/26(日) 12:28:32.21 ID:qLxJWcPC.net


総レス数 917
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200