2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米誌】世界五大海軍:ナショナル・インタレスト誌が発表「米国」「中国」「ロシア」「英国」「日本 」[12/14]

295 :七つの海の名無しさん:2020/01/01(水) 16:04:42.10 ID:6IwWWvX5.net
>>290
前段は概ね賛同するが、イギリスはスコットランドが独立したとしても
アバディーンの原潜基地、クールポートのトライデント核弾頭貯蔵庫は失わない

スコットランドは核保有国の後継国とは見做されないからだ

トライデントの所有権はアメリカであり(レンタルしてるだけ)
スコットランドが保有することには制裁かけて阻止しようとするだろう
その結果、スコットランドは核を放棄し、イギリスが核弾頭を所有する核保有国の立場を維持する

従って、核関連施設はイギリスが使用料を払う形になるだろう
(円満離脱なら、イギリス海外領基地のように使用料支払わないでも使えると思うが
 ボリスでは無理だろうw スコットランドはボリスには強硬姿勢を取る)

そして、仮にイギリスが原潜基地を失ったとしても、日本が非核三原則を修正してまで海軍基地を建設することはない
日本が大西洋に引っ越しできるなら別だがねw

イギリスの原潜は北極海〜大西洋北部に潜むのが通例だが、これは核の報復戦略に伴う
命令が「太平洋側では不都合だ」ということに起因する

イギリスは極低周波(ELF波など)通信で海中に潜む原潜へ「核で報復せよ」と命令を発振することができない
海中にまで電波を届けるELF送信施設は長さ数十キロにも及ぶ「鉄の檻」というべきアンテナを必要とし、コストも極大
そんな施設はイギリスは所有していない(ロシアとアメリカだけだ。アメリカは表向き使用辞めたが)

中波での送受信をするしかないため、太平洋では都合が悪い
衛星通信では船体が海上から見えるほど浮上する必要がある
潜ったまま、長〜中波で曳航通信ブイを浮かべて各地からの指示を受ける必要があるが
地球の反対側では都合が悪い
潜水艦から中波で送信すれば、瞬時に各国海軍に位置がバレる。(各国とも自国以外にそのための施設を持つのが通例だ)
潜水艦を護衛するための戦力はシンガポールでは薄く、イザと言うときに潜水艦を守れない
だから太平洋に置くわけにいかないんだよ

日本に置くと言うのは夢想でしかないのさw

総レス数 324
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200