2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【緊急地震速報:20200408234848 東海道南方沖 M3.7 予想最大震度1】

1 :かえるさん ★:2020/04/08(水) 23:49:06.70 ID:CAP_USER.net
【予報】1報
時刻:2020/04/08 23:49:05
震源:東海道南方沖 北緯33.6 東経138.5
GoogleMaps: https://www.google.com/maps/place/33%c2%b036%2700.0%22N+138%c2%b030%2700.0%22E/@33.6,138.5,8z/data=!3m1!1e3
規模:M3.7
深さ:10km
予想最大震度:1
ID: ND20200408234848

2 :かえるさん ★:2020/04/08(水) 23:49:19.54 ID:CAP_USER.net
【予報】2報
時刻:2020/04/08 23:49:18
震源:東海道南方沖 北緯33.6 東経138.5
GoogleMaps: https://www.google.com/maps/place/33%c2%b036%2700.0%22N+138%c2%b030%2700.0%22E/@33.6,138.5,8z/data=!3m1!1e3
規模:M3.7
深さ:10km
予想最大震度:1
ID: ND20200408234848

3 :かえるさん ★:2020/04/08(水) 23:49:40.12 ID:CAP_USER.net
【予報】3報
時刻:2020/04/08 23:49:39
震源:東海道南方沖 北緯33.7 東経138.5
GoogleMaps: https://www.google.com/maps/place/33%c2%b042%2700.0%22N+138%c2%b030%2700.0%22E/@33.7,138.5,8z/data=!3m1!1e3
規模:M3.9
深さ:10km
予想最大震度:1
ID: ND20200408234848

4 :かえるさん ★:2020/04/08(水) 23:49:42.75 ID:CAP_USER.net
【予報】最終報
時刻:2020/04/08 23:49:42
震源:東海道南方沖 北緯33.7 東経138.5
GoogleMaps: https://www.google.com/maps/place/33%c2%b042%2700.0%22N+138%c2%b030%2700.0%22E/@33.7,138.5,8z/data=!3m1!1e3
規模:M3.9
深さ:10km
予想最大震度:1
ID: ND20200408234848

5 :ゴロー:2020/04/12(日) 04:15:42.28 ID:4ASTrOtgw
やっぱり
藤原
井野
系か

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:26:34.63 ID:lMp8vv7vm
>>5

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:27:08.85 ID:lMp8vv7vm
>>5
多分ね

8 :皆さんの協力が必要です:2020/04/17(金) 20:12:08.18
古矢聡(ふるやさとし)
いじめ加担者
英語中学教師
淫交犯人
神奈川県横須賀市不入斗中学校に逃げた野朗
前は神奈川県横須賀市浦賀中学校に逃げた
元は神奈川県横須賀市大矢部中学校に居た奴

9 :バルバロイ:2020/04/19(日) 14:41:10.07 ID:g5FidThuB
あいしてる、あいとぜんとせかいへいわをねがって

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:42:15.84 ID:p3BbAlfDH
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

11 :一斉送信し続けて下さい:2020/05/31(日) 11:17:43.29
國友 里美(くにともさとみ)
元•性風俗嬢  風俗情報誌に、掲載されている。
広島県生まれ
武蔵野美術大学出
神奈川県 横浜に、アローズって会社出したが
社員全員の
給料•全額未払いまま
給料•全額支払われていない
未だに営業中
皆さんの協力が、必要です。一斉送信して下さい
私達、社員全員が、全国に 送信し続けてます

12 :むこオネイラギウカ:2020/09/23(水) 21:38:45.85 ID:caTNZUbjg
へき
〖碧〗 ヘキ・みどり
1.
ふかくあおい色。あおみどりの色。
 「紺碧・碧空・碧潭(へきたん)・碧海・碧眼」
2.
青く美しい玉。
 「碧玉」
へき
〖僻〗 ヘキ・ひがむ
1.
かたよった土地。片いなか。
 「僻遠・僻陬(へきすう)・僻地・僻村」
2.
心がねじける。ひがむ。正しくない。
 「僻見・僻説・僻論」
へき
〖壁〗 ヘキ・かべ
1.
家のかこい。土塀(どべい)。かき。
 「土壁」
2.
家の柱と柱の間の土で塗り固めた部分。かべ。
 「壁面・壁画・壁書・面壁」
3.
かべのように切り立ったところ。
 「岸壁・絶壁・氷壁」
4.
とりで。
 「城壁・金城鉄壁」
へき
〖癖〗 ヘキ・くせ
1.
《名・造》かたまった習性。かたよった好み。くせ。
 「妙な癖」
2.
やまい。

13 :むこオネイラギウカ:2020/09/26(土) 21:48:11.11 ID:d1EA4oYaQ
このよにへたなものなんてない、
たたかいにはいったときからはいぼくはきまっていたのだ

14 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:05:37.29 ID:9vQX5LdFI
いぬどしまんぶう、つぎはない、
よのなかは、じしんはしぬかもしれないが、
たしゃがたすかるなら、
むりをする、
という、偽善かつどうで、たしゃを大切に愛する、

15 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:24:14.84 ID:9vQX5LdFI
醤油(しょうゆ、?油)は、主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させて製造する液体調味料である。
 日本料理における基本的な調味料の一つ。
 同様の調味料は東アジアの民族料理にも広く使用される。

16 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:28:36.82 ID:9vQX5LdFI
いぬどしまんぶう「そういえば」
こちら「そういえばはてな」
こちら「ずいぶんなぞのうわさがたっておるよ(あさってのほうこううω+(しろねこピエロ」

17 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:33:06.90 ID:9vQX5LdFI
いぬどし「おれそれきいておもう」
こちら「おれいうよいうのはてな」「ばかじゃねえのいうのはてな」
ぶれいね、しつれいね、れいせつをしらないのね、まとわりつかないでくれない、まとわりつかれるのいやです
といっても、まとわりついてくるいぬどし、すきではないので、愛想もつきそうです、
ひとがくるしんでいるきわも
いぬどし「ざまあ」おっしゃられる、
いためつけられてよかったね、ふだんからのおこないでもわるいんじゃねえの、の意

その人物に対して、好意や好感がなくなってしまうことを意味する表現。

「愛想が尽きる(あいそがつきる)」の意味や使い方 Weblio辞書

18 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:37:15.94 ID:9vQX5LdFI
こどものころからの、
おやのそだてかたがわるかったんだね、
くろうをしらない、というか、
どりょくもしらない、というか、
いぬどしも、もくおうせいも、
いたいものしらない、というか、こわいものしらない、というか、かせぐよりつかうほうがすきというか、
ほそきかずこせんせいは、かせぐよりつかうほうがとくい、とおっしゃられたが、
かせぐよりつかうほうがすき、
文章と意味がまるで、わかってない、文章が違うと、意味がまるで正反対の意味になる、
ほそきかずこせんせい「ほそきかずこせんせいがくるくるとぱーのしぐさをしておるが」
こちらそうりょですから、生霊も専門にはいっておりますが、どこまでおたすけできるか、
わかりません、しかし、僧侶が生霊になられるとはなにごとですか、

19 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:38:17.11 ID:9vQX5LdFI
そうりょは、お人好しがなられるものですよ、
いちにちにひとのなんばいもはたらいて、
たしゃのよろこぶしあわせなかおがすきだという、
たしゃのえがおがすきなものがなられるぶるいのものでちゅわよ、

20 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 11:45:49.00 ID:9vQX5LdFI
さるどし「そんなものない」あなたのあたまはそんなさびしいことばかりかんがえているのね、そんなものない、

こちら「いままでひがいをうけたひとたちのかなしさやくるしさにすこしでもむくいるために、みてみぬふりはできない、
ひとには、かなしみやくるしみ、こころがあるのだよ、じぶんがあんぜんけんにいるのに、ふあんていけんないのひとをみすてるというおこない、
こちらはできないね、」

21 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 16:33:03.00 ID:UlU6rV4fn
いぬどしまんぶう、
ひとからうらまれるおかねのつかいかたするねえ、
よのなかは、できることが、しかくがひっこぬかれて
ゆく、減点ほうしき、つきあいは増点ほうしき、

つきあうかだいが大きいってきらわれものじゃない、
ゆのきさとみひつじどしせんせい、つきあう
かだいのおおきいわりに、みいりがひくい、
小金こがねもちにはすかれそうですね、
100万から500万円もっているひと、ちょきん、
その後の責任はしりませんが、
おおがねもちにとって、こんなあぶなっかしい人は
否定されることでしょう、知らない人に
ついていってはダメよ、と、

22 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 16:47:56.13 ID:UlU6rV4fn
あかきえみこいどしきんおうせいくうりゅうせいせんせい、
悪霊のあいだと魔物のあいだをいききしておりまちゅわね、

23 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 16:49:15.96 ID:UlU6rV4fn
ひとの不幸をねがうもの悪霊、
ひとの不幸をねがいすぎたもの魔物、
ひとのしあわせと不幸をねがうべきかどうか
迷うもの未成仏霊、

24 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 16:49:57.55 ID:UlU6rV4fn
母上様だろうと、
おっこちればきりすてられる、
こうも、あっけなく、これがひと、

25 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 16:50:50.98 ID:UlU6rV4fn
こちらは、しんでいるひと、
いきているひとが、
くるべきではないりゆうは、
こちらはしんでも、いたくもかゆくもないということでちゅ、

26 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:04:50.28 ID:UlU6rV4fn
さとうよういちうさぎどしきんおうせいくうりゅうせい、
びょうきだ、またじぶんのせかいにはいって、
よのなかのしゅじんこうになって、
人生で、いままでみんながテレビゲームでがまんしてきたげーむをげんじつでしているよ、

27 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:14:25.26 ID:UlU6rV4fn
ぎょうざのたべほうだいきかくより、
まーぼーどうふたべほうだいきかくでもすればよきものを、

28 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:15:14.49 ID:UlU6rV4fn
ことのあんぴはわからないけれど、
だれもこまらないだろう、
げんかも、会費もやすいだろうから、

29 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:34:04.34 ID:5qiW5d+Ma
地方特有のいもにを、やまがたのめいぶつでも、
なんのみゃくらくもなく、ねだん固定であかじがでないように、
たべほうだいでやってみると、
さすがに、あめりかさまの、悪食あくじき、なまのむかで、みみず、たすうを
大会でたべるとまではいきますまいが、

30 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:36:12.81 ID:5qiW5d+Ma
そんをさせずに、
それでも得をする、という、
形式、
なにより、第三者にめいわくがかかっていないから、よろしい、

31 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:38:14.68 ID:5qiW5d+Ma
おひとよしで、それがいい、
おひとよしいじょうの、おもてなしはない、
ひごろのすとれすも、すこしばかりからでも、かんわされるだろう、
緩和とは何? Weblio辞書www.weblio.jp › content › 緩和
「緩和」の意味は
厳しさや激しさの程度を和らげること。
Weblio国語辞典では「緩和」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

32 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:44:22.63 ID:5qiW5d+Ma
おもてなし、ひとさまにすべての邪悪をみせない、
うらない、邪悪の全てを学んでいる、人の見せないかおといううらのない、みせたら人の全ての邪悪を見せることになる、
おもてない、人の全ての善良を学んでいる、人に見せて好かれる顔を、みせたら人の全ての善良をみせることになる、
よくわからんね、

うらないはきらわれるが、正直者、
せいかくのいいひとにとっては、おもてなしがあたりまえ、
う〜ん、せつめいがなあー、

おもてなしをすると、みそめられる、
み‐そ・める【見初める】 の解説
[動マ下一][文]みそ・む[マ下二]
1 その異性を一目見て恋心をいだく。「友人の披露宴で―・めた女性」

2 初めて見る。初めて会う。

「尼上は、―・め奉り給ひにし後、片時、目放ち奉らず」〈夜の寝覚・四〉

3 初めて男女の契りを結ぶ。

「―・めつる契りばかりを捨てがたく」〈源・帚木〉

33 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:47:54.83 ID:5qiW5d+Ma
こまつかずこうさぎどしもくおうせいかりゅうせいせんせい、どうなされましたはてな、
生霊できておられますよ、
そうりょに生霊は、生霊にとって極致的的最悪な相性ですよ、
生霊ですから、このよ、しんでから、らいせ、みっつの残性を生霊はそなえられてしまいます、
もっとも、きがいをくわえられたときは、ごじしんがごぞんじですから、だれよりも
ぞんじてますよね、

34 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:50:06.22 ID:5qiW5d+Ma
幸福、
不幸、
不幸、
きっとこんな悲しいだけのぶんしょうをかくことになるのだろう、
人の不幸も涙の味、

35 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 18:59:30.15 ID:5qiW5d+Ma
ごくつぶし、のお、
そうりょだから、ほねとかわばかりでも、あまりきにはせんのだがのお、
せっしょくしょうがいのものも、そうりょへのみちをいかがかな、
きぶんがはれて、せっしょくしょうがいがなおっても、むかしのほねとかわばかりの
そうりょのみちをゆくか、それとも、からだがこえて、ひとのむかしのせいかつを
あゆむか、どちらでもよい、うん、うん、きんとれしておるぞ、そうりょも、
よのためひとのため、たしゃのしあわせはいきがいじゃのお、

36 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:00:48.63 ID:5qiW5d+Ma
実力と能力があれば、
はっきできるところがあれば、
いっしょうがいこまることなく、ろうどうできるのお、

ごくつぶし
【穀潰し】
食べるだけは一人前で、役に立たない人を、ののしって言う語。

37 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:02:06.47 ID:5qiW5d+Ma
ののしる、
ののは太陽様の意
太陽のゆくえをしる、
さいごはたいようにちきゅうはのみこまれて、
たいよう様の一部となる、

38 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:03:05.08 ID:5qiW5d+Ma
なんてことはない、
慈悲深き、慈悲中の慈悲じゃ、
たいようがもえつきれば、
コラプサー壊れた星、ブラックホールと化す、

39 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:04:08.66 ID:5qiW5d+Ma
人生これ、
修行形しゅぎょうなり

40 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:19:03.16 ID:MDXhxEZ6u
たすけてほしいか、
すとれすまみれでいるときは、
きぶんやがいちばん、きんちょうかんをこわして、きぶんやはしょうばいはんじょうに
みんなおぼえているものなのよ

RhymeTube - Around 30 HATSUYUKI

41 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:31:08.11 ID:MDXhxEZ6u
たすけてほしい、か、
すとれすまみれでいるときは、
きぶんやがいちばん、きんちょうかんをこわして、きぶんやはしょうばいはんじょうに
みんなおぼえているものなのよ

RhymeTube - Around 30 HATSUYUKI
SNOW SMILE - HATSUYUKI (Street Edition) [CD] MADOBE

42 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:35:37.49 ID:MDXhxEZ6u
なんだっけ、わすれた、ああ、たいひだっけ、
たい‐ひ【対比】 の解説
[名](スル)
1 二つのものを並べ合わせて、違いやそれぞれの特性を比べること。「両者を対比する」

2 二つの性質あるいは量の違ったものを並べると、その違いが著しくなる現象。コントラスト。「明暗の対比」

3 離れた地域にある地層が、互いに同時代のものかどうかを決めること。鍵 (かぎ) 層や示準化石を用いて行う。

→対照[用法]

類語
対照(たいしょう) 照合(しょうごう)
関連語
照らし合わせる(てらしあわせる)



きぶんやにきょうつうする10のとくちょう、
https://seikatsu-hyakka.com/archives/7087

43 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:40:47.46 ID:MDXhxEZ6u
そうさくぶつは、てんのめぐみだからのお
すなおさがなくなりまちたわ、

44 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:45:41.56 ID:MDXhxEZ6u
よきかな(おきなピエロ
おそれいります(おかめピエロ
いたみいります(おかめピエロ
おつかれさまです(おかめピエロ

45 :むこオネイラギウカ:2020/10/13(火) 19:46:41.49 ID:MDXhxEZ6u
ひとを、
みさげるより、
みあげるひとのほうがいいのお〜
きよわでも、しつれいぶれいがなくていいんじゃよお、

46 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 07:38:48.60 ID:ipDB18/6H
かぞくだろうと、敵だ、っていうのもわかるし、
家族なんているのか、いらないんじゃないのか、っていうのもわかるし、
こんせつていねいに教えてくれる親切さが、家族にはない、
おひとよしなかぞくなんてがんらいおらんのじゃよ、

47 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 12:51:06.49 ID:pNGU68T0U
かぞくなんてがんらいおひとよししゅうだんじゃよ、
でなければ、はたんはびょうよみをきざむ、
は‐たん【破綻】 の解説
[名](スル)
1 破れほころびること。

「処々―して、垢染 (あかじみ) たる朝衣を」〈竜渓・経国美談〉

2 物事が、修復しようがないほどうまく行かなくなること。行きづまること。「経営に破綻を来す」

48 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 12:53:11.08 ID:pNGU68T0U
ヤッピー(yuppie, YUP)とは、
「young urban professionals」の略で、
若手で都市住民たるエリートサラリーマン
のこと。

49 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 12:59:56.70 ID:pNGU68T0U
やっぴーさいこ、
実況の人、、さけびごえ、
ひとづきあいに
さけばれる、うれしいさけびとにているから、
すき、しゅじんこうもこころやさしそうだものね、
べつだん、善良である、危害の要素はない、

50 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:02:32.76 ID:pNGU68T0U
きさく
【気さく】
《ダナ》人柄や態度がさっぱりして明るく、物事にこだわらないこと。
きさく
【奇策】
人の思いつかない変わったはかりごと。
 「―を弄(ろう)する」

51 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:05:17.87 ID:pNGU68T0U
何かあったら、おふろにはいろう、
からだをあらおう、
だいたいのきぶんはなおるかもしれない、
きんとれおたくはきんとれしたあと、
おふろにはいる、にたものどうしだろう、

ぶらっくきぎょう・・・、

52 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:06:17.84 ID:pNGU68T0U
ひとづきあいがいいところがいいなあ〜

ブラック企業(ぶらっくきぎょう)とは、極端な長時間労働や過剰なノルマ、
残業代・給与等の賃金不払、ハラスメント行為が横行するなどコンプライアンス意識が著しく低く、
離職率が高い、若者の「使い捨て」が疑われる企業の総称とされています。

53 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:22:22.28 ID:pNGU68T0U
なにか、みとめてない、
ぶらっくでゆるされるのは、たいていブラックコーヒーだとおもうんだよ、

ブラック企業(ブラックきぎょう、(和製英語で造語)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは違法行為、不法行為、脱法行為などにより従業員に
無給の残業・朝残業などの不当な労働を強制したりパワハラなど人権を踏みにじったり心身を傷つける行為を日常的に行っている企業もしくはそのような行為を行ってる社員を放置、
黙認している企業のことである。(今野晴貴による定義では「新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使いつぶし、
次々と離職に追い込む成長大企業」[1][1])「従業員の人権を踏みにじるような全ての行為を認識しつつも適切な対応をせずに放置している企業」との指摘もある[2]。対義語はホワイト企業。

英語では劣悪な労働環境・労働条件の工場をスウェットショップ(搾取工場)という[3]。ただ、日本語の「ブラック企業」は工場での非正規労働者のみを念頭に置いた語ではない。

54 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:23:18.03 ID:pNGU68T0U
「ブラック=砂糖もミルクも入れない」は日本人だけ?
ブラックコーヒーの定義に反するのはミルクであり、砂糖だけが入る分にはブラックコーヒーと呼ばれることもあるということですね。
 コーヒー本来の色(ブラック)が変わらなければブラックコーヒーと呼んでもOK。2017/06/12

55 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:23:46.80 ID:pNGU68T0U
生霊の女性は、
どぶみたいなものだよ、
おぼえておいてくれないかなあ、

56 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:24:37.42 ID:pNGU68T0U
生霊の男性は、
どぶみずみたいなものだよ、
おぼえておいてくれないかなあ、

57 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:25:45.83 ID:pNGU68T0U
こちらもてんぼうをみて、
みらいにはじて、
あいてがしんぱいでなって、生霊は4回でやめて、
いくら心配していても、どうしようもないと、
いきりょうになったけれど、

58 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:42:21.64 ID:pNGU68T0U
そういえば、
いぜんまれにそうじしてた、
どぶ
【溝】
排水のために設けたみぞなどで、汚れた水がとかく淀(よど)みがちな(小さい)流れ。
 「―をさらう」

59 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:44:20.91 ID:pNGU68T0U
「やくそく」できうるかぎり、まもる、

やくそく
【約束】
1.
《名・ス他》相手に対し、または互いに、取り決めを行うこと。その取り決めの内容。
 「口―」
2.
《名》(社会一般に約束?として通用する)規定。
3.
《名》かねてから定まっている運命。約束事。
 「前世の―」
4.
《ス他》将来そうなることがほとんど間違いないという意を表す。
 「この成功で花子には輝かしい前途が―された」

60 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:49:52.26 ID:pNGU68T0U
地味にこうこくがはいるのは、
おやのななひかりだろう、

もしかして: 七光り意味

親の七光り(おやのななひかり)とは、権力を持つ親を持った子供がその恩恵を受けること。 親の威光や、社会的地位(国会議員、都道府県議会議員、官僚、大中小企業の社長、芸能人・伝統工芸家など)
と権力があまりにも大きいため、
それが子供にまで影響を与える程であるという意味である「親の光は七光り」という諺が略された形の言葉である。

61 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:54:10.02 ID:pNGU68T0U
いぬがあらわれた、
いぬががらがらへびにかわりにかまれた、
いぬはびょういんにいった、

いぬどしって、ないね、やりたいことだけやってる、
ひんかくをたもちたい、しかしやりたいこともやりたい、
そして、ばぐる、こえええ〜、

もしかして: バグる意味

調子がおかしな様子になること、バグが生じること、などの意味の表現。

62 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 13:55:49.38 ID:pNGU68T0U
ばぐるの、てれびげーむだったらよかったのだが、
現実の
人生ゲームだから、とりかえしがつかない、
しぬまで、

63 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 14:01:41.21 ID:pNGU68T0U
こがね
【小金】
ちょっとばかりまとまったお金。
 「―をためる」
こがね
【黄金】
1.
金。黄金(おうごん)。また、それが持つ輝く黄色。
 「―の波」(実った稲穂のさま)
2.
金貨。

64 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 14:03:21.46 ID:pNGU68T0U
しんだら、よくにちかのぺりどっと層までいって、おおがねもちになったきもちになり、
そのさらにゆこうとすると、まんとるにいくのかな、
そしてちきゅうの中心部までゆく、
しきよくもしょゆうよくも、
ちきゅうの中心部までいくまでのペリドット宝石層があるから、

65 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 14:09:25.15 ID:pNGU68T0U
おーれりうず意味はてな

地位・富・名声などを笠に着て威張り散らしているような者は、遠からず没落するものだ、という意味の表現。

「驕れる者久しからず(おごれるものひさしからず)」の意味や

うらまれるから、しぜんとほうかいしてゆく、
10わりとくしたら、8わり損しないとね、
ひとはうらまれないために、たくさん10わり、えたら、8わりそんしている、
しかし、そこは個人主義思想だから、だれも
もくおうせいのようによこどりしてやろうとはおもうものはおるまい、
いても、なにひとつ、えらい、じぶんにきんかいのやまをはこんであたりまえ、えらい、
という、そのえらいというはつげんだけがむししていれば、そのままことがはこぶ、

発言に責任をもとう、そして他者へ危害を加える発言は、すなわちわかれをいみする、

66 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 14:13:15.23 ID:pNGU68T0U
破滅と言えどみたがるものがいる、愛があるなら、ゆるそう、

おと‐ず・れる〔‐づれる〕【訪れる】 の解説
[動ラ下一][文]おとづ・る[ラ下二]《「音連 (つ) れる」の意》
1 人やある場所をたずねる。訪問する。「新居を―・れる」

2 季節やある状況がやって来る。「夏が―・れる」「やっと平和が―・れた」

3 音や声を立てる。

「比 (ころ) は卯月十日あまりの事なれば、雲井に郭公二声三声―・れてぞ通りける」〈平家・四〉

4 便りをする。手紙を出す。

「いと恥づかしくて、え―・れやらず」〈紫式部日記〉

類語
訪ねる(たずねる) 訪問(ほうもん) 訪う(とう)
関連語
見舞う(みまう) 伺う(うかがう) お邪魔(おじゃま) 訪う(おとなう) 上がる(あがる) 歴訪(れきほう)

67 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 14:13:36.50 ID:pNGU68T0U
おこた・る【怠る】 の解説
[動ラ五(四)]

1 すべきことをしないでおく。なまける。また、気をゆるめる。油断する。「学業を―・る」「注意を―・る」

2 病気がよくなる。快方に向かう。

「発作が、夏が来ると共に、漸く―・り出したのを喜こんだ」〈芥川・忠義〉

「読経、修法 (ずほふ) などして、いささか―・りたるやうなれば」〈かげろふ・上〉
3 過ちを犯す。

「みづから―・ると思ひ給ふること侍らねど」〈栄花・浦々の別〉

4 中断する。休む。

「(水ガ)―・る間 (ま) なく洩りゆかば、やがて尽きぬべし」〈徒然・一三七〉
[可能]おこたれる
類語
怠ける(なまける) サボる ずるける

68 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:16:54.76 ID:IztwiNp08
いぬどしまんぶう、AVきぎょうが、ありがとう、いってたよ
おんなくいちらかしてくれて、しごとふえる、って、

現実主義(げんじつしゅぎ、英: realism)とは、
無政府状態の国際関係を国益と勢力均衡の観点から分析する国際政治学の主要な理論を言う。
 リアリズムとも言う。

69 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:20:21.86 ID:IztwiNp08
しまつすれば、いなくなるのに、
そんなものはないとか、
するまでわからないというギャンブル脳
たしゃがしのうがなんのかんしんもないものには、あたりまえか、

70 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:21:59.87 ID:IztwiNp08
みやけせんせい、けんきゅうでーたですよ、
いちからいちにゆくだけなのがすべてのよのなかです、

71 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:27:38.27 ID:IztwiNp08
きいてます、いちまいのcdですけれどね、
03. nagoumu tamaki - 夢幻
04. 大将 - Hotstepper
08. Snail’s House - 柏駅3番線ホーム
09. RhymeTube - Around 30
10. colate - はるかぜとともに

72 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:37:14.62 ID:IztwiNp08
むかしは、しゃっきんのかたにこどもがうられていったものだがのお、
お金持ちぶりがさんしただったために、こんなところでこどもがしあわせになるわけない、
と、おじょうさんもないておったのお、

73 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:38:34.32 ID:IztwiNp08
こどものこしたければすきにのこすといい、
こちらにはかんけいのないことじゃあ、

74 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:40:31.98 ID:IztwiNp08
ひしょじょ、のことを、ゆうばいじょをはしため、
しょくされたおんなといわれておる

75 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:43:58.55 ID:IztwiNp08
こうやって、しっぱいしたものが、こどもをのこさずに、
そのままおわり、
のこったものどうし、
つぎのじだいを
ほそきかずこ「よし!」
4じ44か
しっているなら、ひところししないでもらいたい、
ぜんねんれいでせんじょうてきはなしをまきちらして、
わたしがじだいをすくう、みたいな、かみになった女

76 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:44:49.38 ID:IztwiNp08
あなた、わたしのことすきじゃないのね、
T260G、たぶん、みらいのこどものために、かつどうする、ロボットです、

77 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:45:38.83 ID:IztwiNp08
そのみが、じぇのさいどはーとなれど、
こころまではT260Gのつもりでいきている、

78 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:49:09.97 ID:IztwiNp08
ジェノサイド
その共同社会や民族を滅ぼすほどの大量殺害。集団殺戮(さつりく)。
 「ナチスがユダヤ人に加えた―」
? genocide ( geno は人々、 cide は殺害の意)

79 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:51:00.09 ID:IztwiNp08
煽り立てるさま。 煽情。 「扇情的」とも書く。

「煽情的(せんじょうてき)」の意味や使い方 Weblio辞書

扇情的(せんじょうてき)とは。意味や解説、類語。[形動]感情や情欲をあおりたてるさま。「扇情的なポスター」

80 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 16:58:37.83 ID:IztwiNp08
どうも、悪徳でな、
こころがきずついてしかたない、
ねずみどしどうおもうはてな、
たとえばいちまいのこいん、とか、金貨のことだ、
・・・、
うん、ないか、とくに、

81 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:01:17.32 ID:IztwiNp08
「一笑に付す」とは「笑って問題にせずに済ませる。 バカにして相手にしないでいる」という意味です。2018/12/03

じしょにのっていないぶんめんですね、
いっしょうと、ふす、から、じぶんじしんで、意味をくみたててけんきゅうしていってください
、が、ほそきかずこせんせいのほんですね、、

82 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:02:26.54 ID:IztwiNp08
いしきょうこ、といしききょうこ、えとのだん、
くみたてていくいっしょうにふすのいみ、
占い本は、わからないことがあると、ひとがしぬほんです、

83 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:04:12.07 ID:IztwiNp08
ねっきょうてきというより、
お勉強の本です、
きょうかしょではつまらない、
どこかに遊べる本はないかで、
あるよ、
占い本だ、
というながれです、
いしきょうこ、
くみたてていく、
ぜんねんれい、
これはまずい、ひとがしぬ、
うらないぼんはうらないじたいが帝王学、です、

84 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:05:45.47 ID:IztwiNp08
べつにいいですが、
やさしくしてくれたひとがいないから、
むすばれるえんもなかった、
もともとないのに、かんぜんむけつにない、になっただけ、

85 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:12:53.76 ID:IztwiNp08
こちらはこちらがやさしくして、
それがうれしくてついてきてくれた、
きごころがしれたものたちとつるんでいる、
こんいにしている、
もし、そのものがこっせつしていたばあい、こっせつしているときのちりょうひも、ないなら、こちらが
たてかえておく、でもこっせつっていたいぞ、だいじょうぶかはてな

親しい、仲の良い、気の置けない、気安い、などの意味の表現。 「気心の知れた間柄だ」などという具合に使う。

86 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:14:02.66 ID:IztwiNp08
おかねよりも、
ついてきてくれるのがうれしくてね

87 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:15:27.41 ID:IztwiNp08
ほかは、べつにもっていようが、
こじんのじゆうだ、
なにももとめん、したごころがあってこちらから、
なにかほしくて、とくに、じぇんじぇこをおかねをもとめてくるものがいるというなら
それでも、かまわん、

88 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:16:58.91 ID:IztwiNp08
大量に土をほって、ペリドット層はどこまでほればでてくるのか、
油田のそうをはるかにこえそうだ、

89 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:17:27.19 ID:IztwiNp08
ゆでんのほうが、
きっちりしっかりとりかたをしていたら、
もうけられそうだ、

90 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:18:07.22 ID:IztwiNp08
北極と南極は、
とちで、
せきにんしゃがいないんだ、
だから、とりにいける、

91 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:19:48.27 ID:IztwiNp08
気心が知れた
意義素 類語
間柄が親密であるさま 親密な仲の良い仲良しの懇意にしている親睦の深い仲がいい親しい仲のいい交流の深い懇意である近しい昵懇の懇意の気心が知れる密な親しくしている
馴れ親しんだ気心知れた気心の知れた気心が知れた馴染みのお馴染みの良く知った良く知る良く知っている睦まじい密接な親しい付き合いのツーカーの心安い懇ろな
相手と友人関係にあるさま 親友のマブのマブダチのダチの友好関係の友好的な関係の仲が良い仲の良い仲良しの気心知れた気心の知れた気心が知れた友達の友人の

92 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:22:22.06 ID:IztwiNp08
ねずみどしのどんなあいてともなかよくやっていこうとはする、しせい、
ジェノサイドハートめせんでは、まあ、つきあうときはT260Gだけれど、
めいわくがかかるから、めいわくかけなければこちらが、つきあってくれるそうだ、

93 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:27:32.76 ID:IztwiNp08
ほそきかずこせんせい「ほれた」
「いやえんりょさせてもらいますたいりょうさつじんきの、あきらかな快楽殺人者で、ころすことによろこびをみいだすものとはかくいします」

94 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:28:52.97 ID:IztwiNp08
かくい
【各位】
みなさま。みなさまがた。
 「会員―」
かくい
【隔意】
その人に対し打ち解けない気持。
 「―ない発言」
かく‐い
【角い】
俗語
《形》四角である。かどばっている。

95 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:29:33.30 ID:IztwiNp08
ほ‐れる
【掘れる】
《下一自》土地などに穴のようなくぼみができていく。
 「雨だれで軒先が―」
ほ‐れる
【惚れる】
《下一自》放心状態になる。特に、それにだけ夢中になり、他の事を忘れ去る。
感心し、うっとりする。
 「聞き―」
恋い慕う。
 「―・れて通えば千里も一里」
人物などに感心して心をひかれる。
 「さっぱりした気性に―」

96 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:33:40.27 ID:IztwiNp08
ほれるかほれたかどうでもいいが、
家庭内暴力率あげるの、やめてくれないか、たしゃやいろんなひとにめいわくかけんのやめてくれんか、
ほそきかずこせんせい、

97 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:34:53.92 ID:IztwiNp08
そうりのあべさんもかんしょくをじする、
か、
さびしくなるのお、

98 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:44:06.80 ID:IztwiNp08
いぬどし「いや」
じゃあ、せいしんかへどうぞ、ひとさまにめいわくかけるからって、じえいたいでいれられたんだろう、
せいしんかへ、

99 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:47:04.87 ID:IztwiNp08
生霊は、
おとこがどぶみず、
おんながどぶになる、
きらわれるだけのしょぎょう、

100 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:49:52.60 ID:IztwiNp08
なにしてもいいっていったらなにしてもいいってひとがいるからな、
だから、ひとつひとつ、やっていこととやってわるいことのきていがひつようなんだ、
えらくもなんともないやからにえらいいわれたくないのだが、もくおうせい、じがほうかいしやすいもの、

じ‐が【自我】 の解説
1 自分。自己。

2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。⇔非我。



?心理学で、行動や意識の主体。自我意識。

?精神分析で、イド・超自我を統制して現実への適応を行わせる精神の一側面。エゴ。

類語
個我(こが) エゴ
じ‐が〔‐グワ〕【自画】 の解説
1 自分で描くこと。また、その絵。「自画自賛」

2 自分を描いたり写真に撮ったりすること。また、その絵や写真。「自画撮り」

じが【爾雅】 の解説
中国の字書。3巻、19編。撰者未詳。周代から漢代の諸経書の伝注を採録したものといわれる。東晋の郭璞 (かくはく) の注がある。十三経の一。

101 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:51:25.51 ID:IztwiNp08
ほんとうにえらいものは、
じががほうかいしても、
じしんが、そのままのこっているものだよ、

102 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:52:17.83 ID:IztwiNp08
もくおうせい、
はたらかざるもの、
さいごには、なにのじしんもなく、
いっかいのにくかいにきゆ

103 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 17:56:47.90 ID:IztwiNp08
でーたにのこっているいじょう、
ひていのしようがない、

104 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:00:59.53 ID:IztwiNp08
いぬどしはたたかってたおされても、かならずあしたはかてるとのうないが、晴天天気屋、
もくおうせいはたたかってたのしむ、戦闘屋

105 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:04:02.52 ID:IztwiNp08
さ・て・と
あとは、これで、かってになってゆく、
じぶんではどうしようもない、現実を待ち受けるがよい、
ほそきかずこせんせいはげつうんのところで、あたまが混乱して、
よんでしまって、さいごに、そうなってしまったけーすがおおい、
帝王学はゆうわくがおおいが、そのゆうわくは、いきているものにとってで、
しんでいるものには、金銀財宝のゆうわくは、なににもならん、
しんだら、いきのねをとめて、しんだあとの自身のほねのゆくえのしていをするだけ、

106 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:06:36.46 ID:IztwiNp08
五感の禁欲、
いきながらに、
なにが、しあわせのきじゅんか、きめなくてはならない、
むかしから、幸せに思いがあった、
ムードメーカーだな、こちらは、
わらわせることがすきだったんだ、こちらは、だから、いきていようとしんでいようと、かわることなく、ムードメーカーをしていよう、
ムードメーカー(和製英語: mood maker)とは、その場にいるだけでその場の空気・雰囲気を好転させることができる力を持っている人のことを指す。
スポーツにおいては選手としての実力とは別に持ちえる能力であり、たとえ技術で貢献する能力が無くとも戦力的なプラスを与えてくれる存在である。

107 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:18:53.78 ID:IztwiNp08
ほそきかずこはていおうがくをもちだしたんだ、ねがいどおり、120ねんの
どうしたなかだねずみどしどおうせいかいりゅうせい、きでんひとりのいのちではとても、
金銀財宝かんじょうではとてもなあ、
あめがふればかさやがもうかる、これだけだ、こちらがいうのは、
ひんとなんてはいっていないだろう、これがほそきかずこだ、
なかだ、じゅうどうのあせのにおいがぷんぷんするぞ、ふろに30ぷんははいれば、
ひとさまからきらわれるにおいは、しなくなるぞ、

108 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:22:58.02 ID:IztwiNp08
これでもう、
かんぜんに、
かんけいせいはなくなる、
そのものずばりをいったから、な、

109 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:23:34.78 ID:IztwiNp08
ねこにゃんに
うまいぼう、
よくたべるのお

110 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:24:04.67 ID:IztwiNp08
しろねこにゃんに
うまいぼう、
よくたべるのお

111 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:30:09.37 ID:IztwiNp08
はああーーくびふくろう、
あかきむねゆき、ほんねをいわずにさきのことをいうくせが、すとれすばかりをためこんで、
せいよくがわいてでるようだのお、いきりょうになって、ふうあぶねえおしつけるあいてがいてよかった、
とおしつけんでもらいたい、たきしゅぎょうと、じぶんじしんがそこにいるとしれると、
あっけなく、からだからはいしゅつされる、
いつかじぶんじしんのからだのなかにもどってゆくのだろうが、
ひつじどしに、しみけんせんせいまなぶきはない、さらにほかはほか、りゆうひとさまに
ごめいわくをおかけするわけにはいかないからだ、うんでくれたおやにもごせんぞさまに
もごめいわくをおかけするからだ、で

はああーー、だれかがなんとかしてくれるー、ねえ、だれもやりませんよ、
といれそうじならしますが、たにんのしゅくごう、悪徳はひきつげませんよ、

112 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:32:49.97 ID:IztwiNp08
ひつじどしでしたね、しみけんせんせい、それだけです、
おひるはしゅくじょ、よるはしょうふ、
なんか、どこかにだれかがかなしませてそうで、よるのかんけいになれない、
みもしれぬだいさんしゃのために、なにもできんよ、
もくおうせい「えらい」
こちら「じゃま」

113 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:40:01.05 ID:IztwiNp08
もくおうせい「えらい」
こちら「よこしまじゃよこしま」

114 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:40:46.62 ID:IztwiNp08
よこ‐しま【▽邪/横しま】 の解説
[名・形動]

1 正しくないこと。道にはずれていること。また、そのさま。「―な考えをいだく」

2 横の方向であること。また、そのさま。

「群臣、共に視て―の源 (うなかみ) を決 (さく) り」〈仁徳紀〉

類語
不正(ふせい) 不当(ふとう) 横様(よこざま) いんちき いかさま 非(ひ)

115 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:41:38.79 ID:IztwiNp08
きなのにそぼくさがない、
ゆきのゆきやまで、まどからかぜのまたさぶろうがない、
きなのに、こかげがない、
もくおうせいにない、よこしまじゃよこしま、

116 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 18:52:24.08 ID:cCjk6iCg0
こちらはきょうもきょうとて、
善良で、
よろしい、
たしゃは、むじひ、
こちらは善良で

こちら「でちゅわあああ〜〜〜♪」
もくおうせい「えらい!」

117 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:04:36.50 ID:cCjk6iCg0
どおうせい、おかねをかせぐさいのうがない、
ということは、感謝と謝罪の一日に行う量が欠ける、
どおうせいとの関連性は欠かしましょう、

118 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:06:52.09 ID:cCjk6iCg0
なかだどおうせいせんせい、
おつかれさまでした、

119 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:21:46.84 ID:cCjk6iCg0
いぬどしあだちもくおうせいせんせい、
おつかれさまでした、

120 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:22:11.01 ID:cCjk6iCg0
いどしもりたもくおうせいせんせい、
おつかれさまでした、

121 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:22:33.30 ID:cCjk6iCg0
いぬどしもりたてんおうせいせんせい、
おつかれさまでした、

122 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:23:02.95 ID:cCjk6iCg0
ひつじどしあかきむねゆきもくおうせいてんりゅうせいせんせい、
おつかれさまでした、

123 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:23:45.12 ID:cCjk6iCg0
とらどしほそきかずこどおうせいふうりゅうせいせんせい、
おつかれさまでした、

124 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:31:09.06 ID:cCjk6iCg0
みたことをわすれられないのなら、
あらゆる真言集をあますことなくよみふけるとよろしいだろう、
あますことなく、じしょを、めいげんしゅうから金言集までよみふけるとよろしいでしょう、
ひとはわすれにわすれ、おなじことをくりかえすひびというのに、
ふこうにふこう、さらにふこうがつづく、そのふこうも、
こうふく、こうふく、さらに、こうふく、
幸福集をいつまでも、もってゆかれることができる、

125 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:31:44.15 ID:cCjk6iCg0
幸福集をもってゆかれることが、
よろしいでしょう、

126 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:32:20.86 ID:cCjk6iCg0
ひつじどしゆのきさとみせんせい、
おつかれさまでした、

127 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:35:03.97 ID:cCjk6iCg0
こちらには、
ひびのべんきょうがあるので、
どうかごめんなさい、

128 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:35:35.03 ID:cCjk6iCg0
こちらには、
ひびのべんきょうがあるので、
これにてごめん、

129 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:38:51.85 ID:cCjk6iCg0
むしのねいろが、うらやましい、
これもぼんのうか、
・・・無念、

130 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:39:24.97 ID:cCjk6iCg0
無念無想
・・・
・・・

131 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 19:43:30.30 ID:cCjk6iCg0
たたかいをのぞむ、
いくさをのぞむ、
ならぬものはならぬ、いくさをのぞむことはならぬ、てんかたいへいでなくてはならん、
みながみな、おてんとうさまにかんしゃをして、ひびひととしていきることにしゃざいのひびをおくることでちゅわ、

せんぼう
【戦帽】
「戦闘帽」の略。
せんぼう
【羨望】
《名・ス他》うらやましく思うこと。
 「―の的」

132 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 21:09:08.22 ID:cCjk6iCg0
うさぎどしさとうよういちきんおうせいくうりゅうせいせんせい、
おつかれさまでした、

133 :むこオネイラギウカ:2020/10/14(水) 21:11:24.90 ID:cCjk6iCg0
うさぎどしこまつかずこもくおうせいかりゅうせいせんせい、
おつかれさまでした、

134 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 12:50:37.83 ID:D7ZposFAh
こちらもまだまだ
むちもうまいだな

むち-もうまい【無知蒙昧】 知恵や学問がなく、愚かなさま。 ▽「無知」は知識がないこと。 何も知らないこと。

135 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 13:01:37.63 ID:D7ZposFAh
なんでもおもいどおりにいかない、
いかないのがあたりまえとされるのが、
よのなか、
感謝はおもいどおりにいかないよのなかをおもいどおりにすすませてもらったこと、
謝罪はおもいどおりにいってもかなしませなかせてしまっているいのちがないかどうか、
うまくいかなかったとしても、うまくいかないよのなかもある、とまなばせていただいた、
日々努力をさせていただいて有難ありがたい、有難ありがとう御座ございます、

136 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 13:02:27.02 ID:D7ZposFAh
なんでもおもいどおりにいかない、
いかないのがあたりまえとされるのが、
よのなか、
感謝はおもいどおりにいかないよのなかをおもいどおりにすすませてもらったこと、
謝罪はおもいどおりにいってもかなしませなかせてしまっているいのちがないかどうか、
感謝はうまくいかなかったとしても、うまくいかないよのなかもある、とまなばせていただいた、
日々努力をさせていただいて有難ありがたい、有難ありがとう御座ございます、

137 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 13:09:07.87 ID:D7ZposFAh
なんでもおもいどおりにいかない、
いかないのがあたりまえとされるのが、
よのなか、
感謝はおもいどおりにいかないよのなかをおもいどおりにすすませてもらったこと、
謝罪はおもいどおりにいってもかなしませなかせてしまっているいのちがないかどうか、
感謝はうまくいかなかったとしても、うまくいかないよのなかもある、とまなばせていただいた、
日々努力をさせていただいて有難(ありがた)い、有難(ありがと)う御座(ござい)ます、

138 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 13:33:59.16 ID:D7ZposFAh
もくおうせい、
ぎぞくというのも、わるくはないだろう、

義賊(ぎぞく)とは国家や領主などの権力者からは犯罪と目され、無法者とされながらも、
大衆から支持される個人及びその集団のことである。

139 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 13:39:13.08 ID:D7ZposFAh
ふだんは、りんごひとつわたしてくるやつらだが、
こまったときは、きんかいひとつわたしてくるやつらだ、
ぬすまれても、きぞくもいたらないところがあるのだろう、
と、めをつむる、やつらだ、つかまったらさいごだ、と、
そなえがきしているが、がんこものだな、

140 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 17:36:13.44 ID:kkiNG/Ml3
もくおうせいって、
じさつごっこや、
どきょうだめしで、
いのちをうしなっているでーたがとれている、

141 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 17:37:48.56 ID:kkiNG/Ml3
じさつ
【自殺】
《名・ス自》自分で自分の命を絶つこと。
対義語:
他殺

ど‐きょう【度胸】 の解説
物事を恐れない心。気おくれしない精神力。きもったま。「度胸をつける」「度胸の据わった人」

類語
肝っ玉(きもったま) 胆力(たんりょく)

142 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:02:14.71 ID:kkiNG/Ml3
ねこがきらいなりゆうは、
てのつめやくちのなかのざっきんまみれで、
おふろぎらいだからだろう、
おふろがすきなら、かおりがあらそいのなわばりずきから、
きぶんやにかわる、

143 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:05:15.95 ID:kkiNG/Ml3
ねこにゃんは、
ふかふかしたものがすきだから、
ほかのねこにじゃれつくのも、
ひとのあたまののうとおなじにできているから、
じんごのおもいをかんじとって、こうどうする、

144 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:08:38.15 ID:kkiNG/Ml3
いぬどしあだちせいしんかあきのびょういんもくおうせいなんにでもひとのふこうになっていることに、「ざまあざまあ」いっている、
こちら「おまえほんとににんげんかはてな」

145 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:09:58.55 ID:kkiNG/Ml3
あきのびょういんせいしんかいぬどしもくおうせいあだちひとがふこうになっていることがたのしくてしかたないんだな、
こちら「おまえほんとうににんげんかはてな」

146 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:18:48.53 ID:kkiNG/Ml3
もくおうせいにおまえほんとににんげんか
いうと、だまれー、いうな、
ほんとうに傲慢ごうまんだな、
できもしないことをできるといってなんにでもちょうせんするが、
さいふのひもがかたくなる、べつにきらわれてもいい、
もくおうせいやいじめっこのいきのねをとめるのは、
おかねのながれをせつだんするにかぎる、

147 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:20:00.99 ID:kkiNG/Ml3
もくおうせいもかせぐよりつかうほうがとくいなんだってな、
もくおうせい、
おつかれさまでした、

148 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:20:42.17 ID:kkiNG/Ml3
もくおうせい、
いないほうが、
わりとじんせいがこうてんした、

149 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:23:09.19 ID:kkiNG/Ml3
そうりょになって、
あいてにたいしていきりょうになるか、
ほそきかずこ、おまえはそうりょじゃない、
成仏せずに、悪霊、しんでいったいのち・・・、
いのちのふこうをねがいながらしんでゆく魔物にかわるのよ、

150 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:26:26.45 ID:kkiNG/Ml3
こちらはふこうをねがうほどのあさましいひとではない、
たしゃがふこうになってゆくときに、なにもできなかった
もくおうせいは、たすけようとせず、たすけているものにえらいえらいいって、
じぶんがすべてのたすけるよういんになっているといい、
しかし、じぶんのほしん、じぶんさえよければそれでいい、それがもくおうせいの
とくちょう、かていじんではなく、あいてにするかちがない、

151 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:29:33.06 ID:kkiNG/Ml3
いぬどしもくおうせいあだち、
こちらはおまえにさんどこうけんした、しかしおまえがこちらへこうけんすることは
5がつからまえに2020、5、15、からなにひとつ、なかった、げんざいは2020、10、15、
もくおうせいはもらってあたりまえだが、もくおうせいはかえすことはない、

152 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:31:37.32 ID:kkiNG/Ml3
すいおうせいが、えご、どおうせいはかたる、
まいにち、しゃざいとかんしゃをするすいおうせい、そしてのぼりつめる、
どおうせいは、たしゃをねぎらうという、おつかれさまとごめんなさい、いったことないんだろうな、

153 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:34:01.45 ID:kkiNG/Ml3
なんてことはない、
はじめからじぶんのほうがかっている、
とおもうだけで、どんなたいどでもとれる、
しかし、ちしりょうはちしりょう、くなんのりょうはくなんのりょう、

154 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:37:07.80 ID:kkiNG/Ml3
ふるいにかけるか、
ふるい
ふるひ 【篩】
粉・砂などの細かいものを網目を通して落とし、より分ける道具。
 「―にかける」(すぐれたものだけを選び出す意にも)
ふる‐い
【古い・旧い】
《形》成り立ってから、または現れてから、長い時を経ている。
対義語:
新しい
ずっと前からある、または使っている。「―机」。長く続いている。
 「―友人」
昔の事だ。
 「彼と知り合ったのも―話さ」
前からあって、時代の進みに合わなくなっている。
 「―思想」
改まる前のものだ。
 「―制度の下では」

155 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:39:37.09 ID:kkiNG/Ml3
ひのひかりはくれてやろう、
ただ・・・、ただではない、
ですね、

156 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:42:13.09 ID:kkiNG/Ml3
やさしくないものあまくないものきびしくないものは、
すかれない、さらにあいされない、さらにきわられる、
あいてをきらうなら、みじかいだけでわかれるのははやい、

157 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:45:38.53 ID:kkiNG/Ml3
いぬどしは、いぬは、
せいじゃのもちものをふみつけてふりかえる、
うなってきばをみせてとびかかるいきものがいたのか、
ほえてくるとかみつくぞといういきものがいたのかねんいりに、

158 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:55:29.98 ID:kkiNG/Ml3
たとえるなら、愚劣、さいごはたすけてくれというが、
そこもむしにする、じぜんこくち、

159 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 18:58:30.97 ID:kkiNG/Ml3
もくおうせいまいなすが、えいこせいすいによっていたのは、
りゆうはふるいにかけるといういみに、よいしれていたのだ、
じぶんだけはだいじょうぶだという、なんのこんきょもなく、げんじつをとらえきれずになぜじぶんが
こんなめにと、のちにおこる、

160 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:00:27.87 ID:kkiNG/Ml3
たすけるべきいのちをたすけなかったからだろう、
じぶんさえよければ、それでいいと、ふみきった、
けっか、じぶんにもどってくるはずだったものでさえ、
たすけるべきだったいのちにはいる、
たすけなかったからもどってはこなかった、

161 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:05:42.21 ID:kkiNG/Ml3
こちらは、やくざだろうが、はんざいしゃだからだろうと、
なにかりゆうがあったのだろうと、
ひいきはしない、
このせちがらいよのなか、いきていればなにかあるだろう、
できうるかぎりのことはしよう、
すでにしんでいるから、いきているときとくらべると、できることは、すずめのなみだほどだが、
100000分の1だな、しんでいるもののこちらのできることは、
みれんはない、無念、むーどめーかーといえど、むーどめーかーのやくわりはすでにない、

162 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:09:21.71 ID:kkiNG/Ml3
もくおうせいにいいたいことか、
どうせ、じぶんのなかのルールでいきて、ぶぎょうかするということか、
それはもう、じぶんのきげんをそこねないようにするのがあたりまえ、
できのわるいものたちのなかのいちばんうえで、できのいいひとのなかにとってみれば、
わずらわしい、できないものたちがいるから・・・、じゃあできのわるいものたちといっしょにいればいい、
こちらはできのいいひとたちのところにいる、
これでかいけつだな、

わずらわし‐い
わづらはしい 【煩わしい】
《形》面倒で気が重い。また、入り組んで煩雑だ。
 「―仕事がある」

163 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:15:02.77 ID:kkiNG/Ml3
いぬど、まぐれでいっかいせんせいてんとれたから、うちょうてんになっているんだろう、
もくおうせい、うでをあいてにくんで、
しんぞうおんにあわせて、どっどっどっとしてやると、いでんしれべるで、とらうまになる、
ころすのはかんたんだが、国の法がめをつけていてねえ、
こちらはそうりょだから、りんねもけいかいしていてねえ、
あと、
あいてにしないほうがよくない、
こちら「あいてにしないほうがよくない」

164 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:17:53.99 ID:kkiNG/Ml3
ああああああ
ああああああ
ああああああ

165 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:18:30.27 ID:kkiNG/Ml3
ああああああ
ああああああ
ああああああ
ああ
ああ
ああああああ
ああ
ああ
ああああああ
ああああああ

166 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:19:18.95 ID:kkiNG/Ml3
たぬき、
たぬきおやじは、
なかなかすきだぞ、
好感度もたかい、

167 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:24:43.18 ID:kkiNG/Ml3
なかだはむてきだ、
げんじつはみじめなほどよわかった、なんかなきはじめたぞ、

168 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:26:16.11 ID:kkiNG/Ml3
がんこねえ、
がんこなひとには、ようしゃするからまけるんだぞお、

169 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:37:09.05 ID:kkiNG/Ml3
なかだおまえ、あかぎけいいちろうにあこがれてんのかあ、
むてきがおれをよんでいるって、
かみになったおとこ、
すみっこのところでこゆびをぶつけてみると、
むてきがすぐにとけるぞ、そのていどだぞ、

昭和14年 1939年 卯年 うさぎ
赤木 圭一郎(あかぎ けいいちろう、1939年〈昭和14年〉5月8日 - 1961年〈昭和36年〉2月21日)
は、日本の映画俳優。本名、赤塚 親弘(あかつか ちかひろ)。愛称はトニー。

170 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:38:02.33 ID:kkiNG/Ml3
ひとがかみをなのるか、
おろかな、

171 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 19:54:37.72 ID:kkiNG/Ml3
でぃざすたー100カイホウシマス
はつげんけん100、
ふらっしゅばっく100、
りーぱーおぶふぉーとれす200、

172 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 20:23:31.01 ID:kkiNG/Ml3
じょれいしてもなんどでもやってくる、
よのなかそのぶんだけ、つらいよのなかになってゆくのか、
いきるのがつらい、いきるのがつらいというものがおおくなってくるのか、

173 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 20:38:30.12 ID:kkiNG/Ml3
なんか、もくおうせいまいなすのきもちわかったきがする、
しんで、ていうか、しんで、
よのなかはせちがらい、よはむじょう、

174 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 20:39:15.04 ID:kkiNG/Ml3
せちがら‐い
《形》
1.
世渡りがしにくい。暮らしにくい。
 「―世の中」
2.
損得についての考え方にゆとりがない。ずるくて抜け目がない。
 「―ことを言うな」

175 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 21:17:38.58 ID:VAvYPGIP0
生霊ほそきかずこ「しね」
こちらのしゅくごうの1分の1000000かわりにせおってもらいます、
さいていでも500おくにんしぬほんをよのなかにだしたばつです、
こちらも、まだまだまなびたい、こんなところに、かもねぎがあるいているとは、
まあ、ころされましたが、ほそきかずこせんせいに、いちぶんのひゃくまんぶんをぜんとくもらいます、
じんせいのしゅぎょうの過程をおえるをもらいます、

176 :むこオネイラギウカ:2020/10/15(木) 21:18:37.91 ID:VAvYPGIP0
ふどうみょうおうさまのごしんごんです


不動明王真言聞き流し〜迷いの煩悩を焼き尽くす慈悲の仏様。聞くだけで不動明王の功徳を得る事が出来る御真言
https://www.youtube.com/watch?v=nJkV5bsdEek

177 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 12:33:36.43 ID:mRQSGLU+r
おうぼうなひとにおかねもちになってほしくないな、
たんきはそんき、
せっかちはかほうもの、
おうぼう
【横暴】
《名・ダナ》勢力などがあるのをよいことにして、勝手気ままで乱暴なこと。
 「―な亭主」
短気は損気とは、短気を起こすと、結局は自分が損をすることになるということ。

短気は損気 - 故事ことわざ辞典
「たんきはそんき」の意味や使い方 Weblio辞書www.weblio.jp › content › たんきはそんき
辛抱できずに怒ったり事を急いだりすることは自分にとって損である、短気を起こすと損をする、といった意味の言い回し。
Weblio国語辞典では「たんきはそんき」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

せっかち
《名・ダナ》先へ先へと急いで、少しも落ち着かないこと。性急。また、そういう性質(の人)。

178 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 12:34:47.77 ID:mRQSGLU+r
か‐ほう〔クワ‐〕【果報】 の解説
[名・形動]

1 よい運を授かって幸福なこと。また、そのさま。「果報な身分」

2 仏語。前世での行いの結果として現世で受ける報い。

179 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 12:40:08.61 ID:mRQSGLU+r
よはむじょう、
まいにち、じしんのあきないに
せいしんせいいことにあたっていた、

180 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 12:43:31.41 ID:mRQSGLU+r
じしん
【侍臣】
主君のそば近く奉仕する家来。近侍。
じしん
【地震】
地面が震動する現象。地殻内部の急激な変化によって起こる。
 「―、雷、火事、おやじ」
じしん
【時針】
時計の、時(じ)を示す針。短針。
対義語:
分針・秒針
じしん
【磁針】
水平に、自由に回るように、中央部をささえた小型の磁石。方位を知るために用いる。
じしん
【自信】
自分の価値・能力を信ずること。自己を信頼する心。
 「―家」
じしん
【自身】
みずから。また、それその人、それそのもの。
 「彼―も知るまい」

あきない
あきなひ 【商い】
1.
商売。売り買い。商業。
2.
売上高。
 「―が多い」

181 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 12:44:29.77 ID:mRQSGLU+r
わたしはおかねもっていますあぴーるはいらんぞ、

すこしよぶんでも、
勉学になればよい、

182 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 12:48:16.85 ID:mRQSGLU+r
愛情深いものをあいてにして、
あきるということはない、せいしんせいいじゃよ、
誠心誠意(せいしんせいい)の意味・使い方。このうえないまごころ。まごころのこもるさま。打算的な考えをもたず、まごころこめて相手に接する心をいう。▽「意」は考え・気持ち。
あき
【秋】
夏の次の季節。立秋から立冬の前日まで。わが国では俗に九・十・十一の三か月。陰暦では七・八・九の三か月。草木がもみじし、多くの植物が実る。
 「女心(または男心)と―の空」(愛情が移りやすいことのたとえ。秋の天気は変わりやすいから)
あき
【明き・空き・開き】
1.
[明・空] すきま。
 「心の―が満たせない」。あいた場所。そのあき方。 開 「前―のブラウス」
2.
[空] ひま。
 「―時間を利用して」
3.
[空] 欠員。空席。
 「定員に―ができる」
あき
【飽き・厭き】
あきること。
 「―が来る」(いやになる。あきる)

183 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 13:02:08.42 ID:mRQSGLU+r
よのなかはうわべもなかみもかざったものがいいのお、
美地麗苦びじれいく、
あいてのいままでをみて、こんごのししんをみすえて、称賛する
みす‐える
‥すゑる 【見据える】
《下一他》
1.
じっと(鋭く)みつめる。
 「目を―」
2.
みさだめる。
 「現実を―」

美辞麗句 の意味・使い方
巧みに美しく飾った言葉。 うわべだけ飾った内容の乏しい、また真実味のない言葉の意。

184 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 13:10:59.81 ID:mRQSGLU+r
やるべきことを
やっていくだけのじんせい、
それいじょうはのぞまない、

185 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 13:15:18.91 ID:mRQSGLU+r
さとうよういちうさぎどしきんおうせいくうりゅうせいあきのびょういんみやまそう、
こうけつなせいしつときいているが、
せいしんかへといざない、せいしんかとしてのなかまをふやしたがっている、
あらそうきはなかったというがぼうりょくこういに、のどわくらわせられたかこがある、
こうけつなせいしつでありながら、せいとうかするのか、

186 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 13:18:27.41 ID:mRQSGLU+r
せいしんかにぞくするものはみな、
びょうきがうつったといわれて、そこらじゅう、
いじめのたいしょうになっている、
せいしんかはみんななかまになればなにもきにすることはないぞと、ほんねがある、
性行為ビデオをうるエロビデオ業界も、皆が仲間になればきにすることはない、と、
本音がある、いぬどし、これがうらおもてのない本物のせいしつだ、

187 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 13:23:11.79 ID:mRQSGLU+r
かんれんすることに、
感染性があると、
よのなかでは、とおざけられている、
よくわかる、
エボラ出血熱くらいのきょうあくなびょうきだぞ、
せいしんか

性行為ビデオ業界
、は

188 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 13:27:45.67 ID:mRQSGLU+r
このせいしんかと性行為ビデオ業界がふえてきた場合、いったん、関連する者が
死に絶えて、きれいになってゆくまで、人口低下を行う、
残る血筋は、敷居がたかく、関門がまちうけている、

189 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:22:05.05 ID:o3B7JGYhS
死に絶えるほったんの
ほそきかずこせんせいも、
しにたえるのでちゅわよ、
こどもだろうが、まつだいで、ようしゃしない、

190 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:24:14.71 ID:o3B7JGYhS
ものがないよのなかは
ゆたかだった、
はんざいよりも、
けいざいのはってんにすべてののうりょくをそそいでいた、
もちろん、肉欲のよっきゅうなどなかった、

191 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:31:44.67 ID:o3B7JGYhS
ほったん
【発端】
はじまり。おこり。
 「事の―」

192 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:34:48.48 ID:o3B7JGYhS
なかだねずみどしどおうせいかいりゅうせい、
さしあげた封殺の弾丸は、こちらをぼうがいしたことにより、ついえた、
ふたたびもどったな、みなのてきになっているじょうたいに、
こちらは、たすけない、
よのなかにうまいはなしなどない、たすけがほしいときにたすけがはいるよのなかはない、
たすけたいものだけが、よのなかにいて、そしてたすけがはいる、

193 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:37:40.75 ID:o3B7JGYhS
いぬどしって、いきじごくにならないかぎり、
じぶんが、こう、
おこなってきたっていう、罪のいしきがない、
っていうか、へいきでひとをいきているじょうたいで、
ひとのふこうをたのしむって、いきじこくにじぶんじしんが、
でたくてもでられなくなったときしかわからない、

194 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:42:09.52 ID:o3B7JGYhS
生き地獄(いきじごく)とは。意味や解説、類語。生きながら地獄にあるようなひどい苦しみにあうこと。また、そのありさま。
「被災地に生き地獄を見る」

195 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:42:59.51 ID:o3B7JGYhS
ふこう
【不孝】
《名ノナ》親に対して子としての道を守らないこと。
ふこう
【不幸】
1.
《名・ダナ》幸福でないこと。ふしあわせ。
 「―中の幸い」
2.
《名》みうちの者に死なれること。
 「親戚に―があった」
ふこう
【富鉱】
金属をたくさん含んだ鉱石。

196 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:49:18.95 ID:o3B7JGYhS
やおよろずのかみさまにかんしゃとしゃざいをこめて
いのちにかんしゃをしゃざいをこめて
ははうえさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
・・・

たとえぜつぼうのふちにおちたとしても、
なんじらのてきをあいし、
なんじらをせめるもののためにいのれ、
こちらもまだまだみじゅくものですね、このやさしさのまえに、

197 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 17:54:19.80 ID:o3B7JGYhS
ほそきかずこせんせい、
いまのせいしんかのせいしつをりようして、
生霊という幻聴につぎつぎとせいしんかへひとをたたきいれておりますね、
けいむしょならふっきはかのうですが、
せいしんかで復帰はふかのうなのですよ、
いままで、たくさん、ひとをころしてきたんですね、
とらどしどおうせいふうりゅうせいほそきかずこ、

198 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 18:06:12.11 ID:o3B7JGYhS
えーと、げっきゅう30まんえんのおしごとは、

あかきむねゆき「しね」
ひとにみせるかおとこちらへみせるかおはちがいまちゅわね、
いっかんせいがないでちゅわね、

最初から最後まで、ブレずに芯が通っていること。 人間が自分の行動や言動などを、一貫性のあるものにしたいという心理のことを「一貫性の原理」と言う。

199 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 18:20:56.09 ID:o3B7JGYhS
最初から最後まで、ブレずに芯が通っていること。Weblio国語辞典では「いっかんせい」の意味や使い方、

一貫性(いっかんせい)とは。意味や解説、類語。始めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること。「説明に一貫性を欠く」 -

200 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 18:23:37.87 ID:o3B7JGYhS
「一貫性」と反対の意味の言葉は「支離滅裂」
「支離滅裂(しりめつれつ)」とは、「まとまりがなく、筋道も通っておらずバラバラな様」という意味です。2020/03/31

201 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 18:25:09.63 ID:o3B7JGYhS
いどしは、
じゃあ、やってみればいいのではないか、がない、

202 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 18:30:27.14 ID:o3B7JGYhS
いぬどしのせきにんはだれもとれまちぇんわよ、
やりたいことしかやらない、つまり、はちだいの八欲にどっぷりまみれているよくぼうのけしん、
つまりだれのやくにもたたないからかんれんせいもない、

203 :むこオネイラギウカ:2020/10/16(金) 19:14:20.85 ID:o3B7JGYhS
こちら(いどしってせいかくわるいんだな・・・)
こちら(いぬどしはせんぱいがおおすぎる、こうはいがすくなすぎる、)
こちら(いどしはせんぱいしかいないから、せんぱいなのにこれぐらいのこともできないんですね)
こちら(ねずみどしは、いちばんてっぺんにいきているようで、いろんなひとにたすけてもらっていきている、どいうじかくがすくない、)

204 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:43:36.63 ID:AnGs90oX3
スイカは?
あなたの答え
野菜
そのため、農林水産省の定義では、メロン、スイカ、イチゴは野菜(果実的野菜)として扱われています。
あー、ねずみどしせいぶんとかおうせいぷらすせいぶんがたりない、
キンカン
キンカン
キンカン(金柑)は、ミカン科キンカン属 の常緑低木の総称である。別名キンキツ(金橘)ともいう。果実は小粒で甘酸っぱく、ほろ苦い後味が残るので知られる。
 中国の長江中流域原産。日本へは中国から伝わり、暖地で栽培されている常緑低木。 名の由来は、
黄金色のミカン(蜜柑)の意味から金橘、金柑の中国名が生まれて、日本ではそれを音読みしてキンカンとなった。
俳句では秋の季語になっている。 英語などの「Kumquat」もしくは「Cumquat」は「金橘」の広東語読み「gam¹gwat¹ (カムクヮト)」に由来する。

すこしいぬどしのはなしをきこう、なんか三題くらいきこう、

205 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:46:30.72 ID:AnGs90oX3
あれ、生霊は何も話さない、
ぎょするのなかなかほねなんだけれどな、
ごーるどぶれんどの純金コーヒーの量がまたふえる
生霊、なにか「あ」いったら、
「いいきょくだねそれ」柏駅かしわえきさんばんせんほーむ、でちゅね、
めっちゃくっちゃきぶんやなろじょうらいぶっぽいでちょう、
「そのはなしかたそうとうきく」べたべたしてるでちょう、みっつ、

206 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:47:24.60 ID:AnGs90oX3
「そういえば、うんなんかさびしくないね」でちょう、
さびしくないように、
べたべたをいしきしてるんでちゅわあ

207 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:48:14.45 ID:AnGs90oX3
農林水産省の見解によると、生産・流通分野における野菜とは、
「食用に供し得る草本性の植物で、加工の程度の低いまま副食物として利用されるもの」、果物(果樹)は「概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって果実を食用とするもの」とされています。

「そういえば、うんなんかさびしくないね」でちょう、
さびしくないように、
べたべたをいしきしてるんでちゅわあ

208 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:53:01.77 ID:AnGs90oX3
いぬどしちゃんまんぶうといっしょにいると、
幻聴のしょうたいが、生霊だってわかりやすいでちゅね、
「げ」せいしんかではつうようしないから、
なぜに、げ、よ、不幸な犠牲者が、わからないぎせいしゃが減ってゆくというものでちゅよ、
あいてにたいして、攻撃性がつよいかたも、いきりょうになりまちゅから、
みんな、幻聴幻聴といいますけれど、
愛と善と世界平和をねがって、お伝えしてゆくと、無知で善良なピエロにみえまちゅわ、
第三者の人の目もきにしたこうどうを意識して、こうどうする、
トマトは?
あなたの答え
野菜

トマトは木になるため果樹ですが、 農林水産省所管の独立行政法人、
農畜産業振興機構による指定野菜には「果菜」としてトマトが含まれています。

209 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:54:30.22 ID:AnGs90oX3
パパイア(パパイヤ、蕃瓜樹、万寿果、英語: Papaya、papaw、pawpaw、学名:Carica papaya L.)とは、パパイア科パパイア属の常緑小高木である。その果実も「パパイア」という。
「チチウリノキ(乳瓜木)」「モッカ(木瓜)」「マンジュマイ(万寿瓜)」「パウパウ」「ポーポー」「ママオ」「ツリーメロン」などと呼ばれることもある。
 メキシコ南部から西インド諸島を原産とする(草本性)常緑小高木である。16世紀初めにヨーロッパ人に発見された。多くの熱帯の国々で栽培されている。日本でも農業の対象になっている(九州では露地栽培も可能)ほか、沖縄などで人家の庭に自生している。
真っ直ぐに伸びた茎の先に長い葉柄を持つ大きな葉が集中しており、葉質は薄くて柔らかい。 葉はやや掌状に大きく切れ込みが入っている。花は茎の先端近く、葉の下側に出る。通常は雌雄異株で、
雄花は長い花序になって垂れ下がる。花は黄緑色で目立たない。樹高は10 m以上にも達するが、近年は栽培しやすい矮性種も開発されている。耐寒性に乏しく、生育適温は25-30℃、生育最低温度は15℃で、10℃以下になると生育を停止する。

210 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:55:42.85 ID:AnGs90oX3
ひとさまにわたすものでちゅから、有益をいしきしておりまちゅ、
アボカドは?
あなたの答え
果物
第1問目の解説のとおり、木になるアボカドは果物。「世界一栄養価の高い果物」としてギネスブックにも登録されています。

211 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 09:58:59.65 ID:AnGs90oX3
いつか、いのちはしぬ、それがいまかあとでかのはなし、
できるだけのことをしましょう、

ゆうえき
【誘掖】
《名・ス他》みちびき助けること。
ゆうえき
【有益】
《名・ダナ》益をもたらすものであること。ためになること。
 「―な書物」
対義語:
無益

212 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:00:51.02 ID:AnGs90oX3
なかだねずみどしどおうせいせんせい、「ぜんぶおれのものだ」
わたせるだけのものはわたしますが、ほどのほどに、ですね、

213 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:02:46.84 ID:AnGs90oX3
うぃきぺでぃあいいでちゅね、うぃきぺでぃあからのいんよう、かいてまちゅよ、宣伝こうこくみたいなものでちゅね、


オリーブ(橄欖、英: olive、学名: Olea europaea)は、モクセイ科の常緑高木。実が食用油(オリーブ・オイル)の原料や食用になるため、広く栽培されている。 果実は油分を多く含み、
主要な食用油の一つであるオリーブ・オイルの原料である。 古代から重要な油糧作物として知られている。また原産地が西洋文明の発祥区域であった地中海沿岸であるため、
聖書の記述をはじめ多くの文化的記録が残っている。
葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されている。
WikipediaのアイコンWikipedia
上位分類: オリーブ属
学名: Olea europaea
生物分類階級: 種
下位分類: Cerignola olive · Sabine olive · Mission olive · Olea africana · Olea europaea ssp. europae

214 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:14:02.09 ID:zcHEmUEsa
競争社会(きょうそうしゃかい)とは、競争原理における社会を指す言葉である。

概要
市場経済において、競争とは経済を促進するための基本原理であり、この競争原理に基づいた社会のことを競争社会と呼ぶ。競争社会は公平なルールを定めた上で成り立っているが、競争原理に否定的な観点を持つ立場からは格差の問題も絡めて槍玉に挙げられることが多い。

この言葉は、教育などにも使用されており、とくに海外に多い[1]。 またスポーツにおいても使われることがある[2]。

215 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:15:25.70 ID:zcHEmUEsa
きょうそうしゃかいとたすけあいしゃかいは、
ひょうりいったいです、
助け合う(たすけあう)とは。意味や解説、類語。[動ワ五(ハ四)]互いに力を貸し合う。
「―・って危機を乗り切る」 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

216 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:20:00.43 ID:zcHEmUEsa
きょうそう
【競争】
《名・ス自他》勝ち負け・優劣を人とせりあうこと。
 「生存―」

きょう‐そう〔キヤウサウ〕【競争】 の解説
[名](スル)
1 互いに同じ目的に向かって勝敗・優劣をきそい合うこと。「生産高を競争する」「競争力がある」「生存競争」

2 生物の、ある生息空間や食物をめぐる相互作用。異種どうしの種間競争と同一種どうしの種内競争がある。

類語
競技(きょうぎ)
関連語
プレー

217 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:21:36.81 ID:zcHEmUEsa
「なんかね」なんですかはてな
「ぼくおれおもうんだけど」もじにゅうりょくのほうがすぐにかきあがりますね、
ぱそこん、「うんおもうんだけど、」
そこで、うんおもうんだけどじゃなく、すぱっといってもらいたいのですけれどね、
どこのせかいでも、たんとうちょくにゅうにいわれるのはこのまれる、

218 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:25:22.05 ID:zcHEmUEsa
ゆうじゅうふだんか、
ほそきかずこせんせい悪愚痴いいましたね、
ゆうじゅうふだんは、いきものやいのちをたいせつにするといういみをもちえますが、
いつまでも、あっちこっちとじかんをついやしてなにもうみださない、
ちもなみだもないこういだと、せんとうしゅうだんだと、ほそきかずこせんせいはおっしゃったおもいで、かんそうがあります、
ほら、このこどうする、うーんうーんとじかんをついやしていたら、きーんこーんかーんこーん、
でしゅうりょうする、で、おとさたなし、
ゆうじゅうふだん
【優柔不断】
《名ノナ》ぐずぐずしていて物事の決断ができないこと。

ある程度の期間、連絡などがないことを、「音沙汰なし」という言葉で表現するケースがあります。 「音沙汰なし」という言葉は、ずっと連絡がないことや、
連絡などが途絶えることを表現する言葉として、日常生活でも比較的使われることが多い言葉の1つだと言えるでしょう。2018/04/05

219 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:27:25.57 ID:zcHEmUEsa
ひかんすれば、悪口をいわれれば、ものごとがうまくいくわけなんてない、
悪愚痴と誹謗中傷をいわれたあいてがきにしていないはずがない、
ほめられていれば、すこしばかり、ゆうずうきかせてもいい、
ほめられて、じしんも人間関係がよくて、きぶんがよい、と、

220 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:33:10.40 ID:zcHEmUEsa
こうえき
【交易】
《名・ス自他》物品を交換すること。そのあきない。
こうえき
【公益】
社会一般の利益。公共の利益。
 「―法人」
対義語:
私益

221 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:35:35.58 ID:zcHEmUEsa
ほめるんだったら、
あいてのいいところを、
ほんのすこしでも、ちいさなことでも、
かみのけでも、あいてがきっても、
かみのけきったの、かわいいね(笑顔
とほめると、あいてはよろこんでくれる、
にくたいてきなことは、ぱわはらとせくはらにはいります、
つめきったの、しごとねっしんだね、
相手の変化にほめおことのはをこめて、よろこんでもらうために、
あいてへつたえる、

222 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:36:55.94 ID:zcHEmUEsa
せきどうちょっかの草関係は、オリーブオイルの木が、くさのかわりにたべられている、
とくにやぎやそうしょくどうぶつに、
おいしいものね、

223 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:38:49.89 ID:zcHEmUEsa
とまとをつくって、
そこらでみのらせているのも、
しゃかいこうけんで、二酸化炭素量がわずかでも、へってゆく、
草が大量に生えているぞうもくりんでも、二酸化炭素のりょうが、すこしでもへってゆかれますから、
葉緑体で、さんそをうみだしております、

224 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:40:54.35 ID:zcHEmUEsa
ようりょく‐たい〔エフリヨク‐〕【葉緑体】 の解説
光合成を行う植物の細胞内にある細胞小器官。一般に楕円形をし、二重の膜に包まれ、内部は葉緑素などの色素を含むグラナと、
その間を埋めるストロマから構成される。グラナで光合成の明反応が、ストロマで暗反応が行われる。独自のDNAなどをもつ。

こう‐ごうせい〔クワウガフセイ〕【光合成】 の解説
光のエネルギーを使って行う炭酸同化。明反応と暗反応の過程からなり、緑色植物では、ふつう水と二酸化炭素から炭水化物を合成し、その際酸素を放出する。ひかりごうせい。

225 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:43:26.98 ID:zcHEmUEsa
とまとをたべずに、つくっているだけでも、
地球環境にほんのすこしだけでも、
貢献されております、

こうけん
【公権】
公の事に関する、国・地方公共団体や、(選挙権など)個人の権利。
対義語:
私権
こうけん
【効験】
ききめ。効能。
 「―あらたか」
こうけん
【後件】
もしAならBだ、というような形の判断の場合、Bとして述べられる事柄。帰結部分の内容。
対義語:
前件
こうけん
【後見】
《名・ス他》背後にひかえて世話をすること。またその人。うしろだて。
親代わりに幼い人の面倒を見ること。また、その人。
能や歌舞伎(かぶき)の舞台で役者の演技上のかいぞえ役。
こうけん
【高見】
すぐれた意見・識見。
対義語:
卑見
こうけん
【高検】
「高等検察庁」の略。けんさつちょう.
こうけん
【貢献】
《名・ス自》何かのために力をつくして寄与すること。
 「学問に―した人々」

226 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:47:37.70 ID:zcHEmUEsa
こちら、そうりょで、はかいそうでちゅから、
けんやくしっそなものでちゅよ、
ちまたのすたーいっきゅうそうじゅんはかいそう、そうりょせんせい、とおもったら、
こちらも、しっそなものでちゅ、いっきゅうせんせいはひとびとにあいされておられます、

そうりょ
【僧侶】
出家して仏門にはいった人。僧。

はかい‐そう【破戒僧】
戒律を破った僧。なまぐさ坊主。

227 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:58:37.08 ID:zcHEmUEsa
いぬどしさんにはやさしさがない、
みてきましたがたしかに、
やさしくないひとは、そうりょには、はかいそうには、むきません、
やさしくないひとが、そうりょとはかいそうに、なるべきではありません、
おひとよしのぶるいが、そうりょとはかいそうになるものです、

228 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 10:59:11.70 ID:zcHEmUEsa
ぎゃくにいえば、
やさしいひとは、
そうりょに、はかいそうに、
むいているということです、

229 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:00:01.89 ID:zcHEmUEsa
やさし‐い
【優しい・易しい】
《形》
1.
[優] 細やかで柔らかな感じを与える有様だ。
おとなしく、すなおだ。「気立ての―娘」。思いやりがあって親切だ。
 「―心づかい」
優美だ。
 「―姿に咲くすみれ」
《「…に―」の形で、…の所が人以外のものを指す場合》 それに思いやりがあるかのように、荒れ・汚染などの悪作用が無い。
 「お肌に―化粧品」
2.
[易] すぐできる(わかる)ほど、扱いが簡単だ。
 「―問題」
対義語:
むずかしい

230 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:00:44.43 ID:zcHEmUEsa
やさし・い【優しい】 の解説
[形][文]やさ・し[シク]《動詞「痩 (や) す」の形容詞化で、5が原義》
1 姿・ようすなどが優美である。上品で美しい。「―・い顔かたち」「声が―・い」

2 他人に対して思いやりがあり、情がこまやかである。「―・く慰める」「―・い言葉をかける」

3 性質がすなおでしとやかである。穏和で、好ましい感じである。「気だての―・い子」

4 悪い影響を与えない。刺激が少ない。「地球に―・い自動車」「肌に―・い化粧水」

5 身がやせ細るような思いである。ひけめを感じる。恥ずかしい。

「なにをして身のいたづらに老いぬらむ年のおもはむ事ぞ―・しき」〈古今・雑体〉

6 控え目に振る舞い、つつましやかである。

「繁樹は百八十に及びてこそさぶらふらめど、―・しく申すなり」〈大鏡・序〉

7 殊勝である。けなげである。りっぱである。

「あな―・し、いかなる人にてましませば、味方の御勢は皆落ち候ふに」〈平家・七〉

[派生]やさしげ[形動]やさしさ[名]やさしみ[名]
類語
おとなしい 穏やか(おだやか)

231 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:10:11.95 ID:zcHEmUEsa
おなかの、いたみは、さとうよういちさんうさぎどしきんおうせいくうりゅうせいさんがひろがっているようにみえますね、
さとうよういちさんうさぎどしきんおうせいくうりゅうせい「しね」
せいしんかは、ひとがふこうになればなるほど、もうかる、ふこうになるだけせいしんかへはいり、
しゃかいふてきごうしゃというらくいんがはいるひとがふえる、
いじめのたいしょうになるのは、せいしんかへちょろっとはいったことがある、
しかしなにもせいしんかへはいっていたといわずにはたらいているものと、
性行為をするav業界にぞくして、経験していたもの、
どちらも、人の欲望に火のあり、そこにあぶらをそそぎたくなる、
きけんなのは、せいしんかと性行為をおこなう業界のav業界、階級はせいしんかと性行為業界はおなじようですね、

232 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:11:29.97 ID:zcHEmUEsa
しょうじきものは、ふじょうじきものというばかをみる、
かいきゅう
【階級】
1.
位。位の段階。特に軍隊での位。
 「―章」
2.
社会における経済的利害・地位などを同じくする群。主にその社会の生産関係から生じ、制度化されて固定する場合もある。
 「―制度」
3.
階層?。
 「知識―」

233 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:20:38.55 ID:zcHEmUEsa
avぎょうかい、
さね、しらない、ふうぞくぎょうかいが、ビデオでうりにだしはじめたのがavぎょうかいです、
ふうぞくせんもんてん、
しょうじき、純愛の、未経験者が、ひとりをおもいこいこがれるのが、なににもめいわくをかえずに、
よろしいのですが、
だれも、めいわくしませんし、

234 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:22:40.38 ID:zcHEmUEsa
自衛隊の階級って?? - 自衛隊の知識www.mod.go.jp › pco › saga › rensai
階級が上がるごとに俸給もアップします。 軍事組織であり階級が存在する以上は、諸外国軍同様に上官には必ず敬礼しなければなりません。
いぬどしもくおうせいあだちせんせい、たぶん、あれだろうなあ、いぬどしでほかのひとからの
いぬどしというとばっちりくったんだろうなあ・・・、ふんん〜こまったもんだなあ〜、
ところで、上官にさからうとはなにごとですか、

235 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:26:25.76 ID:zcHEmUEsa
いぬどしてんおうせいくうりゅうせいも、絵をかいて、はだかおどりしていたし、
ほめているんじゃなくじぶんじしんはいだいですごいというばかり、で、
こころがみていて苦しかったし、たぶんおもうところがあるんだろうなあ、
いぬどし、ごくっですか、こちらのしゅくごうをせおってくださいましたね、
10分の10はこちらはすませましたから、さとうよういちせんせいが、10分の7かたがわりしてくれる、
いぬどしあだちもくおうせいが10分の1をかたがわりしてくれる、
はあうう〜ああ〜

とばっちり
飛び散ってふりかかる水。転じて、そばに居て災いを受けること。まきぞえ。
 「―を食う」

236 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:31:30.76 ID:zcHEmUEsa
こちらにはしゅくごうが、どうかはわかりません、みえませんから、
ただ、
・・・、
うん、ほそきかずこせんせい、やりすぎたのですね、みんながきょりをとっています、

こちらをみちづれ、そんなにうまいはなしはないですよ、
いちばんさいしょから、みちづれをかいひするすべに、ぜんしんけいをとがらせて、
となりにいるのに、せいはんたいにいる位置にいますから、

237 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:37:01.69 ID:zcHEmUEsa
わかくてうるわしいわかいせだいの、じょせいで、がいけんもそこそこだと、
お金持ち様も、関門をあけてまっているもの、
じぶんにはすむせかいが、
よりも、まずしくとも、心意気、お金持ち様はしかくとこころいきにかんどうして、
相手をおおくあるおかねから、なんわりをさいて、めとるもの、
わかくせいかくがよく、処女で、外見がいい、
おちぶれると、ねだんが極貧になりますから、

先触れ(さきぶれ) 前もって知らせること。 また、その知らせ。 前触れ。

「落ちぶれる 持っていた財産や社会的地位、身分などを失って惨めな境遇に陥るさま、などを意味する語。

顔ぶれ・顔触」(かおぶれ)の意味 - 国語辞典オンライン


ごくひん
【極貧】
この上なく貧乏なこと。赤貧。

238 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 11:39:57.17 ID:zcHEmUEsa
べつだんせいかくがよければ、
そこらの企業の工場化ろうどうでも、
ぶきみなことをしないしんようで、
線香代はかせげますから、

239 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 13:06:57.05 ID:1bzi6GE4x
めんせつのとき、めんせつかんに
対してきんちょうしているひとって、
めんせつかんの人のこと嫌いだって、
きょぜつはんのうおこしているから、
きんちょうしている、
相手にきらい、きけん、こわいと
へいぜんといえる人って、社会性が
存在しない、相手も同じことをおもっている
というのに、自分だけがひがいしゃ
だとおもっているから、
相手にきらい、きけん、こわいと、
相手の事情もかんがえず伝える、
研究データ、サンプル、けっか、
うさぎどし、きんおうせい、くうりゅうせい、
ひとりがすきな、社会性を持つ、自分
ヒーローですべてが悪役思考思想、
社会にでたら、命を好き嫌いで
はんだんしちゃいけないんじゃないの、

240 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 13:47:49.23 ID:FuhipdY1m
いぬどし「いまのよのなかのひとなにしてんの、」
こちら「やきんいがいはばいとかしごとしてんじゃないの」
こちら「ねずみどし、ねずみどしがいいのお」
こちら「ぜんとくはつめるんだけれど」
そういえば、すこし、落ち着きっていうものを、ヒントはまなべたかな、

241 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 13:56:17.36 ID:FuhipdY1m
ほそきかずこせんせいにむかっていったら、
こちら、やることがおおいんだよ、
ほそきかずこせんせいみたいに、すきなだけ、
ひとりのじかんをやすめるほど、こちらは・・・でもなあ、
わるさして、みんながみんな、おまえのためにさくじかんはねえ、っていってるぞ、
こちらも、ひまじゃないからなあ、
いろいろのところをみてまわったらどお、せっかくいきりょうにまでなったのだから、
こちらは、プチ旅行なら、グーグルマップでそこらへんのとちやたてものみているから、
いとぐち
【緒】
ものごとのはじまり。発端(ほったん)。
 「解決の―をつかむ」

242 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 13:58:53.64 ID:FuhipdY1m
おちつき
【落(ち)着き】
1.
おちつくこと。おちついた態度。
 「―がない」
2.
物の安定。
 「―の悪い机」

おち‐つき【落(ち)着き/落(ち)付き】 の解説
1 気持ちや態度が物事に動じないで、安定した状態にあること。また、そのような状態・態度。平静さ。「―がない子供」「―を取り戻す」

2 動いていた物事が安定した状態になること。「相場の―を待つ」「世の中が―を失う」

3 器物の座りぐあい。また、物事の調和のぐあい。「―の悪い置物」「下 (しも) の句の―が悪い」

4 旅館などに着いたとき、最初に飲食するもの。

「―は御雑煮、餅 (もち) は大方一人前」〈浄・傾城酒呑童子〉

243 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:02:44.65 ID:FuhipdY1m
こちらもここまで、はなしがへんかしてきたから、
いぬどしのたましいはどぶがわのようになってきたか、東京の下水道のなかのどぶとどぶみずのようになってきたか、

244 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:04:17.79 ID:FuhipdY1m
とりあえず、ほっとしている、
わるいことをするものに、
因果応報、
あたりまえすぎる、因果応報、
報復

245 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:06:18.58 ID:FuhipdY1m
こちらの円形のたましいに、
おおきくほそきかずこせんせいがじんどっているが、
いぬどしいじょうにどぶと、どぶがわのようになっている、
いままでたくさんころしてきたんだな、いのちやいのちを、

246 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:13:51.87 ID:FuhipdY1m
いぬどし「このさとうよういちってどういうやつなの」
こちら「じぶんがたすかるためだったら「なんでも」するやつだよ」
たすかりたいとおもうなら、はじめからなにもしなければよかっただろうに、
やりたいことやって、やることやってあとでりょうしゅうしょうみてびっくりする
やりたいことばかりやって、やるべきことはなにひとつやらなかったものだ、

247 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:25:03.59 ID:FuhipdY1m
やりたいことばっかりやってたら、
さまざまなところでほうかいしていたから、
よのなかも、人口がげきげんしている、
つぎのじだいへゆくしかくのあるものだけが、こどもをのこしゆくがよい、

248 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:26:23.95 ID:FuhipdY1m
細木数子の占いを信じた者の末路が、
死、死、死、である、

249 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:31:41.31 ID:FuhipdY1m
きほんちゅうのことをこんせつていねいにゆるがないものはていねいにつたえて、
すこし、大雑誌になるほどのぶんしょうをせつめいしながら、つくる、
たとえばこのせつめいをせつめいしたぶんしょうのように、
ほそきかずこ「いや」

せつめい
【説明】
《名・ス他》ときあかすこと。特に、物事がなぜこうなのかの根拠・理由を明らかにすること。
 「―を加える」

250 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:35:09.70 ID:FuhipdY1m
どおうせいがおこりっぽいのは、
やくざのなかまをあつめて、やくざのちいさなきぼのじむしょつくるくらいだって
しっている、
マフィアでファミリーだから、やっつけることもできるけれど、
いきていくことがせちがらいのも、平等ですよ、

251 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:37:00.45 ID:FuhipdY1m
いぬどし「おひとよしすぎひん」
いぬどし、ほそきかずこせんせいにしろくじちゅう、生霊でむかってはいかがかな、
ひとりのじかんのありがたみをつたえてみるといい、
しゃかいせい、ぼらんてぃあせいしんがなければ、ほそきかずこせんせいは
はんきょうらんになってせいしんかへかつぎこまれるだけだ、

252 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:40:59.60 ID:FuhipdY1m
いま、いぬどしせんせいが、ほそきかずこせんせいに、
せいさつよだつかけているんだぞ、
まんがいちにもいぬどしがこないように、
ほそきかずこってにんげんは、いぬどしとおなじようにわるさして、なかまのようにして、
しんだあとのことはなにひとつかんがえず、いっしょになって、
いぬどしはそうするばよろこぶだろうと、邪悪のみちをあゆんでいるのだぞ、
いぬどしがいなくなるようそがあれば、いぬどしにさんざんさせられてと、
いぬどしをきりすてるが、

253 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:48:13.71 ID:FuhipdY1m
はじめから、ほそきかずことらどしどおうせいふうりゅうせいに、
責任感はいっさいないぞ、
こちらは悲観して、しっぱいしたやさしさがあればたすかるみちをゆき、
だれからもやさしさをもらえずしんだ、

254 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:50:34.87 ID:FuhipdY1m
むかしはつめたかったからなあ〜、
はってんとじょうだとおもえば、
衰退していったからなあ〜

255 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 14:54:54.54 ID:FuhipdY1m
つめた‐い
【冷たい】
《形》
1.
物の温度が低い。
 「―飲み物」
対義語:
熱い
2.
冷淡だ。温情がない。
 「―人」
れいたん
【冷淡】
《名・ダナ》同情や熱意を持たない態度。
 「―な目で見る」
おんじょう
1.
【温情】 思いやりのあるやさしい心。
 「―主義」
2.
【恩情】 情けのある心。いつくしみ。
おんじょう
【音声】
1.
人間の声。おんせい。
 「大―をあげる」
2.
雅楽で、管弦の音。

256 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 15:04:18.04 ID:FuhipdY1m
せきにんかん
【責任感】
自分の仕事・行為についての責任を重んずる気持。

257 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 15:05:13.16 ID:FuhipdY1m
責任転嫁(せきにんてんか)
自分が負わなければならない義務や償いを他人に負わせること。
または、自分が失敗したことを人のせいにすること。 「転嫁」は二度目の嫁入りという意味から、他の場所へ移すということ。

258 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 16:49:53.30 ID:ng66INsf7
いち
【市】
1.
人がおおぜい集まって交易・売買すること。そのための場所。
 「―が立つ」
2.
人の多く集まる所。まち。市街。
 「―に虎(とら)を放つ」(転じて、非常に危険なことのたとえ)
いち
【位地】
くらい。地位。
いち
【位置】
《名・ス自》その物がある所。「本船の現在の―は」。また、そこにあること。
 「横浜は東京の南に―する」

259 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 16:50:14.27 ID:ng66INsf7
いち
?一? イチ・イツ・ひと・ひとつ ひ
1.
ものの数を数える時の最初の数(に等しい値や順位)。
2.
《名・造》ひとつ。
 「一から十まで」(何から何までの意にも)
《「も」「すら」「さえ」「だに」と打消しとを伴って》 全面否定を表す。
 「うるさくて一睡もできない」
順序の最初。
 「一から出直す」
最上のもの。
 「一と言って二と下らない」
3.
ひと続きの全体。「一生」「一天にわかにかき曇る」「水をタンク(に)一杯にする」。同種のもののまとまり(全体)。
 「一様・一般・一門(の栄え)・一切・統一(とういつ)・画一(かくいつ)的」
4.
(同類がある中での)別の一つ。「一書に曰く」「一説・一方」。或(ある)。「一日(いちじつ)その老人を訪れた」。あるいは。或面では…、他の面では…。
 「一喜一憂・一得一失」
いち
?壱? (壹) イチ イツ・ひとつ
1.
数値を表す時、「一」の改竄(かいざん)を防ぐ目的で代用する字。証文などで金額等の記載に用いる。
2.
「壱岐(いき)国」の略。
 「壱州(いっしゅう)」

260 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:05:48.10 ID:ng66INsf7
いぬどしずうずうしい、かあ、ねずみどしみやけせんせい、
あっはっは、いまにはじまったことじゃない、
なんかわらいばなしにでもできないかな、

わらい‐ばなし〔わらひ‐〕【笑い話】 の解説
1 互いに笑いながら話すこと。また、そのような気軽な話。「今思えば笑い話だ」

2 こっけいな内容の短い話。笑話 (しょうわ) 。「気のきいた笑い話」

3 昔話の一部門。愚か者やあわて者が失敗するおかしさや、はなはだしい誇張や空想を主題とするものなどがある。

「わらい【笑い】」の全ての意味を見る
類語
小話(こばなし) 一口話(ひとくちばなし)

261 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:07:24.60 ID:ng66INsf7
いぬどしせんせい、そんなにまじめ、・・・きゃらだな、
でも責任感もっているきゃらだっけか、
まじめきゃらはほしいけれど、責任は要らんきゃらだったようなでーたがでてるが、

262 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:09:48.27 ID:ng66INsf7
まじめ
【真面目】
《ダナ》
1.
本気であること。うそや冗談でないこと。
 「―な顔をする」
2.
まごころをこめること。誠実なこと。
 「―に働く」

せき‐にん【責任】 の解説
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての責任がある」「責任を果たす」

2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の責任をとる」「責任転嫁」

3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。主要なものに民事責任と刑事責任とがある。

類語
責め(せめ)
関連語
文責(ぶんせき) 言責(げんせき) 職責(しょくせき) 重責(じゅうせき)

263 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:16:41.68 ID:ng66INsf7
なかだかいりゅうせい、
ふうりゅうせいは、なかなかきわどいぞ、
ちりゅうせいはおそくてもしっぱいしないようにする、地道をゆくものだぞ、
かいりゅうせいはたりょうにしっぱいしても、わずかにのこればそれでいいと、
するが、そのままほうっておけば、じかんぎれでおとさたのない、
ま、いいか、ふうりゅうせいはせきにんをとるのがだいちゅうしょうあるが、
しょうきぼのせきにんはとるが、だいちゅうになると、せきにんてんかして
じしんに火がとんでこないようにとんできてもはらっていく、
かいりゅうせいどの、おれのおんな、ねえ、
ああそう、ふられたおんなのひとりにはいっているけれど、きにはしていない、
なんぱしても、ふられることはことのほかおおいものだぞ、ま、だとうだろう、
どらまにいきるほどでもなかった、

264 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:21:39.61 ID:ng66INsf7
みんなのきがすこしでもやすらかになるように、なむだいしへんじょうこんごうと、となえたぞ、

15000かい、どれほどみんなのきがやすらぐか、おもいうかべるだけでこちらはまんぞくだ、みかえりはない

265 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:27:01.87 ID:ng66INsf7
うんーうんー、
ほそきかずこせんせいは「いや」
こちら「いな」
むかしながらのへいぼんなどいなかものですから、
こちらはいな、というのです、
いな
【鯔】
ボラの幼魚。体長二〇センチぐらいのもの。
いな
【異な】
《連体》妙な。変な。普通と変わっている。
 「これは―ことを承る」
いな
【否】
《感》いいえ。いや。そうでない。

266 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:31:33.92 ID:ng66INsf7
こちら「でちゅわあああ〜〜〜♪」
もくおうせい「えらい」

267 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:34:51.91 ID:ng66INsf7
さとうよういちさん、いちげきはいちげきだ、
どこにちきゅうのせいはんたいににげるほどの
じぶんはひがいしゃだとべんめいしても、
いちげきはいちげきだ、きえることはない、

268 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:35:44.49 ID:ng66INsf7
さとうよういちさん
きでんは和平をことわり、
争いをえらんだのだ、
そのじじつはかわらない、

269 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:37:58.46 ID:ng66INsf7
ひがおおくなればせんそうごとにもなるだろう、
冷戦に
わへい
【和平】
仲直りして平和になること。また、平和。
 「―を講ずる」

あらそい
あらそひ 【争い】
あらそうこと。けんか。口論。
狭義では軍隊と軍隊が武力を用いて争うこと。 とくに国家が他国に対し、事故の目的を達成するために、自国の武力を行使する闘争状態。
 国際法では宣戦布告により発生し、当事国間に戦時国際法が適用される。 広義では激しい争いや競争。

れいせん
【冷戦】
戦争とまではいかないが、きびしい対立状態にあること。
? cold war の訳語。第二次大戦後のアメリカとソ連の関係をこう呼んだことに始まる。

270 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:39:29.17 ID:ng66INsf7
さとうよういちさんも、
いくらこうけつだなんだといわれていても、
ただのらんぼうもの、
だって、らんぼうものきらいだもの、

271 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 17:52:03.15 ID:ng66INsf7
いぬどし、ねずみどし「くうりゅうせいってひといじめるのすきなんだよな」
うん、いきをすうようなものだ、

272 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:01:08.92 ID:ng66INsf7
うまいぼうねこにゃんすきなんでちゅよ、
やおよろずのかみさまにかんしゃとしゃざいをこめて
いのちにかんしゃとしゃざいをこめて
ははうえさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
いただきます、

273 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:03:35.34 ID:ng66INsf7
占いのきげんはどれもてんじゅをまっとうすること、
しはいすることや、
きんぎんざいほうがてにはいることではないのでちゅよ、

274 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:05:39.54 ID:ng66INsf7
ま、わだいかえまちょ、
ひとには、
いたらないてんはいくらでもさがせばおおくありまちゅ、
いいてんをほめてゆきまちょ、だいさんしゃのめせんで

275 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:07:02.72 ID:ng66INsf7
てにいることこれまれなり、
おおきな百悪より、ちいさな一善をほめまちょ、
ふだんから一善をおこなっているものも一善をほめまちょ、

276 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:15:39.26 ID:ng66INsf7
愛と善と世界平和をねがって
世の為人の為
毎日見直したい
お言ことの葉はです

277 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:21:28.83 ID:ng66INsf7
こちらは、イエス様キリスト様教の
最高神様デスエバン様を崇拝しておりますから、

278 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:23:05.63 ID:ng66INsf7
永遠の死
ともよめます、
死ぬことは必ずある、
キリエ、
・・・
なんじのてきをあいし、
なんじらをせめるもののためにいのれ、

279 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:30:44.06 ID:ng66INsf7
ねずみどしにも、キリエ、エレイソンはできます、
そのせいはんたいにいちするうまどしにも、キリエはできます、
相手の一生を奪うのに、たやすくゆるされるはずがない、キリエ

280 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:32:03.34 ID:ng66INsf7
キリエは不幸なみのうえを同情する資格がもとめられます、
がんらい、てきでありながら、みかたのごときうごきをおこなうもの、
凶も、すいおうせいとかおうせいをうらぎらなかった、

281 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:33:06.22 ID:ng66INsf7
じしんもおなじ、ふこうを
うけている、
だから、あいても、ありがとう、どうじょうしてくれて、
ございます、あなたもじゅうぶんにくるしんだ、

282 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 18:57:06.94 ID:ng66INsf7
イエス様キリスト様教の
最高神様は、その恩御御名おんおみなを、かたることを
無礼千万ぶれいせんばんと禁忌されておられます、そして禁止されております、
かきしるしてよいのは、聖書にて、です、
聖名みな
聖み禍かエル

283 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:02:07.69 ID:ng66INsf7
日本語で大天使みかえる様は
聖なる禍まが、エル神はの意
「禍津日神(まがつひのかみ)」の略。 災害・凶事などを引き起こす神。
まちがいですか、だれにでもあることです、うん、

284 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:02:47.77 ID:ng66INsf7

?禍? (?) カ(クワ) わざわい・まが
よろこばしくない事柄。不幸をひきおこす原因。災難。
 「禍福・禍根・水禍・災禍・奇禍・惨禍・戦禍・輪禍・大禍・黄禍・筆禍・舌禍」
対義語:


285 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:04:36.16 ID:ng66INsf7
かぞくなど、がんらいいらないものです、
それでも、いっしょにいてまんぞくするそんざいは、
かぞくではなく、
きごころのしれた、おひとよしが、かぞくではなく、
つれあいと、しょうされます、
かぞくではなく、
いっしょにいてやってもいいな、がつれあいですから、

286 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:08:22.20 ID:ng66INsf7
つれあい
‥あひ 【連(れ)合い】
1.
つれそう相手。夫婦の一方。配偶者。
 「―を亡くす」
2.
連れ?になった者。

つれ‐あい〔‐あひ〕【連(れ)合い】 の解説
1 行動を共にすること。また、その人。「旅先で連れ合いになる」

2 配偶者。また、夫婦の片方が他方のことを他人にいう言い方。「連れ合いに先立たれる」

類語
配偶者(はいぐうしゃ)
関連語
伴侶(はんりょ)

287 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:11:47.39 ID:ng66INsf7
このおとこはふつうだな、
このおんなもふつうだな、
でいいんじゃないはてな
わざわい
わざはひ 【災(い)・禍】
傷害・病気・天災・難儀などをこうむること。その悪い(不幸な)出来事。
 「―を招く」

288 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:12:47.70 ID:ng66INsf7
ていせい
このおとこはふつうだな、
このおんなはふつうだな、
でいいんじゃないはてな
わざわい
わざはひ 【災(い)・禍】
傷害・病気・天災・難儀などをこうむること。その悪い(不幸な)出来事。
 「―を招く」

289 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:15:05.14 ID:ng66INsf7
わざわいのうえがふつうです、
ふつうのうえがいやすもの、かいしんさせるおしえをとくものです、

290 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:19:12.05 ID:ng66INsf7
おかねつかってなんかあるの?
ばしょえらばないとね、しゃのそんぞくのききのとき、
ほかの社で武力を強化させても、やめてゆかせる社員がいるし、そんぞくのききというりゆうから、
内部事情、しらないと、一生後悔のなみだをながすことになる、

291 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:21:58.27 ID:ng66INsf7
FF7ザックスのもとかのじょですから、えありすも、むくわれたのかもしれません、
ティファがおられますから、つうじょうならば、クラウドには

292 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:23:59.79 ID:ng66INsf7
まだまだ、ディザスターはおさまることはありません、
あと30年はかくごしていてください、最低でも、
酉年、ともくおうせいまいなす、
いぬどしもくおうせい「げっ」
みんなにわるさしたからです、みんなにかえってきますよ、

293 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:25:02.64 ID:ng66INsf7
てれびでいう、
あれです、
最終話なのに、
まだまだつづくよ、
です、

294 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:27:43.87 ID:ng66INsf7
700ねんはてな
さあ、じみちにいきているあいだのいっしょうないでみております、
こちらがしんでも、
しんでからいえ、にいきます、
なにもうらみものこさず、無念無想、
成仏します、

295 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:29:35.44 ID:ng66INsf7
バルハラー、
てんばつです、
いのちのおもみといのちのたいせつさをしるときです

296 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:40:36.31 ID:ng66INsf7
おも‐み【重み】 の解説
1 目方の重いこと。また、その度合い。「雪の重みで屋根がつぶれた」

2 その人や物事から受ける重厚な、また厳粛な感じ。「社長としての重みをつける」「伝統の重み」「重みのある言葉」

3 気持ちのうえの負担。「責任の重み」

4 連歌・俳諧で、観念的で古くさい作り方。

「越人が句、已 (すで) に落ち付きたりと見ゆれば、又―出で来たり」〈去来抄・先師評〉

たいせつ
【大切】
《ダナ》
1.
値うちが大きいさま。
 「私にとって―な人」
2.
丁寧に扱うさま。粗末にしないさま。
 「―に使用する」

297 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 19:56:19.19 ID:ng66INsf7
いどしってちゅうもんがおおいでちゅわね、
さばさばしているほうがいいでちゅわね、

さばさば
《副[と]・ス自》
1.
いやな事がすんで、さっぱりとしたよい気分がするさま。
 「―した気分」
2.
性格などがさっぱりしていて物事にこだわらないさま。
 「―した人」

298 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 20:17:10.30 ID:ng66INsf7
ほそきかずこせんせいは、
じぶんだけじゃない、よのなかにだせば、
だれかがみてまねてよのなかにだせば、
ひとがふこうになっていってひとのふこうにわらいころげたことのあるぶんしょう
あくまとけいやくでもしたはもんをいちどはつくったことでちょう、
じしんにきびしいひとは、おにのぎょうそうにかわります、
じぶんにあまいものはあくまとけいやくでもしたぎょうそうにかわります、
目のほりがふかくなる、
こちらは、鬼のぎょうそうをしたはずでちゅ、たしゃをふこうにしてでも
どうせ、こちらのきびしさについてこれない、もくおうせいでは、
どせいのストイックさにおいつかない、
ストイックとは、自身を厳しく律し、禁欲的に己を持する、という意味のこと。 わかりやすくいうと、さまざまな欲求に左右されず、
自分で定めた基準を厳守して行動する、という意味である。
 ストイックは、英語でstoicと表記し、もともと、ストア学派やストア学派の哲学者を意味する言葉である。2020/07/13

299 :むこオネイラギウカ:2020/10/17(土) 20:18:48.68 ID:ng66INsf7
むかしの武士にはなれんのだ、
もくおうせいは、
かわりに、キル、
ぶれいものはきる

300 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 08:38:22.89 ID:1sigw6Me8
いーはとーヴぉものがたり、
わたしというげんしょうは、
かていされたゆうきこうりゅうげんしょうの
ひとつのあおいしょうめいです
ふうけいやみんなといっしょに
せはしくせはしく
めいめつしながら
いかにもたしかに
ともりつづける
いんがこうりゅうでんとうの
ひとつのあおいしょうめいです


すーぱーふぁみこんじだいは、
のんびりしている、
のんびりしているということは
ひといききゅうけいをいれるのにちょうどいい、
のんびり
《副[と]・ス自》
1.
緊張がほぐれて、心身が楽であるさま。
 「湯上りの―した心もち」
2.
のどかで、あせらないさま。
 「七面鳥の啼(な)きごゑさへ―と聞えてゐて」

301 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 08:39:19.20 ID:1sigw6Me8
ぎゃくに、かくとうげーむは
あせりのきょうちで、
ほんとうに、くものうえのそんざいなものたちがおこなっていたのだな
とおもっている、
むかしからいまにつづくかくとうげーむ、

302 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 08:40:03.22 ID:1sigw6Me8
いーはとーヴぉものがたり、
わたしというげんしょうは、
かていされたゆうきこうりゅうげんしょうの
ひとつのあおいしょうめいです
ふうけいやみんなといっしょに
せはしくせはしく
めいめつしながら
いかにもたしかに
ともりつづける
いんがこうりゅうでんとうの
ひとつのあおいしょうめいです

春と修羅、序

303 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 08:48:02.43 ID:1sigw6Me8
わからないことがあったら、
わたしのところへ
き、給たまえ賜たまえ、
きたまえ、

きたまえ、うーん、めうえのひとのつかうおことのはですね、

304 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 08:49:45.64 ID:1sigw6Me8
ほらぐませんせいがおっしゃられる、
ひとにおしえをこうときは、
てぶらじゃあいてにされないものだ、

305 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:02:27.68 ID:1sigw6Me8
「おごる」は、自分の優位に安心して気がゆるみ、わがままが出たり、
相手をばかにしたりすること。 「驕る」「傲る」とも書く。
 「付け上がる」は、相手の好意、おとなしさなどを見て、相手の力を侮り、自分に許された範囲を越えて勝手な行動、態度を取る意。

306 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:07:05.08 ID:1sigw6Me8
宮沢賢治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
宮沢 賢治
(みやざわ けんじ)
Miyazawa Kenji.jpg
1924年1月12日[注釈 1]撮影
誕生 宮沢 賢治
1896年8月27日
日本の旗 日本・岩手県稗貫郡里川口村
(現・花巻市)
死没 1933年9月21日(37歳没)
日本の旗 日本・岩手県稗貫郡花巻町
(現・花巻市)
墓地 身照寺(花巻市)
職業 詩人・童話作家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 盛岡高等農林学校(農学得業士)[2]
(現・岩手大学農学部)

307 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:07:46.27 ID:1sigw6Me8
活動期間 1918年 - 1933年
ジャンル 詩
童話
主題 詩・童話・短編小説
文学活動 理想主義[3]
代表作 『注文の多い料理店』(1924年)
「雨ニモマケズ」(1931年)
「銀河鉄道の夜」(未定稿)
『風の又三郎』(1934年)
デビュー作 『春と修羅』(1924年)
親族 宮澤清六(弟)
トシ、シゲ、クニ(妹)
影響を受けたもの[表示]
影響を与えたもの[表示]
テンプレートを表示
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年(明治29年)8月27日 - 1933年(昭和8年)9月21日)は、日本の詩人、童話作家。

308 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:08:07.19 ID:1sigw6Me8
仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとして
イーハトーブ(Ihatov、イーハトヴあるいはイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)
と名付けたことで知られる。彼の作品は生前ほとんど一般には知られず無名に近く、
没後、草野心平らの尽力により作品群が広く知られ、世評が急速に高まり国民的作家となっていった。そうした経緯もあって日本には広く愛好者が存在する。

309 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:11:23.96 ID:1sigw6Me8
がっこうでまなぶものは、

安穏あんのんしたにちじょう、
しゅういはいそがないとなにもできないぞ、しんでしまうぞとつたえるが、
おそくてもまちがわないことがたいせつだということが、
がっこうですごすことです、
ゆっくりゆっくりじしんのそくどで、、たくさんのことをまなぶとよい、

310 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:13:03.38 ID:1sigw6Me8
あん‐のん〔‐ヲン〕【安穏】 の解説
[名・形動]《「あんおん」の連声 (れんじょう) 》心静かに落ち着いていること。また、そのさま。平穏無事。「行路の安穏を祈る」「安穏な暮らし」
類語
のどか 安らか(やすらか)
あん‐おん〔‐ヲン〕【安穏】 の解説
[名・形動]⇒あんのん(安穏)

安穏無事の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典
あんのん-ぶじ【安穏無事】
変事もなく、穏やかで安らかなさま。社会や暮らしなどの穏やかな様子をいう。▽「安穏」は穏やかな様子。「穏」は「おん」とも読む。
句例安穏無事を祈る、安穏無事な生活、安穏無事に暮らす用例安穏無事に過ごせるはずの晩年を奪われた不遇さが、
分からぬわけでもない。<城山三郎・乗取り>類語平穏無事へいおんぶじ活用形〈―ナ〉

311 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:16:34.16 ID:1sigw6Me8
デジタル大辞泉 索引トップ用語の索引ランキング凡例
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
じ‐しょ【辞書】
1 多数の語を集録し、一定の順序に配列して一つの集合体として、個々の語の意味・用法、またはその示す内容について記したもの。語のほかに接辞や連語・諺なども収める。
また、語の表記単位である文字、特に漢字を登録したものも含めていう。辞書は辞典(ことばてん)・事典(ことてん)・字典(もじてん)に分類されるが、
現実に刊行されている辞書の書名では、これらが明確に使い分けられているとはいえない。辞典。字書。字引(じびき)。

2 パソコンの日本語入力システムやワープロソフトで、入力した仮名を漢字に変換するために登録されている語・熟語・類語などのファイル。また、自動翻訳システムで、
語の対応や文法などを登録しておくファイル。

3 先帝が新帝から贈られる太上(だいじょう)天皇の尊号を辞退する意を述べた書状。御奉書。御辞書。

4 辞表。じそ。

「このごろ大弐(だいに)―奉りたれば」〈栄花・見果てぬ夢

312 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:20:39.15 ID:1sigw6Me8
うんにゃ、いい、べんきょうはうらぎらんよ

辞書
読み方:じしょ
【英】dictionary
辞書とは、ワープロ、パソコンなどのかな漢字変換システムや翻訳ソフトなどにおいて、読みに対応する単語(漢字や熟語)などをまとめたもののことである。

辞書には読みと単語の対応の他に、単語の品詞(名詞や動詞)、活用形の情報や変換の優先順位が記録されていて、連文節で入力したかなに最適の変換候補が表示されるようになっている。

辞書ファイルには、かな漢字変換システムにもともと付属しているシステム辞書と、ユーザーが自由に単語を追加登録できるユーザー辞書の二種類がある。
このうちシステム辞書には、
医学や法律などの分野ごとの用語をまとめた分野別辞書(専門辞書)もあり、かな漢字変換システムに追加して使用すると、専門的な文書が効率的に入力できるようになっている。

このほかにも、郵便番号から地名に変換する「郵便番号辞書」などのように、後から追加できる辞書ファイルもある。また、
欧文を扱うアプリケーションソフトにはスペルやハイフネーションをチェックするための機能やスペルチェック辞書が付属していることもある。

313 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:38:23.64 ID:1sigw6Me8
デジタル大辞泉 索引トップ用語の索引ランキング凡例
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
かも‐がや【×鴨×茅】
イネ科の多年草。高さ約1メートル。葉は線形。夏、
緑色または暗紫色の穂を円錐状につける。ヨーロッパ・西アジアの原産。牧草として日本に入り、野性化。オーチャードグラス。

314 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:46:21.60 ID:1sigw6Me8
銀河鉄道とは、
てんごくへゆくというてつどうなのだろうか、
おもいでだけはもってゆける、
さいしょはそのいみをかるくかんがえておりました、
しんだら、なにもひつようがなくなる、
善意以外、

315 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 09:51:07.66 ID:1sigw6Me8
ぜん‐い【善意】 の解説
1 よい心。

2 他人のためを思う親切心。好意。「善意の人々」⇔悪意。

3 好意的に相手の言動などをとらえること。よい意味。「善意に解釈する」⇔悪意。

4 法律で、ある事情を知らないですること。私法上、原則として善意の行為は保護され、責任は軽減される。⇔悪意。

類語
好意(こうい) 厚意(こうい)
関連語
老婆心(ろうばしん) 好感(こうかん)

316 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 10:43:26.47 ID:1sigw6Me8
もくおうせいはていしゅくでつつしみぶかいときいていたから
みてみたけれど、うわさとちがっていたら、
おつきあいはなかったはなしにしてもらいます、

からだのなかをじゅんかんさせる、
からだのなかのわるいものをすべてだすつもりで、
すぽーつにはげむ

317 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 10:44:10.60 ID:1sigw6Me8
ていせい
もくおうせいはていしゅくでつつしみぶかいときいていたから
みてみたけれど、うわさとちがっていたので、
おつきあいはなかったはなしにしてもらいます、

からだのなかをじゅんかんさせる、
からだのなかのわるいものをすべてだすつもりで、
すぽーつにはげむ

318 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 10:49:40.78 ID:1sigw6Me8
ていしゅく
【貞淑】
《名・ダナ》女性の操(みさお)がかたく、しとやかなこと。

「真面目な人や思慮深い人は、色々な事をあれこれと深く考えてストレスが溜まりやすい。

慎み深い(つつしみぶかい)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jp › 国

319 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:32:33.45 ID:ySQYemcFp
こちら、あまあまがいいかなあ、
こちらのせいかく、でれでれのあまあまでちゅち、
うまうまなはなしはどこにもないでちゅ、タイプグンタイアリ

「考え方が甘すぎる」こと。 つまり、全然ダメなこと。 または恋愛小説などのストーリーが「甘ったるすぎる」こと。2018/01/30
「デレデレ」の本来の意味は大きく2つあります。 一つは「態度や様子に締まりのないさま」。 そしてもう1つは「心ひかれる異性の前でだらしなく落ち着かないさま」。
 2つ目に関しては「男が女に対してだらしなくこびへつらうさま」ということで、どちらかといえば男性から女性への態度に対して使われることが多いようです。

320 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:39:05.37 ID:ySQYemcFp
ふつうに、けんきゅうして、
あいてがされてうれしいことをれんぱつしていくのが、でれでれじゃないのはてな

321 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:41:11.82 ID:ySQYemcFp
もくおうせいはうらのかおは、八つ当たり魔、
動物虐待、と、
魔が差せば、てがのびる、しらべはついているのだあ〜

322 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:41:43.09 ID:ySQYemcFp
しんだら、
たべるのかな、
なべにして、
もくおうせい、どうぶつを、

323 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:49:06.82 ID:ySQYemcFp
「うんとね、もくおうせい、あいて、されていない」
いままでめんどうごとおしつけられたといって捨てにかかるのは、人類共通、
それでも善意をもっているものは、あんまりあいてにしていない、腹八分の関係性だよ、
聖域をやぶらずまもったもの、相手の聖域を

324 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:51:06.96 ID:ySQYemcFp
それきいておもう、
こちら「うーんうーん、悪くなるようにしたくない、」

325 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:53:53.59 ID:ySQYemcFp
いぬどし「そりゃ、ま、「さいしょから」うん、」
いぬどし「ねずみどしにすかれるわけだ、」
相手の聖域をやぶらない、禁忌聖域やぶり、
はじめから敵意が無ければ、なにも起こりようがない、

326 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 11:55:37.31 ID:ySQYemcFp
あいてもはらがすくし、
おそなえしてゆくかな、
あさってのほうこう、
おそなえ
‥そなへ 【お供え】
1.
かがみもち。
2.
「供え物」の丁寧な言い方。

御供え(おそなえ)とは。意味や解説、類語。1 神仏に供える物。金・食品・花など。おそなえもの。お供物 (くもつ) 。
2 「御供え餅」の略。[補説]書名別項。→お供え

327 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:00:26.76 ID:ySQYemcFp
おじぞうさまにたのまれたら、
そりゃあしないとなるめえよ、

328 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:04:01.43 ID:ySQYemcFp
どおうせいおもしれえええ〜〜〜
うけるところが、
なんか母親のそくめんからみてる、

329 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:07:40.23 ID:ySQYemcFp
つよすぎるひとって、
じぶんじしんがてきになったらとおもうと、
たぶん、びびるんだとおもう、

330 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:09:31.89 ID:ySQYemcFp
こちらやくざじゃないけれど、
マフィアとふぁみりーけんにんしているからなあ、
こんなところにおかねがおちている、ありがたくもらっておこう、
をじっこうさせていないといけないしなあ〜、
びび‐る
俗語
《五自》こわがってすくむ。
 「やくざににらまれて―」

331 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:12:17.43 ID:ySQYemcFp
こちらはしごとくれるんだったら、
お金持ち様も、貧乏人も関心ないし、
労働基準法だね、

332 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:15:19.89 ID:ySQYemcFp
にほんはこれから、
どんどんびんぼうになってくるよお、
なんせ、日本人は日本人どうしでたいりつしているくらいだもの、
さらに、知性も十分ついている、
そこらのオタクがけっこんに向いている、とまでいいはなったのはほんとうだ、

333 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:17:05.39 ID:ySQYemcFp
ちせい
【地勢】
地形の起伏、海面との位置関係など、土地のありさま。
ちせい
【治世】
1.
よく治まった世の中。太平の世。
2.
君主として世の中を治めること。その期間。
 「―二十年」
ちせい
【知性】
物事を知り、考えたり判断したりする能力。
 「―が低い」

334 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:18:34.27 ID:ySQYemcFp
来世らいせはどこにゆくんだろうねえ
いまのよのなかのはてに、
てんばつがくだることはできないなあ

335 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:19:39.98 ID:ySQYemcFp
らいせ
【来世】
仏教
三世(さんぜ)の一つ。死後の世界。未来の世。後世(ごせ)。

336 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:22:13.20 ID:ySQYemcFp
こうせいにのこるものをつくりたい、
といいながら、
ごせにのこるものをつくりたいとはいわなかったんだよねえ、
ほそきかずこせんせい、責任能力・・・

337 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:23:19.98 ID:ySQYemcFp
こちらも、
べつだん、
わらわれてもそうりょ、はかいそうだ、

338 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:34:47.05 ID:ySQYemcFp
そうりょ
【僧侶】
出家して仏門にはいった人。僧。

僧侶(そうりょ)とは、仏教の戒律を守る出家修行者のこと。
一般的には僧、お坊様、住職などと同じ意味で使用される場合が多い。

339 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:36:46.73 ID:ySQYemcFp
いぬどしもくおうせい、
さるどしになりたかったんだよね、
こちらはこのままでもじゅうぶん、どころか、ふへいふまんのほうこだったけれど、
いぬどしもくおうせいはさるどしになりたかったんだよね、

340 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 12:37:51.12 ID:ySQYemcFp
日本語
英語
僧侶
S?ryo
Monk
「僧侶」の翻訳
名詞
monk
モンク, 僧, 僧侶, 坊さん, 出家, 僧徒
priest
祭司, 僧侶, 僧, 出家, 入道, 僧徒

341 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 13:06:31.52 ID:ySQYemcFp
なんだかんだいっても、
ちまたはなごんでおるのお、
よきかな、

よいと感じてほめる言葉。 よきかな。

342 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 13:07:47.12 ID:ySQYemcFp
予期よきかな
こことよいおもいをさせてもらって、よきかな
これからつらいことやくるしいこともある、よきかな、
まだまだあるよ、
うω+(しろねこピエロ

343 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 13:08:20.73 ID:ySQYemcFp
ていせい
予期よきかな
ここちよいおもいをさせてもらって、よきかな
これからつらいことやくるしいこともある、よきかな、
まだまだあるよ、
うω+(しろねこピエロ

344 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 16:50:09.27 ID:CVnRsVSbK
たのみごとですか、
「くってゆけるだけのみもちでよろしいです」

345 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 17:00:43.71 ID:CVnRsVSbK
いぬ年せんせいとネズミ年先生ですね、
「ここはあなたたちのいるべきところではありませんそうそうにおかえりください」

346 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 17:01:32.19 ID:CVnRsVSbK
平等、
です、

347 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 17:08:46.87 ID:CVnRsVSbK
日本語
英語
平等
By?d?
equality
「平等」の翻訳
名詞
equality
平等, 同等, 均等, 同一, 均一, 同格
impartiality
公正, 不偏, 不偏不党, 平等, 中正, 厳正
evenness
一律, 均等, 互角, 平等, 五分, 一様

348 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 17:09:30.78 ID:CVnRsVSbK
にちゃんねるにおりますから、
きょうみがあったら、
ここではなしかけてきてくださいな、

349 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 17:16:14.45 ID:CVnRsVSbK
えらいとつたえられてえらいえらい、
だれかをさまとつけられたら、それがほんみょうかとさま様とつけ、さらにさま様様とついてゆくもの、
世の中に、
甘いはなし、
やさしいはなし、
きびしいはなし、
はそんざいしても、
うまい話は無い、

350 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 17:16:35.86 ID:CVnRsVSbK
れい‐ぎ【礼儀】 の解説
1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「礼儀にかなう」「礼儀正しい人」「親しき中にも礼儀あり」「礼儀作法」
2 謝礼。報謝。
「それは―いかほど入り候はんや」〈咄・醒睡笑・三〉
[用法]礼儀・[用法]作法――「物を食べながら人に会うのは礼儀(作法)に反する」のように、人と接する時の態度の意では相通じて用いられる。◇「礼儀」は対人関係での気配りや敬意、
慎みの気持ちにもとづく行動の規範である。「作法」は対人関係に限らず、礼儀にかなった一定の行動のしかたを言う。◇「年賀状をもらったら返事を出すのが礼儀だ」は「作法」では言えないし、
「お茶の作法を覚える」を「礼儀」とは言えない。◇「作法を知らない」と言えば単にその知識がないだけである場合も多いが、「礼儀を知らない」では、敬意や慎みの気持ちがなく、
常識に欠けることを非難する意が含まれてくる。◇類似の語に「行儀」がある。「行儀の悪い子」「行儀よくすわっている」のように、礼儀にかなった立ち居のしかたの意で使う。

351 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 18:30:21.43 ID:D6bl6pooj
いぐすりをのむときさとうよういち
うさぎどしせんせいがでてくる、
じぶんがいぐすりをほっしている、と、
すべてのくろうをせおっているという、
ところどり、
しかし、さとうよういちせんせいが、
よくぼうまみれでしゅういにだいめいわ
くをかけているからこちらは、いぐすりを
のむ、
さとうよういち、うさぎどしきんおうせい
くうりゅうせい、あきのびょういん、みやまそう、
せいしんか、
じぶんのひがいのみをかなしみ、
じぶんがかがいしたもののこと
には何のかんしんもなく、
よくぼうの目と行動をむける、
こういうひとですね、

352 :むこオネイラギウカ:2020/10/18(日) 18:32:55.97 ID:D6bl6pooj
いぬ年せんせいからネズミ年先生ですね、
「ここはあなたたちのいるべきところではありませんそうそうにおかえりください」

353 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 11:02:57.71 ID:8IDY6269P
いぬ年せんせいとネズミ年先生ですね、
「ここはあなたたちのいるべきところではありませんそうそうにおかえりください」

354 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 11:03:44.62 ID:8IDY6269P
こえもそうですけれど、
だれにでもだせて、どりょくで
そのこえをだせるのがいいのでちゅわよ、

355 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 16:58:50.66 ID:6/R1fRM5e
さいきんのじじはなしは、
がす、すいどうでんき、けいたいでんわりょうきんのつうちょうひきおとしではそのままのりょうきんでも、
こんびにしゅうのうりょうきんでぜいきんがはっせいするということでしょうかはてな

356 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:09:30.53 ID:6/R1fRM5e
かわりまちぇんわね、
かくにんしてからみたほうがよろしいみたいでちゅわね、
法人向け 大規模な口座振替なら - NTTインターネット
広告·
payment.ntt-itn.co.jp/大規模口座振替/lgwan対応
全国金融機関との大規模な口座振替依頼、結果の授受をアウトソーシングで効率化。通信、クレジット、ガス、保険など、各業界の企業様がご利用。 LGWAN接続に対応・運用業務の効率化・セキュリティリスクの低減・伝送化で大幅な業務改善。

口座振替サービス/手数料85円 - 自動引き落としで回収も楽々

357 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:17:25.85 ID:6/R1fRM5e
がすはがんらい、おたかいというのが当たり前のつうねんでちゅ、
てんねんがす、せんさんがす、がすはとりあつかいもむずかしく、りょうきんはひつぜんてきに
おたかくなる、
電気と石油はお安い、あつかいもかんたんで、せいさんがわも、あつかいがたやすいと
たすかっている、・・・
ねっとですね、おおきぼな、かいしゃでちゅ、
ふうしょでくるとてすうりょうがかかり、つうちょうでのこうざひきおとしはてすうりょうはかからない、
・・・、せんもんちしきでちゅわ、

358 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:19:27.50 ID:6/R1fRM5e
それは、それとして、たきしゅぎょうがしたい、
たきしゅぎょうをしてもどてきたれいは、・・・たきしゅぎょうしたい、あさってのほうこう、

お経は真言しんごんでちゅ、どこの世界でもひつようでちゅ、

359 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:20:46.13 ID:6/R1fRM5e
しっぱいすることがあっても、
しっぱいはだれにでもある!

誰かの自信を回復させた!とぽじてぃぶに前向きに、かんがえてまちゅ、

360 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:25:19.32 ID:6/R1fRM5e
いぬどしせんせい、どうされましたか、
いぬどし「うるさい」
せんたくばさみをかいはつされたかたはてんさいだなあ、
おさけをかいはつされたかたてんさいだなあ、
はんがーをかいはつされたかたてんさいだなあ、

361 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:29:58.43 ID:6/R1fRM5e
10ぶんの8、3
だいじょうぶ、せいしんかのさとうよういちさん、
だれもたすけられずに、のりきれなかったら、
・・・、
はい、

362 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:30:45.92 ID:6/R1fRM5e
ふだんから、ひとにのどわくらわせてよろこんでいるから、
だいじょうぶか、
せいしんかのさとうよういちさん、

363 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:35:34.04 ID:6/R1fRM5e
いぬどし「それおもうんだよそれ」
うん、
いぬどし「たぶんそれほんにんよろこんでる」
とらのいちとうさぎのいち、じぶんがとくをするためならたしゃをきずつけどもきにもとめない、
けんきゅうでーた

364 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:37:36.83 ID:6/R1fRM5e
りせいのいちをもって

あきられたらおわりだな、

365 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 17:44:08.42 ID:6/R1fRM5e
へたなものなんてない、

きもちをこめて、

366 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 18:12:34.33 ID:6/R1fRM5e
てんじゅ
【天寿】
天から授かった寿命(じゅみょう)。
 「―を全うする」
てんじゅ
【天授】
天から授かること、また、授かったもの。特に、生まれつき。

367 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 18:37:29.24 ID:6/R1fRM5e
よは無常

しょぎょうむじょう
【諸行無常】
仏教
万物はいつも流転(るてん)し、変化・消滅がたえないこと。

368 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 18:43:08.02 ID:6/R1fRM5e
五鈷杵(読み)ゴコショ
金剛杵(こんごうしょ)の一。 金剛杵の両端が五つに分かれているもの。 五鈷金剛杵。

369 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:17:55.67 ID:6/R1fRM5e
せい‐うん【青雲】 の解説
1 青みがかった雲。また、よく晴れた高い空。青空。

2 地位や学徳の高いことのたとえ。

「之を要するに如何 (どう) しても―の雲の上には向きの悪い男であるから」〈福沢・福翁自伝〉

3 俗世間を離れ、超然としていることのたとえ。

370 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:37:34.31 ID:6/R1fRM5e
いちたすいちはに
にたすいちはさん
さんたすいちはよん
よんたすいちはご
ごたすいちはろく
ろくたすいちはなな
ななたすいちははち
はちたすいちはきゅう
きゅうたすいちはじゅう
よは無常、よきかな

371 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:47:42.72 ID:6/R1fRM5e
いちたすいちはに、しっぱいしないちにあしのついたいきかたです、

数学を離れた転用の例
日常的に使われる比喩として、「一足す一が二にならない」という表現で、机上の論理が必ずしも現実に役に立たないことや、
理性より感情や直感を重んじるべき場面であることを表す。

372 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:53:24.19 ID:6/R1fRM5e
もうだめだ、
いちたすいちはに、
げんじつよりりそうのせかいのほうが、まだちゃんすがありそうで、すきだあ、
いちたすいちはになんて、

もくおうせい、「せいろんいってこぜにかせいでいれば、いつかあいてたおせるだろう、ばかしかいねえんだから
おれぜったいてきかみ、てんさい、」

373 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:54:11.14 ID:6/R1fRM5e
いわないけれど、ほんにんのこうどうと
そのこうどうのおもいのけっかをさきにのべさせていただきました、

374 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:55:13.87 ID:6/R1fRM5e
みとおされたら、
もくおうせいは
そこでおしまい、
たおされたあいては、
みとおされずに、ふいうちやみうち「」をうけました

375 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 19:55:45.33 ID:6/R1fRM5e
けんきゅうけっか、
けんきゅうでーた、
もくおうせい、

376 :むこオネイラギウカ:2020/10/19(月) 20:09:20.15 ID:6/R1fRM5e
いちたすいちはににならないはてな、
おこなうひととおこなったものごとがむずびついて、けっかにとなる、

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:28:29.19 ID:MpZ/QnbPD
日本のTV局の洗脳は宇宙の誰もが認めるNo.1です。

洗脳なので部分全員同一。
1感から記憶、判断力 至るまでその日そのTVです。
開発はTV様のサイコロです。
パラレルワールドは存在しません。

系列である衛星放送様、ラジオ局様、出版社様、スカイツリー様、都庁様に跪きましょう。

378 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:10:48.51 ID:UNAVW3GBu
歴史民俗用語辞典 索引トップ用語の索引ランキング
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
宝号
読み方:ホウゴウ(hougou)

仏・菩薩・経典の名号。

別名 名号、尊号、嘉号

379 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:11:51.86 ID:UNAVW3GBu
デジタル大辞泉 索引トップ用語の索引ランキング凡例
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
ほう‐ごう〔‐ガウ〕【宝号】
仏・菩薩(ぼさつ)の名。

380 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:13:47.24 ID:UNAVW3GBu
聖徳太子のご宝号は
「南無聖徳太子」(なむしょうとくたいし)

381 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:14:33.15 ID:UNAVW3GBu
御真言とご宝号
誰もが良く知っている、ご宝号は

「南無阿弥陀仏」「南無大師遍照金剛」などでしょうか?

               弘法大師のご宝号は

                           「南無・大師・遍照金剛」(なむ・だいし・へんじょうこんごう)

このご宝号は、真言宗で唱える一番短いお経です。
嬉しい時には感謝を込めて唱えます。
困ったとき、 また人の幸せを祈る時にも、心を込めて唱えます。
「お大師さまにおつかえいたします」との意味です。

382 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:15:50.13 ID:UNAVW3GBu
やさしいのがいちばんいいなあ
やさしいのがいちばんいいなあ
やさしいのがいちばんいいなあ

383 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:16:55.14 ID:UNAVW3GBu
むかしのちょこぼは
ちょこぼのふしぎなだんじょん2で
ころころこみっくに愛と善と世界平和がひろがっていた、
モンスターはてな
ひゆひょうげんでちゅ、

384 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:23:23.44 ID:UNAVW3GBu
ときわすれのめいきゅうで
なにやら、
じんるいめつぼう、
でおかしくなってきたかな、
・・・(あめにまぎれてよからぬものまでまぎれこんだかなはてな
みやざきはやおかんとくは、神様を大切にしている、

そのためか、神様に大切にされたのだろう、

385 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:27:36.91 ID:UNAVW3GBu
たにんがふこうになっているところがなにかみらいをかんじるひとは、
たにんからしあわせにしてもらった、しあわせのおすそわけしてもらったことがない、
そして、いちにんまえになると、たにんがふこうになっているところをみてもなにもかんじない、

キリエ、

386 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:34:16.41 ID:UNAVW3GBu
かいりゅうせいはたすけきられないと、そこでおわってしまう、
すいりゅうせいはたすけきってくれるから、かいりゅうせいはすいりゅうせいにたすけてもらっている、
きりゅうせいは、せちがらいよのなかで、たすけてくれるだけでもありがとうございます、

387 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:38:52.88 ID:UNAVW3GBu
つまり、ふうりゅうせいはかいりゅうせいをたすけきってくれる、
だがいろんなところにいいかおするから、そのせきを
かいりゅうせいがかたがわりするということ、
そいえば、みんなにかこまれていまちたが、かいりゅうせいなかだせんせい、
こちらのふうさつのだんがんいっぱつのしんていでなにごともなくなりまちたね、
じごくのさたも善銭しだい、ずいぶんあまりまちたね、まあいまはなくなりまちたが、

きんとれすればいちばんだいえっとでちゅわ
たすかってよかったでちゅわ、こちらはおもいまちゅ、

388 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:40:28.07 ID:UNAVW3GBu
うーん、困っているというより、
これも、わずかな良縁で弔花、
かいりゅうせいなかだせんせいが、ききいっぱつになっているところを、
みすてておけなかったんだちゅ、

389 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:45:14.98 ID:UNAVW3GBu
これ、まだやってる、
うん、かこけいで、やりおわっていた、
だちゅではなくでちゅ、でちゅていいたかったから、いいまちた、

390 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:48:52.50 ID:UNAVW3GBu
ときわすれのめいきゅうっていうおりじなるの
すくうぇあえにっくすの曲、しずむわあ、
こちら、どけちでちゅからなにもでまちぇんわよ、
善側の人で(*´ε`*)チュッチュから〜

391 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:52:08.16 ID:UNAVW3GBu
ちょこぼのふしぎな2のきょくと、
ぶれいぶふぇんさーむさしでんのきょくに酷似こくじでておりまちゅ、
せいさくがいしゃもおなじでちゅ、くりすたるをいめーじしたのか、

392 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:52:56.22 ID:UNAVW3GBu
ひめぇえええ〜、
じゃなく、
ひええええええ〜
って、ふつう、なりまちゅ、むさしでん1のゲーム、

393 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:53:32.47 ID:UNAVW3GBu
せいゆうせんせいも
まさらたうんの、
むさしくんじゃなく
さとしくんでちゅから、

394 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:55:28.98 ID:UNAVW3GBu
ぐらすごすは
いじめられていた
ぐずぐずという
かわいいモンスターからなったものでちゅから、
ごぶりん、ぐずぐずをいじめていまちゅから、

395 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 11:57:01.36 ID:UNAVW3GBu
ちょこぼのふしぎなだんじょんって、
れべるあげして、
きゅうけつきにれべるどれいんしてもらって
くりかえすと、
えいちぴー999までいけまちゅからね、

396 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:10:01.54 ID:UNAVW3GBu
オーガニック
有機栽培によること。
 「―野菜」
? organic (=有機的)

有機栽培(有機農業)とは、「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、
農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業」と定義されています。

397 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:12:53.88 ID:UNAVW3GBu
にんげんなどのざんぱん、
ざんなどをえさにかちくのしょくりょう、
かちくのふんにょうをたいひ、
しょくりょう、しょうどうぶつやびせいぶつ、

よいつちをつくる、
えいようをもらうのうさんぶつ、
ふたたびにんげんのしょくりょう、

398 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:18:08.28 ID:UNAVW3GBu
どせいもおならのにおいがすごいわけでちゅね、

私たちがみている土星の表面は、この気体の大気の上層にあるメタンやアンモニアの雲で、木星と同様に縞模様がみられます。
この上層大気の成分は、水素が96%、ヘリウムが3%、
そのほかに少しメタンやアンモニアがあります。

399 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:23:04.70 ID:UNAVW3GBu
Q2土星は水に浮くそうですが本当ですか?
 ほんとうです。もし、土星を浮かべられるほど大きなプールがあったとしたら、土星はプカプカと水に浮いてしまうことでしょう。なぜなら、土星の平均密度は水の0.7倍で、いわば水より軽いからです。
 輪をのぞいた土星本体の大きさは、赤道半径が6万kmで惑星の中では木星に次ぐ大きさです。また、その質量も地球の95倍で木星に次いでいますが、
大きさと質量の割合は木星よりずっと軽く、平均密度も木星では水の1.3倍なのに、それより小さくなっています。

400 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:23:39.97 ID:UNAVW3GBu
こんなに平均密度が小さいのは、土星や木星をつくっているのが、ほとんど水素やヘリウムといった軽い元素だからです。土星の内部は、中心に半径1万5千kmほどの岩石と鉄と氷でできた核があり、
質量の約20%をしめています。その上に、高い圧力で金属状になった水素の層が約1万kmの厚さでおおっており、またその上、残りの3万5千kmは分子状の水素にヘリウムがまざった層です。
分子状の水素は深いところでは液体に、表面のごく近くでは気体になっています。

401 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:24:01.48 ID:UNAVW3GBu
私たちがみている土星の表面は、この気体の大気の上層にあるメタンやアンモニアの雲で、木星と同様に縞模様がみられます。この上層大気の成分は、水素が96%、ヘリウムが3%、
そのほかに少しメタンやアンモニアがあります。
 こういう、大気や内部の構造は木星とそっくりですが、土星は質量が小さくて圧力も低いため、木星よりもゆるく固まっているといえます。

402 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:27:04.43 ID:UNAVW3GBu
このじれいを
わりだしたひとでも、
わすれたといってほんとうにわすれておられるかたもおられますから、

403 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:31:07.63 ID:UNAVW3GBu
かんしゃされることばかり、
こちらはしゃざいばかり、
でもしゃざいばかりしていると、
じしんのないひとがじしんをとりもどすんでちゅわ、

404 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:31:56.91 ID:UNAVW3GBu
どうもありがとうございます、かんしゃ、
どうもごめんなさい、

405 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:32:35.04 ID:UNAVW3GBu
しゃざい
【瀉剤】
くだし薬。下剤(げざい)。
しゃざい
【謝罪】
《名・ス他》罪やあやまちをわびること。

406 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:35:05.42 ID:UNAVW3GBu
ブラストメールとは 機能一覧
 価格 導入事例
 無料お試し
【ビジネス向け】誠意が伝わる謝罪文を書くためのポイントと例文
重い謝罪フレーズ
心より謝罪いたします。
謹んでお詫び申し上げます。
猛省しております。
弁解のしようもございません。

407 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:38:59.75 ID:UNAVW3GBu
ビジネス
事務。業務、仕事。
? business

408 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:40:52.37 ID:UNAVW3GBu
さらりーぶんははたらくようとききまちた、

サラリー
俸給。給料。月給。
? salary

409 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:43:20.03 ID:UNAVW3GBu
いぬどしはなんいどあげるのがすきで、
ねずみどしはなんいどさげるのがすき、
ねずみどしはなんいどをさげるのがすきだけれど、
のうりょくちがあがって、ひとりでにのうりょくちがあがることをねがっている、
いぬどしはなんいどをいきなりいじょうじたいにあげるのがすきだけれど、
それでくりあできないことにいかりをもって、ぷらいどをもっている、
いきなりできるひとはさすがにいないだろうにって、ねえ、ごくむずなんいど、

410 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:55:35.37 ID:UNAVW3GBu
ほそきかずこせんせい、ほそきかずこせんせい、
ふうりゅうせい、いやあ、いいひとでした、
ちょっととげがあったかなあ〜、
おふろでほんわかしてまちゅわあ〜、

411 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 12:58:36.90 ID:UNAVW3GBu
学研全訳古語辞典
学研教育出版学研教育出版
やり−て 【遣り手】
名詞
@牛を使う人。牛車(ぎつしや)を動かす人。また、牛を扱うことに巧みな人。
A遊里で、遊女の監督・采配(さいはい)などをする年配の女。

412 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 15:57:20.63 ID:4Njsi3+1l
シントラ
シントラ は、ポルトガルの都市で、首都・リスボンに隣接する地方自治体である。シントラの市街地には約27,000人が居住しているが、
市全域では、36万人を超える人口を誇る。ムーア人が築いた城の跡や、ポルトガル王室の夏の離宮など、様々な年代の文化財が集積していることから観光地として有名であり、
また、ユーラシア大陸最西端のロカ岬への観光の拠点でもある。 シントラは、すでに11世紀のアラブ人の地理学者であるアル・バクルによる記述が残っており、
後には、詩人バイロンが「エデンの園」と称賛した。

413 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 16:05:16.60 ID:4Njsi3+1l
このよのなかにごみはない、すべてがしげんごみで、
あとでなにかに、つかえるもの、

414 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 16:08:34.45 ID:4Njsi3+1l
不動明王様御真言
のーまく さんまんだー
ばーざらだん せんだー
まーかろしゃーだー
そわたやうんたらたー
かんまん、

415 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 16:16:03.76 ID:4Njsi3+1l
ひとのなさけが
しあわせよ、
かさじぞう(様)、

416 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:10:02.34 ID:4Njsi3+1l
のーまく さんまんだーばーざらだん せんだーまーかろしゃーだーそわたやうんたらたーかんまん、



417 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:13:11.16 ID:4Njsi3+1l
千手観音(せんじゅかんのん)様の真言
オン・バザラ・タラマ・キリク

418 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:15:18.60 ID:4Njsi3+1l
ていせい
千手観音(せんじゅかんのん)様の恩御真言
オン・バザラ・タラマ・キリク

419 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:19:02.18 ID:4Njsi3+1l
別名 千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)とも言い、生きとし生けるものすべてを漏らさず救う、大いなる慈悲を表現する菩薩です。
千の手と手のひらの千の眼によって悩み苦しむ衆生を見つけては手を差し伸べる広大無限な功徳と慈悲から「大悲観音」、
または観音の王を意味する「蓮華王」とも称されます。阿修羅や金剛力士などが属する二十八部衆を配下とします。



観音の中でも功徳が大きく、観音の中の王という意味で「蓮華王」と呼ばれることもあります。阿修羅や金剛力士などの二十八部衆を配下にしています。
また六観音の一つに数えられ餓鬼道に迷う人々を救うといわれています。

420 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:35:06.20 ID:4Njsi3+1l
そうりょは呪術師ではないので、
きぼうのうたをうたい、
ぜつぼうのうたをうたわなければ、
創作活動は禁忌にはいらないのでちゅ、
ですが、よのなかははんてんするので、禁忌にして、
ヘビをかくのか、さらにりゅうをかくのか、こじんのせきにんにしておりまちゅ、

421 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:43:17.81 ID:4Njsi3+1l
たいようのなかにもあまいせいぶんは
しっかりふくまれているから、
たいようのなかのせいぶんで、
あまいとかんじれるものは、
たいようのなかでもむいておりまちゅ、

422 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 18:47:34.96 ID:4Njsi3+1l
さんさいのもっとたべたく、
ちきゅうに、くのうしながらも、
いつく、あきるまで、しょくす、
みじょうぶつ、
れいはおられまちゅ、

423 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:03:15.52 ID:4Njsi3+1l
やさしそうなひょうじょう、
だれにでもできて、でもどりょくでやさしそうな、
しんしなひょうじょうができる、がだいじなんでちゅわ、

424 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:06:35.84 ID:4Njsi3+1l
・・・
おそなえをし、
ちきゅうのしょくじをおすましになれられると、
まんぞくして、天へとのぼられてゆかれます、

425 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:10:54.70 ID:4Njsi3+1l
むげんしごくも、
あいかた、おとこならつまがだいじなのでちゅわよ、

426 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:11:40.15 ID:4Njsi3+1l
つま
【妻】
1.
配偶者である女。
 「―をめとる」
対義語:

2.
さしみなどのあしらいに添えるもの。
つま
【端・褄】
物のはしの部分。
へり。ふち。はし。[端]
きっかけとなるもの。いとぐち。[端]
切妻(きりづま)屋根・入母屋(いりもや)屋根の両端の、三角になった壁面。
和服の衽(おくみ)の、腰から下のへりの部分。[褄]
 「―を取る」(すその長い着物の褄(つま)を、手で引き上げて歩く。また、芸者となる)

427 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:19:58.27 ID:4Njsi3+1l
ねずみどしのごほんそんさまが千手観音様、
千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)
ともいわれておられます、

428 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:28:04.03 ID:4Njsi3+1l
ていせい
ねずみどしのごほんそんさまが千手観音様、
千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)様
ともいわれておられます、

429 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:31:40.29 ID:4Njsi3+1l
べつにいいじゃない、
そのべつにいいじゃないがないのが、
土星人プラスですよ、
おかきになられたのが、
ほそきかずこせんせい、どせいじんぷらすとらどしふうりゅうせい、

430 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:36:50.74 ID:4Njsi3+1l
120ねんまでいきると
こうげんされたのです、から、
まあ、みておきます、
ほそきかずこせんせい、
いちどこうげんあされたのですから、責任

431 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:38:01.49 ID:4Njsi3+1l
いのちのたいせつさと、
そのもののいのちのおもさをしれ、
ですね、

432 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:38:49.62 ID:4Njsi3+1l
だれも、いいかえせませんよ、
じぶんじしんを、
たいせつにされてますから、

433 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:40:36.55 ID:4Njsi3+1l
ほそきかずこせんせい、
じぶんじしんのぶんしょうりょくで、
いったいなんにん、非道に
はいったかごぞんじないともうされますか、
ひ‐どう〔‐ダウ〕【非道】 の解説
[名・形動]

1 人としてのあり方や生き方にはずれていること。また、そのさま。「非道な仕打ち」「極悪非道」

2 専門外のこと。

「この道に至らんと思はん者は、―を行ずべからず」〈花伝・序〉

類語
無道(むどう) 横道(おうどう) 無法(むほう) 不義(ふぎ) 非常識(ひじょうしき)

434 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:42:01.78 ID:4Njsi3+1l
こちらは、であうものひとつ、
とてもたいせつにしておりますよ、
とてもとても、ひとつのいのちがごぶのむしいっぴきでも、
宝玉のように、たいせつに、

435 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:42:53.99 ID:4Njsi3+1l
ごぶ
【五分】
1.
一寸の二分の一の長さ。約一・五センチ。
 「―刈り」
2.
一割の半分の割合。五パーセント。
3.
二分の一。転じて、両方とも優劣のないこと。五分五分。
 「―の勝負」

436 :むこオネイラギウカ:2020/10/20(火) 19:44:06.57 ID:4Njsi3+1l
ごせんちどころか、
1ミリのむしにも、
です、
よくしたにはりつけてはがれるようにゆういんするながれも
しするようにはりつくので、
したをだしてのみこみます、

437 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 09:21:30.05 ID:fjX2l+4QC
こちらもできうることなら、
だいなんをちゅうなんにしたいとおもわれます、
いっかいのそうりょで、
いっかいのひとですが、
みかえりは、なにをもらっても、やはり、すでにないですから、
ほしいものが、
それでも、だいなんをちゅうなんに、したいとおもわれます、
だいなん
【大難】
大きな災難。「―をのがれる」。非常な困難。
 「―を突破する」

438 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 09:23:19.56 ID:fjX2l+4QC
いぬどしもくおうせいあだちせんせいは、
よのなかにとってどれほどこうけんしているかよりも、
じぶんにとってどれほどつごうがいいかのみではんだんする、
利己のこころをおもちのようです、がまんがたりません、
自他ともに善い、ですね、利他というものは、

439 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 09:26:20.20 ID:fjX2l+4QC
いまのよのなかは、
きらくになっていても、

いぬどし、かあ、かせぐよりつかうほうがとくい、
もうけよりもじぶんじしんがなめられないようにあまくみられないように、
とりつくろうほうが、だいじ、
やすくして、たいせつにして、おもいやって、そうしてしょうばいはなりたつ、
このせいはんたいのことをおこなえば、しょうばいはしぜんとはたんする、

440 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 09:31:37.33 ID:fjX2l+4QC
できるだけのことしかできません、
ひとのみはやはりひとですから、
ひとのまま、おわりたい、
おごるたかぶることもなく、
いっかいのひととして、
つつましく、けんやくしっそに、

441 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 09:48:30.01 ID:fjX2l+4QC
たいせつ
【大雪】
1.
二十四気の一つ。陽暦十二月八日ごろ。
2.
おおゆき。
たいせつ
【大切】
《ダナ》
1.
値うちが大きいさま。
 「私にとって―な人」
2.
丁寧に扱うさま。粗末にしないさま。
 「―に使用する」

おもいや‐る
おもひ‥ 【思い遣る】
《五他》心をそこまで働かせる。
遠く離れている人や物事に思いをはせる。
 「故郷の老父のことを―」
他人の身の上や気持をおしはかって、いたわる。同情する。
 「彼の苦境を―・って心を痛める」
《「―・られる」の形全体で》 気がかりである。心配である。
 「先が―・られる」

442 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:26:03.22 ID:fntj8L2S6
おちついて
ことにあたることです、

443 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:43:29.89 ID:fntj8L2S6
だれがどうなるかわからない、
だから、
そういえばそうですよね、
しゅらどうですね、

よは無常
常トコ夏なつ
とこはな、

444 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:45:52.77 ID:fntj8L2S6
とこ‐はな【常花】
いつまでも散らずに咲いている花。
【常花】, とこはな, 永久に咲いている花.

445 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:46:26.58 ID:fntj8L2S6
れんげ
【蓮華】
1.
ハスの花。
2.
れんげそう.

446 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:48:34.02 ID:fntj8L2S6
和名:レンゲソウ(蓮華草)
学名:Astragalus sinicus
科名:マメ科
分類:越年草
別名:紫雲英、ゲンゲ

蓮華(れんげ)の花言葉は「心が和らぐ(やわらぐ)」です。蓮(ハス)の花に似ていると言われているように、
蓮華(れんげ)の花は見ているだけでほっとするような可愛らしさがあります。

447 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:52:34.30 ID:fntj8L2S6
ほそきかうこせんせいのうらないぼんは、よぶのはやめて、
もくおうせいまいなすのうらないぼんとつけましょう、
もくおうせいまいなすは、がんらい、ひとをみているので、
ひととつきあってみていると、だいたい、ぷろふぃーるがあがっていくもので、
ねずみどしせんせいも、もくおうせいまいなすをたてに、
もくおうせいぷらすをほこにつかっておられます、

448 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:56:15.55 ID:fntj8L2S6
いどしはあっさりしたほうがすきなんでちゅわよね、
あっさり の解説
[副](スル)
1 人の性質や事物の状態などがしつこくないさま。複雑でないさま。さっぱり。「あっさり(と)した味つけ」「あっさり(と)している人」

2 時間や手間をかけずに物事が行われるさま。簡単に。「あっさり(と)犯行を認めた」

類語
からっと さっぱり さばさば 淡泊(たんぱく)

449 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 14:57:46.10 ID:fntj8L2S6
あっさりしたせいかくとたけをわったせいかくはちがう、
気性がまっすぐなこと。 素直で、悪いことのできない性格のたとえ。 からたけを割ったよう。

450 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 15:00:08.69 ID:fntj8L2S6
こちら、おてほんにしましょう、たけをわったせいかくせんせい、
気性がまっすぐなこと。 素直で、悪いことのできない性格のたとえ。 からたけを割ったよう。

451 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 18:24:02.13 ID:AF9spBe0l
まんがにほんむかしばなし、
愛企画センター、でちゅわあ〜、

452 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 18:44:34.67 ID:AF9spBe0l
辞書はせいさくするのに、いっさつ40ねんから60ねんかかりまちゅわあ〜、
ほわああ〜〜〜、

453 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 18:50:20.00 ID:AF9spBe0l
いきているものはしかたない、
だがしんだいのちはもどらない、

454 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 19:05:43.67 ID:AF9spBe0l
ねこぜをしていると
しょくじがのどにつまりやすくなるんでちゅわ、

455 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:02:37.45 ID:AF9spBe0l
いぬどし「えろびでおのみすぎだ」
あいてのぜんじんせいをしょうあくしてはあくしているかのようにはなされますね、
いぬどしせんせい

456 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:07:41.32 ID:AF9spBe0l
しょうあく
【掌握】
《名・ス他》手の中に握り持つこと。自分の意のままに使いこなせる状態にしておくこと。
 「部下を―する」

「把握(はあく)」は「 しっかりつかむこと」「 よく理解すること」の2つの意味があります。
 「把握」の「把(は)」は「にぎる」「つかむ」「とる」という意味の漢字です。2020/06/26

457 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:08:25.73 ID:AF9spBe0l
いぬどしもくおうせい、つまり、
悪愚痴魔の誹謗中傷魔、だ、きでん

458 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:11:49.06 ID:AF9spBe0l
どうしてゆのきさとみせんせいひつじどしせんせいが、
いをわかいされるのか、おなじくうき、
たにんからたかるせんもんのくうきをさっちして、
きごころのしれたなかまだとはんだんしたからでしょう、
いぬどしもくおうせいのはつげんに、わかいをしめしたのは、
そのためであるでしょう、

459 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:13:08.35 ID:AF9spBe0l
ほんとうにほんとうに、
ゆのきさとみひつじどしせんせいは、ちなまぐさい、
れいたいが、ちなまぐさい、せいしんかがにらみをきかせてこわいので、
ここまでにしておきますけれど、

どうしてゆのきさとみせんせいひつじどしせんせいが、
いをわかいされるのか、おなじくうき、
たにんからたかるせんもんのくうきをさっちして、
きごころのしれたなかまだとはんだんしたからでしょう、
いぬどしもくおうせいのはつげんに、わかいをしめしたのは、
そのためであるでしょう、

460 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:16:37.11 ID:AF9spBe0l
ちなまぐさい、の、くうきが、
へびのいきちをかぶったひとのかおりと、
おなじくうきがします、けいけんじょうあるので、
へびのいきちをかぶって、へびのいかりをかうしゅうきょうが、
よまいごとをです、

461 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:17:47.78 ID:AF9spBe0l
よまいごと
よまひ‥ 【世迷い言】
他人に通じないことをくどくどと言うこと。その言葉。訳の分からない繰り言。

462 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:18:44.40 ID:AF9spBe0l
ほんらい、なにもいわないのがいちばん、
らくにすませることができるものです、
ただ、けいけんがないのです、
善なるけいけんが、

463 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:22:39.04 ID:AF9spBe0l
ぴとってされて、
ぞわぞわする、
・・・、わかります、ちなまぐさいいのちまで、いたずらにせっしょうして、
どこかで、こうかつにじしんがだらくにきゅうさいされるのをいまかいまかと
まっている、キリエさえとどかない、
キリエはうかばれないたましいのこと、さぞやむねんだっただろう、に、
そのむねんをつくりだしつづける、苦悩をつづけるのがじょうどうのみちをあゆむ、たましいに、
だらくしきった、

464 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:24:30.41 ID:AF9spBe0l
れくいえむ、で、じみちにじみちに、
いためつけられ、
無念のたましいをいためつけつづけるものが、
いためつけられるもののいたみやくのうをあじわいつづけるがよい、

465 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 20:29:35.81 ID:AF9spBe0l
キリエは無念の魂に。
レクイエムは残念無念の魂に、

466 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:01:53.55 ID:AF9spBe0l
いぬどし「そういえばだよ」
意味の無いはつげんでも、いわせてもらいますよ、
いぬどし「そういえばだよ、そういえば、そういえばね、そういえばだよ、やっぱむりだおまえにむかうの」
いぬどし「たつどしにむかうの」
たつどし「れいぷされてもきぜんとれいぷされました、あのひとからです、たいほしてください、ぴるをください、」
こちら「とけいさつにいき、かかんにならんものはならん、しびれたねえ、というより、やりよるやりよる、よきかなよきかな、
ちゃんすをやろう、がいけんよりないめんだ、となった、じぶんはかんぜんなひがいしゃです、あいてはかんぜんなかがいしゃです、以上」と

467 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:03:11.09 ID:AF9spBe0l
武士だ、
サムライだ、
毅然としたスピリットだ、
辰年、おんなでもおとこでも、おとこだねえ!!!っておもった、そして、
善行には善処だ、

468 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:06:23.89 ID:AF9spBe0l
れいぷはかこでも、
ひとによっては、しらん、それなら、
ひがいしゃだろ、ですませるところもある、
お金持ち様はどこでも、よりどりみどりのたかねのはなだからな、

469 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:08:37.78 ID:AF9spBe0l
ごうすとしゃうと、みじょうぶつれいをふるえあがらせる、
なんてほそきかずこせんせいみたいに、ひがいしゃをさらにちぢこまらせてよろこぶみたいなことは、
こちらはやらん、
ばかしょうじきがとりえでね、まざこんだ、すさのおのみことさまは、まざこんなかまです、

470 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:12:37.94 ID:AF9spBe0l
そういえば、ゆわかしたろう、
ゆわかしでんききき、いっかいかうのはたかいですけれど、
がすでわかすより、おやすいですよね、

471 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:14:19.37 ID:AF9spBe0l
しょみんかんかくがたいせつなのです、
べてらんかんかくでどりょくするのです、
おくびょうもののかんかくのようにいきるのです、

472 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:20:08.71 ID:AF9spBe0l
にんげんかんけい、どこでもたいへんでちゅわね、
まあ、おちゃでものんで、ひといきつきまちょ、
無茶はきんしでちゅわ、

473 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:21:17.84 ID:AF9spBe0l
無茶とは、
おあいてに、いっぷくのおちゃもださずに、
あいてにたちむかうことでちゅわ、

474 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:34:56.51 ID:AF9spBe0l
さくひんは、ちゅうのじょう、
10分の6の作品
こちらがキリエをうたうときは、10分の10
神様の真言のきわ、10分の11からでちゅから、
それはそれはありがたいございますことなのです、
さくひんは、10分の5いかがあまちゅあ、10分の5がなれているひと、
10分の6があげまんたいしつでプロなのです、
みすてはしない、さくひんのしつがたかくなると、ないめんもみがかれてゆかれるのです、

475 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:37:01.55 ID:AF9spBe0l
10分の1から0が、ぜつぼうのうた、10分の10がきぼうのうた、
10分の5いじょうが、あげまん体質なのです、
あげまんはくにのたからですが、なにより、ぜつぼうのうたをうたうひとを
みすてたくないというおもいからくるものなのです、

476 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:39:45.15 ID:AF9spBe0l
1、2、3、
こちらのなかの生霊で、ぜつぼうのうたをうたわれるかたが、3めい、おられます、
いぬどしあだちせんせい、
うさぎどしよういちせんせい、
ひつじどしゆのきせんせい、
ぜつぼうのうたをうたうと、ひとがじがいしにゆかれることもあられます、

477 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:44:36.27 ID:AF9spBe0l
はつげんけんひゃくぱーせんと、
ふらっしゅばっくひゃくぱーせんと、
りーぱーおぶふぉーとれす200ぱーせんと、

478 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 21:56:20.74 ID:AF9spBe0l
みなかったことにしておく、、すこしばかりだけれど、
しゅくふくしておくよ、

479 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 22:04:49.32 ID:AF9spBe0l
たぶん、1えんがおちてあって、そのいちえんだまが、
ちちゅうのまんとるまではいっていったら、そのいちえんだまをおいかけて、
ちちゅうのまんとるまでとびこんでいってしまうのが、このさんにん、
ですね、うさぎどしこまつせんせいはおかねおかねといいながら、
そこまでのよくぼうはもちえていないようす、

480 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 22:07:52.55 ID:AF9spBe0l
ほしいものはたくさんあっても、
てにいれてしまえばあきて、
またほしくなる、たしゃからもらったことがない、
たしゃからもらういちえんや、100えんだまのかちにまだまんきつしきれていないのが、
もらう、もらう、もらう、相手の善意からもらう、
ふう、封殺の弾丸、一発、うりわたすのは、あめりかいちどる100えん、のじょうたいの
にほんえん800憶円ですよいっぱつ、おわたしします、
こちらもへりますが、こころゆくまで、もらうよろこびにひたってください、
ふうさつのだんがんはうらおもてのない、善意です、

481 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 22:08:48.85 ID:AF9spBe0l
いろんなひとにごめいわくをおかけしたでしょう、
つぐないのだんがんです、善意の

482 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 22:13:25.10 ID:AF9spBe0l
よそのこだろうと、むしょうで、
げーむきのいっきとげーむくらい、かいわたしてやればいい、
こういうことです、善意で、相手の人生に、はなをわたしてやる、
こういう、よろこびが、あいてのじんせいをはなひらかせる、
おかねのたかではなく、
どこまでほねみをおしまない、ごちそうであったか、
まいかい100めーとるはしってから、ものをわたすとか、こうどうが、
あいてのこころにひびきわたる、

483 :むこオネイラギウカ:2020/10/21(水) 22:23:32.64 ID:AF9spBe0l
つましいくいわせてくれないんでちゅね、
みなさま、きゅうをようしていない、
のんびりしたたびじでちゅけれど、
つまし‐い
《形》倹約だ。質素だ。
 「―家計」
「つましい」の意味は生活ぶりなどがぜいたくでないのこと。

484 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 07:33:31.19 ID:g+qEAeMYD
ゆうれいなんておりません、
すべてすぱーくです、
ああうん・・・せいしんかがこわいものね、

485 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 07:35:38.77 ID:g+qEAeMYD
にちじょうにいてもこまごまとできる、
しゅみをもたれたらいかがでしょうか、

486 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:25:56.64 ID:g+qEAeMYD
ほそきかずこせんせい
、てんおうせいじんの
ラッキースポットがラブホテル、
なんてはしめてみたよ、
ねえもくおうせい、ビジネスホテルっていうところじゃないのか、

487 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:29:14.97 ID:g+qEAeMYD
じぶんじゃなく、せいはんたいのいちにいるてんおうせいじんが
じしんのことにいうと、
ほそきかずこせんせい「おまえだけしね」
いうし、ほんとうに、ぜつぼうのうたをうたっていたんだな、
すくいのはいらないところまで、善性の、

488 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:31:54.36 ID:g+qEAeMYD
よのなかはがんらい、あまいやさしいきびしいのない、
あたまがうまいはなしでいっぱいのところがほとんどなのだが、
すこし、あまいやさしいきびしいのよのなかにすこし、
こうけんさせてもらいました、

489 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:38:23.65 ID:g+qEAeMYD
これが、がんらい、要努力、いるどりょく、
よのなかは努力、努力、努力、
愛と善と世界和平和を願って、
あまいやさしいきびしいはなしはあっても、
うまいはなしはどこにもない、
いちたすいちはに、
いちたす、たうえをしてそだちきりだいちのめぐみで
いねかりをしてこめつぶをあつめきって、いちは、のこしたものをつぎのたうえのいねにして、
つぎのらいねんのたうえにつかう、これで、に

490 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:43:51.92 ID:g+qEAeMYD
じごくでも、
てんごくでも、極楽浄土でも、
善銭いがいもってはゆけまい、

491 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:48:44.80 ID:g+qEAeMYD
あいてからぶつかってきておいて、
あいてにあやまらせる、って、
ヤクザだな、

ああ、こちらマフィアでファミリーでちゅけれど、かっこよいようそはなく、
いきるためでちゅかね、しんでまちゅけれど、りえきはあるのでちゅ、
利益というより、意味が、

てんおうせいじんはおこないにいみがこもっている、じゃあどおうせいは意味がこもっていない、
かんじょうにまかせて、うれしいことをされればうれしい、
いやなことをされればいや、

すなおじゃないか、そりゃそうだ、

492 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:54:39.97 ID:g+qEAeMYD
しごとがこないというのも、
あれもこれも、だいさいがいなのでちゅ、
これも天命、あまんじてうけまちょ、
てんめい
【天命】
1.
身に備わって、変えようにも変えられない運命。
 「人事を尽くして―を待つ」
2.
天から与えられた寿命。天寿。
 「―を得て生き長らえる」
てんめい
【天明】
夜明け。明け方。
十分とはいえない境遇を受け入れることを指す「甘んずる」(甘んじる)の連用形。 「甘んじて受け入れる」などの表現で用いられる。

493 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 08:57:53.20 ID:g+qEAeMYD
まんがにほんむかしばなしをみて、
ろうじんに、こばんやたいりょうのしょくりょう、
しごにこのよにみれんをのこさないのにはいい、
しかし、このよにみれんをのこすものにはどくかもしれませんね、
しかし、ひとからうばったものはいくらたべてもはらはふくれないが、
もらったものは、じゅうぶんにたりると、しょうりょうでもはらはふくれる、
きがすむ、ということとおもわれます、

494 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:03:15.79 ID:g+qEAeMYD
しごでも、
ふわふわするくうかんが、
しょくりょうや、お経をきいて、
まんぞくして、いどうしてゆくといわれることがあるようでちゅね、

495 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:04:58.06 ID:g+qEAeMYD
さいふ
【採譜】
《名・ス他》民謡など口承の歌を楽譜に書きとること。
さいふ
【財布】
金銭をふところ等に入れて持ち歩くための袋。金入れ。
 「―の紐(ひも)を締める」

さいふのいんごはかねづる

かねづる
【金蔓】
金銭を手に入れる手づる。金銭を出してくれる人。
 「―をたどる」

金づる
読み方:かねづる
別表記:金蔓、カネづる、金ヅル

金銭を労せずして我が物にするための手段・方法として認識される対象を指す言い方。特
に人(金を無心する相手)を指す場合が多い。対象の人格などは無視して金を寄越させる
存在としてのみ扱うようなニュアンスが多分に含まれる表現といえる。

496 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:10:35.34 ID:g+qEAeMYD
ふわふわしている、
すべからくゆくべし、まんぞくしきれてないだろう、くるしいだろう、みれんがあるだろう、
それでも、あのよへ、冥土へゆくがよい、

497 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:12:10.25 ID:g+qEAeMYD
そのたすけに、
すべからくゆくべし、
とおまわしに、死後の御冥福をおいのりしております、ごくらくじょうどへゆけるといいですね、ですね、

498 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:19:07.91 ID:g+qEAeMYD
むかしはかいかつだったのでちゅけどねえ・・・

えみこちぇんちぇえちゃまへ
おばばちゃま、しゅういにめいわくばかりぱっぱっぱっぱっかけてまちゅから、
もっとかくやすのめいわくのかからないところにうつしてやってくだちゃい、
あと、こちらに、毎日、おかしのふくろづめひとふくろともものさいだー1、5
りっとる、と、メロンクリームソーダ1、5リットルの供給、
自由でちゅけど、むりにとはたのんでまちぇん

499 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:21:07.42 ID:g+qEAeMYD
いぬどしあだちせんせいも、うさぎどしよういちせんせいも、ひつじどしゆのきせんせいも、
たにんのものはじぶんのもの、じぶんのものはじぶんのもの、のじょうたいなのです、
だ・か・ら、ひとさまにじゆうじざいにめいわくをかけれるのです、そのかちかん、が、

500 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:22:56.08 ID:g+qEAeMYD
おまえきけんだわやっぱ、
きがいをくわえてくるやつがきけんなのでちゅ、
あらゆるぜんせかいは、きがいをくわえてくるものがきけんなのでちゅ、
そこはきちがえないでもらえまちぇんか、いぬどしあだちせんせい、

501 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:24:04.12 ID:g+qEAeMYD
かてないあいてに、
さいごにすてぜりふに、
よのなかのへいわにとってひつようない、おまえきけんだわやっぱ、
でちゅわよね、

502 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:27:09.04 ID:g+qEAeMYD
よいちょ、
よいちのゆみ、
よいちょのゆみ、
ぱぶぱぶ、ばー、

夜市(よいち、よるいち)は、主に中華圏や東南アジアを中心に存在する、夕方から真夜中に営業する屋台、露店、雑貨、売店、
移動販売などの集合体である。 ... 日本語では他にナイトマーケット、ナイトバザール、夜店等と呼ばれることもある(なお、日本語の夜店という漢字は、台湾ではパブ、バーの意味である)。

503 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:30:44.55 ID:g+qEAeMYD
へやのなかでもあたためて、
ふろやのさうなにでもかよっていたらどう、
あせをたいりょうにかいてもいいように、
しおみずとさとうみずをたりょうにもっていって、
からだのなかの、ひろうせいぶん、ろうはいぶつを、
はいしゅつして、きぶんてんかんしてみたらいかがでちょ、

504 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:35:39.32 ID:g+qEAeMYD
べつにいりません、べつにいりません、
それではよのなかくっていけません、
しんだあとも、おそなえもの、じょうぶつにみれんのあるものがあじわって、
てんへとのぼってゆかれる、おそなえものさえべつにいりません、では、
じょうぶつできまちぇんものね、
全国FORZA読者の皆さまの中で、昼過ぎあたりに襲来する眠気を味わったことがない、という人はいないでしょう。特に昼食後、13〜14時の局地的な耐え難い眠気……。

そのジャストな時間帯に休憩をとる、というなんとも夢のような文化が海外には存在します。それが シエスタ 。ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はこのシエスタについて徹底解説いたします!

505 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:37:42.13 ID:g+qEAeMYD
Aストレスの解消

忙しくなってだんだん疲れてくると、脳にストレスがたまり、キャパオーバー状態になってしまいます。健康を害するストレスホルモンも分泌されてしまいます。
ここで昼寝をとることで、外部の情報をシャットアウトし、あっぷあっぷしている脳を落ち着かせ、クールダウンさせることができます。

>時間

昼寝をとるうえで最も重要なポイントは寝る時間です。この最適な昼寝時間は、15〜20分とされています。

506 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:38:12.33 ID:g+qEAeMYD
睡眠には、身体的に眠るレム睡眠と、脳が眠るノンレム睡眠の2種類あります。まず脳を休ませる軽いノンレム睡眠に入り、続いて情報整理などを行うレム睡眠に移行します。昼寝で必要なのは脳のリフレッシュですので、ノンレム睡眠だけで十分です。
30分以上の睡眠は、深い脳波のデルタ波が発生してしまい、ノンレム睡眠の最終段階、レム睡眠の一歩手前段階の深い眠りについてしまいます。これだと夜の寝つきが悪くなったり、起きるときに大きく認知能力が低下しボーっとしたりしてしまいます。

短時間の昼寝ではあまり意味がないのでは? と感じるかもしれませんが、この軽い段階のみの睡眠でおさえることで、熟睡に至らずして十分な休息がとれ、脳の疲れが回復でき、すっきりと目覚めることができるのです。

507 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:40:46.76 ID:g+qEAeMYD
まあ、
むりはきんもつですよお、
ゆったり、まいぺーすにゆきまちょう

508 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:45:05.78 ID:g+qEAeMYD
千手占紫雲観時罪菩薩様、
占いを善心で読み、
時の罪、邪悪を読み暴く、

千手千眼観自在菩薩様、
せんじゅせんげんかんじざいぼさつ様

オン・バザラ・タラマ・キリク
千手観音様恩御真言

509 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:47:09.53 ID:g+qEAeMYD
ほそきかずこせんせい「おしえてやるからいのちよこせ」
またみのたけふつりあいに、破格な願いだね、
がんかけとしゅだんまでもちえて、

510 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:48:50.48 ID:g+qEAeMYD
とらはらいおんにかなわない、
とらどしどおうせいふうりゅうせい、
どうがんばってもしぜんのなかのせつりだ、
こうぶつならべつだが、

511 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:49:46.31 ID:g+qEAeMYD
あくむをしりたいものは、いっぽあるくだけでわかる、
もっとわかるものはねそべっているだけでもわかる、

512 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:54:13.22 ID:g+qEAeMYD
うん、ていのいいこまになってるいぬどし、
ほそきかずこってひとの、
めんどうでわずらわしいにんげんかんけいだって、
じぶんはできないこだから、と、いって、ひつようないってかいてあるのに、
あっちはひとがいればいるほどもうかるから、とか、じゅんびもせずにたからが、
わいてでるとか、むからゆうをうみだす、ないところからはっそうできりぬける、
とつたえず、びかしている、
ようやくほんねがでたねえええ、いぬどし、べつにいいよころせるなら、
ずっと、殺生をのぞんでいる、なんせ、いきりょうになっているんだものねえ、
どうしろっていうんだろう、
いきりょうのそんざいが、ほんとうにひとはふえすぎた、ってなるんだろうねええ、
つきあいきれないねえ、いぬどしもくおうせいっていうそんざいは、なんでもないのに、
なんでもあるかんけいせいみたいになれなれしくして、あまえてくる、
けれど、こちら、しょうじきひとり、ふさわしいものがいない、

513 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:56:12.86 ID:g+qEAeMYD
うん、おまえはせかいへいわにじゃまだとか、
おぼえたらできるものねえ、
なんでもいえるものねえ、
まあ、じしんにしかくがあるかどうか、ととうと、
できなくなるものだからねえ、

514 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 09:57:35.92 ID:g+qEAeMYD
おかねがない、ねえ、
しょじょのときに、
おかねもちさまといっしょになってねえ、

515 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:06:36.22 ID:g+qEAeMYD
こちらは、かいりゅうせいのかたより、すいりゅうせいのかたのほうが、さいごまで
みきってくれるしくれるからすきじゃ、
うみはしおとかいさんぶつがひつようじゃあ、

516 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:12:01.07 ID:g+qEAeMYD
いぬどしもくおうせいあだちせんせいは、ざまあざまあしかいったことないね、
なにをいってもざまあざまあ、
ざまあみろってつなげるぶんしょうがあるね、
ひつじどしゆのきせんせいもざまあざまあ、なにをいっても意味はざまあざまあ、
うさぎどしよういちせんせいもなにをやってもいってもざまあざまあ、

くちといみがちがうことがよのなかのかのうせいにあって、じっさいに
そのしゅだんをつかった、

517 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:13:56.45 ID:g+qEAeMYD
くねくねは、
ゆうれいが
ひもじょうになった生霊やれいたいのことでちゅ、

おばけがでるぞって、あいてにしてられまちぇん、すぱーくです、
たしゃにたいしてのれいせつれいぎこころづくしがなっておりまちぇん、ぶれいはぶれい、

518 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:17:08.67 ID:g+qEAeMYD
ほそきかずこせんせいですか、
どこかで、はぐるまがくるって、
ほるまりんづけにされるのが、おぞましいから、
やせがまんしているだけです、
あいてのはなしなんてものははじめからあいてにしておりません、
げんじつは、
おもっているよりも、いきやすい、
じぶんだけでだめなら、ほかのひともつかっても、よくしておこう、
なにがあってもだいじょうぶなように、おもくじたいをみて、
ものごとをすすめてゆきましょう、

ほそきかずこせんせい、ひさしぶりにみたら、きのこみたいになっていた、

519 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:17:46.02 ID:g+qEAeMYD
って
ひつじどしゆのきせんせいがいってた、

520 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:19:17.23 ID:g+qEAeMYD
まあ、いぬどしいるしな、

、ああ、けがれですか、

521 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:23:35.02 ID:g+qEAeMYD
ねずみどしすいおうせいみやけせんせいが、
いぬどしもくおうせいせんせいにちょくちょく、ふうさつのだんがんをわたして、
まあ、そこまでもったいないことまでしてまで、
「おまえをころしにきたんだよ」というこうげんはまもっていますね、

こちらのわかげのいたりは、あいてがなにをいっても、かるくみていたこと、
よのなかには、ちもなみだもない、というげんじつをしらなかったこと、
いぬどしてんおうせいじんくうりゅうせいもりたはるなせんせいからまなびました、
よのなかにはがんらい、ちもなみだもない、と、

522 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:25:09.90 ID:g+qEAeMYD
しんでから、
まなんでもなにもいみはない、

ひとがひとりにいっていることは、
ほかのみんなにもいっているのとおなじなのがよのなかのじょうしき、

523 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:28:10.53 ID:g+qEAeMYD
おしえてやるよ、
おまえのいのちをだいきんにな、

そして、こちらはしんだ、それだけだ、

もくおうせいってはたらきもしないのに、おまえそれたにんのだろもくおうせい、
えらいいってればなんでもじぶんのものあつかいしているが、おまえそれたにんのだろ、

きくきはない、生霊はひとにしんせつにしているのが、せきにんかんのないものがくるものだから、
ねっからのおひとよしなど、めったにがんらいいないもの、すべてがしんせつをしないものだ、

524 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:29:08.18 ID:g+qEAeMYD
こちらは、
生霊の中にいなかったな、

525 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:29:32.68 ID:g+qEAeMYD
こちらはかっこいい、
生霊になってもたしゃのふこうをねがわなかった、

526 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:48:07.29 ID:g+qEAeMYD
そうりゅうせい「せおっているものがちがうんじゃあ〜」
こうりゅうせい「おっしゃるとおりで、でもきぐろうばかりしないで御自愛くださいな」

527 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 10:59:35.05 ID:g+qEAeMYD
しょぱん、別れの曲、
きいておりまちゅ、

528 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:15:41.33 ID:g+qEAeMYD
よききょくですね
トッカータとフーガ 二短調 BWV565 バッハ / ロレンツォ・ギエルミ

529 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:17:28.18 ID:g+qEAeMYD
こういうがごとくきょくをきいていると、
がっこうのじゅぎょうはじかんがいくらあってもたりないでしょう、
きいてみて、じしんもひけるがごとくようになったら
りっぱなしゃかいじんのひとりのなかまいりでちゅ、

530 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:23:27.33 ID:SjrxAG16U
うえっほそきかずこせんせいがさそってきているようにみえる、
こいびとごっこするのやめよう、そのほうがはなしはまるくおさまるって
ぞんじているでちょう、「けいけんがあるのだから」、


もくせいじんとそうだんあいてさせていただくと、もてないな、
おもいまちたわ、
かぞくかぞくいうのはてんけいてきに、ざいさんめあてでちゅわ、
おかねもちさまがもてるの、あたりまえでちゅわ、
労働者様がもてるのあたりまえでちゅわ、
権力者様がもてるのあたりまえでちゅわ、
愛でさえ、かぞくがあるならいらないいいまちゅち

531 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:25:57.00 ID:SjrxAG16U
ほそきかずこせんせいのかんじでちゅか(うわせいかくわるいな)
まあまあわるくないのではないでちゅか(うわうそにちかいほういっちゃったよ、)

532 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:31:13.46 ID:SjrxAG16U
(ほそきかずこせんせいにいうのもわかるけれど、こちらたいりょくつかうのだから
じぶんじしんの「えろがぞうみてるはてな」えろがぞうみてるからだのなかにもどってやって
いぬどしもくせいじんせんせい)

533 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:34:05.86 ID:SjrxAG16U
まあ、
世俗じゃそういうものだろう、

534 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:40:31.50 ID:SjrxAG16U
いぬどしもくおうせいあだちせんせい、
こちらとくっちゃべっているのなら、
さらにみのりのあるおけいこごとでもしていたらどうですか、

535 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:44:20.83 ID:SjrxAG16U
いぬどしもくおうせいあだちせんせい「しねっ!はやく」
こちら「じゃあゆっくりするんですかはてな」

536 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:44:42.53 ID:SjrxAG16U
由来
『書経』尚書/堯典[1]等の中国古典籍にあることばである[2]。 日本では『古事記』太安万侶序文末に「稽古」がありその意味は、古(いにしへ)を
稽(かむがへ)ることである。同文の「照今」(今に照らす)とあわせ、「稽古照今」という熟語としても使用される。 日本武術などの形練習
においては過去の達人であった先人の遣った理想的な形に近づべく修練することである。

武道、芸能に限らず、親方や師匠が教えることを、稽古をつけるという。また、単に学んだことを練習することも稽古という。

537 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:45:03.01 ID:SjrxAG16U
お稽古ごとというと、伝統芸能に限らずピアノ教室なども含まれる。
どれにおいても、
稽古を積み研鑚を重ねることによって実力をつけていく。 リハーサルは、通し稽古の意味でも使われるが、こちらは芸道に限らず稽古とは言わない場合にも使われる。

『風姿花伝』には、「稽古は7歳ぐらいから始めるのがよい」といった旨の記述があり、後世、稽古始めを6月6日とするようになり、江戸時代の歌舞伎において、
「6歳6月6日」というセリフが頻繁に用いられ、伝統芸能では稽古始めを6月6日とするようになった[3]。

538 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:46:47.07 ID:SjrxAG16U
しねっ!とは、
しないのつよめたいいかたで、
やらないっていみでちゅわね、
いなかようごでちゅ、

539 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:50:30.65 ID:SjrxAG16U
そんなにもくおうせいせんせい
けっこんしたいなら、小がねもちとけっこんされたらかがでちょう、
ちょきんする4000まんえんから5000まんえんもってるかたでちゅわね、
おみあいでちゅ、がいけんよりなかみ、

540 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:53:41.10 ID:SjrxAG16U
ほそきかずこせんせいは、
いろんなひとをたいりょうに
てきにまわしておられます、
もくおうせいがわるさしてもとらどしがそれをゆるさない、
といってみたり、
もくおうせいもどっちいっていいかわからず、わるさしてみたり、しなかったり、
そいえば、もくおうせい、やさしさはなかったな、
じぶんにやさしく、じぶんにあまく、たしゃにきびしく、うまいはなしをさがしもとめてたな、

541 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:56:22.87 ID:SjrxAG16U
もくおうせいといたじてん、、ぬけてるところもありまちゅけれど、
いぬどしもくおうせいが、じごくへのかたみちきっぷをこれいじょうないくらいかいたたいてまちゅから、
きのどくで、こちらのしんろうがむりをたたって、
どうもたしゃのふこうでもよろこべないたちなもの、
もくおうせいといえば、もくおうせいのぷらすもまいなすのくわけもございまちぇんわよ、

542 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:57:48.03 ID:SjrxAG16U
きがいをおおくくわえたものに、おおくのきがいをくわえる、
どこのせかいでもきょうつうしてまちゅわよ、
りょうけんのいぬでも、はいぼくすれば、おおくかつやくしたのだから、
おおくいためつける、かいぬしは、あっさりとくつうをあたえたのだから、あっさりとざんしゅ、
りょうけんはごうもんけい、

543 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 11:59:35.31 ID:SjrxAG16U
どこにでもちょうえきってありまちゅわ、
懲役(ちょうえき)とは、勤労が科される刑のことです。 ... そして服役中の者に「刑事施設に拘置して所定の作業を行わせる」ことになります。
 懲役(懲役刑)は、受刑者の自由を?奪することにより刑の執行とする刑罰の形態であり、その意味で「自由刑」に該当します。 ちなみに、禁錮や拘留も自由刑です。

544 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:00:31.20 ID:SjrxAG16U
せいしんかのなかは、
いっしょうがいあそんでいろよのなかにでるな、
よのなかにでてもよのなかからでていけという、
けいばつでちゅ、
せいしんかゆきのけいばつは、

545 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:01:41.41 ID:SjrxAG16U
もっともおもいけいばつに、
むきちょうえき、ほるまりんづけ、せいしんか、がございまちゅ、

546 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:03:22.97 ID:SjrxAG16U
ほそきかずこ、おまえほんとうににんげんかはてな
このぶんしょう、ほそきかずことらどしどせいじんぷらすふうりゅうせいにおくりつけてこいよ、

547 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:08:06.03 ID:SjrxAG16U
ろくせいせん術、
この術ってなんだ、
攻撃的構想がくわえられているが、
まあ、基本にんげんなんて「無責任」か、
いまもむかしもかわらず、
じぶんのおかねのとりぶんがへるから、じんかくしゃをほっしているだけか、

ゆうれいがすぱーくですよ、って、ほんとうだな、しんれいけんきゅうかにたいして、
ゆうれいなんていない、すぱーくですよ、
ゆうれいにみえるすぱーくならありますよ、
・・・せいしんかへいれられるのおぞましいものな、
あってもあさってのほうこう、

548 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:09:31.69 ID:SjrxAG16U
聖者殺し
いまもしっかりこちらのなかにいるいきりょうにいきとどいている、
うらぎらないものをうらぎった罪、

ないてもわめいても、じぶんにわざわいがふりかかってきたとき、たすけがおとずれない、

549 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:29:23.68 ID:SjrxAG16U
ひつじどしよのきさとみせんせい、こちらのことすきですかはてな
こちらはひつじどしゆのきせんせいのこときらいです、よほどひとのふこうがすきとみえる、
じぶんのさいふのなかがゆたかになることはすきでも、
たしゃのことにはきにかけることはきらいとみえる、

550 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:32:49.11 ID:SjrxAG16U
じぶんじしんのほしんがそんなにたいせつかな、
うさぎどしさとうよういちせんせい、まぐれでかたせてやったんだから、
生霊ではずれてもいいでしょう、しゅくごうを10ぶんの8、3もひきうけたんだから、
とてもひとがうけれるものではない、みらいのまちうけることでしょうが、おそろしやおそろしや、
ていせい
ひつじどしゆのきさとみせんせい、

ぱいぷおるがんがなじみます、
さまざまな美しきあらゆるがっきがありながらも、こじんではぱいぷおるがんは、
きんちょうかんをおぼえさせながらも、好感もえます、

551 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:35:00.78 ID:SjrxAG16U
ほんとうに、悪愚痴、誹謗中傷はかみさまへもうしたてまつってください、
すけべえ、とか、ざまあ、とか、こじんのふへいふまんは、
神様へたてまつってください、
きづきをえれます、はんせいもえれます、

552 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:40:05.29 ID:SjrxAG16U
かいりゅうせいにとって
かりゅうせいによっておかねをなくされる、
ふうりゅうせいによってじんせいをなくされる、
そのようにして、超克される、

553 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:41:10.29 ID:SjrxAG16U
へいおんぶじ、がすきなのですが、
しゅういはどうもりかいしてくれないようです、

554 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:42:35.22 ID:SjrxAG16U
デジタル大辞泉 索引トップ用語の索引ランキング凡例
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
へいおん‐ぶじ〔ヘイヲン‐〕【平穏無事】
[名・形動]穏やかで、何も変わったこともなく安らかであること。また、そのさま。「一家の平穏無事を祈る」

555 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:43:59.43 ID:SjrxAG16U
それおまえのじゃないだろう、
そのとおりですが、つづればこちらもできます、
わかるようにやっております、わかりすぎてよいことはおおく、
いつだってわからなすぎてこまったことになるのがおおいので、

556 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:51:04.20 ID:SjrxAG16U
ただみらいにいつかおこる、
それだけをせつめいさせてもらいます、
たすからないのはかんじょうのいかりにふれたから、

557 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:51:30.79 ID:SjrxAG16U
うらまれないように、
いきたいものです、

558 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 12:52:48.91 ID:SjrxAG16U
恨む の意味 自分に対してひどい仕打ちをした人、または、自分の思いどおりにならない物事や状態に対して、
不平、不満や仕返しをしたいという気持ちを持つ。 「怨む」とも書く。

559 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:09:11.43 ID:SjrxAG16U
逆恨み(さかうらみ)とは、元来以下のような意味である。

本来恨まれるべきものが、逆に相手を恨むこと(加害者が被害者を恨むなど)
他者から受けた親切など好意に基づく行為を悪意に基づくものと考え恨むこと
ただ、近年においてはいわれのない恨みを無関係な第三者に向けることや、それによって引き起こされた犯罪を指して「逆恨み的犯行」と表現することもある。

なお本来の意味からいえば、無関係なものを恨むことを指すのは誤用ではあるが、
こういった恨みの形態は防衛機制のうち「投影(投射)」の一種で、社会的にもネガティブ(否定的)な感情と解される。本項ではそういった「逆恨み的」な感情も合わせて説明する。

逆恨みによって暴力や脅迫を働く行為を「お礼参り」ともいうが、こちらは隠語である。

560 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:42:43.71 ID:SjrxAG16U
ほそきかずこさん、
きがくるっていたのよ、

561 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:43:36.59 ID:SjrxAG16U
うらみはないけど、
ほんとうのことだから、
ひとことひとことたいせつにして、
ほんとうのこといわないと、

562 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:44:34.99 ID:SjrxAG16U
いぬどしってものつかったら、
ほんとうにこわいってかんじょうがないと、
ものをほうりなげてもなんともおもわないから、
きらい、

563 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:53:11.43 ID:SjrxAG16U
いぬどしってたおすのはかんたんなんだ、
でも、せっとくができない、
しばりあげてうでをもぎおとして
ごうもんしていけば、それでかんたんなんだ、
おぼえておいてよ、
りんねがそれをせきとめてる、
まいにち、だれもたすけずに、えいようをちゅうにゅうして、
しょうがい、からだからじゅんじゅんあせとあぶらをたれながしながら、
ひあぶりのせめくにみんなが、このよのごくらくとながめたのしむ、

564 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:55:24.68 ID:SjrxAG16U
かいらくかいかんごくらくなんてない、
あるのは、
生き地獄だ、

565 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 13:57:36.33 ID:SjrxAG16U
きらわれものはそうなればいい、
じぶんでえらんだみちだもの、
でもじぶんでえらばなかたものは、
はいるまではむごいことじゃあ、と、
ゆくことをこばまれる、

566 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 14:02:45.59 ID:SjrxAG16U
このみらいを、みらいにかならずあるように、
くれてやろう、
それが聖者殺しだ、

そうりょがそうりょをやめても聖者殺しだ、
こちらははかいそうという、グレーゾーン、そうりょをやめずにもかいりつを
やぶっているいちにおる、

567 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 14:19:04.94 ID:SjrxAG16U
いきりょうのみんながじごくへおちるいちに、
10倍くらいのりょうでねばったか、
せいじゃごろしかんせいします、かくじつに、

ほそきかずこせんせい、かたきはうたせていただきます、

568 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 14:21:25.93 ID:SjrxAG16U
ふはあああ〜、
ゆのきさとみせんせいがあまりにもたかりっぷりがすごいので、じごくへおちろと、
28倍までいけるとおもってはいたのですが、
10倍、
1倍でもすべてがかんせいしております、
なにごともよゆうをもって主義なので、
ねんにはねんをいれてもよろしい、

569 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:32:24.05 ID:yNlnpEsg8
さてと、では、
こちらはこちらのことをしますか、

570 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:43:56.96 ID:yNlnpEsg8
「不思議ちゃん」に共通する8つの特徴
RIN
2015/12/11
RIN (ライター)
あなたの周りに「不思議ちゃん」と呼ばれる女性はいますか? 普通の人とはちょっと違う、変わった言動や行動を繰り返す不思議ちゃん。「天然」などと呼ばれることもありますね。

そういう女性が好きな男性もいるかもしれませんが、度を過ぎるとかわいいを通り越してちょっと引いてしまうのも確か。
不思議ちゃんと呼ばれる彼女たちの特徴を8つ、挙げてみました。

571 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:44:32.30 ID:yNlnpEsg8
1.普通と違う…「しゃべり方が変わっている」
_000032537492_Full

見かけからではわからなくても、不思議ちゃんかどうかは話をすると高確率でわかります。

不思議ちゃんの感性は独特。あまり普段使わないような特徴的な言葉を使います。

例えば相槌ですが、漫画やアニメのように、「ふええ」や、「はにゃ」と言ってみたり、語尾に「にゃん」「ナリ」などをつけてしゃべったりします。
また、自分のことを「ボク」と呼んでみたり、「ごはんおいしい!パクパク」「あっちにいこう!てくてく」などのように行動の後に擬音をつけてみたりも。

572 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:44:58.62 ID:yNlnpEsg8
2.基本的には自分中心。「他人に興味がない」
不思議ちゃんは基本的に自分が一番大好きで、他人にはあまり興味を持っていません。
なので、相手が興味を持つ持たないに関らず、自分の趣味や興味があったことについて延々と語ります。

趣味が合えばいいのですが、そうでない場合は少し接するのが辛く感じてしまうかもしれません。それでもお構いなしに話し続ける。それが不思議ちゃんなのです。

573 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:45:24.15 ID:yNlnpEsg8
3.まわり見えてる?「空気を読まない」
000021635312_Full

不思議ちゃんは空気が読めません。相手が自分の語っている話を嫌がっている空気や、そこで話すべきではない話題を出したり、とるべきではない行動をとったりします。

574 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:45:48.79 ID:yNlnpEsg8
4.純粋?面倒?「冗談が通じない」
よく言えば純粋な不思議ちゃん。時々、冗談が通じないことがあります。

普通、すぐにわかるような冗談も、不思議ちゃんは真に受けてしまいます。会話のなかで「冗談でしょ」とつっこんでほしいようなときにも、「ほんとに?すごーい!」などという反応をされ、話の腰を折られることもしばしば。

純粋なことは長所ですが、ある程度の年齢になってあまりにも純粋だと、周囲の人は困ってしまいますよね。

575 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:46:16.26 ID:yNlnpEsg8
5.いつでもブツブツ。「ひとり言が多い 」
Woman having a morning coffee

自分の世界にどっぷり入っている不思議ちゃんは、基本的に周りが見えていません。

自分の中で考えたこと、感じたことを、相手がいようがいまいがすぐに口にしてしまうのです。
しかも小声でぶつぶつ呟くのではなく人に話しかけるのと同じ声量でしゃべるので、一緒にいるときに急に話しかけられたかと思ったらひとり言だった…ということも少なくありません。

576 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:48:54.49 ID:yNlnpEsg8
ゆうれいがみえるってことはごせんぞさまやおやをたいせつにしているってことかな、
ふむふむ、きょうみぶかい、ふしぎちゃん、
ゆうれいなんていませんすぱーくです、
ごせんぞさまはおられましたはもうしにましたけれど、しんでいったいのちに
なんのかんしんやついおくのねんももたないなんて、はくじょうでちゅわ、
ゆうれい否定派
6.それって本当?「妖精などが見える」
実際に見えているかどうかは別にして、妖精や幽霊といった科学的に証明できないものが見えると主張する場合もあります。幽霊の類を信じていない人は、不思議ちゃんと対立してしまうこともあるでしょう。

577 :むこオネイラギウカ:2020/10/22(木) 15:49:49.65 ID:yNlnpEsg8
7.ついていかれる?「センスが独特」
000021026413_Full

独特の価値観を持っている不思議ちゃんは、やはりセンスも独特です。
何が流行していようが、友達が何を持っていようが関係なく、自分でこれ!と思ったものを身に着けます。

そのため、他の人から見ると判断に困る服装をしていたり、変わったアクセサリーを身につけていたりします。

578 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 12:22:56.42 ID:Sb3fL9COC
けつろんは、
うそをつくことがないから、
うそつかれたくないきずつきやすいだんせいのにんきがあるってことでちゅわよね、

579 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 12:23:31.27 ID:Sb3fL9COC
せんざいは
しょくぶつゆらいでちゅわああ〜〜〜

580 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 12:24:47.10 ID:Sb3fL9COC
ゆらい
【由来】
1.
《名・ス自》古くからある物事が今までに経て来た筋道。「寺宝の―を調べる」。そこから起こり、経て来ていること。
 「ギリシアに―する建築様式」
2.
《副》元来。もともと。
 「彼は―物を知らない男だ」

581 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 13:41:14.08 ID:Sb3fL9COC
さきにいったひと「おっおっ」
とつぜんやってきたもくおうせい「おれいうよ」
さきにいったひと「えっえっ」
とつぜんやってきたもくおうせい「えらい」

582 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 13:43:08.00 ID:Sb3fL9COC
もくおうせいはががつよい
自分の考えを押し通そうとする気持ちが強い。 他人と協調する気持ちに欠ける。

我が強いとは - コトバンク
我が強い(ががつよい)とは。意味や解説、類語。強情である。意地っ張りである。

583 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 13:47:18.28 ID:Sb3fL9COC
アピールする
自分が正しいということを他人から認めてもらいたいという欲求から、我が強い人は自己主張が激しい傾向にあります。承認欲求の強さから周囲の注目を集めたいと考えているため、自分のアピールをすることが多くなりがちです。

会議での積極的な発言や、飲み会で自分の話をするなどの行動も多いでしょう。つい自分の考えや自分が注目されるような自己中心的な会話をしてしまうこともあります。
その場を仕切るテクニックも持ち合わせている場合、常に会話の中心にいようと、自分主体の流れに誘導してしまうこともあるようです。

584 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 13:51:23.45 ID:Sb3fL9COC
やくそくをまもることは、
しあわせをつかむことじゃて
まんがにほんむかしばなし、、

585 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 14:54:50.12 ID:Sb3fL9COC
ゆのきさとみ「だいすき」
こちらは嫌悪します、いちごいちえ、そのときのちゃんすをのがすものにみらいはない、

586 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 14:55:30.15 ID:Sb3fL9COC
よのなかはたしゃをひきよせるために、
あまくやさしく、そしてちゃんすをのがしたものにはなにもあたえられないあたえないきびしいのです、

587 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 14:56:37.87 ID:Sb3fL9COC
なんのしかくもないにもかかわらずすべてをほんのひとかけらでもてにすることのできるなど
といううまいはなしはどこにもひとかけらもないのです、

588 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:04:34.10 ID:Sb3fL9COC
かた・い【堅い/硬い/固い】 の解説
[形][文]かた・し[ク]
1 外力に対する抵抗力が大きく、容易に形を崩さない。「―・い殻を割る」「―・くてかめない肉」⇔やわらかい。

589 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:05:14.98 ID:Sb3fL9COC


?物が強い力でぴったりとすきまなく合わさっている。「―・く扉を閉ざす」「帯を―・く結ぶ」「―・い握手を交わす」

?力を加えても、抵抗があって、滑らかに動かない。「栓が―・い」

3 (内にあるものが)強くて、外からの力に負けない。しっかりしていて、揺るがない。「―・い信念」「―・い約束」「守りが―・い」「口が―・い」

590 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:05:49.67 ID:Sb3fL9COC
4 厳格である。きびしい。「―・く禁ずる」「身持ちが―・い」



?確かで、あぶなげがない。信用がおける。手堅い。堅実だ。「―・い商売」「当選は―・い」「予算を―・く見積もる」

?取引で、相場が一向に下がるようすがない。

?何事もいいかげんにせず、きちんと扱うさま。まじめである。「―・くて信用のおける人」「―・い本」「そう―・いことを言うな」

591 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:06:12.93 ID:Sb3fL9COC
6 自由な感じや、やわらかな感じに欠けたようすをいう。

?自在な動きができない。融通がきかない。「からだが―・い」「頭が―・い」⇔やわらかい。

?(表現などが)いかめしかったり、こわばったりしていて、すなおに人の気持ちに入ってこない。「文章がまだ―・い」「デッサンの線が―・い」

?鋭くて、張りつめた感じを与える。「―・く乾いた音」「表情を―・くして事態の推移を見守る」

?緊張から、気持ちにゆとりがなくなる。言動がぎくしゃくする。

592 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:06:33.30 ID:Sb3fL9COC
[補説]漢字の使い分けは「固い」が広く用いられ、「硬い」は物の性質、「堅い」は状態・ようすに用いられることが多い。
[派生]かたげ[形動]かたさ[名]
類語
硬質(こうしつ)
関連語
生硬(せいこう) 強い(こわい) 硬直(こうちょく)

593 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:08:30.35 ID:Sb3fL9COC
て‐がた・い【手堅い】 の解説
[形][文]てがた・し[ク]
1 やり方が堅実で、あぶなげがない。はでな面はないが確実である。「―・い商売」

2 相場が安定して下がる気配がない。

[派生]てがたさ[名]
類語
慎重(しんちょう) 用心深い(ようじんぶかい)

594 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:16:02.08 ID:Sb3fL9COC
じょう‐せき〔ヂヤウ‐〕【定石/定跡】 の解説
1 (定石)囲碁で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった石の打ち方。

2 (定跡)将棋で、昔から研究されてきて最善とされる、きまった指し方。

3 物事をするときの、最上とされる方法・手順。「―を踏んだ捜査手順」

595 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:18:12.67 ID:Sb3fL9COC
きびしいです、
だが、
すとれすをかんじないきびしさです、
ざんぎゃくなほどつめたくきびしいです、
しかし、
すとれすをかんじない、

596 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:20:54.30 ID:Sb3fL9COC
じしんによりきびしくしゅういにきびしいひとは
みんなのこころがあたたまりますから、

597 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:26:36.32 ID:Sb3fL9COC
さとうよういちうさぎどしきんおうせいくうりゅうせい、
すくいのみちを慈悲の道を、
「いや」
のひとことで、らくかんししますか、
くちさきだけでどうせなにもできないならないだろう、よのなかはどれほどめいわくをかけても
たのしんだものがちだと、じぶんでじぶんのやりたいことをはどめるほうがおかしいのだと、と、

598 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:27:25.28 ID:Sb3fL9COC
あきのびょういんけいれつの、
みやまそう、さとうよういち、もわすれておりましたね、
まけてあげたのですから、まんぞくしてさってゆくのがひとでしょう、

599 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:46:21.99 ID:Sb3fL9COC
ふうりゅうせいって
なんでもするわりに、
ひとのめもきにしないこともおこないまちゅからね、

600 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:47:25.89 ID:Sb3fL9COC
せいはんたいに、
ひとのめをきにする、
いろんなさまざまなかんがえかたをむしできないこうどうをおこなう、

601 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:52:59.58 ID:Sb3fL9COC
ひとのなさけと
なさけのよさが

602 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:54:16.06 ID:Sb3fL9COC
かいりゅうせいは
いちどあいてをてきだとはんだんしたら
たすけてくれても、やっつけにかかる、
はんだん

603 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 15:55:22.77 ID:Sb3fL9COC
しゅらどうはちからをだせるが
こころがまずしくなるからのお

604 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:03:44.31 ID:Sb3fL9COC
かいりゅうせいがゆるされるのも、
くうりゅうせいのむちゃくちゃと
ふうりゅうせいのむちゃくちゃが
あるからだのお

605 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:09:35.48 ID:Sb3fL9COC
ちゃのいっぱいもださないのがむちゃ、
にがくきのとどかないにはいおちゃをだすのがくちゃ、
あいてへこころをいきとどかせる、まずはのどがかわいていると、のみやすいさめたおちゃ、
つぎはほどほどあたたかいぬるまゆのおちゃ、
つぎはあつあつのゆっくりのめるおちゃ

606 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:13:43.01 ID:Sb3fL9COC
こころざしのあるものは、
いぬどしのむちゃくちゃをみると、
このぶれいもの!と、されるのがふつうなのです、
こちらいがい、いませんでしたね、
ほそきかずこせんせいはむちゃくちゃなことをやっているとじかくしているので、
仲間がいきながらにじごくへおちる、
めいどのみやげにじごくへおちるなかまをほっしているのです、

りーぶら、天秤てんびん、はかりは純金、はかるないようも純金のおもさとたいとうするのか、
はかるのです、
ほそきかずこせんせいにがんらい、ぶれいものともはじをはじともしれないものめはじをしれとも、
しかくがないのです、

夜の情事のないようをそもそもはじをしるものはよのなかにかいてださないものなのです、

607 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:15:22.65 ID:Sb3fL9COC
ぜんねんれいなのに、
きんせいじんの、どせいじんの、てんおうせいじんの、もくせいじんの、すいせいじんの
かせいじんの、「セックス」
ぜんねんれいたいしょうで、
そものそも、セックスなんてかいてよのなかにださないのです、

608 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:16:45.94 ID:Sb3fL9COC
いまのにほんじんはあたまがおかしいのです、それだけです、
してきするないようが、ほこりだかいのではなく、
ごうまんになっているのです、
セックス
《名・ス自》性。転じて、性欲、性器、性交。
? sex
sex(セックス)とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 生物上の、男女・雌雄の別。性。→ジェンダー22 性の交わりを求める欲望。性愛。また、性交。
 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の

609 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:31:58.83 ID:Sb3fL9COC
ちちおやはこどもをころすものでちゅわ、
ちちおやがおらずとも、おかねだけがあればいいのでちゅわ、
ははおやがいればよい

610 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:32:31.49 ID:Sb3fL9COC
ちちおやはこどもをころすものでちゅわ、こごろしをするものでちゅわ、
ちちおやがおらずとも、おかねだけがあればいいのでちゅわ、
ははおやがいればよい

611 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:34:47.75 ID:Sb3fL9COC
ちちおやはこどもをころすものでちゅわ、こごろしをするものでちゅわ、
ちちおやがおらずとも、おかねだけがあればいいのでちゅわ、
ははおやがいればよい、くうのこまらないものだけあればよい、

612 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 16:35:12.50 ID:Sb3fL9COC
ちちおやはこどもをころすものでちゅわ、こごろしをするものでちゅわ、
ちちおやがおらずとも、おかねだけがあればいいのでちゅわ、
ははおやがいればよい、くうにこまらないものだけあればよい、

613 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 17:56:50.33 ID:eMP8cEUBV
いぬぽこせんせい、こころのそこからつめたいもの、
ほう、いいどきょうしているな、ざこふぜいが、

614 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 17:58:59.29 ID:eMP8cEUBV
しょうぶのせかいは、
じつりょくより、どうたいしりょくだぞ、じょうたいいじょうだ、なかだ、
あいてがなにひとつてがあしがうごかなければ、おまえはおわりだぞ、
そして、さいごのさいごに、とどめをさされるんだ、

615 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 17:59:35.09 ID:eMP8cEUBV
こちら、
おこなうと、
とどめをさすまでしゅうねんぶかい、
それがきびしいということだ、

616 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 18:00:50.40 ID:eMP8cEUBV
こどもをころしてほしいか、
すべてをてにいれてすべてをうしなうか、
どちらもえらべ、

617 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 18:15:58.68 ID:eMP8cEUBV
てんばつ
ばるはらー
でちゅわ

618 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 18:26:56.19 ID:eMP8cEUBV
このよのなかは、
ぜんぶいんがおうほうでちゅわ、
いままでなかせてきたひとたちのかなしみのわざわいでちゅわ、

てをあわせても、なんのしかくもありまちぇんわ、
こまつかずこせんせい、うさぎどしもくおうせいかりゅうせい、

619 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 18:27:42.16 ID:eMP8cEUBV
わがみかわいさの
こまつかずこせんせい、

620 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 18:37:51.13 ID:eMP8cEUBV
それはそれとして、
愛情の無いかいわにつかれましたわ、

621 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 19:15:44.21 ID:eMP8cEUBV
ぴっぴきぴっぴー
ぷっぷっぷー

622 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 19:17:26.64 ID:eMP8cEUBV
きょうは
ねずみんそんが
まえをよこぎりまちたわあ〜、

623 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 19:33:55.23 ID:eMP8cEUBV
あわ
あは 【粟】
いね科の一年生植物。五穀の一つ。九月ごろ小花が穂になって咲く。穀粒は小さくて黄色。米とまぜて主食とし、あめ・酒の原料とし、またあわもちにする。
 「濡(ぬ)れ手で―」(ぬれて)

624 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 19:55:50.49 ID:eMP8cEUBV
いつかちきゅうもなくなってしまうというのに、
なにがそんなのみれんがあるというのか、

625 :むこオネイラギウカ:2020/10/23(金) 19:56:22.46 ID:eMP8cEUBV
いつかちきゅうもなくなってしまうというのに、
なにがそんなのみれんがあるというのか、

じひちゅうのじひを、神様の、

626 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 10:48:33.21 ID:qBSzSAj0A
しんぶんにこれほどおもしろいぶんしょうもすくないでしょう
ゼレンチ自然保護区 (スロベニア)
クランスカ・ゴーラのスキー リゾートからさほど遠くない位置に、魅力的な高山の自然保護区が広がっています。この場所では、美しい景色が無数に見られます。たとえばこの写真にあるのは、高くそびえるジュリア・アルプス山脈の山峰、深い森、
広々とした草原、ターコイズ グリーンのゼレンチ湖です。この湖と公園全体の名前は、きらめく水にちなんで付けられたと言われています。"ゼレン" とは、スロベニア語で緑を表します。

ゼレンチ湖は、大部分が地下を流れる Nadi?a Creek が湧き出してできた泉が水源となっています。ゼレンチも息を呑むほどの美しさですが、数 km 南にはスロベニア唯一の国立公園、広大なトリグラウ国立公園があり、ここをしのぐ絶景が待っています。

627 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 10:52:21.88 ID:qBSzSAj0A
おもしろいぶんしょうでちゅわ、

「ロアリング・フォーク」米国テネシー州, グレート・スモーキー山脈国立公園
米国テネシー州のグレート・スモーキー山脈国立公園は、アパラチア山脈の一部をまたいだ広大な自然公園です。北米最大規模の落葉温帯原生林が広がり、その豊かな自然は、世界遺産にも登録されています…

ロアリング・フォークは、轟音(ロアリング)という意味を持つとおり、公園内のル・コンテ山を激しく流れる急流です。
ロアリング・フォーク・サンドストーンと名付けられた砂岩を削るように、約760メートルにわたって流れ落ちています。

628 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 10:57:11.80 ID:qBSzSAj0A
いぬどしもくおうせいは、
いらいらする、
いってはつげんして、
悪愚痴をいうか、
誹謗中傷をいうか、
この選択肢が二択しかございません、

こちらのしゅういのときはいわれてもしかたないものが、
おこなってしっぱいしてなんだとこのやろうのなかにいて、
すなおにほめたたえるときはほめたたえ、
第四しゃのめまで、しんけいをとがらせて、
みえないところまでみようとしていた、
いぬどしもくおうせいには、こころざしがなかった、これだけのことです、

629 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 10:59:26.50 ID:qBSzSAj0A
せいしんかは、
りじちょうからもんだいじまでいっしょくたにするところ、
なんでもかんでもれんたいせきにんするということです、
多種多様なものをひとまとめにすること、一括りにすることなどを意味する語。
Weblio国語辞典では「一緒くた」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

630 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 11:07:14.93 ID:qBSzSAj0A
もんだいじは、ぜんらになってはしりまわるやせいかつ、
ぼうこうをくわえてくるきがいをくわえてくるやから、
にちじょうせいかつの問いにたいして解答が外れているもの、
問題児(もんだいじ)とは。意味や解説、類語。1 教育上、特別の配慮を要する児童。特に、性格や行動の面で問題をもつ児童をいう。
→特異児童2 発言や行動が周囲と合わない人。「会社の問題児」 - goo国語辞書

631 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 11:19:53.65 ID:qBSzSAj0A
みてきいてかかわって、のりこえられずに、
まねしてしまうんだよねえ、
はんしゃかいせいりょくに、と、
うらみと、おぼえてしまったという、ふたつのりゆうから、いっしょくたにされます、
せいしんかは、せいしんびょうかんじゃから、おいしゃさまからりじちょうまで、

ねずみどしなかだ、もっとよこせって。
やだよ、もったいない、しょせんいじめっこじゃないかやることなすこと、

632 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 11:21:32.69 ID:qBSzSAj0A
いじめ
いぢめ 【苛め】
(特に学校や職場で)弱い(立場の)者をいじめること。

いじめ〔いぢめ〕【▽苛め/▽虐め】 の解説
肉体的、精神的に自分より弱いものを、暴力やいやがらせなどによって苦しめること。特に、昭和60年(1985)ごろから陰湿化した校内暴力をさすことが多い。

[補説]いじめ防止対策推進法では、児童や生徒に対して、同じ学校の他の児童・生徒が行う、心理的または物理的な影響を与える行為で、行為を受けた児童・生徒が心身の苦痛を感じているもの、と定義している

633 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 11:32:44.34 ID:qBSzSAj0A
いぬどし、まいかいはなしをしているときおもうんだけれど、
あたまだいじょうぶはてな、
みていてこころいたいんだけれど、いろんなひと、
こまらせていたりなかせていたりするんだろうな、って、こころいたいんだけれど、

634 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 11:44:47.39 ID:qBSzSAj0A
ねずみどしなかだも
あいてをきりすてるときのきめぜりふが、
おまえきけんだわ、
ねずみどしなかだはなにになってしまったんだろうねえ、

635 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 12:02:14.23 ID:qBSzSAj0A
いぬどし「おれいうよ」
おれいうよっていうけれど、りっぱなこといったことないね、
卑しいことばでばとうしたことやぶじょくのかぎりをつくしたことはあるけれど、

いやし‐い
【卑しい・賤しい】
《形》
1.
(食物などに)がつがつする。欲望をあらわにして、さもしい。
 「―目つき」
2.
下品だ。げびている。
 「―行い」

ぶじょく
【侮辱】
《名・ス他》ばかにして、はずかしめること。
 「―を加える」

636 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 13:08:20.26 ID:FFvu94a0y
うさぎどしきんおうせいくうりゅうせいのそんざいわすれてないかなあ、
おいしいところを、
ほかのひとががんばっているところ、
もっていこうとする、
べつにこちらはいいんだけどねえ、しゅうちゃくないし、だれがおいしいところもっていくか
きにもしていないのだけれどねえ、
ほんとうにやさしいひとがもっていってくれるといいのだけれどねえ、

637 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 13:10:54.86 ID:FFvu94a0y
むししというあにめ、
みてしまったらかためをぬかないといけないせかい、
せいしんかだねえ、
しんたいしょうがいしゃだと、せけんのおとがめがないのだよ、

638 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 13:20:08.88 ID:FFvu94a0y
じゅんきんはいっけんかるい、
しかし、かちがおもいのじゃあ、
おなじちきゅうのほしがあれば、おなじけつろんにたっする、
じゅんきん、
いしょくたりて、れいせつをしる、
純金は礼節の星じゃあ、

639 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 13:32:24.11 ID:FFvu94a0y
樹は、いしでなんどもなぐっていると、
けずれてたおれてくるのじゃあ、
いっけんきょうこでも、いつかはいちにちじゅういしでなぐりたおそうとしていると、
たおれてゆく、

640 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:10:48.54 ID:FFvu94a0y
なんかこちらも、いそいでまちたわ、
むしというもののなかにも、
かためだけであいてをみて、みためでは、
めをささげなくてはならないむしもおられrということでちゅわ、
理不尽、というだいめいをきいてみて、
みにふたたびきてみれば、せつめいがわかりづらかった不尽ふじんをかんじえまちたわ、
ことわり
1.
【断り】 断ること。その言葉。
 「―の手紙」
2.
【理】 物事の筋道。もっともな事。道理。
 「彼がそう言うのも―だ」

?理? リ おさめる・おさまる・ことわり
1.
玉をみがきととのえる。そのように、物事のすじめを立てる。とりさばく。おさめる。おさまる。
 「理事・理財・理髪・整理・修理・管理・調理・料理・処理・弁理・受理・摂理・代理」
2.
すじ。すじめ。
物事のすじみち。ことわり。
 「理の当然」
物の表面に見えるすじ。もよう。きめ。
 「文理・木理・膚理・節理」
3.
《名・造》宇宙の本体。
 「理と気」
4.
「物理学」の略。また、自然科学系の学問・課目の略称。
 「理化学・理数科・理工学部・文理学部」

641 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:11:47.25 ID:FFvu94a0y
ふじん、つくしきれない、
ことわり、ことわりとはよのなか、

642 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:12:53.71 ID:FFvu94a0y
ねずみどしどおうせい、おたかくぶっても、
こちらはあいてへせつめいしきることに、
妙を尽くしておりま(*´ε`*)チュッチュ和、
あいてがしんだり、かなしんだりくるしんだりしたらどうするんでちゅか、

それでもいいはてな
このひとでなし!!!

643 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:20:14.25 ID:FFvu94a0y
このじゅうぶんにつくしきれていないところがふじん、つくしきれていないとせつめいしたかったのでちゅ
ふ‐じん【不尽】 の解説
1 つきないこと。絶えることがないこと。

「万古―の宗教思想が」〈蘆花・思出の記〉

2 十分に思いを述べつくさない意で、手紙の終わりに添える語。不悉 (ふしつ) 。不備。

644 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:26:39.68 ID:FFvu94a0y
いたらないところがある、
それが不尽でちゅ、

645 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:28:20.11 ID:FFvu94a0y
りふじん
【理不尽】
《名・ダナ》理にかなわない仕方で行うこと。その態度・様子。
 「―な要求」

理不尽(りふじん)とは。意味や解説、類語。[名・形動]道理をつくさないこと。道理に合わないこと。また、そのさま。「理不尽な要求」「理不尽な扱い」[派生]りふじんさ[名]
 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済

646 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:49:59.38 ID:FFvu94a0y
いぬどしってなんか、しょぼい、
ショボい
意義素 類語
技術水準の低いさま 精度の低い不出来なできの悪いロークオリティのちんけなチンケな安っぽい作りの甘い粗い精度の足りない精度が足りない技術水準が低いチャチいチャチな劣った劣悪な
ショボイクオリティの低いショボショボのショボい質の悪い技術水準の低いおもちゃのような粗雑なチープな貧弱な粗悪な
物事がいまひとつ盛り上がらないさま 呆気ない物足りない期待はずれのショボい面白味がない白ける不満足な盛り上がりに欠ける
手ごたえのない手ごたえがないボルテージが下がる盛り下がるしけたしけてるシラーっとした敢え無いあっけない期待ハズレの期待外れのあっけない淡泊なさらっとした

647 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:51:06.02 ID:FFvu94a0y
ちーぷはやすっぽいといういみでしょぼくはじつはないが、いみにはある
ショボイ
意義素 類語
技術水準の低いさま 精度の低い不出来なできの悪いロークオリティのちんけなチンケな安っぽい作りの甘い粗い精度の足りない精度が足りない
技術水準が低いチャチいチャチな劣った劣悪なショボイクオリティの低いショボショボのショボい質の悪い技術水準の低いおもちゃのような粗雑なチープな貧弱な粗悪な

648 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:52:01.12 ID:FFvu94a0y
類語
Weblio類語辞書
類語辞典・シソーラス・対義語 - Weblio辞書類語辞典・シソーラス・対義語 - Weblio辞書
しょぼい
意義素 類語
物事が一定の基準を下回るさま 低級な低レベルな程度の低い低水準の合格点に満たない取るに足らない全然ダメな問題外の話にならない精度の低いレベルが低い
レベルの低い下級の水準の低い水準が低い基準以下の基準を下回る水準を下回る低い水準の低いレベルの低レベルのしょぼいザコいつまらない普通以下の基準に満たない低級の下等のグレードの低い

649 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 14:52:25.23 ID:FFvu94a0y
いぬどしは、
へたじゃないんだ、
ぶきみなんだ、

650 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 15:41:02.68 ID:FFvu94a0y
みやけせんせい、こういえば、
むちゃだね、いっぱいのちゃもださずに、
おでむかえして、
そしておくりかえすみたいだねえ〜、

651 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 15:45:01.12 ID:FFvu94a0y
じしんよりもなんじゅうばものあいてをいとめるには、
80ばいから800倍の、

もくおうせい、えらそうにしているけれど、たまごがさきか
にわとりがさきか、だね、てきとなるあいてがいていいあらそうから、
そして、かたほうがまけそうになると、なかまのごとく
りょうしゃがいっせいに、きょうどうせんせんをきずく、
いいあらそっているのかとおもえばなかがよいからいいあらそっている、

こちらにはいないな、こちらの最大の敵は自身だ

652 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 15:46:43.88 ID:FFvu94a0y
なんか、たしゃのことでいいあらそっていると、
そのぶんよぶんにせつめいしつくせないな、
たしゃのぶぶんははぶいて、じしんで、くみたてていくか、
うさぎどしととらどしととりどしとさるどしは、てきたいしゃのごとくしているようだが、
いざとなればきょうどうせんせんをきづきあげるようだ、

653 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 15:48:54.86 ID:FFvu94a0y
じしんよりもなんじゅうばものあいてをいとめるには、
80ばいから800倍の大賛辞がひつようになる、

こちらもくおうせい、きらいだよ、ごみはくれるけれど、おたからはくれないもの、
なにひとつ、

654 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 15:50:28.08 ID:FFvu94a0y
じしんよりもなんじゅうばいものあいてをいとめるには、
80ばいから800倍の大賛辞がひつようになる、

こちらもくおうせい、きらいだよ、ごみはくれるけれど、おたからはくれないもの、
なにひとつ、

655 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:00:24.97 ID:FFvu94a0y
どおうせいがくろうしているみたいだね、もくおうせい、
もくおうせいのあたまほんとうにほんとうにかわいそうだね、わかるよ
ゆいいつのもくおうせいのあたまのかわいそうなところりかいしてあげられるりかいしゃだよ、
わかったら、こっちくんなよ、ねはてな

656 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:12:09.02 ID:FFvu94a0y
いぬあんどいぬどし、「しるかいきたいところにいくんだ」
うわあ〜〜、

657 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:16:21.69 ID:FFvu94a0y
いっそみきりはっしゃしようか、えいっ
ぎろんのよちはなく、あいてはぜつぼうてきじょうたい、

見切り発車 まだ乗客を全員乗せていないなどの状況において発車すること。
 転じて、議論の余地などを残したまま物事を決定し実行に移すことなどを意味する表現。

658 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:17:29.16 ID:FFvu94a0y
いぬどしもくおうせい、ぺろぺろー、
うわつばぺっぺはいてよこすなおせんされている、せいしんじょうたいが、

659 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:19:44.76 ID:FFvu94a0y
ふうあぶねえってせいよくいきりょうでうえつけてさっていかないでもらいたい、
あかきむねゆきひつじどしせんせい、

660 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:20:32.98 ID:FFvu94a0y
せいよくもつばもいらないんだけど、
邪淫におちたか、

661 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:29:46.38 ID:FFvu94a0y
けんきょさがないなんて、
てんばつがおちまちゅわよ、
びょうき、天災、心身の未進行、
代償は絶対で(*´ε`*)チュッチュ、
そものそもよのなかはてんばつをあたえやすいじょうたいであるというのに、

662 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:34:27.15 ID:FFvu94a0y
生霊、代償、たましいのけがれ禍か、
もしもふつうにあいてのふこうをねがうなら、
いきりょうになったひとをみて、
こんなによいせかいはないとわらいころげてよろこぶだろう、
生霊は、トラップマスターの罠物庫最強、
だ・か・ら、たましい汚染は、

まあこちら、ひとごとでちゅち、さいさんいってもつたえても、さらないなら、
ではしかたがない、

663 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:36:18.60 ID:FFvu94a0y
だって、ぼうがいから、びょうきをうつすまで、
いきることをぼうがいすることはさいさんできまちゅもの、

664 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:38:29.25 ID:FFvu94a0y
じゅじゅつしは、
ごまだきのきとうをしているようで、
からだのなかにすとれすぶっしつをせいさんして、
いきりょうで、
のろうあいてへかさなってうつしてゆく、
わずかなおかねでよくもまあそこまでできるものです、

665 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:40:01.76 ID:FFvu94a0y
はなまめぽりぽりしてまちゅ、
はかいそうでちゅもの、

666 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:43:21.18 ID:FFvu94a0y
いきりょうになって
じぶんじしんから、
いきりょうのじょうたいでごまだきのひにもやされてゆかれる、
ほこりだかいしゅぎょうそうは、かんがえつくのでちょうか、
たしゃへめいわくをかけるでなく、めいわくをかけるじしんをいましめるもの、

667 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 16:44:41.59 ID:FFvu94a0y
こちらくちはうまいけれど
あいてのためになることとうそはいわない、
けいけんだんでちゅ、

668 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:01:35.95 ID:FFvu94a0y
ていせい
こちらくちはうまいけれど
あいてのためになることはいうとうそはいわない、
けいけんだんでちゅ、

669 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:11:58.40 ID:FFvu94a0y
いぬどしねずみどしとたっぐくんだのか、
ならうらぎりものはいらない、

670 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:20:04.89 ID:FFvu94a0y
CDこうにゅうして、おんがくいれても、たいとるかかれているものもあるようじゃのお、
タイトル
1.
標題。
書名。
映画の字幕。
 「―バック」
2.
肩書。称号。
 「―マッチ」(選手権試合)
? title

671 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:32:49.07 ID:FFvu94a0y
もくおうせい、
じまえではやらないけれど、えらい、
いって、たいくつだな、

672 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:33:57.47 ID:FFvu94a0y
「タイトル」の意味は
表題のこと。

673 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:34:34.21 ID:FFvu94a0y
たいくつ
【退屈】
《名・ダナ・ス自》相変らずの状態が続くので心が晴れず、あきること。そのさま。
…に興味がもてず、あきあきすること。
 「この劇には―した」
取り立ててする事とて無く、暇をもて余す状態。
 「―が高ずる」

674 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:36:33.91 ID:FFvu94a0y
おれいうよ、
もくおうせいは、「おれいうよ」
いまからおまえにこうげきしにいくよ、ずっといってまちゅ、
ぼんのうのかいすう108かいはいいましたは、
そして、これからこういうよといい、なにもいわずに、
おれいうよ、おれいうよ、あなたなにさまはてな
きっと、だれもやっつけてくれなかったから、あたまのなかでてんかとっておとのさまになっちゃったんだな、

675 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:38:01.02 ID:FFvu94a0y
ちょきん300まんえん、ねんれい38しゅうにゅう14まんから17まんえん、
いぬどしけいさんわけわからんめんどうくさい、
もくおうせいあだち、

676 :むこオネイラギウカ:2020/10/24(土) 17:38:56.79 ID:FFvu94a0y
みんなこちらとかんけいのないところでやっちゃっていてくだちゃい、
きちゃってるしゅうだんさん、

677 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:15:44.85 ID:cVSe+fzmI
みやばるたん、と、
なかばるたん、
もんすたーはんたーのミラバルカンでちゅうわね、
及び公式設定での扱いはれっきとした「ミラボレアス」

はじめっからなんでもちゅうきょりでチキンぷれいいじょうの
ものはなんにしてもないんじゃないの、
ちきんれーす、にげるれーす、あいてのこうげきからひたすらにげる
こけー、こっこー、ちゅちゅう、こけーちゅっちゅー

678 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:24:06.08 ID:cVSe+fzmI
ちきんぷれい、
あいてにとっては、こんなにおいしいえものはないだろうと
むかってはくるものの、いつまでたっても空を切る、
あいてはにげている、じしんはこうげきしておいかけてくる、

679 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:24:49.12 ID:cVSe+fzmI
ていせい、いるでちゅわね、
ちきんぷれい、
あいてにとっては、こんなにおいしいえものはないだろうと
むかってはくるものの、いつまでたっても空を切る、
あいてはにげている、じしんはこうげきしておいかけている

680 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:34:30.28 ID:cVSe+fzmI
外国は毒蛇や文明化において、そがいしてくるきょうふをうえつけてくるものがひじょうに
おおいのでちゅ、いちどあんしんあんていのねっこがはると、そこから、文明がそだってゆくのでちゅ、
ほら、ピアノとか、ショパンとか、なじみぶかいばっはとか、もちろんさまざまなひつようとされる
ぎじゅつしょくでも、
青雲バイオレット
主原料椨(タブ)の樹皮粉・白檀びゃくだん・炭
長さ140mm

681 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:37:06.16 ID:cVSe+fzmI
かっこよくなくても、
しななければそれでいいというなら、
けっこういけるものでちゅわよ、

こちらはかわいいにとっかしまちたわ、
でも、かわいい、ってなんだろう、
みやばるたん、なかばるたんどうおもいまちゅか、
おれにきくか、
あっけにとられたひょうじょう、

682 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:46:21.59 ID:cVSe+fzmI
ゆのきさとみせんせい、
ちなまぐさい、
まあ、でも、そういうこのみのかたもおられますからね、
いっかげつかんずっとつまにふろにはいるなと
むかってゆかれるおうさまもおられますからね、

でも、へびのいきちをかぶる、で、においがのこっている、
いぬどし「たぶんそうぜつに、」
うん、そうぜつにかんちがいしている、というより、こういうのがすきなんじゃないの、
いぬどし「うんそういうよ」
いぬどし「おれいうよ、そういうよ」
こちらは
みやけせんせいがみやばるたん
なかだせんせいがなかばるたん
こういうのがすきなんだよ、かわいくしていくのが、したしみやすいっていうか、

683 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:54:12.47 ID:cVSe+fzmI
かわい・い〔かはいい〕【可▽愛い】 の解説
[形]《「かわゆい」の音変化。「可愛い」は当て字》
1 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま。

?愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである。「―・い孫たち」「出来の悪い子ほど―・い」「誰だって自分の身が一番―・い」

?いかにも幼く、邪気のないようすで、人の心をひきつけるさま。あどけなく愛らしい。「えくぼが―・い」「―・い声」

2 ほかと比べて小さいさま。

?物が小さくできていて、愛らしく見えるさま。「腰を掛けたら壊れてしまいそうな―・い椅子 (いす) 」

?物事の規模が小さいさま。程度が軽いさま。ややあざけりの意を込めていう。「校内で威張っているだけだから、まだ―・いものだ」

3 無邪気で、憎めない。すれてなく、子供っぽい。「生意気だが―・いところがある」

4 かわいそうだ。ふびんである。

「明日の日中に斬 (き) られるげな、―・いことをしますると」〈浄・丹波与作〉

[派生]かわいがる[動ラ五]かわいげ[形動]かわいさ[名]

684 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 11:56:00.87 ID:cVSe+fzmI
AVのかわいいはこの4ばんめだな、
ちまたのかわいいは1 小さいもの、弱いものなどに心引かれる気持ちをいだくさま。

?愛情をもって大事にしてやりたい気持ちを覚えるさま。愛すべきである。「―・い孫たち」「出来の悪い子ほど―・い」「誰だって自分の身が一番―・い」
だな、

685 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:05:16.46 ID:cVSe+fzmI
AV、人のデータといっしょにみているが、
しかし、AVにでなければ、
みらいにおとずれるだんなさんがいただろうに、ねえ、
わずかなおかねにひきよせられて、じめつしていったいちれいだろう、
たいきんをしのんでえるか、わずかなこぜにでじんせいをおえるか、

686 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:08:22.44 ID:cVSe+fzmI
じゆうだよ、でるもでないも、
ただ、みらいにどうなるかかんがえて、
めさきのわずかなこぜにか、
こどもをうみそだてきれるたいきんをえるかかんがえて、
あいてをえらぶべきであるといえる、

687 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:09:24.18 ID:cVSe+fzmI
よのなかは、がいけんよりなかみ、
ないぶのじじょうがそれぞれにあるんだろう、

688 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:14:42.49 ID:cVSe+fzmI
いぬどし「ざんねんだろうなあ」
うん、ざんねんなあたましてるね、いいや、むねんなあたましてるね、いぬどし
じぶんのよくぼうにしょうじきだね、もくおうせいってかていをもちたいっていうけれど、
きじゅんがねえ、かていじんっていう、つつましいまいなすかぷらすのばーばりあんか、
バーバリアンは「野蛮人」を意味する。

こちらもバルバロイいわれているが、コルコロイにしているし、りゅうはどうあがいてもとらに
くわれるがさだめ、

689 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:15:22.10 ID:cVSe+fzmI
バルバロイはトラキア人のことだよ、
ギリシャ人じゃなく、

690 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:15:44.88 ID:cVSe+fzmI
トラキア人は
むかしは奴隷階級だからね、

691 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:21:34.78 ID:cVSe+fzmI
生霊はどうあがいても
呪いなんだ、

692 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:23:43.22 ID:cVSe+fzmI
まじない
まじなひ 【呪い】
神仏その他神秘的なものの威力を借りて、災いを取り除いたり起こしたりしようとする術。

呪い(まじない)とは。意味や解説、類語。神仏その他不可思議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術。「呪いをかける」「人前でもあがらないお呪い」

693 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:31:05.29 ID:cVSe+fzmI
きでんらには、ほこりだかさがないから、こちらのほうが
意味は似あっているだろう、かくいがかたる、
のろ・う〔のろふ〕【呪う/×詛う】 の解説
[動ワ五(ハ四)]

1 恨みや憎しみを抱いている人に災いが起こるように神仏に祈る。また、災難がふりかかったり、失敗したりするように願う。「恋仇 (がたき) を―・う」「―・われた運命」

2 強く恨む。「世を―・う」

694 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:33:47.99 ID:cVSe+fzmI
ゆのきさとみせんせい、
こちらをうらむ、のろう代償はお高いぞ、
なんせ、元来で遭う事の無かったご縁だ、
もりたはるなせんせいがであうはずだったが、
こちらがともだちというやくそくをまもって、
盾になったんだ、

695 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:36:53.93 ID:cVSe+fzmI
れいぶん200めーとるの
まいなすえねるぎー、おんなじゃなくてよかった、
うけるあいてが、

696 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:52:48.14 ID:cVSe+fzmI
こちらは、
呪術師じゃなく、
そうりょ・なので、

呪術を行う者。 呪医・シャーマン・祭司などを兼ねることが多い。 呪師。

呪術師(じゅじゅつし)の意味 - goo国語辞書

697 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 12:59:52.91 ID:cVSe+fzmI
AVにいうことは、
こじんじょうほうをながすものではない、
ということであろうか、うれるんだろう、
まあ、おいしいおもいをするのは、だんせいのほうだろうが、
だいさんしゃのみているさいどは、このおんなのみらいのだんなさんいるのか、
いたらたいへんなおもいするんだろうなあ、こんなだいうわきしてんだもん、
さすがに、たしかなつながりがないのは、かていじんのもくおうせいでもむりいわれる、
たくさんのおとこにいだかれ、びょうきをもらって、ふこうなおいたちと、
あわれまれるいがいは、けんぜんしゃは、無い、つながりが、

698 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 13:03:46.32 ID:cVSe+fzmI
ほそきかずこ、かたきだよ、こちらをころした、
だからひときわのすくいのじひも惜しんでいる、
するべきことだけおこない、
じしんのよくぼうめぐりに、いきながらもしにながらも、
じごくにおちる、

699 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 13:04:59.80 ID:cVSe+fzmI
こちらは、おさないときから、
成就じょうじゅしてほしいことが、
極楽浄土ですから、

700 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 13:22:54.51 ID:cVSe+fzmI
りゅうはにくをくらうがさだめ、
いぬはうらぎるがさだめ、

701 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 13:41:39.97 ID:cVSe+fzmI
いぬどし、いきりょうのそんざいをつたえようとするのは、
なさけでじひぶかいことなんだよ、

702 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 13:43:49.71 ID:cVSe+fzmI
しらないことがおそろしい、
どくへびをむどくのむがいだとつたえ、
もうどくしゅのがらがらへびでこどものあそびあいてにさせるがごとくものなんだぞ、

おとながおこったらどうなるか、おとなもおこられないようにいきないとね、

703 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 13:59:50.61 ID:cVSe+fzmI
おそくてもまちがわないようにていねいに
まちがえないことがたいせつです、

704 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 14:39:20.91 ID:cVSe+fzmI
じしんのみのうえをたいせつにしてくれるものがいるということはありがたいものです、
じしん
【侍臣】
主君のそば近く奉仕する家来。近侍。
じしん
【地震】
地面が震動する現象。地殻内部の急激な変化によって起こる。
 「―、雷、火事、おやじ」
じしん
【時針】
時計の、時(じ)を示す針。短針。
対義語:
分針・秒針
じしん
【磁針】
水平に、自由に回るように、中央部をささえた小型の磁石。方位を知るために用いる。
じしん
【自信】
自分の価値・能力を信ずること。自己を信頼する心。
 「―家」
じしん
【自身】
みずから。また、それその人、それそのもの。
 「彼―も知るまい」

705 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:09:42.43 ID:cVSe+fzmI
乳が出るまで
 乳牛は子牛を産んで初めて乳を出します。牧場で生まれた雌牛は、母牛の乳や育成用ミルクで育てられます。2カ月後には、離乳して牧草を食べ始め、
生まれてから約1年半で大人の牛になり最初の妊娠をさせます。そして、妊娠から約10 カ月後に出産して、乳を出す「乳牛」として活躍するようになります。
 出産後は300〜330日間、乳を搾りますが、その間に、再び妊娠させます。次の出産が近くなると出産に向け体力をつけさせるため、搾乳をやめて体を休ませます。
そして、出産後に搾乳するというサイクルを繰り返します。
 ホルスタイン種1 頭1年間、つまり出産後約300日間に出す乳の量は、8000?程度で、これは牛乳びん約4万本に相当します。実際に1日に出す乳の量は20〜30?で、牛乳びん100〜150本に相当します。
 牛の乳は子牛を育てるためのものなので、良質なたんぱく質や脂質、カルシウムなどの成長に必要な栄養がいっぱい入っています。私たちは、それを分けてもらっているのです。
 乳牛とお世話をする酪農家の皆さんに感謝。

706 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:19:06.39 ID:cVSe+fzmI
こちらも、いままでなにもかんがえていなかったぶん、
なにかかんがえる、かんがえることをはじめようとおもいます、

707 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:21:59.04 ID:cVSe+fzmI
じゃましてくるひとがいるってことは、どうすればいいか、
じゃなく、よのなかたすけあいだなあ精神で、たいせつに、
じたともによい利他のこころをせいしんをみにつけるひつようがあるのです、

ぬすんじゃいけないっていうけれど、じだいとともに、くってゆけなくなる
じだいもある、こまっているひとにすくいのてをさしのべましょう、

708 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:31:14.96 ID:cVSe+fzmI
あわばたけのはなしで、
ねずみがぜんぶたべてしまって、いたちがゆるしたはなしでちゅね、
ねずみ「ゆるしてちゅう、ゆるしてちゅう、ゆるしてちゅう」

709 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:36:32.41 ID:cVSe+fzmI
ころなういるすもいのち、ひきこもごも、
「悲喜こもごも」は、喜びと悲しみが一度にあるいは交互に訪れた1人の人間の心境について用いるのが伝統的な語法です。 複数の人たちの心境・感情や状況を表すときには使いません。

710 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:40:13.29 ID:cVSe+fzmI
いぬどし「けっこうむちゃなんだいをゆうね」
そのぶんみいりはあります、ゆうえきだけしかいうきないです、
いぬどしもくせいじん、あいてをしばりつけるって、悪愚痴や誹謗中傷を相手に
ずっといっぽうつうこうで拘束してはなしつづけることですから、
まだけいえいせんりゃくやお経をこうそくしてききつづけたほうがよほどみいりもありますから、

711 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:44:54.25 ID:cVSe+fzmI
ほそきかずこはけっかこうなった、とはいっても、
どうしてこうなった、とは、いっさいはなさずよのなかにだしてます、
ちもなみだもないおんなです、
おまえほんとうににんげんかはてな
ほそきかずこ、しっぱいしたけっかにつぎからゆぎへとほうりなげられて、
ほそきかずこさんだな、
ほそきかずこさんは、
そうりょでなく、
呪術師です、分類は、

712 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:48:02.06 ID:cVSe+fzmI
ひとをのろわばあなふたつ、
だから
、たすけてですか、
あたまだいじょうぶですか、
うん、
ええと、
ひとをのろわばあなふたつ、
呪術師はひとをのろう、いのちをのろう、かってかわってかってでて、
つらいくるしい、ですよねー

713 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:49:34.87 ID:cVSe+fzmI
ほそきかずこ「だいじょうぶじゃないの」
たすけぶねなどだせるはずもないなか、たすけぶねとはなんだはてな

714 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 15:59:37.84 ID:cVSe+fzmI
うらないのはなしをすれば、陰陽玉のはなしになって、
ひとのかたちもしているから善人もいる、と善人を盾に
やりたいことをやるものは盾に取る、占いの話はせずに、
個人の実績だけで、ひょうかさせていただきましょう、

715 :むこオネイラギウカ:2020/10/25(日) 16:50:57.84 ID:cVSe+fzmI
たくさんたくさんどりょくしてべんきょうしましょう、
じしんはあとからついてきます、

716 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 09:12:26.12 ID:mSY/Q5Dlp
こちらは、えとをきかず、
自然体の相手とはなしあうのが、
こちらのしゅぎょうでちゅ、

717 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 09:24:53.76 ID:mSY/Q5Dlp
しぜん
【自然】
《名・ダナ》
1.
人手を加えない、物のありのままの状態・成行き。
 「―の楽な姿勢」
2.
この世のあらゆる物の総称。
人間の社会から離れた立場で考えた(ありのままの)天地万物。
 「―の境に遊ぶ」
人間をも含めて、因果的必然の世界。物体界。
じねん
【自然】
人為が加わらないこと。本来そうであること。しぜん。
 「―石」

718 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 09:28:03.49 ID:mSY/Q5Dlp
てんねんもじんこうもしぜんでちゅ、
てんねん
【天然】
人力が加わっていない自然のままの状態。
 「―物」
対義語:
人工

719 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 09:30:31.59 ID:mSY/Q5Dlp
てんねんめざしていきまっちょい
天年(てんねん)とは。意味や解説、類語。天から受けた寿命。天寿。「―を全うするに至らざりしは」〈子規・墨汁一滴〉
 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

720 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 10:42:12.74 ID:b7R0tsGl/
なかだせんせい、
「かってだ、」
「じゆうだ、」
ふたついみはいりましたね、

721 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 10:43:16.92 ID:b7R0tsGl/
じゆう
【事由】
1.
物事の理由・原因。
2.
法律
直接、理由または原因となっている事実。
じゆう
【自由】
《名・ダナ》他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。

かって
【勝手】
1.
《名・ダナ》それを行う時または使う時の、ぐあい(のよしあし)。
 「―がわからない」
ぐあいのよさ。便利さ。
 「―の悪い台所」
(他人の事など考えず)自分に好都合なようにふるまうこと。
 「―なやつ」
2.
《名》台所。「―道具」。転じて、くらしむき。生計。
 「―が苦しい」

722 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 10:44:26.12 ID:b7R0tsGl/
じゆうであることをほんにんが、こじんのかってだ、
と、休みをいれるひとことにかえましたね、

723 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 10:45:10.80 ID:b7R0tsGl/
おおいなるちからにはおおいなるせきにんがともなう、
しゃかいせいかつのことです、

724 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 12:15:36.73 ID:b7R0tsGl/
やっぱり、
パイプオルガン派、かなあ〜、
ゆったりゆったり、

725 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 12:40:57.73 ID:b7R0tsGl/
別に前向きな発言を行い、
一点豪華主義でいけば、天寿は全うできるよ

726 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 12:49:33.35 ID:b7R0tsGl/
ファクト【fact】 の解説
実際にあったこと。事実。

727 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 13:29:19.92 ID:b7R0tsGl/
せいしんか、生霊否定派じゃないの、
ですかはてな、
いぬどし「おれいうよ、それなかいぜんのよちあったんじゃねえの、はげくそきえろ」
こちら「う〜ん精神科でどこでもお茶をだしているわけじゃなく、む茶く茶であるのがほとんどだよ、
お茶の一杯でも一日にだしつづけているのが、良心てきところだよ、」

728 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 13:50:11.86 ID:b7R0tsGl/
こちらですか、
こちらは、
いちにちじゅうネズミンソンズと、
しろねこニャンずをみていることでちゅかね、
みているようでみられているようでちゅね、

729 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 13:51:01.20 ID:b7R0tsGl/
けいけんして
しゅうとくしないと、なにもできまちぇんわ、こちらすなおでちゅわよ、

730 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:03:12.52 ID:b7R0tsGl/
けいけん
【敬虔】
《ダナ》深く敬って態度をつつしむさま。特に、神仏につつしんで仕えるさま。
 「―な祈り」
けいけん
【経験】
《名・ス他》実際に見たり聞いたりおこなったりして、まだしたことがない状態から、したことがあるという状態に移ること。
 「出産を―する」。また、それによって知識・技能などが身につくこと。その身についた知識・技能など。

731 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:10:09.64 ID:b7R0tsGl/
すなお
‥なほ 【素直】
《ダナ》考え・態度・動作がまっすぐなこと。
ひがんだ所がなく、人に逆らわないこと。心が純真さを失っていないこと。
 「―な子」
技芸などに癖がないこと。
 「―な字を書く」

そっちょく
【率直】
《ダナ》自分の気持などを飾ったり隠したりすることなく、ありのままであること。
 「―に言う」

732 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:11:16.65 ID:b7R0tsGl/
ころなういるすがまんえんして
くるなういるすがまんえんしておりまちゅわ、

733 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:13:30.52 ID:b7R0tsGl/
プルートー - ローマ神話において冥府を司る神。
 ギリシア神話のハーデースにあたる。 ... 冥王星のこと。

734 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:46:21.85 ID:b7R0tsGl/
ころなしゅうそくとはせっしょうな、ころなちんせい、
かりにも神様の恩御名のかたられるもの、そまつにつたえるものではない、

ちんせい
【沈静】
《名・ダナ・ス自》落ち着いて静かなこと。また、そうなること。
 「インフレが―する」
ちんせい
【鎮静】
《名・ス自他》気持・騒ぎなどが静まり落ち着くこと。また、静め落ち着かせること。
 「―剤」

735 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:48:18.44 ID:b7R0tsGl/
ん?

ちんせいとは。意味や解説、類語。土星の異称。?星 (てんせい) 。
 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

736 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:53:33.06 ID:b7R0tsGl/
ものがうれるのも、
ひとの慈善心からくるものだとおもっておりまちゅ、
なにごとも慈善心からくるものだとおもっておりまちゅ、

737 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 14:58:50.76 ID:b7R0tsGl/
かいりゅうせいにとってゆうえきにみえるのは、
ふうりゅうせいのなりきんでちゅわ、
はいはいなんでもきいていれば、おかねを「たくさん」くれるものだと、
かいりゅうせいをみておりまちゅ、くれるけれど、たくさんにまでいたらないのが、すいりゅうせいなので、
すいりゅうせいにはこんわくして、ふうりゅうせいはとまりまちゅ、
どちらにしても、かってにしごとにいってるのがきらく、いってるかもしれまちぇん、
ドラマというより、
人間関係にはこころづよいとおもわれまちゅ、
にんげんかんけいがりょうこうはじつにあきんどです、

738 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:00:35.15 ID:b7R0tsGl/
かいりゅうせいにとって、
じしんのてきではないとわかれば、
ぎゃくにかいりゅうせいはちからづよいたすけになりまちゅち、

739 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:07:12.61 ID:b7R0tsGl/
だからうんきだんぜつしているなかでも、
たすけぶねだしているのです、ちゅう、

740 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:09:47.52 ID:b7R0tsGl/
たすけぶね
【助け船】
水上遭難者を救う船。転じて、困っている時に力を貸してくれるもの。助力。
 「―を出す」

741 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:22:54.35 ID:b7R0tsGl/
私が質問に答えられないでいると, 彼が*助け船を出してくれた. (⇒ヒントを出してくれた) When I didn't know how to answer the question ⌈he gave me a hint [
(⇒代わりに答えてくれた) he answered it for me].

742 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:42:53.18 ID:b7R0tsGl/
いたち
【鼬】
いたち科の哺乳(ほにゅう)動物。夜間に出て、ねずみ・かえる・小魚・鶏などを捕食する。敵に追われると悪臭を放つ。
 「―の最後屁(さいごっぺ)」(苦しまぎれにとる最後の非常手段のたとえ)

743 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:44:31.08 ID:b7R0tsGl/
イタチ(鼬、鼬鼠)とは、ネコ目(食肉目) イヌ亜目 クマ下目 イタチ科 イタチ属 Mustela に含まれる哺乳類の総称である。オコジョ、イイズナ、ミンク、ニホンイタチなどがイタチ属に分類される。ペットとして人気のあるフェレットもイタチ属である。

なお、「イタチ」の語は元来、日本に広く棲息するニホンイタチ Mustela itatsi を特に指す語であり、現在も、形態や生態のよく似た近縁のチョウセンイタチ M. sibirica coreana を含みながら、この狭い意味で用いられることが多い。また、広義にはイタチ亜科
(あるいはイタチ科)の動物全般を指すこともあるが(イタチ亜科の場合、テンやクズリなどの仲間も含まれる)、ここではイタチ属のイタチ類について記す。

744 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:47:10.08 ID:b7R0tsGl/
イタチにまつわる言葉
いたちごっこ - 堂々めぐりで物事が全くはかどらないこと。
いたちの最後っ屁 - 追い詰められたときの最後のあがきのこと。
いたちの道切り - イタチは同じ道を通らないと信じられ、イタチが目の前を横切ると別れの不吉な予兆とされた。
いたちの御幸道(ごこうみち)
関東・神奈川県近郊の戯れ歌に「痛きゃイタチの糞つけて、三年つけてつけ飽きろ」というのがある。イタチの糞に薬効があるのかどうかは不明。「痛い」に「イタ(チ)」という言葉をかけた言葉遊びと思われる。
ワイルド・ウィーゼル
Weasel word - 「逃げ口上」の意。イタチが卵の中身を吸った後、卵を何事もなかったように見せかけるといわれることから

745 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 15:52:39.64 ID:b7R0tsGl/
おかねは悪禁あくきんともいいます、
善開ぜんかいをいみします、善行を行い、一日一善をくりかえし、一日善行を繰り返す日々を、
善行をくりかえすと、お金はだれかからもうらまれることなく、たまることができます、

746 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 16:27:23.65 ID:b7R0tsGl/
いぬどしせんせい、
かせぐよりつかうほうがとくいだって
ほそきかずこせんせいいっているけれど、

747 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 16:29:34.47 ID:b7R0tsGl/
やさしくしたら、
やさしくされたおかえしはすこしくらいでも、
かえってきますよ、やさしくしたぶんはかえってこないでしょうけれど、
善心でうけとめしょう、いぬどしはとはおっしゃられておりませんでしたよ、

748 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 17:03:21.04 ID:b7R0tsGl/
ていせい
やさしくしたら、
やさしくされたおかえしはすこしくらいでも、
かえってきますよ、やさしくしたぶんはかえってこないでしょうけれど、
善心でうけとめましょう、いぬどしはとはおっしゃられておりませんでしたよ、

かいているとちゅうのさくひんのじょうたいでしきょされたばあい、えごころのある
いたこせんせいにたのみましょう、いたこせんせいは、はんいないです、そうさくにじそうさくの、

749 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 17:04:43.35 ID:b7R0tsGl/
あしすたんとさんにまけている、ほんちょしゃはいくらでもおられます、
あしすたんとさんにやくこころをいだくのはむいみなことです、
れんしゅうをまんきつして、きにしないことです、やりつくせないこころのこりがいちばんつらいものです、

750 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 17:06:36.62 ID:b7R0tsGl/
しんだあとも、
おせんこうだいほしさにてつだってくださるでしょう、

751 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 21:05:47.51 ID:hvyVqLoyC
愛と善と世界平和を祈って
世の為人の為、
まいにちみなおしたいおことのはです、
ちとあせとなみだとたましいとしゅくめいとかみさまと、
やおよろずのかみさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
いのちにかんしゃとしゃざいをこめて、
ははうえさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
祈理得キリエ

752 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 21:45:09.87 ID:pCSFFsZ+r
ほそきかずこせんせいって、
うまいなあ、てんのうせいじんぷらすって
いう悪役と水王星すいおうせいっていう
悪役を作って、土王星が
苦労人で正義の使者だって
はくをつけて、自身が占星で
邪悪と戦争の星というところを
とばして、去っていった、まあ、
世の中無責任だらけだから、
自分自身も無責任しちゃえの、
無責任である、
他人に左右されるという寅年の位置を
利用して、去ってゆく、
だまれ、か、貴殿ほどの有欲の生活は
おくっておらんよ、無欲と禁欲でな、未来を夢見た
薄幸の美少女だ、
シクシク、シクシク、ずいぶん
欲深い生活をおくっていった
じゃないか、これから、地獄へ行く
ほそきかずこさんの為に泣いてやろう、
とらどしふうりゅうせいどおうせい、

753 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 21:48:15.74 ID:pCSFFsZ+r
ゆのきさとみせんせいひつじどしですか、
バンシィのぬいぐるみをほしがった
たかりやといういじめっこです、

754 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 21:51:48.71 ID:pCSFFsZ+r
ぬいぐるみのうでがちぎれているのは、
たかりやがほしがって、こわしていったからです、
ぬいぐるみは、ひとや動物社会での強者が、
こどものおまもりのごとくやくわりをはたしております、
ひと、くま、とら、ねずみ、さめ、

755 :むこオネイラギウカ:2020/10/26(月) 21:55:23.72 ID:pCSFFsZ+r
いぬはふこう、うらぎりもの、
うさぎはふこう、死、みたされぬいじめせいしん、

756 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:19:25.60 ID:5XoUjcTNu
もくおうせいぷらす、
バーバリアン、野蛮人、
だからいい、
だからいっしょになってやってもいいというひともおられまちゅ、
はっきりしているし、じゆうどもたかい、
しかし、ひとづきあいにはむいていても、
おかねもうけの、かんしゃとしゃざいにたいしては、じぶんがじぶんがのがのつよさが、
おかねもうけのしっぱいするきじゅん、
おかねもうけはかんしゃとしゃざいのひび、

なんだっけ、はなしていたないよう、
いぬどし「おれいうよ、それ、わるぐちだよ」
ねずみどしすいおうせい「たぶんなそれいうよ、」
おかねほしくなったらおかねほしー、こいびとがほしくなったらこいびとがほしー、がつがつ、
ひとにもいのちがあんだー、こいびとのかたきー、うまくいったきわのはなし、

757 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:24:08.62 ID:5XoUjcTNu
もくおうせいは、ほしー、だめだったー、ほしーだめだったー、のくりかえしで、
財運はくれるといってくれるところに依存しているのです、
よのなかの99%がくれると言うところに依存しているのです、
ほしーだめだったーぐちぐち、ほしーだめだったーぐちぐち、
この魔のトライアングルSOSですね、
ほしー(しかくがありません
だめだったー(しかくがないからとうぜんです
ぐちぐち(きいているほうもめいわくしているそうです、だめだったのでくれてやるものがありません

758 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:25:04.16 ID:5XoUjcTNu
か・ん・しゃ、
と、
しゃ・ざ・い、

でなければ、ほかをあたってください、

759 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:27:58.73 ID:5XoUjcTNu
きんおうせいは、かんしゃにとっかしていて、
しゃざいが嫌、
お、おぅ、ってみとめまちゅ、

760 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:29:31.95 ID:5XoUjcTNu
でちゅわあ〜〜〜♪
まちゅわあ〜〜〜♪

761 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:35:50.86 ID:5XoUjcTNu
ねこにゃんかわいいなあ

かんしゃ
【官舎】
国(地方公共団体)が公務員を住まわせるために建てた住宅。公務員宿舎。
かんしゃ
【感謝】
《名・ス自他》ありがたく思って礼をいうこと。心にありがたく感ずること。
 「―の念を抱く」
かんしゃ
【甘蔗】
さとうきび.

しゃざい
【瀉剤】
くだし薬。下剤(げざい)。
しゃざい
【謝罪】
《名・ス他》罪やあやまちをわびること。

762 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:38:03.10 ID:5XoUjcTNu
ねこにゃんをかわいくおもえないひとは、
ねこにゃんがふけつだからあらわないから、かわいくおもえないのです、
なにかばいきんでももってそう、ふけつそう、せいけつかんのけつじょがありありとわかる、
かわいいのはわかるけれど、きけんでこわそう、とか、

763 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:43:30.55 ID:5XoUjcTNu
おごはんたくさんでねこにゃんもなつきまくりでちゅわあ、
やさしくされると、おうとするすとれすもなく、無事吸収し尽くしま(*´ε`*)チュッチュ輪あ、
おふろにはいってさるといっしょに入浴して居るまでになるには、ながいみちのりでちゅわあ、
いがいとひとのよさで、みじかくもなったり、ながくなったり、
ねこにゃんひとをみてまちゅわあ、たいせつにしてくれるひとがすきで、
たいせつにしてくれないひとがにがてなんでちゅわあ、
なにいってるか、はんだんもできまちゅち、

764 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:49:13.55 ID:5XoUjcTNu
ありゅーぜせんせい、
おとこのじょうねつをかたる火流生だとおもっていた、

こぶしをきかせて、えんかのこぶしがきいているなあって、

765 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 12:50:17.31 ID:5XoUjcTNu
ああ、
白猫にゃんみてまちゅわ、青い眼の、

766 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:00:34.08 ID:5XoUjcTNu
有害な正しさをその顔に塗るつもりなら私にも映らずに済む
燃え盛る祈りの家に残されたあの憂鬱を助けたりせずに済む
小さな腫瘍は脈を速め
荒々しい愛の指揮が私の旋律を辱める
焼け野原には 選択のカードが散らばる
それでも貴方の脳はケースの中に?

私の怒りを吸い上げるヴィーナス
わずかな覚醒を看取る日々さえ
愛して 激しさで見失う正義のナーヴァス
生きて 生きて 生きて 生きて 生きて 生きて

767 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:00:58.18 ID:5XoUjcTNu
海を開けて 二度と振り向かないように
闇へ続く道でも 後ろなど振り向かないように

私の怒りを吸い上げるヴィーナス
わずかな覚醒を看取る日々さえ
愛して 激しさで見失う正義のナーヴァス
生きて 生きて 生きて 生きて 生きて 生きて

私の焦りを吸い上げるヴィーナス
貴方が似合うと言ったこの抗いの
ドレスを裂く程の答えと正義のナーヴァス
生きて 生きて 生きて 生きて 生きて 生きて

768 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:02:14.95 ID:5XoUjcTNu
Castle Imitation歌詞
上ふたはば

769 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:02:57.23 ID:5XoUjcTNu
どうも、やさしいひとにあまくてな、
こちら、

770 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:05:48.50 ID:5XoUjcTNu
を、どろをまとおう、
このめをすてよう、が、歌詞にふくまれておりまちぇんわ、

771 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:07:30.75 ID:5XoUjcTNu
まがつがみさまは、ばちあたりなおこないをすると、
たたられることがあるのお、
お経を、ぶきみにつくりかえて、こどもがひとりじんせいだめになったという、
たたりもありまちゅからね、

772 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:09:00.53 ID:5XoUjcTNu
かんかくでおもいだすと、
おんあぼぎゃーじゃなく、
おんあほぎゃーでちゅ、
あほでちゅ、あほ、ここで、
かえてはいけまちぇん、
意味がかわって、やさしくなくなりまちゅ、

773 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:19:06.13 ID:5XoUjcTNu
んむ、さいきん、しょうじきものようそが、うすいでちゅわね、

おんあぼぎゃきゃべいろしゃのう
まかぼだらまにはんどま
じんばらはらばりたやうん

774 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:22:46.56 ID:5XoUjcTNu
しかし、
こちらは、真言がわかりまちぇん、
真実の言葉、
で、
真言でよろしいでしょうか、
うそいつわることのない、しょうじきまっとう、

775 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:24:57.36 ID:5XoUjcTNu
めいわくがかかりますんで、悪い都合の部分をつたえきろうとしております、
嘘をついたり偽ったりしない、正直な性格の者。

「正直者(しょうじきもの)」の意味や使い方 Weblio辞書

776 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:31:18.58 ID:5XoUjcTNu
あいてがかなしむかおをみるくらいなら、しょうじきのほうがまだよろしい、

しょう‐じき〔シヤウヂキ〕【正直】 の解説
[名・形動]正しくて、うそや偽りのないこと。また、そのさま。「正直なところ自信がない」「正直に非を認める」「正直者」
[名]
1 おもりを糸で垂らして柱などの傾きを調べる道具。

2 桶屋 (おけや) の職人などが用いる1メートルくらいの大きな鉋 (かんな) 。木のほうをのせて削る。

[副]見せかけやごまかしではないさま。率直なさま。本当のところ。「その計画は正直不可能だ」
[派生]しょうじきさ[名]

類語
真っ正直(まっしょうじき) 馬鹿正直(ばかしょうじき) 善良(ぜんりょう)

777 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:34:41.91 ID:5XoUjcTNu
真言、なにがただしいか、
ひともじとつけられていくひともじの、いみ、
ひともじに、なんおくなんちょうの意味がこめられておりまちゅ、

778 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 13:35:18.62 ID:5XoUjcTNu
わるいことはできません、
じしんがされたら、いやですものね、

779 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:14:53.67 ID:5XoUjcTNu
いきりょうはいきりょうでこない、というのがいちばんの
しんようだからな、むがいであるというしんよう、

780 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:26:07.33 ID:5XoUjcTNu
むがい
【無害】
《名ノナ》害が無いこと。
 「人畜―」
対義語:
有害
むがい
【無蓋】
ふた・覆いが無いこと。
 「―貨車」
対義語:
有蓋(ゆうがい)

がい
【我意】
自分の考えを押し通そうとする気持。わがまま。勝手気ままな心。
 「―を通す」
がい
【画意】
絵の中にこめられている意味。絵のおもむき。
がい
【賀意】
祝う気持。
 「―を述べる」

781 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:32:40.65 ID:5XoUjcTNu
がい
?害? (害󠄂) ガイ そこなう
1.
《名・造》きずつける。そこなう。悪い状態にする。
 「害がある」
対義語:

2.
わざわい。(その)人に直接の原因が無い不幸な事件。
 「凶害・災害・惨害・冷害・干害・風水害」
3.
攻めるに都合がわるいところ。さまたげ。
 「要害・妨害・阻害」

782 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:34:09.49 ID:5XoUjcTNu
むかし、
こういう、
意味の開拓、
ふじゅうぶんじゃなかった、
きどっているばかりで、なかみは、ほかのいみのかべにはばまれて、優秀であったもの、

783 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:35:05.68 ID:5XoUjcTNu

?利? リ・きく とし
1.
役に立つ。
対義語:

効用がある。効用。よい都合。都合がよい。
 「地の利」
都合よくする。ためになるようにする。
 「利己・利他・利敵・利生・利水・利尿・利益(りやく)・私利・実利」
2.
《名・造》もうけ。元金が生み出す余分の所得。
 「利が上がる」
3.
利子。利息。
 「利まわり」
4.
よく切れる。するどい。
 「利鈍・利剣・利器・鋭利・犀利(さいり)」
対義語:

5.
作用や効果が十分にあらわれる。きく。

784 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:43:32.46 ID:5XoUjcTNu
にゃんにゃんるー
にゃんにゃんるーにゃんにゃんるー
ついやっちゃうんだよ、

785 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 14:51:09.19 ID:5XoUjcTNu
こちらは、
なにがあっても、
あいてをほめたたえないばあいは、
ぶれいでちゅわ、と、とつたえまちゅ、

786 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 15:15:59.60 ID:5XoUjcTNu
もくおうせい、ただしかろうがどうかよりかてばいい、かてば、
そのはつげんでよきかな、もくおうせいのはつげんは、

787 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 16:29:36.83 ID:5XoUjcTNu
もくおうせいぷらす「おれいうよおれいうよおれいうよおれいうよおれいうよおれいうよ
おれいうよおれいうよおれいうよおれいうよおれいうよひたすられんこ」
こちら「けいさついけば」

788 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:07:42.55 ID:5XoUjcTNu
じぶんでざんげしたいことでもあるんでちょう、
いぬどしもくおうせいぷらすせんせい、
けいさつじぶんがわるくていくって、

789 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:15:20.17 ID:5XoUjcTNu
いぬどしもくおうせい、
はじめからはんせいなんてするきないでちゅわよ、

790 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:21:33.41 ID:5XoUjcTNu
いぬど
おわりだ、

791 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:23:09.21 ID:5XoUjcTNu
じぶんにつごうがいいことしかいわない、
いぬど(いぬどしもくおうせい)、

792 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:35:41.44 ID:5XoUjcTNu
たにんにとおまわしにしねしねいってきかないんです
いぬどしもくおうせいせんせい

793 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:39:58.80 ID:5XoUjcTNu
(まあ、ろくなじごくかいへ
ゆくことのないでしょうが、)

794 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 17:47:48.35 ID:5XoUjcTNu
(まあゆくところはきまっているんだしょうねえ)



795 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 21:05:13.52 ID:5XoUjcTNu
(まあゆくところはきまっているんでしょうねえ)


善因善果悪因悪果

796 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 21:08:28.45 ID:5XoUjcTNu
あかのたにんで、ものもうしづらいのですが、
ゆのきさとみせんせい生霊できてますわよ、
けをむしりとるほど、ものがほしい、
性格が悪い、性悪、
ゆのきさとみひつじどしせんせい
(うわ性格悪いな・・・ただもうなにひとつ、くれるひともおられぬだろう、
みながみな、せきぞうのたとえになって、くれるひともおられなくなった)

797 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 21:11:01.57 ID:5XoUjcTNu
このへびのなまちなまぐさは、ころされてあびせられていった、
へびの残念だろう、
ゆのきさとみひつじどしにつく、ひつじどしゆのきさとみがえらんだたいしゅうは、

798 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 21:15:25.42 ID:5XoUjcTNu
そうりょは呪術師ではないから、
解呪かいじゅがせんもんでちゅ、

799 :むこオネイラギウカ:2020/10/27(火) 21:16:58.71 ID:5XoUjcTNu
解呪(かいじゅ)とは、呪縛のように思考や行動を制限するプログラムである『呪(しゅ)を解除』することから作られた造語で、
その人を生き辛くしている枠や設定などのプログラムを、無効にしたり適正化することで本来の自分へと戻すきっかけを生むものです。2020/05/13

800 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 10:43:15.08 ID:R63Y8634W
チュッチュッチュー
チュチュチュチュチュー
人生努力でチュー、

801 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 10:49:07.61 ID:R63Y8634W
しょうじき、解呪するきかいがなくてもいいとおもっているのは、
ふこうになるものがいるから、

802 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:03:04.15 ID:R63Y8634W
(しんだあと、たいへんになるのにねえ〜〜〜・・・)
(呪術師はめさきのよくぼうでみらいがちょうけしになるとおもっている、
ぱちんこちゅうどくで、なんどもみせがつぶれるほど連勝すれば、いままでの
敗退した金額を取り戻せる、と、それもじじつだが、ちがうか、
呪術師は、呪詛じゅそをおこなったあとのことをなめてる、決して楽ではない未来が待ってる)

803 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:07:51.41 ID:R63Y8634W
(呪術師はめさきのよくぼうでみらいがちょうけしになるとおもっている、
ぱちんこちゅうどくで、なんどもみせがつぶれるほど連勝すれば、いままでの
敗退した金額を取り戻せる、と、)
(呪術師は、呪詛じゅそをおこなったあとのことをなめてる、決して楽ではない未来が待ってる)

804 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:14:06.86 ID:R63Y8634W
きんおうせいとうさぎどしは、
かんしゃを規定値、しっかりかんしゃしているから、
しゃざいのひつようせいはない、

805 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:15:32.22 ID:R63Y8634W
功労賞こうろうしょう、だね、
功労
こうろうとは。意味や解説、類語。大きな功績と、そのための努力。「長年の功労に報いる」「会社再建の功労者」

806 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:18:11.62 ID:R63Y8634W
ぱちんこやの勝率は、00、1%、
ゆーふぉーきゃっちゃーとにらめっこしていても24、?%

807 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:19:20.84 ID:R63Y8634W
ぱちんこやの勝率は、00、1%、
ゆーふぉーきゃっちゃーとにらめっこしていても24、?%
げんじてんでは、
わかりのはわかる、
ビギナーズラックだよかててるのどれでもね、

808 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:20:32.42 ID:R63Y8634W
ぱちんこばかりしてないで、しごとしていてくれると、
きょうのかいもののねだんがさがるんだけれどね、おみせのうりもののねだん、日本の、

809 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:22:31.44 ID:R63Y8634W
イヌは最後まで残らない、
ねずみはかるーくかるーくすとれすがたまらないようにいきて、なんでかさいごまでのこってる、
うらぎらないどりょくをしているから、おしみないはくしゅをおくろう、

810 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:23:30.08 ID:R63Y8634W
ねずみ、ちょうぜつ、ちきんプレイ、
じゃない、
のこればいいんだ、

811 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:26:33.39 ID:R63Y8634W
ほら、おーけすとらの、さいごのわあっとおおきくあるだいかんせい、
おおきなおしみないはくしゅ、
それはそれとしたよろこびかたかな、

812 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:27:55.01 ID:R63Y8634W
アタポドシがないから、無償での解呪はおこなっていないんだ、
こちら、

813 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:29:01.04 ID:R63Y8634W
こちらに、解呪のてだすけがほしいばあい、
恩をつくることだね、しぜんたいの、

しくんだうらみじゃなく、
しぜんたいでできた、しゅくめいの恩、

814 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:49:34.29 ID:R63Y8634W
魔術師かっていうのは、ぼくをここまでとりこにするきみはまじゅつしか、
という、
呪術師は、呪詛でこじんもしくは生計をたてている、なんでわざわざじゅじゅつし、
いちにかいおこなえば、一生くっていけるよ、
そうりょは解呪かいじゅ、なにをしなくても、よのなかには、じゅじゅつしがいなくても、
きおくとかんじょうがあります、いや、あかのたにんだから、そこまでのかんれんせいですが、
つめたいようですけれど、せいいっぱいです、

ころなちんせい、と、これでせいいっぱいです、ころなういるすにも命があります、

815 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:50:34.86 ID:R63Y8634W
ころなしゅうそくは、まっさつ、
ころなちんせいは、ころなういるすがこたいで、きがいをくわえることをやめたじょうたいをいみします、

816 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:53:23.24 ID:R63Y8634W
クールダウン、
かっこつけせいしんですね、
すてきです、

817 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:54:11.84 ID:R63Y8634W
よのなかかっこつけなきゃ
なにもはじまらない、

818 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 11:56:33.26 ID:R63Y8634W
やさしいひととかっこいいひとにはかなわん、
こちら、

819 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:01:58.53 ID:R63Y8634W
こちら発言権つかいまちぇんわあ〜、勿体ない、もったいない、
生霊は呪術師の呪詛じゅそでちゅから、
こうげきりょくじゃなく、げーむじゃない、
未来はつらいおもいするだけだから、ひとには心があるもの、
一刻一刻おれは犯罪に命を傷つけることにてをかしちまったあ〜、って、

820 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:04:09.60 ID:R63Y8634W
呪術師じゅじゅつしや占星せんせいかはお風呂に始まっておふろにおわることでちょうか、
呪詛/呪咀(じゅそ)とは。意味や解説、類語。[名](スル)《古くは「しゅそ」》神仏や悪霊などに祈願して相手に災いが及ぶようにすること。のろうこと。「身の不運を―する」 -
 goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・

821 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:05:43.56 ID:R63Y8634W
ほそきかずこせんせいの占いの、
星のわりだしかたが、
数学・・・、
こちら、よくわかりません、

822 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:09:29.06 ID:R63Y8634W
たけだてつや、のろいのじだい、とは、
たしゃをみえるみえないほうこうせいからこうげきするのがよのつねであるが
いまげんざいをのろいのじだいととなえたのでちゅわ、

呪い(のろい)とは、人または霊が、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらせしめようとする行為をいう。

特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛(じゅそ/ずそ/しゅそ)、あるいは対象を「悪」と見做して滅するという建前の上で調伏(ちょうぶく/じょうぶく)と言われることもあった[1]。

823 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:10:59.41 ID:R63Y8634W
おかねもうけは一日一善
その一善が多く重なって、一日百善が仕事社会的労働、

824 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:25:18.89 ID:R63Y8634W
いのちからうらみをかわないがごとく
いきかたがのぞましいとおもわれます、

825 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:41:40.22 ID:R63Y8634W
こと‐こまか・い【事細かい】 の解説
[形]注意などが、細部にまで及んでいる。詳細である。「―・く指示を与える」

きめ‐こまか【木目細か/肌=理細か】 の解説
[形動][文][ナリ]《「きめごまか」とも》
1 皮膚や物の表面がなめらかなさま。「―な肌」

2 物事に細かく気を配るさま。「―な指導」

826 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 12:54:18.45 ID:R63Y8634W
Weblio類語辞書

類語辞典・シソーラス・対義語 - Weblio辞書類語辞典・シソーラス・対義語 - Weblio辞書
たかり屋
意義素 類語
暴力や脅迫によって人から金品を奪う悪い人間のこと ゴロツキたかり屋ゆすり屋ヤクザ暴力団総会屋

827 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 13:10:19.00 ID:R63Y8634W
しょうじきものは、いざというときにもうらぎらない、うそをつくものはいざというときでさえもわかりづらく、
いつうらぎるのかを苦悩にしなくてはならない、

2012/10/20 — 巧言令色鮮なし仁 剛毅朴訥仁に近し 聖人孔子の言葉を記した論語の一説。 言葉巧みに誰にも耳障りのよい言葉を並べ立てる者は仁(思いやり)がない。
 強い意志があり朴訥としていて言葉数の少ない者の方が仁に近いものだ ...

828 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 13:16:53.89 ID:R63Y8634W
愛と善と世界平和をいのって、
よのためひとのため、
まいにちみなおしたいおことのはです、
ちとあせとなみだとたましいとしゅくめいとかみさまと、
やおよろずのかみさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
いのちにかんしゃとしゃざいをこめて、
ははうえさまにかんしゃとしゃざいをこめて、

829 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 13:17:43.80 ID:R63Y8634W
キリエ、
キリエ、

830 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 13:31:57.92 ID:R63Y8634W
せかいがへいわでありますように、かみさまどうかおすくいください、
キリエ

831 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 13:32:20.11 ID:R63Y8634W
愛と善と世界平和をいのって、
よのためひとのため、
まいにちみなおしたいおことのはです、
ちとあせとなみだとたましいとしゅくめいとかみさまと、
やおよろずのかみさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
いのちにかんしゃとしゃざいをこめて、
ははうえさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
せかいがへいわでありますように、かみさまどうかおすくいください、
キリエ

832 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 14:43:36.05 ID:D8xapmk+6
いまが、するべきとき、
なんじのてきのためにいのれ、

833 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 14:53:45.34 ID:D8xapmk+6
なんじのてきのためにいのれ、
キリエ、

834 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 14:55:48.07 ID:D8xapmk+6
チアは自身のテリトリーのみだが、
なんじのてきのためにいのれ、
キリエはてきもみかたもかんけいない、

835 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 14:56:52.31 ID:D8xapmk+6
チアcheerとはそもそも〈励まし,歓呼,元気,元気づける〉といった意味を持ち,リーダーleaderは〈指導者〉である。
 すなわちチアリーダーはスポーツなどの観覧席で応援を指揮する指導者であるが,それは一人の個人ではなく複数人によって構成されるグループもしくはチームである。

836 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 15:01:57.13 ID:D8xapmk+6
みかただけでなく、
てきさえおうえんする、
へいわとは、こういうずにそんざいしているのだろう、

837 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 15:12:09.47 ID:D8xapmk+6
みかただけでなく、
てきさえおうえんする、
へいわとは、こういうずにそんざいしているのだろう、

ほそきかずこせんせいも、てんおうせい陰のほうをしっているゆえ、
それでも、いろいろさまざまなことをひっこぬいて、かきあげてこれでいいと、
よのなかにだしたのだろう、
てんおうせい陰のやさしさをしりながら、
そこまでのみよのなかにだしたとは、
よほどの性悪だな、ほそきかずこおまえ
ねずみどおうせいかいりゅうせいなかだせんせいといきがあいますね、
残酷とは、敗残国はいざんこくのしゅくしょうのいいまわしです、
にげれるようにせいぜんをかいたのです、
しょうわる
【性悪】
《名ノナ》根性(こんじょう)が悪いこと。そういう人。
せいあく
【性悪】
人が持って生まれた性質は悪だとすること。
 「―説」
対義語:
性善

838 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 15:13:36.94 ID:D8xapmk+6
いいまわしは、勉強不足、しかし、「じぶんはてんかをしっている、」
ここで信じた人が、生き地獄へおちたのです、
こちらもれいがいではありません、
むかんけいならなおさらです、

839 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 15:18:35.24 ID:D8xapmk+6
おまえだったらできるんだろう、おまえだったらくれるんだろう、
ほしー、だめだったー、ぐちぐち、
ほしー、だめだったー、ぐちぐち、
もくおうせいのうしろにどうしててんてきのかたちである、もくおうせいがあるのか、
すいおうせいがいうには、かねがほしければじぶんではたらけ、
てんおうせい、は、こういうことがあったのと、あいてをいちにんまえになるようにしさしてちゃんすをあたえるが、
もくおうせいはたのしみはじめる、ぎゃんぶるいぞんしょうにちかいようになるのが、
ちょびちょび、こぜにかせいでいても、
いちにち一秒に一円おかねもらえたとしても、あ、そこそこけっこうなかせぎなのね、
1日は1440分、そして86400秒です。2008/03/29

1日は何分ですか?あと、何秒ですか?

840 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 15:20:35.48 ID:D8xapmk+6
自転車にのってみる、
のりごこち、けつがいたい、
けつがいたいけつがいたいけつがいたいぞ♪
さけがのめるさけがのめるさけがのめるぞ♪

841 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 15:21:39.42 ID:D8xapmk+6
じてんしゃのけつ、
鞍くらのほうが、いいんじゃないか、

842 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 16:57:16.02 ID:WPa/F6+Pe
せいぜんだといいなあ〜
せいぜん
【性善】
人が持って生まれた性質は善だとすること。
 「―説」
対義語:
性悪(せいあく)

843 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 16:59:07.21 ID:WPa/F6+Pe
こちらは、天下よりも、
たいへいをとりたいのだが、
たいへい
【太平・泰平】
《名ノナ》世の中がよく治まって平和なこと。
 「天下―」

844 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:08:03.69 ID:WPa/F6+Pe
もくおうせいってほうっておいてほしいんじゃないの、
世の中の、栄枯衰退のことすいをおもって、きずついているようで、
なんにしてでも、やつあたりできるあいてをさがしていたんじゃないの、
かれる、と、たいか、わかくして老婆、老齢化していたらはてな、
おちゃをのみ、茶菓子でもしょくす時間をもうけたらいかがかな、

845 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:16:26.39 ID:WPa/F6+Pe
栄枯盛衰えいこせいすい
でちゅわね、
なんか、この文章でいやされてくれるだろうか、
「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
「いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
まちがえまちたわね、えいこすいたいでは、いいぶぶんがひとつのえい、で、ひとがしずまりかえる、
わるよいするみたいなじょうたいが、こすいたい、みっつありまちゅ、
つたえたいことは、えい、こ、で半分半分のいいぶぶんとわるいぶぶん、
せい、すいでいいぶぶんとわるいぶぶん、
栄華と枯れ果てる、盛さかりでせい、衰退ですい、
なんにしても、人の不幸ばかり見ているのでは、いのちの不幸ばかり見ているのでは、
つらかろうに、
幸せであった時でもショックのストレス、不幸にあった時でもショックのストレスで、
なんにでもやはりまいにちがつらい、
開けば同情しまちゅ、

846 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:22:28.03 ID:WPa/F6+Pe
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
みずああああああああああああああああああああああああああああああああああああああめ〜

847 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:23:34.18 ID:WPa/F6+Pe
幸せな日常も、すこしづつ、
すいたいし老化してゆき、天寿をひっそりとまっとうされよ、
よきねがいじゃ、

848 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:25:29.05 ID:WPa/F6+Pe
ひっそり の解説
[副](スル)
1 物音や人声がせず静かなさま。「ひっそり(と)静まりかえった境内」「ひっそり(と)した放課後の教室」

2 静かに、目立たぬようにするさま。「ひっそり(と)余生を送る」「ひっそり(と)咲く野の花」

類語
しんと しいんと
関連語
ひそやか

849 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:26:46.08 ID:WPa/F6+Pe
やはり、ぴんぴんころりのためには、
からだをきたえねばなりません、
きんとれしなくてはなりません、

850 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:29:05.77 ID:WPa/F6+Pe
ゆるしてちゅう
ゆるしてちゅう
ゆるしてちゅう
えなんかわるいことやったの、
ゆがみね「えな」

851 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:43:23.41 ID:WPa/F6+Pe
それより、
あるだけでもありがたいことなのに、
みんなちゅうもん多くなあいはてな

852 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 17:58:20.60 ID:WPa/F6+Pe
ひとさまもいっしょうけんめいいきておられるものです、
じゃまをしてはいけませんよ、

853 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:06:14.88 ID:WPa/F6+Pe
そのひとが百倍豊かにさかえたばあいでもすくわれないきわまでゆかれたばあい、
かたらせていただきます、

854 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:10:38.59 ID:WPa/F6+Pe
とらどしふうりゅうせいどおうせい「ひとさまもいっしょうけんめいいきておられるものです、
じゃまをしてはいけませんよ、」
(なにかひょうげんぶそくでにげまわっているところがあります、たすけたかたちをしているようにみえたばあい
それがせいいっぱいのじこ美化ひょうげんですか、とらどしどおうせいふうりゅうせい、そうですね、
あいてがみたいのは、じぶんが破滅していくところまでいき、そのはめつをだれかととりかえるじばくがたの魔物、
いきるきがあるのか、というより、それよりほかのものとのかんれんせいがありそうですね、)
魔物「たすけてくれそうなところがある、じぶんとみがわりにしてしまえ、」

855 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:15:11.71 ID:WPa/F6+Pe
ほうっておいて、たすければたすけるほど、
じぶんじしんが必死に、地獄への階層が深く深くなっておられますが、
ふこうになりたかったひとなんておられず、じぶんなりのしあわせ、
もしくは、じぶんのふこうをかたがわりさせたかったんだ、うん〜、
ほかのひとのさまたげになりたかったか、なんにしても一生懸命ですね、
社会性と協調性ってないんですかはてな
しゃかいせい
【社会性】
1.
広く社会に通用する(または存在価値が認められる)ような性質。
2.
社会集団の一員であるのにふさわしい性質。
協調性がある人の性格と行動の特徴は?長所&短所も分析 ...eigobu.jp › 心理 › 対人関係
2019/12/10 — 「協調性」の意味は「利害や立場の異なる人と譲り合って協力することができる能力」です。上手く集団行動をしていくには、協調性は必要な能力であると言えます。

856 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:25:35.77 ID:WPa/F6+Pe
チートの責任は
世の為人の為、
愛と善と世界平和を祈って、

857 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:26:15.79 ID:WPa/F6+Pe
利他の精神が
チートの責任、

858 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:38:36.47 ID:WPa/F6+Pe
実用日本語表現辞典 索引トップ用語の索引ランキング
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
継続は力なり
読み方:けいぞくはちからなり
別表記:継続はちからなり、継続は力也、継続ハ力ナリ

859 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:39:02.81 ID:WPa/F6+Pe
続けることの重要性、弛まず挫けずに続けていくことの大切さを端的に述べた表現。格言。いくつかの意味合いに解釈できる。

・ 個々の成果は微々たるものであっても、地道に成果を積み重ねていけば、やがて大きな事業を達成できる。目標を達成できる。

・ 今は実力不足であっても、挫けずに修練を積んでいけば、いずれ大成できる。

・ 物事を成し遂げるまで諦めずに取り組み続けるということは、それ自体、優れた能力のひとつである。

860 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:39:48.58 ID:WPa/F6+Pe
「継続は力なり」の出典・由来については、諸説あり定かでない。大正時代の教育者・平松折次が「継続は力なり」を標語として掲げていたこと、および、
明治時代の宗教家・住岡夜晃が賛歌の詩として綴ったことなどは文献から確認できる。また、国立国会図書館レファレンス協同データベースによれば、
イリノイ州のことわざとして「Continuity is the father of success」
(継続は成功の父)という言葉が見られるという。しかしながら、いずれもオリジナルであると確証が得られる状況にはない。

861 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:40:39.46 ID:WPa/F6+Pe
知は力なり(ちはちからなり)とは。意味や解説、類語。人間の知性の優位を説いたF=ベーコンの思想を端的に言いあらわした言葉。
 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的

862 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:41:59.69 ID:WPa/F6+Pe
「継続は力なり」
知は力なり

863 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:45:06.88 ID:WPa/F6+Pe
継続は力なり、知は力なり
占星は悪用なされないように、無害なように、

864 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 18:48:23.87 ID:WPa/F6+Pe
愛情一本です



865 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:17:09.16 ID:WPa/F6+Pe
踏み出した 足元に 落とす夢
また一つ 風にさらわれて行く
誰に拾われることもないまま
笑っては 行くあてもなく fading
just steppin' to be free
確かなものは何一つ
手には入らないまま
 断罪に 狂いそうな lies
 いたずらに増やす傷は judgement
 敵だらけの この万魔殿で
 独り何を夢視てる?
 優しさに 飢え続けた life
 哀しい最後の歌は sweet trap
 溺れそうな この万魔殿で
 君は何を信じてる?
信じてた 感情に 揺れる夢
手の平で また踊らされて行く
誰に救われることもないまま
祈っては 叶うことなく closing
just want to be your side
確かなものは何一つ
眼には映らないなら
 断罪は 誰がための ego
 独り 駆け抜けた夜は judgement
 嘘だらけの この万魔殿で
 独り何を夢視てる?
 あの日から 止め続けた time
 引き剥がす痛みが刻む flashback
 崩れそうな この万魔殿で
 君は何を信じてる?

866 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:17:30.07 ID:WPa/F6+Pe
正しさに 迷いそうだな
大切なものは どこへいった
薄汚れた この万魔殿で
確かにあったはずの I
裁く必要のないもの
裁かなきゃいけなかったもの
見失った この万魔殿で
二度と取り戻せない I
 断罪に 狂いそうな lies
 いたずらに増やす傷は judgement
 敵だらけの この万魔殿で
 独り何を夢視てる?
 優しさに 飢え続けた life
 哀しい最後の歌は sweet trap
 溺れそうな この万魔殿で
 君は何を信じてる?

867 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:22:54.57 ID:WPa/F6+Pe
Judge the way you move動き方を判断する
いいすぎたかなあってときに、
きくきょくでちゅわね

868 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:25:35.52 ID:WPa/F6+Pe
そうりょのかたって、
きほん、むかしから、きんとれしているひとたちいがいは、
ほねとかわばかりで、
そうりょはそしょくでほねなんですよね、
はかいそうが、にくさけおんなですが、けつじつがひとのめをきにしていること、
第三者と第四者に優しいなりたちとつくりかたのきじゅんをしておりまちゅ、

869 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:28:02.82 ID:WPa/F6+Pe
にくさけおんなとだいいっしゃにむかうだいにしゃのきわにでも、
だいさんしゃとだいよんしゃのおうかがいをたてなくてはならない、

870 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:31:16.25 ID:WPa/F6+Pe
そういえばこのひと、うそついてませんわね、
うん、そう、今日はりねずみんそんおぶじぇ4匹分こうにゅうしてきた、

871 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:39:42.25 ID:WPa/F6+Pe
こちらは、一介のはかいそうじゃよ、
、そうりょのはかいそう、

872 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:40:29.90 ID:WPa/F6+Pe
にくとおんなはないが、
さけだけじゃな、

873 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:41:11.40 ID:WPa/F6+Pe
さけもこっちらがめいわくをかけるようなら、
くれてやったほうが、いいわい、

874 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:45:07.62 ID:WPa/F6+Pe
いろいろさまざまはなされていると、
いろいろさまざまなおかたがたがよってこられるのじゃよ、
ひとはひとりでうまれ、ひとりでしんでゆく、
生涯は誠心誠意真心こめて、尽力してゆこうか、

875 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:49:37.87 ID:WPa/F6+Pe
これで3分の1、
こちらの善徳をつむノルマがまだまだみたされていないということじゃな、
ノルマ
基準。特に、各個人・工場等に割り当てられた、労働の基準量。
 「―を果たす」
? ロシア norma

876 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:50:32.78 ID:WPa/F6+Pe
ていせい
さけもこちらがめいわくをかけるようなら、
くれてやったほうが、いいわい、

877 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 19:55:39.60 ID:WPa/F6+Pe
そこまでしても、おしむきもち、
かんじょうじゃな、愛には惜しむより、相手が幸せになっていくのが生涯のめんどうをみてゆかねばならぬから、
惜しむより、尽力しきるのじゃよ、
かんじょうは喜怒哀楽、
しかし、なけばつかれないかい、よろこべばつかれないかい、おこればつかれないかい、らくをすればつかれないかい、
ひかんじょうてきは、らくをせずはたらきほかの、楽以外のきどあいの条件をおこさずともみたしてゆくのじゃ、

878 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 20:05:28.67 ID:WPa/F6+Pe
時代は流転るてんする
もくおうせいはえいこせいすいとよんもじじゅくごをなされたが、
ちひょうがうみをかぶってしおまみれになっても、
あめがふりなんどもふるきわに、せいめいのおおがたの個体がせいそくできるまでに、
地表はしおをすすぐ、
る‐てん【流転】 の解説
[名](スル)
1 移り変わってやむことがないこと。「万物は流転する」

2 仏語。六道・四生の迷いの生死を繰り返すこと。生まれ変わり死に変わって迷いの世界をさすらうこと。「流転三界中」

類語
輪廻(りんね)

879 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 20:19:20.44 ID:WPa/F6+Pe
いぬどしもくおうせい「おれいうよ」
こちら「よくぶかいのですね、」

880 :むこオネイラギウカ:2020/10/28(水) 20:20:31.28 ID:WPa/F6+Pe
いぬどしもくおうせい「おまえにかつ」
こちら「あっかっちゃったtyt」

881 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:32:33.22 ID:o7bFscjVs
ねこも、
ねずみも、かわいいですね、
こちら「かわいいものがいいなあ」

882 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:40:53.68 ID:o7bFscjVs
かわいいものかわいいもの・・・
おちついてよくかんがえるんだ、
たつどしにたいしてえまーじぇんしーこーる、
エマージェンシーコールは、災害などの危機発生の場面で広く活用されてきた緊急連絡/安否確認システムです。
 ... 機能はユーザー登録から、有事の際の報告・連絡・回答(PC/携帯電話)に限らず、多岐にわたり安心してご利用いただける安否確認システムです。

883 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:42:55.28 ID:o7bFscjVs
木王星もくおうせいって、
なんか大器晩成タイプに見えるね、
努力派の年輪で実力を磨き上げているタイプ、
大樹たいじゅ、

884 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:49:10.91 ID:o7bFscjVs
むごいことにつながることはできない、
いのちをかねにかえることはむごいことじゃあ、
たべるまでなら、しかたあるまい、
ただあそびではあってれんしゅうではあっても、
たのしむためにやるものではない、

885 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:53:51.79 ID:o7bFscjVs
こちら、
寅年の笑い話にかえるというところ
寅年のよさがわかったよ、

886 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:55:04.84 ID:o7bFscjVs
よはむじょう、

ほかのおことのはでは、いきるのにきゅうくつしそうじゃの、

887 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 08:55:40.97 ID:o7bFscjVs
ふうりゅうせいの、
あいてがよわっているときに、
人生の休憩時間なのよ、っていうところ、
こちらおぼえている、

888 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:05:39.18 ID:o7bFscjVs
いぬどしとさるどし、
いぬどしはたのしいことにむかうのがすき、
さるどしはおもいゆくまであいてとのかたらいをたいせつにする、

889 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:09:37.67 ID:o7bFscjVs
あいてをいしきして、
そしてあいてをみながら、
あいてのこころとどうさにはんのうをみながらいきる、
愛がなければ、そもそも相手を見ないもの、みんな愛が欲しいもの、
てれてるどうさで、いろいろあったことにきづかってくれているんだな、

890 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:11:29.48 ID:o7bFscjVs
いぬどしもくおうせい、
そんなにあいてときまりきったこうどうで、まいかい、どれだけれんしゅうしたか、
修練をおさめたかでじぶんの満足度がきまるなら、
さるどしとのけっこんがいいのでは、

891 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:12:48.31 ID:o7bFscjVs
いちようになっておなじくよろこんでくれる
こういうさるどしのひとなら、べつにいいんじゃないの、
いぬどしもくおうせい、めいわくかけずに、さいごまで、
面倒見切るなら、なにもいわん、

892 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:13:50.61 ID:o7bFscjVs
えろがぞうって、
こちらがみてるのプロフィールと
画像は純愛ものだから、アニメだろ、
不幸なものは心が痛いとみていないだろう、

893 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:15:07.29 ID:o7bFscjVs
ちきゅうじょうのげんじつは、ぷろふぃーる、
えろがぞうは、おっほしあわせそう、と
うんまあ、あとは、モルモットとハムスターのどうがとか、
ねこにゃん、

894 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:17:52.77 ID:o7bFscjVs
いぬどしもくおうせい、めいわくかけずに、さいごまで、
面倒見切るなら、なにもいわん、

愛ですよ、愛、
とちゅうでほうりだすのは、愛とは言えない、

895 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:20:34.66 ID:o7bFscjVs
へんきんですか、それともおしなもののおとりかえですか、
いぬどしもくおうせい
これもひとつのめぐりあいじゃのお、こちらはたいせつにしているのお、
ひとりでも、

896 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:25:07.79 ID:o7bFscjVs
へんきんと、もしくはおしなもののおとりかえですか、
おちついているひとのこうどうですね、
チーフや店長格になると、じしんであるていどじゆうにできるし、
じつはじぜんにつたえられている、いじわるされていないから、
対応もはやい、もうしわけございませんかえのおしなものはげんざいきらしております、
返金させていただきます、ですか、

897 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:26:59.07 ID:o7bFscjVs
そんなにいちぶしじゅうみてわかるわけではない、
めがいくつもあるわけではないもの、
ただ、みたときに、だいたいわかるぽいんとがあって、
さいごはあっても、みつけられませんでしたでも、
十分よろしい、ほんとうのことです、

898 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:28:25.82 ID:o7bFscjVs
あきないは、
しなものがあるかどうかではなく、
あいてのごきげんうかがいで、
万物の目から見て、
反感を買わないようにすることだ、
うらまれないようにすることだ、

899 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:29:34.53 ID:o7bFscjVs
いちばんさいしょのしなものがあるとしたら、
それは相手側からうけとった、最初の恩、チャンスだ、

900 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:30:50.63 ID:o7bFscjVs
げせわなはなしでしたな、
下世話(げせわ)とは。意味や解説、類語。世間で人々がよく口にする言葉や話。「下世話に年貢 (ねんぐ) の納め時という」 -
 goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

901 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:31:43.25 ID:o7bFscjVs
いちばんさいしょのしなものがあるとしたら、
それは相手側からうけとった、最初の恩、チャンスだ、
あるていどもうかってきたら、
一層わすれないことだ、さいしょにもらった恩があるから、
いまがある、こんごともつづいてゆく、

902 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:38:23.05 ID:o7bFscjVs
いぬ年木王星へ言えることはこれくらいまでかのう、
ずいぶん悪徳をつんでこられたのう、
まだやりなおせる、まだやりなおせる、きっと、まだやりなおせる、

903 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:42:08.03 ID:o7bFscjVs
いぬ年木王星、なんでそこまで、ああ、うん、
相手を責め続けることで、縁切りをする、じぶんはわるくないけれど、
あいてがわるい、相手が悪いところをひたすらいいつづけ、
しつこいつきまとうな、をくりかえすことだな、
つきまとっているのは、いぬどしのほうだが、どうやら、

904 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:43:33.78 ID:o7bFscjVs
おべんきょう、学問、勉学、おけいこごと、
世の中には、多九散たくさんのまなびことがあるなか、
ほかのことについやすのは、それもじゆうだが、
満足感がないのではないだろうか、

905 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:48:19.55 ID:o7bFscjVs
うそはついていないつもりだが、
うそ
【?】
1.
本当でない事を、人をだますために言うこと。いつわり。
 「―をつく」
2.
正しくないこと。誤り。
 「―字」
3.
《「…のは―だ」の形で》 適当でないこと。
 「株を今売るのは―だ」
うそ
【獺】
かわうそ.
うそ
【鷽】
あとり科の小鳥。体は青灰色で、雄は腹面に淡紅色の部分がある。口笛を吹くような声で鳴く。

906 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:49:23.95 ID:o7bFscjVs
ひとをきずつけるより、
性格いいねってひとになりたい、すなおでしょうじきの、こちらのねがいだ、

907 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 09:53:49.14 ID:o7bFscjVs
慈悲じひをもってたいせつに、



908 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:00:02.18 ID:o7bFscjVs
じひ
【慈悲】
1.
情け。あわれみ。
2.
仏教
仏・菩薩(ぼさつ)が衆生(しゅじょう)をあわれみ、苦を除き、楽を与えようとする心。

慈悲(じひ)とは。意味や解説、類語。1 《「慈」は、梵maitr?「悲」は、梵karu??の訳》仏語。仏・菩薩 (ぼさつ) が人々をあわれみ、楽しみを与え、苦しみを取り除くこと。2 いつくしみ、あわれむこと。なさけ。 - goo国語辞書は30万2千

909 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:00:31.09 ID:o7bFscjVs
あつめてくるのも、
一つの善、です、

910 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:03:21.60 ID:o7bFscjVs
継続は力なり、
知は力なり、
努力は宝なり、

911 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:06:12.13 ID:o7bFscjVs
どりょく
【努力】
《名・ス自》目標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。
 「予算の確保に―する」

912 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:06:47.48 ID:o7bFscjVs
有益はもたらしたいが、
めいわくはかけたくない、
それがこちらの思想です、

913 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:16:16.82 ID:o7bFscjVs
ずるはしておらなんだ、せいせいどうどうチキン臆病者

ずる
ずるいこと。怠けること。そういう人。
 「―をきめ込む」
ず‐る
《五自》
1.
すべって動く。また、すわりながら動く。
2.
ずれる。
3.
ゆるんで下がる。

914 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:18:33.90 ID:o7bFscjVs
チキン(英: chicken)とは、主にアメリカ合衆国で用いられる臆病者のことを蔑んで言うスラングである。 チキン野郎とも言われることがあるが、同意味である。

chicken(チキン)とは。意味や解説、類語。[名]鶏のひな。また、その肉。また一般に、鶏肉。「ローストチキン」
[名・形動]臆病であること。弱気であること。また、そのさま。「チキンレース」「チキンな男」 - goo国語辞書は30万2

915 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:20:24.19 ID:o7bFscjVs
こちらはおくびょうものじゃ、
おくびょうもの、
気の小さい、弱い人。 怖がりな、怯懦な人。 人を罵る際の呼びかけとしても用いる。

きょうだ
【怯懦】
《名ノナ》おくびょうで気の弱いこと。

916 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:22:34.68 ID:o7bFscjVs
おくびょうもので、ふだんからたにんからうらみをかってやいやしないかと、
おくびょうものだから、よくたしゃへしょくじとのみものをおごる、
たしゃへうらまれるよりは極限によろしい、

おご‐る
【傲る・驕る・奢る】
1.
[驕・傲] 自分の才能・家柄・地位・財産等に得意になり、それをたのみとして勝手なふるまいをする。
 「―平家は久しからず」
2.
[奢] 身分以上にぜいたくな生活をする。
 「口が―・っている」(高級な料理を食べつけている。うまいものでなければ、食おうともしない)
3.
[奢] 《五他》自分の金で人に飲食させてやる。
 「うなどんを―・ろうか」

917 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:24:01.40 ID:o7bFscjVs
ひさし・い【久しい】 の解説
[形][文]ひさ・し[シク]
1 長い時間がたっている。「―・く姿を見ない」「故郷を離れてから―・い」

2 しばらくぶりである。久しぶりである。「これはまた、お―・いことで」

3 時間がかかっている。

「いと苦しげにややみて、―・しくおりてゐざり入る」〈源・宿木〉

4 ありふれている。代わりばえがしない。

「金平ごばうも―・いもんだ」〈洒・四十八手〉

5 なじみである。

「家―・しき者ばかり召しよせられ」〈浮・織留・三〉

[派生]ひさしさ[名]

918 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:28:57.34 ID:o7bFscjVs
こちらは、
お金持ちじゃなく、
富める者ですじゃ、

919 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:35:26.27 ID:o7bFscjVs
精選版 日本国語大辞典 - 臆病者の用語解説 - ?名? 臆病な性質の人。物事に対して、すぐこわがったり、
尻込みしたりする小心者。臆病人。おくびょうったかり。※寛永刊本蒙求抄(1529頃)九「劉備が雷を真実には何かをぢうぞ。

920 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:37:23.11 ID:o7bFscjVs
いぬどしもくおうせい、
ふうぞくがよいのひとが、すけべすけべと周囲にじぶんはけっぱくだみたいな
こといわないでちょうだいな、

921 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:39:36.78 ID:o7bFscjVs
ふう‐ぞく【風俗】 の解説
1 ある時代やある社会における、生活上の習わしやしきたり。風習。「明治の風俗」「性風俗」

2 風俗店のこと。また、それに関係する事柄。「風俗産業」

3 身なり。服装。

「旦那らしき―の人」〈人・梅児誉美・初〉

4 身ぶりや態度。身のこなし。

「物和らかな―にとんと見とれて」〈伎・韓人漢文〉

5 ⇒ふぞく(風俗)

類語
習俗(しゅうぞく) 風習(ふうしゅう)
関連語
風紀(ふうき)
性風俗(せいふうぞく)とは。意味や解説、類語。男女の性的な事柄に関する風俗。

けっぱく
【潔白】
《名・ダナ》けがれていないこと。心や行いが正しくて、うしろ暗い所がないこと。
 「身の―を訴える」

922 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:44:00.90 ID:o7bFscjVs
チャンスって善人にあたえられるべきもので、
悪人には与えられるものではない

923 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 10:48:50.06 ID:o7bFscjVs
ゆのきさとみひつじどしせんせいにすけべいわれた、
ミニスカデッド、そのミニスカート、
家庭内勝負下着だよ、
そとにでるきわには、ジーパンが基本中の基本

どうするんだろう、
やってなくても、あいてにやられたいわれたら、
けいむしょかせいしんかへむかわされる、

924 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 11:20:05.62 ID:o7bFscjVs
(いぬどしもくおうせいようあだちせんせいもおわりか)
(ゆのきさとみひつじどしせんせいもおわりか、こしをいたくしてもやのようになっているものを
おこなういんがおうほうか、なるべくしてなったゆのきさとみひつじどしせんせいはここでおわりか)

925 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 11:26:20.44 ID:o7bFscjVs
いぬどしもくおうせいあだちせんせい「うんいたくもかゆくもないよ」
こちら「うんしってる、だから未来を終わらせたんだ、貴殿等の」

926 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 11:30:13.45 ID:o7bFscjVs
わがこでもあるまいし、
こちらではたすけてやれないんだ
今は聖職者、隣人をあわれめよ、

キリエ主よ

927 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 11:46:00.31 ID:o7bFscjVs
たぶん、ねずみどしすいおうせいみやけせんせいがたすけにはいろうとするけれど、
・・・
いつ、なまえかかれるんだろうねえ〜、
あだちいぬどしもくおうせいひつじどしせんせい、ひつじどしゆのきさとみせんせい、
うさぎどしきんおうせいくうりゅうせいあきのびょういんみやまそうさとうよういちせんせい、
このなかに

928 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 15:43:16.92 ID:rNDGezS6F
べつだん、
他人様ひとさまにめいわくかけなければ、
それでいいんだよ、
よのためひとのため、
いのちをそまつにするもんじゃあない、

929 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 15:44:29.87 ID:rNDGezS6F
そまつ
【粗末】
《名ノナ》
1.
品物、物事の仕方が、上等でないこと。
 「―な着物」
2.
《多くは「…を―にする」の形で》 大事にすべきものを、おろそかに扱うこと。粗略にすること。
 「親を―にする」

930 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 16:07:16.18 ID:rNDGezS6F
tytくわっ
tωtなむなむ、
tytくわっ、
tytなむなむ、
くちでいうのはかんたんかもしれないけれど、
やるのはさらになんいどがあがるんだよね、

931 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 16:13:12.11 ID:rNDGezS6F
あたりまえのことしらないひともいるのに、
なにをえらそうにあたりまえだいってるの、いぬ年木王星安達あだち先生

ふだんからぜいたくばかりでけんきょなこころをわすれているかなくしているんじゃないのはてな

932 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 16:44:59.53 ID:rNDGezS6F
このよのなかにあたりまえなんてないんだよ、
なんでもありがたいものなんだよ、

933 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 16:51:08.00 ID:rNDGezS6F
ありがた‐い
【有(り)難い】
《形》よい事や物に恵まれて、感謝したい気持だ。かたじけない。

あり‐がた・い【有(り)難い】 の解説
[形][文]ありがた・し[ク]《あることがむずかしい、の意から》
1 人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。「―・い助言」「―・く頂戴する」

2 都合よく事が進んでうれしく思うさま。「―・いことに雨がやんだ」「社にとっては―・くない状況だ」

3 またとないくらい尊い。もったいない。「―・い仏様」「―・いお言葉」

4 存在しがたい。珍しい。めったにない。

「―・きもの、舅にほめらるる婿」〈枕・七五〉

5 むずかしい。困難だ。

「前車の轍 (てつ) を見る事は誠に―・き習ひなりけむかし」〈神皇正統記・後醍醐〉

6 世に生きることがむずかしい。生活しにくい。

「世の中は―・く、むつかしげなるものかな」〈源・東屋〉

[派生]ありがたがる[動ラ五]ありがたげ[形動]ありがたさ[名]ありがたみ[名]
類語
もったいない 恐れ多い(おそれおおい) かたじけない

934 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 16:53:43.40 ID:rNDGezS6F
ござい‐ま・す【御座います】 の解説
[動サ特活]《「ござります」の音変化。近世江戸以来の語》
1 「ある」の意の丁寧語。「あります」より丁寧な言い方。「おあつらえ向きのお品が―・す」「何も―・せんが、どうぞ召し上がれ」

2 (補助動詞)補助動詞「ある」の意の丁寧語。「すでにお願いして―・す」「いかがお過ごしで―・しょうか」「ただ今ご紹介いただいた田中で―・す」「おめでとう―・す」「いっそ死にとう―・す」

[補説]活用は「ございませ(ございましょ)・ございまし・ございます・ございます・ございますれ・〇」。「ござります」より丁寧の度合いが低く、打ち解けたときに用いられ、さらに、なまって「ござえます」「ごぜえます」ともなる。
また、「さようでござい」などの「ござい」は「ございます」のぞんざいな言い方。2の「…でございます」の形は口語文体の敬体の一で、「です」体・「ます」体・「であります」体に対して「でございます」体とよばれることがある。

935 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:07:10.01 ID:rNDGezS6F
ねずみどしすいせいみやけせんせいもかわってないなあ、
いぬどしもくおうせいあだちせんせいも、じぶんさえよければほかのことなんてどうでもいいという
思想、
ほんとうにばーばりあん、やばんじん、もくおうせいは野蛮人、そだちがしれる、おさとがしれたな、
「おれないうよ」かわいそうなあたまだねというおんかい、
典型的に、悪者わるもののあたまだね、
ふだんから、善人ぶっているのは、さとうよういちせんせい、生霊に忘却の呪詛じゅそ、
たとえ、いぬどしもくおうせいあだちせんせいのたちばになっても、
いきりょうはまだしも、忘却だけは使いたくない、あいてが、そうりょの心を持ったあいてなら、
聖者殺しが悲惨になるとおもうと、
わがみかわいさから、したくない、

936 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:07:31.10 ID:rNDGezS6F
し‐そう〔‐サウ〕【思想】 の解説
[名](スル)
1 心に思い浮かべること。考えること。考え。「新しい思想が浮かぶ」

「普天下の人をして自由に―し」〈中村訳・自由之理〉

2 人生や社会についての一つのまとまった考え・意見。特に、政治的、社会的な見解をいうことが多い。「反体制思想を弾圧する」「末法 (まっぽう) 思想」「危険思想」

3 哲学で、考えることによって得られた、体系的にまとまっている意識の内容をいう。

937 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:08:22.37 ID:rNDGezS6F
こちらは、生霊さえつかわない、
ひとのまま、おわりたい、

938 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:16:08.17 ID:rNDGezS6F
こちら、いろんなひとと、しりあい、こちらしりあいはすくないかな、
ともだちもいないし、

ただ、文字と、ちきゅうのなりたちからおわりまでをくりかえす、
うちゅうのつながり、えいきょうせいのつながりはそんざいします、

939 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:16:59.62 ID:rNDGezS6F
もじひともじに、
ひとつのいのちがはいっている、というかんかくでいきているので、
しょうじきだとおもいます、

940 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:22:35.58 ID:rNDGezS6F
とりどしかおうせいじんまいなすくうりゅうせいはしまきちお
こまっているさいこんあいてがいるじゃないか、
家の一軒ぐらいくれてやれ、想うし行動さえする、

こちらはかっているいぬいっぴきのいのちさえたいせつにした、
そのいぬいっぴきのいのちをたいせつにするものが
どうして、こまっている他者隣人をそまつにできようか、
食料品店とも近いし、くれてやれ、想うし行動している、
こまっていればおたがいさま、

941 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:25:35.12 ID:rNDGezS6F
いぬどしのはつげんあんまりききたくない、
しかし、どうしてあんなに「じぶんで」おかねつかいたがるんだろう、
ねずみどし、たにんがつかわない、
すきなところでつかわないから、
家庭のホームドラマみたいにできないから、か、

こちらもあるていどちょちくと、必要限あれば、あとはくれてやってもおしむことはないが、

942 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:37:38.74 ID:rNDGezS6F
うん、てつがくでは、じしんの本気がみれるから、すきすき

× 日本が終わってますよねー

?? 今の現場に不満があるのに、不満を言うだけで、動かず、責任転嫁する「お前」が終わってる

943 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:42:40.36 ID:rNDGezS6F
善良なものとつきあっていると、邪魔しなければ、お金稼げる、
おれもくおうせいきらい、
こちらは、おかねがたくさんあれば、水王星が困ることが少ないから、
こまることがすくないなら、それでいい、

月の手取り14万の人を使った動画一本で手取り14万稼ぐ男

944 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:45:01.36 ID:rNDGezS6F
おかねはしんでからももっていけないが、
おもいでがな、おもいでは死んでからでももっていける、
善良で良質な思い出が欲しくてこちら、は、
水王星を応援している、

945 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:46:53.74 ID:rNDGezS6F
おかねは、いきているひとにとっては有益なものじゃよ、
しんでいるものには、つかってほしいものへの思いがあってのお、

946 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 17:53:34.15 ID:rNDGezS6F
木王星は、
こいびとと男女ちちくりあってじゃれあっているみたいなかんけいが
スマートじゃなくて、嫌悪していてでのお、

スマート
《ダナ》こざっぱりして、しゃれているさま。粋(いき)。また、体つきがすらりとしているさま。態度が洗練されているさま。
? smart (=賢い)

947 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:00:10.11 ID:rNDGezS6F
けんお
【嫌悪】
《名・ス他》憎みきらうこと。不愉快に思うこと。
 「―感」

ちちくり‐あ・う〔‐あふ〕【乳繰り合う】 の解説
[動ワ五(ハ四)]《「乳」は当て字》男女がひそかに会って情を通じ合う。「夜ごと―・う」

948 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:01:52.44 ID:rNDGezS6F
しゃれ
【洒落】
1.
(言葉の同音を利用して)人を笑わせる、気の利いた文句。例、.
 「へたな―はやめなしゃれ」の最後の部分が
2.
洒脱(しゃだつ)で気がきいていること。
 「―者」
3.
お― おしゃれ.
こうべ
かうべ 【首・頭】
あたま。くび。
 「―をめぐらす」
髑髏(どくろ、されこうべ、しゃれこうべ、しゃりこうべ - 英:Skull)は白骨化したヒトの頭部の頭蓋骨を指す名称である。 「されこうべ」(しゃれこうべ)は「晒され頭(こうべ)」の意味。

949 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:02:50.26 ID:rNDGezS6F
洒脱(しゃだつ)とは。意味や解説、類語。[名・形動]俗気がなく、さっぱりしていること。あかぬけしていること。また、そのさま。「洒脱な人柄」「軽妙洒脱」[派生]しゃだつさ[名] -
goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・ ...

950 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:03:34.26 ID:rNDGezS6F
俗気(ぞくけ)とは。意味や解説、類語。俗っぽい気持ち。名誉や金銭にひかれる気持ち。ぞくき。「多分に俗気がある」 -
 goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

951 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:18:54.12 ID:rNDGezS6F
どおうせいをおもうと、

だいはしょうをかねる、
できるけれどやらないんだなという、

952 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:20:11.99 ID:rNDGezS6F
【大は小を兼ねるの解説】
大きいものはそれ自体の役割の他に、小さいものの代わりとしての役目も果たすが、小さいものは大きいものの代わりにはならない。 小さいものより大きいもののほうが、幅広く役に立つということ。
『春秋繁露』に「夫已有大者、又兼小者、天下能是之、況人乎」とあるのに基づく。

953 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:22:37.50 ID:rNDGezS6F
どおうせいのありじせんせいには、
りんご一箱だけじゃなく、もっとごちそうしたかったのですが、

954 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:29:40.68 ID:rNDGezS6F
ねずみどしすいおうせいみやけせんせい、
いぬどしにちゃんつけるのざんねんなおしらせだよ、
くものいとでいつまでたっても、このいとはおれのものだといって、いるいぬどしもくおうせい
全部その慈悲はみやけせんせいもちだよ、

こちらかいたよ〜、あのなかに、みやけせんせいのなまえがはいル〜♪
カレーはぜいたくひんじゃのおスパイスを何十種もいれて、

955 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:43:17.13 ID:rNDGezS6F
穴の穴が小さい(けつのあながちいさい)とは。意味や解説、類語。けちである。また、気が小さくて、度量が狭い。けつの穴が狭い。
 - goo国語辞書は30万2

956 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 18:54:53.44 ID:rNDGezS6F
バイオハザードをみると、チキンの意味を、
ひきょうか、
それとも、チートみたいなゆうきがあるのか、
チーターにならないゆうきがあるのか、

957 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 19:54:21.22 ID:rNDGezS6F
しょしかんてつで、
気にしないのが一番

初志貫徹 の意味・使い方
初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。 ▽「初志」は思い立ったときの最初の気持ち・志。

四字熟語「初志貫徹」の意味。初志貫徹とは、最初に決めた志を最後まで貫き通すこと。「初志」は初めに持った目標や考え。「貫徹」は最後まで貫き通すこと。

958 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 21:08:43.93 ID:rNDGezS6F
人生は楽しむというやりたいことをやるのではなく、
面白いというするべきことだけ行うに尽きる、

959 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 21:37:42.70 ID:rNDGezS6F
かんかんぼうず、かんかんおこる、おぼうさん、
くそぼうず、くそ、だめぼうず、

960 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 21:43:52.83 ID:rNDGezS6F
ねずみどしどおうせいなかだ「おまえはてきだった」
ではあのかきもののなかになかだせんせいのなまえをいれました
すべてぼっしゅうと今までの代償をしはらってもらいました、
これはじょうしつなきおくでちゅ。
おつかれさまでした

961 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 21:45:06.38 ID:rNDGezS6F
こちらは、あのかきもののなかに
なまえをいれるきはなかったと、
それだけは真実にいわせてもらいまちた、
どこをどうまちがえたのか。
あそびすぎたはてな

962 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 22:11:30.85 ID:rNDGezS6F
さとうよういちせんせいと、あだちせんせいからもぼっしゅうしようとおもわれます
だいぶ、きがらくになりました、
ゆのきさとみせんせいからもぼっしゅうしようとおもわれます、
だいぶ、きがらくになりました、
らくちんになりました、らくちんらくちん、

963 :むこオネイラギウカ:2020/10/29(木) 22:13:36.33 ID:rNDGezS6F
上質な
善い思い出を有難う・ございます

964 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:29:49.83 ID:l/KdCzpE2
ポルノざっしって、
グラビア雑誌じゃないのはてな
こちらはかわいいものをみるのです、
モルモットとハムスターとカピバラ、とネズミ科

965 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:32:21.36 ID:l/KdCzpE2
没収(ぼっしゅう)とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 強制的に取り上げること。2 刑法上の付加刑。犯罪行為に関連した物の所有権を取り上げて国家の所有に移すこと。
 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・

966 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:33:14.47 ID:l/KdCzpE2
さいとうちえこせんせいからもぼっしゅうしようとおもわれます、
上質な
善い思い出を有難う・ございます

967 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:38:24.04 ID:l/KdCzpE2
ごうか
【劫火】
仏教で、世の終末に全世界を焼きつくすという大火。
ごうか
【業火】
仏教で、悪業(あくごう)が身を滅ぼすのを火にたとえていう語。また、罪人を焼き苦しめる地獄の火。
ごうか
【豪家】
勢力のある、物持ちの家がら。
ごうか
【豪華】
《名・ダナ》はなやかで立派なこと。はででぜいたくなこと。

968 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:41:35.50 ID:l/KdCzpE2
ねずみどしとのかいわでは、かきのこしてみたいとおもわれるけれど、
いぬどしはいいつづけて、うらぎるんだよなあ、あかんこいぬどし、

969 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:47:14.34 ID:l/KdCzpE2
ごうせい
【剛性】
物体の、(体積の変化を伴わない)形の変化に対する弾性。弾性体が、曲げ・ねじりなどの力に対して歪(ゆが)まない性質。
 「―率」
ごうせい
【合成】
《名・ス他》
1.
二つ以上のものを合わせて一つの状態にすること。
 「力の―」
2.
諸元素から化合物を作ること。「―洗剤」。比較的簡単な化合物から複雑な化合物を作ること。
 「光―」
ごうせい
【強請】
《名・ス他》無理に求めること。ゆすり。
ごうせい
【豪勢・強勢・剛勢】
《ダナ》ぜいたくですごいと感じさせる様子。
 「―な料理」。また、勢いの強く盛んな様子。

970 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:53:34.56 ID:l/KdCzpE2
さとうよういちちぇんむーきけんだって、
こちらのほうがあんぜんだからきたって、

あんぜん
【安全】
《名・ダナ》危なくないこと。物事が損傷・損害・危害を受けない、または受ける心配のないこと。
 「家内―」
あんぜん
【暗然・黯然】
《ト タル》
1.
悲しくて心がふさぐさま。
 「―として声がない」
2.
暗いさま。黒いさま。

971 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:54:31.62 ID:l/KdCzpE2
あんしんあんぜんのほうがよきかな、
あんしん
【安心・安神】
《名ノナ・ス自》気にかかる事がなく、またはなくなって、心が安らかなこと。「やっと―した」。物事が安全・完全で、人に不安を感じさせないこと。
 「―感をいだく」

972 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 10:58:21.33 ID:l/KdCzpE2
ふしん
【不信】
1.
信用しないこと。
 「―の念をいだく」
2.
信義がないこと。不実。
 「―の行い」
ふしん
【不審】
《名ノナ》疑わしいこと。はっきりわからないこと。
 「―尋問」(今は
ふしん
【不振】
《名ノナ》勢いがふるわないこと。
 「食欲―」
ふしん
【普請】
《名・ス他》土木・建築の工事。
 「道―」
ふしん
【腐心】
《名・ス自》心をいため悩ますこと。苦心。
きけん
【危険】
《名・ダナ》あぶないこと。悪い事の起こるおそれがあること。「―をおかす」「夜道は―だ」。予想される悪い事態。
 「―を未然に防ぐ」
対義語:
安全
きけん
【気圏】
地球を包んでいる大気の存在する範囲。
きけん
【棄権】
《名・ス他自》選挙権・議決権などの権利があるのに、それを使わないこと。特に、投票しないこと。
きけん
【貴顕】
身分が高く、名声が顕(あらわ)れていること。そういう人。
 「―紳士」

973 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:04:53.72 ID:l/KdCzpE2
いぬどしといぬどしがであった、
ぜんらになってあばれまわる、ぜんらになってあばれまわる、
戦闘集団・・・
・・・
・・・
せいしんかのでんせつってここからはじまった、

974 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:08:18.24 ID:l/KdCzpE2
おもいやりってあるのかな、
まがつがみ様がわのしょくんどうおもいますか、
そこらにけんかうりあるいているみたいな、
こうどうをいぬどしはおこなう、
ぜんらになってあばれまわるいぬどし、と、理性を得ているいぬどし、
色んな人が泣いているよ、
おもいやり
おもひ‥ 【思い遣り】
同情すること。その気持。
 「―に欠ける」

975 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:14:34.02 ID:l/KdCzpE2
いぬどし「おれたたかうよ」
せんとうしゅうだん、

おわってた、いぬどしのきけんせいをしらずに、
みたらしんでたってやつだ、

976 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:16:27.64 ID:l/KdCzpE2
よのなか、じぶんさえよければ、という、
しゅうたいせいだった、
しゅうたいせい
【集大成】
《名・ス他》多くのものを広く集めて、一つのものにまとめ上げること、まとめ上げたもの。
 「多年の研究の―」

977 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:23:50.98 ID:l/KdCzpE2
よのなか、ぎりでさぁ
ぎり
【義理】
1.
世の道理。
人として行うべき道。
 「居候(いそうろう)には文句の言えた―ではない」
特に江戸時代以後、交際上などの関係から、いやでも他人にしなくてはならない事。
 「―を欠く」
2.
血縁はないが、血縁者と同様な関係にあること。
 「―の子」
3.
ことば・文字の、わけ。意味。
 「―が通じない」

978 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:34:44.43 ID:l/KdCzpE2
せん‐とう〔‐タウ〕【銭刀】
《「刀」は鉈(なた)をかたどった中国古代の貨幣》ぜに。銭貨。

せん‐とう〔‐タフ〕【×尖塔】
頂部が鋭くとがった形の塔。

せん‐とう〔‐タウ〕【専当】
《「せんどう」とも》

1 もっぱらその任務にあたること。また、その者。

「造行宮司及び―の郡司」〈続紀・元正〉

2 寺院で雑務を担当した下級の僧。専当法師。

「白大衆(しらだいしゅ)、神人(じんにん)、宮仕(みやじ)、―満ち満ちて」〈平家・一〉

3 荘官の一。荘園運営の実務を担当した者。

せん‐とう【戦闘】
[名](スル)たたかうこと。特に、兵力を用いて敵に対し、攻撃・防御などの行動をとること。「戦闘を交える」「前線で激しく戦闘する」

せん‐とう【船頭】
船のへさき。船首。

979 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:35:05.16 ID:l/KdCzpE2
せん‐とう【仙▽洞】
1 仙人の住む所。

2 上皇の御所。転じて、上皇。仙洞御所。仙院。

せん‐とう【船灯】
船のあかり。航海灯・停泊灯・信号灯など、船舶が航行または停泊中に掲げる灯火。

せん‐とう【×尖頭】
1 とがった頭。

2 とがった先。尖端。「塔の尖頭」

せん‐とう〔‐タフ〕【×?塔/×甎塔】
?(煉瓦(れんが))で築いた仏塔。インド・中国・朝鮮半島などにみられる。

せん‐とう【先頭】
いちばん先。「列の先頭に立つ」

せん‐とう〔‐タウ〕【銭湯】
入浴料を取って一般の人を入浴させる浴場。ふろや。ゆや。公衆浴場。

銭湯の画像
東京都大田区の銭湯「明神湯」
銭湯の画像
内部のようす
せん‐とう〔‐タウ〕【×剪刀】
はさみ。特に、外科手術で用いる洋式のはさみ。

剪刀の画像
(4)が剪刀
せん‐とう【先登】
1 まっさきに敵の城に攻め入ること。一番乗り。さきがけ。
「這回(こたび)は―なすべしと」〈染崎延房・近世紀聞〉
2 いちばん先に行うこと。また、いちばん先に到着すること。
「殉死の―はこの人で」〈鴎外・阿部一族〉

980 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:38:48.00 ID:l/KdCzpE2
いぬどしはせんそう屋
せんそう
【戦争】
《名・ス自》いくさ。特に国家間で、互いに自国の意志を相手国に強制するために、武力を用いて争うこと。
 「他国と―する」
せんそう
【船倉・船艙】
船の上甲板(じょうかんぱん)の下にある、貨物を積み込んでおく所。ふなぐら。

981 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:41:56.13 ID:l/KdCzpE2
こちらは安定圏内、
戦争期に、敵陣てきじんのおはなみをしにいく無能は起こさない、

982 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 11:51:12.24 ID:l/KdCzpE2
今の世の中は平和の中、
戦争期でさえ、平和期を保ちながら生きる、

983 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 12:43:48.74 ID:l/KdCzpE2
ねこどしっていないかな、
いぬをみていぬどしをみていると、
悪側面をたくさんみせられる、
その日最初にあいさつに来た動物から12番目に来た動物までを、年の動物にしてくださると言うことなのです。これを聞いた動物たちは、何とか年の動物になろうとしてはりきってでかけました。
ところが、ネコはうっかりして、いつ神様のところに行けばいいのかをわすれてしまったのです。こまったネコは、ネズミの所に聞きにいきました。
ところが、ネズミは意地悪をして、ネコに1日おそい日を教えたのです。1月1日になって、ネズミは神様のところに1番乗りでした。
ところが、ネズミにだまされて、次の日にやってきたネコは、12番目までの動物になれなかったのです。このことがあってから、ネコとネズミは仲が悪くなってしまいました。
このようなお話です。しかし、これはあくまでもつくり話であって、これが本当の理由というわけではありません。

984 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 13:16:52.04 ID:l/KdCzpE2
バイオハザードでもみているか、
・・・、
・・・、

985 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 14:16:09.27 ID:l/KdCzpE2
とうごう、とうごく、しれいかん、
しっちょう、しゅっちょう、しっきゃく、
しょう、しょう、びょう
まちがいではないから、うそではないはず、

いぬどしってなんでもやるんだったら、理性が効かず、悪いことも平気でおこなうってことだろう、
理性を持たず、感情で動くものは危ない者、

ほそきかずこせんせいとらどしどおうせいふうりゅうせい、こられましたか、
この場合にそなえで、もりたはるないぬどしてんおうせいくうりゅうせい
りょうしゃとも、ぼっしゅうします、
だいぶきがらくになりました、

986 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 14:16:42.86 ID:l/KdCzpE2
なにをぼっしゅうしたかは、
わざわざいう必要はありません、

987 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 14:26:22.65 ID:l/KdCzpE2
わざわざ昔の上司を立てる人というのは少ないですから、
わざわざすききらいのはなしではなく、
相手の人生を終結させてしまえばよい、
ねずみどしすいせいみやけせんせい、
非人道主義のいぬどしには慈悲だろう、
いぬどしは、使えるものは何でも使え主義、
自分絶対偉大主義、
自分を何にでもいいはなつ、
なんにでも形容して伝える、どこだろうといったことはてっかいできない、

988 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 14:27:40.11 ID:l/KdCzpE2
こちらはむかしのじょうしを立てた
いぬどしはいままで、じょうしのかおをりようした、ところしかみたことない、
こちらは上司の顔をたてたところしかみたことない、

989 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 15:29:57.19 ID:l/KdCzpE2
人間関係は信用問題、
じしんにはたどりつけないだろうというしんようでプレッシャー、
長く長く付き合っていくには、ストレスがかからないことだろうか、
プレッシャー
外から加わる(精神的な)圧力。
 「―がかかってストレスが増す」
? pressure

ストレス
1.
生体に、外傷・中毒・寒冷・伝染病・精神的緊張などの刺激が加わったとき、生体の示す反応。俗に、精神的緊張。
 「―がたまる」
2.
言語
発音の強勢。

990 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 15:33:04.26 ID:l/KdCzpE2
さとうよういち「しっぱいをしれ」
さとうよういちおまえばかにしつくしてるだろ、だれでも、
さとうよういちのプロフィール、「うさぎどし」、
きんおうせいくうりゅうせい、
「だれにでも、しっぱいをつくれる、感染症型危害文面」

991 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 18:11:47.44 ID:zVI0izPYW
あと、のこり10ぶんしょうめんで1000題
なにかこ、
黒のズボンは衣類に他の色がめだつということでちょうか、
ほこりや空気中のほこりがめだつということでちょうか、

992 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 18:17:13.61 ID:zVI0izPYW
粘着テープにほこりをとらせるとすぐにとれまちゅ、
ポーション (potion) は、液状で服用する薬(または毒)である。 水薬(みずぐすり)、水剤(すいざい)と訳すこともある。 現代の薬では、たとえば咳止め薬が potion と呼ばれるが、
もっぱら、神話・伝説上の薬についてそう呼ぶ。

993 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 18:18:34.96 ID:zVI0izPYW
どくにもくすりにもならないとは、
ごはんのことでちゅ、
毒(どく)にも薬にもならない
害もなく益もない。 じゃまにもならないが、たいして役にも立たない。

994 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 18:24:59.24 ID:zVI0izPYW
炭水化物と、たんぱくしつ、と脂質、
たんすいかぶつとたんぱくしついちぐらむよんきろかろりー、
ししつ9キロカロリー、

995 :むこオネイラギウカ:2020/10/30(金) 19:25:29.42 ID:SGwSFVuyo
なんにしても、
そうりょはおひとよしがなられるものです

996 :むこオネイラギウカ:2020/10/31(土) 10:27:40.74 ID:Im8Qw9OLJ
まいかいぱふぉーまんすがいるなら、
ほんにんがやりたいことだけしてればいいんじゃないのか、
パフォーマンス
1.
演奏。上演。演技。
 「いい―を見せた外野手」。特に街頭などで行う、肉体を用いた前衛的な表現。
2.
人目をひこうとする行為。
3.
性能。できばえ。
 「コスト―」(要した費用に対する成果の割合)
▷ performance

997 :むこオネイラギウカ:2020/10/31(土) 10:38:15.34 ID:Im8Qw9OLJ
たいせつなじゅんばんからです、
やおよろずのかみさまにかんしゃをこめて、
いのちにかんしゃをこめて、
ははうえさまにかんしゃをこめて、
しんだいのちはかえらないので、いのちのほうがうえです、

998 :むこオネイラギウカ:2020/10/31(土) 10:39:15.12 ID:Im8Qw9OLJ
かんしゃとしゃざいをこめて、
いただきます、
ごちそうさまでした、
たいせつなじゅんばんからです、
やおよろずのかみさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
いのちにかんしゃとしゃざいをこめて、
ははうえさまにかんしゃとしゃざいをこめて、
しんだいのちはかえらないので、いのちのほうがうえです、

999 :むこオネイラギウカ:2020/10/31(土) 10:41:37.30 ID:Im8Qw9OLJ
ねずみどしどおうせいかいりゅうせいなかだせんせいは、
ははうえさまのほうがいのちよりもうえであるははうえぜったいしじょうしゅぎをとなえる、
はめつがたのようです、
そこからがなかだせんせいのきじゅんになります、
あぶないひとなのではなれておきましょう、ねずみどしどおうせいかいりゅうせいなかだせんせい、

1000 :むこオネイラギウカ:2020/10/31(土) 10:49:21.48 ID:Im8Qw9OLJ
こちらはでーたをとっています、
データ【data】 の解説
1 物事の推論の基礎となる事実。また、参考となる資料・情報。「データを集める」「確実なデータ」

2 コンピューターで、プログラムを使った処理の対象となる記号化・数字化された資料。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:36:07.47 ID:UGfKrD7QU
レッドタートル ある島の物語

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 14:17:23.73 ID:Wt2tGaWaz
無理

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:25:31.03 ID:E7exIHZRI
だねー

1004 :一斉送信して下さい:2021/04/15(木) 14:45:01.43
國友里美(クニトモサトミ)
元•性風俗嬢  武蔵野美術大学出
広島県生まれ  風俗情報誌に掲載されている
神奈川県 横浜駅から徒歩で、10分の雑居ビル第一アローズって会社移転したが、社員全員の給料です全額未払いまま
給料•全額持ち逃げ  未だに支払わられていない
未だに営業中
前は神奈川県 横浜関内駅から徒歩で.10分の雑居ビル第一国際ビル8Fに居た
私達社員全員が、全国に各方面にアプリで、配信し続けています
一斉送信して下さい

1005 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1005
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200