2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『鬼滅の刃』『イカゲーム』も早送り…大学生が「倍速視聴」をする理由 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2021/12/30(木) 09:23:21.34 ID:CAP_USER.net
現代ビジネス2021.12.30
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91040

(略)
アンケートの結果によると倍速視聴を「よくする」「ときどきする」は66.5%、3人に2人は普段から動画を早送りで観ている。「あまりしない」も含めれば87.6%、実に9割近くが倍速視聴経験者だ。

先のクロス・マーケティングの調査では「20代全体の49.1%が倍速視聴経験者」だったので、それよりもかなり高い。青学のアンケート回答者(2〜4年生)はおおむね20歳前後、つまり「20代全体」の下限なので、「年齢が若いほど倍速視聴経験率が高い」傾向はありそうだ。

では、彼らはどんな動画を早送りしているのか。最も多いのは大学などの講義動画である。コロナ禍でリモート授業が増える中、録画型のオンデマンド授業は容赦なく早送りされる。その理由は「効率的に授業を受けられるから」が多かったが、「その方が集中して聞けるので、頭に入る」というものもあった。

実は大学教授には早口の人が多く、授業もかなりスピード感がある。それでも学生たちが早送りをするのは、彼らが“生身の人間が話す速度”にイライラするためかもしれない。早送りに慣れた大学生たちは、実際に人間が喋る速度にまだるっこしさを感じる。そのギャップを倍速視聴が埋めるのだ。

YouTuberによる企画動画も倍速視聴の定番だ。動画の中には、冒頭に「この動画は倍速でも視聴できます」といった断りを入れているものもある。

それゆえ、倍速視聴するメディアもYouTubeが圧倒的。YouTubeは倍速視聴との親和性が非常に高い。Netflix、TVer、ABEMAといった動画配信サーピスがこれに続く。なお、Amazonプライム・ビデオは倍速再生機能を公式に実装していないので、選択肢からは除外した。

講義や企画動画とは違う“物語コンテンツ”である連続ドラマ、映画、アニメシリーズなども、コンスタントに倍速視聴されている。話題の連続ドラマをいち早く押さえて友達との会話についていきたいが、視聴する時間がない。そんなときに倍速視聴が重宝される。

「あるドラマが周囲で盛り上がっていたので観始めたが、あまり面白いとは思えなかった。とはいえ大まかなストーリーだけはなぞっておきたかったので、倍速で最後まで観た。内容のみを頭に入れておきたいとき、早送りの方が時間効率が良いので適していると思う」
「周囲で話題になっている映画があったが、もともと興味のないジャンルの作品だったので倍速で視聴した。興味がないなら観なくてもいいと言われるかもしれないが、人付き合いの関係上、最低限の流行はおさえておく必要があるので仕方がない」

ただ、一口に倍速視聴と言っても、頭から終わりまでを丸々早送りするとは限らない。1本の作品内で、倍速と等速(通常スピードでの再生)を頻繁にスイッチしながら観る人も多い。

「あらかじめ作品のレビューを読んでおき、好きな俳優が出演しているシーンや評価の高いシーンだけを等速で観て、その他は倍速で観る」
「苦手な登場人物、興味のない登場人物、喋るのが遅い登場人物のシーンは倍速にする」
「Netflixの社会派作品を好んで観るが、興味があるのは社会的なメッセージであって表現方法ではないので、会話シーンは飛ばす。表現を楽しみたいのは、スタジオジブリ作品やいわゆる“名作”と呼ばれている映画」

倍速視聴した作品としてよく挙がっていたのが、アニメ『鬼滅の刃』(第一期・全26話、及び劇場版『無限列車編』)と、韓国ドラマ『イカゲーム』。『鬼滅の刃』については「原作コミックを読んでストーリーは全部知っていたので、原作の面白い部分だけを等速で観て、他は倍速で観た」「劇場版を途中まで観たが、あまり面白くなかったので、残りを最後まで倍速で観た」など。ここでも倍速と等速が使い分けられている。

『イカゲーム』の場合、倍速視聴のみならず“話(わ)ごと飛ばし”した学生もいた。「第1話から観始めたが、デスゲームものとしてはわりとよくある内容で、なんとなく話の流れはわかったので、3話まで観たところでそれ以降の話を飛ばし、いきなり最終話(第9話)を観た」

話ごと飛ばしは、それほど珍しい習慣ではない。筆者がヒアリングした別の大学の女子学生も、韓国ドラマ『愛の不時着』(全16話)を「早く結末を知りたかった」という理由で途中話を飛ばし、いきなり最終話を観ていた。ただ彼女の場合、最終話で結末を知って満足したので、改めて第1話から「2周目」を1話ずつじっくり堪能したという。

倍速視聴と併用されることも多い10秒飛ばしは、大学生にとって倍速視聴以上に「当たり前」の視聴スタイルだ。「よくする」「ときどきする」は75.8%、つまり4人に3人は普段から動画をスキップしている。「あまりしない」も足せば91.4%が10秒飛ばし経験者だ。
(以下リンク先で)

2 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 09:29:13.54 ID:9VPz6RcM.net
ヘッドライン 壊すな 

キチガイし

ねバーカ>>1

3 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 09:57:24.01 ID:F+xeKMse.net
>>1



















4 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 10:02:08.32 ID:ylEgh5Eo.net
コンテンツ過剰供給

5 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 10:24:53.70 ID:bJuJi1cu.net
TVもニュース以外ほとんどのものは生で観なくていいのでBDデッキに録って1.6倍速、CMスキップで観る

6 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 11:27:37.28 ID:wGGsokUn.net
「あまりしない」も含めるなよ

7 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 11:44:54.26 ID:aYnHLZX0.net
鬼滅はお笑いパート無しのバージョンが欲しい

8 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:05:56.31 ID:t6arGXKB.net
>>1
うちの受験生も動画や音声を早送りしまくってジュケ勉している
それでもメディアのペースにあわせて考える能力はすごい
マイペースで読み書き中心の勉強してきた俺には無理だね
この世代は
まったく間というものがないあのケータイ各社のCMにも
ついていけるんだろうな

9 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:09:33.44 ID:R4gVcB7C.net
読書だって速読があるんだから何ら変な事じゃない

俺だって300Pの小説1冊30分で読んで内容把握出来るしね

10 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:16:54.93 ID:GNX7P4EZ.net
昼の再放送二時間ドラマは1.3倍で快適だわ

11 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:27:45.77 ID:axN+6m5L.net
そもそもが年寄りでもわかるように作られたコンテンツとか、かったるくて。
NHKのニュースとか、倍で普通の喋りだろ。

12 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:33:25.71 ID:nEWwxjkW.net
5chで早口してるみたいな書き込みをするような連中のことだろ

13 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:34:37.56 ID:iuutXWkZ.net
俺はテレビって別の事しながら横目で見る感じだから倍速には向かないな
倍速奴のがちゃんと画面見てそう

14 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 12:59:06.58 ID:B5HgdtH1.net
個人差があると思うが、自分は倍速だと早口な人の発言やセリフに追い付けない。
でも1.5倍だとややまだるっこしいので、1.7倍とか1.75倍で見てる。
等倍で見るのはニュースやスポーツ中継のような生番組と、生かどうか不明だけどAVぐらいかな。

15 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 13:01:05.49 ID:s32vIC0s.net
youtubeは倍速で見てるな
技術が進んで倍速でも十分聞き取れるようになったからな
スポーツと犬猫以外は倍速で時間の節約になる

16 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 13:34:32.25 ID:tbXZ6Lrx.net
コマ送りも欲しい
いちいちタイミング見計らって一時停止するの面倒い

17 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 13:48:44.25 ID:3JdCpP4O.net
コマーシャルだけ、とばして見てる

18 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 14:02:39.34 ID:RTCpOZF3.net
最近は倍速再生すると音声が聞き取り難くなるものが増えた気がする
対策され始めたのかな?

19 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 14:02:46.52 ID:hOPVgH0p.net
Netflixの社会派作品って浅いのばかりだよ
ドキュメンタリーは演出過多だし

20 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 14:04:36.76 ID:8s9sCWnl.net
>>14
重要なセリフなんかは、予めとか後でネットで見ればええんや。
やりたいのは「見た」という実績作りなので。

21 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 14:44:45.54 ID:a70hcmvS.net
ニコ動もyoutubeも1.25倍で見てるなあ

22 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 14:55:51.30 ID:cxjtdC/t.net
等速だけど画面見ないなあ
ゲームやってるから
最小化してたら不思議とCM入らないんだがYouTube

23 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 15:34:35.60 ID:aJ2YvcZc.net
倍速で見て動画を視聴した気になるな
オーディオブックで聴いただけで本を読んだ気になるな

24 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 17:13:43.50 ID:tuvIEO6e.net
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。 
 
C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。 
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。

25 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 17:59:32.60 ID:H5UTe6Fc.net
みんな大変だな 
見たくもないものを話題のためだけに見るなんて

26 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 18:25:20.34 ID:RDEOC8qL.net
漫画海賊サイト、歯止め利かず 巣ごもり背景、アクセス26倍 「将来の傑作消える」作家怒り 

27 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 18:41:16.44 ID:GiISyi+o.net
視聴つか確認作業になっちゃってどうもね

28 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 18:41:49.87 ID:hj8w4F83.net
>興味がないなら観なくてもいいと言われるかもしれないが、人付き合いの関係上、最低限の流行はおさえておく必要があるので仕方がない

草生えるw

29 :なまえないよぉ〜:2021/12/31(金) 00:56:56.37 ID:XbMgNOcy.net
あらかじめあらすじを知らないとドキドキするから嫌なのか


>ドラマを観る際には、あらすじを先に最後まで読む。先々に出てくる登場人物の顔と名前とプロフィールもすべて頭に入れておく。
>その上で第1話から見始める」
>理由は「たとえばミステリーもので、『この人、殺されるのかな? 助かるのかな?』とドキドキするのが苦手。
>突然殺されてびっくりさせられるのも嫌だから」

30 :なまえないよぉ〜:2021/12/31(金) 10:29:06.21 ID:gI+6SefK.net
>>20
最近のオタクがよく言う○○を履修したというのもそういう考え方なんだろうな
流行りのアニメとオンライン授業が同じ扱いになってる

31 :なまえないよぉ〜:2021/12/31(金) 12:16:32.38 ID:ktz5NpZN.net
本当に面白い作品は標準速度・コメントなしでも見れるが
どこかしらつまらんと思う作品はコメント見ながらでもない限り飛ばし気味になってしまうな

32 :なまえないよぉ〜:2021/12/31(金) 14:23:35.32 ID:NQMu5Ytv.net
倍速するやうなコンテンツは見る必要ないやつやから

33 :なまえないよぉ〜:2022/01/01(土) 09:22:19.06 ID:1+DyjU/B.net
韓国コンテンツはホントこれ
メディアが話題にしたがるけど、デジャヴコンテンツばかりなので見るとしても倍速
イカゲームってマジで面白いと思ってる人いるんかな
いたとしたら、初めてデスゲーム見る人くらいでは

34 :なまえないよぉ〜:2022/01/01(土) 09:43:49.18 ID:PlCz/P2N.net
こういう奴らってここではスレタイだけで判断して、三行以上は「長すぎ」「長文」とか言ってそう
気が短いとかいうレベルじゃない

35 :なまえないよぉ〜:2022/01/03(月) 22:29:43.82 ID:C+0XVICR.net
Bダッシュみたいなもんだろう

36 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 13:18:22.91 ID:hCB0Li23.net
そうやってできた、「間」がよくわからない人間が芝居とか漫才語るかと思うと

37 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 13:26:44.80 ID:BL2HuXvp.net
>>14
AVを全編等速って勇者やろw

38 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 13:46:19.38 ID:5Gz3EC1J.net
そういう奴は効率的に自分も見られたらいいんでない?
容姿と学歴だけで評価されればいいんじゃないかな本人もそういうのが望みだろうし

39 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 14:12:51.51 ID:7UYKdkXl.net
youtubeで10分ぐらいの動画を早送りで見るようになって
アニメとか映画等速で見る集中力なくなったわ
でもまだそのへん倍速にするの抵抗あってたまって一方

40 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 14:26:11.55 ID:sMChvn2F.net
>>26
今後欧米や日本のような著作権で食ってるような国ではNFTが必須技術になりそうだな
付与されてないものは全て非合法として一気に取り締まれる
ネット上にあるデータは膨大だがAI駆使しつつ時間を掛ければ全部洗いだせるだろうし
海外サーバは削除依頼、応じない場合は他国と協力し必要なら経済制裁で

41 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 14:43:29.67 ID:dYhiQRac.net
>>29
これはわかる
よストレス抱えながら観るのだるい

42 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 14:59:06.79 ID:qevwHklT.net
民放のドラマ、バラエティ、ドキュメントとかほとんど倍速で見てる
盛り上がりどころと思ったところだけ通常再生

ラジオのほうがおもしろいかな

43 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 15:12:18.77 ID:xL2mfzny.net
倍速嫌い
あらすじ嫌い
ネタバレ嫌い
制作側の意図する間とか空気感、スピード感が台無し
情報無の状態で観るから面白いのに
倍速や背景、設定を調べるなら2周目以降でいい

44 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 22:13:05.52 ID:a8s00kij.net
チョンドラなんか10倍速でたくさん
むしろ見るだけ無駄

45 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 22:34:15.26 ID:P4/AKeSE.net
人付き合いも倍速でできるようになるといいね

46 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 22:37:45.30 ID:/+qZ4OU6.net
なーんだ
リモート授業の方が都合いいんじゃねーか
金輪際「授業料返せ」とかほざくんじゃねーぞ

むしろ「効率よく勉強させてくれてありがとう」と
授業料を倍額納付するのが筋だわ

47 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 22:45:32.37 ID:KrO4AXmB.net
メディアの衰退は、作り手でなくて見る側の問題なんだな

48 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 23:01:41.19 ID:cLEcGYgG.net
>>5
ニュースこそ地震速報以外は録画して倍速が正しい。
トップニュース以外はくだらないのが多いから。

49 :なまえないよぉ〜:2022/01/04(火) 23:05:12.57 ID:cLEcGYgG.net
>>47
昔のように為替、株価、世界の天気とか詰め込んで早口でやってた頃の方がいい仕事してたよ。
需要がないからと切り捨てたのが間違い。

50 :なまえないよぉ〜:2022/01/05(水) 13:34:35.71 ID:8x8G0Aa/.net
今の若者って余裕ねぇなぁ
歩きながら何見てるんだと思えばyoutubeとかドラマとか見てるし、
そこまでしてコンテンツ消化せなあかんのかと
なんか「見る」ってことだけに追われててバカみたいだ
それでいて「自分は時間を有効に使ってます」みたいなツラしてるから尚更

51 :なまえないよぉ〜:2022/01/08(土) 22:54:26.53 ID:mJ6q4FRe.net
>>50
老害ニートは無限の時間があってうらやましい

52 :なまえないよぉ〜:2022/01/09(日) 00:10:41.60 ID:1iWcTZf4.net
別に大学生だけじゃないだろ

53 :なまえないよぉ〜:2022/01/09(日) 20:37:57.64 ID:jHJ4jSEh.net
駄目じゃなイカ?

54 :なまえないよぉ〜:2022/01/09(日) 22:51:09.83 ID:olmff/BX.net
倍速視聴とか気持ち悪過ぎ
無いわ

55 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 07:36:29.34 ID:6JIMqr5G.net
「人付き合いのために興味ない作品でも見てます。ただし倍速で。興味ないし。」って、
その作品好きな人からしたら馬鹿にされてるように感じるだろうな。
ガチのファンからすると「あ、この人倍速で見たな」みたいなのは透けて見えるもんだし。

56 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 07:56:09.08 ID:EO36DFmE.net
>>1
倍速うんぬんの前に、大学生はくだらんもの見てないよ。
作文するなよ。

57 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 11:53:38.67 ID:fUzKJPHU.net
ボケててきたジジイには倍速視聴は厳しいだろうねw

58 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 13:04:08.45 ID:BeuV4DbE.net
倍速って発達障害者の超早口聞いてるみたいでイライラする
よく平気だよなあんなの聞いて

59 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 16:05:48.53 ID:qlgsXIZF.net
DVDレコーダー買ったばかりの頃一時やってたけどなあ
そのうちめんどくさくなって見なくなってしまったよ

今は普通に見てるわ

倍速で見てるとあんま心揺さぶられたりしないというか
8割くらいしか良さが伝わってこない気がする

実は最高のコンテンツって毎年毎年ポンポン出てくるものじゃなくて
消耗品として消化するのって実はすごい勿体ないことしてるって思う

60 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 16:12:26.89 ID:qlgsXIZF.net
勿体ないよほんと

アニメでも映画でもロックでもHIPHOPでもいいけど
実は傑作ってそんないっつも出てきていない

回転の速い時代の中で消耗品に見えてしまうのかも
しれないけど、実は唯一無二のアートだったりするんだよね
そのジャンルを10年くらい追っかけないと
そういう事にも気付けないのかもしれないけどさ

どうせだったら制作者の意図とした間やテンポで見た方がいい

61 :なまえないよぉ〜:2022/01/16(日) 18:50:19.40 ID:a6at2C0n.net
これがイカゲームやろ?

韓国の干しイカ製造会社 靴のままで踏みつける不衛生な工程が発覚し炎上 韓国民「中国かと思った」 [916176742]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642320460/

62 :なまえないよぉ〜:2022/01/17(月) 15:09:27.96 ID:ildZVJTM.net
イカは倍速でもいいと思う、話題になってたから一応見たって程度がほとんどだろうし

63 :なまえないよぉ〜:2022/01/17(月) 15:20:46.66 ID:ypUKIasC.net
間とか演技とかともかくとして、
倍速で見なあかんほど見たいコンテンツが溢れてるなんてええこっちゃなぁ

64 :なまえないよぉ〜:2022/01/17(月) 20:57:30.84 ID:iQdzlG7q.net
>>58
発達障害者でも聴覚優位の人間と視覚優位の人間がいるように
健常者でも聴覚優位の人間は倍速でも聞き取れる。
一時期流行ったフラッシュ暗算とか視覚を鍛える能力開発とか
合わない人間は徹底的にあわない。

65 :なまえないよぉ〜:2022/01/18(火) 08:45:27.89 ID:nwCLrh2G.net
「間」やBGMも含めて作品の一つなのに飛ばしたら意味なくなる

66 :なまえないよぉ〜:2022/01/18(火) 08:59:05.48 ID:kG+FvixV.net
1話目は普通に見たけど2話目以降は俺も速度上げたわ
話題になってたから好みじゃなくても一応見とかないとな、エヴァとかと一緒

67 :なまえないよぉ〜:2022/01/18(火) 09:24:45.82 ID:raDqsaIq.net
韓国ドラマ以外で話飛ばしなる事をしている例が無いんだが。
無理やり話に出したのか、本当に面白く無いのか。

68 :なまえないよぉ〜:2022/01/24(月) 07:29:32.96 ID:JrlYa5ud.net
鬼滅遊郭編のバトルを倍速で観たら何やってるのか分からんぞw

69 :なまえないよぉ〜:2022/01/24(月) 07:50:44.26 ID:BXC8HWtv.net
情緒もクソもねえな

70 :なまえないよぉ〜:2022/01/24(月) 17:41:35.30 ID:SXKvs1ir.net
ただ単に流行に遅れないために話の流れだけは見ておきたいんだろ
話を合わせる為だけにアニメ見るのはやめろよ
だから勘違いするんだぞ日本が

71 :なまえないよぉ〜:2022/01/24(月) 17:58:49.29 ID:7gqRxoT3.net
イカゲームに期待してネットフィリックスに入ったが3話で黒幕解って4話あたりで
頭脳戦も無いのであとは倍速、飛び飛び再生で、最後にイ・ビョンホンが出てきたのはサプライズだったけど

鬼滅はバトルが良いので等速

72 :なまえないよぉ〜:2022/01/24(月) 18:00:53.00 ID:7gqRxoT3.net
>>62
期待して見たけど、カイジとかのような頭脳戦もなかったし
3話ぐらいで黒幕が爺さんて解って白けた

海外でウケが良いのはたけし城みたいな感じで
サスケと違って体力無しでも参加出来るからの要素が強い

73 :なまえないよぉ〜:2022/02/03(木) 03:29:49.84 ID:n90bumo0.net
大学生じゃないけど大体倍速視聴してるよ
それでも内容理解できるからトロトロ見る理由がないもん

総レス数 73
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200