2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ガンダムF91』上映から30年…誰もが「続編」を期待、背景には製作の事情も [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2021/03/16(火) 07:57:03.94 ID:CAP_USER.net
■MSのサイズ変革も行われた、『F91』
本日3月16日は、30年前の1991年に劇場版『機動戦士ガンダムF91』(以下F91)が公開された日です。本作は『機動戦士ガンダム』の映画化10周年を記念して製作された劇場版で、これまでとは違う新しいガンダムシリーズを目指していました。

この新しい『ガンダム』を作るという意気込みは、ガンダムシリーズの新生という意味でもあったのです。そのため、富野由悠季監督のもと、キャラデザインの安彦良和さん、メカデザインの大河原邦夫さんという、『ガンダム』を作り上げた象徴である3人が久しぶりに集合しました。

また、作品世界も宇宙世紀ではありますが、アムロとシャアとの最後の戦いとなった『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』から30年後、これまでのシリーズに出演したキャラクターが一切出てこない舞台となります。つまりシリーズものではあるものの、前作とのつながりが極めて薄い世界観が用意されました。

もともと本作はテレビシリーズの予定で企画されたものでしたが、途中から「ガンダム映画化10周年記念作品」と変更されます。そこで1クール分にあたるストーリーを劇場用に簡略化していました。ストーリーのなかで唐突感がある展開や、セリフで説明する部分が多いのはそのためです。

また、目に見える大きな変更点として、本作からMS(モビルスーツ)のサイズが変わりました。最初に登場した一年戦争時代のMSはおよそ18m。その後、可変タイプや大型MSが増えて、MSのサイズは20m以上にまで大きくなります。

しかし、富野監督は模型にしたときに人間を絡めてジオラマにしやすいという理由から小型化に踏み切りました。本来なら『聖戦士ダンバイン』のオーラバトラーのように10m以下にまでサイズダウンしたかったのですが、商品展開上そこまではできなかったそうです。そのため、本作から登場するMSはおよそ15m程度になります。これにより以降の宇宙世紀MSは基本的にこのサイズに統一されました。

このサイズダウンで、ガンプラは主力商品のサイズが従来の1/144から1/100となります。この時、バンダイは小型化によるガンプラのコストダウンや価格の引き下げを狙っていました。しかし、ボールジョイント型ポリキャップや色プラ、二重関節などの技術向上があったため、価格の高騰を抑えることができずに終わっています。

後に富野監督が製作した『機動戦士Vガンダム』では、ふたたび1/144を主力商品とすることで、全体的な価格の引き下げには成功しています。

■感動的なラストシーン、誰もがアニメによる続編を期待したが…
この時代ならではの話をひとつ。当時、ネットなどはまだなかった時代ですが、うわさ話という形でファンの間で情報が飛び交うことがよくありました。当然、口伝するごとに情報が書き加えられる伝言ゲームのようなものです。

そのなかで、本作に関する公開前の噂話でもっとも多かったのが、「今度のガンダムには口がある」というものでした。これは劇中最後の戦闘で主役機F91がフェイスオープンした時の形状を指していたものでしょう。このようにどこから漏れたか不明ですが、核心を突くような情報も時には聞こえてくるので、噂話もバカにできない。そんな風潮でした。

しかし、それと同じくらい多かったもので「鉄仮面の正体は生きていたシャア」という誤情報もあります。作品を見れば一目瞭然。嘘だとわかりますが、ファンとしては以前のシリーズから一新されることを不安に思ったのかもしれません。

併映作品が、当時大人気だったSDキャラが勢ぞろいした『武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃』だったこともあり好評でしたが、かつてのガンダム映画のような大ヒットには至りませんでした。

さらに本作はストーリーこそ完結しているものの、戦いは収束していません。それは前述した通り、本作がテレビ版の1クールに当たる部分だからです。本来ならテレビ版、また劇場で続編となる『F92』という企画もあったようですが、実現されていません。しかし、当時は余韻のあったラストシーンから続く物語を、誰もが期待していました。

そして2年後に、劇中の時間がさらに30年経過した新作テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』が放送されます。この時に筆者は『F91』の物語について何か触れてくれるかもしれないと期待しましたが、そんなことがなかったというのは、皆さんもご存じのことでしょう。

『F91』の物語が動き出したのは、それから1年半ほど経過して連載された長谷川裕一先生のマンガ『機動戦士クロスボーン・ガンダム』でした。
(以下リンク先で)

マグミクス3.16
https://magmix.jp/post/48888

2 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:23:14.00 ID:vvqcBBK0.net
一番かっこいいモビルスーツはF91

3 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:30:59.20 ID:sb77x5Ky.net
ガノタ連中は以前から「F91は面白くない」とこき下ろしてきたけど
なんで最近は手のひら返すようになったの?

4 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:36:59.61 ID:A/k3JJ2g.net
クロスボーンをアニメ化するにはF91を正当化する必要があるんじゃない

VとF91の時代はそんなに知られてないしな

5 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:49:05.29 ID:WHZ4WbUe.net
>>2
同意

6 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:49:45.89 ID:cgHd1RiM.net
to be continued...

7 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:55:33.40 ID:/PvtN+gm.net
子供の頃観て意味わからない内容だな
って思ったけど、おっさんになって
観ても意味が分からなかった

8 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 08:59:52.11 ID:9AcJqeNs.net
辻谷さんが亡くなったしなあ…

9 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:00:04.09 ID:A/k3JJ2g.net
閃光のハサウェイ後どういう世界になったか説明がほしいよね

10 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:00:13.01 ID:A/k3JJ2g.net
閃光のハサウェイ後どういう世界になったか説明がほしいよね

11 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:02:47.94 ID:VWYpGEv3.net
主題歌の歌詞の英語部分が正しくないって話題になってた記憶。

12 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:02:57.65 ID:cDBvLRGx.net
F91プリクエルをきちんと完走させて映像化して欲しいな

13 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:03:27.22 ID:M/5QKEkI.net
F91は何度も見返したいほどのスルメ的な面白さがないから続編は別にいらん
黒本は長谷川の絵が無理

14 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:10:54.01 ID:yFPVANDp.net
クロスボーンは画風が好きじゃなかった

15 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:18:08.92 ID:YQvS0cK4.net
続編っつーかまず映画本編をどうにかしろと
描写が駆け足過ぎてヒロインがドラマチックさも無くコロコロ寝返る
アホの子みたいになってるやんけ

16 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:20:13.79 ID:CLq4B6RJ.net
>>2
俺は今もZと迷い続けている

17 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:36:33.25 ID:p+typoyh.net
これだけ見てない
数カット見てどうしても作画が受け付けない

18 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:36:43.06 ID:LELPPIDR.net
クロスボーンを井上敏樹構成でアニメ化しないかなぁ(棒

19 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:47:31.90 ID:6uXrag53.net
政治指導者や軍首脳部がニュータイプだらけのコロニー国家とかまだ出来上がらないの?

20 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 09:59:08.54 ID:WFSHJL8a.net
ビルド系新作よりこっち作って欲しいわ

21 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:08:52.24 ID:j7lzbFzT.net
嘘だと言ってよアノー

22 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:14:28.80 ID:8bG0dXQZ.net
F91はカッコいいし作品も佳作だとは思うけど続きを観たいとは思わない。

23 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:19:46.48 ID:ZC1QMmah.net
>>1
クロボンあんじゃん

24 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:25:24.86 ID:1+7yPy4w.net
森口の歌の為に作られたガンダム
つまり、歌以外に価値は無い

25 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:26:16.41 ID:i6I/1bDE.net
>>3
ネット普及して意味不明だった設定とかキャラの心情とか事情がわかるようになったからじゃない
Vガンダムなんか当時ほんとわけわからんかったわ

26 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:28:36.07 ID:A4oCI7Xb.net
シーブックがいないから

27 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:31:37.73 ID:A/k3JJ2g.net
VガンはMSがかっこいい、カテジナが強烈、ミノフスキードライブって面で正史

28 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:31:55.10 ID:RCMJkbaC.net
>>11
毒ガスのタンクに「DANGAR」と書いちゃう富野に、何を期待してるんだ?

29 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 10:56:20.22 ID:883R6oOV.net
正直クロボンアニメ化すれば昨今の宇宙世紀作品よりはマシな展開になると思うが

30 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 11:13:39.21 ID:CbsNbWfq.net
1クール分を映画に圧縮ってほんとひでえ

31 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 11:25:25.71 ID:YGtD9lIB.net
UCのアンジェロとF91のドレルがなんとなく似てたから鉄仮面はアンジェロだと思ってた
コスモバビロニアの思想も通じるものがあるし

32 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 12:26:50.93 ID:21tKGiS8.net
F91発表後、逆シャアであれだけすごい現象を起こしたサイコフレームについて全く触れられてなかったのが不満だった。
絶対更に強力なサイコフレームを使った兵器が出ると思ってたのに、その後も一向に語られないのはおかしいとね。
結局ユニコーンまでだいぶ待つことになった。

33 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 12:39:17.42 ID:MVVRpaBu.net
>>32
次のユニコーン2では、人類がサイコフレームを捨てるしかなくなる重大事件を描くんだってよ。

34 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 12:41:11.24 ID:bTZFaSAI.net
ユニコーンって一種の同人作品だからなあ

35 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 12:44:11.21 ID:gldQZ8NB.net
>>2
ガンダム顔の中では上位だけどMS全体で見るとそこまででは…

36 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 12:44:54.14 ID:5a0wu0hN.net
>>33
まだシリーズ続いてたのか…
age、Gレコ、鉄血とやらかし続けてたせいなのか、もう完全新作はやらない気なのかな

37 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 13:03:16.21 ID:Fq/k7Dlb.net
ひーかーるーはーげあたまー
ほほえんでるーあなたがいーるー

38 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 13:28:45.82 ID:Vf9UXVrl.net
じゃあTVシリーズ1クール目でラフレシアは倒しちゃうストーリーなの?

39 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 13:30:25.80 ID:W2SQj+eS.net
>>33
F91は、体格がちょっとイマイチに感じている。総合的なかっこよさでは10番手以降くらいと、私は、思いますね。

Z、百式、ゲルググ、Mk2、RX-0ユニコーンガンダム、RX-78、ν、リック・ディアス、キュベレイ
※初期作品のMSは良作画時のもの

決して嫌いじゃないが(この記事にもあるように)従来との関係性が希薄な点でも好みが分かれると思う。

40 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 13:36:29.08 ID:RY1RJD9o.net
公開日に朝イチで町田駅前の映画館で見たけど3人しかいなかった

41 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 13:40:30.42 ID:LN6fJoLO.net
>>2
NHKのガンダム大投票でMS部門9位と人気高かったね
メタルビルド注文してしまった

42 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 13:43:02.88 ID:W+glTwHl.net
ファンネルって呼べるのはキュベレイのやつだけ。
他のは形がファンネルじゃない。

43 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 14:25:28.87 ID:tR9MWWcj.net
>>42
うるせえファング噛みつかせるぞ

44 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:03:48.68 ID:ZC1QMmah.net
ガンダムではストライクが好き

45 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:10:10.72 ID:havZOijT.net
>>3
いや、正殿ガチ派にとっては、当時から”神作品”だったよ。

F91は端折りすぎなのが残念
Vはシャクティがもう少し、原作小説1巻のキャラに寄っててほしかった

って思いが有る程度。
特にVに関しては、映像化の際にスポイルされがちだった小説での表現まで限界まで取り入れられてて、ザワついたもんだよ。
ちなみに、エヴァの庵野もVを評価してる人の一人。

嫌われた一番の原因は、ガンダムにMSプロレスを求めてた人が大暴れしたからだよ。
特にVは、”陰の表現がない”とか”タイヤ”とかでギャンギャン言ってた。

46 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:14:37.20 ID:havZOijT.net
>>40
そりゃ、最初は未完成での上映だったからなw
むしろ、初日版見れたのはめっちゃ強運なんだぞw

47 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:19:09.91 ID:havZOijT.net
>>34
正伝化されたし、内容的にも納得できたからいいよ。

ただ、影響でムーンクライシスが完全に黒歴史になったのが残念。
一時期はムーンクライシスが正伝の歴史に組み込まれてたのに、ユニコーンで完全に消えちゃった・・・
タウ・リンの狂気やレイニー・ゴールドマンの覚醒は映像で見たかったなぁ・・・

48 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:20:22.70 ID:havZOijT.net
>>39
ReGZ派やガンキヤノン派は異端ですかね・・・

49 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:30:31.90 ID:havZOijT.net
ぶっちゃけ、F91もVも御大が後継者を育てるために企画したんだよ。
だからF91は王道を追求した作品になってる。

ガンダムはヒネクレた主人公を中心とした斜に構えた作品構成で、”王道とは異なる”事で特異性を出し人気が出た作品。
そこを、後継者育成のために王道に戻したため、ちょっと違和感があるのは事実。
実際、シーブックがガンダムでは珍しい努力型の真面目君だからね。

ただ、F91は記念企画にひっかき回され、映画になったせいで人気がでず、
Vに至っては、”後継者”たちのふがいなさに御大がブチ切れ、富野節大爆発作品になった。

だから、富野はこの2作品を、後継者育成に失敗した作品として嫌ってる発言してるんだよ。
作品自体は、どっちも傑作以上の神作なんだけどね。

50 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:41:08.56 ID:bA2n1RRL.net
伝統の親子喧嘩もあるしな

51 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:48:34.43 ID:i4tG+UHP.net
>>49
富野の発言を額面通り受け取ってる富野ヲタ(=池沼)の純粋種がいたわw

52 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:54:44.50 ID:7xE/P+rk.net
フォントによってV(ブイ)とν(ニュー)の違いがわかりません

53 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 16:03:33.68 ID:twj6ji0V.net
>>3
そりゃ種とか00とか作られたらなんじゃこりゃってなるからだよ。

54 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 16:07:51.87 ID:C7EK7lEj.net
ETERNAL WIND 〜ほほえみは光る風の中〜
は元々ガンダムに使う曲じゃなかったのに監督が気に入って急遽採用した曲だから
歌詞が作品に全然合ってないんだよな

55 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 16:23:55.17 ID:L3LzTJTY.net
this is only the beginning

56 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:03:50.49 ID:tR9MWWcj.net
>>52
ガンダムマークファイブ「ほんと、迷惑きわまりない」

57 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:10:51.82 ID:eWC2LlUc.net
>>33
F91にサイフレ載ってるんだけどな

58 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:28:18.15 ID:mAguk7BI.net
>>53
いや、ガノタの中にもMS真理教と御大原理主義者とSF考察組と大河ロマン派閥がいてだな、主に暴れまくったのはMS真理教の連中なんだよ。

>>51 みたいに、御大や制作者よりも自身の思いが絶対ってバカが、熱量もって暴れるのな。

59 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:31:50.07 ID:i4tG+UHP.net
>自身の思いが絶対ってバカ

お前のことじゃんw

60 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:33:46.96 ID:mAguk7BI.net
>>52
厳密にはギリシャ文字のΝ,ν(ニュー)が元祖。
ラテン文字(英字)のV,v(ブイ)は、ギリシャ文字のΥ, υ(イプシロン)の変形。

61 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:34:15.85 ID:mAguk7BI.net
>>59
必死すぎておもしろいw

62 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:37:32.68 ID:i4tG+UHP.net
連投野郎がよく言うわw

63 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:38:37.46 ID:mAguk7BI.net
>>62
熱量がすごいねw

64 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:40:45.44 ID:i4tG+UHP.net
お前がなw
>>59で図星突かれて発狂という分かりやすい状況

65 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:48:29.22 ID:BOlZkSah.net
>>45
ガチっぽいな。
俺はファーストは見たがロボットモノは何か面白くないわ

66 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 17:58:54.62 ID:mlL6DLDA.net
>>42
フィンファンネルに至っては、形もろうと状じゃない上に
ジェネレータ内蔵だから定義上でもビットのはずなんだよな。

67 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 18:28:55.78 ID:93NDS+Ca.net
>>57
νガンダムのサイコフレームを製造した下請け工場が潰れて遺失技術になってるとか有りかな?w

68 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 18:36:03.80 ID:Dk00Pn5d.net
>>54
違う。元々「eternal wind」は挿入歌で、エンディングテーマは「君を見つめて」のはずだったのを、富野が気に入って急遽両方とも「eternal wind」にした。

69 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 18:37:33.36 ID:cmEzxFIP.net
>>67
載ってるって言ってるのに何言ってんだ?

70 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 18:58:24.86 ID:cKQbxg84.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP34
「吉備の製鉄」
https://youtu.be/EVwkpo5OmGQ

71 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 19:00:05.69 ID:5wXhz3tk.net
>>67
こーゆうふうに極僅かな >>59 みたいなのが自分の世界観絶対主義で粘着して大暴れするんだよw

72 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 19:30:11.04 ID:1T76h0aX.net
(機体がかっこいいだけで、アニメ的にはさほど面白くない なんて言えない)

73 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 19:31:29.09 ID:eDE/3DAz.net
30年も昔になるのか?

74 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 19:48:00.61 ID:g3PC7UzF.net
映画の延長でテレビシリーズやれれば
それなりのシリーズになってただろうに

75 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 19:50:56.67 ID:oJeb+k2K.net
SD全方面で良い感じのアレンジがされていたので好きだったなぁ
千生将軍もF91だし

76 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 20:26:02.09 ID:hwDlliNw.net
ビルキッドさんが主役ですね

77 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 23:58:22.73 ID:5XCp/yrZ.net
下乳と腹筋の辺りのルーバーが気持ち悪い

78 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 00:10:16.33 ID:XHdO+hjN.net
>>68
君を見つめて好きだったわ
森口さん数年前に姫路ショッピングモールに営業来ててCD買って2ショット写真撮ってもらった。一生の宝。

79 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 00:39:20.67 ID:WiAdpkTp.net
F91はDVDで一度みたが
ラフレシアとの戦闘でラスト近く、フェイスガード?が開いてゲロ吐いたように見えた
あれは何だったのか

80 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 02:12:43.37 ID:3lCf3fst.net
全く見たいと思わない

81 :顔文字(´・ω・`)字文顔 :2021/03/17(水) 02:15:27.54 ID:aCk90eSl.net
F91公開記念のガンダムマガジン買ってたなぁ
途中で地元の本屋に入荷しなくなって尻切れトンボだったけどw

82 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 02:46:48.98 ID:Js9xej3n.net
続編じゃなくて「F91」をちゃんと作り直せよ
クロボンやりたいから適当になんとかしたいだけなんだよ

83 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 02:49:08.97 ID:piqyHDge.net
希望があるとすればF91プリクエルの方で最後までやるくらいしか

84 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 07:44:40.73 ID:WxO1rBYb.net
クロボンは絵柄で嫌う人多いけど、話は王道の少年漫画的でありながら正統派SFの香りもあり、冨野節全開でありながら人間賛歌で綺麗に風呂敷を畳んでる名作。

85 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 10:00:06.23 ID:M+BILM+b.net
F91は完全に失敗してんだろ
アレはもう黒歴史にしたほうがいい
ユニコーンがそこそこ成功してハサウェイに繋がってきてるからな
たった20年弱でガンダムもジオンも忘れさられた平和な世界になる、って無理すぎだ
長谷川裕一の漫画版はもうUCガンダムじゃねえし

86 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 10:06:06.01 ID:JZc94fPk.net
ユニコがおかしいってことに気づけよw

87 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 10:49:47.35 ID:dJbWzVir.net
逆シャアと比べて安っぽい
予算削られたんだろうなあ
良い意味でのB級感はある
セシリーはカラダの良さは歴代ヒロイン屈指だと思う
あのケツなら元気な子が産めるよ

88 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 12:20:59.88 ID:tiBVV1jW.net
>>79
メカとしては廃熱表現。
冷却剤の強制噴出を行う場合に開くのね。
小型化に伴う廃熱問題の対策なんだよ。
演出としては”怒り”や”覚醒”の表現。

ちなみに、終盤の”分身”も廃熱が追いつかない場合の、装甲表面の剥離による強制冷却。
だから、”質量を持った残像”と認識されちゃう。

89 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 12:25:19.65 ID:tiBVV1jW.net
>>85
そうは言うけど、今の若い子達が”アルカイダ”とか言ってピンと来ると思う?
20年って大きいよ

90 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 12:27:52.63 ID:tiBVV1jW.net
>>85
F-91以降の”宇宙戦国時代”は確定事項。
Vも、争乱の一つに過ぎないし、クロボンの後続作品もその世界線のお話です

91 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 13:34:33.20 ID:THj/Ibju.net
最初の、街で被災するシーンとかすごいんだけど…
だんだんストーリーが大味になっていく…
映画として起伏が作れず冗長。テレビでやれよ

92 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 13:38:28.68 ID:3UuzEJgd.net
>>87
ガンダムの中で主役側から”病的”な部分を排除したのがF91だからねぇ・・・
シーブックに関してはパン屋のオヤジとして平穏に人生を終えたと思いたい

93 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 14:01:42.75 ID:yAKmjtnm.net
まあ駄作凡作だらけでも、めげずに作り続けて来たからこそガンダムブランドが成立したわけで
継続は力なり

94 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 14:40:42.64 ID:JZc94fPk.net
>>92
変態鉄仮面が全てを引き受けてるからなw

中盤に消息を絶っていた御曹司が不憫で・・
エンディングで取って付けたように大隊長だったけど

95 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 14:52:39.90 ID:yAKmjtnm.net
後付けでドレルいなかった事にするなら、
映画化決定で尺が縮まった時点で切ってしまうべきだった

96 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 15:22:30.08 ID:3UuzEJgd.net
>>94
カロッゾの戦死後、ドレル大隊はザビーネ大隊の生き残りとともに31日にコスモ・バビロニアに凱旋。
以降の去就は不明。
長谷川裕一と富野由悠季との打ち合わせで「気にしなくていいよ。忘れて」と言われたとの事。

なので、御大としてはF91の続編のアイデアの一つとして確保してるようだが、その後の歴史に残るようなことは成し得なかった模様。

凱旋後英雄となるか、ヘタレとして処罰されるか微妙な立ち位置だな。
ただ、一緒に凱旋したザビーネがクロボンに出てきたことを考えると、少なくとも凱旋のタイミングでは処罰は無かったと思われる。

まぁ、作品中の”敵”側で数少ない”マトモ”な人材ではあったが、立ち位置上ロクな死に方はしてないだろうね。
おそらくは、セシリーの「宇宙貴族主義否定演説」の後のコスモ・バビロニア分裂で互いの旗手をとる立ち位置で活躍したんじゃないかなぁ・・・

97 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 15:24:51.19 ID:THj/Ibju.net
鉄仮面とかバグとかのキモ怖さはシリーズ屈指だなあ
ゾワッとする

98 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 15:42:34.15 ID:zrmBk3kC.net
>>97
フハハハ怖かろう

99 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 15:49:21.41 ID:THj/Ibju.net
シャアとか鉄仮面とか
お面つけて出てくる人は基本的に富野さんの分身ですよね?

100 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 16:14:46.82 ID:3UuzEJgd.net
>>99
Zまでは、カイとカムランを自分の分身として見てたらしいよ。
実際1st小説版の”最終的な主人公”はカイ。

101 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 16:15:41.62 ID:3UuzEJgd.net
>>97
きっと、NTRで脳が壊れたんだよw

102 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 18:38:11.03 ID:HuL1eR9S9
続編あるじゃん。

103 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 21:31:58.33 ID:PrYt5G0G.net
今、ダムエースで連載されてる漫画をアニメ化しろ。

104 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 22:17:08.58 ID:UU2HEtlq.net
子供の頃観て意味わからない内容だな
って思ったけど、おっさんになって
観ても意味が分からなかった

105 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 23:10:18.47 ID:f60YLkQe.net
Vガンの後の宇宙世紀はもう絶対作らないんだっけ?

106 :なまえないよぉ〜:2021/03/17(水) 23:49:14.76 ID:Js9xej3n.net
ガイアギアが宇宙世紀の一番遠い未来じゃなかった?
宇宙世紀0200年ぐらいだと思ったけどそれ以降ってあるんだっけ?
それともガイアギアはなかったことになったのかな
映像化はしないと思うけど

107 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 00:32:32.82 ID:uingj8RW.net
ガンダムのフェイスカバーの下に「顔がある」って発想
あれ、FSSのジュノーンのリアルフェイスが発想元だからな

108 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 00:32:32.83 ID:uingj8RW.net
ガンダムのフェイスカバーの下に「顔がある」って発想
あれ、FSSのジュノーンのリアルフェイスが発想元だからな

109 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 00:46:50.23 ID:shOkrU8z.net
>>1
いや、F91は要らん

110 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 01:45:08.81 ID:u48mbk7I.net
>>106
Gセイバー

111 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 04:49:29.67 ID:C1v3yDUm.net
MSがすぐに爆発しないのがよい

112 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 05:15:45.10 ID:PJYgPVVN.net
>>110
そんな物もあったなあ…

113 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 07:04:56.23 ID:TUISi/sk.net
F91とVは、そもそも主人公の名前が

シーブック:教科書のような子
ウッソ:嘘みたいに出来た子

だからなぁ・・・
ロランもマジメっ子だったけど、語原なんやろ

114 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 07:11:59.60 ID:vCESCU0J.net
センチュリーカラー 性器の色
ミリオンカラー まんの色

115 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 10:06:46.00 ID:75Pf5tO/.net
>>108
ちゃう。
元々、ガンダムのデザインコンセプトが侍の兜と甲冑。

F91の顔出しは、面頬(面具、顔あて)をしてて、それを外すイメージ。

大河等の時代劇で昔から見られる演出です。

116 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 12:56:49.71 ID:JLFmb73j.net
>>85
F91本編に出てこないだけで同時に展開してたプラモは
F90もシルエットフォーミュラもジオン絡みだから
ジオンが忘れられた世界ではない

117 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 13:21:54.69 ID:8Suk/QbC.net
直前まで一部の連邦艦隊はオールズモビルとかジオン残党と戦闘してたしな

118 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 17:43:18.04 ID:118RYI/D.net
分身してたのシーブックの能力かと思ってたらF91が冷却のために装甲剥がしていたというトンデモ設定だったと最近知った
フェイスカバー開けてビーム撃ってると思ってたのもただの冷却だったという

119 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 18:00:23.04 ID:xZ8MRqu5.net
>>118
でもあれシーブックがニュータイプだからリミッター解除出来たからその解釈も合ってるんだよな

120 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 18:10:16.90 ID:8vNBJOYS.net
分かってるガールズ
「搭乗者の覚醒!」
「未知のシステム?」

121 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 18:31:21.52 ID:7sKwDFnW.net
主人公に魅力がないよなw
好青年ってだけではガンダムファンの心を掴むのは難しい

122 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 18:32:18.60 ID:MDUkNtBV.net
F91ってことはU68.5ってこと?

123 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 18:38:23.37 ID:7J4TK1QS.net
>>121
主人公がどうのこうのじゃないと思う
富野ガンダムが行き詰まりを見せ始めてたのがF91
で内容はエグくて面白かったけど富野ガンダム(富野ロボットアニメ)の息の根を止めたのがビクトリー
その後しれっとレコンギスタ作ったけど今更ってこと
ブレンパワードキングゲイナーをメジャーにできなかった時点でわきまえるべきだった

124 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 18:57:29.42 ID:zuQ/zLSI.net
森口博子|д゚)

125 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:15:20.01 ID:mSCies8F.net
>>119
YES
しかも、冷却手段としては”トンデモ”ではないのよね。

F91は小型化と冷却問題がMSのデザインコンセプトになってる。
だから、胴体が放熱フィンで蛇腹になってる。

まぁ、富野と大河原が ”武者の陰分身” をやりたくてたどり着いた発想でもあるけどねw

126 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:22:26.18 ID:mSCies8F.net
>>123
ちゃうねん、富野は元々逆シャアで終わらせる予定だったんだよ。
でも、需要があって、サンライズが作れ作れとうるさいし、後継者も育成したかったから続けたんだよ。

だから、今までのガンダムから変えたかったって事と、そもそもガンダムは”王道”から外れる事により人気を得た作品で、後継者育成には不向き。
だから、後継者が王道で作品を作れるように路線変更したのがF9xであり、V。

結局、後継者達のふがいなさで、富野節大爆発しちゃったけどなw
Vでの富野の思いを知りたかったら、富野の小説版Vの1巻を読むべし!
これは、TV放送前に書かれて販売された作品で、シャクティが王道かつかなりの萌キャラになってるw
2巻以降はTV放送中に書かれたこともあって、TVに引きずられてキャラ変わっちゃったけどな

127 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:27:58.70 ID:mSCies8F.net
>>123
追加で言うと、富野はブレンパワードで創作意欲を立て直した後は、基本的に”後継者育成”を目的に作品作りしてる。

レコンギスタも、ガンダムの名を冠してるけど、客もクリエーターも、現代の若手をターゲットにした作品。

128 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:31:24.83 ID:7J4TK1QS.net
>>126
それ言ったら「Z」ガンダムの時点で終わらせたかったわけでね
それ以降もズルズル偉い人金出す人の言うがままに作って行ったわけで
そのおかげでガンダムブランドがどんどん箔付けていって「ガンダムの富野」も同様になった
後継者のせいにするとかどんな恥知らずだよって思うけどね
なぜならG以降の非宇宙世紀ガンダムおよび宇宙世紀OVAは盛り上がっていったわけで
自分が逃げたことそれに伴って中心じゃなくなったことでブツブツひねたこと言ってる富野を可哀想って思ってる純真なヲタ乙wだわな

129 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:32:55.16 ID:7J4TK1QS.net
>>127
ヲタがどんなに評価しようとも
終わった人過去すごかった人のやったことに過ぎんな

130 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:39:06.10 ID:mSCies8F.net
>>128
粘着して叩きたいが為に萌ニュース板に来るとか、よっぽど性根のヒネクレた暇人なんだなw

131 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:40:55.67 ID:7J4TK1QS.net
>>130
ようやく反論出来ないと悟ったかw
おせーよ浅学ヲタがw

132 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 19:59:21.79 ID:7J4TK1QS.net
イデオンダンバイン以降
富野は同じことしかしていない

それを自覚してればいいけどなにか新しいことやれるみたいなこと言ったりそれ鵜呑みにしたりしてる富野と富野ヲタはほんと見苦しい

133 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 20:18:50.46 ID:mrKK3qOU.net
また図星突かれて発狂してるw
おもしろいwww

134 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 20:32:35.51 ID:bO4WFgad.net
劇場版だけど総集編みたいな作りで、事前に予習しとかないと何が何だかわからない映画だった

135 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 20:37:28.56 ID:hUSL+S+J.net
>>134
逆シャアと新訳ZとGレコの悪口はやめろ

136 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 20:41:00.61 ID:P83BJYvp.net
まあ実際に総集編だったんだから仕方ないね

137 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 20:52:31.90 ID:aOK+RynV.net
つまらんかったね
ガミラスっぼかった

138 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 22:21:55.34 ID:qmfnWdZ2.net
>>135
一番ヤバイのはターンA劇場版

139 :なまえないよぉ〜:2021/03/18(木) 22:50:44.40 ID:Idtu1klZ.net
シーブックの中の人逝ってるけど代役どうするんや?

140 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 00:39:49.63 ID:MJIVt5t5.net
年表的にはどうつながるんだ?
一旦、26話くらいでテレビアニメで改めて放送してくれ。連邦とジオンとの歴史背景含めて

141 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 00:57:07.68 ID:QBNBqcZo.net
>>108
フェイスオープンと言えばガイキング

142 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 01:54:37.67 ID:xcuZQVDM.net
終戦から半世紀近く経ってるのにジオンがどうたらとかもう要らんよ
もうその頃の一般のジオンの認識は、昔反乱したコロニーの1つに過ぎない
10年後のクロボン時点でも宇宙戦国時代の前触れなのか
そこらのコロニーが連邦軍とは別に独自の軍隊を持ち始めてるし
無印クロボンは富野が原作書いてるから同人漫画じゃないしな

143 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 06:04:09.05 ID:n1+bKFHN.net
>>138
∀は劇場版の方が乳首が見えないって謎仕様w

144 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 06:05:07.61 ID:n1+bKFHN.net
>>142
クロボンを認めたがらん奴多いんだよなぁw

145 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 06:11:50.78 ID:n1+bKFHN.net
>>139
たぶん、”弥勒”の代役の保村真が同じように担当じゃないかな?

146 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 06:47:44.79 ID:BW8Z9MtU.net
>>140
年表的にはコスモバビロニア建国戦争は5年も続いてるんですわ
2クールでまとめるのは難しい

147 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 10:13:44.85 ID:e0qRzwR0.net
サーベル回転させるの使ったのってF91が初だっけあれ好きなんだが子供の頃真似しようとして手首痛めた

148 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 10:24:10.26 ID:dkkgqJRY.net
ゲルググがナギナタ回してただろ

149 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 10:26:35.18 ID:nFrpCQEt.net
BD-1って口ついてなかったっけ?

150 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 10:52:38.71 ID:dkkgqJRY.net
赤ベロ?
アレはガンダムには大体付いてるだろ、ジムコマ系とかでも

151 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 11:37:32.26 ID:d4QEXbCb.net
ファースト原理主義で30過ぎるまでZ以降の作品見てなかったんだが
ある時全てのガンダムをレンタルで一気に見て気に入ったのがF91と∀だった
このスレ見て不評なのが意外だわ

152 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 12:21:03.78 ID:sg+B4t/q.net
>>151
MS原理主義者の中でも永野デザインで育った急進派が暴れてるんだよw

「ガンダムはMSプロレスが絶対だ、Z、ZZ、逆シャアはかっこいい、そっから外れたデザインや映像演出はクソ、ダサい、おもしろくない」

をガチで言ってるw
彼らには大河的な群像劇、政治劇、なんてのは理解できず不快感になるだけの模様。
そりゃ、政治劇、群像劇の面が一番複雑で分かり難いZやZZの方が、理解できないからこそ、却って気にならない模様www

153 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 12:54:56.43 ID:DSfnb33p.net
永野護さんは当時若かったけど藤田一己さんはもっと若かったんだよな
俺の中ではΖといえば藤田さんのイメージだ

154 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 13:12:10.28 ID:EQbIQ2GV.net
あのダイジェスト感は逆に面白かった

155 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 13:14:50.39 ID:dkkgqJRY.net
>>151
F91が不評なのは編集でツマミすぎてるその一点だろ
上でも出てるけどZ劇場版やターンA劇場版がワケワカランのと一緒

156 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 13:22:29.06 ID:1Z3iAoN0.net
富野にしてもサンライズにしても、ファースト劇場版3部作の成功が、かえって足を引っ張ってる感じだな
あの頃が富野の才能的にピークだったし、尺の圧縮率的にもあれが限界だったのに
新訳ZやターンAではそれ以上の無茶を求められて、どうしようもなかった

157 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 13:35:05.13 ID:dkkgqJRY.net
>>156
そうそう、4クール未満の1stが2.5時間x3作ぐらいでやっとなのに
フル4クールのZは2時間x3作、ターンAに至っては2作とか、やる前からわかるだろってレベル

158 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 16:59:45.63 ID:SK6p9Hr1.net
F91カッコいいから好き

159 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 20:09:01.43 ID:4CD+t8SZ.net
プルプルプルプル〜!

160 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 20:59:21.04 ID:TyH3hLmx.net
劇場版Zはフォウをホンコンシティで完全に退場させた件はTV版と比べて評価できる数少ない改変だな
TV版でフォウがキリマンジャロで再登場した時は蛇足としか思えなかったからね
ただ、キリマンジャロやダカールのエピソードが劇場版でカットされたのは残念だった
ディジェは劇場版でも見たかったなぁ

161 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 23:11:09.80 ID:DB6tEuxr.net
>>160
ディジェはナラティブで我慢しなさい

162 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 23:35:09.34 ID:a1q6/f50.net
F91の特徴
主人公はまともなので影が薄い(ガンダムにしては珍しい好青年)
ストーリーが複雑(2時間で詰め込める量や説明(貴族主義)ではないので予習が必須)
味方側が空気(敵はガロッゾ、バグ、ラフレシアとインパクト強いが)

上記によって見た人はガロッゾ、バグ、ラフレシアとセシリー漂流シーンしか覚えてない人多いかと

163 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 23:43:47.62 ID:J2ujSQfc.net
存在しない本編の総集編って感じで正直面白くなかったわ

164 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 23:53:09.35 ID:DB6tEuxr.net
>>162
ビルギットだけを忘れる機械かよ!

165 :なまえないよぉ〜:2021/03/19(金) 23:59:25.56 ID:NP94ihWl.net
>>138
劇場版ガンダム(売れた順)  ※OVAを劇場公開のタイプ除く
(元ページ)
 ガンダムが映画で成功できない理由・・・
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1354482697/
 ∀劇場版が好きで好きでしょうがない人のスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1183709579/78

  81-2年 初代1-3   150館  17.6・13.8・23.1億円
  1988年 逆シャア・SD 150館  11.3億円
  2010年 00       88館   8.7億円
  05-6年 Z1-3     83・104・106館  8.62・6.0・4.9億円 
  1991年 F91・ SD   150館  5.2億円
  1998年 W・08     47館   2.2億円
  1992年 0083     40館   0.6億円
  2002年 ∀       40館   0.25億円 ×2(地球光・月光蝶)

※「逆シャア(1988) vs 劇場版00(2010)」
については、上映館数(逆シャア150館vs00の88館)、貨幣価値の差、の考慮でかなり微妙

(ビッグマックの価格は、1985年に420円、2010年が320円 )

166 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 00:07:06.89 ID:kVg6XGLv.net
>>152
永野護はターンAのデザインにめちゃくちゃ文句言ってたなぁ
甲冑オタクとガチのカーデザイナーじゃ合うわけないだろっていう

167 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 00:58:40.64 ID:E5dkeIG0.net
>>97
しかも脳波コントロールできる。

168 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 02:32:39.22 ID:prr2CLVI.net
>>152
単にお前が永野嫌いなだけだろ

169 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 02:41:11.23 ID:prr2CLVI.net
>>155
単純に映画しかないから「端折りすぎて話がわからん」「そんなガンダム知らん」くらいの反応しかない作品なのに被害妄想のキチ〇イが暴れてる

170 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 04:06:32.31 ID:e/4rREgd.net
もう地球近辺の小競り合い飽きたわ
木星以遠で宇宙世紀の続きやってくれ

171 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 07:14:51.78 ID:6Yq04DSH.net
>>143
海外売りのためらしいぞ
問題視されたらシリーズの方も入れ替える為に

172 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 09:39:23.55 ID:CLuNqxQH.net
>>168
FSSとか普通に好きやでw
原理主義者やないだけやわwww

173 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 11:53:54.05 ID:KzDOta4D.net
>>160
フォウはともかくカミーユとの初接触となるロザミアはやって欲しかった

174 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 19:00:12.07 ID:ythpGHOm.net
ガンダムも大変よね

175 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 19:39:30.20 ID:cTdHzkon.net
あの頃はガンダムがオワコンになりかけていたな

176 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 21:45:26.22 ID:E+PlsgjN.net
映画館で見たけど、逆襲のシャアに続きつまらんかった

177 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 23:30:35.69 ID:PPQo58zs.net
>>175
全然オワコンではなかったSDガンダム人気が高かったし
ファースト世代のファンが段々新作に拒否反応示して子供人気の方が高くなってた時代だね

178 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 23:50:00.79 ID:TqDdEke9.net
いやーGセイバーをOVA化してほしい
映画版とゲーム版を繫げればいい

179 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 09:13:25.94 ID:wSH/NOM7.net
>>177
ボンボン系の子供たちは、まぁ……
あの時期、ウルトラマンも日本でまともな新作もないのに、ウルトラ怪獣大百科とか縮小再生産で続いてた妙な時代だった

180 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:04:08.87 ID:/irXEJ9m.net
F91とグレートとZOの時代

181 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:43:19.35 ID:MWPp9bkV.net
>>177
元祖SD・BB戦士・ガン消し・カードダス
30〜40歳はSDガンダム世代

182 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:57:50.07 ID:3L/MH7pP.net
>>180
グレートならRXだろ
ZOはパワードとV2だ

183 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 13:33:46.66 ID:0qLe8J7D.net
SD世代だけどライダーはBLACKからどっぷりで真はZOやJより刺さった
好きだった
しかしあれも序章から音沙汰なしの作品w
ウルトラマンは馴染みが無かったがボンボンで超闘士激伝ってのが始まってた

184 :なまえないよぉ〜:2021/05/24(月) 23:30:45.47 ID:vk3U47RN.net
リアルな今の絵にしてクロスボーンガンダムよろしく

185 :なまえないよぉ〜:2021/05/24(月) 23:51:51.99 ID:ft9C9Qzm.net
旧キット再販時には速攻で無くなるのに
未だにデナンゾンMGが発売されない不思議

186 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 00:38:50.41 ID:0EbtoXGy.net
RE1/100のビギナが売れなかったのでは?

187 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 01:09:50.76 ID:el0ZfvNx.net
>>89
ほぼ完全に関係ないところだからだろ
国家の都合で知る国もあるとは思うけど日本に関係した話はないからな
情報がオープンになってないと他国では無理です

188 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 08:10:34.18 ID:Dn9rRr1F.net
>>28
突っ込んでおくが富野が全部書いてるわけじゃなくて全部チェックしてるわけでもない
ちなみにゼータの時のDANGAR(DANDER) CAUSION(CAUTION) STRT!(START)などを書いたのはたぶん一人のメカデザイナー…w
(永野じゃないよ)

189 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 11:13:05.56 ID:BOwz0XV1.net
ラフレシアがダサいから
ガンプラ化してほしいか?

190 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 12:38:36.76 ID:FBfalV4u.net
文字表記あたりは現場猫並のチェック体制だったんだろうな

191 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 12:56:50.87 ID:0zHaN6g9.net
本来ならもうハサウェイ公開されてて、クロスボーンの発表になってるんだろうけどな

192 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 13:25:54.00 ID:+5RETOQa.net
セシリーの声が好き 誰か知らんけど

193 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 14:06:46.86 ID:gBmqO//Z.net
冬馬由美を知らぬとは痴れ者め
ウルドでディードリットで戦車道家元やぞ

194 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 15:07:44.65 ID:DXAirDmz.net
F91がストーリーが複雑って感想が意外
切り貼りみたいな構成がなんがかなぁと
思うけどストーリー自体は単純ではないの?

195 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 15:17:34.54 ID:ubiaf1CE.net
>>187
だよな
今のアフガンの子供が、教育ほとんど受けてなくてもアルカイダ知らないはありえないだろ
とーちゃんかーちゃんの口伝で絶対伝わってるわ
80年前のWW2の本土空襲や沖縄戦ですら十分情報としては知ってるからな
1-2世代やそこらで記憶からなくなってるって、意図的な情報操作でもしねえと無理だろ
たかが20年前じゃ1世代交代すら微妙って時間でしかないからな

196 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 15:24:53.26 ID:q23wyoOR.net
>>195
何気にアルカイダの勢力圏ってそんなに広くないんだよ。
ISILもあったし、アラブ圏でも忘れられた存在だわ。
日本で言う、日本赤軍とかみたいなもんだw

197 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 20:00:47.68 ID:Fy6hLRw9.net
【マヰト┗ーヤ】 米軍基地に遊びに行くポチは反社
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577174201/l50
https://o.5ch.net/1tj1i.png

198 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 22:06:24.19 ID:1us/1B+k.net
>>192
トンマ

199 :なまえないよぉ〜:2021/05/25(火) 22:24:27.02 ID:q23wyoOR.net
>>198
のマントに誘われて

200 :なまえないよぉ〜:2021/05/26(水) 14:53:09.35 ID:i0nm5MeD.net
シーブックはクロスボーンでアニキ属性をつけて魅了が3倍増

しかし声優の辻谷さんが早逝したのが悔やまれる

201 :なまえないよぉ〜:2021/05/26(水) 19:13:53.03 ID:KCS/aWTx.net
F91は面白かったのに
なぜクロボンはあんなになっちゃったのか

202 :なまえないよぉ〜:2021/05/27(木) 02:13:48.35 ID:JcMFF95Y.net
クロスボーンはガンダムとして観なければ面白いよ
ガンダムとして観たら世界観ぶち壊しだけど

203 :なまえないよぉ〜:2021/05/27(木) 02:39:34.41 ID:egjMuYTn.net
シーブック・アンノォ

204 :なまえないよぉ〜:2021/05/28(金) 11:52:09.22 ID:DIoYznXY.net
小学生の頃この映画を観にいったよ。
あとになって同時期に公開されてたドラゴンボールZ超サイヤ人だ孫悟空を観に行けば良かったと後悔した。
   

205 :なまえないよぉ〜:2021/05/28(金) 13:20:32.92 ID:6PUG9T8n.net
評判悪くなかった?
逆襲のシャアよりましかもしれんけど
映画館でみてつまらんかった

206 :なまえないよぉ〜:2021/05/29(土) 10:00:18.37 ID:yxBSURsQ.net
後続のガンダムでるまでスパロボで大活躍してたからなぁ

207 :なまえないよぉ〜:2021/05/30(日) 15:31:59.37 ID:nV0JUwF7.net
>>201
子供向けに振り切ってしまったからああなってしまった
俺は海賊王になると同レベルや
主人公の声が子供向け作品だしな

総レス数 207
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200