2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『進撃の巨人』4月に完結 作者は“引き伸ばし説”否定 晩年は編集部に完結急かされた [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2021/01/05(火) 12:24:54.84 ID:CAP_USER.net
『進撃の巨人』4月に完結 作者は“引き伸ばし説”否定 晩年は編集部に完結急かされた
https://www.oricon.co.jp/news/2181067/full/
オリコン2021-01-05 12:00

人気漫画『進撃の巨人』が、4月9日発売の『別冊少年マガジン』(講談社)5月号で完結することが、講談社より発表された。2009年9月の連載スタートから、約11年半の歴史に幕を下ろす作者・諫山創(いさやま・はじめ)氏からのコメントが公開された。

以前からクライマックスは告知されていたが、「あと3年で終わると8年前から言ってましたが、ようやく終えることができそうです。大変長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです」と報告。

また、連載11年半という長期連載については「決して編集部に引き伸ばされたわけでもなく、むしろ『いつ終わるのか』と急かされ続けての晩年でした。すいません、ようやく終わります」と編集部の“引き伸ばし説”を否定し、「今まで読んできてよかったと思っていただけるように、最終回に向けて頑張ります」とファンに呼びかけた。

同作は、人を捕食する「巨人」が全てを支配する世界を舞台に、巨大な「城壁」を築きその中で怯えて暮らす人類が、「巨人」相手に絶望的な戦いを強いられる物語。巨人たちと闘う「調査兵団」に所属し、外の世界に憧れる主人公のエレン、クールな戦闘美少女・ミカサ、頭脳派・アルミンの3人を中心に、ストーリーが展開されるダークファンタジー。

2019年12月にコミックス(紙・電子書籍)の累計発行部数が、全世界で1億部を突破するほどの人気で、2011年に『このマンガがすごい! 2011』オトコ編第1位、『全国書店員が選んだおすすめコミック2011』第1位など、数々の漫画賞を受賞。2013年よりテレビアニメの放送がスタートし、2020年12月よりNHK総合にて最終章が放送されているほか、2015年には三浦春馬さん主演で実写映画化(前篇・後篇)もされている。

2 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:26:22.85 ID:FNRXk8xT.net
名探偵コナンは伸ばしすぎて
どうにもならんからなあw
速めにやめて、新しい作品に専念するのが一番w

3 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:27:21.04 ID:OmmoBD9N.net
打ち切りか

4 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:29:44.59 ID:K7o2DNOV.net
当初絵が下手だと言われてたな
うまくなったのか

5 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:30:12.77 ID:67DwZq3w.net
今アニメがめちゃめちゃ面白いことになってるけど、最後までやるんだろうか?

6 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:30:35.84 ID:TbQOivoK.net
序盤の人気が凄すぎたからな
これでも十分良くまとめただろ

7 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:31:34.80 ID:okn+XN84.net
>>5
アニメ途中までで終わって劇場版で完結、ってのが儲かりそう

8 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:32:06.16 ID:okn+XN84.net
>>6
放置してる伏線ないから素晴らしいと思うけど

9 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:33:23.07 ID:Ceqa9F/T.net
引き伸ばして成功/失敗
新連載で成功/失敗の4パターンある
一概に何が良い何がダメとは言えない

10 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:36:18.07 ID:YhfJ+4mY.net
>>5
シリーズ最初から視てたけど何故か急につまらなくなって視るの止めた

11 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:36:44.78 ID:B1m9HLqo.net
>>8
あるだろ前期海で終わったのに水着が回収されてない

12 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:46:34.11 ID:YPcrWlRA.net
>>7
そのパターンあんまり賛同受けた作品聴いたことないわw

13 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:47:33.71 ID:zSWSV/3w.net
晩年って 作者死んだのか?

14 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:51:13.74 ID:bNwA1lwz.net
マンガ家はだいたいイッパツ屋
次はないのがフツウ

15 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:51:50.59 ID:Ov2ccD2t.net
内紛でグダって内紛で終わるw

16 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:54:40.43 ID:egjOD5Ec.net
「かくしごと」のようにアニメとほぼ同時完結のパターンか

一発屋で終わるか鳥山明のように再び長期連載作が出るか今後に注目

17 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:54:58.14 ID:avdY2UKa.net
引き伸ばしてないのにこんなにつまらなくできるってのもすごいな

18 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 12:58:20.45 ID:kxocdu91.net
まだやってたのかよ

19 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:13:17.69 ID:iDoN6uC9.net
>>12
完結編を劇場版ということでやいなら、鬼滅か。
うる星も完結は劇場版だっけ?

20 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:17:27.64 ID:Zlx5CpCk.net
講談社でよかった。

21 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:31:23.44 ID:9AgRW72G.net
後藤先生が未完の作品に
名作など無い! いくら人気があろうが、途中で放置されるマンガは、あれもこれもクソ!
と、毒を吐き読者すら代弁をしてくれたおかげで、その毒がじわじわと、漫画家、出版社を蝕む
いままで散々、引き延ばしとグダグダ、終わりのない物語に翻弄された読者ら
ぶん殴って問題解決のアホっぽさに、漫画家自身もウンザリしていたのだろう

22 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:34:10.56 ID:bNwA1lwz.net
アニメならよくある未完で終わり
ムリして終わらなくても打ち切ればいい

23 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:41:54.60 ID:CwvqyPMz.net
やっとかぁ〜
3ヶ月あれば収拾つけられるかな。
エレン倒してエンド?

24 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:47:10.62 ID:tYZk9wcB.net
潔く終わってエライ!という賞賛は、鬼滅に先越されちゃったからなあ

25 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 13:59:18.23 ID:/ql6gqTK.net
11年て長く感じるけど月間だから原作進むのが遅いんだな

26 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 14:11:31.79 ID:y8ykp58B.net
今放送してるやつ時代や場所がコロコロ変わって全く頭に入ってこねーわ

27 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 14:15:16.77 ID:ZsC9C3So.net
晩年の作って言う定型句があるから、
作品を擬人化したにせよ、「晩年」てのは不適切な言い回し。

28 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 14:22:11.50 ID:6aRTRypP.net
グラブルコラボのエレンは壁外には大冒険の世界が広がってて曇りようがないって聞いたけど
ライナー達の出自関係はどうなってるんだろ
グラブル引退してたから知らない

29 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 14:29:19.33 ID:dCK+eKKp.net
>>17
外伝でやるような事を本編で長々やるのやめて欲しいわ

30 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 14:47:58.60 ID:7kEoAV4L.net
ハガレン以来のアニメと同時終了か?

31 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 15:13:29.58 ID:VRYSqrBW.net
【漫画家の仕事場】進撃の巨人の作者 諫山創先生の仕事場【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=412

32 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 15:59:17.49 ID:EK80HCg7.net
今アニメのファイナルシーズン見てるけど、この世界をデビュー作で20代前半の若者が作り上げたのは、ちょっと信じられないというか、まじでゴーストライターがいるんじゃないのと思ってしまう。他の作家が嫉妬するレベル。

33 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 16:08:21.10 ID:hgkHY6az.net
ワンピースの乞食作者に聞かせてやりたい

34 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 16:09:13.78 ID:NwbBPORd.net
>>8
こんなマンガじっくり読んでるやつおるんやな

35 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 16:33:01.28 ID:5W0VcM6r.net
ストーリーが面白くて読んでるが、この人の絵は苦手。
先生の次回作(原作)に期待します。

36 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 16:33:48.56 ID:Z7izKErk.net
引き伸ばし説否定って、肯定するバカはいないだろ。
作者もこれで食ってんだよ。
一々まんま信用するなよ。

37 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 16:35:11.36 ID:5/YWPvWc.net
>>35
分かる
個人的には主人公の性格も嫌いだけど、ストーリーは面白いと思うわ

38 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 16:56:41.52 ID:RlIV72wK.net
>>8
エレンとミカサって結局エッチしたの?

39 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 17:19:24.91 ID:BQwurGU0.net
>>38
してないしエレンはミカサ捨てて幼女のために世界滅ぼそうとしてるぞ

40 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 17:37:47.84 ID:9IY8QZgo.net
童貞は面倒臭い

41 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 17:44:49.28 ID:YPJadGVR.net
>>38
ヤンマガでエッチシーン描いてほしいのか

42 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 17:57:36.27 ID:nEUrkK6p.net
>>35
進撃でやりたいことは全部終わったから
漫画家辞めると言ってる

まあ、でも、原作ぐらいはやりそうだけど

43 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:03:38.75 ID:RlIV72wK.net
>>41
ヤンマがで普通にエッチしてると思うし
この二人がするかしないかはこの話の展開としても
結構重要なシーンだと思うが

44 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:11:14.88 ID:EK80HCg7.net
>>42
マジ?
鳥山明か。w

45 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:12:44.13 ID:EK80HCg7.net
>>42

宮崎駿の後継者はこの人だと思ってたんだけどな。

46 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:12:44.92 ID:A8aIkdLg.net
引き伸ばしどころか尺が足りんわ
今の段階でエレンに全く歯がたってないのにどうやって残りで片付けるんだよ

47 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:13:29.14 ID:9IY8QZgo.net
あの掲載誌は死ぬだろうな

48 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:15:09.27 ID:EK80HCg7.net
世界中で売れているし、ファイナルシーズンはテーマが人種差別になってるから、ノーベル文学賞取ったりしてw。

49 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:16:50.73 ID:EK80HCg7.net
どう終わるのか知らんが絶対ループするよなコレ。

50 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:41:09.04 ID:TCgxXMK/.net
諫山お前船降りろ

51 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 18:56:52.29 ID:5M7WYjIc.net
>>46
実は序盤で喰われたエレンが胃酸で溶かされながら見た夢オチ
最期はエレン渾身の「ちくしょおおおッッッ!!」からの



52 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 19:24:13.77 ID:jt/ZU6Fk.net
>>34
あなたがじっくり読んでいる漫画を教えて欲しいです

53 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 19:42:35.01 ID:T/QRs9DF.net
>>38
エレンさんは違う女との子作り疑惑が出てるぞ

54 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 19:48:22.11 ID:CGa6aRXd.net
EK80HCg7
こいつのレス、ずっと前にも同じレス見たんだけどコピペ?
ゴーストライターとかノーベル賞とか
キモイわ

55 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 19:49:50.04 ID:10BUOjrs.net
連載は別冊少年マガジンじゃなかったっけ
これ終わったら次の柱あるのかな

56 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 20:02:32.56 ID:paal5VtE.net
>>34
じっくり読んでない漫画のスレにわざわざレスするやつおるんやな(笑)

57 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 20:04:58.79 ID:B4aSeLts.net
>>32
講談社は担当編集が2人ついてブレーンになる
100%自作はまず無い。

58 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 21:57:04.70 ID:QvpftskA.net
真のMVPはサシャコンボをキメた担当さんだわ

59 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 22:13:53.43 ID:lGw4tskz.net
ノリで始めたアメリカドラマみたい

60 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 22:44:21.06 ID:tJwfVAI8.net
>>19
うる星のアニメって完結編映画の後も
映画とかOVA出してて完結詐欺か?と思った記憶が…。

61 :なまえないよぉ〜:2021/01/05(火) 23:02:12.84 ID:avdY2UKa.net
>>54
掲載誌のスレ行ったらこんな信者ばかりだよ
面白さ失ってからの擁護に必死みたい
既存作品のパッチワークみたいに成り果てたことを認めたくないようだ

62 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 00:01:13.34 ID:Ats5ROqk.net
果たしてライナーはいい加減死ねるのか

63 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 00:38:13.15 ID:atrL+n7u.net
tt
youtube.com/watch?v=OuZ6fcA3GR8

64 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 01:11:01.58 ID:Hryqr5df.net
自分で引き延ばしたのか、なんつーかこの作者、頭が良すぎてややこしい展開にしすぎた感があるわ

65 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 01:15:51.66 ID:Hryqr5df.net
>>32
そこまでじゃないわー、そもそも絵の下手さからして若さが出てるし
残虐性に容赦ないのも幼稚さではあるよ、先に述べたように頭はかなりいいと思うけどね
学生の頃に歴史の成績だけスバ抜けてたりとかしてそう

ともあれ銀魂が好きでジャンプに持ち込んだ鬼滅の作者と
ジャンプに断られたから好きなように描けた進撃の作者、当てる奴は持ってるよなやっぱり

66 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 04:14:40.37 ID:UGhP0M3w.net
晩年?

67 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 04:30:33.61 ID:6qeuc7pL.net
この人セリフ回しもうまいよなあ。20代前半でどうしてあんな文章が書けるんだろう。

68 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 04:35:36.79 ID:6qeuc7pL.net
シーズン3で終わってもよかった位だよね。あれだけの犠牲を払って手にした自由なのに、待ってたのは希望じゃなく絶望だという。猿の惑星っぽいよなぁ。

69 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 07:37:21.57 ID:mOEHRl0z.net
当初の段階で後半を布石する台詞や描写が一つもないんだよね。
それどころか徐々に明かされる真実的なものが突然降って湧き始めて一方的に転がっていくだけの展開。
つぎはぎだらけのパッチワーク的な作品であることはいがめないよ。
作者本人も言っている通りに後半はキャラに対する足りない描写を補うのに天手古舞だったのも頷ける。

70 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 07:47:07.70 ID:Ry7Vjk87.net
>>69
ヒロアカがいまわりととんでもない展開になってるけど、こっちはそのとんでもない中で細かい伏線がどんどん回収されてんだよな、だから当初からの計算だとわかる。
進撃は巨人の正体が分かった以降はわりと行き当たりばったりだよね、たとえばやっと東洋人が出てきたのにミカサとの関わりとか全く描かれないし。
まあそれでも展開とセリフで面白くさせるわけだから凄いとも言えるけど。

71 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:01:16.78 ID:DHvCgE8u.net
>>69
1話 2000年前の君から
122話 2000年後の君へ

これが話の大筋に絡む伏線な時点でお前の後半を布石する描写がひとつもないとか言ってるの論破できんじゃん
しかもライナーやユミルが違う文字を使用していることを示唆する場面腐るほどあるし

72 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:30:27.72 ID:i9FR11Yj.net
完結急かされたのに作者がズルズル引き伸ばしてたなんてもっと最悪なんだけど

73 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:33:13.22 ID:IYVCgt/Y.net
>>69
いがめないw

74 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:35:49.08 ID:YMOmmrHd.net
終わらそうと思うならセリフが8割を占めるようなコマ割りでも詰め込んでいつでも終わらせられるんだから
風呂敷広げすぎたなんてタダの言い訳

キングダム同様「結末わかってから追ってもいいや」程度にみんなから飽きられてるんだしとっととやめりゃいい

75 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:52:37.54 ID:mOEHRl0z.net
>>71
ごめんね。
そういうこといってるんじゃないんだよね。

>>73
否めない

76 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:53:56.05 ID:6qeuc7pL.net
今後の若い人って、諫山創を見習って、5年くらいかけて作品世界を練りに練りまくって、デビュー作で凄まじい大金を稼いで、そのまま引退。好きな事をして一生生きていくって人が増えそう。そして何となく凡人でも出来るんじゃないかと勘違いできる夢だよな。

77 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 08:56:24.39 ID:6qeuc7pL.net
そもそも進撃って、シーズン3までは必ずしもエレンが主人公とは言えない。最重要人物であるのは確かだけど。そういう意味では興味深い漫画だよなぁ。

78 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 09:03:13.84 ID:6qeuc7pL.net
アニメ派だけど、多分この物語はループするんだろうし、多分アルミンが人類を救うんだろうなぁ、ぐらいの事は大体予想がつく。

79 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 09:15:20.26 ID:iMkjMDb5.net
アニメしか見てないけど、いまやってるファイナルシーズンってのは最後までやらないってこと?
結末しりたきゃマンガ読まないとダメなのか

80 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 10:00:52.19 ID:1L4g/emV.net
>>77
いうほどシーズン3以降はエレンが主人公じゃなくね

81 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 10:01:51.12 ID:1L4g/emV.net
>>79
ネットフリックスの内部資料ではfinal Part1の記載があった

82 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 11:19:28.53 ID:1Lh69Qh+.net
内容は気になってたから終わったらまとめ読みしてみるか

83 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 12:43:26.99 ID:FY/H6BfX.net
>>69
当初から伏線だらけで、大体回収してきていると思いますが、読み返してみたらどうですか?

84 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 12:46:30.34 ID:FY/H6BfX.net
最近、大風呂敷広げるだけで、最後まで伏線回収しない漫画が多いが進撃は真面目に書かれていて感心した。

85 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 12:49:24.82 ID:Q7hEOhsM.net
伏線回収がちゃんとされてるうんぬんなんて、面白さの本質じゃないんだよね
伏線とその解決は面白さのための有効な手法ではあるけど、それ自体が必ず面白さを保証するわけじゃない
伏線が綺麗に回収されてるから素晴らしいって連呼する信者さんも、冷静に考えてみろよ、もうずっと面白くないでしょう?

86 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 12:51:17.47 ID:56CgmgBA.net
>>85
面白いんだけど…お世辞じゃ無く、素晴らしいと思う。原作者としての才能が半端無い

87 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 12:55:39.19 ID:mOEHRl0z.net
>>83
ごめんなさいね。
書き方悪かったね。
伏線じゃないんだよ。
多分論点が違ってる。
論破し合うつもりはないんで気にしないで。

88 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 13:00:55.31 ID:Q7hEOhsM.net
>>86
そうかあ、こんな整合とるのだけに必死で物語性を失ったのが面白いのかあ
人はいろいろだね、失礼しました

89 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 13:16:20.67 ID:QeMCcU1Y.net
一生分稼げたのかな

90 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 13:18:10.91 ID:Ew23lB/l.net
塀の中の人類はラテン民族や中華民族
壁は万里の長城みたいな国境の城塞
巨人は匈奴やゲルマン人といった北方侵略部族
エレンみたいに巨人に変身するやつらは
おまえらだってかつては侵略してきた蛮族の
血を引いてるんだわかったか!という戒め
侵略部族は占領に成功したら現地人と交配したから

ただの寓話。

91 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 14:44:08.51 ID:Cyf3/Vjg.net
>>88
伏線回収必死で物語性を失ってるように見えるのか
かわいそうに

92 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 15:11:02.98 ID:sUCWUAbs.net
こいつ最初(ジャンプ漫画と違って)20巻で終わりますwwwとかやってミーハーオタクに持ち上げられてなかったっけ
そいつらも今は鬼滅持ち上げて同じことやってるけど

93 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 15:29:19.09 ID:BZc9jNfL.net
>>81
来年秋から後半クールってとこかな

94 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 18:38:30.90 ID:eK31SSd2.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP11
「伊邪那岐」
https://youtu.be/CKArAfmFXJQ

95 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 19:41:11.10 ID:IYVCgt/Y.net
>>75
♪育ってきた環境が違うから〜好き嫌いはイガメナイ〜w

96 :なまえないよぉ〜:2021/01/06(水) 21:41:35.30 ID:wil0uHci.net
>>19
うる星の完結編はTVアニメシリーズとは別物だぞ

97 :なまえないよぉ〜:2021/01/07(木) 14:31:23.43 ID:yxCbAvKK.net
おいおいお前らかなりレベルが低いな。
ここ見る限り信者が作品を理解しているとは限らないってことか。

98 :なまえないよぉ〜:2021/01/07(木) 17:55:23.04 ID:IjpOtDXH.net
レイス家の話がいまいち好きになれなくて離れてたんだけど、NHKでやってるThe Final Season面白いじゃん
今までとは逆に巨人の側から物語を見せるのが良い

99 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 03:06:10.01 ID:FyiU6uTn.net
作者殺すなコラ

100 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 04:38:14.74 ID:1Ue19KhD.net
サシャが助けた女の子が...と、サシャがイモを食ってたときに幻滅したとか
なんか後付け設定っぽい気はするかな
最初の頃はガチ伏線っていうかヒントがすごくて計算やばすぎってなったけどさ
たとえば巨人の話しをエレンがしてるときにセリフとコマをかぶらせてライナーとベルトルトを出してたとか
なんか作者があれやこれやと描くのが楽しくなって読者置き去りやらかした感も否めない

101 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 08:32:58.07 ID:vDFdwN+g.net
あと3年早く終わってれば鬼滅にボコられて終わることもなかったのに

102 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 08:47:32.09 ID:HR/rz0s0.net
ワンピや一歩より優秀だな

103 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 10:01:55.58 ID:tobQa/jJ.net
>>101
鬼滅が異常なだけ。十分

104 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 16:19:09.22 ID:TmrAvFca.net
絵が下手すぎて時間飛んだり過去話とかやられると
誰これ状態

105 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 17:39:00.91 ID:gGvkqFeK.net
>>101
鬼滅第7話まで見たけどつまらん。完全に子供向け。これから面白くなるんだろうか?

106 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 19:23:15.33 ID:2VuW+ek+.net
むしろ5年遅くはじまってりゃ鬼滅の代わりにブームに乗れたんじゃね?

107 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 19:52:23.88 ID:IZj6JdCP.net
鬼滅とかもう内容話してる人誰もいなくてわろける

108 :なまえないよぉ〜:2021/01/08(金) 21:12:47.35 ID:CNrA8Ft9.net
引き伸ばしというよりゴールの位置を後ろにズラした感じ

109 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 00:37:47.44 ID:OS3ISNDV.net
編集部が完結急かすわけないだろ
進撃終わったら別マガ死ぬやん
全連載のコミックス新刊売り上げ足しても進撃新刊一つに敵わないのにどうすんの別マガ

110 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 02:37:25.64 ID:hrKyTnI8.net
>>69
出たな、ちゃんと読みもしないで長文垂れ流すアンチ奴。
どうせどんな展開でもそうやってタラタラ文句たれるんだろ?

111 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 09:46:07.11 ID:lA4e5/Jw.net
>>110
出たな、ろくに理解もしてないくせにただ無条件で受け入れる信者な奴。
どうせどんな展開でもそうやって耳を塞いで「アンチだ!」と騒ぎ立てる。
無能で傲慢なだけの人間。

112 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 11:38:52.01 ID:vsJKwRkE.net
ファイナルシーズン見たけど難しすぎるなこれ。下手な大河ドラマも真っ青になってきた。原作読み込まなきゃ理解に苦しむ。

113 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 11:42:22.68 ID:vsJKwRkE.net
物語が濃密なので面白くなりそうな雰囲気はムンムン感じるが、立体起動装置が全然出てこないのが、ファイナルシーズンの方向性を象徴している。

114 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 13:30:25.03 ID:Pkxeyk20.net
なろう原作アニメを見てキャーキャー騒いでいるような連中は脱落するかもしれないw

115 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 16:54:06.14 ID:Z/z2lM4f.net
>>111
その作品を、
ちゃんと読まないアンチと、
ちゃんと読む信者なら、
ちゃんと読んでるほうが話が通じるな、、、

116 :なまえないよぉ〜:2021/01/09(土) 20:00:34.68 ID:gLHjWRQZ.net
撃たれた直後に帽子を整える⁈
役者を選んだ方がいいね
https://twitter.com/maricika/status/1347809426137174019?s=20
https://o.5ch.net/1rhd5.png
(deleted an unsolicited ad)

117 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 02:07:47.06 ID:aMFHrQ+F.net
寄生虫がラスボスってマジ?www

118 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 03:19:28.90 ID:/na2AaDr.net
>>111
自分がろくに理解しないからって、
他人も、しかもそれが好きなファンもそうだという発想にどうしてなるんだ?
いろいろおかしいよ、アンタ。

119 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 09:20:32.89 ID:HwJGAwoJ.net
>>117
始祖ユミルが巨人化したのも樹洞の中の水中に落ちた時に光る寄生虫みたいなのと合体しちゃったからな間違いなくラスボスだわ

120 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 09:22:40.49 ID:O2RmbPLw.net
>>117
オカピ巨人

121 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 10:23:24.14 ID:/na2AaDr.net
原作にはそんなのが出てるのか。
テッカマンブレードの宇宙生物ラダムみたいなもんか。

122 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 10:37:26.23 ID:axX6u9HH.net
アニメしか見てないから原作ファンほど賞賛はできないかな。
特にライナー側の気持ちの作り方が微妙。
原作読んでるとこの辺りはちゃんと伝わってくるものなのかね。

123 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 12:36:15.31 ID:8jxG6K27.net
>>122
後々わかるよ

124 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 14:01:27.80 ID:no7SaYaZ.net
>>104
回想シーンは黒いページにしてもらいたいマンガの基本だろ

125 :なまえないよぉ〜:2021/01/10(日) 14:04:06.35 ID:b6iMyWDp.net
寄生中がラスボスってのはあってるけど違う
あくまでエレンなわけで寄生中が動かしてるわけでは無い

だから最終的に起源(寄生中)を断てば巨人の力は奪われるけどエレンは死ぬ

ってのが普通だけどこの作者普通じゃないしとんでもない事が起きると思うわ

126 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 08:25:16.13 ID:0eBjHMCS.net
う〜む…個人的には漫画史に残る傑作、平成の中でもベスト3に入る漫画だと思っていたが
案外良く思っていない人たちも居るんだな…

127 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 08:45:49.58 ID:FKe8QOM8.net
漫画史に残る傑作だとは思うがベスト3は言い過ぎ

128 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 09:53:23.42 ID:0vpNWgnK.net
人気作はそれだけ嫉妬で裏張りしたがる奴が出てくる不人気作でもある

129 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 10:06:21.98 ID:T5c2t4SQ.net
これも長すぎたと思う

130 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 11:27:01.61 ID:G4bTHi+J.net
>>126
他人がほめるとケチつけたいだけ症候群

131 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 18:37:12.63 ID:/zmg3J4d.net
チンポの巨人

132 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 19:11:15.41 ID:G2ZVTP2P.net
信者が過剰に持ち上げ過ぎた反動だろ

133 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 20:03:36.32 ID:vaSMxRhb.net
進撃は漫画業界の集大成ではと真面目に思う
ここまで伏線ばら撒いて回収してる漫画でしかも社会現象になるくらいキャラも立ってるし
世界観も設定も斬新て今までにないと思う

134 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 21:23:59.92 ID:0vpNWgnK.net
漫画業界の集大成とは?

135 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 21:46:06.28 ID:dFFMXvU4.net
途中から巨人が単なる大量破壊兵器という扱いになってしまって読むのやめたな

136 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 22:03:48.94 ID:/zmg3J4d.net
>>133
そこまでではない。よくいわれる初期の「絵」以外にもヘタな部分も多い
グロテスクな表現に頼った部分も大いにある

しかしこの構成力構築力、人間ドラマの描き方は、新人のデビュー作として驚異
マンガ家一個人の才能として驚異に感じるべきと思う

しかし漫画界全体でこれほどの人はちょっといないよ
現今の漫画界と離れたところに佇立した巨峰と感じる。諌山氏の才能は

137 :なまえないよぉ〜:2021/01/11(月) 22:05:51.82 ID:/zmg3J4d.net
アニメとの相乗効果もあったよね
立体機動の表現がすごかったから。アクションアニメとしては2010年代群を抜いてた

138 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 01:20:22.12 ID:PeI8Hb5b.net
な?気色悪いだろ?

139 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 10:53:04.68 ID:CAT7hpyh.net
嫉妬気持ちいい!

140 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 10:57:51.39 ID:wc9+49ve.net
売り方が上手かった
内容はそこまでではない

141 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 11:36:42.93 ID:qF3Fbtmq.net
ブームが去ってから面白くなった漫画のイメージ

142 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 13:42:18.68 ID:rvzKujIm.net
最近の糞展開は引き伸ばしのせいだと思ってたのに

143 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 15:47:25.24 ID:kOKiFiGM.net
月刊連載ってのもあるけど毎話の読み応えすごい
満足感ある

144 :なまえないよぉ〜:2021/01/12(火) 21:12:27.43 ID:6oUYwTxa.net
話が進んでねえよ最近w

145 :なまえないよぉ〜:2021/01/13(水) 15:20:01.03 ID:RMdzDhel.net
虫退治ってテラフォ回帰かよ

146 :なまえないよぉ〜:2021/01/14(木) 03:31:47.06 ID:SJ1DbrKp.net
ウルトラマン知らない世代に受けたよな

147 :なまえないよぉ〜:2021/01/15(金) 19:56:42.71 ID:7gQd5UZ5.net
主人公がラスボスになるのいいよね

148 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 02:28:49.61 ID:yjJAGnR2.net
主人公ラスボス展開自分は嫌いだったけどこれは好き
心理描写が上手いからエレンの葛藤がリアルだし序盤のエレンのキャラからして筋が通ってるからかな

149 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 04:30:04.12 ID:RMMqSnlI.net
マーレ編に入ってからつまらなくなったよね。エレン視点で見るから共感できたのに
あと3話で読者が納得するエレンの心情を表現するには無理があるし、ループで平和な時代に戻って巨人いません!が1番しっくりかな
こんな大虐殺をするためにシーズン1からペトラやらエルヴィンやらがエレンのために死んできたかと思うと今までの戦いが無駄すぎて完全な駄作
未来が見えるとか、全てのユミルの民と繋がってるとか、過去を変えられる能力がありますよ!!の前提作業だから、ループしかないっしょ あと3話で駄作か名作かきまるな

150 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 10:35:52.19 ID:zYzv26NI.net
うるせーな

151 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 11:28:44.61 ID:ZVxCuYpm.net
最後どうなっちゃうのかドキドキしてるまじで

152 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 12:36:42.74 ID:/rU3FJvF.net
ループ無しで虫倒して平和エンドじゃねーの
すぐには平和にならず「なんか〜この先平和になりそうじゃね」って暗示して終わり

153 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 12:49:49.11 ID:yjJAGnR2.net
希望を捨てるな諦めるなて言ってきた漫画が世界不安極まってるこのご時世にバッドエンドはないわ

154 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 13:17:55.65 ID:qNvmsbb7.net
>>1
編集部も無駄な引き伸ばしと判断したからこそ急かしたのでは?🤔

155 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 13:25:40.39 ID:Jv+y46+O.net
進撃のジャイアンツ

156 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 13:45:12.66 ID:KOSJgjFe.net
>>149
まあ、だから結局、パッチワーク手法の帳尻合わせで必死ってこと。
上手く終われることを祈るよ。

157 :なまえないよぉ〜:2021/01/16(土) 19:47:33.03 ID:1OScdBuj.net
コードギアスみたいにヘイト被ったエレンが倒されて世界がまとまる
ってオチにはしないでね

158 :なまえないよぉ〜:2021/01/17(日) 05:06:14.54 ID:I9f0T9AT.net
作者も一生遊んで暮らせるくらいは稼いでるだろうし俺なら引き延ばしなんてしないな

159 :なまえないよぉ〜:2021/01/17(日) 14:29:11.14 ID:kZvmGGn4.net
鳥が飛んでいく描写は100パーあると思います

160 :なまえないよぉ〜:2021/01/17(日) 18:11:17.22 ID:oeN6gFEu.net
最後は鳥になって世界一周した後、ミカサの家をノックして終わり。

161 :なまえないよぉ〜:2021/01/17(日) 19:36:03.57 ID:6eghGz69.net
カラスになってミカサの成長を見守るんだろ

162 :なまえないよぉ〜:2021/01/24(日) 17:11:50.79 ID:8Z8P6gWb.net
みんな死んで終わるのも良いかなって気がしてきた
大団円みたいなのが一番辛い

163 :なまえないよぉ〜:2021/02/19(金) 08:50:59.52 ID:Z5BndTOl.net
僕はハーピーエンドになると思う

164 :なまえないよぉ〜:2021/02/19(金) 11:07:40.41 ID:kqbI+PIl.net
>>158
漫画家の晩年って鳥山明がやってる、ちょっとキャラデザやイラスト描いて、版権アニメの監修して…くらいが理想的に思えるけど、この人は絵はそこまで上手いわけじゃないからどうすんだろなあ

マイナーな意識高い系マンガとか書いてそう

165 :なまえないよぉ〜:2021/02/20(土) 07:55:56.81 ID:ooH2QIf9.net
作者がたたむ気でも出版社が絶対そうはさせないだろうからな
誰が取り立ててやったんだ?と言われたら従うしか無い

166 :なまえないよぉ〜:2021/02/20(土) 08:43:26.96 ID:Ug3pI2Yf.net
人気作品がこういう結末描くの本当に嫌なんだよ
復讐の連鎖を断ち切れない人間のサガを書いてんなら馬鹿にでも分かるようにかけよ
アホな奴が復讐をやめないのは正しいんだ皆殺しだなんて影響されんのは嫌なんだよ
進撃は人気作品なんだろ世界で大勢の人間が読んでんだろ、だったら人気作品なりの責任があんだろうが

167 :なまえないよぉ〜:2021/02/20(土) 12:49:43.82 ID:Fpuwlth6.net
>>166
そもそも巨人使う意味あった?って拍子抜けしたわ

168 :なまえないよぉ〜:2021/02/20(土) 19:40:16.83 ID:A+WCUkH6.net
巨人を駆逐するとか言ってたやつが一番巨人使って暴れてるのがな

169 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 00:03:06.11 ID:v/oEiX45.net
>>168
エアプ?
話知ってるなら、流れで使わざるを得ない状況わかるだろうに

170 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 07:24:24.04 ID:sS42AYFK.net
エアプの使い方おかしいよ

171 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 10:04:30.12 ID:RW5GOjKD.net
エア読?

172 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 17:55:07.98 ID:KN2b2YzI.net
>>165
以前のインタビューで諌山が
早く終わらせなきゃ作品の質が下がる
的な焦りを言っていて嬉しかった
ずっと読んでいたいけどね

173 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 17:58:55.59 ID:2mFtlATc.net
さすがに11年半もやればね。
ワンピ老人のお仲間入りは勘弁

174 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 18:47:54.57 ID:2DFlDBjP.net
ちゃんと完結させてこそプロだと思う

とがしはのぞく

175 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 18:55:58.32 ID:2DFlDBjP.net
>>168
パラビ以外の人類を駆逐した後、地鳴り巨人も駆逐して最終回なんじゃね?

176 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 21:16:49.97 ID:cVDS1RFI.net
>>168
この作者は登場人物の発言をちゃんと回収する真面目さがあるから、巨人の力を全て消失させると思うよ。

177 :なまえないよぉ〜:2021/02/22(月) 10:35:35.32 ID:SNscVqkN.net
シドニアの騎士の作者は娘に進撃の巨人みたいな漫画描けないの?とか言われたらしいな

178 :なまえないよぉ〜:2021/02/23(火) 21:47:43.35 ID:+wQ8kBLI.net
今さらだけど序盤でエレンが食われても能力が奪われなかったのって絶命する前だったからって事だよね?

179 :なまえないよぉ〜:2021/02/23(火) 22:00:28.24 ID:o5jSz4k9.net
それ以外にどういう解釈したの

180 :なまえないよぉ〜:2021/02/23(火) 22:30:23.93 ID:+wQ8kBLI.net
>>179
べつに当時は何も思わなかった
10年も前だし

181 :なまえないよぉ〜:2021/02/23(火) 22:39:15.26 ID:ti3giEOC.net
よく覚えてないけど、噛み砕いて脊髄液までのんでたっけ?
丸呑みしたからじゃないの?

182 :なまえないよぉ〜:2021/02/23(火) 22:59:58.90 ID:+wQ8kBLI.net
>>181
戦鎚戦を読むとそうですね
絶命プラス脊髄液摂取

183 :なまえないよぉ〜:2021/03/03(水) 16:30:46.07 ID:mpedKRxY.net
逆に引き伸ばすところあったのかな〜くらいシーズン毎に味が違って見ごたえあったけどなぁ

184 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 11:33:45.13 ID:NLlC6w0E.net
ふつうなら編集が王政編とかマーレ編はやらせず
今より人気も爆発してたんだろうけど
マーレ編があるから今アニメでやってるところなんか
最高におもしろいよな

185 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 15:05:02.35 ID:ZC1QMmah.net
順調に全滅エンドに向ってて非常に良い流れ

186 :なまえないよぉ〜:2021/03/16(火) 16:35:41.84 ID:3DPNAxxt.net
>>184
王政編そんな見応えなかったか?話飛ばしたらヒストリアの血筋の話とかわからんなるやん

187 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 19:36:42.62 ID:f9tqUHDX.net
編集は作者の邪魔をしないでほしい

188 :なまえないよぉ〜:2021/03/20(土) 20:03:48.31 ID:cTdHzkon.net
読者も作者の邪魔をしないようにな

189 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 04:58:44.74 ID:jSZBzZWe.net
>>186
血筋は後の親父の手記の話と統合して圧縮くらいは出来たかもな
まぁ別にする必要自体も無いけど、あそこの最強の巨人の出処みたいな解説話はしてほしいかなと思う
エレンムカデみると恐らく始祖なんだろうけど

190 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 06:51:35.78 ID:/OCwox9w.net
ガビ視点のストーリーは必要あったんかな
敵も自分たちと同じようなもんだったって葛藤みたいなのは読者も良くわかってる事だし

191 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 09:33:53.62 ID:bsrhFEUa.net
>>190
敵も同じような境遇だと読者に伝えるために必要だったんでしょ

よくわかってる事ってあとから考えてみたらの類の感想だよね

192 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:14:53.84 ID:BEJ0XwrI.net
>>191
いやライナーで既にやったじゃん

193 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:21:58.59 ID:sDzdR9yg.net
ダレてくると急につまんなく感じて
雑誌買ってまで読みたいと思わなくなる
最近ホントつまんねーと思うのはゴールデンカムイとイサック
2〜3話で済む話をダラダラ10〜15話ぐらいに伸ばして伸ばして
内容が薄っすーーーーくなっちまってる
作者が金儲けしたいのか編集者がそうさせてるのか、ホントもうね・・・

194 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:28:55.26 ID:KbixcwfL.net
変な虫倒すとユミル時代までリセットかだと笑うわ

195 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:33:22.86 ID:Bq6el57Y.net
>>4
今も下手
ジャンとそれ以外のモブの区別が難しい
鬼滅の刃もそうだが、アニメがキレイということがブームに繋がったと思う。勿論ストーリーが面白いことは当然として、見せるということも大切なんだなと

196 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:50:04.50 ID:Zln4L1OG.net
>>109
紙媒体部門のリストラ

197 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:50:58.60 ID:Ju4AdsNS.net
連載終わったら農業して暮らすって言ってたなあ
印税で一生安泰、羨ましいなあ

198 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 11:51:49.17 ID:MWPp9bkV.net
アニメの1・2期の出来が良すぎて漫画読むのはやめた

199 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:01:49.10 ID:3eZ66dx9.net
>>53
エヴァといい寝取られブーム来るな

200 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:03:08.11 ID:Zln4L1OG.net
そういえば今夜の放映は前週地震で中断したから2回分一挙に見られるんだったっけ。

地震がまた起きないことを祈る。

201 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:09:50.20 ID:7zwvJt57.net
>>45
ハヤオはアニメ、この人は漫画じゃん

202 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:11:35.31 ID:jSZBzZWe.net
>>190
ガビ視点は正直いらんわって感覚が強い
アイツの性格が完全に好かない

レストランの一件で殺す殺さないにの怨恨の連鎖に懲りたはずなのに
エレンの首飛ばして結局連鎖繰り返すあの感じが嫌い

203 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:13:04.45 ID:Ax8nGnal.net
>>77
逆、逆

204 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:13:54.34 ID:Ax8nGnal.net
>>85
今が一番面白いな

205 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:31:42.33 ID:RWKKxias.net
>>192
足りないって作者が判断したんじゃね?

206 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:36:17.24 ID:yxYVQTNc.net
一発屋だったな

207 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 12:42:08.66 ID:BEJ0XwrI.net
https://anige-labo.com/archives/79307

208 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 13:04:43.38 ID:zN6iONEt.net
オーケストラ使ってなかったらアニメも成功しなかっただろうな

209 :なまえないよぉ〜:2021/03/21(日) 21:30:22.71 ID:THhPNvPI.net
>>126
同意
他の2つは思い浮かばんけど

210 :なまえないよぉ〜:2021/03/22(月) 21:50:20.46 ID:piax7FQX.net
マーレ人が大昔の話を出してきて、エルディア人を迫害するとか、どこの半島の話なんだろうか。

211 :なまえないよぉ〜:2021/03/23(火) 00:19:24.80 ID:rtGaXJAo.net
なんか結局アメドラみたいな陳腐な展開になってきて興味失せた

212 :なまえないよぉ〜:2021/03/23(火) 19:07:06.98 ID:GsnBd5DG.net
原作読んでないけど巨人化した経緯で悪魔との取引云々聞いた時は陳腐にも程があると思った
あと道云々とかあまり異能力的な話しが出てくると何でもありだから一気につまらなくなる

213 :なまえないよぉ〜:2021/03/23(火) 19:47:27.13 ID:gcrdVcxz.net
>>212
エレンが何もないところからウルトラマンのごとく巨大な人になるんだから異能なのは元々だよな

214 :なまえないよぉ〜:2021/03/23(火) 23:04:16.07 ID:zqxXllQg.net
進撃の能力だけ破茶滅茶なんだよな
それありきだから仕方ないけど

215 :なまえないよぉ〜:2021/03/24(水) 09:18:14.84 ID:vQJMUCv4.net
>>214
そうか?
未来視に近い能力ではあるけどエレン含め判明してる歴代の進撃保持者は制御不能で、その未来に至るための道のりみたいな詳細は制御不能為に一切見れない
身体能力自体は9つの巨人の中では下位

エレンが始祖の説得受け入れてエレン側に付いた
お陰で進撃がトンデモに見えるけど
実際はその能力はエレンが行使してるというより
始祖ユミルが自分の目的の為に使ってるだけっぽいからな

216 :なまえないよぉ〜:2021/03/24(水) 09:29:59.13 ID:O6cmeIKf.net
>>215
めっちゃ早口で言ってそう

217 :なまえないよぉ〜:2021/03/24(水) 09:41:47.95 ID:BsLDZqXU.net
始祖が他と違うトンデモ能力ならすんなり納得なんだがな
進撃の能力が他のと方向性が違いすぎるから無理矢理感が凄い

218 :なまえないよぉ〜:2021/03/24(水) 14:51:22.99 ID:K9GvZzGY.net
>>164
欲出さなければ一生分遊んでいられるだけの金は稼いでいるだろw

219 :なまえないよぉ〜:2021/03/24(水) 14:58:11.29 ID:K9GvZzGY.net
>>154
海到達で終わらせたら 俺たちの戦いはこれからだ で
いかにも少年誌らしい終わらせ方になったのだけどなw
ただ作者は最初から伏線入れてストリーを構築しているから
エレン少年期の人類VS巨人から
アダルトエレンのマレー戦でドロドロした展開までもってくるしかなかった感じだなw

220 :なまえないよぉ〜:2021/03/24(水) 15:19:43.48 ID:nYzbiZ/t.net
>>57
巨大な金と利権が動くプロジェクトで漫画家の気まぐれ頼みとかありえないからね

総レス数 220
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200