2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アストロシティミニ全タイトルレビュー】「アレックスキッド with ステラ ザ・ロストスターズ」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/11/28(土) 19:56:26.30 ID:CAP_USER.net
【アストロシティミニ全タイトルレビュー】「アレックスキッド with ステラ ザ・ロストスターズ」
断末魔がこだまする! 見た目に反して骨太すぎるアクションゲーム!!
遠藤浩之2020年11月24日 00:00

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1289/640/at_01_l.jpg

導入年:1986年

基板:System16A/B

 今やセガの看板キャラクターといえば、音速のハリネズミことソニック・ザ・ヘッジホッグが一番に挙がると思う。しかし、ソニックが誕生するよりも前にセガのマスコットキャラとして愛されていたのが「アレックス・キッド・オサール」だ。

 アレックスが誕生したのが、1986年にセガ・マークIIIで発売されたアクションゲーム「アレックスキッドのミラクルワールド」。そして同年シリーズ第2弾としてアーケードで稼働されたのが、アストロシティミニにも収録されている「アレックスキッド with ステラ ザ・ロストスターズ」である。

 「アレックスキッド with ステラ ザ・ロストスターズ」は後に「アレックスキッド ザ・ロストスターズ」と名前を変えてセガ・マークIIIにも移植されたが、マシンパワーの関係上再現度の低い残念な移植作品となってしまった。実質、本物の「ロストスターズ」はアーケードでしか遊ぶ術がなかった作品なので、今回収録されたのは嬉しい限りである。


https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1289/640/at_02_l.jpg
こちらがアストロシティミニに収録されているアーケード版
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1289/640/at_03_l.jpg
セガ・マークIII版。当時はアーケードゲームをコンシューマ機で完全移植は不可能であった


 本作は、オーソドックスなステージクリア形式の横スクロールアクションゲーム。ゲーム性は超が付くほどシンプルで、基本アクションはジャンプのみ。アイテムを取ることで一時的にショットを撃つことができるが、これ以外は攻撃の手段は全く存在しない。某アクションゲームのようにジャンプで踏んで倒すことはできないので、ジャンプをうまく駆使して敵をかわしながらゴールを目指すのだ。

 奇想天外な7つの世界を冒険することになる本作は、全体的にポップで可愛らしい世界観とほのぼのした曲調のBGMが特徴的だ。本作を未プレイの筆者はゲーム画面を見た瞬間“誰もが楽しめるゲーム”という印象を受けた。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1289640.html

2 :なまえないよぉ〜:2020/11/28(土) 20:17:49.46 ID:cwWfnwIb.net
https://youtu.be/sefeRWYxHos

3 :なまえないよぉ〜:2020/11/28(土) 21:47:32.08 ID:+N8gBoqM.net
戦斧で初っぱなから殺される兵士とは別口のアレックスか、、、

4 :なまえないよぉ〜:2021/02/21(日) 20:20:42.39 ID:TEVmouoe.net
>>2
いいねぇ。

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200