2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】『Apex Legends』よく降りる降下地点、第1位はほぼ激戦の「スカルタウン」に!上位には意外な共通点も

1 :しじみ ★:2019/04/09(火) 20:54:30.95 ID:CAP_USER.net
先日より実施していました『Apex Legends』「あなたがよく降りる地点はどこ?」アンケートですが、結果を本記事にて発表いたします(結果までにお時間いただきました)。

今回のアンケートに寄せられた投票数は「802」。読者 or プレイヤーの皆様、ご回答ありがとうございました。以下よりトップ5の発表と、各地点に寄せられた意見をあわせてご紹介します。

●第5位:リレー(5.9%)

5位となったマップの右上に位置する「リレー」は、落ちたら即死の奈落を隔てて、複数の建物が存在する地点。ジップラインでしかいけない場所もあり、比較的ユニークなマップ構成となっています。敵の居る場所がわかりやすいので銃撃戦が起こりやすいですが、移動したあとに後方から奇襲を受けるおそれが少ないのと、ジャンプタワー(気球)による移動で、困ることはなさそうです。
https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/295905.jpg

■読者の声
「滝ツボに落ちて大笑いできる場所。「我が家」に帰るぞーってよく言っている。」

「端から攻める方がクリアリング範囲が特定しやすく、リレーなら三人分の装備が一通り揃うため。サンダードームも似た理由でよく降ります。」

「ハイティアエリアであり、マップの端だから後ろから襲われるリスクも少なく、 その後の漁りにも展開しやすいからしやすいから」


●第4位:沼沢(6.9%)

「沼沢」はマップ最右に位置する場所で、沼の中にポツポツと建物が建っています。建物はいずれも広い or 2階建てで、物資の供給は十分(一部小屋もありますが)。建物間の距離が離れていることもあり、即死する危険性も低いので、降りる人も多いのではないでしょうか。ただし、ハイドロダムなどとの高低差があり、ジャンプタワーの有用性を活かしきれないので、移動は早め早めを心がけると良いかもしれません。

■読者の声
「エリアが広いために、降下地点が完全に敵と同じという状況になりづらく、不毛な最序盤の交戦を避けることができる。また単純にアイテムが多い。」

「家同士の距離が少し遠いので開幕戦で武器無しの時逃げて武器を探せるから」

「ハイティアエリアの割に降下後の敵が少ない ジップラインで逃走する事もできるのでいつもここ」

「競争率低め、装備豊富なのもグッド」


●第3位:航空基地(8.7%)

第3位は、ハイティアエリアである航空基地。滑走路が2本あり、航空機の中や、サプライボックスなどから武器/アイテムが手に入ります。アイテムが豊富で3人分の物資ならひとまずは用意できるのは強みです。ドロップシップの航路によっては、敵と高確率で遭遇することがありますが、沼沢と違ってほかの場所との高低差がほぼないので、移動しやすく円の対策を立てやすいのもポイントでしょうか。

■読者の声
「サプライドロップが多く、ある程度装備がそろった状態でスタートできるから」

「物資が多く、敵が居ても漁るところを分けられる為」

「比較的すぐ戦闘になるので、降りた後の初動練習として降りている。」

「物資が大体揃うのと、そのままピットバンカーで周回できるため」

「航空基地を取った後にランオフというファームルートを通る為」

https://www.gamespark.jp/article/2019/04/09/88803.html
続く)

2 :しじみ ★:2019/04/09(火) 20:54:43.77 ID:CAP_USER.net
続き)>>1
●第2位:砲台(9.9%)

マップ右上に位置する「砲台」が2位にランクイン。ハイティアエリアなのは言わずもがな、建造物の配置がわかりやすく、入る建物によっては索敵しやすいのが特徴です。なによりもマップ端ということで移動のしやすさもピカイチ。航路の終点だった場合は、ゆっくり戦略を練ることができるでしょう。

■読者の声
「トンネルの近くに降りれば武器が無くてもすぐに逃げられるから」

「建物がそれぞれ離れてあるので、降下直後の戦闘をある程度避けて武器を揃えられる。なおかつ人もそこそこ来るので、丁度いい感じで戦闘を楽しめる。」

「物資が豊富であることはもちろんリスポーンビーコンがあること、バルーンがあること、別エリアからの漁夫がされにくいことなどが理由」

「航路によるが遠目の着地になることが多く、かち合っても3PT程度で済むハイティアであり、また建物が大きいので早めに漁り終えれる。近場に調査ビーコンやジャンプ台もあるので何かと都合が良いと感じている。」


●第1位:スカルタウン(21.1%)

ぶっちぎりの1位は、屈指の激戦区「スカルタウン」でした。十字に延びた複数の家屋と、中央に位置する3棟の建造物には、アイテム/武器が豊富に存在。人気スポットだけあって、敵の数も多く、スリル感のある戦闘も楽しめます。サンダードームやマーケットが近いこともあり、そちらから流れてくる敵もいますが、逆にいえば装備を強くするチャンス。ここを勝ち抜けばチャンピオンも見えてくる場所だと言えるかもしれません。

■読者の声

「物資の量が多い、すぐに戦闘になりやすく、楽しいから」

「キル・与ダメージを稼ぎたいから バトロワらしからぬドンパチ具合も大好き!」

「物資がよく先に相手を減らせるため。 ヘルスの範囲がスカルタウン側の方が多い為サンダードームやその付近で残りの回復物資を集めて骨上などの高所で有利に勝てるため」

「場所がでかい分アイテムが豊富で、高レアアイテムも出やすいから。 敵ももちろんそれを狙ってくるから、まさしく開幕バトルロワイヤルが出来て楽しい。」

「スカルタウンは敵も多いが、隠れやすいし戦いやすい5パーティくらいいることがあるけれど、実際に闘うのは2パーティくらいなのでキルも取りやすくて楽しい。勿論キルを取られやすいということもある」

「体が闘争を求めるため」

●全順位
https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/295979.jpg

トップ5のうち、4つがマップの端という今回の結果ですが、堅実なプレイヤーも多い中で、ダントツの1位が激戦区スカルタウンというのも面白いところ。いくつかの傾向もみれたので、プレイヤーは参考になるかもしれませんね。

すべての順位は以下の画像のとおりです(画像外のその他は1.4%です)。


1位〜18位

地図に載っている場所で最下位だったのは、「ハイドロダム」で、全体の1%にも満たない結果に。航路にもよりますが、かえって安全に降りられる場所がわかるかもしれません(そういうときって大概、敵いますけど)。ちなみにその他の回答を選んだプレイヤーたちは、「沼沢とブリッジの中間の建物がいくつかあるところ」や、「北/南監視塔」「ホットスポット」などでした。

今後、こういった調査をしてほしいという事柄があればコメントまでお寄せください。ゲームタイトル/調査内容は問いません!

https://www.gamespark.jp/article/2019/04/09/88803.html

3 :なまえないよぉ〜:2019/04/10(水) 19:36:09.90 ID:X/cUGiW8.net
@L_Valliere APEX オートエイム 無敵グリッチ PUBG チート ラグスイッチ 壁透視チート 死体撃ち

@L_Valliere オートエイム 無敵グリッチ APEX PUBG チート 死体撃ち オートエイム ラグスイッチ

@L_Valliere 無敵グリッチ 壁透視チート APEX PUBG チート 死体撃ち オートエイム 無敵グリッチ

@L_Valliere ラグスイッチ PUBG APEX 壁透視チート 死体撃ち チート 無敵グリッチ ラグスイッチ

@L_Valliere PUBG オートエイム 壁透視チート APEX チート 死体撃ち 無敵グリッチ ラグスイッチ

@L_Valliere PUBG オートエイム 壁透視チート チート APEX 死体撃ち 無敵グリッチ ラグスイッチ

@L_Valliere PUBG オートエイム 壁透視チート チート APEX ラグスイッチ 無敵グリッチ PUBG

@L_Valliere 死体撃ち オートエイム 壁透視チート チート APEX 無敵グリッチ PUBG ラグスイッチ

@L_Valliere オートエイム 死体撃ち 壁透視チート チート APEX 無敵グリッチ PUBG 死体撃ち

4 :なまえないよぉ〜:2019/04/11(木) 08:12:58.67 ID:8MsIkONX.net
apex面白いけど撃ち合い勝てないんだよな

5 :なまえないよぉ〜:2019/04/11(木) 08:22:10.50 ID:tw75tyRk.net
この板に立てるネタじゃねーよ

6 :なまえないよぉ〜:2019/04/12(金) 03:32:25.64 ID:F37+osuz.net
武器拾っておいて戦わずに逃げる味方が多すぎるからスカルタウン面白くないわ
あと死んだら即抜けするゴミも多すぎ

7 :なまえないよぉ〜:2019/05/29(水) 17:23:20.40 ID:ggcZwMFT.net
航空基地こそマジモンのゴミだろ

総レス数 7
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200