2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】カクヨム、小説への広告掲載や販売システム検討 書き手が直接収入を得られる環境目指す

1 :しじみ ★:2019/04/02(火) 15:40:59.06 ID:CAP_USER.net
小説投稿サイト「カクヨム」が、「Web小説を書く人が直接収益を得られる環境作り」に取り組むと発表しました。書籍化とは別に、作者が作品から収益が得られる仕組みを目指します。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/02/kutsu_190402kakuyomu01.jpg

 収益化の方法は2案検討されており、1つは小説への広告掲載。小説の先頭や末尾など、なるべく読書のじゃまにならない箇所に広告を掲載し、その表示回数などに応じて作者に広告売上を渡す仕組みが想定されています。システムの開発は進行中で、提供開始は秋ごろを予定しています。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/02/kutsu_190402kakuyomu02.jpg


 もう1つの案は、読者が直接作者にお金を払う仕組み。作者が小説の一部を有料販売したり、読者からの金銭的支援が受け取れる機能などが検討されています。仕様はまだ固まっておらず、ユーザーに意見を求めつつ検討を進めるとのことです。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/02/kutsu_190402kakuyomu03.jpg


 単なる金銭の受け渡しでなく、作者と読者が一緒に盛り上がれる新たな交流の形にしたいともコメント。システムの基盤をしっかり作り、単体の機能追加で終わらない、10年後も続く環境作りに挑戦すると述べています。

■カクヨム
https://kakuyomu.jp/info/entry/kakuyomu_mid-term_plan

ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/02/news081.html

2 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 15:45:37.95 ID:IE81ZJ6k.net
こういうの成功したためしがないよね

3 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 15:46:50.23 ID:rYq5xBti.net
>>2
つYouTube

4 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 15:48:33.29 ID:+jSEpWzZ.net
広告小説を書けばいい

5 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 15:50:44.74 ID:4gdpSbn9.net
エロ小説ならがんばって書けば書いたなりの収入取れそうだけど、エロ小説はダメだよね?

6 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 15:53:26.90 ID:O60meCd1.net
ただでさえ読みにくいサイトなのに頭かケツかに広告付いたらもっと読みにくくなるわ
なろうにしてもカクヨムにしても無料で読めるからこその価値なのに有料化なんて愚策でしかないわ
アルファがこれと同じようなことやってるが見に行こうとも思わない

7 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 16:02:08.21 ID:yPvqu17f.net
小説の中で広告させるんだろ
深夜アニメなんて アニメキャラが実在の商品をアニメ内でさりげなく宣伝してるし

8 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 16:03:01.11 ID:BeRYKaJC.net
中国にしても海外のネット小説投稿サイトは有料ビジネスなんだよな



楊晨(ヤンチャン)・閲文集団オリジナルコンテンツ総経理によると、今年3月末時点で所属するネット小説家は690万人、投稿小説数は1000万作を超えている。
月間アクティブユーザーは1億9150万人。うち1億7900万人がモバイルユーザーで、スマホでの利用が圧倒的に多い。

17年に読者が支払った購読料は前年比73%増の34億元(約554億円)に達した。
課金したユーザーは平均で月間1110万人。課金ユーザーの平均支払額は22.3人民元(約360円)とマイクロペイメントが浸透していることがわかる。

9 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 16:19:06.17 ID:DUlfkyP4.net
ネットコンテンツのダイレクトな商業化は身を滅ぼすぞ
ニコニコの時代から何も学んでいないな

10 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 16:20:07.41 ID:rtLTYhHk.net
なんだかんだ言っておいて結局は元締の儲けのため
見る側はクソうざいエロ広告ビンビンで邪魔なだけ

11 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 16:31:52.73 ID:StMFd2GE.net
まあでも運営総取りで作者が毒者のサンドバッグになってる現状よりはマシなのかな
ただアルファポリスという微妙な同じようなことやってるとこがあるけど

12 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 16:58:42.76 ID:RmPwPKCl.net
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://www.co.jp.maskatiya.com/entry/2019/04/02/97

13 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 17:23:05.68 ID:AfgluYMz.net
良いアイディア思いついて書き込もうとしたけど、

自分でやった方がお金になりそうだからやめた

14 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 17:32:05.43 ID:9uAAgImx.net
それより不正対策しろよ

15 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 17:44:53.32 ID:oJntWHZ4.net
どこ見ても広告のマッチング悪いから
作家に広告の選択させろ

16 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 18:37:22.47 ID:roPR0Lzd.net
九割が完結しないのに、直接支払うのは無理杉

17 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 18:58:33.90 ID:FgIn/3ei.net
好きな作家にちょっと投げ銭するぐらいならいいけど
有料販売となるとなんだか萎えるものがある

18 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 21:06:45.97 ID:DXhGhxoD.net
カクヨムの代表作品ってなんだね

なろうは良く書店でならんでるが

19 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 21:07:52.78 ID:sP6FUJnh.net
これで出版社に使い捨てにされずにすむか

20 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 21:24:52.26 ID:9/S06nZb.net
広告ブロックで全力回避
クソ編集滅ぶべし

21 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 21:32:05.65 ID:gfE2bVxB.net
マイペースで小遣い稼ぎしたいって人にはいいんじゃないですかね

22 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 21:39:53.06 ID:T6BrWNc7.net
ニコニコ動画もろくに稼げるプラットフォームにできないのに成功するわけ無いだろ

23 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 21:46:53.33 ID:zf1z28IA.net
なろうで、人気あるのは、書籍化になってるのいろいろあるよ。
アニメにもなるよ。
あとは、本人の実力次第って感じになってる。

24 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 22:10:21.27 ID:6Ek21SZB.net
>>23
因果が逆なんだよなあ

25 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 23:21:00.48 ID:utCPAWyQ.net
「あいうえお」
とだけ書いたものを投稿して仲間内で閲覧しまくってPV回せば、いい小遣い稼ぎになるんじゃ?

26 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 23:24:16.76 ID:StMFd2GE.net
広告が見られるならそれでいいんじゃないの
ただ複垢自動化とかした時点で犯罪だけど

27 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 23:38:50.39 ID:Qn1Uiqou.net
Youtubeでさえ、1PVあたり 0.01 〜 0.1 円とかだぜ?
いくらに設定するんだろうな

あと、PVを稼ぐために300文字くらいでページ分けたりしてな

28 :なまえないよぉ〜:2019/04/02(火) 23:54:27.42 ID:h+L4D1C1.net
収入に繋がるのなら税金の指導もかんがえなくては

29 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 00:12:14.99 ID:pJwdg9JM.net
広告で稼げるほど人集められないでしょ
そんなに人気があるなら本になってるわい
有料記事はブログの奴があったよね
あれは今どうなってるんだろうか

30 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 00:34:19.43 ID:jR4OcogW.net
なろうから人気作家呼びたいんだろうな
まー月に何百円でも入ってくれば楽しい人は楽しいだろうしいいんじゃねーの
ただ単に表示されてるだけの数字にすら一喜一憂するのが人間だもの

31 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 00:49:48.57 ID:KQZz+CUF.net
アルファポリス的なシステムを目指してるのかな?

32 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 00:55:17.20 ID:1Nkcruaq.net
カクヨムの代表作が思い浮かばなかったんだが。
なろうの方はCMとかでよく見るから解るけど、カクヨムは一切わからない。

33 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 01:11:20.66 ID:o9RnGulf.net
イリヤの空.UFOの夏とかを無料公開しても話題にならないサイト

34 :oneshot:2019/04/03(水) 01:24:47.14 ID:QLM8ILRk.net
>>1
ヒーロー文庫みたいに零落しそう
作家に利のある云々っていう体で、
選考過程のスマートな編集者体制を売りにして、
実体が知れたらああなったんだけどな

更に言うなら、この前のニコニコで懲りただろうに……

ぶっちゃけ角川レベルなら、
ステマのない企画用のランキング制度をぶち上げて、
投票数の多いものを、書籍化はしないけど、
関連グッズの企画立ち上げ→投票→雑貨販売って流れを作ればいいのに……

グッズ企画するなら、ついでに絵師さん志望を引っ張って、絵師の選考をオープンで投票制にして、
作家と絵師のマッチングを盛り上げる形でやってからでもいいね

グッズ企画の上位は、フィギュア化やアクセサリーやTシャツ化、下位は栞(絵師のためもあるので紙製でカラーで一律)、
って感じでやれば将来的に儲かりそう

実売はコミケのブースや即売会を利用したり、ネット通販を立ち上げて、シェアを獲得してしまえばねぇ……

労力掛けないで利益を得ようと思えば、最終的に書籍は消える
なら、先手を打つなら何処からか分かるだろうに……

35 :oneshot:2019/04/03(水) 01:39:35.16 ID:QLM8ILRk.net
>>1
講談社につられて、地獄への片道を転がる気なら構わんけど……

なろうが何年かけて今の立ち位置になったのか分からんのかね
ぶっちゃけ、ノクターンみたいなアダルトを抱えてないから、後追いサイトは全て厳しいんだけどな

有料化はカクヨムが死ぬ。
最悪でも、相当軽くした広告or投げ銭
しかもゴテゴテさせないのがベスト
あくまでも読書ってスタンスが重要だわ

36 :oneshot:2019/04/03(水) 01:49:33.47 ID:QLM8ILRk.net
まあでも、フィギュアはキャストオフ、MOLO有り、完全受注生産、
というハードルが乗り越えられないなら、赤になりそうだけども

この三つはマイナー御用達の三種神器だしな

37 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 03:41:34.40 ID:vXmrU/MS.net
>>33
今さらだろ

38 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 05:58:32.46 ID:/eM8dzEt.net
カクヨムに人は来ないよ
あのサイト自体、期待されてたけどまったくもって期待はずれだったサイトだし

39 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 09:54:23.18 ID:qfINdIDd.net
>>6
>もう1つの案は、読者が直接作者にお金を払う仕組み。作者が小説の一部を有料販売したり、読者からの金銭的支援が受け取れる機能などが検討されています。

有料化がこれのことを指しているならpatreonみたいなシステムを指していると思うが
お金を払ったユーザーのみ見られるコンテンツがあるという
日本のアニメやゲームの同人エロ絵を売っているカナダ人が年間一億円稼いでいるとか
まあ日本のじゃ二次創作は難しいから儲からないだろうが
小説ならなおさら

40 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 11:11:16.30 ID:o9RnGulf.net
>>37
バカ売れしたけどアニメ化されてないヒット作を無料公開してみると面白いかも

41 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 13:20:59.40 ID:WKXobhqW.net
インターネットでの人気が重視される昨今、
新人賞や持ち込みといった旧来からのやり方はこれからも通用するのだろうか
インターネットで人気が出る人はむかしからのやり方でも人気が出たと思うのだよね

42 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 13:58:30.69 ID:oWEkLhfh.net
出版社としてもすでに人気のあるものを拾って出版した方が楽だし安全だものな
ただ有望な若者を囲い込みたいというものもあるからね
新人賞の募集、受賞者優遇は普通に続いていくだろうさ

43 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 19:20:24.05 ID:mJhWcopn.net
また不正の温床になるのか

44 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 19:21:44.26 ID:mJhWcopn.net
>>42
新人賞なんて爆死しまくってるのに優遇されまくってるもんな
やっぱ自分らで選んだものは贔屓したいのが人情なんだろうな

45 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 20:53:49.02 ID:A4rSOKyu.net
カドカワが考えて はてなが開発
糞システム確定やんけ

46 :なまえないよぉ〜:2019/04/03(水) 22:25:39.71 ID:bai6T62D.net
広告は読書の邪魔にはならないようにするとさ。
作品ページとかにつけるんだろ。

47 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 00:13:36.33 ID:JYPXcxtu.net
最初に大コケした時点でどうしようもない
マジで作者しかいない

48 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 00:54:23.96 ID:Ms1fOT6/.net
なろうから足伸ばす作者もいくらかはいるだろうし読者も一緒に・・・
とでも思ってるんじゃないの

49 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 01:16:42.31 ID:UCFGj+tE.net
>>38
有名なCSゲームの商業作品をあからさまにパクった作者の作品を書籍化するクズサイトだからな
指摘したらBANされるし、ほんとカドカワ系列ってクソしかいないのな

50 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 01:29:17.64 ID:CeDSTdpq.net
自分はやったことないから分からんけどそのゲームのファンはみんな怒ってたな

51 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 07:32:47.25 ID:Drvbv03L.net
よく訴えられないな

52 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 09:59:07.22 ID:kyLhYrGj.net
何の話かさっぱり分からん

53 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 12:46:13.40 ID:d4nXajo3.net
不正するバカが現れて運営といたちごっこを繰り広げる未来しか見えないわ

54 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 22:55:09.73 ID:JjtPvtw1.net
ユーチューバーは多様性ありまくりなのに
Web小説は異世界転生(転移)系以外はほとんど注目されない異常さ

55 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 23:14:00.18 ID:CeDSTdpq.net
>>54
掘ってるとごくごくごくたまにあきらかにプロより上手い人とかいる
でも読まれないからもう1回見たら作品下げてたりするしツイッターとかもやってない
ウェブ漫画、イラスト界隈だとそういう人よくいるけどね

56 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 23:14:59.87 ID:CeDSTdpq.net
あとなろうだとアングラアウトロー系の自伝っぽいラノベとか書いてる人なんかもたまにいて結構面白い
案の定読まれてないけど

57 :なまえないよぉ〜:2019/04/04(木) 23:29:35.53 ID:d4nXajo3.net
>>55
そういうのを発掘しないで、ポイントだけで判断して書籍化するのは編集者の手抜きだよね
しかも、ろくに手直しさせないでそのまま出して「しょせんはなろう系」と笑われたりしてる
ポイントなんて相互評価とかで釣り上げている奴もいるのに

58 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 00:54:03.05 ID:GpLZXJUU.net
発信型のスコッパーとかいたらいいのにと思ったら
スコッパーサイトなんてもんがあるんだなw

59 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 08:49:58.51 ID:yoat3cpv.net
大出版社がバックについている以上、
どこの誰とも分らん新人に広告費かけて売り出すより、子飼いの作者に書かせた方が広告費は安くつくし、
初動の印刷部数も読めるじゃん? そうなると、素人作家を「メディア化する」という餌で釣って夢見させて、
初校を推敲させるといいながら出版を先延ばしにして息切れさせ、根負けさせたところで「原作」名義に買い叩いて
自社の作家のネームバリューで売り出すとか、プロット出しだけさせといてしばらく放置して、
その隙にちゃっかり自分の担当作家用のアイデアにパクったりとか、俺ならするけどなあ。
まさか社会に信用ある大出版社はそんな事考えないよね

60 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 19:22:24.49 ID:zPBGY7Hu.net
>>59

【KADOKAWA・出版詐欺・緘口令】ミカグラ学園組曲不正公募問題スレ【MF文庫J・原作改悪アニメ・作者失踪】

1イラストに騙された名無しさん2018/06/02(土) 17:01:20.94ID:x+Icfl2k
ミカグラ学園組曲TVアニメ化記念イラスト&小説コンテスト開催

https://www.pixiv.net/contest/mikagaku
https://www.pixiv.net/contest/mikagaku/terms
>・小説部門
>優秀作品はアンソロジー小説として出版し、その対価を支払います。

KADOKAWAはミカグラ学園組曲のTVアニメ化の際にpixivでコンテストを行い読者から小説を募集したが、
受賞作をアンソロジー小説として出版するという公約をしたにも拘らず
未だに受賞の発表も小説出版中止の告知もないまま三年半近く放置され続けている
一体この企画はどうなったのか?
この作品のファンのみならず「創作をする」という行為そのものを冒涜したかのごとき邪悪な行いは簡単に許されてはいけない

61 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 19:24:29.43 ID:zPBGY7Hu.net
54イラストに騙された名無しさん2019/03/31(日) 17:40:22.45ID:k1sPPUuX
MF文庫Jミカグラ学園組曲の担当編集はKADOKAWAゲーム原作開発編集部の編集長の横山憲二郎で、
https://i.imgur.com/S2CDQKw.jpg
この人は2014年12月のニコ生特番にも出ている。

https://app.famitsu.com/20160928_841783/
このインタビューによるとそれが2015年の4月に出来た部署らしいけど、ちょうどミカグラのアニメ放送時期と重なる。
担当作品がアニメ化してアニメにPとしても関わってる編集が何故か部署異動している、という謎が出てくる。
ここからは推測になるけどここで最初に開発してたゲームがミカグラのものだったんじゃないかな?
共同開発先は番組スポンサーのガンホー、コラボ先のスクエニ、セガ…とかまあその辺りとして、
CDドラマにシュタゲゼロのライターを呼んだのも本来はそっちでシナリオ担当する予定だったり。
で、それがアニメが予想以上に不評だったかなんかの理由で開発が凍結した。
作品ごと黒歴史にするような緘口令の厳しさになっているのはKADOKAWA+共同開発先にとって結構でかいやらかしだからかな。
pixivコンテストでオリキャラを公募したのも本来はそっちで使うためで、
アニメだけにチョイ役で人気声優呼んでも予算的にもキャスト的にもメリットがないけどゲームも兼ねてるならアリだろうし。
小説はどういうストーリーやシチュエーションが受けるかの参考データとして募集しててアンソロ出版はそのついでだったり…。
実質企画が中止になってるのに応募作品の権利を返却できないのは「失敗」ではなく「凍結」だからかな。
指摘されてる通り詐欺や景品表示法に抵触するから権利返さないとまずいんだけどね…。

55イラストに騙された名無しさん2019/03/31(日) 17:50:54.56ID:k1sPPUuX
某所にこんな書き込みがあったけど、このアニメ化発表時のニコ生特番って
映像どころか画像もネット上に全く存在しないからファンですら保存してる人ほぼいないだろうし
今それを出してきたってのが関係者の書き込みか?という気がする
このKADOKAWAゲーム開発部ていうのがpixiv小説公募企画の中心で表向き無断放棄した今もそこが応募作の権利を持ってるのか?

62 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 20:43:28.53 ID:zZ+8YDDh.net
相互なんか爆死しかしてないのに何で取るんだろ
いい加減学習すればいいのに

63 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 21:00:33.31 ID:mp/ZW370.net
売れなかったとき、「どうしてこんなのを取ったんだ?」という上司に対して、「高ポイントだから行けると思った」という言い訳をするためでは?
低ポイントでも編集者の眼力で取った場合、売れなかったら責任は完全に自分が負うことになるから

64 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 23:32:42.38 ID:AYzyf6y+.net
情けねえ編集だ
文芸界の衰退はなるべくしてなったようなものだな

65 :なまえないよぉ〜:2019/04/05(金) 23:55:15.75 ID:x8SWUFBn.net
どのサイトでも相互や複アカは自分が選ばれるなら何でもするってメンタリティだから
爆死だけじゃすまないお荷物になったりするのになあ
普通に考えてズルする奴が上手く行かなかったら矛先編集に行くに決まってんだろって感じ

66 :なまえないよぉ〜:2019/04/08(月) 10:09:05.92 ID:LDvY4tcf.net
>>1
アルファポリスが近いことをやってるんだけどな。
それよりも書き手がフリーの編集を雇ってAmazonパブリッシングあたりで販売する方がいいと思うぞ。

67 :なまえないよぉ〜:2019/04/08(月) 10:38:12.31 ID:qomaxW/z.net
なるってランキングを眺めてみても最強だらけでうんざりだったね、またそれかよ?って
最強の何かのお話で埋め尽くされていた

68 :なまえないよぉ〜:2019/04/08(月) 21:55:04.63 ID:dxNXrleF.net
マジでなろう系が出てこなければオタク業界ももう少し楽しいことになってたんだろうな

69 :なまえないよぉ〜:2019/04/09(火) 09:35:14.85 ID:V+TLw+4K.net
転生して最強
チートで最強
召喚されたけど異世界へ現代の知識(軍事とか武器とかゲームの)を持ちこんで最強
実は元から強かったけど強いって事隠していました最強
実は元から最強だったけど隠していて弱い振りしていたら追放された
世界のプログラムを書き換えて最強
目立たない程度に絶妙なタイミングでだけ最強の力の一端でサポートに徹する話
何とかの技能だけがカンスト
美少女に性転換していたついでに最強
異世界と転生組み合わせでの無双

なろうってタイトル読んだだけで本体の小説読む気がなえてくるのばかり

70 :なまえないよぉ〜:2019/04/09(火) 11:13:33.16 ID:EEpUsAR9.net
ラノベもなろう系ばっかだけど漫画も○○さんばっかだな
なんか全体的に書くほうも読むほうも考えることすら放棄した印象

71 :なまえないよぉ〜:2019/04/14(日) 21:24:16.50 ID:lH2u8hvW.net
スレ違いで申し訳ないんですが
スマホに各種通知が届かなくなった

72 :なまえないよぉ〜:2019/06/01(土) 07:45:59.12 ID:ON5JkMtk.net
複垢相互

73 :なまえないよぉ〜:2019/06/03(月) 14:07:52.30 ID:7HE8AC/z.net
>>54
視聴層の広さの違いだろうなぁ

74 :なまえないよぉ〜:2019/06/03(月) 14:59:03.04 ID:B5xem1Jp.net
タイトルの期待を裏切らず中身も似たようなもんばっかりだもんな
女性向けもやっぱり似たような令嬢ものばっかり
これいつかアタリショックみたいな日がくるんじゃねーか?

75 :なまえないよぉ〜:2019/06/05(水) 18:16:39.33 ID:IHtC1i78.net
>>74
女性向けも男性向けみたいなネタ路線に走るようになったのが残念

総レス数 75
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200