2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【割れ】「静止画ダウンロード違法化」に反対 日本マンガ学会、「研究・創作を阻害する最悪の結果招く」[01/24]

1 :しじみ ★:2019/01/24(木) 16:05:17.33 ID:CAP_USER.net
 漫画の研究者などでつくる日本マンガ学会(会長・竹宮恵子氏)は1月23日、いわゆる「ダウンロード違法化」について、漫画やテキストを含む「幅広い分野の著作物を対象範囲に含めるべき」と文化庁の有識者会議がまとめたことについて、反対する声明を発表した。

 著作物全般のダウンロードを違法化すると、2次創作や研究のためのダウンロードも制限されるため、「一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される」と危機感をあらわにしている。

 映画・音楽の著作物については、違法にアップロードされたことを知りながらダウンロードした場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金を科す(親告罪)、いわゆる“ダウンロード違法化”が2012年に始まった。漫画(静止画)やテキストは違法化の対象外となったが、出版社などコンテンツ業界は政府に対して、静止画ダウンロード違法化の検討を求めてきた。

 ダウンロード違法化の対象拡大について、文化庁の法制・基本問題小委員会で10月から議論が行われ、12月7日に中間まとめと論点整理案(PDF)が出た。案には、「著作物の種類・分野による限定を行うことなく、広くダウンロード違法化の対象範囲に含めていくべきとの方向性については、概ね共通認識が得られた」と書かれており、文化庁は今年の国会への著作権法改正案提出を目指している、と報じられている。

法制・基本問題小委員会の論点整理案より抜粋

 これについて、日本マンガ学会が今回、反対を表明。理由は以下だ。

(1)海賊版研究や2次創作研究が阻害される

(2)研究や創作のための記事や図版のクリッピングも違法になり、研究・創作の萎縮を招く

(3)静止画や文章は、違法アップロードかの判断が難しい

(4)「漫画村」のようなストリーミング方式の海賊版はまったく取り締まれないため、悪意ある侵犯者には効果がない。むしろ、一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となる

 また、「委員会のまとめは、著作物の私的使用を一方的な便益の受容・消費活動と限定してとらえている」と指摘。1次創作を「利用」して2次創作を行うなど、著作物の利用が「新たな著作物を創造する〈生産行為〉でもありうるという点が考慮されていない」とした上で、日本のマンガ文化は「こうした〈生産行為〉を基礎とすることで、世界的な発展を遂げて来た」とし、静止画ダウンロード違法化に反対している。

■日本マンガ学会の声明より
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/24/yx_down_03.jpg
■法制・基本問題小委員会の論点整理案より抜粋
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/24/yx_down_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/24/yx_down_02.jpg

■関連ニュース
TGS系の任天堂公式番組中止で、違法ダウンロード配信のニコ生配信者の加藤純一炎上
http://rakugakinews.com/archives/3785334.html

関連スレ
【割れ】文化庁 漫画の違法ダウンロードにも罰則適用へ 2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科す方針
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1546262593/

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/24/news071.html

2 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:07:08.41 ID:610PonMH.net
音楽ダウンロードが違法化されて随分経つけど、捕まった人っているのかね

3 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:07:54.99 ID:isT1RN99.net
インターネットって見ただけでPCに保存されるんだが、逮捕されてしまうん?

4 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:08:15.44 ID:cB/ZJe86.net
お前にとっての最悪の結果なw

5 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:13:59.95 ID:Ga7c2XlR.net
既に非親告化してるでしょ?
違法ダウンロードしてる奴らは皆逮捕して訴えればおk。

6 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:15:15.26 ID:Ga7c2XlR.net
著作物全般のダウンロードを違法化すると、2次創作や研究のための
ダウンロードも制限されるため、「一般ユーザーの萎縮を招き、
研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される」と
危機感をあらわにしている。


正規購入して研究活動しろよ。
馬鹿か?

7 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:16:56.15 ID:II0M1to0.net
ネットで見るだけでアウトやん。

8 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:18:36.73 ID:UFOIDgcG.net
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』

役人はただ単に、これがやりたかっただけだろ

9 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:23:46.46 ID:JCmg4BlA.net
>>2
それより握手券付以外のCDは売り上げ伸びたの?

10 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:24:34.40 ID:jIZ2zytc.net
海賊に研究なんて必要ないだろ
犯罪研究ならダウンロードしなくてもサイト見ればすむ話だし

11 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:26:43.39 ID:feaC6nQd.net
トレースさせろってことだろ

ふざけんなw

12 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:26:50.29 ID:mjWz5ia0.net
本質を見て明らかに著作権侵害で金儲けや何らかの利益誘導になってるとか、あきらかな損害がある場合は違法でいいよ。
なんでもかんでも同じようにするからダメなだけ。
漫画村なんてのは明らかに著作権侵害なので違法化でいい。
不服なら裁判をおこせ。
もっと柔軟になれよ。

13 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:28:09.12 ID:qEVZZ3c+.net
(1)海賊版研究や2次創作研究が阻害される

海賊版研究って何?
反対のための反対ってことやろ

14 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:28:54.37 ID:0G4l7GWP.net
ライセンスは、どうやってチェックすんのかな?
不可能じゃないの?事実上
ダウンロードokのコンテンツをできなくしたら
それはそれでライセンス違反になるんだけど?

15 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:32:19.95 ID:9NGFK1kS.net
ブラウザが表示しているのはダウンロードしているんやで

16 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:35:42.26 ID:U+goJTs9.net
>>2

あれはまず法律制定して、そのあとでこっそり改悪して一気に取り締まるための役人たちの布石。

今は目立って取り締まりないだけで、隙を見つけた時に一気に改悪されて大々的な取り締まりの大義名分にするんだろ。今回の静止画についての処罰も将来的には改悪されるだろうから要注意。

17 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:41:03.05 ID:liL+bneU.net
DL違法ということは警察も閲覧できないわけで
違法な捜査で得た証拠は証拠にならないので理論上逮捕も罰金もできないのでは

18 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:43:15.70 ID:AwTtUxlF.net
>>1
フリーウェアの画像とかどうなるの?
フリー素材(写真とかイラスト含む)配布してるとことか、一応許諾と使用目的かいてちょってとこもあれば、ご自由にどうぞ〜なやつもあったりする。

19 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:53:19.12 ID:sZC37wHw.net
ダウンロードしなけりゃいいんだろ?
スクリーンショットだとか、デジカメ撮影なら問題なし
いつものザル

20 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 17:36:41.26 ID:qIvwSWJP.net
これ法的には配布がだめなんでダウソ自体は私的利用の範疇じゃねえの

21 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 17:57:04.84 ID:I2MnSiLR.net
風景画upして、これワイの著作物や金払え
という新たなビジネスチャンスも生まれるな

22 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:01:04.99 ID:rMxRfWXF.net
アップロードをまず取り締まれ
毎週マガジン買ってるが馬鹿馬鹿しい
あと明らかなサイトはブロッキングしろ
でも違法化は広く一般人対象になりかねないので止めろ

23 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:15:23.43 ID:9CezyVoA.net
漫画家自身も犯罪者だからな

実態

24 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:21:16.27 ID:8oprkEr8.net
大方ネズミー辺りから袖の下でも貰ったんだろw
某国の表現規制や著作権関連規制はネズミ保護法って揶揄されているくらいだから

25 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:28:09.68 ID:Prrq7+BV.net
>>23
だよな、資料集めにアシの仕事はダウンロードってのも有るから

26 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:32:00.96 ID:vwkL+s6O.net
>>2
捕まった人がいるかどうかではなく、為政者がその気になればいくらでも検挙できる状態にある事が問題なのだよ。
それが理解できないバカは、治安維持法の成立過程とその運用に関する歴史、ひいては近現代史を学んだほうがいい。
もっとも、何も学ぼうとしないからバカなのだがね。

27 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:35:29.20 ID:DekbVzDf.net
俺も研究しているっていえば良いのか?

28 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 21:45:25.58 ID:iBfxQ1qy.net
もう表紙の宣伝だけでも捕まるレベル
サウスパークのムハンマドの絵になるんじゃないか?

29 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 22:52:49.72 ID:Dr9HQzFb.net
「“著作権厨”をなんとかしたい」 慶応大・田中教授が考える、ネットで有意義な著作権の議論に必要なこと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1547711923/

30 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:34:01.84 ID:74M8g31n.net
年表にも追加しておきました。^^

http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/著作権の年表

31 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:34:31.16 ID:74M8g31n.net
「君の名は」 パクリ検証★

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqjthh

どうして日本の物価は高いの?
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F.png

32 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:35:04.79 ID:74M8g31n.net
・「著作権」は、発表と同時に発生する権利です。
・「著作権」を放棄したコンテンツもたまにありますが、明示されているケースはまれです。
・「漫画村」が念頭にあるということは、画像や文章も該当することになります。
・「漫画村」のようなサイト事業者だけではなく、BBSへの書き込みを行った個人も対象となります。
・著作権違反は、権利者の通報なしでも逮捕できます。( 非親告罪化。TPP関連法のタイミングで改正されました。)

五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓
https://yuruneto.com/wp-content/uploads/2016/05/9840ef7648509184c32b33b9d74c8a6f.jpg
 
これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓
https://www.sankei.com/sports/news/160226/spo1602260018-n1.html

33 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:35:19.01 ID:74M8g31n.net
文化庁OBの再就職先まとめ ↓ 
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgou

【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓ 
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html

34 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:35:29.14 ID:74M8g31n.net
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html
 

35 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:35:56.12 ID:74M8g31n.net
そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」として認可しています。

日本国憲法 第二十条  

「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
または政治上の権力を行使してはならない」

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条

池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。

 昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問

  1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事
  1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表
 
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html

36 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:36:10.91 ID:74M8g31n.net
ということで、メンバーは、
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。

これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html

東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html

37 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:36:33.37 ID:74M8g31n.net
「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、
海苔弁もはがせない不思議。

【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、
「匿名随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh

38 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:36:47.11 ID:74M8g31n.net
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。

藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。

山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。

つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989

公共事業絡みで口利き

公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html

39 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:44:13.01 ID:pdzSxMtO.net
いくら団体が反対してもいまの安倍自民なら通るってのw

ホントに阻止したければ自民をネジレなり過半数割れまで弱体させるしかないのw

そうしないから種子法廃止に、移民法とか水道民営化とか通されたわけ
そうしないから何時までたってもパチンコ規制もできないし、NHK改革もできないの

まだ自民に期待する奴はバカだw(野党政権にしろといってるわけではない
自民の好きにさせんな、ということ)

40 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:45:11.45 ID:pdzSxMtO.net
団体として「これ通すなら自民には投票しない」と言わない限り意味がない

41 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:48:40.63 ID:MnyGWOww.net
紙メディアが衰退してる中で安易に規制するのは危険かもな
作家の著作権管理を厳しくするつもりが
作家の利益につながらずに業界自体がしぼんでしまう可能性がある
どうやって規制するかじゃない
どうやって利益を出すかなんだよ

42 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 12:50:36.29 ID:pdzSxMtO.net
官僚が好きにやるのはこういう政権の時なんだよ

選挙公約にもないのに好き勝手に増税したよな
自民税調がウンと言えば通るからだ
ネジレなら通しようがない

国民にとって一番いいのはネジレなんだよw

43 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 13:16:34.52 ID:74M8g31n.net
゛国土交通省で「天下り」が完全復活した。

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、
天下りを復活させたことになる。

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm9er

44 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 13:22:37.77 ID:BxDeAsQG.net
素人考えだけど
どこのどいつが何をダウンロードしたかを把握するより どこのどいつが何をアップロードしたかを把握する方が簡単だと思うのでそんなダウンロードされかねないものをアップした奴を罰するべき

45 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 13:36:14.03 ID:DYLYzDh9.net
カスラックのおかげで、日本の音楽界死亡してるもんな。

46 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 14:42:58.02 ID:J+Li4f7S.net
>>39
自民を支持している人間は、為政者が国民の事を真摯に考えてくれていると本気で思い込んでいるバカなのだろう。
実際は雇用統計改ざんの件を見ても明らかなように、為政者は国民の事などゴミくず程度にしか思っていないのだがね。

47 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 15:12:17.25 ID:5hBoZIKC.net
一人でもこの通るか通らないかの法案で逮捕されたあとが本当の戦いの幕が上がるだろうw
海外を野放しにして日本だけというのは明らかに法案テロだととかいってねw

48 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 17:29:36.89 ID:9IAwYhoI.net
郵便事業において信書と小包は別物として扱われているのに、
電子化されたもののすべてが憲法上の「通信」として「通信の秘密」の保護対象にするというのは、ちょっと違和感を感じる。

元々は電話における法制度をちょっとずつ拡張していった結果ではあるが、
どう見ても「秘密が守られるべき通信」とは言えないものまで「通信の秘密」に閉じ込めてしまったことで、
結果として商業活動を破綻させるケースが多々ある。
さすがに整理すべき時がきてるんじゃないか?

49 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 17:39:53.23 ID:qvmP6G91.net
漫画書くために参考する画像ダウンロードや壁紙ダウンロードも公式から落としたと立証できなければ違法
バカッターなどのアニメや二次元アイコンも立証できなければ違法
webサイトの背景も立証できなければ違法

50 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 18:11:10.80 ID:7wOFTSlg.net
アップロード違法化しろし
クソコラとか風評被害酷すぎて腹立つから消えてほしいわ

51 :なまえないよぉ〜:2019/01/25(金) 20:21:00.30 ID:RZ/hG4aK.net
勝手に張られててキャッシュに残っていても法律違反なのか
海賊版って知ってていうのも本人の自覚の問題だし

52 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 00:52:40.76 ID:qzOPckgK.net
車の開発ではライバル製品買ってバラすぐらいするから資料の漫画も買えばいいとは思うけどな
つか、それは編集者が自腹か経費で買えよ

AIが発達しても最一番難しいのは創作らしいから抵抗勢力の最後の砦になるんだろうが、
不毛だな

53 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 01:54:44.47 ID:WTNpi6EU.net
>>44
例えば、アニメ作るとき中国の下請けに発注するとする。
中国の下請けはアニメ納品する際に、データを中国のサーバー経由てアップロードする。
中国サーバーのデータは中国の法律に従う。当然通信の自由は無いから中国人はデータを好き放題に出来る。

だから、ダウンロードを取り締まるしか無いんだってさ。

それに日本の法律だから、中国人がダウンロードするのは相変わらず合法だよ。巻き添えで規制される内容を考えると日本人だけ不利になる法律だね。

54 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 06:54:52.99 ID:EXhxqz4n.net
どんどん規制すべきだと思う
ネットにあるものが自由に観覧し使えると思ってるヤツ多すぎ
静止画、資料でも写真でも全て、許可なくDLするのはダメだろ
創作やら研究資料なんて自腹で購入するもんだ

55 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:03:56.88 ID:WTNpi6EU.net
>>54
外国人がダウンロードするのは野放しで日本人だけ逮捕なんですが。どこがいいの?
君が日本人で無いなら納得の書き込みだが。

56 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:05:44.35 ID:kpMtuJZK.net
>>6
絶版物とかどうすんの?

57 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:12:31.63 ID:EXhxqz4n.net
>>55
国内法の話なのでボーダレスなネットの世界で外国の事情なんてどうでもいいです
私は日本人なので日本内のネット治安が守られればよい
まずは国内での著作物でも資料でも写真でもを守られるべき

58 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:29:09.35 ID:og/ViMx3.net
なんか一部の人間の独占が進みそうな規制だね
何かは言わないけど

59 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:29:16.59 ID:EXhxqz4n.net
>>56
>絶版物とかどうすんの?

絶版物をネットや店頭で探して購入してくださいな
本当に必要なら真っ当な人はやってますよ

60 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:35:42.43 ID:qzOPckgK.net
まっとうな出版社なら貴重な資料は絶版にしないし復刻するはずだな?

61 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:49:55.72 ID:IcvHgSz5.net
古本で全巻を纏めて共同購入して、街の図書館に、廃棄、転売、貸出、譲渡しない事を条件に寄付。

62 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:52:16.16 ID:EXhxqz4n.net
>>60
そうでもないです
何をもって「貴重な資料」かわからないし、出版社も大小様々で色々事情あるでしょう
私も過去、昔の出版物(資料)を書店や古本屋で探し回ったことありますねぇ

63 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:57:51.56 ID:0QiEcM7o.net
>>60
まっとうな出版社ならボランティアではないのでビジネスとして成り立たない書籍や企画は切る

64 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 07:59:52.61 ID:WTNpi6EU.net
>>57
外国人が勝手にするのが合法で、日本人だけ違法かよ。
創作のコストが日本だけ上昇する。世界との競争で、また負けて市場を失うぞ。

65 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 08:11:45.82 ID:aR4+015h.net
もう光回線は必要無いね。LTEもいらない。

66 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 08:12:49.36 ID:EXhxqz4n.net
>>64
なんで外国で外人が違法コピーした物や創作物を国内市場に持ち込まなきゃイカンのです
そういう不正で不健全な市場なんて海外で勝手にやればいいと思いますし
現状は日本の国内法では外国市場(サーバ)を全部取り締まれないので、
個別に当事者が対応するだけです(どうせイタチごっこ)
国内に流通(アップ)している著作権物を国内で保護しましょうよ
海外の外人が漫画でも資料でも不正に観るのはどうでもいい、そっちで取り締まってくれって感じ

67 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 08:33:28.61 ID:7dJn8BTS.net
>>66
現在不正でないものを不正とレッテル貼ってる時点で
少なくともどういう立場の人間かはわかるわなw

68 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 08:47:50.20 ID:qzOPckgK.net
>>63
ならビジネスとして成り立たない海賊版も見逃せよw

69 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 08:51:05.14 ID:kVzTVaW1.net
ゲーム内のSSとか運営会社管轄だけど
DLしたらアウトなのか

70 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 09:07:25.30 ID:EXhxqz4n.net
>>67
コピーやダウンロードして使う(保存)のが不正か不正じゃないかは作った人次第でしょ
普通は「使用フリー」となければ全部、商業利用および配布は不正だし
ネットの画像なんて勝手にダウンロードして使用しない
偏見だけど、どうせこの法案に文句いってるのは
不正に漫画や映像を観たり使ってる人でしょ

71 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 12:00:27.49 ID:WTNpi6EU.net
>>70
違うよ。著作権の非親告罪の範囲が広がると、
現在一般人がオリジナルと考えてる作品まで二次創作で犯罪で逮捕になるんたよ。

72 :なまえないよぉ〜:2019/01/26(土) 17:00:15.70 ID:fzFIggxs.net
こういうスレは常時ageでいい

73 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 00:10:57.91 ID:A71j0Pd6.net
文化庁の糞役人どもを京都どころか足摺岬辺りに流そう。

74 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 00:13:32.65 ID:A71j0Pd6.net
>>62
そういう自分語りは要らないから。

75 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 00:50:56.25 ID:og42DSWi.net
この問題の事の発端は
漫画家の赤松健が引退後の自分の居場所を確保するために
絶版漫画を配信するJコミというサイトを作り
漫画家協会の理事になって
海賊版撲滅活動をはじめ
政治家を陽動して
その結果こんな事態にまで発展している

赤松本人は絶対に消えない(対策しようのない)悪役を強引に生み出して
自分がそれに立ち向かう正義のヒーローというポジンションに収まり
文化人枠+ヒーロー枠という前人未到の肩書をゲットして安泰な老後を送りたいと

76 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 08:02:46.17 ID:p+jZMknR.net
違法サイトっつーよりも許諾なく画像、テキスト、ネット上の発言を掲載している場合、
違法の可能性が高まるから大変なことになるっつー話

掲示板、SNS、まとめサイト、ほとんどのサイトでうっかり閲覧がアウトになりかねん

77 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 08:40:39.48 ID:WJA2dwG6.net
違法なコンテンツへの広告の出稿に罰則を設けて
違法サイトの収入を断つのが一番確実で手っ取り早い。
広告主の方に罰則があれば違法な広告代理店使わなくなり、
収入が得られなくなれば大部分の違法サイトは閉鎖に追い込まれるよ。
広告主の方はほぼほぼ身元隠せんからな。

78 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 08:40:50.07 ID:vf16DcwR.net
閲覧だけなら問題ない
許諾のない著作物のアップロードは現時点でも違法

79 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 08:48:39.80 ID:k4pHTCy0.net
こういうこと指摘できるのが本当の有識者だよな

80 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 10:14:27.19 ID:a1RN3rJI.net
法律変えて他人の自由を新たに規制しようとする奴は自分が利権を得たいだけ
役人は規制が増えるほど権力握れて天下り先が増える
省益が得られるなら国益を損ねても平気な悪人どもがこういう規制を進めようとする

81 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 16:31:52.59 ID:zQ8vwA42.net
加藤純一みたいなのを見せしめ逮捕すれば
すげえ抑止効果でそうだな

82 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 16:50:46.77 ID:3GFYTk80.net
で、この団体は次の参院選でどこに投票すると言ってるのかね?
出版社は?

自民を大勝させ続けるなら安倍政権が続く
そうすれば官僚利権肥大させる悪法もまかり通るわけだがな

83 :なまえないよぉ〜:2019/01/27(日) 20:02:52.23 ID:k3Wl1vrz.net
>>75
海賊版撲滅ならTPPでのコピーライト違反(著作権違反とは違う)の、非親告罪化で決着ついたじゃん。
赤松先生を褒め称えるよ。そこまでなら。

現状はそこから創作活動の制限に進んでいる。それはやっちゃいけない内容だ。

84 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 11:07:32.35 ID:0SkFQKaC.net
いいんじゃねもう滅べば

85 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 11:14:35.28 ID:b10J4DjV.net
通したら与党には投票しないわ
でも野党もミンスばかりだからな・・
まともな野党いないのかね

86 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 11:18:47.96 ID:0SkFQKaC.net
>>83
いいんじゃね
CDと同じ道を行きたいと言ってるんだから止める理由が無い

87 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 11:19:47.04 ID:0SkFQKaC.net
そもそも本当にこれを止めたいなら憲法違反のアクセス制限の時点で国に要望とかするべきではなかった
自ら死にたいと出版業界が言ってるんだ徹底的にやれ
静止画アップしたらすべて逮捕しろ

88 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 11:50:11.33 ID:1mmQC/+l.net
>>75
それが事実なら自分で自分の首を絞めてることになるね

89 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 11:57:03.43 ID:Dxwf+R0+.net
>>22
ネット使った同人誌の電子入稿が引っかかる可能性がある。

90 :なまえないよぉ〜:2019/01/30(水) 13:36:01.22 ID:7vsVa+rw.net
2ちゃんに貼られる画像やツイッターの画像はどうなるやろ
参照に一枚だけでも逮捕なの?

91 :なまえないよぉ〜:2019/01/31(木) 16:11:58.74 ID:39xCQ37d.net
日本を潰すための●●コンたち(俗称)の策略がバレてスレが軒並み消えてるねw
違法だからとか合法だからとかいう次元の話じゃないんだよ。
日本を滅ぼすかそうじゃないかの戦争レベルの話なんだよ 本当は
日本だけだからねこれを考え実行しようとしてるのは

92 :なまえないよぉ〜:2019/02/17(日) 18:50:23.58 ID:OuSG4sgV.net
>>76
閲覧はなんの違法行為にも当たらないよ
だからこの案でも漫画村みたいな閲覧させる海賊サイトの利用者を違法行為にはできないし

93 :なまえないよぉ〜:2019/02/19(火) 18:57:45.96 ID:mXmJRM7F.net
>>90
エロビデオやアニメのgifはすでに違法ダウンロードの対象になってるが
誰か気にしてる?

94 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 11:49:27.54 ID:oCKOJDBM.net
作為的に勘違いさせられてる箇所
https://i.imgur.com/uaPetIp.jpg

文化庁の説明
(問)インターネット上での資料収集、創作・研究活動等が萎縮するのではないか。著作権法が目的とする「文化の発展」を阻害するのではないか。

(答)あくまで、違法にアップロードされたものを、違法であると確定的に知りながらダウンロードを行う場合のみが禁止されますので、一般的な資料収集や創作活動等に特段の影響はないと考えています。
創作・研究のためとは言っても、違法な情報源からコピーを入手することは正当化しがたいものであり、
仮に創作・研究のために違法にアップロードされたものを活用する必要がある場合には、権利者に連絡して許諾を得るなどにより対応することが基本だと考えられます。

95 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 11:49:45.09 ID:oCKOJDBM.net
大体、日本マンガ学会っつっても一部の漫画家が集まった非公式な集団の1つだろうが
別の漫画協会は賛成してるぞ

そもそも出版社からの要請で作られた法案なんだから。出版は賛成してるぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000104-asahi-soci
日本書籍出版協会など出版業界の9団体で構成する出版広報センターが21日、声明文を出した。
悪質な海賊版サイトによって「日本のマンガは今、重大な危機に直面している」ため、法改正は「海賊版撲滅のための有効な一手になる」として改めて賛成の立場を表明した。

96 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 11:52:01.90 ID:iehsQzOy.net
文化庁の説明や法案の中身を一切理解しようとせず、左翼が切り取った一文に踊らされてる一部の馬鹿漫画家

97 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 12:32:03.76 ID:xYu49Glt.net
>>2
音楽は漫画で言うところの静止画でなく、本そのものだから
これ並に音楽を規制すると、一定の小節でも落としたらアウト
サビ程度でも駄目

98 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 12:33:12.06 ID:xYu49Glt.net
>>94
>創作・研究のためとは言っても、違法な情報源からコピーを入手することは正当化しがたいものであり

うわぁぁ、違法な出版物やカストリすら駄目じゃん
どう研究するの?

99 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 12:45:00.01 ID:j43Not/J.net
>>39
ねじれてる時のがひどかったじゃん
重要な審議もなにも通らない

力がないのはわかってるけどさ、この辺反対する役目って左派系の野党じゃねえの?
こういう時にもうちょい頑張れば支持率もあがるだろうに…
やってることは未だにモリカケ

100 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 12:46:25.81 ID:vfuLSyJZ.net
>>54
このネット時代に著作権は古いんだよ
むしろ著作権を規制しなきゃダメだな

情報がどんどん拡散していく
核戦争でもデータは生き残る

これがインターネットの目指すところ

101 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 12:57:24.96 ID:vfuLSyJZ.net
>>94
海賊版商品と同様に扱うべきだな
譲渡・販売目的の入手を違法にすべき

研究目的だったら、海賊版を探して購入しても合法だよ
なぜダウンロードすると違法にするのか?矛盾をごまかしている

その他にも、
権利トラブルで日本の法律じゃ配信できない作品が海外で権利問題を解決したらどうするのか?
日本じゃ違法になる海外の合法配信を日本からダウンロードしたら違法になるではないか

102 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 12:58:13.76 ID:MH0y36sn.net
>>1
スクショをアップしたら犯罪者

撮影したインスタに著作物が映り込んでたら犯罪者

103 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 13:14:13.98 ID:rT3YL9HZ.net
違法でいいじゃんって思ってたけど
確かに静止画であるテキストや添付画像まで違法になると
ネット環境が悪くてオフラインで情報収集している人や
クリッピングツールみたいのを使っている人はいつ法を犯すか分からない
地雷源の中でネットサーフィンすることになるんだな

104 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 13:20:55.97 ID:+8G1SGtg.net
さすがです。会長・竹宮恵子さん。
2次創作こそが、マンガの発展形態。

日本絵画でも2次創作は極めて重要な発展形態。
例えば、
風神雷神図を何人もの画家が、模写から2次創作に取り組んだ。

105 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 13:39:39.15 ID:rT3YL9HZ.net
やっぱり問題の本質はアップロードなんだよな
法改正したところでネットに国境があるわ無いから海外サーバーを取り締まれないだろうし結局は日本の一般人の首を締めるだけのザル法であくどい海外サーバーは野放し

法律の網を太くしたところで肝心の悪徳業者がかいくぐるだけなら法律の網を太くする意味がないからやるべきはルールを遵守させる為の取締の方に力を入れることだろうな

著作権を個々で守るにはディズニーくらい資本がないと難しいのかもしれないから
国が主導して著作権を守るネット監視団体を設立して著作権フリーを宣言していない全ての日本製コンテンツを海外サーバーも含めて全方位で監視して自動的に勧告・裁判を起こすシステムを構築するしか抜本的に問題は解決しないと思う

106 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 13:43:52.30 ID:o8hozbny.net
日本画像著作権協会を作り出して天下る布石なんじゃね?

107 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 15:51:57.90 ID:b9yvcnzcu
こんな法律、日本人が罰せられるだけ。日本人が馬鹿見るだけ。
韓国人の海賊行為は依然やりたい放題。韓国人を喜ばせるだけで終わる。
文科省や文化庁なんて韓国人の巣窟。日本人のことなんて考えてない。

108 :いい商店:2019/03/03(日) 18:21:05.52 ID:/8jZjaEz4
いい商品を紹介しますので気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

109 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 17:40:08.66 ID:vfuLSyJZ.net
>>105
いや、問題の本質は著作権がネット時代を想定していないことにある

ネットの本質は情報の分散と共有
コンテンツを一元的に管理し利用を支配するのが著作権

両者は対立概念にある
ネットが普及したんだから変化を求められるのは著作権だよ

110 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 17:55:07.21 ID:A8lcm29n.net
憲法改正して、反体制的な言動をした人達の書物は全て燃やし尽くすべきでしょ

111 :なまえないよぉ〜:2019/03/03(日) 18:17:01.67 ID:WeUis//A.net
ついでに徴兵制も復活して、
これは勿論、軍人にする目的ではなく、
未成年の男女に、
目上の者には従順に、滅私奉公、忍耐などを身に付けさせ、
個人主義、平和主義、基本的人権は不要なものであるという
奴隷根性を徹底的に叩き込む。

112 :なまえないよぉ〜:2019/03/04(月) 00:09:21.36 ID:LLWh94fWh
インターネット=ダウンロード+アップロード
このダウンロードを邪魔して、インターネットを邪魔して
やろうとする韓国人の破壊活動だろこれ。気づけよ日本人。
逮捕されるのは日本人だけ。馬鹿見るのは日本人だけ。
カネ取られるのは日本人だけ。委縮するのは日本人だけ。
海賊版で大儲けしてるのは韓国人。
日本人のインターネット邪魔してニヤニヤしてるのは韓国人だけという構造。

113 :なまえないよぉ〜:2019/03/05(火) 02:46:21.92 ID:LXG9WCOS.net
政府に逆らう奴は反日パヨク

114 :なまえないよぉ〜:2019/03/05(火) 22:33:45.23 ID:+1dNtc0d.net
二次創作は自由だけど公にすることはすべて禁止
表に出すなでよし
エロい妄想は自由だが表に出したら逮捕しろ

115 :なまえないよぉ〜:2019/03/07(木) 06:22:12.38 ID:Y/47Cn+J.net
>>79
日本の『コンテンツ産業に詳しい有識者』は、漫画書いたりしないだろw
逆に漫画書いたりする連中は法律なんかよく分からない。
なんとなくやめとこう。という気分を広げるだけで、簡単に萎縮して市場が減っていく。

116 :なまえないよぉ〜:2019/03/07(木) 06:25:25.33 ID:Y/47Cn+J.net
>>114
と、漫画書かない人が言ってます。

117 :なまえないよぉ〜:2019/03/15(金) 21:27:12.68 ID:shJZBEx8.net
2月27日の日本漫画家協会の声明文に関して。

(1)数人の理事と理事長のみの独断で出した。理事でも賛同しない人がおり、一般会員には全く知らされていなかった。

(2)日本漫画家協会が自ら出したかったのではなく、学者と弁護士の強力な後押しが引き金になった。学者は自分の学説を守る意識が強く、そのために漫画家が利用されたのではないか。

(3)日本漫画家協会に所属する職業漫画家のするダウンロードは、ダウンロード禁止法の埒外なのに勘違いしている。

(4)実は、現に海賊版被害にあっている人気漫画家は、ほとんど日本漫画家協会に入っていなくて、出版社とタイアップしている。だから出版社が必至にダウンロード禁止法を求めていた。

(5)そんな間違った声明によって海賊版の撲滅が遠のいてしまった。漫画家が法律をつぶした以上、政府も今後は一生懸命取り組んでくれないかもしれない。

118 :なまえないよぉ〜:2019/03/15(金) 22:55:47.75 ID:j/tyOpIg.net
>>86
割と同じ考えの人が多いな。

119 :なまえないよぉ〜:2019/03/15(金) 22:59:00.93 ID:j/tyOpIg.net
>>104
全員逮捕でいいだろ。二次創作なんだから。

120 :なまえないよぉ〜:2019/03/15(金) 23:01:37.09 ID:j/tyOpIg.net
>>105
中国と仕事してるなら、中国サーバーに作品やカットをアップロードするだろ。
中国サーバーにアップロードされた作品は中国の法律で扱われる。そして中国では合法。

総レス数 120
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200