2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】今あるHDMIケーブルは「HDMI 2.1」で使えない? 新規格における違いをアピールするHDMIライセンス団体

1 :しじみ ★:2019/01/21(月) 16:17:18.24 ID:CAP_USER.net
HDMI規格のライセンスやマーケティングを担当するHDMI Licensing Administrator(以下,HDMI LA)は,CES 2019の主会場に比較的広いスペースのブースを展開し,例年とはかなり異なる展示を行っていた。というのも,HDMIの最新仕様となる「HDMI Version 2.1」(関連記事,以下 HDMI 2.1)が,いよいよ本格的に始動するということで,アピールに力を入れていたからだ。
 HDMI 2.1の最新事情と合わせて,ブースにおける展示の概要をレポートしよう。

■2019年はHDMI 2.1元年?

 HDMI LAブースの主役であったHDMI 2.1は,来たる8K映像時代を見すえて作られた最新のHDMI規格である。HDMIの規格化団体であるHDMIフォーラムが,仕様を確定させたのは2017年11月だが,同フォーラムとしては,2019年を「HDMI 2.1元年」という心持ちで捉えているようで,それくらいHDMI LAブースの展示には力が入っていた。

 なぜ,2019年がHDMI 2.1元年なのかと言えば,切っ掛けの1つは2018年12月に日本でスタートした「新4K8K衛星放送」だ。たとえばシャープは,2018年秋に,新4K8K衛星放送に対応するテレビチューナーを内蔵する8K液晶テレビ「AQUOS 8K」の「AX1」シリーズを発売したのだが,2019年中にはHDMI 2.1対応のファームウェアアップデートが予定されているそうだ。

(中略)

■HDMIケーブルにはカテゴリ規定がある

 伝送帯域幅という視点でHDMI規格を見ていくと,これまでに2回のバージョンアップが行われてきた。具体的には,以下のようになる。

HDMI 1.2以前:4.95Gbps
HDMI 1.3〜1.4:10.2Gbps
HDMI 2.0:18Gbps

 HDMI 1.2以前のケーブルは,HDMI 1.3〜1.4でも普通に使えてしまうことが多い。HDMI 1.2向けケーブルの多くが,結果的に10.2Gbpsにも対応できる電気的特性を備えていたということだろう。
 しかし,HDMI 1.x向けのケーブルは,HDMI 2.0における18Gbps伝送には対応できないケースが多い。3m未満の短いケーブルであれば使えることも多いのだが,5m以上になると途端に使えなくなったりする。18Gbpsもの高速信号を伝送するには電気的損失が大きくて,エラーが出てしまうのだ。この場合,画面がまったく映らなかったり,画面が点滅したりするという現象に見舞われる。

 「HDMIで伝送するデータは,「0」か「1」のデジタルデータだから,電気的損失には強いのではないか」と思った人もいるだろうが,18Gbpsもの高速伝送になると,端子接点の材質や加工品質,ノイズ対策がしっかりしていないと,伝送先で0か1かの判別すら難しくなってしまうというわけだ。
 この問題に対するゲーマー側ができる対策は,HDMI 2.0の18Gbps伝送に対応することを明言したケーブルを購入することである。つまり,HDMIケーブルの品質認証プログラム「HDMI Premium Certified」の認証を受けた「Premium HDMIケーブル」(またはPremium High Speed HDMIケーブル)を選べばいい。

続きはソースで

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190118142/SS/015.jpg
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190118142/

2 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:18:51.27 ID:fJ5G0z5s.net
利権

3 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:20:10.46 ID:T7wzXOXM.net
めんどくせえな。

4 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:21:03.75 ID:TQ1igVtV.net
USB1.1のケーブルでは2.0の速度が出ない的な?
CD低速なら問題なくともDVD焼くときにエラーがでる

5 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:22:41.45 ID:nGYT64Yy.net
HDMIはライセンス料が高いとかいうのは解決したのかね

6 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:23:04.68 ID:BMvgNlo+.net
お金が絡むとこんなにもクソになるんか

7 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:23:20.42 ID:urj9Oz2b.net
公式の認証にプレミアムとか付けるの恥ずかしいからやめて

8 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:23:23.67 ID:AuofjIHU.net
端子形状で一番優れてるのは
ステレオピンジャックだな

9 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:23:59.36 ID:x/pmSP/R.net
全部、LANケーブルにすればいいのに。

10 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:25:04.95 ID:LRaWSmDp.net
4Kだの8Kだの以前に、もはやテレビなんて要らん

11 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:29:00.71 ID:hJSpFwRF.net
>>9
うちのLANケーブルは20年前に敷いたCAT5だけど
普通にギガビットでリンクして速度も出てる

12 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:29:32.84 ID:PDt99RHq.net
PS4proの為にPremierHDMI買ったけど本当にそんなに差が出てるんだろうか?
他と比べることもないから最初の設定画面でHDR出力出来てるの確認しただけで実感が無いわ

13 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:38:11.26 ID:wlMJaScr.net
現時点8Kなんか需要ないだろ

14 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:56:02.64 ID:kwZcSwXs.net
買い替えが必要ないインターフェース作ってよ
毎回買い替えさせるなよ

15 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:56:24.50 ID:BsPoxAhO.net
3.0まで待つわ

16 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 16:57:24.29 ID:EwBEgs9k.net
今でもハイビジョンで十分だし

17 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:07:14.30 ID:TQ1igVtV.net
>>14
技術革新しなければセーフ

18 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:11:01.86 ID:uhQjNE5R.net
ワイヤレス転送しろよ

19 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:12:55.22 ID:Z01MQUSE.net
新型ケーブルは某中華スマホみたいに謎のチップが入ってそう

20 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:18:38.12 ID:d/6IzPfY.net
デジタルデータは劣化しない!! よく言われるな

21 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:29:12.43 ID:S0xevAXu.net
3m未満なら従来品でも使えるってのがミソだね
プレイヤーとテレビの距離ってどれくらいが普通かな?www

22 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:31:07.78 ID:x9NcMUHG.net
>>13
今はそうなんだけど
利権利権で4Kが最低ランク、
8Kが当たり前の時代に来るのが恐ろしい

23 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:35:23.02 ID:fG48d2iM.net
モニターが壊れないから、HDMIとか使えそうもないわ。

24 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 17:49:02.74 ID:l2jWbLyg.net
◇殺人ですよ! 国交省が全額補償しろ! 怒号渦巻くダム放流説明会
http://keizai1money2.web.fc2.com/sai3.html

#野村ダム #愛媛 #災害 #国交省 #人災 #ダム #放水 #公明 #石井国交大臣 #西日本豪雨 #事故 #水害 #氾濫 #補償 #創価 #山口代表

25 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 18:09:01.11 ID:214q1OiK.net
地上波で4K8K放送やれよ!なんで地上波は4KどころかFHD放送ですらないんだよ…

26 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 18:38:31.41 ID:1EcJNlP0.net
良く分からん。なんでテレビ(と8Kだか)が勝手にやってるだけなのにゲーマーとか言われないとイカンの

27 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 21:50:02.35 ID:kzPETKRx.net
互換性無いならHDMI名乗るなよ

28 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 21:56:44.01 ID:4cKoxxAu.net
8Kって
読影でもするのか
画面に新聞映して読むのか

29 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:10:12.63 ID:l/4+q5a9.net
そろそろ銅線の限界に近づいてる
完全に均一なラインなんて無理だし。

30 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:13:26.04 ID:20tQgTHq.net
USB type-Cじゃ駄目なの?

31 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:34:05.62 ID:hLg9ipTw.net
ライトニングボルトじゃないとダメ

32 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:35:18.20 ID:RdS3d+gU.net
>>8
ピンジャックはホットを手で触れてしまうし
グラウンドが最後に設置するという、技術的には欠陥構造

33 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:40:10.70 ID:RdS3d+gU.net
USB3.0 > Thunderbolt 1 > Thunderbolt 2 > Thunderbolt 3 = USB3.1 ≠ USB C
???

34 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:42:31.49 ID:6ugtNev0.net
で8kがでる頃には別の規格になってるんだろ

35 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:53:11.63 ID:M/MaFs7p.net
マジレスすると、
高いケーブル一本より、安いケーブル複数買って厳選した方が良い

36 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 22:56:15.61 ID:8CZrgvT9.net
要するに今のケーブルでも使えますよってことか

37 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:03:25.96 ID:TQ1igVtV.net
>>35
なんだか初期の2Aで充電できるケーブルとできないUSBケーブルが売られてた時期思い出す

38 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:05:23.91 ID:W4yZgJnr.net
コンポジットの黄色い一本線が懐かしいわ
いろいろめんどくさすぎやねん

39 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:07:51.55 ID:vEKXgDO2.net
>>1
8Kで ひな壇芸人 くっきりと
フーリガン 大迫力で 高音質

40 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:08:49.44 ID:9OSHKro5.net
そりゃHDMIってコネクタもケーブルも全部利権で埋め尽くされてる
定期的に過去の資産は使えなくして新しいものを買わさないと自分たちの利益がでない

41 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:12:08.10 ID:TQ1igVtV.net
>>38
D端子よりマシだろ

42 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:15:09.84 ID:TQ1igVtV.net
>>38
赤青緑の映像だけで3つもあるコンポーネント端子というものがあったらしい

43 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:24:26.47 ID:Nfj8KHTH.net
もうUSBTypeCでよくねえか

44 :なまえないよぉ〜:2019/01/21(月) 23:41:23.80 ID:Dk5bqroD.net
ひでみぃ!

45 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 00:22:07.55 ID:+wHoi8fP.net
>>1
このスレ板違いだよ

46 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 03:28:04.84 ID:ly1Cd7Zb.net
使えないのはしょうがないにしても、だったら名称を全く別物にしてほしい、余計なトラブルの元になるから

47 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 04:11:51.08 ID:W5nRkR26.net
USBケーブルも対応アンペアがわかるようにしてほしかった

48 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 04:40:11.13 ID:WJtNxhym.net
DisplayPortとかいう欠陥ゴミ規格はマジで消えて欲しい

49 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 04:50:50.54 ID:4zaDzrt6.net
そのうち全部Bluetoothになって配線いらなくなる予感

50 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 05:05:07.23 ID:M/RX/BWb.net
円盤メディアは少なからず互換を気にしてるのにクソコネクタ利権は糞だよね

51 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 05:08:06.18 ID:V5FtI5Sw.net
最初エッチする為のケーブルだと思い込んでてアダルトショップで探した思い出

52 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:05:45.66 ID:Q479jAed.net
数十メートルのケーブルでも安定して映るようにしろ

53 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:29:33.80 ID:efi8xwBX.net
昔、ハイビジョンテレビというテレビをNHKとSONYが宣伝していた
だがしかし、駄菓子かし騙されたねw

54 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:30:33.33 ID:efi8xwBX.net
8Kは専用パラボラアンテナ必須どうする? 

55 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:31:39.61 ID:FvIJ7oOj.net
まあ、普通の使用状態なら3M越えることは無いから問題はでないな。
ただPSとかのコンソールや、会議室とかのプロジェクター使用は引き伸ばして使うこと多いから、そういう用途は専用ケーブル買わなきゃいけないわけか。

56 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:32:34.08 ID:efi8xwBX.net
HDMI 1.2以前:4.95Gbps
HDMI 1.3〜1.4:10.2Gbps
HDMI 2.0:18Gbps

はいは〜い 今はイラね
つかHDMI は 取りあえずこれまで通りで良い

57 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:36:34.39 ID:efi8xwBX.net
>>55
ただPSとかのコンソール ってPro?
顔面に何か付けるの?Vrとか で8K?まだ無いし

58 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:39:01.26 ID:efi8xwBX.net
結論「HDMI 2.1」を超えるエクイップメントはない
で良いかしら? >>1

59 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:55:24.82 ID:9CtWijpD.net
HDMH3.0がすぐに出そう

60 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 06:59:39.83 ID:9ZBriQOZ.net
>>11
そのこころは?

61 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 07:11:26.07 ID:xXPxlEzs.net
>>1
汎用性が無いなら別の名前にしろ

62 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 07:19:13.21 ID:46gSQRAG.net
USB3.0も普及するまで割と時間かかった
ワイヤレスが一般化するならともかくケーブルなら新しい規格に乗っ取られる事あるのかな

63 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 07:25:14.90 ID:9CtWijpD.net
>>62
今はUSBタイプCとかいう通常USBのタイプAとは互換性がない機関が増えてきているぞ

64 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 07:25:39.45 ID:9CtWijpD.net
機関じゃない規格です

65 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 07:36:14.86 ID:/dYh2ZBO.net
終わったなww

66 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 07:54:52.05 ID:Kfi1YhCH.net
USBは上位互換だろ
使えないってなんだよ

67 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 08:13:00.16 ID:46gSQRAG.net
>>63
マイクロ端子はそうだけど標準端子は古いケーブルさせたはず

68 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 08:25:04.58 ID:SqZueuuk.net
>>8
RJ45じゃね?

69 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 08:58:44.53 ID:9CtWijpD.net
>>66
これからはスマホのタイプCが増えるで

70 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 10:14:13.58 ID:Kfi1YhCH.net
スマホ(C)とタブレット(マイクロ)があるから
変換端子で使い分けてるが?

71 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 11:19:24.47 ID:4/F1NTUA.net
これ規格作ってる団体が怪しい勢力なんじゃないっけ

72 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 11:38:30.23 ID:cJVnUR77.net
>>62
USB3.0はHaswellチップセット内蔵のUSB3.0コントローラに相性問題が出まくったのも辛かったな
ルネサスのチップなら相性も下位互換性も問題なかったのに

73 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 11:42:13.94 ID:YJ+iUYdC.net
これでtype-Cが普及して終わりだな、HDMIお疲れした

74 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 12:32:20.91 ID:jjLdWrEE.net
8K規格と言うことならそもそも買うのは当分先だろうから
どうでも良いかな
フルハイビジョンで特に不満ないし

75 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 13:49:59.91 ID:BhKsSOWO.net
>>31
混ぜるな危険

攻撃魔法になっとるやんけ

76 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 13:54:00.48 ID:Q44n04jf.net
オーディオファンの皆様のお聞きしたいのですが、デジタル信号でもケーブルによって音質って変わるんですか?

77 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 14:23:19.06 ID:RvkbC+rK.net
ここまで変わるのならなぜ3にしなかった。

78 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 14:27:40.04 ID:Vfy6AsPp.net
>>33
Thunderbolt は USB 3.1 とイコールじゃないよ。
>>73
Type-Cは単なるコネクタの形状。
それと、USB 3.1 には Gen1 と Gen2 があって、速度が2倍違う。
本当に速いのはUSBじゃなくてThunderbolt。

各規格の速度一覧表を付けて投稿しようとしたら
「もういいからVIPでやれ」エラーになった。運営クソだな。

79 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 14:30:06.51 ID:Vfy6AsPp.net
ASCII文字がいっぱい書いてあると「もういいからVIPでやれ」エラーになるのか?
Thunderbolt 3 40Gb/s
DisplayPort 1.3 25Gb/s

80 :なまえないよぉ〜:2019/01/22(火) 14:31:10.72 ID:Vfy6AsPp.net
もうちょっとテスト
Thunderbolt 2 20Gb/s
USB3.1 Gen2 20Gb/s
ここにもう1行足すとエラーになる

81 :なまえないよぉ〜:2019/01/23(水) 01:27:44.45 ID:8O1GlHiC.net
端子変えて別物にしてくれ
見た目が混乱する

82 :なまえないよぉ〜:2019/01/23(水) 06:46:01.37 ID:C5IjOUHX.net
互換がないんじゃ別の名前をつけろよ

83 :なまえないよぉ〜:2019/01/23(水) 07:07:42.75 ID:RpG+Q4bv.net
2.0程度でプレミアムとか付けちゃってこの先どーすんの

84 :なまえないよぉ〜:2019/01/23(水) 10:10:57.03 ID:but8u8W/.net
上下どちらに刺しても使えるようにしてくれ

85 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 01:13:32.69 ID:PqPHxwMo.net
>>73
どう見ても、Type-Cはすぐに壊れそうで避けたい。
電圧が高いから、コネクタが歪んだら回路がショートして、
ケーブルだけじゃなく機器まで逝きそう。

86 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 08:28:34.50 ID:EQf/z0jQ.net
>>85
1年経たずにゆるゆるになった

87 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 08:44:32.12 ID:y6Ov7yoa.net
HDMIの端子はデカいからな
ノートPCなんかはタイプCにシェアを奪われつつあるよな

88 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 15:09:22.95 ID:Pn8V7jxB.net
4k8kでなければ関係ない話でしょ?

89 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 16:29:38.48 ID:DsLLnH6l.net
HDMIじゃない新規格にしてくれ
ケーブル混ざったらわけわからなくなる

90 :なまえないよぉ〜:2019/01/24(木) 17:58:34.86 ID:1tuRmy8s.net
まあテレビがHDMIを使う限り廃れない端子なんだろうな

総レス数 90
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200