2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】〈企業収益〉世界で最も価値のあるeスポーツ企業12社[10/24]

1 :しじみ ★:2018/10/25(木) 01:42:41.29 ID:CAP_USER.net
黎明期にあるeスポーツ業界は今、西部開拓時代の様相を呈している。eスポーツ企業各社は、最上級リーグでの競争力向上とツイッチやユーチューブでの視聴者獲得を狙いチームとプレーヤーの売買を繰り返し、選手の訓練施設を次々と建設。最もビッグかつ最強のブランドは誰かをめぐる“決闘”を繰り広げている。

調査会社ニューズー(Newzoo)によれば、2018年の世界eスポーツファン人口は前年から15%増え、1億6500万人に達する見通しだ。eスポーツによる収益は今年38%増えて9億600万ドルとなり、2021年までには16億5000万ドルに膨れ上がるとみられている。

eスポーツ事業の大半は北米(38%)と中国(18%)で行われ、最大の収入源はスポンサー(今年の収益見通しは3億5900万ドル)で、2位以降は広告(同1億7400万ドル)、メディア権(同1億6100万ドル)、ゲーム出版料(同1億1600万ドル)が続く。

こうした収入源のうち最も急増しているのがメディア権で、収益は2021年までに3億2000万ドルに達し、スポンサーに次ぐ2位の収入源となる見込みだ。ゲームソフト会社のアクティビジョン・ブリザードは今年7月、「オーバーウォッチ」リーグの放送権をめぐる複数年契約をウォルト・ディズニーと結んだ。ディズニーはこれにより、傘下のESPNやディズニーXD、ABCといった放送局で同リーグの試合を放送できるようになる。

eスポーツ企業では通常、業務予算の半分がプレーヤーの人件費に消える。そうした企業はチームとブランドの育成に投資を続けており、収支は(利払い・税引き・償却前利益でみた場合)ほとんどの会社でマイナスとなっている。結果として、eスポーツ企業各社は多額の資金調達に励み続けている。

フォーブスは、企業のオーナーや銀行関係者、業界に詳しい専門家らへの取材を基に、現在最も価値のあるeスポーツ企業12社をまとめたランキングを作成した。対象としたのはゲーム競技に参加している企業のみで、ゲーム販売会社や競技場建設業者は除外した。以下は、ランキングに入った12社とその評価額だ。

1位 Cloud9 − 3億1000万ドル
2位 Team SoloMid − 2億5000万ドル
3位 Team Liquid − 2億ドル
4位 Echo Fox − 1億5000万ドル
5位 OpTic Gaming − 1億3000万ドル
6位 Fnatic − 1億2000万ドル
7位 Gen.G Esports − 1億1000万ドル
8位 G2 Esports − 1億500万ドル
9位 Immortals − 1億ドル
10位 Envy Gaming − 9500万ドル
11位 100 Thieves − 9000万ドル
12位 Counter Logic Gaming − 5000万ドル

首位は評価額3億1000万ドル(約350億円)のCloud9。ジャックとポーリー・エティアン夫妻が5年前に創業した同社は現在、92人のプレーヤーと11のチームを抱えており、幅広いゲームで成功を収めている。今月には5000万ドルのシリーズB資金調達を実施。この資金を元手に、総面積1900〜2800平方メートルの訓練施設と運営本部施設をロサンゼルスに建設し、来年にオープンさせる予定だ。

Cloud9は競技面でも王者に君臨している。同社の北米チームは今年の「リーグ・オブ・レジェンド」世界大会で、eスポーツ史上最多となる6年連続の出場を果たした。7月には同社のチーム「ロンドン・スピットファイア」が、オーバーウォッチリーグの初代チャンピオンに輝いた。また1月には同社の「カウンターストライク:グローバルオフェンシブ」チームが、北米チームでは初となる主要トーナメント制覇を果たした。

評価額2億5000万ドルで2位に入ったTeam SoloMid(TSM)は、キャッシュフローが黒字であることが分かっている唯一の企業だ。同社のチームは、リーグ・オブ・レジェンド北米大会で史上最多となる6回の優勝を果たしている。同社の創業者で元プレーヤーのアンディ・ディンは、eスポーツ界でのTSMの存在を、アメリカンフットボールの名門ダラス・カウボーイズと同じレベルまで高める意気込みだ。

そのための施策として賭けているのが、「フォートナイト」大会への進出だ。ディンは今年、19歳のスタープレーヤー「Myth」ことアリ・カバニをチームに迎え入れ、4人編成チームが生活・訓練・ストリーム配信をする約400平方メートルの施設建設に1500万ドルを投じた。

TSMの努力は既に報われつつある。カバニはツイッチのフォロワー数が4100万人に増加し、世界2位に浮上。これに目をつけたレストランチェーンのチポトレは、TSMと100万ドル以上ともみられるスポンサー契約を結んだ。

https://d1kls9wq53whe1.cloudfront.net/articles/23571/200x300/3ca7c6113cd865e6dba94142351add83.jpg
https://forbesjapan.com/articles/detail/23571

2 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 03:39:17.97 ID:9ySgdShG.net
一つも聞いたことがない

3 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 04:14:37.43 ID:8XkW+q7N.net
日本の言う「ゲーム」「テレビゲーム」とは別物ってことだな

4 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 04:30:09.43 ID:jGflXe0F.net
このチームのスポンサーやってる中国企業の株価が暴落中、
新しいゲームも香港法人使ってリリース、さてどうなる?

5 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 08:47:27.18 ID:8Y0U/nc8.net
echofoxは格ゲー切ろうとしてるよな

6 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 09:20:19.85 ID:kjt7VmAj.net
echofoxはそもそも人数が多すぎるんだよ
300人ぐらい囲ってるんじゃないのってぐらい居るはず
にしても見慣れた名前ばっかりで笑えるわ

7 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 09:03:14.25 ID:LfZblkza.net
ゲームを遊びとしか考えない日本人には関係無い話。

8 ::2018/10/31(水) 16:09:55.08 ID:SiRtx/w2.net
ゲーム依存症に気をつけろ

9 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 23:24:01.86 ID:PvQNDDaa.net
>Cloud9は競技面でも王者に君臨している
Cloud9て別に大して強くねーだろ
色んなタイトル手広くやって中の上の結果出してるだけ

10 :なまえないよぉ〜:2018/11/11(日) 07:54:57.88 ID:+nBAyuPW.net
eスポーツだなんだって言ったって
日本じゃヒカキンを超えて稼いでるプロゲーマーなんていないんだからww
それが現実よ

11 :なまえないよぉ〜:2018/11/11(日) 09:38:14.53 ID:ZL6JG0p9.net
eスポーツ自体が価値がない、ただのゲーム大会

12 :なまえないよぉ〜:2018/11/18(日) 00:27:04.54 ID:NfRLHdrm.net
スマホ版のモバイルレジェンドもいいぞ
LoLと一緒で賞金でるしな

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200