2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転売者に損害賠償請求 「ゆるキャン」コラボのキャンプグッズメーカーが転売対応策発表[10/20]

1 :しじみ ★:2018/10/22(月) 14:53:22.47 ID:CAP_USER.net
 アウトドア用品などの板金を手掛ける「笑's(昭和プレス)」が10月11日、Facebookにて自社製品の高額転売していた転売者数人を特定し、損害賠償を求める通知書を送付したとの発表を行いました。転売されたのは人気漫画・アニメ「ゆるキャン」と笑'sがコラボした“焚き火グリル”で、オークションサイトなどでは定価の2倍を超える価格で取引されていました。

 笑'sは代理人の弁護士を通じて、該当商品「笑'sB-6君『リンちゃんのYAKINIKUセット』」(税込定価1万152円)を販売する際に、転売を禁止する旨の約定があったのにもかかわらず、転売者がオークションサイトで転売を行っていると通知書で説明。

ねとらぼ編集部が見つけた過去の転売履歴。2万5000円など定価の2倍以上で取引されたものも

 この行為は、「売買契約における購入者としての債務不履行に該当」するとして、転売行為の停止と損害賠償を請求したとのこと。

 また「必ずしも司法的解決を望んでいるわけではありません」と添えて、通知書が到達したあとも転売行為を続ける場合に関しては、訴訟を行うことを検討せざるを得ないと締めくくっています。

 該当商品「笑'sB-6君『リンちゃんのYAKINIKUセット』」とは、漫画『ゆるキャン』にて主人公の志摩リンが愛用しているコンパクト焚き火グリル「B-6君」をベースにしたもの。アニメ「ゆるキャン△」にも「B-6君」が登場したことを記念し、ツンデレ顔なリンちゃんと、焚き火をすると富士山が浮かび上がるという特別仕様モデルが発売されました。

 すると人気の高さに目を付けた転売者が続々と笑'sから該当商品を購入。2万5000円など定価をはるかに超える価格での不正転売に及び、ファンからは怒りの声が上がっていました。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru002.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru006.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru013.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru004.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru012.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru003.jpg

■ツンデレリンちゃんの顔と焚き火をすると富士山が浮かび上がる特別モデル
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/kikka_181015yuru005.jpg

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/news116.html
続く)

2 :しじみ ★:2018/10/22(月) 14:53:37.76 ID:CAP_USER.net
続き)>>1
■なぜ損害賠償請求に踏み切った? メーカーを取材

 これまでにも人気商品が高額転売される事例は発生していましたが、メーカー側が転売者に対して損害賠償請求するというケースは珍しいもの。ねとらぼ編集部では、笑'sに取材を申し込みました。

――今回、損害賠償請求に踏み切られた理由を教えてください。

笑's:「リンちゃんのYAKINIKUセット」は第1期から転売禁止をうたっていましたが、販売数の1割以上が高額転売されてしまうという事態が発生してしまいました。第2期以降はより厳格な転売対策を講じましたが、それでも転売が続きました。以前から弊社のお客さまは良い方が多かったのですが、ゆるキャンファンの方も良い方が多く、弊社の理念に同調していただき転売に応じる方が少なかったのは、本当に感激いたしました。しかしながら、逐次警告を与えたにもかかわらず転売をやめない方がおり、事態を重く見て代理人から転売者に対して通知書を送付しました。

――転売者を特定したとのことですが、具体的にはどうやって特定したのでしょうか。

笑's:詳しい特定方法については控えますが、該当の転売者はオークションサイトへの出品を認めているようです。

――今回の通知書では転売行為が「売買契約における購入者としての債務不履行に該当」するという文脈がありました。この部分をもう少し詳しく教えてください。

笑's:商品購入サイトには、「弊社は弊社製品の再譲渡・転売を禁止しております。ご注文をいただいた時点で、再譲渡禁止・転売禁止の契約に合意したものといたします」という注意書きを書かせていただいており、転売者には「民法415条・709条により損害賠償請求等、法的措置を講じます」という告知をしています。さらに商品購入前の画面にも同様の内容が表示される他、製品をお送りする段ボール箱にも「再譲渡・転売禁止」と書かれたステッカーを張っており、これらの状況から、笑'sとの間で成立していた売買契約の内容を転売者が破ったと判断しました。

――確かに段ボールには大きなステッカーが貼られていますね。

笑's:実害も発生しており、結果的には損害賠償請求という形となりましたが、行動を起こすことによりファンの方々への誠意も示せると考えております。 実害としては、他のお客さまから「オークションサイトで違法転売されている」という報告をいただいたり、「出品取り消しを運営に依頼しないのか」「転売は許せない」というご意見や「転売対策をしてほしい」というご意見などを数百件ちょうだいしており、その対応に追われていること、不正転売を行っている転売者の特定をするための作業に相当な時間を割いていることなど、業務に大きく支障が出ています。また不正転売が発生したことから、完全受注生産の体制を取らざるを得なくなったことも大きな要因の一つです。他の商品の製造ラインにも影響が出ていますし、実際にかかっている損害としてはもっと大きいです。

――販売サイトでは月に生産できる数が80台と書かれていますね。該当商品を大量生産するというのは難しいのでしょうか。

笑's:そもそも弊社が生産数をあげられればこのような転売は起きなかったのかもしれないという考え方もあり、それに対しては本当に申し訳ないと思っています。このリンちゃんのお顔と富士山を表現している特別プレートについては、タレットパンチプレスという機械を使ってステンレスに4000発超の点描と穴を一つ一つ打っているため、不良品率も高いんです。そこから一枚一枚手作業で丁寧にバリ取りをし、ベンダーで曲げ、仕上げているため、1日最大で20枚、他の製品の生産もありますので、月80〜100台が限界です。クオリティーを下げて生産性を上げるということも考えましたが、やはり根が職人なので……。 商品というより作品という想いに近いです。

――最後に転売者に対して言いたいことがあればお願いします。

笑's:私どもメーカーは損害賠償金を手にしたいのではなく、一日も早く全ての転売を取りやめて欲しいと考えています。それは作品のファンの方が悲しんでおられるからです。これからも不正転売への対策は強化していきますので、絶対に転売行為を行わないよう、お願いいたします。

 笑'sによると今回の発表以降、しぶとく残っていた転売商品の出品も取り消されているようだということで、発表が一定の効果を発揮したことは事実のようです。またネットでは「良いぞもっとやれ」「ガチだな」という声も聞かれています。

 なお現時点で転売者から笑's代理人のもとへと謝罪の連絡が入っているそうですが、今後の対応は協議中とのことです。

ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/15/news116.html

3 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 14:57:55.27 ID:wW+BoZ/B.net
ゆるキャンってアニメ二期決まったけど
スポンサー凄いものなあ、アウトドアメーカー勢揃い!

4 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:00:23.08 ID:wW+BoZ/B.net
アウトドアメーカーと転売屋の戦いは見ものだ
北米アウトドアメーカーなんて法廷に転売屋を引きずりだすことも辞さないのがやばいわ

5 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:00:51.01 ID:ggUgd9TX.net
供給増やせ

6 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:02:24.63 ID:7qJ+fpNm.net
需要予測に基づく生産数と販価設定分の手間賃だよ
在庫リスクを取らなかったんだから仕方がない

7 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:09:06.95 ID:8oJBLh9c.net
中古販売禁止なん?

8 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:10:19.87 ID:KEyYY6fR.net
>>6
見事な詭弁だな
訴えられた本人か

9 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:10:57.16 ID:HztfXfJB.net
当初予定の利益は得たんでしょ?

10 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:16:04.45 ID:vDWzvo7A.net
頭オカシイ
自由に使用、収益、処分できるのが所有権

11 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:16:53.86 ID:Vx2QWIuY.net
転売屋イライラ

12 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:18:47.75 ID:JbKmihrH.net
レーザー加工機やNC旋盤とかなら不良減らせて品質も上がりそうだけど持ってないのか

13 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:19:43.57 ID:FbLf3K8y.net
>>10
転売屋が、ですね

14 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:20:37.04 ID:Z8DPP+P0.net
>>10
つまり所有権の譲渡ではないと宣言してるだけ。

15 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:28:21.59 ID:/XRv6zqk.net
売買(契約)とは何か。
売買成立後の再譲渡禁止って法的拘束力あるのかね
ならば迂回おまけ取引だとどうなるのか
興味深い。

16 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:29:39.88 ID:ou/J5RZG.net
元から売っているメーカーが

最初からオクで出せばいいんじゃね?

17 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:31:53.15 ID:8Xqs6IAi.net
結論 定価を超えてまで価格が上がるそんな商品は、端から手に取らなければいい 以上

18 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:37:00.06 ID:xBPhDYiW.net
>>5
>>1読めないの?

19 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:39:19.17 ID:lhuiCI3b.net
転売屋必死になってて草
結構ガチでやってるっぽいし特約として認められれば面白いんだが

20 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:40:25.42 ID:h9geyRfh.net
転売もやり過ぎると
中古取扱業者認定されるから資格持って無いのにやり過ぎるとホント大変だよ

21 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:41:37.43 ID:4fRk5WU1.net
コラボ取り消しすればいいんじゃね飛び火でマイナスになりかねんぞ

22 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:43:47.37 ID:FbLf3K8y.net
>>21
それこそ店売ヤーの思う壺w

23 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:49:25.72 ID:NIHdDgtJ.net
転売屋が
在庫抱えて焦っているのか?w

24 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:53:00.29 ID:k2yFe6vW.net
永続的な所有権の制限・規制は
「レンタル」と同じになるので
販売としてはおかしくなる。
「所有権の移転を認めない」契約は、契約の原則から見ても
規制が難しい。

これはなかなか不利な裁判になりますね。
転売を行ったことによる業務妨害などで訴えるのが基本かな

古物営業法だと転売は免許がいるので、免許とってない転売人はこれで違法になる。
免許を持ってる場合はこれでも裁けない=合法になる。
チケットの転売は、迷惑禁止条例で違法になる。
チケット以外の物品だとこれも適法になる。

つまり刑法では現状は合法なので
民事訴訟で「一応裁判する」という形式かな。

民法では所有権の移転後の扱いについては(動物虐待とかではない限り)
何しようが勝手なので 特定をしたところで難しいところはある。
裁判はできるが勝訴は難しいと

裁判するといって嫌がらせはできるが、「商売自由」の原則なので難しいですね。
「おまえにはもう売らない」ということは可能

25 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 15:54:56.63 ID:JPishZw0.net
販売価格に制限をつける事は、独占禁止法に対処する。
コンサートのノミ行為とか、法的に規制されていなければ、
転売行為に対し制限をつける事自体が問題だな。

26 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:00:45.15 ID:USavLnKN.net
ステマのためのヤラセとしか思えない

27 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:02:37.93 ID:FbLf3K8y.net
>>1-2
月産数が低い(手間暇かかる)のを逆手にとって、商品ひとつひとつに購入者の名前(本名)を
刻んでおけば転売とか無くなるだろうなwww

28 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:03:45.63 ID:mqAtn8s8.net
購入時 国民番号と紐付けしとけ

29 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:07:55.80 ID:mObkTIeT.net
>>27
いい

30 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:32:35.34 ID:PoDK7nw7.net
転売しない約束をした上での販売なのだから
その約束を破ったことに対しての訴訟は起こせるんじゃねぇの?

31 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:37:14.58 ID:UHSDPuM/.net
第1次の購入者に対しての訴訟はあり得るが中古経由の所有者の出品については規制できないだろうな
債務不履行にしても出品中の持ち主の購入」が笑's(昭和プレス)からである事を照明する必要があるし

32 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:38:45.76 ID:azrnygV9.net
新古品でいい。

33 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:55:33.99 ID:Z8DPP+P0.net
一定期間は賃貸借として、それを経過したら完全な所有権が移る、という規定にしても別に構わない。

ただ賃貸借だとした場合、契約解除による返還の段取りや、故障などで費用が生じた場合の負担割合を定める必要がある。

34 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 16:59:22.85 ID:ATZ8y6c2.net
転売カスの言い訳なんぞどうでもいいから何度でも裁判やればいいよ

35 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:08:15.55 ID:/u2hJ+Fo.net
古書やゲームの中古売買と同じなのでマトモに争えばメーカーがまず敗訴する
でもマトモに応じる転売屋はいないから少額裁判で対処しようって話

36 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:11:04.49 ID:38emR/Cl.net
>>1
商品を原価以上で売られたくないなら
通販で常時販売しとけよ

37 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:16:24.19 ID:HS66RmZ5.net
>転売を禁止する旨の約定

これって法律的に有効なのか?
直感的におかしいなと思うんだが

38 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:17:29.75 ID:sqXdvBZL.net
再生産するから転売屋から買わないでくださいってアナウンス出せば良いんじゃないか

39 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:23:38.36 ID:xBPhDYiW.net
>>37
法律と直感を同一視したらどっかの民族とおんなじになるけど?

40 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:27:07.26 ID:FZCZXjqc.net
>>37
訴えれば?

41 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:28:11.64 ID:6pXAuWI/.net
金銭のやり取りで所有権完全に移ってんのにメーカーは何言ってんだ?
転売されたくないんだったら売るなよ

42 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:28:21.36 ID:L9UdYz0+.net
>>37
1年間程度の期間を限定すれば大丈夫な気がするが
あまりに長期間だと不味いだろうな

43 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:29:23.18 ID:Z8DPP+P0.net
取得時効や賃貸借の存続期間の上限から考えて、転売禁止期間の上限は20年が一つの目安だが、
実際は数年で十分だろう。

44 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:35:09.47 ID:HS66RmZ5.net
これが認められれば新しい詐欺販売が多発しそう
損賠賠償目的で

45 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 17:52:35.34 ID:gUUWgB9U.net
だけどそんな損害認められるか?

> 完全受注生産の体制を取らざるを得なくなった

これも今回の転売屋がいたから生じたものじゃないだろ

俺はチケット買う側だが金で良席が買えるのは助かってる

46 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:10:46.07 ID:4sVY66Tw.net
グッズなんか買うのやめとけよ。数年後にはゴミだぞ。

47 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:12:50.37 ID:XoMck1TJ.net
似たような折り畳みbookサイズの一人用炭火グリルが、2980円で売ってたからロジャースで買ったわ。

48 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:14:38.42 ID:iOtLmtRr.net
>>7
利益出さないなら、おとがめも無かろう。

49 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:15:17.32 ID:DGomYLaR.net
>>20
税務署も黙ってないだろうしな。

50 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:18:45.02 ID:vYGxqqMP.net
この手の通知、実際生で見ると中々に殺伐感があって結構ビビるぞ

51 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:25:23.68 ID:449ZnIrd.net
>>50
携帯の部品が税関で引っかかってお手紙届いたことあるわww

52 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:28:01.05 ID:OcWNo1kU.net
予約制にして住所が同じ複数買いは弾けばいいじゃん

53 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:42:50.85 ID:YeoawSS8.net
>>6
なんだこいつw

54 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:48:09.63 ID:9V3W3NGB.net
こやって販売時に制約付けるのはありだね
どんどんやったら良いよ

55 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:51:04.74 ID:jcBJHEwW.net
こういうのはもう受注生産にしないとダメだよ

56 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:53:11.94 ID:9Tp6rV5V.net
>>38
それだけで全部潰せるかは分からないが、効果が大きく確実だと思う。

57 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 18:56:19.60 ID:ZWlgZxfy.net
市場にブツを放った時点で所有者の意思で煮るなり焼くなり・・・は基本
されたくなけりゃ需要を満たす供給してあげればいい・・・のだけど
製造コストと限定性から売り上げ伸ばしたい思惑が裏にあって綺麗事で縛るのも難しいよ

58 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 19:34:12.24 ID:QHWmJq10.net
転売屋を擁護するわけではないが、転売禁止を商法で規定するものは
ないので幾ら業者が規定違反を叫んだところで、訴え自体が無効の可能性
が高く棄却されるんじゃねえかな?

そもそも転売を禁止すると卸業が成り立たなくなる。

59 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 19:50:32.24 ID:adm6BeK9.net
買った奴にも損害賠償請求して欲しい。
こういうのがいるから転売が無くならないんだ。

60 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 19:52:47.10 ID:Z8DPP+P0.net
所有権とは「使用、収益、処分を自由に行う権利」だ。

でも収益権に条件を付けた契約は、コンテンツ産業に限らずいくらでもある。
これに処分権も制限しようというんだから、そこまで無理な理屈ではない。

ただ処分出来ない事による不利益は配慮されるべきだ。
賃貸借ではその辺の基準が明確化されているから、新しい言葉を作るよりはそれを利用した方がいいとは思う。

61 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 19:58:11.81 ID:ZWlgZxfy.net
>>60
そんな小難しい理屈は必要ないね
売る側が稼ぎたくてニッチ市場で限定性から売りたいだけ
買う側が限定性から多少高くても買うだけ。品薄から転売屋が現れて競って高額な事象
需要を満たす供給が大事もコスト関係からロット限定

62 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 20:05:08.52 ID:9V3W3NGB.net
>>58
転売と卸は別だよ

63 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 20:18:57.83 ID:mo7GebN+.net
 注文主の住所氏名電話番号を製品の裏側にエッチング刻印すればいいんじゃね

64 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 20:48:41.80 ID:eVr+Lqq7.net
>>58
大量に買い取って>安く卸す場合でも
極端な値下げは、他の業者から訴えられるし(ダンピング

同様に、極端な価格つり上げも訴えられる

65 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 20:56:29.24 ID:bSBQ6gdN.net
転売禁止の約定があったとして
最初の購入者が転売した物を購入した者が更に転売した場合その約定は効力を発揮するのだろうか
最初の購入者が手数料を上乗せして購入代行を行っていただけと主張された場合はどうなるのだろうか

転売防止策としては抜けが多そうに思える

66 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 21:10:06.51 ID:FOwbelgd.net
こういうのは旬の時期逃すと一気に価値が下がるんだから法律で購入から一定期間は売っちゃいけないことにすりゃいいんじゃないの?
そのくらいやらんと転売問題は解決せんよもはや。

67 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 21:56:30.30 ID:VDidZGDF.net
ピコーン!
デフォで購入者の名前入り仕様にすればよくね?

68 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 22:06:10.21 ID:TZ4K8oFM.net
>>67
シリアルナンバー入りにして使用者登録して修理とかできるようにすればいいかも。

69 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 22:37:51.28 ID:Z8DPP+P0.net
>>65
「契約の本旨に反する使用又は収益によって生じた損害の賠償」は請求できる。

ただ、これがいくらになるのか算定が難しい。
グッズ自体の原価はそれほど高くない。コンテンツによる付加価値で値段が付いている。
そもそも転売禁止規定を入れた理由が、第三者による不当な高値による販売を防止するため。
転売によって他の顧客の利益が損なわれたのであって、販売者自身は「他の顧客との良好な関係を損なった」くらいの名誉棄損的な損害という事になる。
そう考えると「転売に対する損害賠償」は懲罰的損害賠償の側面もある。
果たしてそこまで認められるかどうか。

70 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 22:40:13.37 ID:cGYbZTGt.net
もっとやれ
あと転売というかオークションは免許制にしろや

71 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 22:43:52.51 ID:hKWk91Yc.net
>>70
古物商ってクソ簡単に取れるから余り意味ないぞw

72 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 22:51:39.73 ID:FWuWq3W2.net
>>7
定価以上で売るなってことじゃね?

73 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 22:52:37.19 ID:jeSHy/il.net
いいぞ、もっとやれ

74 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 23:53:07.28 ID:YjomaIdS.net
転売ヤーが絶滅すれば この業者をノーベル平和賞にしても
くいはない

75 :なまえないよぉ〜:2018/10/22(月) 23:56:36.42 ID:YjomaIdS.net
>>71
ちゃうねん。オークションサイトに登録できる個人情報はマイナンバーにひも付けして
一回でも規約違反のあったマイナンバーは、ほかのサイトでも登録できへんようになるねん

76 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 00:30:13.52 ID:Ysf6mIWL.net
販売後の取り扱いを規制したいならリース契約にすればいい
三年くらいリース契約したあとに無償譲渡とかやればね

77 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 00:31:55.29 ID:dkuedAx8.net
じゃあ譲渡したらだめだろ
貸し出しにしないと

78 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 00:39:36.28 ID:T/rJYZXM.net
>>8
頭悪いなぁ
転売されて損害が出たとか言うマヌケな理屈の方がよっぽど詭弁
損害額どうやって算出すんのよ?

79 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 01:15:41.04 ID:Ysf6mIWL.net
>>77
ずっと情報管理職するのも負担になるでしょ

80 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 02:01:07.76 ID:yHYENkp7.net
>>60
所有権にそんな定義はないと思う

81 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 06:26:14.83 ID:1elTmX1k.net
謝罪するくらいならやるなよw
恥ずかしい奴だなw

82 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 06:58:42.97 ID:a5WM9PWG.net
文句言ってるのは転売屋だろ

83 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 09:43:49.73 ID:8A+aBJtb.net
>>80
所有権(しょゆうけん)とは
物の全面的支配すなわち自由に使用・収益・処分する権利。
日本の民法では206条以下に規定がある。

84 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:00:33.22 ID:aSuagRcR.net
こういうのはどうだろう
販売時に売値に加えてその倍くらいの預り金を設定する
一年くらい経ったら、その時点での持ち主に対して、
預り金を返却したり、次の製品をプレゼントしたりする

85 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:17:18.83 ID:Cov8CXfB.net
>>10
条件付売買なんて特に珍しくも無いですよ

86 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:23:50.08 ID:BZBzIUcg.net
>>83
「処分」の定義はなんだ?
売るだけが処分じゃなく捨てることも処分だから
捨てることができれば処分の要件を満たしてるだろ

87 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:28:14.65 ID:9JIQahMT.net
>転売者を特定したとのことですが、具体的にはどうやって特定したのでしょうか。

>笑's:詳しい特定方法については控えますが、該当の転売者はオークションサイトへの出品を認めているようです。


マスゴミが企業秘密を盗むってことを良く理解してるね
今じゃどの企業も安易に工場内を撮らせなくなったからな
経営者からしたらマスゴミ=泥棒って認識だろうね

88 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:29:39.49 ID:frbq0706.net
業者が商品の希少価値を担保するために購入者の権利を制限するなら、不要になったら買い取りますまでセットじゃないと平等な契約とは言えないなあ

89 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:36:05.16 ID:IDxjkq3f.net
転売屋を訴えることで見せしめにしよう

うっかりミスを装おって転売屋の実名をぽろりしていい

90 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 10:45:16.02 ID:UxBRbsmL.net
>>88
買わない自由を行使するんだ

91 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:01:29.45 ID:1O9Ou95P.net
これ瞬殺だったもんなぁ
販売方法にも問題アリ

92 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:02:53.56 ID:IfUoHRag.net
転売屋の悲鳴で飯が美味い

93 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:17:44.37 ID:pWPS2+Sq.net
現状だと古物営業関連でしか無理なのかね?
出来るだけ痛い目に合わせる良い前例を作ってほしいもんだな。

94 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:25:24.33 ID:8A+aBJtb.net
>>86
"売る" こととはすなわち収益。
よって "処分" の定義に触れるまでもなく
所有権に組み込まれていると解される。
ーーー
※所有権 = 物の全面的支配(自由に使用・収益・処分する権利)

ただしこれが
この商品の、この販売形式の、この約款とおぼしきもの、で制限を受けるのか
その法的根拠や拘束力発揮するか否かが見所なんだろよ

95 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:25:49.81 ID:vAION1lw.net
スラップ訴訟か

96 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:27:40.50 ID:vAION1lw.net
見せしめにはなるな

97 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:38:13.40 ID:oYrnrzPX.net
>>95
害虫駆除、正義の鉄槌だろ。

98 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 11:49:27.84 ID:4o8BB/xf.net
何割かをメーカ直売即納可能品としてオークションで出品すればいいのに

99 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 12:11:52.16 ID:aRKbf+/z.net
もっと数売れよ

100 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 12:30:00.92 ID:ykiRj0mv.net
訴えるのは簡単。金払えば弁護士は動いてくれるし。
ただ勝てるかと言うと別問題。

記事見ても「訴訟を行うことを検討せざるを得ない」なんてものだし、
訴えるぞーでビビッてくれることを狙ってるんだろうね。

101 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 12:40:24.86 ID:nLqeWRGJ.net
>>6
なんで1も読まずにレスした?

102 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:02:12.67 ID:e/AJaGms.net
転売屋が中国に住んでたらどうするの?

103 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:23:25.92 ID:Ou8Ca+ew.net
>>100
まぁ正式な裁判になれば本人訴訟ですら勝てる内容だからな
過去の判例(中古ゲーム・中古レコード)は全て転売を認める判決だし

104 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:27:29.44 ID:DcBG+tat.net
チケットの転売と同じ扱いなん?

条例違反じゃなく、詐欺罪で有罪になった例もあるんだっけ?

105 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:29:11.70 ID:FSuKW3bo.net
>>102
消費者側の国の法律が優先されるが、転売行為が商行為と認定されれば消費者ではなくなるので、そのような保護規定は働かない。
そもそも「日本国外には販売できない」という規定を設けている事業者も少なくない。

106 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:31:54.90 ID:cTrVBiS7.net
てか、そんなに売れるならもっと作って売ればいいのでは?

107 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:34:13.88 ID:Ou8Ca+ew.net
>>104
チケットは引き換えで権利(ライブやスポーツ観戦)を得る仕組みで完全な所有物ではないからね
一方これは完全な所有権移転
勝てない

108 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:40:00.29 ID:cTrVBiS7.net
これ、転売がダメだとして、購入者が世話になってる友人のキャンパーために購入し譲渡して、
その友人がヤマノススメ好きでゆるキャンイラネーからオクにかけたらどうなるんだ?

そもそもこの裁判、企業に勝ち目あるんか? ただの嫌がらせな気がするが・・・

109 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:45:09.54 ID:ykiRj0mv.net
>>108
他の人も書いてるが単なる嫌がらせ。訴訟チラつかせて相手が面倒臭がって手を出さなくなる、
あるいはビビるのを狙ってるだけ。

転売じゃなくても、ネットに記事書いてたりすると、この手の「訴えるぞー」的な恫喝はよくあるが。

110 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:48:49.56 ID:X5bELsmA.net
注文ページに購入者は転売禁止に同意したものとみなすとあるし
法的措置云々も全部書いてあるから言い逃れは無理だな
大方ただの脅しだと思ったんだろうが裁判やれば間違いなく企業が勝つ案件

111 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 13:50:34.26 ID:w2X4IZhu.net
>>106
そんなポイポイつくれるもんなの?

112 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 14:01:03.00 ID:2C7HHk5b.net
>>111
どうも幾らでも増産出来るとか安易な事のように思われてるっぽい

113 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 14:10:04.81 ID:SzFe5ZKt.net
>>111
月100が限界と記事に書いてある

114 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 15:31:09.33 ID:0CZMaEqJ.net
>>110
その文言を全部書いて最高裁で負けたのがゲーム業界
中古流通を完全合法化させてしまった

115 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 15:50:26.38 ID:B+j7Yx5y.net
振り込め詐欺に近くてワロタ

116 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:01:47.59 ID:vq+674/L.net
ヨシムラのカタナ1135Rみたいに一生メンテナンスとか面倒見てやるから作文で購入審査中古で売るなみたいなのにしたらええやん

117 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:04:07.59 ID:qVdOucwE.net
また「必ずしも司法的解決を望んでいるわけではありません」

これ勝てないって分かってて言ってるよな

118 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:14:30.49 ID:P8qe5BvC.net
>>20
そうなんだ、なら任天堂もその辺やってくれるといいんだけどね
妖怪ウォッチとかWii以降の転売クズすぎて購入してないわ

119 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:18:02.52 ID:qVdOucwE.net
>>103
メーカーはソフトの転売、複製を禁止してるからね複製は違法として取り締まれるけど転売は結局無理だったわけで

120 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:26:51.64 ID:qejQetCm.net
>>10
クズの自己紹介乙

121 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:30:37.67 ID:qejQetCm.net
>>108
だいたいその友人がゆるキャン△興味ないなら買わないだろ?買うなら転売をハナから考えていたわけだしアウト

122 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:38:28.16 ID:B+j7Yx5y.net
あの〜オタクの皆さん大丈夫ですか?つまり個人が物品を自由に売買する権利を潰そうとしてるんですけど・・・

123 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:40:07.11 ID:kHUi+GNW.net
メーカーがぼったくり(元値の倍)たかったのに転売屋が更にぼったくられ(元値の5倍)て悔しい!って状態か?

124 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:42:56.28 ID:B+j7Yx5y.net
月100台も作れんなら相当転売の価値薄まるだろ?
需要が見えないから絞ったんだろ?そもそも、そんな作って損害が出る確率高いものを勝手に作って売ろうと計画したのはお前んとこの企業だろうが

125 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:45:15.07 ID:zPuVvDtt.net
納期は先着順の受注生産でも厳しいんだろうか?
今月分はこんだけって予約絞ってもバイヤ-予約で埋まることもあるだろうし

126 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:45:53.64 ID:B5Bw7JW7.net
転売屋風情が吠えてやがる

127 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 16:49:12.12 ID:B5Bw7JW7.net
>>116
りんちゃん(CV遠山)がupを始めました

128 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:01:53.35 ID:7fY4egKs.net
>>122
売る側にも権利があんだよ
大事に使ってもらう人に売りたいわけであって金儲けだけ考えて、真のユーザーの手に渡るの邪魔する蛆虫に売る気はねーと
ざんねんでしたーw

129 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:04:58.51 ID:FSuKW3bo.net
>>114
判決理由を読め。

130 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:08:37.59 ID:B+j7Yx5y.net
>>128
なんか転売屋よりバカそう
こりゃ駄目だわ

131 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:11:43.55 ID:7fY4egKs.net
>>130
負け犬が遠吠え始めたか?

132 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:14:38.89 ID:zPuVvDtt.net
刻印はチタン板だっけ? それだけの値段
コラボじゃない普通のB6君なら鹿番町のほうが…

133 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:31:26.42 ID:8A+aBJtb.net
転売屋を転売屋と見抜ける人でないと
(商売をするのは)難しい。

134 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:36:34.62 ID:4PsF5CtW.net
>>117
司法手続きしたら金がかかるだろうが バカなの?

135 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 17:38:05.42 ID:LVjKiSfc.net
>>128
真のユーザーが入手できるような販売手法を放棄してるのに

136 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 18:10:11.18 ID:wBv28CSG.net
>>7
まあ、プレミアが付いて定価以上で売るのは良いとしても。
大量購入したのを売るのがだめなんだろ。

137 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 20:27:28.04 ID:MPdtb9Bg.net
>>135
それな
コンサートのチケットもそうだけど、一人で幾つでも購入できるシステムを放置するのも悪い
「とにかく何でもいいから商品を少しでも多く売り捌きたい」という運営のスタンスが買い占めという事態を引き起こしてる

>>136
だったら、購入後10年間は定価以上での転売不可とかにした方が手っ取り早いと思う
プレミア価格ってそういうもんだと思うし

138 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 20:32:25.08 ID:LVjKiSfc.net
製品に購入者の氏名を刻印して、メンテナンスフリーにすれば良い

139 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 20:54:17.31 ID:WQcB9HZJ.net
謝ってもどうせやるんだから取れるもんは取ってやればいいし
何なら実名と顔を晒すぐらいやってくれ

140 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 21:08:38.50 ID:v9+JHRb9.net
これ、メーカーの不当価格操縦に当たらないかね?
小売にメーカーが値下げ販売を禁止してるみたいな

141 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 21:21:58.78 ID:MPdtb9Bg.net
>>138
それ良いね

別人の名前が刻まれていれば転売価値はガタ落ちだし

142 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 22:25:09.96 ID:x5TDXWpF.net
キャラの刻印やカラーリングがしてある物を欲しくなるもんなの?

劇中で好きなキャラが持ってたのと同じ物を欲しくなるもんじゃないのか?

143 :なまえないよぉ〜:2018/10/23(火) 22:41:26.20 ID:xcywPPit.net
>>142
このグリル自体の価値、ホムセンでBBQ用の大きめな量産品なら3Kで買えそうw
特別仕様モデルを限定煽りで売りたい販売側、希少性から品薄で市場価値上がるの嫌なら販売方法の見直しと共に
十分供給してあげりゃいい。でも需要少ない商品で版権払ってリスク抱えて儲けるのは限定煽らんと難しいのだろう

144 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 01:32:31.73 ID:eMh2seBA.net
>>140
再譲渡転売禁止だから転売価格は関係ない

145 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 03:35:16.67 ID:3flkzzZc.net
>>143
そのホムセン教えて

146 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 03:44:16.85 ID:Fz2wSsft.net
ワタシ チュゴクジン

ヨク ワカラナイネ

   

147 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 04:00:40.53 ID:HJCLgH29.net
>>145
つーか、鹿番長の似たような折りたたみグリルなら3千円台で売ってると思う
まあ耐久性は全然ないけど、年に10回も使わないような人間ならそれで十分じゃないかな?

148 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 04:26:05.45 ID:3flkzzZc.net
必死にグッズ販売側を叩ける流れ作ろうとして草

149 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 06:27:57.83 ID:D+SicbOV.net
変な縛り付けるなら不要になった時メーカーが時価で買い取るサービスくらいしろよ

150 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 06:31:41.51 ID:Rx8/AgY7.net
転売屋ざまた

151 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 06:55:24.57 ID:rNwAqWRO.net
まあこれ以上転売したら訴えるって脅しても無意味だろうな
アカウントを変えればいい話だしな

152 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 07:07:51.54 ID:B5oJ49ah.net
>>38
お舟のゲームが三越コラボでそれやって更に転売屋に餌与えてた
ユーザーが散々受注にしろっていってんのに聞かずに

153 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 07:08:16.88 ID:qxPINh0E.net
譲渡が駄目ならレンタルにすればいいんじゃね?
期限1万年で

154 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 08:34:25.57 ID:G/lPI/kO.net
まあ古物商を持たずに大量に転売している人は駆逐していくべきだな

155 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 08:42:20.77 ID:JxPY3b0E.net
限定品なんかするから
転売屋が出てくんだよ、ある意味メーカーも悪い
値段アップして生産しる

156 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 08:47:57.57 ID:EOHh/9hQ.net
転売目的で購入したことを証明出来ればメーカーの勝ち
大量購入して大量転売しているなら確実に転売屋は負ける
少量なら証明できないのでメーカーの負け

157 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 08:57:55.76 ID:K4mQT6F2.net
定価より安いならともかく値段釣り上げるなよ

158 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 09:23:20.86 ID:O1xeZW+x.net
とにかく引っ張り出して晒すw
あとは5ch焚き火グリルでじっくり炙るw

159 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 09:33:11.42 ID:oEfJCymf.net
>>153
レンタルは制度が整備されていて過去の事例も豊富だから、一番安心な手段だと思うよ。
管理コストがかかるだろうけど、アイデア次第で新たなビジネスにつながるかも。


ただレンタルには1回の契約で20年までという上限がある。
それで十分すぎると思うが。

160 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 09:58:56.21 ID:kY/dPNrh.net
>>141
いいアイデアだけど、使う側からするとキャンプ場で名前公表するわけで…

161 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 10:00:57.08 ID:8Okf0uEQ.net
>>7
再譲渡禁止て書かれているので
有償無償問わず禁止じゃないかな

162 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 12:34:32.26 ID:8i3KO72p.net
>>158
はい私怨晒しで刑事事件な

163 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 15:40:17.33 ID:gx4nTsMu.net
人気アニメのファン相手に阿漕な商売しといて他人には儲けさせないぜ!ってのは如何なものかと

164 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 17:01:58.43 ID:Dmv4Ypz1.net
>>163
どういう教育受けたらこんな発送にいたるのか…

165 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 17:03:49.30 ID:cYvS5WhV.net
メーカーがオークションで売れば利益増える上に本当に欲しい人にも行き渡ってwin-winじゃん?

166 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 17:42:12.97 ID:EOHh/9hQ.net
>>165
いたずらだらけでやり直しだらけのヤフオク

167 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 18:22:46.59 ID:gsIuH4V9.net
>>164
どういう教育受けたら発送なんて間違いをやらかすのか・・・

168 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 18:25:33.81 ID:wuwLA/nZ.net
変換ミスぐらい皇太子並みの教育を受けても免れないだろw

169 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 18:34:47.59 ID:xhqxcDXR.net
転売が多いということは自分らの価格設定のミスじゃないのか?

170 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 18:53:13.89 ID:5fH0ap9O.net
支那的転売思想野郎どもは滅べばいい

171 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 19:36:05.21 ID:rAHwm5jz.net
転売の問い合わせが損害なら転売の問い合わせ禁止にしたら損害賠償ガッポリだね

172 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 19:46:14.24 ID:oEfJCymf.net
10万円出しても買いたい人が10人、1万円なら買う人が200人として、

10万円で売れば、「1万円なら買った人」による売り上げを失う。
規制なしで1万円で売れば、かなりの額を転売屋に渡す事になる。
転売屋に渡すくらいなら他の商品を買ってよ、と思うところだ。

月産10の場合、最初の1か月だけ10万円で売って、翌月から1万円で売るのか?

173 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:12:14.40 ID:Dlta+Nmx.net
増産して泣かせてやれよ

174 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:26:39.76 ID:K9nEPr3u.net
転売を禁止する法律ないだろ
逆に訴訟されたら負けるんじゃないの

175 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:32:13.83 ID:ACwvmmmc.net
>>174
つチケット

176 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:36:21.27 ID:HJCLgH29.net
>>173
つーか勘違いしてるやつが多いけど、これ「限定商品」じゃないからな
工場の生産力に限界があるから、増産に時間かかってるだけで
で転売屋が紛れ込んだせいで、欲しい人間に回るのに時間がさらにかかってる
勝手に道路を通行止めして、通行料をせびってる人間みたいなもんだ

177 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:40:18.11 ID:DztkU8dg.net
大量に転売していたら逮捕もあり得るよ
迷惑行為として引っかかるだろう

178 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:44:00.44 ID:nW8zLtmm.net
利益目的なら古物商がないと逮捕だ
大量転売なら利益目的と認定されるわな

179 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 20:56:17.31 ID:PA1jghyx.net
つーてもこれ買ったファン()も飽きたら転売するんやろw

180 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 21:47:31.86 ID:xhqxcDXR.net
転売の定義ってどうなんだろ
経済的利益を得ることとすれば
倍率が高そうな公判で、その権利を得るためにバイト代を払って並ばせることもそうなるだろうな

181 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 21:49:04.99 ID:xhqxcDXR.net
無料の傍聴券をマスコミが有償で買うことになるだろ これって誰も転売と罵らない不思議

182 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 21:53:26.15 ID:+Nr1St5k.net
増産出来ないなら普通在庫ためてから売るよね

183 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 21:55:53.68 ID:qYvHz8DH.net
>>176
それ以前にボリ過ぎだから
ハイランダーコンパクトステンレスグリルで探せ、2500で買える
キャラを付けるにしても10K超えるか・・・どっちもどっち、本質は

184 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 21:59:21.58 ID:xhqxcDXR.net
コンサートとかなら
確保→転売→目的達成(鑑賞)  これはアカンってのはわかる

実物なら
確保→目的達成(鑑賞)→飽きたので転売 (この主張を崩せるのか?)

別におかしくね? 

185 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:05:13.67 ID:xhqxcDXR.net
コンサート等の場合 転売しなくてもキャンセル出来るだろ
じゃこの様な実物の場合転売できない代わりに返品を受け付ける条項を結んでいないと不公平な気がする

まあ 気がするだけどw

186 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:08:33.67 ID:UuBXsgn8.net
>>183
出ましたよ意味不明な難癖つけてのドチモドチ

187 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:13:48.62 ID:qYvHz8DH.net
>>186
版権商売ってその通りだから、馬鹿なの?
コスト嵩んで利益出すのに高値を付けるけど市場規模がニッチで限定性から高額は仕方ねえよ
供給側で市場に放った時点で購入者側縛る意味も術もない

188 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:32:14.36 ID:UuBXsgn8.net
>>187
他所の格安グリルが幾らだからこれは高いって話して何が言いたいの?って意味だったんだけど
こと頻りに元の値段云々の話して煙に巻こうとしてるけど、転売屋が悪質で害悪な存在で有ることに変わりはないからね?

189 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:37:09.39 ID:oEfJCymf.net
千個予定で、最初の百個を「1次出荷分」として、1年間転売禁止の条項付き。

とかだったら?
契約条件なんて、いくらでも工夫できるぞ。

190 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:41:23.27 ID:qYvHz8DH.net
>>188
グリルだけに煙になw基本的に同等のコンパクトな携帯性は2500で得られるんだわ、上記の品で
商いの視点で見てみ?供給側で版権と小ロット生産から利益出すのにどう売りたいか?だから
限定性で煽り込みで捌かないと厳しいから、そこを突いて希少性から高額転売される

191 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 22:51:22.94 ID:4hTiCmL5.net
チケットは名義人以外使えない
顔写真付きの身分証で大概防げる

192 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 23:01:49.23 ID:moC1O/01.net
転売屋は「売れないリスク」取って購入してるわけで
裁判で闘っても契約無効になるだけやと思うわ。

193 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 23:12:29.34 ID:c7AihGv3.net
お前らがなんと言ったところで
メーカー側は当然弁護士有りで動いているだろうからな
適当にペラペラ言ってるわけねえじゃん

194 :なまえないよぉ〜:2018/10/24(水) 23:32:45.00 ID:nPinXeUK.net
小さな町工場のキャンプ好きな職人が手づくりで丁寧に作ってて、その良さをわかってくれるキャンプ好きな人達が大事に使ってる信頼に基づいたアナログな世界なんだよなあ

カネカネカネの転売ヤーとは最もほど遠い世界の連中だから、職人もお客さんも頭に来るだろな

195 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 00:03:32.40 ID:lIdHQaJQ.net
メーカーの言い分はクレーム対応メンドクセーって事なんだけどね

196 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 00:24:07.21 ID:vkORbreg.net
>>195
よく>>1,2読めよ
メーカー側が転売屋に対してマジで必死
サイトに加えて段ボール箱にも転売禁止ってやっているんだってさ

197 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 03:17:10.99 ID:QdWQUSU3.net
実害はクレームが来るから云々は間違いなくね
クレームなかったら何もしなかったんでしょ?

198 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 05:56:44.88 ID:BSKlev4E.net
オニオタからの買えないなんとかしろクレームだからなぁ。笑sみたいな規模の会社じゃマジで業務止まるわ。

199 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 06:23:10.99 ID:pe9HE0At.net
クレーム対応より
転売屋の特定して通知書を送りつけ弁護士と法的措置の検討のほうが大変だろ

てか最後の一文を見ると転売屋は謝罪をしたそうじゃんw
やっぱ転売屋に法廷で勝てる見込みがないからだろww

200 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 09:46:47.88 ID:jNUHt+5Q.net
転売禁止商品の転売が確認されたら、その限定商品は再販する事にしますってすればいいんじゃね。

201 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 10:16:05.86 ID:Vgc8lVUa.net
>>200
普通はそうだが今回のこれは手作業で作っていてすぐに生産出来ないからメーカー側が怒っている

202 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 16:05:34.21 ID:KbhW10O1.net
お前の都合で生産できないとかそんなん知らんわw

203 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 16:59:10.19 ID:sV6A68+5.net
>>202
噛みつきたいだけの坊っちゃんは黙ってて

204 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 18:07:07.37 ID:17kCn9uy.net
受注生産体制になったんだ
まっそれが転売屋対策には1番効果的だね

205 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 18:21:11.87 ID:3xqtrpGQ.net
>>204
ハナからそうすりゃいいだけw

206 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 18:51:56.87 ID:Aypsq58W.net
似たようなのが3000円位でナンボでも買える
こんなもんに一万の値段付ける方も大概だわ

207 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 19:00:23.10 ID:LtifibVK.net
転売屋の名前公表がよいと思うんだ

208 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 19:27:09.81 ID:3xqtrpGQ.net
>>207
コスト背負ってリスク抱えて売ってる対価でな
>>206の現実もあって付加価値付けた商売なんだから本来そっと見守ってお互い損得勘定抜きな案件

209 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 20:35:26.56 ID:KbhW10O1.net
>>207
はい刑事事件

210 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 20:47:43.82 ID:yeHEfKVH.net
>>208
購入出来なかったオタが抗議して
業務ストップ
メーカー側が損をする

間接的に被害を与えるのが転売屋

211 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 21:10:13.87 ID:KbhW10O1.net
じゃあ抗議で損害出たら賠償しろよ

212 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 22:43:48.51 ID:Yhqyf9QL.net
イキリ転売屋

213 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 22:49:33.32 ID:pX5GE5nl.net
転売してもいいんだよ。
ちゃんと古物商の届けだして税金払えば誰も文句言わない。

214 :なまえないよぉ〜:2018/10/25(木) 23:09:46.56 ID:ATSI7iIO.net
笑'sB-6君
↑いまさらなんだがなんて読むんや?

「しょうず びーろっくん」でええの?

215 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 03:22:45.88 ID:YDR2Vaf1.net
>>179
それはただの利益目的の転売とは違うだろ

216 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 03:26:17.50 ID:YDR2Vaf1.net
転売屋臭いのちょくちょくわいてて草
毎度のことだが自己正当化に必死すぎ
罪の意識があることはわかったからさ

217 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 06:26:45.12 ID:Ft1hJflT.net
どうせここにいる転売屋もメーカー側を怒らせたら>>1の転売屋のように謝罪するんだろうな

218 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 07:37:04.06 ID:cnjCP9h2.net
「同じ様なものが○円で買えるからメーカーの方も大概(キリッ」
サブカル界隈の板に来て何気取ってんだか

219 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 07:42:37.99 ID:znS3Fb+L.net
普通に争えばメーカーのほうが負けるとは思うが、税金払ってますか?の一言で転売屋は震えだすからな

220 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 08:31:42.54 ID:6ugoZbj8.net
テンバイヤーが勝てるとしたら、期限に定めのない転売譲渡禁止条項付の売買契約は公序良俗に反しているから無効だ。ぐらいかな?

まあそれはそうだと認められても、お前は最初から転売する気だっただろ。と言われるだろうけど。コンサートチケットの転売犯みたいに詐欺に問われてもおかしくないし

221 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 08:40:30.88 ID:6ugoZbj8.net
>>114
ゲームで売買契約してるのは小売店とか卸売り業者だろ
ユーザーが転売することを禁止するなら、メーカーが業者にユーザーが転売するのを禁止する条項付で売買契約する条項付で売買契約して、
小売店がユーザーと転売禁止条項付で売買契約結ぶしかないし、それでも違約した場合もメーカーはユーザーじゃなくて小売店や卸を訴えるしかできない
違約したユーザーを訴えることができるのは小売店

中古屋とはそもそも契約してないから契約違反で訴えようはない

222 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 08:51:15.29 ID:6ugoZbj8.net
どうしてもすぐに転売したいのなら、たとえば落札したテンバイヤーが自害して子供や配偶者が商品を相続して転売すれば、契約してるのは死んだ奴で遺族は契約に拘束されずに転売できる

かもしれない

223 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 08:55:49.30 ID:VDQFPmSN.net
ゆるキャンのツイッター見てると流れてくるのはコラボ商品の押し売りばかりでなんだかなぁ・・・って気持ちになる
作品は好きだけどちょっとやり過ぎ感が

224 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 09:51:11.78 ID:g01nGtSx.net
アニメスタッフの素行を見る限り、扱いはけもフレよりヤバいね
変に弄らなかったからヒットしただけ
偶然の産物だな

225 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 10:16:38.35 ID:jJXKXHvu.net
転売ヤーに腹が立つなら受注生産すればいいのに

226 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 12:33:06.65 ID:J4yRY8AC.net
読むと
転売屋対策しろって意見が数百件だってさ
買えなかったキモヲタが必死

227 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 12:40:33.89 ID:w0JquT0K.net
 
キモオタは黙って金だけ出してろ

228 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 19:19:34.60 ID:YT4lo3op.net
>>200
著作権に関する条項で
製造&販売できる期間や個数、用途を
決められてしまうんだけどな
金型の減価償却だってある

229 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 19:33:59.48 ID:UcfA7Izg.net
>>226
マジか知らんが受注になったらしいじゃん>>204
結局製造側で需要予測出来ないと商売として利益出さなきゃいけないだけで
限定煽って購買意欲に訴えて消費させるだけだから。最初から受注でいいのに儲け出ない商売したくないだけ

230 :なまえないよぉ〜:2018/10/26(金) 21:39:37.79 ID:xQEt3ISh.net
>>229
充分話題作りになったしなw

231 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 03:35:29.67 ID:Qe81eTDs.net
 
キモオタは黙って金だけ出してろ

232 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 04:26:45.49 ID:QsQz1BNG.net
かつてAKBのゲームでPSP本体がセットになった限定版があったが、その名がずばり「オークションに出さないでくださいBOX」。
普通にオークション出てたし、ストアも出品してる。
メーカーの記載した規約より憲法の所有権の方が上と言う判例があるから記載があろうと転売禁止は無理。
ただ、メーカーは、出さないでとお願いすることは出来る。それに従う義務はないが。

233 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 08:54:17.77 ID:69DYgvOh.net
>>232
とは言えメーカー側が法的措置を取るって言うと謝罪する転売屋w

234 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 08:56:05.92 ID:A0nAOL/v.net
謝るだけならタダだしな

235 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 09:03:52.73 ID:iDBEU5Eh.net
大量買い占めて売り切れにさせて、転売で利益出そう行為はなあ
それで正規の顧客が怒って対応に追われるなら
転売屋に対して業務妨害が適用される可能性はあるかもしれない
まあ実際に裁判してみなきゃわからんし、転売した数の度合いにもよるよね

236 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 09:12:21.34 ID:6ykUDWc3.net
>>232
所有の自由が憲法で定められてるからこそ、条件付きで売る自由があるわけだが

出来ないのは転売先の第三者から商品を取り返すことや第三者が更に転売することだけで、直接取引した奴を債務不履行で賠償金取ることはたぶんできるよ。不動産なら転売禁止条項付の売買契約の有効性認める判例あるし

237 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 09:17:03.99 ID:6ykUDWc3.net
あと、購入時点で既に転売するつもりで契約してたら、詐取になって刑法の詐欺罪になるから。

チケット転売する輩はそれで起訴されて懲役2年6月執行猶予4年って初犯にしては重い判決受けてる

238 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 13:49:05.44 ID:Qe81eTDs.net
ガッツリやって転売屋叩き潰してほしいねw

239 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 14:29:59.67 ID:pknFLig+.net
転売から買う奴は高い金払ってでも買いたい良い客なのに
それに応えられない売り方してるメーカーもどうかと思う
まずメーカーが売り方をちゃんとしろ

240 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 14:32:45.91 ID:n9fdWu8O.net
実害以上は取れないしなぁ
そんなに減らない予感

241 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 14:35:49.30 ID:mZ6O7GmZ.net
転売屋の必死具合も、しつこい様相を見るに切実なんだろうなって

242 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 17:29:32.50 ID:ziuZ/CSZ.net
>>239
まぁお前さんみたいな意見はちゃんと本文を読んでないんだろうなって思う
まさか世の中の製品全てが短期間で大量生産出来るもんだと思ってはいないよな?

243 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 18:01:55.27 ID:kCGFMErA.net
>>232
きみが言う所有権の全ては売ってはいないのだよ
限定した権利だけを売ってるし、それを承知で買ったはず

244 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 18:44:27.09 ID:KLyUmOOU.net
>>242
受注生産に切り替わってるのにお前の的外れな煽りは何なの?

245 :なまえないよぉ〜:2018/10/27(土) 19:40:09.83 ID:3NeMV6Tw.net
>>244
受注生産にしてもすぐに生産出来なければ転売屋から購入してしまう人は後を絶たないけどね

246 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 00:06:34.22 ID:R0f9Nyc9.net
不動産やチケットは過去の被害額や議論的に積み重なった例があるからで、
こんなしょっぱい転売をいちいち規制してたら北朝鮮やぞ

そもそも受注するっつってのにそれすら待てないふざけるなってのは単なるクレームやん
それで会社に損害が出たら賠償するのはお前やろ
転売屋がどうこうは「筋違い」w

247 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 00:40:05.21 ID:VtBr4P/j.net
てかこんなん最初の金型作るのにカネかかるだけだろうし
受注生産決めたならガンガン受注すりゃええんじゃないの?
赤字になるような価格設定でもなかろ

248 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 00:57:28.11 ID:GjtTvl/E.net
炎上商法でも構わんわ
まだ使ったことないけど昔から商品の設計コンセプトは好感してた
知名度上がると良いが

249 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 01:20:54.57 ID:j76CD1f9.net
オクで、アニメアウトドアグッズが定価の2倍の値がついただけで裁判になるのか?

アニメフィギュアなんて、ちょこっとリペイントしただけで10倍から20倍で売れるぞ

250 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 03:17:39.93 ID:VQm+C3cd.net
>>249
やるんじゃねえよキモオタ

251 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 09:37:41.92 ID:U7BVScAi.net
これ定価でも結構高いからキャプテンスタッグのを買っちゃったよ
賽銭投入部分が無いけどスキレット乗せるから問題無い

252 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 13:58:50.96 ID:qRg6I0bF.net
>>247
何言ってんのコイツ

253 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 17:20:50.00 ID:qJQexLgh.net
経営者のくせに資本主義を無視かよ。自分の利益は確保してんだからいちいちケチつけんなよ。

254 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 18:37:39.77 ID:vyFjGUKi.net
約束を破ることが責められることに資本主義は無関係。

255 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 22:32:09.64 ID:R0f9Nyc9.net
入社時にサービス残業代一切出ませんと書かれた契約書に同意してしまったら会社は残業させ放題でしょうか?

256 :なまえないよぉ〜:2018/10/28(日) 23:23:30.15 ID:TuHfu9MY.net
見なし残業代ってのがあってだな

257 :なまえないよぉ〜:2018/10/30(火) 21:05:06.16 ID:xMrQtq6v.net
そもそも十分に供給できないのはメーカーの都合だろ
それをファンの為云々とか綺麗事並べてるけど
結局は中間マージンさらわれるのが許容できないだけのチキン業者

258 :なまえないよぉ〜:2018/10/30(火) 21:36:58.13 ID:VH3DwP/z.net
第三回バーチャルYouTuber人気投票リベンジ募集中(全287名、2018年10月27日〜)

あなたの好きなVtuberは?(一人十票)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzW_Er5wP6kI0ZNcmcZVA4UdlXPiernQqL4xG1dVv146T8LwGKZ/exec

・前回(2018/8/22)は不正投票が行われた為、投票を途中で中止させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/10/27時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人十票です。(全287名の中からお好きなVtuber10名を選んでください。)
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0

▽過去の投票結果はこちら

第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k


えrげ

259 :なまえないよぉ〜:2018/10/30(火) 21:55:17.72 ID:cx0TBwwS.net
>>257
いい加減しつこいぞテンバイヤー

260 :なまえないよぉ〜:2018/10/30(火) 22:27:44.18 ID:mlcTB93v.net
>>255
公序良俗に反する契約は破棄される

261 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 10:52:59.49 ID:u2FncBHR.net
なら所有財産の処分を制限する契約は憲法違反だね
メーカー負けるな

262 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 12:03:35.75 ID:YkxOzYkF.net
要らなくなったらキャンプ場に捨ててくればいい
売るのは禁止

263 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 12:06:19.19 ID:UGLZQHs4.net
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族のハルシオン中毒で身の程知らず!wwwwwwwww
ただ単に悪知恵が働くだけの分際で自分は非常な頭がいいと豪語(笑)する
真性DQNのパワハラが生き甲斐(笑)の自己満足オナニード低悩クズデブ野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!www『広岡雅史』(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】

1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す

264 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 12:10:02.09 ID:Di0Qwi/8.net
売らない自由の元で
転売しない事を約束で契約してるので
一方的に契約破棄は損害賠償な、だけ

転売屋が都合いい解釈で所有権を主張すると
却って所有権そのものが無効になるカウンター
(権利の濫用)

265 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 12:46:23.06 ID:/yOuydKJ.net
販売じゃなくて無期限レンタルにすればいいんだよ。所有権はメーカーに残したまま
使用権だけを売る形にすればいい。

266 :なまえないよぉ〜:2018/10/31(水) 19:24:15.47 ID:W6efbCeJ.net
>>262
そんな処分方法まで制限された1万の携帯コンロなんて買いたくねえよw

267 :なまえないよぉ〜:2018/11/02(金) 15:00:39.81 ID:JUNh7gqG.net
「損害賠償請求」ってことはその値段で売れるという「価値」を認めたってことだよな

なら初めから「その値段」で売ればよかっただけの話では?

268 :なまえないよぉ〜:2018/11/03(土) 10:04:08.85 ID:xxG2mY2r.net
買ったもんの処分は所有者の勝手だろ
こんな契約は無効だよ

269 :なまえないよぉ〜:2018/11/03(土) 10:28:39.51 ID:Yh8Y64gG.net
購入した時点で転売目的だったって証明出来たならばその契約は有効かもな
購入した後に転売したくなったのならそれは契約無効
購入する前から転売しようって買ったのなら契約有効じゃね

270 :なまえないよぉ〜:2018/11/03(土) 10:30:17.19 ID:Yh8Y64gG.net
まあそれを証明するには無理に近いかもだが
同じ品の大量購入なら間接的証拠になるかな

271 :なまえないよぉ〜:2018/11/03(土) 10:32:21.16 ID:Yh8Y64gG.net
ようは購入前に転売の意思があるかどうかかと

272 :なまえないよぉ〜:2018/11/04(日) 09:52:34.38 ID:JmcE7nzE.net
券売機の前に座り込んで、品切れになるまで食券を買い込んで
他の客に対しては「欲しけりゃ俺から買え」みたいな事をされたら
店の人間も「商売の邪魔すんじゃねえ」って思うわな

273 :なまえないよぉ〜:2018/11/06(火) 00:46:02.88 ID:8NOMPqGJ.net
いや、受注だから買えなかったのは単に後から気づいた出遅れだろ
転売屋に100個買い占められたのかよ
転売屋が居なかったら他の誰かに買われてただけ

274 :なまえないよぉ〜:2019/01/03(木) 15:03:12.02 ID:9lhoLqxy.net
そもそも お前らが限定品出すから
転売ヤーが湧くんだよ
マッチポンプだマッチポンプ!
もっと作れば問題解決

総レス数 274
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200