2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特撮】'73年放送開始「ウルトラマンタロウ」、HD Remaster2.0仕様で初BD-BOX化

1 :のっぺらー ★:2017/07/18(火) 23:03:22.17 ID:CAP_USER.net
特撮ドラマ「ウルトラマンタロウ」が、高画質なHD Remaster2.0仕様で初Blu-ray BOX化される。
タイトルは「ウルトラマンタロウ Blu-ray BOX」(品番:BCXS-1301)で、価格は49,800円。
発売元は円谷プロダクション、販売元はバンダイビジュアル。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1070/949/u01.jpg

円谷プロ創立10周年記念作として、1973年4月より放映された作品。
「ウルトラファミリー」構想の基盤を確立させ、その後のシリーズにも強く影響を与えた意欲作でもある。

放送用HDマスターをさらにブラッシュアップした、
「史上最も美しく、フィルムの粒状性も残したHD映像」というHD Remaster2.0でBD-BOX化。

DVDマスターのアップコンバートではなく、撮影原版の16mmフィルムにさかのぼっており、
改めて原版の状態を検証・確認したうえで、アナログ時代を熟知したスタッフが情報を最大限に引き出したという。
「あらゆる被写体が手前に迫ってくるように感じられる色彩、質感」が特徴だという。

本編ディスクは9枚組、特典ディスクも1枚同梱する。
全53話収録で、本編の収録時間は1,342分、特典は60分。

特典映像として、スタッフインタビューなどを収録予定。
さらに、HD Remaster2.0の潜在パワーを引き出す徹底活用ガイドが掲載された解説書も同梱する。

■ウルトラマンタロウとは
主人公・東 光太郎を溌剌と演じた篠田三郎の好青年像に通じる
「前向きな明るさ、ひたむきさ」から醸し出されるシンプルな親しみやすさが魅力で、
タロウは怪獣と勇敢に戦いつつも、積極的に怪獣を救い、元の居場所に帰したりもする。

毎回のエピソードは東西のおとぎ話などを下敷きにするなど、
「童話的世界=ネオ・メルヘン」というコンセプトにし、どんな恐怖や困難も最後にはタロウが力を揮って収め、
「めでたし、めでたし」でドラマが終わる、誰もが安心して見られるエピソードを重ねている。

また「帰ってきたウルトラマン」以降に採用されたファミリードラマの要素をさらに押し進め、
物語内に「3つの家族」のラインを走らせた。

1つ目は東 光太郎の私生活で、下宿先の白鳥家で頼りになる兄貴分として家族同然に生活している。

2つ目は公務。
光太郎の所属する防衛チーム「ZAT(ザット)」には個性的なメンバーが集い、
事件に対して皆が前向きに取り組み、互いをカバーし合う家族的ムードに溢れている。

3つ目はウルトラファミリー。
愛の象徴・ウルトラの母、強さと優しさの体現・ウルトラの父、時に厳しく教え導いてくれるウルトラ兄弟たち。
3つのラインが交錯しながら、作品全体的にアットホームな雰囲気が満ちている。

以下ソース:AV Watch 2017年7月18日 11:43
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1070949.html

2 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:05:23.49 ID:e11fGW1v.net
シロウがええよ

3 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:05:57.73 ID:7REn6WVg.net
ウルトラマンコ スモス

4 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:07:30.97 ID:m5bTDrlG.net
篠田三郎は今もカッコイイよね

5 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:12:07.06 ID:WbUe9SiW.net
>>4
わかる。未だにビデオ見るけど今も昔もかっこいい

6 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:15:24.23 ID:C6HJoEpt.net
タロウはつまらんなあさかまゆみのパンチラは良かった

7 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:15:36.22 ID:FWq0yu8W.net
OP曲は好きだったなあ
後半に行進曲っぽく変調してからのワクワク感はたまらん

8 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:16:23.74 ID:GAAoxmex.net
そんなのいいから幻の11話入りウルトラセブンPlutonum Boxを売れ。
米尼直販なら売ってないか

9 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:26:52.77 ID:XQE6dr83.net
特撮物をBDリマスターすると、確かに綺麗なんだけど、
余計な物まで映ってしまうのがなぁ…

10 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:27:11.55 ID:GkvMy+12.net
タロウに限らずだが第2期ウルトラは異様に低い評価がされた時代がかつてあった
今でも一部特オタが好む言葉「大人の鑑賞に堪えうる」と共に

11 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:33:02.48 ID:h6cwmShu.net
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/43019/medium.gif

12 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:37:01.71 ID:ktjzf/g/.net
タロウ!ウルトラマンナンバーセックス

13 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:39:13.27 ID:lPBsy8zK.net
タロウは防衛軍のメカがカッコ悪くて嫌いだった
新しいデザインを目指したんだろうけど、単なる奇形になってた

14 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:40:58.78 ID:GxSQzl4k.net
万太郎がんばれ

15 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:43:59.59 ID:YKl05HLd.net
ウルトラセブンはシリーズで一番。タロウは論外

16 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:45:06.99 ID:RJPNDhte.net
ヤメタランスとかタイラントとか特徴的な話はあるけど、だいたいはつまらない。というかエースの後半くらいから脚本の弱体化が著しい

17 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:45:25.57 ID:ch4PbeZU.net
解散MAT
壊滅ZAT
全滅MAC

18 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:49:01.92 ID:xhFuaiwP.net
これウルトラシリーズの中でなか恍けた作風が漂っていたなあ
象みたいに角が生えてる太郎は仕方ないとして、防衛軍がなんとなく
デザインから演じる役者さんまでどこかコメディタッチなところや
ストーリーが混じっていたと言うか。音楽もなんかぼけたよな
曲とか大目だった。OPはまあ普通だったけどね

19 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:52:15.85 ID:PmXDWIwm.net
>>16
ヤメタランスは帰りマンじゃないか

20 :なまえないよぉ〜:2017/07/18(火) 23:57:58.93 ID:GkvMy+12.net
>>18
一見コメディタッチなZATだが単純に戦績を見れば昭和の防衛隊中最強ランクの強さなのがいい
と言うかあのアットホームな雰囲気は平成の防衛隊の雛形になってるよね

21 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:00:07.25 ID:gnnuhBLX.net
ウチに8ミリフィルムがあるよ。
勿論、映写可能。

22 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:08:21.51 ID:/VYljiMY.net
1週間くらい前にBSで円谷英二のドキュメントでウルトラマンやってたけど
仮面ライダーってそういうのないな なんでだろ

23 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:14:37.47 ID:1xdrD6EK.net
空を見ろ
星を見ろ
宇宙を見ろ

24 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:17:28.09 ID:1OF+3m8Z.net
万太郎

25 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:18:32.02 ID:+A9z8oV3.net
最終回で「人間として怪獣をたおす」ってバッチを投げ捨てたけど
結局東とタロウは分離したってことかな。
人間体の東はこれ以降出てこないけど、タロウは普通に出続けてるし。

26 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:21:05.59 ID:O4QdLKqA.net
ゾフィーが死にまくるのだけ覚えてる
つかゾフィーって怪獣倒したことあんの?

27 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:32:31.41 ID:N6eo7fpN.net
タロウ 「今週もウルトラダイナマイトで一撃だぜ!」

28 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:38:12.04 ID:BfgZYwnk.net
>>8
11話「魔の山へ飛べ」(宇宙野人ワイルド星人/宇宙竜ナース)
見られないの?

29 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:38:13.41 ID:6fcWqDI6.net
駄作
セブン以外は認めん
あさかまゆみのパンチラは良い

30 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 00:39:58.89 ID:Jn8XIbG/.net
>>22
この頃の円谷と言うのはネタに事欠かないから
ウルトラのそもそもの始まりは英二氏が購入したオプチカルプリンターの代金を肩代わりしたTBSとの契約から始まってるのは初期ウルトラを知る人には周知の事実だがこれを始めとしてドラマとして描くにはもってこいの材料
一方ライダーを語る際に欠かせない背景にあるのは当時の東映の労働争議
だけど決して東映としては面白くない過去の暗部とも言える部分だしドラマにし辛い部分があるんだよね

31 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:00:22.63 ID:itZAn+Dl.net
タロウ発売ありがとうございます。待ってました やる気のない某会社の特撮Blu-ray、ウルトラシリーズのように放送順に発売しろ大人の事情か何か知らんけど。

32 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:05:22.35 ID:5iMRsSPQ.net
>>25
メビウス&ウルトラ兄弟の映画辺りでできた設定だけど初代からエースが地球に残らざるを得なくなってその代わりとしてダンからバッジを受け取ってタロウになって光の国に帰ったことになってる

33 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:10:09.91 ID:ZRa99kyL.net
ウルトラ兄弟が人間態込みで勢揃いしたテンペラー回が最初で最後という
子供の頃はあの回は特別感が凄くて好きだった

34 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:21:31.40 ID:Jn8XIbG/.net
>>33
あの回でゾフィーが憑依した大谷博士を演じていたのは故竜崎勝氏
アヤパンのお父さんなのは一部では有名だが皮肉にも後にゾフィー人間態を演じた田中実氏共々44歳でお亡くなりになっている

35 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:30:53.14 ID:A4vVxOSj.net
小さい頃に再放送でウルトラマンシリーズ何作か見たな
ストーリーは全く覚えてないのに
小さい頃から今でも何故かタロウが好きだ

36 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:44:43.94 ID:aTMM0PCh.net
海野さんが見られれはそれでいい

37 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:46:13.83 ID:5MWf/JE2.net
τをタロウって発音する例って人生であれだけだったんだけど
どこの業界だとタロウって読むの?

38 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 01:55:06.12 ID:VY/qj/xZ.net
第二期ウルトラが不評なのはだいたいタロウのせい

39 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:00:02.67 ID:NWt0Bv02.net
何でメビウス劇場版に篠田三郎出なかったんかしら
最終回以降は人間として活動してる筈だからタロウとしての出演拒否したとか
単にスケジュールの都合だったとか色々と説はあるみたいなんだが

40 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:07:39.34 ID:VY/qj/xZ.net
タロウはコメットさんでウルトラの星に帰還する話やってるし
そもそもメビウスはタロウの教え子設定だろ

41 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:12:17.47 ID:Jn8XIbG/.net
>>38
第1期至上世代にとっては「大人の鑑賞に堪えうる」ってのが自分たちのアイデンティティを保つのに必要だった
しかしここで言うところの大人とやらはやっぱりどこか薄気味悪いんだよね
たかがジャリ番を必死こいて上記のお題目を唱えながら見ている姿を想像してしまう

42 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:23:40.60 ID:nNgEvtUX.net
「タロー! ウルトラマン ナンバースリッ! テーテテーテッ」としか聞こえなかった。

43 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:27:23.04 ID:nNgEvtUX.net
メビウスでも一瞬でいいから篠田三郎に出て欲しかった。

ウルトラマンタロウを黒歴史にしてるわけでもないのに、なぜなんだろう?
本人なりに思うところはあるのだろうけど、あまりにも強情過ぎない?
いつぞやのビールのCMでは他のウルトラ俳優とともに出演してたのに。

44 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:37:50.26 ID:HahDRVg4.net
子供向け番組以外でも
自分が該当世代だった時視たものが至高なんじゃないのかな?
初期ウルトラを視てた世代が、二期を視たら不満を持つのは分かるが
タロウ大好きだった方も多いだろうし

45 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 02:41:06.88 ID:HahDRVg4.net
>>28
12話と間違えてるのかも

46 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 03:09:38.61 ID:/7lLpJvZ.net
レオタードの女性が蔦に絡まれて耳から血を吸われて死ぬシーンが綺麗な画質で見れるよ

47 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 03:15:40.29 ID:Jn8XIbG/.net
>>44
逆もまたあり得るよね
第2期原体験世代の自分は再放送で見た初代にはすんなり入り込めた
その反面セブンがどうしても合わない
どこか牧歌的な雰囲気があった科特隊と違いいかにも軍人然としたウルトラ警備隊とその行いに対して(ペガッサ市とかギエロン星とかノンマルトの海底都市とか)

48 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 03:35:33.59 ID:o+6AvdiJ.net
バサラとエンマーゴと山でキツネの子とか言われて追い回されてるのと

全体的に軽い感じなだけにこういうインパクト強い回が印象深い

49 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 03:48:59.18 ID:/7lLpJvZ.net
妖怪巨大生物たまに宇宙人超獣
これがタロウ

50 :44:2017/07/19(水) 03:50:56.97 ID:HahDRVg4.net
第一期ではウルトラマンははいりこめたかわ
セブンは暗い、小難しい、怪獣派手に暴れないから
小学生当時は嫌いだったな
中学生あたりで再放送視た時は面白かったけど

タロウは、コミカルで怪獣が怖くなかから大好きだったけど
中学生くらいになると、それが嫌いな理由になり
今は、一周まわって再度好きになってる

世代とか、視聴者の年齢によっても感想違うかなあ

51 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 03:57:45.81 ID:14t0eeSz.net
>>1
超ミニスカの女性隊員萌え

52 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 04:04:10.45 ID:U0q/wPT/.net
ウルトラ・マンタロウだと思ってた

53 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 04:12:12.92 ID:IEFZ3DFn.net
どこのパイレーツだよ

54 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 04:22:54.45 ID:1weZXI2E.net
篠田三郎さんてウルトラマンタロウだったんだ
大河ドラマの家臣団にいるイメージ

55 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 04:35:56.38 ID:GZN/zbJQ.net
最終回は光太郎がタロウに変身する能力を放棄して人間の英智を結集させて怪獣を倒す
衝撃的な結末

56 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 04:51:14.64 ID:9AVtjROf.net
>>54
Gメン75にも出てるよ

57 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 05:03:27.52 ID:17Pwh7lB.net
これでウルトラマンが一気に餓鬼化したな
父母設定とか造形のがおかしい怪獣とか、
その後のウルトラシリーズの手足を縛った黒歴史だろ

58 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 06:18:44.31 ID:OxSukP7z.net
タロウの子供人気は今でも高い ゼロにも負けていない

59 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 06:44:29.68 ID:7lEfClJM.net
>>13
だね
遊園地臭い

60 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 06:50:08.12 ID:itZAn+Dl.net
年内発売は無理かな。早く出してくれ、新マンの廉価版出してからの発売とかは、絶対止めてくれ

61 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 07:08:06.72 ID:7lEfClJM.net
新マン以降昭和40年代の文化がよく見れていいよね

62 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 07:59:19.18 ID:9Y4CO5EC.net
初代からエースまでは再放送しまくってたのに、
タロウとレオはほとんどしないので、雑誌でしか見たことなかった
後にレンタルで見たけど、それなりの歳になってたので、感想はお察し

63 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 08:51:06.52 ID:7lEfClJM.net
>>62
新マンもやってなかったよ
マンとセブンとエース多かった

64 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 09:29:00.70 ID:QuprtkzN.net
ZATメカのデザインが酷すぎて
子供の頃見てた時に「ねーわ・・・」と思ってたなぁ
あの奇妙な形に君の悪い彩色で散々だった

65 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 09:34:57.51 ID:kHhYIPMn.net
タロウの節分の豆まきの回でネタが苦しいのだろうなあと思った。

66 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 10:49:21.88 ID:/7lLpJvZ.net
一時期毎週のように戦闘機から脱出してたZAT隊員

67 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 11:15:43.40 ID:+A9z8oV3.net
メカが全部丸が基調になって赤がめだつデザインだよな
主翼に穴が開いた戦闘機とかほんとに飛ぶのか不思議だった

68 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 11:37:06.95 ID:3o5f7OhR.net
セブンと帰ってきたが至高

69 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 11:49:08.67 ID:ldX2E0Sj.net
S50生れだけどセブンがよく再放送でやっててなんで他はやらないんだろうと思ってた

70 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 13:44:09.95 ID:BtiyOPnJ.net
ウルフ777のやっつけ感満載の出来が悲しい

71 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 13:45:26.09 ID:d+SZMEou.net
jackのカラータイマーとられるのこのシリーズだっけ?
萎むのは衝撃的だったわ

72 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 13:53:25.25 ID:zUTJqV1e.net
>>71
そうだよ
でも萎むということだけ取り上げられてバカにされてるけどちゃんとした真面目な理由があるのを取り上げられないから悲しい

73 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 14:08:31.09 ID:nC+jRID5.net
ウルトラ マンタロウ

74 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 14:13:19.18 ID:qtGwlHGb.net
http://i.imgur.com/eHXsgtU.jpg

75 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 14:18:55.56 ID:bJlWinJe.net
ウルトラマン多浪

76 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 14:25:55.73 ID:+SoJYzNt.net
ようやく新しいのきたか。しかしこれよりミラーマンのHD版がほしいんだよな

77 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 14:53:25.75 ID:bUScBA+2.net
>>66
MATまでが優秀だったんだ
もっともMATは予算の関係で迂闊に落とすと解散させられちゃうからね

78 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 16:43:31.16 ID:+6EGOkUy.net
タロウはよく酷評されるけどエースやレオよりは突き抜けて面白いわ

79 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:08:44.32 ID:aTMM0PCh.net
>>54
俺は小川真由美の宿敵のイメージ

80 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:14:52.20 ID:Kfjw+k5r.net
>>66
ZATは、戦闘機が被弾したらすぐ脱出して、
戦闘機を街中に墜落爆破させてる印象しかのこってないw

81 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:17:17.35 ID:Kfjw+k5r.net
>>25
コメットさんの中でタロウに変身して戻っていったぞ

82 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:20:11.90 ID:aTMM0PCh.net
>>80
森山隊員が操縦してる時だけ
被弾せずに帰還してたりする

83 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:20:49.87 ID:PXL8OZKz.net
>>57
ウルトラマンからエースまでの大人向けっぽい路線が好きなヤなガキだったので、
タロウからは見なくなってしまったな。

84 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:22:45.52 ID:Kfjw+k5r.net
>>44
幼少期に本放送で最初に見たのが「ウルトラマンタロウ」と「仮面ライダーV3」なんで
この2作品には思い入れ強い
逆に「エース」以前や初代ライダーは、再放送でみたから好きではあるけど
タロウが酷評される理由が良くわからん
明るいエピソードが嫌いな連中が叩いてるとしか思えんな

85 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:49:53.66 ID:FplrjPDE.net
ウルトラマンタロウってわりと不気味な話があるし
画面づくりがしっかりしてるせいで悪い夢をみちゃったような
気持ち悪さがあるんだよな

86 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 17:58:11.49 ID:Jn8XIbG/.net
>>84
古い話になるが第3期ウルトラブーム(78年に発刊されたケイブンシャのウルトラマン大百科あたりが嚆矢か)と言うものがあった
この時点ではあくまで子供向け書籍だったわけだが所々にマニアックなコラムを交えたこの本は当時大ヒットして青年向け特撮書籍に需要がある事を証明した
結果として宇宙船やファンコレが創刊されたわけだが当時のライターの中心は第1期ウルトラをリアルタイムで視聴していた層で第2期の時点では既に高校生くらいになってたわけ
上にも述べられているように該当世代でないが故にアラが目立ちそれを酷評してやっぱりウルトラは第1期が最高だよねという風潮は90年代に入るまで覆ることはなかった
今からすると信じられないかもしれないが件の方達から見れば帰ってきたウルトラマンですら酷評されていたんだよね

87 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:17:16.25 ID:T5nx5+Yq.net
中国で「勝手にウルトラマン映画」 円谷プロが抗議声明 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500449388/

88 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:18:54.24 ID:gzQZKglk.net
第3期ブームって
(東京方面で)朝の5時(か6時)代にやった再放送からはじまった
あとは小学館の学年誌上の独自展開から
内山まもるの漫画から
ってきくが、どれが正しいかな

89 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:19:56.77 ID:/7lLpJvZ.net
近年でいうならネクサスが一番だったな
週1回は特撮シーンがあるという点以外
ウルトラシリーズのお約束ぶち壊しまくりだった

90 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:26:01.31 ID:vh/UbeEl.net
タロウはとにかくZATのおちゃらけたムードがむかつく
ワンダバも新マンAと違ってノホホンとしたふざけた曲
それでいて科学技術力だけはやたら高いから怪獣撃破率は変に高い
人的に優れてたMATにあの技術力があったらウルトラマンいらなかったかもな

91 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:30:24.39 ID:9MoCLrma.net
タロウは最終回随分ヘボかった印象がある
怪獣含めあんな最終回にするならテンペラー星人かタイラントにすればよかったのにとガキの頃思ってた

92 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:44:16.17 ID:995oMQur.net
好きなんだけど
帰ってきたウルトラマン、エースと視ていても
なんでもあり(アラビアンナイト)的なタロウに違和感抱く方はいるだろうな
ってのはわかる

しかしレオは、なんであんなに「燃えよドラゴン」になっちゃったかな

93 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:46:13.62 ID:995oMQur.net
>>71
それってウルトラマンレオなんじゃないの?

94 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:46:13.96 ID:2hE2mFm/.net
>>62
s53生まれだけど再放送ふつうに見てたぞ

95 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 18:56:43.62 ID:Jn8XIbG/.net
>>93
それはレオでの新マン客演回と混同している
ドロボン(タロウ)の時:カラータイマーを取られて萎んだ
アシュラン(レオ):カプセル怪獣セブンガーをダンに届けようとするも途中でアシュランと戦闘し猿轡をされる

96 :93:2017/07/19(水) 19:04:32.06 ID:995oMQur.net
レオの時はセブンガー持ってきたんだっけ?
タロウのドロボンって、副隊長が変わった回だっけ?

97 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 19:07:41.03 ID:7lEfClJM.net
>>94
国どこ?

98 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 19:13:12.00 ID:Jn8XIbG/.net
>>96
副隊長が変わったのはその前の回
しかし荒垣役の東野英心さんの怪我による退場とは言えたった3回の出演とか

99 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 19:25:37.00 ID:vh/UbeEl.net
リンドンの回の冒頭でいきなり変わって
ドロボンの回はその副隊長が主役の回でドロボン倒してたな
最終回はたしかに一番ショボい。レオも似た感じだけど
あっちは子供達の活躍とか燃えるしトオルとの別れも泣ける

100 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 19:38:36.84 ID:VmOLmi6f.net
>>86
再放送やソフト化が少なく一部マニアだけしか資料を揃えられなかった時代だったから、
ムック等で解説を担当するのが同じ人やグループばかり。
発信を独占出来たから、その連中の好悪と主張で作品の格付けが決まっちゃう。

それがマイナー作品まで全話視聴が可能な時代になり、かつネットで意見が言えるようになると、
再評価が始まって一辺倒な神格化や批判は駆逐されていったんだよな。

101 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 19:43:09.42 ID:4lBDxg1v.net
家族旅行の遊園地で偶然にも篠田氏がショーやってたんだがタロウ嫌いなガキだった俺はあえて行かなかった
しかし母ちゃんだけが行ってサイン貰ってきた

102 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 19:46:56.39 ID:xKQP0nd0.net
いまだに成田亨デザインだけで飯食ってるコンテンツ

103 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 21:25:21.17 ID:7lEfClJM.net
>>84
父と母って設定がガキ臭いから小学生は嫌がるだろうな

104 :なまえないよぉ〜:2017/07/19(水) 23:45:12.94 ID:7sCBm8a6.net
タロウは平成ライダーでいうところの電王枠

105 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 02:08:24.70 ID:K5wW3oIz.net
>>104
タロウが電王のWEBアニメに出てたw

106 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 07:04:11.17 ID:05S31yaH.net
12月22日発売キター 予想外の年内発売とは

107 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 07:34:37.34 ID:bGYeW7Cu.net
>>105
ならレオは響鬼枠だな

108 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 07:48:52.43 ID:9AN3UqjT.net
初代マン:クウガ
セブン:龍騎
帰マン:555
エース:カブト
80:キバ
メビウス:ディケイド

うん、平成ライダー好きにも昭和ウルトラ好きにも反感食うな

109 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 07:53:58.12 ID:y7gcMwW5.net
ウルトラの母が父の浮気にぶちきれて
某松居さんみたいになったら
タロウはどうするかな

110 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 09:11:07.46 ID:T6XGklq5.net
>>108
エース:W じゃないの?

111 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 09:22:05.89 ID:T6XGklq5.net
>>99
たしかにショボいけど、ウルトラマン頼みになった少年に
自分の力でなんとかしろと自ら実践して教えたという点では評価してあげて

ショボイというならサブタイトル含めて、80の最終回のほうが・・・

112 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 10:15:10.61 ID:/JPKSvvC.net
さらばウルトラマン
史上最大の侵略(後編)
ウルトラ五つの誓い
明日のエースは君だ
さらばタロウよウルトラの母よ
さようならレオ!太陽への出発
あ!キリンも象も凍ってる!

113 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 10:30:23.24 ID:Ig98LTJU.net
80のマーゴドンは最強の怪獣を防衛隊が自分らで倒して
ウルトラマンを送り出すっていうマンのオマージュだろ

タイトルのせいで誤解されてるが内容自体は悪くないぞ
マーゴドン倒す方法はZATみたいだけどw

114 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 10:34:39.45 ID:TfqmcS5F.net
>タイトルで誤解されてるが

つーか、なんでそんなに最終回っぽくないサブタイトルにしたんだろう...
別に打ち切りだった訳でもあるまいに

115 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 10:53:36.50 ID:S0fIFIqY.net
しかも脚本ではアフリカを凍らせる怪獣っていうスケールの大きさだった
のに実際の映像では動物園を凍らせるというしょぼ怪獣に…

116 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 14:41:26.53 ID:xxZcS2cS.net
ザウルトラマンはジョーニアスたちウルトラ戦士を地球人が援護して母星取り戻したのだから80はザに比べるとしょぼい

117 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 15:34:24.58 ID:SDdKVuKV.net
アニメと特撮でできる表現の差でしょ

118 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 17:14:28.37.net
>>42
なんで、ナンバースリーなんだよ
難聴かよ

119 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 17:18:20.17.net
>>58
本放送終了後もCM等で再三露出があるし、最近の作品(ギンガ)でもレギュラーキャラとしても出てるし、一般的に知名度は昭和ウルトラマンでは初代、セブンに続く知名度だからな
人気があって当然

120 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 17:20:09.08.net
>>93
新マンはタロウにもレオにも客演してるからな、取り違えてるなw

121 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 17:22:32.07.net
>>113
凍らせて、鉄球ぶつけてバラバラにするってなあ…

122 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 17:44:23.34.net
>>110
一応ディケイドまでで考えてみた
発想は一番だが進めば進むほどgdgdになっていったのがカブトみたいだなと

123 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 18:23:59.78.net
>>51
それな

124 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 18:26:54.06.net
タロウ当時の小豆色の汚いスーツが好き
あとゾフィーのスーツもエースのヒッポリトやタロウのバードンの時のも好き

125 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 22:19:53.63.net
社畜の父がいる
パートの母かいる
そしてニートの俺がいる

126 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 22:27:43.30.net
>>125
そこはリストラの父の方が語呂がよくないか

127 :なまえないよぉ〜:2017/07/20(木) 23:08:54.61.net
上手すぎんだろ

128 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 00:18:10.23.net
>>97
s54、千葉県民だけど
タロウは夏休みに再放送見てた記憶あり
あと映画も見に行ったらしい

レオは深夜の再放送が1回、
80は再放送すら見たことなかった

129 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 00:26:05.92.net
子供の頃は兄弟がたくさん出てきて必殺技の派手なエースやタロウの方がお得感あった
初代やセブンは地味に感じた

130 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 00:29:09.71.net
ウルトラマンシリーズは1990年ぐらいまでは地上波で常に何かしら再放送していたと思う
でもレオは一回ぐらいしかみた記憶がない

131 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 03:22:24.13.net
>>98
後任の副隊長役だった三谷昇は『ギャバン』の魔女キバ役が有名だが、
個人的にはTVアニメ『プリンセスチュチュ』の事実上のラスボス、
ドロッセルマイヤーの演技が印象に残っている

132 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 04:41:28.61.net
>>108
だから平成ファンはキモいんだよ

133 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 04:45:58.61.net
>>128
千葉県いいなあ
田舎死ね!
核爆弾で消滅しろ!

134 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 04:46:08.92.net
欲しいけど高くて手が出せない。
廉価版発売まで待つか……。

135 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 06:04:23.06.net
>>26
つい最近後輩の助っ人として出たときに倒した

136 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 06:18:53.98.net
タロウの最終回、東光太郎が巨大化宇宙人1体を倒すのに、一体どれだけの損害を出したのだろう?

あんなので「人間の力で宇宙人を倒したぞ」なんて言うべきではない。

137 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 06:48:46.24.net
ウルトラマンに限らないが、平成はじめくらいまでは
地上波で子供向け番組の再放送を結構してたよなあ
早朝6時代、夕方5時代、夏休み朝の10時代とか
ウルトラマンとウルトラマンタロウとが再放送裏番組同士だった時もあったし
地方局によっては、全然やってないこともあるのかな

138 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 09:31:45.58.net
>>137
クロスネットで再放送枠少なかったり、スポンサー探し不熱心な局はやらなかったよ

139 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 15:32:52.72.net
バロム1とバイクロッサーとサンバルカン再放送してた

140 :なまえないよぉ〜:2017/07/21(金) 20:10:34.55 ID:u41RFnGY.net
昭和ウルトラシリーズだと、出版とかはタロウとセブン押しがすごかったイメージ。

141 :なまえないよぉ〜:2017/07/22(土) 19:11:27.05 ID:ymvhpXWF.net
子供の頃、タロウのせいで、卵食べられなくなったり、団地の家の水は飲めなくなったりした

142 :なまえないよぉ〜:2017/07/22(土) 21:38:55.95 ID:bVeIQQgS.net
トータス夫妻とマシユラのエピソードかな
あれは恐かったな

143 :なまえないよぉ〜:2017/07/23(日) 04:00:14.07 ID:85vXU09W.net
篠田三郎はウルトラシリーズ一のイケメンと今でも信じている。

144 :なまえないよぉ〜:2017/07/23(日) 06:14:56.85 ID:30QJbahx.net
ウルトラ兄弟でバーベキューしたりとかトリモチ作戦とかユルすぎるんだよ
幼稚園児向け
まあ好きだけど

総レス数 144
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200