2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「アニメ屋が貧乏なのは、絵や文が下手で向いてない人が無理に業界に残ろうとするから」「まともにやってれば3〜5年で食える」

1 :オムコシ ★:2016/08/23(火) 17:57:26.09 ID:CAP_USER.net
アニメ映像制作を手がけるアイラ・ラボラトリ手塚代表のツイッターより

http://www.aera.co.jp/index.html

アニメ屋が貧乏というのは、絵や文が下手で向いてない人が無理に業界に残ろうとしたり各種宗教系で貧困関係なしに押し込まれてきて無理に続けていたりするケースであって、まともにやってりゃ3〜5年で駆け出し期間を終えて食えるようになります。その間生活が大変なのでむしろ富裕層出身が多いです。

アニメ屋や漫画家が最貧困というのは、技術を上げられなかった、売れなかった人たちの怨嗟の声であって、それは学者で言うなら、まともな論文が書けずに博士が取れず、ずっと助教で職を終えるのと同じ。そこを基準にアニメ屋の話をされても困る。

周りのアニメ屋さん、我が社だと妻帯者が半分超えてるし、みんな車も持ってるし、周囲の会社でも妻帯者が普通でフェラーリ乗ってる知人までいる。美大や美術専門学校出てる時点で相当なお金かけてますからね。美術系は文系大の3倍くらいの学費なんです。それを貧困層出身と主張されるとどうしたもんか

アニメ屋の貧困問題は2点。1「技術が商用レベルに達するまでの3〜5年の生活をどうするのか」。2「技術が商用に達しなかった場合、あるいは年月を経て商用レベルから脱落した場合、生活をどうするのか」。特に後者が問題で、これは我が国では自営業者に対するセーフティネットがほぼ無いため起こる

https://twitter.com/tezukakaz

2 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 17:59:35.51 ID:uNpNlKN5.net
あーはいはい

同人作家として飯を食うのは成功したとはいわねーから

3 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:00:03.62 ID:KT9NVvHX.net
いえ、労働基準法に違反してるからだと思います

4 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:05:55.79 ID:8AHCJOvo.net
貧困JKうららが一言

5 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:09:06.22 ID:eLy3ql2X.net
アニメがお仕事で石田敦子も言ってたな

6 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:10:11.34 ID:pPPGRVJw.net
>>各種宗教系で貧困関係なしに押し込まれてきて・・・

何なの、それって?

7 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:10:51.90 ID:uVu2t8CU.net
どの業界にも向いてない人はいると思うが
たとえそういう人でも、それなりの生活は出来る程度に収入があるはずだ

8 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:12:46.01 ID:7B6afare.net
書店業界も接客や金勘定が下手な人が無理して残って衰退してってるもんなあ
アニメ業界が「アニメが好き」だけでは通用しないように
書店業界も「本が好き」だけではどうしようもないんだよな
そういう人は業界側じゃなくて客側にいる方が向いてるんよ
無理して業界入ってくることないって

9 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:13:19.34 ID:ZhQ4tWC3.net
案の定のオムコシスレ

10 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:13:51.96 ID:OLcglyAZ.net
こんな顔の犯罪者が居ましたなあ

11 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:13:53.59 ID:3bry4O7I.net
>>3
労働基準法に違反してるのは多くない
なぜならアニメーターはほとんどが自営業(個人事業主)だから労基の対象外
いわゆる「使われる側」じゃなく「使う側」の人間ってこと
>>1 もその自営業のセーフティネットがないのが問題って言ってるだろ

12 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:15:19.52 ID:lkFvPTw/.net
アニメ最底辺の動画マンでも、
中割り動画一枚240円、
10分で一枚描ければ一時間で時給1440円。
生活するだけなら普通に食える。
これが、一時間かけて一枚仕上げれるレベルだと、時給240円で食えないとかなるし、
永遠に動画マンのまま。こういう人が食えないっていうのは、
そりゃ腕の問題だろってことだわな。

13 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:18:42.19 ID:CMWN2VUh.net
MMDで素人が高画質な動画作れる時代だからねぇ
機材そのものが安いし

14 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:20:23.60 ID:EKX2Bm1l.net
>>12
それが上手くて複雑な絵が掛ける人が難しい仕事振られて枚数上がらないスパイラルやねん
上手い人の中割りやってる適当な奴が得するバカみたいな話

15 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:21:46.77 ID:fuu7XZx0.net
アニメ屋は基本給なんてないだろ
ぜんぶ出来高

能力が低ければ稼げない
貧乏自慢はネタになるから拡散されるのだろうね

16 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:22:20.37 ID:9yaxezYe.net
>>13
MMDは3Dだからまた別の話だろ
2DならFLASHとかLive2DとかE-moteとか・・・

17 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:24:38.99 ID:KhxNmTue.net
うまくないから消えろはあまりにひどい話
日本は新卒主義だし、職歴汚したら再就職難しいバカみたいな悪習をなくせよ

18 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:24:44.39 ID:EKX2Bm1l.net
しかも手間の掛かるメカ関係は人物よりも単価が低いっていう

19 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:26:34.32 ID:yHCpH3+Z.net
周りのアニメ屋さん、我が社だと妻帯者が半分超えてるし

子供無しで共働きなら普通

みんな車も持ってるし

都心に住んでなくて中古車なら別に貧乏人でも持てる

周囲の会社でも妻帯者が普通でフェラーリ乗ってる知人までいる。

社長のあなたより稼いでる、ぽよよんろっくのような超売れっ子の話だろ?

本当に稼いでるならしっかり説明しろよ

20 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:27:40.46 ID:T20NILyI.net
ウググ、ぐうの音も出ねぇ

21 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:29:32.49 ID:fM9AWDHj.net
でもそういう金稼げる人ばっかりしかいない世界になったら
金払う側が破綻するだろ
低賃金で質の低い仕事をこなす人間が大量にいて成り立ってんじゃないの

22 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:29:58.22 ID:4WIBWehK.net
声優にも言えるのだが本来絵描きや才能で食う商売の場合
美大や専門などで基礎から教えても、その先生活が保証されない
すぐに給料が貰えるわけじゃないって事を考えてない奴が多い

学校は本来才能の無い奴は早々にそれを本人に自覚させる場所
でもあるのに、学費払って欲しいから「なれる」と言って続けさせる

ぽんぽん毎年そうそう金が取れる絵描きや声優が新卒で出てくる
わけがないのに構造的にそういう事になっているから
しがみついている連中の待遇は悪いままで嫌ならやめろ状態

これが正しいのかそうでないのかは本人が決めること

23 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:31:34.16 ID:M2va/BbW.net
駆け出しの頃に金なくても楽しくワイワイ仕事してた進行仲間も
それなりに業界内で好きな方面に進んで結婚して子供がいる
普通の生活を送っているよ

つかね、最初に入社した会社の社風なり上に立つプロデューサーの
人材育成の考え方がステップアップに大きく影響してくる

才能があろうと何年も低賃金でこき使って捨てるとこもあるから
コミュ力高くて頭が回れば自分で見切りをつけてやっていくんだけどね
ようは選んだ会社のどんな人間の下に配置されるかという運ゲーでもある

24 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:31:41.57 ID:ZIX8WHYy.net
その食えてる人達が夭折なのはなぜ?

25 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:32:11.59 ID:5ZUAMH3p.net
>>4
うららに読み聞かせるべき意見だろ

貧乏人が勉強も出来ないのに医者になりたがるのと同じ

26 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:34:40.71 ID:5ZUAMH3p.net
>>24
休む暇も無く仕事が来るからだろ。
昭和20年代じゃあるまいし、夭折と貧乏は関係ない。

27 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:35:09.80 ID:qR5GKAUD.net
>>まともにやってりゃ3〜5年で駆け出し期間を終えて食えるようになります。

この言い方おかしくない?
そこまでしないと食えないのが問題なんだろw
普通最初から食えるようにしてるのが労働条件としてベースに有るのが前提だろ労働は

28 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:36:44.04 ID:EKX2Bm1l.net
将来的には人物もメカもほとんどCGになって手描きはほとんど無くなるよ
だからモデリングとモーション職ばかりになって「絵描き」であるアニメーターは居なくなる

オオケンも、手描きはが無くなったら仕事辞めるとツイでぼやいてた

29 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:38:28.26 ID:WJ9fPEu7.net
学者の例出してるけど、めちゃくちゃだな

30 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:39:37.46 ID:ykLebl03.net
>>25
いい例えだわ

31 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:42:06.48 ID:9hOCcBqD.net
アニメ専門学校が生徒に厳しいことさせないからね。
だから会社で一から教えるけど学生身分がないから三年食ってくのが大変。

資格合格率を宣伝に使ってる専門学校はメチャ勉強厳しいぞ。
同じ学費でもただのモラトリアムの受け皿ととスパルタ訓練の差がある。

32 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:44:31.42 ID:mpTCzEf0.net
これは正論
逆に上手くて才能あっても経済的事情で続けられない人材も居たりする
国はもっと支援すべきだよ

33 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:45:11.24 ID:M2va/BbW.net
>>27
3〜5年経ってもおまえらに批判されないくおりてぃのものを作れない人だっている
当然1年で作れる人もいる。そういう人は早くから注目されて稼いでいく
ひとは生まれながらに向き不向きはある

34 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:52:34.04 ID:Bh2nPEVz.net
まあ、収入がピンキリなところをみるとその側面もあるだろうな
OJTのような育成方法もなく、直接現場に叩き込まれて評価されるから、
才能の差が著しく目立つのは仕方ない
転職への潰しも効かないし、敗者は安くてもしがみ付く以外ないんだろう

35 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:53:46.64 ID:EKX2Bm1l.net
一方、自分でスタジオ抱えてる大張りは毎日外食ツイですよ

36 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:53:52.42 ID:qR5GKAUD.net
>>31
あと今のアニメの学校ってほとんどが全体的に教える感じらしいんだよ
でも就職する先はアニメの作る工程の1セクション専門の部署に行くから現場では全く使いものにならない
正直アニメの学校が学生から金だけとってるだけで何の貢献もしてない
それなら普通にアニメの会社直接の方がいいって言われてる

37 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:56:05.64 ID:K9hpFNaN.net
大学4回生の甥
将来、声優になりたいだと大阪学院大、地元では底辺大
両親は高卒
雲をつかむような話です
こちらに実害ないから将来が見もの

38 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:58:23.66 ID:VTzTTv2I.net
食えない3〜5年はアルバイトでもしとけって事か

39 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 18:59:22.84 ID:NUIWFP2S.net
アニメ屋と漫画家をまとめて論じるのは無理がないか。

40 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:00:40.24 ID:uNpNlKN5.net
>>37
声優は食えない

以上

41 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:01:53.00 ID:QmK67rVu.net
芸人もバンドマンも俳優も売れるまではバイトは当たり前
自分の実力で稼ぐって大変

42 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:03:47.65 ID:uNpNlKN5.net
とりあえず今ある才能で楽して稼ごうという場合、
競争相手もゴマンと居るということだ

そこを勘違いしてアリ地獄に自らはまっていくような奴が多すぎる

43 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:05:24.44 ID:ZwPikGUU.net
宗教って幸福の科学だろ
ポケモンの監督とかカルトアニメ作ってる

44 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:06:53.63 ID:2ueXEPqX.net
>>36
卒業制作を半年かけて作るとかアホとしか思えん。
思い出作りに大金払ってる。
特に最近ラノベの挿絵で有名になりたいとかアホな奴が増えたので専門学校も客の需要に合わせてる。

45 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:07:56.78 ID:kUUAswSL.net
>>37
まぁ、アニメの主人公の声優やってても生活厳しいって言うしね。

46 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:08:30.27 ID:gkTbMWun.net
>>6
俺も気になるwww

47 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:11:15.00 ID:MRi1zuQQ.net
同人でも家建てて家族養ってるし。

子供には仕事内容言えないみたいだけど。

48 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:15:01.84 ID:/ese3IVI.net
R大学野球部の日常

KMSG「おいHTN、公開オナニーするぞ」
HTN「ウィヒ!」
KMSG「お前の友達一人連れて来い」

HTN「おいDB、公開オナニーやるから今から来いよ」
DB「嫌だよ、オナニーなんて…」
HTN「お前の意見なんて聞いてねえよ!早くしろよ」

KMSG「ジャンケンポン!はいDBの負け!よし、オナニーしろ」
HTN「早くしろよオラァ!」
(仕方なくすすり泣きながらもオナニーするDB)
KMSG「ハハハ!もっとちゃんとシコれよ!」
HTN「オイオイ、それでも勃ってんのかぁ?クルルァ!」
(ガラッ)TDN「おっ、お前ら楽しそうだな!俺も仲間に入れてくれよ」
HTN「ハッー?」
TDN「俺も今からオナニーするからさ、見ててくれよ。…アッー!アッー!オラオラチンポチンポセイヤセイヤ!ンギモッヂイイ!」

49 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:17:37.24 ID:U0w4KzKI.net
ガルパン原画マンせっかくコミケシャッターなのに給料低すぎてあまり用意出来なかったらしいな

50 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:18:38.05 ID:QmK67rVu.net
>>45
声優の生活が厳しいのは所属してから三年
アニメの主人公に抜擢されるのは将来有望だから余裕で乗りきれるよ

51 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:20:44.92 ID:f/ujvvAu.net
これはいわゆる「勝ち組」の意見なの?
それとも業界の総意に近いの?

52 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:21:49.65 ID:qR5GKAUD.net
>>49
今はコミケが収入源がみたいなアニメーター多いいのになもったいない

53 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:22:35.09 ID:eVRFrF8Q.net
普通は雇った企業が一人前に育て、数年後に戦力化する

一方でアニメ業界というのは、典型的な企業的集団作業でありながら、
外注化などによって、あえて小さな会社に甘んじ、自己責任の名の下に
一般的な企業が普通に負っている責任から逃れているわけである

54 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:23:05.91 ID:FQ/bUQPM.net
例の貧困女子高生に言ってるのかな

55 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:24:17.96 ID:NUIWFP2S.net
>>50
そして30歳定年説

56 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:24:25.98 ID:WFctx+K4.net
普通のサラリーマンじゃなくて、絵の描いてその技術で食っていこうとしている人達だからなぁ
作家、芸術家、芸能人、プロスポーツ選手、職人
売れないうちは貧乏なのが当たり前だ
3〜5年もやって芽が出そうもないなら、才能が無いんだと諦めて一般の世界に戻った方がいいってのはあるだろうし
3〜5年の貧乏生活にも耐えられないような人は、そもそも目指すべきじゃあない

57 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:24:54.88 ID:LFBhWSKX.net
いつも待遇悪いばかりだったので
この視点は新しい

58 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:32:09.22 ID:ZrZiBoVm.net
>>1
これすげぇわかる
実際にアニメ屋にいたから
お坊ちゃん、お嬢さまばっかだったよ
一般人の感覚からいくと

富裕層とまでいかずとも、中間層上位って感じかな

59 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:33:14.17 ID:ZrZiBoVm.net
>>56
普通は耐えられないよ
日本人の平均所得は420万円
明らかにそれよりも上の世帯年収の生まれが多かった

60 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:43:19.66 ID:WJj9dKYx.net
>>1
まず法律違反と経済の問題を一緒にしてる
労基に違反してでも残ってるから貧困というのは言い訳
裁判所でやれば良いのだ
ただし自営業についてはそうだ

>各種宗教系で貧困関係なしに押し込まれてきて

これはTVタックルの引きこもり狩り業者か?

61 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 19:56:35.52 ID:EKX2Bm1l.net
どのみち手描きコマ割りアニメの時代は終る

62 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:04:36.49 ID:KGxc5buZ.net
>>40
宝くじに当たるぐらいの確率で食える奴もいるだろ

63 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:04:37.19 ID:ga3gcvzj.net
>>55
競争社会だから淘汰されていくのは当たり前
むしろ実力もないのに年齢だけで残ったら老害でしかない
スポーツ選手なんかも30歳で引退なんて当たり前だし「女性アイドル」声優は30歳で引退で問題ない

64 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:25:46.53 ID:S4uk0A4M.net
アニメ屋と漫画家ってだいぶ違くない?
漫画家はデビューしないとアウトプットも給料も完全無しのゴミカスじゃん
アニメ屋は結果底辺だろうが一枚いくらで仕事になってるでしょ

65 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:29:00.91 ID:qnobn2KN.net
>>63
監督や話作る奴とかはともかく、
ただのアニメーターは、芸術家でも何でもない単なる作業者なんだからさ

66 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:33:04.06 ID:ARW981qH.net
現実逃避ばかりの無能がアニメ専門学校へ集まった結果がこれ

67 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:34:40.97 ID:j3X4mHXZ.net
>>22
バカじゃないならそれくらいわかってるだろw

68 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:38:25.58 ID:ISDPIl2/.net
>>37
雲をつかむような話かもしれないが
嫌な叔父叔母だな
アドバイスくらいしてあげればいいのに

69 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:38:50.30 ID:yY3wYkpL.net
>>7
ねえよカスw

70 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:39:44.07 ID:ga3gcvzj.net
>>65
それ声優の話だからw

71 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:40:51.41 ID:yY3wYkpL.net
>>17
甘えるな
嫌なら出てけ

72 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:42:29.90 ID:yY3wYkpL.net
>>32
支援なんて必要ねえよ
代わりはいくらでもいるんだ

73 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:44:05.85 ID:STU+CL85.net
これは本当の話

アニメーターの平均年収が100万円とか言われてるけど、
これ実は”自称・アニメーター”で年に数回しか仕事が来ない実質ニートも含まれてる
こいつらが平均年収を下げてるんだよ

冷静に考えて、年収100万でスタジオが密集してる西武新宿沿線で部屋借りて、
独り暮らしできるわけ無いだろ? 最低でも200万は必要


>>59
平均年収って、一流企業でも20代はそんなに貰ってないぞw
そっちは逆に年配のお偉いさんが平均年収を上げてる形

こういうのに”平均”って、全く意味が無い

74 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:46:04.61 ID:IGMXhzeL.net
>>37
母校で泣いた。
まあ道をあやまるやつ多かったけど。

75 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:52:08.72 ID:5DmD4sJC.net
>>36
あぶれた古参アニメーターの天下り先みたいなもんじゃないの?
アニメ制作会社は採用の際アニメ学校の経歴なんか見ないで
絵のみで判断すると思う。

76 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:53:02.95 ID:yYnBBY5e.net
じゃあアニメーターの年収別のグラフでも見せてくれ
よくわからん

77 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:54:05.87 ID:wue/7iX3.net
真面目にやれば普通に食えていけるレベルだったけどやる気が無くなって辞めたわ

78 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 20:55:43.85 ID:yY3wYkpL.net
AV男優と兼業でやれよ

79 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:03:32.85 ID:92QjfL4K.net
でもジブリは潰れます

80 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:09:57.73 ID:CiGRraRD.net
これは当たり前過ぎて今まで一部の声の大きな基地外がかき消してきた事

81 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:26:53.52 ID:m570sIUI.net
>>6
なんか物凄い闇をサラっと書いてるようなw

82 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:41:44.50 ID:xhDk0lyj.net
基本的に線なぞるだけだからメーターに美的センスは必要ないんで代アニだの芸大だの行くだけ無駄
美的センスが活かせるのは専らデザイナー

83 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:48:07.21 ID:X3Z2c803.net
まともな業界なら、養成期間中の3年から5年もまともな給料を出すから

84 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:50:14.55 ID:MwhpV0/c.net
>>83
そんなサラリーマン的な職業じゃないよ
お笑い芸人とか宮大工とか庭師とかそういうのと一緒

85 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:52:36.69 ID:d2emT+E/.net
ストップモーションアニメ以上の苦行にしか思えない
http://www.fukkan.com/groupadd/fukkan_img/4309270824[1].IN02.jpg

86 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:56:18.89 ID:z1iuJd+f.net
>>82
それだと底辺のままだろ
原画屋から上はセンス無いと
まぁ手が速ければセンス無くても重宝はされるけど・・・

87 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 21:57:15.62 ID:X3Z2c803.net
しかも、コレ最後まで読むと、高齢になってからの貧困問題はある、って言ってるのがなあ

88 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:00:29.11 ID:m570sIUI.net
>>82
なんで代アニと芸大が並列なのか

89 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:01:10.00 ID:x7u3ZmmO.net
普通の仕事は1年目から食えるんだよ

90 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:08:15.44 ID:SDsv/XNQ.net
宗教団体の受け皿ってほうが衝撃的なんだが

91 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:09:18.01 ID:X3Z2c803.net
保育やや介護業界が、新人は3年から5年すれば食える、その間の生活費に困るだけ、だから貧困問題とは違う、といったら、もめるだろうよ

92 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:12:13.27 ID:ga3gcvzj.net
>>91
保育や介護なら正社員もあるだろう
アニメーターは社員じゃないからね

93 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:13:21.42 ID:ZIX8WHYy.net
所詮水物。高齢のアニメーターが流行の絵柄に着いていくのは大変だろう。

94 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:13:31.72 ID:ISDPIl2/.net
>>1
>妻帯者が半分超えてるし、

半数超えてるとかぼんやりした根拠じゃなくて
平均で年収○○○万円にはなれる、とか具体的な数字出してくれんとわからん
フェラーリ乗ってる知人はアニメーターなの?原画?監督?どのポジションの人?
そのフェラーリは純粋に本人の収入だけで購入したの?実家が裕福な人ではなくて?
妻帯者は奥さんと共働きしなくても食わせていける年収?二人で働いてやっと?

そこを曖昧にした基準で語られても困る

95 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:14:43.08 ID:xhDk0lyj.net
食うだけで一杯一杯になるから離職率も半端ないんだと思うけどね
高給でもキツけりゃ続かん。況んや安月給をや

96 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:16:49.73 ID:X3Z2c803.net
保育は非正規だらけだから貧困問題はありません、とかいったらもっと揉める

97 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:19:20.68 ID:DS8mzJJq.net
>>87
それはどの業界でも一緒だよ。若い頃だけ通用する世界の連中は大抵最後に貧乏になって終わる

98 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:20:34.21 ID:lkFvPTw/.net
つうか、一枚240円の中割り動画だって、
一時間で15〜6枚書いちゃう人だっているわけだからな。
時給換算したら、3500円ほど。けど、一時間に一枚二枚しか仕上げられないやつもいるんだよな、これが。
これをちゃんと食えるようになるまで育てろって言うやつは、
タイヤ交換してくれって自動車整備工にお願いして、30分もかからずにタイヤ交換して工賃2000円程度請求する店と、
5時間かけてタイヤ交換して、5時間分に見合った工賃、二万円ぐらい請求されて、
うん、そんだけ時間かけて仕事したんだから、その時間に見合った工賃支払わなきゃねって思えるのか?

99 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:20:59.11 ID:pTbURHos.net
才能があれば食える。なければ食えない。
非常にシンプル。

100 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:24:45.32 ID:X3Z2c803.net
普通の業界は、自動車整備会社でいうなら、ベテランの仕事30分に工賃7000円ぐらい取って、ベテランとともに若手の給料にも充てるからな

新人に養育費を払わないって、長期的には死ぬ

101 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:26:04.40 ID:xhDk0lyj.net
そりゃ整備士の場所代と工賃は時価の言い値だからな

102 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:26:52.16 ID:X3Z2c803.net
ベテラン30分の時間の後ろには、新人から中堅、ベテランになるまでかかった何年何十年の経験時間と養成費や経費後ろに控えてるんだよ

その辺を全部無視して、現在の20分分にしか金を払わないって、マジで死ぬぞ

103 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:31:19.89 ID:X3Z2c803.net
ただ、アニメはどうやってもまともには儲からないし、歳食ったら食えなくなるので、金持ち以外にはお勧めしません、って意見は考え方としてはありなんだよな
悲しいことに

104 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:32:29.15 ID:DF8Yn5F1.net
ワンパとか悲惨だったじゃん

105 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:34:26.54 ID:cMMbkGTz.net
会社の半分は妻帯者とか車持ってるとかみみっちい自慢だな
そんなの普通の中小企業と変わらん
フェラーリ乗ってる知り合いを引き合いに出したり、凄くあやふやな文章だな
自分が外車に乗ってるならともかく、他人があーだこーだ下っ端のチンピラかDQNかよw

106 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:36:04.59 ID:9v2zs3Eb.net
どんなやつだよ…ってツイッターのぞいてみたけど
うあぁ…ってリアルで声あげちゃったよ

107 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:39:54.57 ID:M06GdfTw.net
>>106
関わっちゃいけないタイプの人だね

108 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:47:46.72 ID:STU+CL85.net
>>89
アニメーターも普通に描ければ1年目から食えるよ

じゃないと、これだけ作品が乱造されるほどアニメーターが業界にいるわけ無いだろ

109 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:50:11.18 ID:ga3gcvzj.net
製作委員会のビジネスモデルがどこかで破たんしそう
そこでソフトランディングできれば業界が変わるかもしれない

110 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:53:11.30 ID:STU+CL85.net
”アニメーターが食えない”というパブリックイメージは、アニメーターが築いたもの

・すでに業界で活躍してるアニメーターがライバルを増やさないために吐く嘘
・描く能力(画力、早さ)が低く、仕事があまり来ない自称・アニメーターの愚痴

主にこの2つのパターンだな

111 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:53:49.05 ID:lzXmllk/.net
こういう小さな世界でも新自由主義思想の馬鹿が闊歩している。

おかしな世の中になったな。

112 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 22:56:09.31 ID:UoedKVqa.net
金持ちの趣味の片手間と一緒にされてもね。

113 :猫煎餅:2016/08/23(火) 23:12:13.30 ID:S1f4OUal.net
アニメの仕事とは全く関係ないが、俺の職場は己の勤めている業界のことを
全く自分自身らで調べも勉強もしないでのほほんとしているやつらばかりだ。
こんなんで給料もらって飯食うのが当たり前と思ってるのはふざけていると
俺自身は思っているが、職場でそんなこと言っても意味ないので
このスレで吐き出させてもらう。

114 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:12:35.77 ID:v659PAzt.net
そうかい。ならばこれまで同様今後もアニメ業界には1円たりとも金なんか出さねーよ
アニメーターは金が欲しけりゃ愛車のフェラーリ売りゃいいんだからな
誰がお前ら如きに金なんか払うかバーカw

115 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:17:22.07 ID:RbiKy1ku.net
食える様になるのに3〜5年な時点でおかしいんだよ
普通の会社員なら就職直後から食えるだけの最低限の給料は支給される

116 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:17:33.65 ID:cMMbkGTz.net
>>113
そいつらと評価大差ないなら面倒臭いお前の方が使いにくいだろう

117 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:21:12.28 ID:fuu7XZx0.net
で、うららの腕前は使い物になりそうなの?
 

118 :猫煎餅:2016/08/23(火) 23:23:45.02 ID:S1f4OUal.net
>>114-115
の流れがやっぱりいびつの原因。
見てる人が見てる分だけの対価を払っているなら、
就業してからの最低限の給料は支給されるだろうさ。

どこから集まっているのかよくわからないお金で作ったものを
消費者にタダで見せていて、たまーに金はらってもらえる人から
回収するというのが健全性を保てるわけがない。

119 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:36:40.65 ID:06yGTwT8.net
>>6
採用担当に創価信者でも入ってんじゃないの?

120 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:38:58.23 ID:06yGTwT8.net
>>19
この人の会社ってCG屋だから
一般的なアニメーターとは少し世界が違うと考えた方がいいんじゃないか

121 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:45:26.11 ID:lxqouyrm.net
下手くそを駆除しろ 作画崩壊や糞シナリオ作られたら迷惑だろ

122 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:46:56.32 ID:06yGTwT8.net
>>27
そういう労働条件を用意しようと思ったら
採用を思いっきり絞らないと無理なんじゃないか?
志望者の受け皿を無くすのが正しいとも思えないが

123 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 23:51:39.07 ID:06yGTwT8.net
>>98
特殊な例を一般化するとムチャクチャになるぞ

124 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 00:04:38.21 ID:1wZVGnUF.net
>>12
経験した事ない人間が偉そうに語るな、ボケ

125 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 00:06:41.56 ID:1wZVGnUF.net
>>108
食えるわけねえだろw

126 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 00:37:47.08 ID:uGC3tWzp.net
ちゃんと統計がとれてるかも疑問だけどな
弁護士ですら年収半減する世の中だから厳しいのはわかるけど

127 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 00:41:08.53 ID:X2TB9J+N.net
3〜5年やって次のステップに進める奴は何%なの?
まともにやってればって言うくらいだから50%は生き残るのかね。
生き残るのが10人に1人か2人とかいう落ちじゃないのかな。

128 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 00:45:14.86 ID:wILdZ7O/.net
>>122
以前有名美大出の下手くそ達が大量に入ったけど下手だわ遅いわで話にならない。
自信がズタズタになるからすぐ辞める。

>>127
女優やアイドルがデビューして3ー5年後に残るパーセントと同じぐらいかな?

129 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 00:49:52.51 ID:It+hwiKc.net
>>113
どんな会社?興味あるわ
大企業?

130 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 01:12:02.95 ID:44rHiMUs.net
> 我が国では自営業者に対するセーフティネットがほぼ無いため起こる
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!

>>98
作画崩壊が多いぞw

131 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 01:12:50.08 ID:GgJCJS5M.net
まあそういうことも含めて実情が深く知れ渡るといいね
ある種のギャンブルだから、
ギャンブルをしたくない、生活を大事にしたい人は来ない方がいいよって
そして誰も来なくなったら、それはそれで仕方ない

132 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 01:18:34.95 ID:PU41TwpY.net
>>115
こういうバカは死ぬまで治らないな
アニメーターは会社員じゃねーんだよ

133 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 01:29:15.51 ID:LY+c3nWa.net
>>128
みずほ案件の戦死率とどっこいだな。

134 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 01:58:31.32 ID:ToICfzAP.net
>>126
弁護士は増えすぎた上にクソ塗れだからじゃないかね?
身内のクソみてーな調停に絡んだハゲ弁護士が、
ジーンズ履いてきくさったんで、怒鳴りつけたわ。
・・・まあ、身内のクソみてーなのに雇われてたので、
俺の恥でもあるんだが。

135 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 01:58:42.88 ID:wITM5uy3.net
>>132
なら制作会社とか名乗んなよ
同好会とか言っとけ

136 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:10:00.06 ID:uWFe8vtD.net
新人の作業員を個人事業主扱いで使い潰すって構造がまずおかしい

137 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:13:38.88 ID:xEqU7mBj.net
>>128
求められる技術も違うんだろうな

138 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:16:31.33 ID:xEqU7mBj.net
新人は歩合に数万の補助出すくらいで丁度いいでしょ
社員制にしてもノルマ達成出来んのかと

139 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:19:58.02 ID:kI0xu4Ry.net
芸術家気質だと締め切りや妥協と言う言葉とは無縁だろうからなぁ。

かと言って時間短縮して程々に仕上げることばかり学んでも基礎がないと駄目だし。

140 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:33:14.76 ID:SumdpGeF.net
>>89
社員アニメーターは普通より水準は低めだけど食えてるよ
自営アニメーターは新規農家や飲食店経営と同列だろ。普通は実績詰まないと一年目からはなかなかね

141 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:47:53.19 ID:d57Fd1LC.net
>>12
まず、単価は一枚200円程度で、書き上がったら金入るわけじゃないぞ。

その後動画検査に行って気に入らないと全部無償で書き直しになる。

ここ抜けるまで書き直しが続いて、通ればやっと金になる。

142 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:50:35.69 ID:iJ1+HZTO.net
アイラ の手塚って時点でもう……。

143 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 02:54:43.42 ID:ToICfzAP.net
美人アニメーターのヒモになって、
夜な夜な新宿で私の志集を立ちんぼで売り出したい

144 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:10:15.08 ID:lyBmN7wF.net
アニメーターの給料が安いことには全く触れてないじゃん
馬鹿なのこれ言った奴

145 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:11:12.26 ID:zE6LjWvI.net
>美大や美術専門学校出てる時点で相当なお金かけてますからね。
>美術系は文系大の3倍くらいの学費なんです。
>それを貧困層出身と主張されるとどうしたもんか

遠まわしにうららディスってるんですね、判りますw

146 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:16:06.67 ID:8f0k8gc8.net
本来やって行けるだけの力がない無能を育てろ食わせろって養護施設じゃないんだからそりゃ無理でしょうよ

147 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:29:05.86 ID:rSEzL1Uh.net
食えるつってもハードルは著しく低いけどな
とりあえず餓死しない、寝る所があるというレベル

148 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:36:35.44 ID:deuWygCV.net
まともにやっても3〜5年しないと食ってけない、
という方が余程問題じゃないのか・・
普通の企業で、その期間まともに仕事してれば相当安定する訳で
ましてや食ってけるのは一ヶ月目から、ごく当たり前に普通に食っていける

149 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:44:07.25 ID:dZ5kmyH8.net
アニメ屋というか、もはやポルノアニメ屋だな
動物からロボの動きまで描ける技術必須な時代の職人アニメーターと違って
奇形ロリ女キャラとかBL系イケメンキャラの微エロが売りのアニメが好きで
そういうのを描きたい奴ばかりが入ってくる世界にだいぶ前からなってる
上記のような難しい絵はベテランしか描けないから結局下の世代が育たないし
本人たちも育つ気がないから長続きしないよこの業界
萌えオタ客向けならボイス付き課金ゲーや同人誌の方が効率良く儲けられると証明されてしまったし

150 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:45:01.73 ID:xD3RhSFc.net
普通の企業は、誰でもホイホイ入社できる訳ではないから。
アニメ業界は間口が異様に広くて希望すればほぼ仕事に就ける訳で、その中から
使える奴を選別してるんだから最初から食っていけないのも仕方ない。

151 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 03:55:33.20 ID:xEqU7mBj.net
>>149
そもそもお金が足りないのを熱意でカバーしてる業界なんだから
熱意を持ってる人間の方向性に左右されるのは致し方ないだろ
大体、お前が批判するようなタイプじゃない若手だって多少は居るし

152 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 04:11:29.11 ID:tkCR8ob1.net
>>120
なんだ>>1の人はCG屋の人なのか
じゃあアニメ屋を名乗るなって感じだが
ミスリードだな

普通の老舗の丁稚で寿司屋で修行に入るのと
寿司アカデミーで短期で育てたチェーン店の寿司職人を比べて
「稼げなくはない」と言っているようなもんだな
比較対象ですらないじゃん

153 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 04:15:04.25 ID:zfK46B1z.net
>>148
ニートかよ、そんな職種くさるほどあるわ
職人系なんて若手で食えるヤツのほうが珍しいし

154 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 04:15:43.52 ID:EOxT6T/o.net
ブラックの飲食業より、生活出来ないんだから構造的に問題有り

155 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 04:17:06.86 ID:zfK46B1z.net
>>152
今はもうCG屋もアニメ制作に関わる重要な作業だけどね
まあ、CG屋はアニメーターほど低賃金に働かされてないってのは確か
だけど、その環境もいつまで続くかは微妙だけどね

156 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 04:48:16.64 ID:tkCR8ob1.net
>>155
そうだけどCGが今のアニメ制作で重要な作業ではないなんて話はしてなくて
一般的に賃金低いと言われて議論に上るのはアニメーターな訳で
アニメーターより基本賃金が高いCGの人が言うなよって話じゃない?
アニメーターは低賃金だけどCGは結構いい金貰えますよ
目指すならCGにしなさい、というのなら分かるけれど

157 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 04:55:00.22 ID:h6kdPGud.net
サラリーマンだって最初からみんなちゃんと食えてるわけじゃないっしょ
就職3〜5年後生活安定するのって珍しいことなん?

158 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:21:31.83 ID:XfQyrsmM.net
>>157
リーマンどころかフリーターでも1年目から自分の稼ぎで生活してます

159 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:22:29.13 ID:xEqU7mBj.net
>>152
まあ、グラフィニカみたいに手描き部門も持ってるCG屋もいるけどね

160 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:30:52.35 ID:dhu0OE9K.net
完全に価値観が狂ってる
まともにやってるのに3〜5年食えないって何だよ

161 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:36:47.19 ID:YhRVoTNQ.net
向いてないって言ったり5年で食えるって言ったり

162 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:46:57.25 ID:tS2hbWET.net
一枚240円はくそ高い
実際はプロダクションにピンはねされて150円とか100円

163 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:49:57.27 ID:pVN5vHeJ.net
3年から5年間はタダ同然でこき使います宣言

164 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:52:37.91 ID:PHoncYXj.net
演劇とかもそうじゃん。
好きな奴が下積み、チョイ役でやってるのが結構いるんだろ?
サラリーマンみたいに一生一社という人生前提で見るからおかしく見える。
実家の家業を継ぐ選択肢もある奴がやる職業。

165 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:12:16.80 ID:NwQ34oOz.net
は?
技術不足な人間を制作に加えている事になるんですがそれは
しかも数年間も

なぜ、数年間も雇っているんですかね?
なぜ、首にするなりしないですかね?


アニメ、手塚・・・う、頭がっ!

166 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:13:54.66 ID:rd052cUc.net
なんでもかんでも手塚のせいにするのは50年の日本アニメ全部を無能と言ってるのと一緒

167 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:16:31.24 ID:xEqU7mBj.net
>>165
そりゃ最初はみんな技術不足だからだろw

168 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:19:12.12 ID:SSsQUFXc.net
>>118
テレビ局とか自体がそんなのなんだが?
歪なのは取り分じゃねぇの
分配の割合がおかしいんだろ
おかしいのは広告代理店なのか何処なのか知らんが

169 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:27:38.48 ID:rd052cUc.net
広告代理店を叩くと超速で代理店悪くないマンがやってくるからな
ネットで直接に海外展開&広告収入モデルを作れるようになってきたから
希望は残ってるとも言えるが。実際、大陸からの広告収入は相当な額になってきてる。

170 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:30:16.47 ID:ygc51aMV.net
>我が社だと妻帯者が半分超えてるし

半分しかダメと

171 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:37:04.23 ID:NwQ34oOz.net
>>167
何年も使う理由は?
こいつの理論だと、居座る方に問題があると言ってるけど?
使わなきゃいいだけなのにな
なぜ使うのか?
技術不足で退社させれば、こいつの言う業界の悪評を減らせると思うけど

172 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:47:01.77 ID:130+mG+g.net
アニメ業界では技術無い人が稼げないと嘆いているのは事実だが
アニメ業界では技術有る人でも稼げてないのも事実だろ

日本トップクラスのアニメーターでも稼げてないと愚痴ってるじゃないか。
他の業界では日本トップクラスになると年収億単位がザラなのに、アニメ業界では1000万超がやっとだろ
だいたいにして「車も持ってる」だの「妻帯者」だの基準が低過ぎるわ

173 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:47:15.56 ID:FUK8Iiuc.net
これITにも言えることだな

174 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:52:07.94 ID:KWw8A3ND.net
-----------------------------------------
 月刊「潮」2005年1月号 定価637円/毎月5日発売

  石川光久  ハリウッドに挑むアニメの革命児。
  井上雄彦  圧倒的な画力で一億冊を売る男。

 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=32
 https://web.archive.org/web/20071028053738/http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u200501_2.jpg
-----------------------------------------
 <強盗容疑>週刊ヤングジャンプ編集長を逮捕 運転手に暴行

  嶋容疑者は「週刊少年ジャンプ」編集者として  
  人気漫画「スラムダンク」などを担当したこともある。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000034-mai-soci
-----------------------------------------
 京アニの創価CM

 https://www.youtube.com/watch?v=Azky373SH5w
-----------------------------------------

井上さんといえば、トレス疑惑が発覚して、
そのあと、井上さんのコマを、
今度は、某人気漫画家がトレスして、
みたいなことがあったような。^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


175 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:52:33.79 ID:KWw8A3ND.net
-----------------------------------------

 西崎氏を語る上で、創価学会との関わりは避けては通れない。

 西崎氏は虫プロ商事や自分の会社を経営するかたわら、学会の事業にも大きく貢献していた。

 というか、当時の西崎氏の一番の稼ぎ先は、創価学会だったのかもしれない。

 (中略)

 1973年西崎氏39歳の年、彼はアニメ製作会社、瑞鷹エンタープライズの役員となった。

 瑞鷹エンタープライズは、ヤマトが視聴率で惨敗した要因とされる裏番組、
 「アルプスの少女ハイジ」を製作した会社(ズイヨー映像)である。

 http://www.newyamato.com/nisizaki04.htm
-----------------------------------------

  瑞鷹エンタープライズには手塚治虫のマネージャーを務めた西崎義展が在籍し、
 『ワンサくん』『宇宙戦艦ヤマト』を企画した。

  『アルプスの少女ハイジ』の企画構想が進む
 (すでにTCJ制作時のパイロットフィルムが存在)。

  1973年、アニメ制作部門としてズイヨー映像を設ける。

  この時高畑勲・小田部羊一・宮崎駿らが加わる。

  この時代のアニメ制作作品として『山ねずみロッキーチャック』(1973年1月-1973年12月)
 『アルプスの少女ハイジ』(1974年1月 - 12月)がある。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/瑞鷹_(アニメ製作会社)
-----------------------------------------

 「宇宙戦艦ヤマト」とともに生きた 西崎義展さんの波乱万丈人生

 「ヤマトがあったから僕はアニメを見続けることができた。」by 庵野秀明

 http://kayano55.xsrv.jp/天職の見つけ方/1186/
-----------------------------------------
 「愛国戦隊 大日本 」

 https://www.youtube.com/watch?v=1ZvGJY3mvl4
-----------------------------------------


ちなみに、東映を作った五島慶太の孫は、
学会員みたいですね。


東映動画は、日本のアニメ産業の源流で、
テレ朝とも、むかしから親密で、
現在は子会社だったはず。


バーニングや幻冬舎と早河洋会長の話は、
何年か前に書いた通りです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


176 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:53:46.62 ID:KWw8A3ND.net
中国に投げて、大量生産してるからだろ。

177 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 07:06:20.44 ID:oPJQtEd5.net
BD平均1万枚×7巻×8000円として 売上5億6000万円
最近の深夜アニメ1話1400万円×13話で 制作費1億8200万円
単純計算で粗利3億7800万円・・・儲からない

深夜アニメ作るのにアニメーターが数百人、劇場版だと2000人以上は必要
アニメで金持ちになったスタッフは一人もいない

178 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 07:11:35.46 ID:oPJQtEd5.net
浪川大輔「声優事態はおよそ1万人、目指している人は30万人、食べられている人は300人」
http://livedoor.blogimg.jp/shake1728/imgs/c/e/ce4e9d21.jpg
浪川大輔ですら仕事取るため最低ランクにしてる
食えないから数年前までアルバイトや契約社員やってた

声優でもこれなんだからアニメーター(底辺)は推して知るべし
http://cough.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/11/23/shirobako_2.jpg

179 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 07:11:37.79 ID:TYbhePgv.net
>>73
意味を捉え間違えてる
日本人の平均年収は420万円=多くの親もそのくらい=子どもに援助する金などない

ついでに東京でに東京で暮らすのにはギリギリでも260万程度はいる

誰もそんなギリギリの生活してなかったよ
ぶっちゃけると練馬区にあったスタジオの話

180 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 07:15:42.59 ID:42tAObGE.net
原画はともかく動画は何年後かにAIにとってかわられるかね?

181 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 07:18:23.82 ID:kI0xu4Ry.net
趣味を仕事にしようという人が多いんだろ?そりゃ趣味の延長で選ぶ仕事なんだから仕方なくね?

本当は土建屋とかトラックの運ちゃんやりたいのに才能ないから仕方なくアニメ屋やってるなんて奴いるの?

182 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 07:19:54.32 ID:25EsLiRA.net
>>1
散々下っ端アニメーターを夢だジャパニメーションだの
言って低賃金でこき使い、才能のある人間には
しがみついて削り取るようにして才能を食い尽くし
ポイ捨てするような業界側n言い分なんざ誰が信じるかよ

183 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 08:19:12.02 ID:iWUcAEsL.net
>>178
×浪川ですら
◯浪川の演技力では

184 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 09:59:34.59 ID:ixO7EMag.net
>>105
だから、普通の中小企業なんですよって言っているんでしょ流石に一流大企業じゃないけどって。

>>109
そのソフトランディングをするっていうのが一番難しい事ではあるんだけどね。

185 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 10:41:37.71 ID:3hhaA97W.net
中抜きが問題だと思うの

186 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 11:10:24.10 ID:IHfZk1wl.net
博士号と助教の関係を理解してない人が語る業界事情に意味があるのか

187 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 11:29:06.90 ID:EdHl4jzy.net
そういう層がいなきゃ成り立たないんでないの?
そこらの飲食がバイトでシフトまわしてるのと同じじゃないのか

188 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 12:28:00.79 ID:pqz5RDsI.net
・まともにやっても3年技術を磨かないと食っていけない

結論:アニメ屋は貧乏

189 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 12:29:31.96 ID:jyThqxgQ.net
形は違えど絵描いて飯食ってくなんてよほどの才能が無けりゃ無理に決まってんだろ。
それなのに底辺にしがみついてる奴が多けりゃ待遇も良くならんわ。

190 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 12:51:37.09 ID:jinyLM5S.net
すごい納得した
一般企業とは違う才能の世界でやっていけなかった人が未練たっぷりに毒を吐いているという構図かな

191 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 13:01:53.12 ID:xEqU7mBj.net
>>171
京アニやPAみたいに新人にも金出してる所は
技術不足でノルマ未達なら切られるよ
逆に言えば、そうじゃない所は居座り易いんだろうよ
会社からしたら特別金を出してる訳でもないし

192 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 13:37:34.86 ID:+4aAPSE5.net
P.A.WORKS「1年目に動画枚数月350枚達成してもらう。達成できない場合は肩を叩く」

伸びしろがない人材を続けさせる意味もないだろうしなぁ

193 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 14:24:53.62 ID:SwwJBVwj.net
その3-5年の期間の人達を安くこきつかってるわけね。

194 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 14:25:28.07 ID:tS2hbWET.net
同じ労力なら給料もらえるゲーム絵のほうが割りがいい
アニメーターやってるのは真のバカしかいない

195 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 14:46:35.79 ID:xEqU7mBj.net
>>192
伸びしろがないと決まったわけじゃないから
余所に移って活躍してる人も居るかもしれないけどね
ただ、そういう基準を設けないと金を出す会社も辛いだろうし

196 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 14:53:46.70 ID:N4QCZDU4.net
技術もセンスも必要な工業製品なのに大量生産しようとした結果じゃなイカ?

197 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 15:23:17.52 ID:+o9K4Vxv.net
駆け出しの貧乏生活というとプロボクサーなんかも有名だわな。でもあっちは日本王者クラスでもバイトしないと食っていけないらしいからアニメ屋以上に闇が深いかも

198 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 15:40:33.20 ID:hG8GbjMv.net
神様から頂いた
私達の命を繋ぐ大切な情報です

秋から大艱難が訪れます
もし秋にトンでもない事が起こったら、このサイトの事を思い出して皆さん協力して命を繋いでいきましょう

出来れば読んで頂けると嬉しいです

http://hirohifumiyamato.blog.fc2.com/

199 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 16:01:43.30 ID:ouPUNU73.net
JAniCAのレポート
http://www.janica.jp/survey/survey2015Report.pdf

200 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 17:28:48.78 ID:rI5M+9d5.net
卸売りが移民賛成の立場だもんなぁ

201 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 18:30:25.93 ID:+X1kGuKH.net
女は身の程をわきまえるってことを知らんからな
また嫉妬して足引っ張ってんのか
チンパンジー並の知能しかないクズが!

202 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 19:00:30.78 ID:8JcR1iti.net
>>172
スーパーのレジ打ち世界一になったら年収億になると思うか?
アニメーター何てそんなもの

203 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 19:25:22.40 ID:/WVMD852.net
伝統工芸なんかだと年季明けまでは修行の身だから給与がないなんて普通w

204 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 20:00:43.11 ID:rj1k3GlC.net
アベノミクスの効果で手取りは右肩上がりのはず
貧乏人は自己責任

205 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 21:13:49.80 ID:UucMAlfP.net
絵だけ描いてりゃいいみたいなアニメーターが多すぎる

206 :猫煎餅:2016/08/24(水) 21:44:56.16 ID:F75PEM7o.net
>>129 金融

207 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 21:46:16.59 ID:wITM5uy3.net
ソシャゲの絵師にでも転職しなさい

208 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 12:19:45.30 ID:pbomI42q.net
育成期間中は会社側で食住の面倒見てもいいと思うな

209 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 13:26:11.26 ID:FZbzaoyx.net
うららちゃんディスってんのか?

210 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 13:43:01.98 ID:Y/17EJR+.net
この御時世で所得増えないとか、ただの甘え

俺ですら年収1000超えたわ

211 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 13:47:55.70 ID:FkCJVfdv.net
>>197
闇なんてないよ。
客商売で人気なかったら、そりゃ収入低いわ。

212 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 15:46:02.32 ID:qLbFUbLd.net
大友克洋になれよと言うことか!?

213 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 16:25:08.09 ID:DJSNI641.net
>>208
ただ、会社がアニメーターを育成しても
そのアニメーターがずっと会社に居てくれるとは・・・
PAとか上手い若手が2人くらいA-1行ってるしな

214 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 17:18:09.69 ID:MEUh4z0C.net
>>17
アニメーター志望を経理や営業に回したら文句言うだろ
小さな会社だとそれもできないけど

215 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 18:42:48.37 ID:CYMql1SC.net
>>213
それはどう考えても他でやっていけるほどの才能あるやつを安値で使い潰そうとし続ける会社が悪いだろ

216 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 18:48:04.26 ID:7WGoXIsd.net
>>215
新人を育成せよ、というなら会社に金を払え
会社は利益を得る為に仕事をさせて給与を支払う訳だからな
大して会社に利益をもたらさない新人ならそうあるべきだよ
育てられた後は給与が安いとか言って逃げるんだろ?
稼いで会社に利益の形で返せないなんて朝鮮泥棒と一緒だよ

217 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 20:11:16.06 ID:DJSNI641.net
>>215
まあ、そういう見方も分かるんだが・・・
新人育成に金を使い、育った人間にも金を使い、
なんて体力があるアニメ制作会社は中々無いからな

218 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 20:13:22.35 ID:DJSNI641.net
>>216
まあ、会社に残る才能も少なからず居るからPAは潰れずに残ってるけどな

219 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 23:34:07.38 ID:CYMql1SC.net
>>216
どうしても使われる側を悪いと思いたいみたいだけど、
そもそもがアニメ業界はその新人教育時に金が貰えないのが問題になってるんだから
育成に使ってもらった金も恩義も何もあったもんじゃないだろ
お前の想定してる大前提がまず間違ってるよ

ちゃんと社員アニメーター制度で新人教育に金使ってる会社はある程度実力が出来たと同時にフリー契約にして単価アップ出来るような良い待遇を設けて、その上で会社に残ってもらえるようにデスクを用意したりとか
そういう形でお互い良好な関係を保てる契約とか方法をちゃんと取ってるよ
だからそういう会社でちゃんと実力認められた人は3〜5年もあればそこそこいい金額を稼いで行けるって事だよ

220 :なまえないよぉ〜:2016/08/25(木) 23:45:08.77 ID:CYMql1SC.net
あと、稼いで会社に利益を残す義務を従業員に課す時点でお前はもう日本のゴミブラック企業家と同レベルだ
要するにワタミと同レベルなんだよ

そもそもが大した金も渡してない固定給のただのヒラの社員が意識的に自分が会社に利益を残そうとしないと会社が回らないシステムになってる時点で企業として破綻してるんだよ
そういう、人間に不満の出ない金額を渡しながら能動的に会社に残るシステムを作るのがその年の出来高で年俸を貰う役員(経営者)の仕事なんだから

だから育てるだけ育てられて抜けるのが朝鮮人レベルの裏切り者?ふざけんのもいい加減にしろって話なんだよ
誰でもできる仕事をシステマティックに回す分野ならともかく、
才能や努力がダイレクトに金銭に反映するこういう実力社会の業界で、育ててもらった恩義云々を金銭授受無しに語る方が頭おかしいんだよ

221 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 00:54:15.02 ID:Sze2KP3q.net
給与に不満があるなら自分で会社興せばいいのに
なんでもかんでも人のせいにしても待遇は変わらないよw

222 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 02:05:06.31 ID:atNotUbh.net
>>221
だからそういう給与に不満がある人がフリーになるんでしょ
んでフリーでも仕事があるくらいの実力ある人は巷で言われてる貧困とは無縁な生活を普通に送れてる

っていうのが>>1の人が言ってる事だと思うんだけど…

223 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 05:44:09.32 ID:3GAYZp8S.net
自営で経営者だから言うけど、
才能を見込んで育ててやった新人が、会社に育成コスト以上の利益は勿論、
将来に渡って会社に利益をもたらしてくれるようでなければ、
育ててやろうとは思わんな

育成が終わって金稼げるようになったのを狙って横取りするA-1みたいな会社は
良いとこ取りのクズだと思うし、
ちょっと良い待遇に釣られて、育てて貰った恩すら返さず去ってゆく裏切り者も同様にクズだ
別に才能を安くコキ使おうというわけじゃなく、徐々に報酬を上げていく予定が本社に無いわけではなかろうに

だから、新人を育てるにあたって独立する場合は、本社の仕事を優先的に受けることを
契約で縛っておくことが前提として必要になる
それを飲めない奴は裏切る兆候が見受けられるので最初から育てないで
他所へ行って貰う

224 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 08:30:16.76 ID:atNotUbh.net
予定が"無いわけではない"とかクッソ曖昧な事言ってるから才能あるやつに逃げられるってわかんねえのかなあw
才能あるやつに残って欲しいならそんな曖昧な濁し方するんじゃなくて
「才能あるやつには相応の金出します!!」って名言しないと全く意味ないんだよ
それにA1なんてむしろ金出すだけ出して使えなかったら容赦なくポイされるって既に有名なんだから
そんなんに引き抜かれるってよっぽどお前んとこが所属してる側からしたら将来性見えないクソ会社なんだろ
そんな人間目先の金ばっかに釣られるほどアホじゃねえよw

225 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 08:33:18.01 ID:atNotUbh.net
あと"徐々に"報酬上げていくとかいう前提がまず人間を分かってないw
才能あるやつは技能の向上なんて一瞬なんだからそんなちまちま年功序列みたいなクソ制度の中でやっていこうと思うやつはまず居ないw

226 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 08:41:21.68 ID:Zvk6ITDx.net
>>225
そもそも才能ある奴はアニメーターなんかならねえよw

227 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 09:33:09.07 ID:3GAYZp8S.net
>>224
俺にレス付けてんのか

>「才能あるやつには相応の金出します!!」って名言しないと全く意味ないんだよ
新人で最初から才能発揮してる奴がどれだけいると思ってんだよ
育てて努力させなかったら、才能なんて大抵開花しないか、成長が鈍いままだわ
新人自体が、能力開発のノウハウ持ってるわけでもないだろうし
独りで勝手に育つというのは思い上がりもいいところ

>それにA1なんてむしろ金出すだけ出して使えなかったら容赦なくポイされるって既に有名なんだから
これは日本の技術者を引き抜く韓国企業と同じ
前のレスで"朝鮮泥棒"と揶揄されている通り

>そんなんに引き抜かれるってよっぽどお前んとこが所属してる側からしたら将来性見えないクソ会社なんだろ
馬鹿な奴だな 人を育てたことない底辺社畜かよ
育成コスト掛けてない分、引き抜きに金掛けられるに決まってるだろ
何度も言うが、良いとこ取りしようと金で釣ってるだけなんだよ

>才能あるやつは技能の向上なんて一瞬なんだからそんなちまちま年功序列みたいなクソ制度の中でやっていこうと思うやつはまず居ないw
育成コストかけた上で、さらにすぐに高報酬支払う体力がどこにあるんだよ
A-1みたいに横取りする一点張りじゃなかったら、易々と高報酬なぞ払えるか

ソニー系列はこういう朝鮮泥棒な経営思想丸出しだから
毛嫌いされるんだよ 
ちなみに俺はプログラマだからな アニメタとは違う
俺1人で十分稼げる前提で、別プロジェクト進めるために
人を雇ったり雇わなかったりしてるだけだから
俺に十分稼げる能力が有る限り、クソ会社とか言われる謂われは無いわ 

228 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 09:35:26.53 ID:3GAYZp8S.net
朝鮮泥棒体質の奴が、自己正当化に必死になってるのを見ると、辟易するわw

229 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 09:52:36.29 ID:hrJam0xM.net
>>7
自営業で起業した人の成功率はめちゃくちゃ低いよ

サラリーマンとは違うんだよ

230 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 10:43:19.23 ID:hrJam0xM.net
>>53
日本の高い人件費でそんな事できるわけねーだろ

ジブリや京アニだってリストラしまくっとるわ

231 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 10:49:14.26 ID:hrJam0xM.net
>>91
保育や介護はその問題を緩和するために手厚い補助金を出してる
それこそ学校の時点でね

アニメ学校に税金で補助金出しますって国民が納得すると思うか?

232 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 11:09:25.69 ID:hrJam0xM.net
>>135
頭悪いなコイツ

自営業者から集めた原画を品質チェックしながら組み立てて納入するんだから制作会社以外の何者でも無いわ

233 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 13:34:51.28 ID:+0wicZbw.net
自社で育ててたのは昔の話だ
途中で辞めたら条件の悪い転職先しかなかった時代

234 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 13:46:32.97 ID:FlN9JX7R.net
>>225
年功序列というか、自分が勤めてる制作会社に
デザイナーや総作監クラスが既に何人か居たら
移籍を考えるのは致し方ないかもしれないね

235 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 14:56:25.84 ID:3tTirEkU.net
>>1
実家からの支援を前提にしているのがおかしい
とならないのが凄いよね

236 :なまえないよぉ〜:2016/08/26(金) 18:43:25.12 ID:g+c/6X+D.net
>>235
伝統工芸なら無給当たり前の世界だから驚きもしないな

237 :なまえないよぉ〜:2016/08/27(土) 01:36:44.82 ID:tUwZxjYm.net
>>235
上手い人なら要らないかもしれないけど
大概はそうじゃないから

238 :なまえないよぉ〜:2016/08/30(火) 00:19:25.80 ID:xkdlfryP.net
>>235
お笑いの世界だと松本ですら最初の二年は母親に作ってもらった弁当を持って仕事に行ってたくらいだからな。
実力主義の世界だと最初の一歩が滅茶苦茶ハードル高いのが普通

239 :なまえないよぉ〜:2016/08/30(火) 12:14:53.70 ID:IxzVKrFc.net
一億稼いでいるのがゴロゴロいて、能力があれば二十代でも一千万稼げる
そこまで徹底して初めて、実力主義の世界と呼べるんだけどな

240 :なまえないよぉ〜:2016/08/30(火) 12:17:39.48 ID:NgrmgnoM.net
1億稼ぐ棋士なんて滅多にいないだろ

241 :なまえないよぉ〜:2016/08/30(火) 23:00:24.94 ID:akPYvMqH.net
>>239
アニメだと個人で一億稼ぐレベルになる前に自分で会社作って節税するだろ。
実力主義の世界だとなにかあると会社作っておくのもよくある話。

242 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 02:07:45.83 ID:kxYgTZT6.net
単に低収入でも好きなことやって生きていられたら幸せってやつしか入ってこないだけ
アニメ業界そのものがそういうところだと思うけどね、それはそれで贅沢な事なんだぜ
お金がほしかったらもっと効率のよい職業や商売がいくらでもあるわけだから

243 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 02:28:03.48 ID:ksppxXCU.net
>>1じゃあ、なぜ海外の下請けに発注するのかな?

244 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 09:30:40.86 ID:OgO97eO7.net
3〜5年は食えないと言うことか。

245 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 10:45:28.40 ID:1FzlBOqi.net
アニメーター程顕著じゃないけど高卒で地方公務員とか中小企業就職だったりするとギリギリの
カツカツだったりするけどな。

246 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 11:55:58.69 ID:EcsJM4tw.net
アニメ屋が豪邸に住んでるイメージまったく無いけど

247 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 12:56:10.54 ID:v+vltgB+.net
>>162
すんげー高くなったね。
昔は1カット2千円ぐらいだったのに

248 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 12:58:21.12 ID:v+vltgB+.net
>>221
だからアニメ会社って、中小がいっぱいあるんだよ。
社長になっちゃえば、なんとか食えるからね。

249 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 18:19:11.84 ID:l/lbzTLA.net
ディーンのことか

250 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 18:30:54.83 ID:uCHufact.net
一部だけ残ればいいだろ
声優もそうだが、誰でもやればいいってもんじゃない
事実、君の名はで大儲けしてるわけだし

251 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 18:38:59.58 ID:Dnq8CtXb.net
てすと

252 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 18:51:40.30 ID:7huBC+yG.net
実際今上にいる奴も新人時代高い給料貰ってたわけじゃないだろうしな

253 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 19:06:17.84 ID:F8/gLT5r.net
絵描きでも声優でも
需要があるから必要とされる。業界そのものの需要がなくなれば稼ぎすらできない
結局趣味レベルのことで金をもらってるということなんだよ。
アーティストなんてそんな薄氷の上の存在であるのよ。安定した給金なぞない。

254 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 20:09:22.02 ID:AoBJChyK.net
鋼鉄の少女たちで作画の野上武志と揉めた人やろ

255 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 20:23:26.90 ID:gGQMaxXX.net
動画→アニメーター→作監は分かるんだが
制作進行は月収16万くらいだけど監督にならなかったらどうなるの?
プロデューサーになれるの?
撮影とかもあるよな

256 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 20:35:40.30 ID:k+MS58d1.net
進行→演出 そこからの監督

257 :なまえないよぉ〜:2016/09/13(火) 20:42:03.97 ID:EwmAH3hO.net
>>255
制作進行→制作デスク→制作プロデューサー

或いは設定制作、文芸から脚本家に転身、
演出家から監督、演出から原画、等々色々

258 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 08:17:49.72 ID:PL0a+GT7.net
ただ同然で働く下っ端がいれば中抜きする人はフェラーリに乗れるって話じゃないの?
回ってくるお金を必要な人数で割っても生活できるレベルじゃないでしょ?

259 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 08:35:27.84 ID:SGNvVrT5.net
>>258
アニメ業界でフェラーリに乗れるような人って
ヒット作に関わった脚本家か、制作会社経営か、
本人がよっぽど有能って感じだから中抜き問題とは関係ない
そもそもタダ同然で働く輩は人材的に使えないから低収入なんで
周りからしたら使えない物を直す負担がかかる

260 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 21:05:43.55 ID:FgD2WNLy.net
BSで日本アニメーター見本市の密着やってたけど

若手アニメーターのテストで、ガタガタに震えた線をいくら直せって言われても頑なに
「僕の持ち味ですから」って直さない奴を合格にしなきゃいけないほど人材が無いのかと思った

261 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 21:44:09.37 ID:a3SL9ifb.net
この業界で食っていこうと思うなら
バンダイナムコピクチャーズにでも新卒で就職するほうが安定なのかね

262 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 21:48:31.07 ID:SGNvVrT5.net
>>260
その線ガタガタの大島塔也は今期待の若手アニメーターだったりするし
そもそもカラーに入れる時点で素質あるんだよ

263 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 22:07:47.17 ID:m4uFt3ao.net
色々あるんだ、色々 頑なな19のイチローとかただの馬鹿とか
 金田伊功の原画とか

264 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 22:26:49.36 ID:2flm7NfU.net
でも下手くそでも中韓に発注するんでしょ。
クオリディアコードとORANGEのクオリティの低さはほんとガッカリだよ。

265 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 22:43:36.83 ID:SGNvVrT5.net
>>264
海外に出さないと放送に間に合わないなら仕方ない

266 :なまえないよぉ〜:2016/09/14(水) 23:56:50.24 ID:Qp8shl24.net
クオリディアってA1だよね、たしか
人が亡くなったんじゃなかったっけ

267 :なまえないよぉ〜:2016/09/15(木) 00:04:02.19 ID:Nbe6F7h+.net
半島に投げるの前提の作品でそれなりにまとめてる作品もある
切羽詰まって海外になげて崩壊させるのは海外の責任じゃない
工程管理の不始末でしかない

268 :なまえないよぉ〜:2016/09/15(木) 00:38:08.34 ID:ctRIOstb.net
まあ、クォリティーにこだわって引っ張り過ぎて
崩壊に至ったアニメもあるけどクオリディアは最初からダメだったなw

269 :なまえないよぉ〜:2016/09/15(木) 11:46:06.00 ID:Pznl2TeU.net
>アニメ屋や漫画家が最貧困というのは、


しれっと並べてるけど、どんだけヒット作出してもアニメ屋個人で夢の印税生活とか無いでしょ
スタートが貧困なのは同じだろうけど

270 :なまえないよぉ〜:2016/09/16(金) 09:31:20.75 ID:dtXDKcv5.net
キャラデザで版権収入ってのも(対漫画で比較すると)たいしたことないだろうしな

271 :なまえないよぉ〜:2016/09/16(金) 13:27:14.37 ID:4AzXYk2K.net
そもそもアニメでロイヤリティが発生してるケースって
監督もキャラクターデザインもごく一部だからな
原作ものは当然として、オリジナルものにしても
原作は監督以外だったり、キャラクターデザイン原案が居たりするし

総レス数 271
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200