2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】アニメ制作会社の経営実態、帝国データバンクが調査 平均収入は10年前の3分の2に

1 :オムコシ ★:2016/08/19(金) 17:56:03.53 ID:CAP_USER.net
 帝国データバンクが、アニメ制作会社153社の経営実態調査を発表。2006年度以降、平均収入高が大幅に減少しており、2009〜2014年度まで横ばいであることを明らかにしています。

 調査対象となったのは元請制作会社68社と、下請を担う85社。過去10年間の平均収入高は14億円超を記録した2006年度をピークに、大きく減少しています。2009〜2014年度までは、同年の約3分の2にあたる10億円前後で推移しています。

 収入減少の原因のひとつと見られるのは、ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりによるアニメバブル崩壊。また、アジア各国でのアニメ産業の隆盛、海外への外注による産業空洞化などが起きており、業界に厳しい環境が続いているとしています。

 その一方、近年は新たなビジネスモデルが登場。ビデオやDVDではなく、Web上で作品を配信する形式が見られるようになり、「ラブライブ!サンシャイン!!」をはじめとした実在の地域を舞台とした作品では、一般企業や自治体が観光資源として活用する動きも。アニメの楽しみ方が多様化していることがうかがえます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/19/news111.html

2 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 17:56:20.62 ID:msU2yER1.net
円盤もっと買ってやれよ

3 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 17:56:39.35 ID:2kBNA6pw.net
うららちゃんに教えてあげないと。

4 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 17:56:49.01 ID:7OmYTfkI.net
あーあ

お前らが円盤買わないから

5 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 17:58:06.17 ID:sZRzbyEm.net
★☆注意!!スレ主の名前をよく見て書きましょう★☆

スレによっては、スレ主や業者による自演書き込みで溢れている場合があります。

以下の場合は要注意!
・「〜だな」「〜だし」など断定表現が多い
・「〜な?」などの共感を誘う表現
が多い
・スレタイが「【コラム】」「なぜ○○か」「○○!○○…」「!?」等
・ランキング
・マイナビ
・声優や作家の進退をうかがわせるもの
・明らかにコンテンツを盛り下げる内容(記事そのものがそうでなくても、他作品を貶める自演書き込みがある場合も)


オムコシ=やらおん=朝鮮人

>1-10
>11-20
>21-30
>31-40
>41-50

5 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/10/31(月) 20:49:22.99 ID:KV7cq5wA0
やらおん基本情報2
・キッズ系及び腐女子アニメはステマ対象外であり、感想記事すら載せない
・いわゆる男性向け深夜のオタクアニメがメインである
・アニプレ作品については毎週アニメ感想を載せる契約であり、記事さえ書けば批判的な内容でもいい
・アイマスの記事は1日1回は書かされる(はちまにも同じネタが載ってる場合は記事作成依頼されている)
・アニプレの対立作品に選ばれなかった他社作品は、3話目ぐらいから感想記事が載らなくなる
・逆に選ばれた作品は毎週掲載される。そして徹底的に叩く

やらおん!について語るスレ 28スレ目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1320059734/5

6 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 17:58:38.68 ID:pvCFw32O.net
>>1
>収入減少の原因のひとつと見られるのは、ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりによるアニメバブル崩壊
数字見てるだけで最近円盤売れてねーもんな

7 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:06:00.90 ID:N/y+Dfgp.net
海外で全話入りをこっちの2話分の価格で売るから離れるんだよ

8 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:07:16.16 ID:e3x6AKwy.net
ゴンゾ倒産時点でかなりやばかったよな
ゴールデンから日曜朝にアニメが左遷されたり
夕方アニメが深夜になったりして
あの辺でバブルはじけてた
青の6号あたりが一番儲かってたんじゃね

9 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:07:52.41 ID:nAn1oV4H.net
そりゃオタク文化が浸透したおかげでド底辺でもなりたい奴隷がいっぱいいるからね

10 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:13:30.68 ID:ZjooJMOu.net
オムコシの記事だからラブライブが地域活性化の発祥みたく書いてるなぁ

11 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:14:51.86 ID:1m7jsYEo.net
どうせ次世代の担い手が現れないから さ
政府にとっては潰れてもいい産業なんだろう。

まあ楽しめ

12 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:17:27.91 ID:LgrR7q95.net
制作本数は増えてるんじゃないのか
それでも、収入が減るんじゃ、収益構造的に終わってるな

13 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:18:15.17 .net
なんだ
横ばいなら大して構わんじゃないか

14 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:26:07.40 ID:DAzWjWZM.net
配信サービス充実させりゃ、海外からいくらでも金取れるだろ
金払ってもリアルタイムで見たい連中いくらでもいるぞ

15 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:26:38.52 ID:lU4zK1Pu.net
>>11
それでもコンテンツ保護の為に4Kの録画禁止にすることも検討しているとか

16 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:30:54.84 ID:lqN4Bona.net
制作会社大杉

17 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:34:44.42 ID:mjtbGPfg.net
そんな気がしてたがやっぱり業界的にも最近円盤売れてないんだなぁ

18 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:35:26.41 ID:heJBVVwv.net
やらおん用スレか

19 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:39:15.22 ID:zSRMT1Ob.net
海外の違法視聴なんとかしろよ

20 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:40:30.25 ID:shSwHj5S.net
この記事は半分ウソ。
アニメ業界の収入全体は1.5倍になっている。
比較対象にしている会社数がピーク時は69社しかない。
単純に零細化が進んでいるだけ。
元資料をきちんと読めばわかるのに、記者は算数ができないみたいね。
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p160805.html

21 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:41:00.55 ID:stp1YF34.net
各々のアニメ制作会社によって良し悪しは変わって来るのかもしれないが
台所事情が徐々に厳しくなってるアニメ制作会社が多いならば
アニメーターを始め制作進行や撮影など、アニメ制作に携わるスタッフの労働環境も劣悪なのかい?
某元請けの大手制作会社で働いていた元制作進行の人が
過労自殺による労災認定された事件あったよね

22 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:43:33.76 ID:BhkdP2YX.net
マングローブ

23 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:48:09.42 ID:23ucUzHo.net
激減ワロタ

24 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:51:31.29 ID:M1sJfxZ0.net
手塚治虫が悪い

25 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:52:40.60 ID:e3x6AKwy.net
アニメの請負って偽装請負じゃね?
下請けの裁量で出来るのが請負だぞ
指示出したりしたら偽装で違法だぞ

26 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 18:57:16.30 ID:rt2xq/pd.net
円盤なんて高額でとても買えない。
一巻、漫画の単行本くらいの値段で売れないものか。

27 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:05:56.01 ID:jmAmbvzk.net
>>12
さんざん斜陽と言われている出版業界も
作品点数じゃ右肩上がりなんだよな 不況を乗り越えようとして.....
もうダメかもしれん

28 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:07:07.41 ID:Q4tkmT6y.net
>>24
深夜アニメ隆盛の時代に、手塚ビジネスモデルを持ち出しても説得力ないと思う。

29 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:07:34.75 ID:EDQYNR9q.net
数が増え過ぎて供給過多になっているのに気付かないわけはないが、もう走り続けるしかないのかもしれない

30 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:19:47.20 ID:dOHXrFEg.net
>>20
いや>>1のが最新版

31 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:41:42.11 ID:GArVKn3/.net
TV局の高収を維持するために製作会社が安く使われるのと一緒だな
アニプレ社員が高収入を得る一方、A-1は社員が過労死するほど働かされる
バンビシュ社員が高収入を得る一方、アクタスにはガルパンの儲けがほとんど入ってこない

32 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:43:05.33 ID:qPUJi7Ii.net
>>30
よく読めよ
2006年の調査は69社で平均14億だけど、
最新の2014年データだと147社で平均を取ってるんだ
なんでそんなに調査対象会社が広がったのかという話だ
独立して零細が増えたのか、下請けにまで調査対象が広まったのかそこまではわからないけど
これだけ母数が変わってるのに平均だけを比べる意味は?

33 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:47:43.35 ID:xnzqwinX.net
>>32
財務を公開してる会社全部について調査してるって書いてるんで
以前は中小の会社が財務状況を公開してなかっただけじゃないかね

資料のpdf最後まで読むと円盤収入が落ちた以上に配信収入は上がってるし
多分調査の網にかかる企業の数が増えただけなキガス

34 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:54:46.52 ID:FcmXvjHn.net
次々と独立してスタジオ作って安く請け負いますよってやってるんじゃないか

35 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 19:58:42.48 ID:xnzqwinX.net
>>34
そんな会社は財務公開できないと思うの

いや財務を公開してるから今の会社の方が経営的に豊かと言ってるわけじゃなくて
以前からアニメ製作会社は契約が杜撰で、そのために潰れてるのがいくつもあったから
今のアニメ製作会社は中小でもプロの財務管理者を雇用して財務表作れるようにしてるんじゃないかと思うの

36 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 20:00:30.56 ID:e3x6AKwy.net
売上高ランキング
330億(2011年度) 東映アニメーション
*96億(2010年度) トムスエンタテインメント
*81億(2011年度) サンライズ
*80億(2011年度) スタジオジブリ
*55億(2011年度) スタジオぴえろ
*45億(2008年度) マッドハウス
*43億(2011年度) OLM
*34億(2011年度) シンエイ動画
*33億(2011年度) サテライト
*29億(2011年度) プロダクションIG
*25億(2011年度) A-1ピクチャーズ
*25億(2008年度) ガイナックス
*21億(2008年度) 日本アニメーション
*18億(2012年度) 京都アニメーション
*13億(2012年度) シャフト
*13億(2011年度) ジーベック
**9億(2011年度) ゴンゾ
**6億(2011年度) PAワークス

トラックを40台運用してた運輸会社の年商が2億
大した機材使わないアニメ会社で6億なら
アニメーターを年収500万で40人雇っても1億くらい残るんじゃね?
経営者が儲けすぎなんじゃね

37 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 20:07:04.17 ID:CGJu/DrZ.net
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/

38 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 20:31:17.00 ID:dhPZkAZM.net
販促手段としてのアニメ化が高コストと認識されるようになれば
アニメ業界にとっては逆風になるだろうな。

39 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 20:51:35.90 ID:BOAM8Wwm.net
>>2 >>4
1クール収録で一万円以下であれば購入を検討してもいい。アニメのBDは高すぎるので、購入意欲が沸かない。

40 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:04:54.16 ID:kHER2D3k.net
>>34
安く請け負いますよ、と言うより会社が下手に規模拡大するくらいなら
独立させる方がいいと思ってんだよなあ

>>36
下請け含めたらアニメ制作は1話辺り数百人関わるのに
40人で分ければ大丈夫ってアホかw

41 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:09:24.79 ID:dhPZkAZM.net
>>40
>下手に規模拡大するくらいなら
>独立させる方がいいと思ってんだよなあ

作画のデジタル化をはじめアニメ制作も何かとお金がかかるようになってきたのに
零細な制作会社を乱立させたほうがいいと思っているのがよくわからないのだよな。

42 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:13:08.09 ID:VOi2FcZW.net
アニメの数が多すぎるんだよ誰も望んでねーのに

43 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:25:49.58 ID:ueYiN0sL.net
テレビと円盤に依存しなければ儲かるよ
きっと

44 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:26:02.57 ID:kHER2D3k.net
>>41
要するに、会社がデカくなるとその分支出も増えるから
仕事も増やさないといけないのが大変なんだよ
AICなんかはそれで行き詰まった感じだし

45 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:29:21.73 ID:RxDWF9pO.net
そして粗製乱造が続くと

46 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:34:31.19 ID:HXsZ2O4l.net
2006年って一番作品が多かった時期じゃん。
作品が多すぎて日々作画が破綻する作品が登場してたような時期。
作品が多いから当然実制作会社に支払われた制作費の総額も多いだろう。
(あくまで収入であって利益ではないことを忘れないように)

ただ作品が多すぎで採算割れした作品が最も多かった時期でもある。
だからその後は作品が2/3程度まで減ったんだよ。
制作費の総額が2/3になるのはごく普通のことだろう。

47 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:48:57.08 ID:HhM28vKk.net
収益構造がアレすぎて・・・

・本来まとまった金が入るはずのテレビ放送で収益を全く上げられない仕組みでは、
最初から破たんしてる。
・ソフト化しても ぼったくり価格ではコレクターかマニアしか買わないという悲劇
・海外販売できても海外に販路が無いメーカーは間に入った会社にゴッソリ中抜きされる運命

単に下請けでやってるようなところだとお先真っ暗じゃないの?

・自社オリジナルコンテンツ
・直販
やってるところだけが生き残ると思う

48 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:51:25.58 ID:jSv0UZ2n.net
バラエティ番組に金がまわるテレビ構造だもんなあ。

大したことやっていなくても
金ががばがば入ってくる構造。

49 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:53:39.12 ID:jSv0UZ2n.net
.鶴太郎の頭の悪そうな波平。
馬鹿のひとつ覚えの馬鹿門攻撃。

凄いな。

50 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:55:25.62 ID:Jcb4twz3.net
>>36
トムスとかあんま聞かないのにサンライズより上とか

51 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:59:51.52 ID:+k2kZEi0.net
>>22
サムメンコの全面リテイクでチャリンコの車輪が壊れたからな
つかゴンゾが生き残れたのが凄い
自治体がアニメスタジオに支援してるのもあるだろう

>>50
バーローの映画は毎年興行収入更新してるはず

52 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 21:59:52.10 ID:kHER2D3k.net
>>50
ヒント・コナン

53 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 22:06:10.16 ID:RRiXVEld.net
新規参入が絶えない業界なんだから
まだまだ絞ってコストダウン出来るだろ

54 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 22:28:30.63 ID:gj4Bv30R.net
サンライズのようにわざわざBNピクチャーズを分社化したりと、
分散させてるんだからそりゃ単体での売り上げも割れるよねと

55 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 22:30:30.96 ID:Z2oQAX0w.net
全然改善されないのに、更に悪化してるとか酷いな
まぁそれでも門を叩く若者が多いから成り立ってんだろ
業界もそれでよしと思ってるみたいだし、もうほっとこうぜ

56 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 22:41:25.45 ID:jxA68LKW.net
>>50
ルパンの版権も持っていたっけ?
ヒット作があって版権配分もらえているところがもうかるわけだ

57 :なまえないよぉ〜:2016/08/19(金) 23:31:34.25 ID:vGAUP8SF.net
悪逆非道なぼったくりしてる販売元が全ての元凶 金払えクズ

58 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 00:36:24.61 ID:KspwVKyi.net
>>55
労働力不足でパート労働者の時給が上がっているのに
アニメーターなんてばかばかしくてやっていられないように感じるけど
自分が描いた絵が動くという魅力はいまだに大きいのだろうね。

59 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 00:38:55.56 ID:cXD16a55.net
アニメなんて見たってしゃーねーからなー

60 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 00:47:59.75 ID:5NO10hLS.net
>>58
そもそもアニメーターになる人って
絵を描いて食ってく職業に就きたい人でしょ
漫画家とかイラストレーターもあるけど、
そんなに選択肢がある訳じゃない

61 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 00:48:02.53 ID:OmVXaMir.net
>>57
円盤の中身作る側の人より円盤売りたい側の人が多すぎだと思うわ

62 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 00:59:05.85 ID:y5X4PbbM.net
10年前って紅とかあった頃か
あの頃はYOUTUBEに普通にアニメが上がってたり深夜アニメのピークだったかもな

63 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 01:13:12.59 ID:cF7Oq/ob.net
代理店と出版社が中抜きしてるからだろ
そっち取り締まれよ 叩けばいくらでもホコリでるぞ

64 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 01:52:26.15 ID:jsjY0Sbw.net
いい加減数が多すぎる
粗製乱造を止めるべく、経営統合して資本と人材を集中してクオリティを上げろ
無駄に数多くなることも防ぐことで購買も分散しない一石二鳥

という方向になぜ業界が向かわないのか

65 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 02:16:44.51 ID:SCnYAfc2.net
制作会社自体に構造改革するほど体力がないからな…
現状維持で精一杯

66 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 02:16:47.93 ID:BqbfH4uZ.net
本数増えても面白い作品が増えるとは限らない
正直面白いもの見たければリアルタイムのやつ追っかける必要ない
過去の作品漁ってばっかりだわ

67 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 03:14:39.32 ID:hMmc1jby.net
帝国データバンクはちゃんと調査してるのに、
>>1みたいな糞メディアのせいで馬鹿ホイホイになっちゃってるね
お前らが思ってるほどアニメ業界やばくなってねーよ

68 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 03:25:06.23 ID:QwRHfox1.net
数多過ぎる〜とか言ってるアホも、制作会社は作るのが仕事なんだから、
受注すればそれだけ会社には金入ってくるわな
納期守れないだけ受注して落とすのはまた別の話だしw

69 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 03:39:54.08 ID:cRvW6v4t.net
おそ松さんは円盤10万枚売れたんだよな
上手く行けば売れそうだが監督と脚本家とアニメーターの腕次第か

70 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 03:46:38.90 ID:o9jSQK/F.net
制作会社は数打ちゃ当たるよりも数が少なくていいから大衆に面白いと思うモノを作って欲しいな

71 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 03:51:21.90 ID:gNZTjLOy.net
余裕がないのになぜどんどん発注するんや(´・ω・`)

72 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 04:12:18.01 ID:0LDPmoaR.net
帝国データバンク(興信所)はいろんな仕事するなぁ。

73 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 04:48:37.72 ID:ViM8MUc3.net
7000〜8000円するBDにライブの抽選券つけて一人に何十、何百と買わせてる業界がまともなわけがない
CDAKB商法より悪質

74 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 05:05:48.87 ID:KWm6kuHq.net
量が質を生むから
数を絞っても、それに合わせて質が上昇するとは限らない

75 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 05:23:53.45 ID:5NO10hLS.net
最近クォリティー高いアニメも結構あるけど
そもそもTVシリーズってそんなに金掛けるもんじゃないしな
数減らし過ぎるのもどうかと思う

76 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 07:44:48.17 ID:xLguPHAk.net
>>72
火のない所に煙を立てて煽ることで収入を得るのが本業だろ

77 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 10:17:55.80 ID:o81N1ELf.net
高い金かけて質アニメ作っても売れるとも限らん。
質より量の数撃ちゃ当たる方式のほうが合理的

78 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 10:18:14.87 ID:k8nthoYv.net
>>64-64
それが一番なんだがな、車で言えばGM方式。
金と人材を一括管理してクリエーター毎に離合集散させる。

79 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 11:49:55.95 ID:KspwVKyi.net
たくさん作るのは構わないが、原作を浪費するかたちで
行なわれているのは健全ではない。

80 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 12:44:12.84 ID:yQrPZDQn.net
10年後にはそこそこ改善されて質アニメも増えるだろう

81 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 13:03:52.61 ID:4pdfiY9r.net
昭和と比べて生活レベルは下がってるのでは

82 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 13:23:38.90 ID:kNuBEX+k.net
年間数百本も放送してればいい加減ネタも尽きるし視聴者も飽きるよ
昔の良原作を掘り起こしても予算だかスケジュールだかの制約のせいで
アニメは駄作になったりする始末だし
寄生獣とかベルセルクとか
こんなこと繰り返してたらアニメファンががっかりして離れていくばかりだと思う

83 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 21:12:26.63 ID:KspwVKyi.net
どのみち少子化で市場が縮小するから本数を減らさざるをえなくなる。

84 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 21:53:28.73 ID:KWm6kuHq.net
このまま放送数が減っても質の平均値は上がらんよ。上がる見込みがない
収入が上がって1本辺りにかける製作期間や金額が増えたり
人を育てて、技量が上がらないとどうにもならん
それか、アニメ制作に対して何か大きな技術革新があったり、
レベルの上がった外国勢が雪崩れ込んでくるとかあれば、情勢が変わるかもな

85 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 22:01:25.42 ID:hQfIfVRj.net
仕事が減ったら困るから
減ったほうが集中できる、という前に自分の仕事がなくなる
極端な話質が下がっても本数維持できるほうがいいし

86 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 22:02:45.20 ID:qQC/VCl3.net
>>83
大人のファンを見越して深夜アニメ作ってんだから少子化は関係ない
それで規模が縮小してるのならアニメ自体魅力が無くなってんじゃないのかという怖い想像がが

87 :なまえないよぉ〜:2016/08/20(土) 23:16:05.46 ID:KWm6kuHq.net
アニメどころかテレビ丸ごと見放されつつあるよね

88 :なまえないよぉ〜:2016/08/21(日) 00:23:37.48 ID:n7Np4cOO3
   ●●● 初心者へ 必見だよ ●●●

テレビ業界の在日特権と帰化人だらけの芸能人の実態を宣告され絶望した日本人の告白が
ヤバイ!大手メディアを乗っ取りやりたい放題の朝鮮系893による洗脳とは?
https://www.youtube.com/watch?v=p4roYkiOE5E
在日特権崩壊!マスコミ芸能界をパチンコマネーとヤクザの暴力で制圧した韓国人の恐るべし日本支配の手口を在日が実名で告白!?
https://www.youtube.com/watch?v=4NitS2eO6GY
●●●公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由 ← ●必見
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html

89 :なまえないよぉ〜:2016/08/21(日) 00:24:18.09 ID:n7Np4cOO3
在日芸能(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%8A%B8%E8%83%BD
在日公務員(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1
在日警察(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%AD%A6%E5%AF%9F
在日(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5
内田茂 都議会のドン(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%85%E7%94%B0%E8%8C%82

90 :なまえないよぉ〜:2016/08/21(日) 00:25:28.39 ID:n7Np4cOO3
【速報】桜井誠、新党結成を宣言 → 在日特権を廃止する!サヨク絶望の状況発生へ!!!
http://hosyusokuhou.jp/archives/48240985.html
桜井誠(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A1%9C%E4%BA%95%E8%AA%A0
都内のお巡りさん100人に聞きました『都知事選は誰に入れましたか?』⇒ まさかの桜井誠が断トツ1位
http://kudocf4r.exblog.jp/24591268/
反日勢力大掃除と日本再生
https://www.youtube.com/watch?v=RHxpC7N__uw

91 :なまえないよぉ〜:2016/08/21(日) 01:22:17.73 ID:BwXHIxHr.net
量が質を生むといっても
払われる金銭が限られる以上、仕事して貰える額は減って当然

また量とは過去からの積み重ね
技術的にも、新しい方が質を高めるのに有利だが

それは供給過剰の中の一本なんだから盛り上がる訳が無い
質高いから仕事料を高く払えなんて無理

ストックが充実するほど、新作の必要なんて無くなってくる

ゲームならハード変更で無理に需要作り、それでも関係した者は大勢ボロボロ
アニメはさらに需要が減るし
作業が減ると食ってけなさそうな人は転職した方が早いよ

92 :なまえないよぉ〜:2016/08/23(火) 00:50:47.94 ID:mfot8ScO.net
舟を編むがテレビアニメになるけど、こういう大人キャラメインのテレビアニメを
20年前から積極的に製作していればな。

93 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:15:31.10 ID:eGdt/DjI.net
>>92
いくら積極的に製作しようとしても最初から爆死確定では、ね…

94 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:38:41.70 ID:EQ/KB+HX.net
>>1、タックスヘイブンだバカ。

95 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 05:44:29.71 ID:YhRVoTNQ.net
今のアニメブームはオタクが能動的に楽しんでるわけじゃなくて
アニメも見る一般人が何となく話題作を見てるだけ、一般向けドラマと同じ
金なんか落とさないイナゴ層がネットで炎上起こすのが怖くてそういうクズの意見ばっかり聴いてる
もちろん現場は疲弊しきってる

出口なんかない、滅亡するのみ

96 :なまえないよぉ〜:2016/08/24(水) 06:07:31.00 ID:q8FttHzv.net
円盤買いたいけど高すぎるんだよ
許容できる金額の倍はするんだもん

97 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2016/08/24(水) 09:29:45.45 ID:xMXAxKC1m
 アニメ史年表に「ラブライブ無印」(平成28年1月〜8月 NHK Eテレ)。
「ラブライブサンシャイン」は今現在、未公開作品のまま。

心待ち、「ラブライブサンシャイン」(平成2X年X月〜X月 NHK Eテレ)

総レス数 97
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200