2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンツ作者「なぜ漫画の実写化が作られるのか?」⇒「有名原作とイケメンの組み合わせだけで観に行く人が沢山いるから」

1 :オムコシ ★:2016/05/29(日) 22:45:24.63 ID:CAP_USER.net
漫画『GANTZ』作者の奥浩哉さんが最近のマンガ実写化乱立について「れは、知名度がある原作とイケメンの組み合わせだけで内容はテキトーでも観に行く人達がいっぱいいるからですよ。コアなファンなんて最初から相手にされてません。儲からなかったら誰も作りません。」と発言し話題になっています。

「今の映画業界の真相か」「作者が言うんだからそうか」「ですよねー」と納得する声が寄せられています。


奥 浩哉 ‎@hiroya_oku
なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?それは、知名度がある原作とイケメンの組み合わせだけで内容はテキトーでも観に行く人達がいっぱいいるからですよ。コアなファンなんて最初から相手にされてません。儲からなかったら誰も作りません。
2016年5月29日 12:32
https://twitter.com/hiroya_oku/status/736762052820111366

奥 浩哉 ‎@hiroya_oku
GANTZやアイアムアヒーローは無理目というよりか、現実的。主人公日本人で、舞台も日本の実際に撮影できる景色だし。兎に角、少年誌のファンタジーのような世界観全部作らなきゃ無理みたいなやつが無理な企画。
2016年5月29日 13:19
https://twitter.com/hiroya_oku/status/736773984692273153

2 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:46:08.53 ID:K7rJQCBj.net
でもゴキブリのやつガラガラなんでしょ?

3 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:46:58.39 ID:Rybb8gJp.net
アニメもそうだろ とりあえずホモ展開とかアイドル声優出しとけば
みんなブヒブヒ言いながら見る

4 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:47:30.59 ID:fA6VMDUy.net
ガンツは原作が尻すぼみだったから残念
ラストがもっと盛り上がるかと思ってた

5 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:48:31.17 ID:ODUZMepL.net
>>4
この作者はいつもそんな感じよ

6 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:49:39.75 ID:8WiIq76H.net
>>4
最終章が始まった時のコレジャナイ感

7 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:49:44.99 ID:hQyz3H3k.net
オムコシ様のスレに書かせてもらい光栄です
下郎共、アフィリエイトの糧となれwww

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Twitterからのスレ立てなど拙い剛毅な手法はオムコシ様の独壇場!!!
本当にせこい!!!せこすぎる!!!
異常なほど、おっぱいに固執する漫画家といえば奥浩哉wwww
気持ち悪いんだよwww死ねよwwww

8 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:55:18.27 ID:Yv/x4WUZ.net
アイドル声優は抜く為の道具だから
むしろAVに近い

9 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:59:16.63 ID:qsyTq0RZ.net
で進撃とかテラフォとかは儲かってんのか?

10 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:59:48.73 ID:vsCophox.net
つまりガンツのアニメがコケたのも、イケメン俳優が出演しなかったからだな!

11 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:00:29.48 ID:skGBkeYR.net
れは

12 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:05:15.76 ID:UidgjfO5.net
あ〜ぁ、言っちゃったよw

13 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:05:16.62 ID:D+OKVmtg.net
有名なキャスト、あるいは広告代理店が推してるタレントから企画を発足しないと金が集まらんのだよ
どんな映画を撮るかじゃなくて、誰で撮るかが重要
そして原作は宣伝材料でしかない

14 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:07:55.41 ID:PTjO9Loz.net
そうなんだよな。
俺も最近まで勘違いしてたんだけど
儲かるんだよな。

爆死ーシやりました
ばかりで赤字だと思ってんだよな。

15 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:11:15.52 ID:BOo/28bI.net
GANTZも結構無理目だったよ
実際映画版はつまんないし

16 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:11:29.21 ID:nsLH+2Og.net
>少年誌のファンタジーのような世界観全部作らなきゃ無理みたいなやつが無理な企画

ハガレンの事かー!!
…いや、進撃…?…テラフォ!…いや最新でジョジョ!!

17 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:14:51.26 ID:9W8X3l80.net
鋼の錬金術師の実写はまじでやばい









邦画界とちくるってる

18 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:15:43.78 ID:0fNk/LU1.net
>>11
キャハー

19 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:17:06.77 ID:AndeqW5H.net
作者が小金に釣られて許可出して爆死 。オマケに信者に叩かれいい事無いのに実写化する馬鹿。

20 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:19:04.17 ID:8MTC/1ND.net
多分マンガの舞台化とかでそこそこ客が入っちゃってるんで何か勘違いしてるんだと思うんだ

21 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:21:15.39 ID:YDr9gl6g.net
>>2
それでも原作使わない邦画よりマシ、という事なのだろう
そもそも知名度ないとスポンサー付かないし作る事すら出来ない

22 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:25:00.65 ID:A5DytPPd.net
アイアムアヒーローは原作超えちゃったけどな。

23 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:25:58.44 ID:P7VNo1GW.net
知名度 H度 巨乳キャラ 世界観
金のかからない学園もの

奥の作品でぴったりのがあるな
それ狙いだよな

24 :猫煎餅:2016/05/29(日) 23:34:55.61 ID:ALqcrPZ9.net
>>20
俳優から美術スタッフやらいろいろ食わせていくこと考えたら
客が入る映画を作ること考えることのなにが勘違いなのかな?

25 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:39:59.64 ID:8MTC/1ND.net
>>24
そういうスタッフがしみったれた飯の心配しなくちゃいけないのもこの勘違いのせいなんだぜ

26 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:45:59.71 ID:DHYSxw0e.net
実際はどうなんだ? 有名作品と俳優の顔だけでクソ映画でもせいこうするのか?

27 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:46:24.73 ID:KdNma4Wq.net
>>17
全然誰も期待していない、最悪の印象からのスタートだから
ひょっとしたら皆が「あれ?想像していたのよりはいいかも」と思ってくれるかも

28 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:49:43.29 ID:xCvGHh7f.net
最近の邦画はどんな糞でも大抵ペイはしてるでしょ

29 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:49:56.30 ID:fA6VMDUy.net
少なくとも日本人の登場人物がほとんどの作品のみ映画化していい。
外人設定のキャラを日本人がやると興ざめする

30 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:50:34.91 ID:EDJHQs3t.net
お前ら賢いから邦画なんか見ないだろ

31 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:51:55.55 ID:1oVSEWxV.net
ワンピース、ナルト、ドラゴンボールみたいな有名どころって
作者が実写化を断ってるの?

32 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:02:07.33 ID:RTRK5jyD.net
つまり女が馬鹿だってことか

33 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:04:30.27 ID:y8NCS5np.net
>>31
ワンピースは歌舞伎化されたし、ドラゴンボールはハリウッド化されたよ

34 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:15:58.27 ID:1/T91nUH.net
まあそうだろうな
それなりに採算とれる手ごたえなければ作れないだろうし
原作の世界観を守る義理もないし
なんか映画とろうってときに、手っ取り早くそれなりに有名なマンガ原作使おう
ってだけだろうな

35 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:16:37.81 ID:M8o1HrIT.net
まあ、そうなんだろうなと思うだけだが。

36 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:17:10.85 ID:aKrnx31K.net
>>26
デビルマン「もちろんですとも」
キャシャーン「もちろんですとも」
進撃の巨人「もちろんですとも」
テラフォーマーズ「もちろんですとも」

変態仮面「知名度も顔面偏差値も無くてすまんな」

37 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:18:10.33 ID:OYZBdiqQ.net
ナルトも舞台化されてたよね

38 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:22:57.75 ID:1/T91nUH.net
映画製作者側は手っ取り早く映画の題材ができる
有名漫画なら企画通しやすい
漫画家側は映画で一般知名度が上昇して
コミック売上が伸びればよし
名前を売れればよし
ウィンウィン

39 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:26:21.77 ID:pY4SNE2K.net
この板とは無縁の層が見に行くからどんだけ酷くても採算は取れるのか

40 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:33:55.20 ID:/c8LwXqb.net
ロボコン0点

41 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:35:29.14 ID:TvfpgVB3.net
都知事を実写化したのは誰か?

42 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:44:44.70 ID:SGDn5E80.net
結局役者につられて内容なんてどうでもいい奴と原作の名前だけ知ってるようなやつのせいでこうなってるわけか

43 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:46:21.90 ID:0Yt/vcqp.net
アニメだって声優目当てだけで見てる連中も居ることですし

44 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:48:51.17 ID:FO75r8wi.net
マーベルの悪口?

45 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:52:26.71 ID:1/T91nUH.net
アメコミは著作権を出版社が持ってるんだっけ
なおさら映画化しやすいだろうな
そもそも同じキャラ使っていろいろなバリエーションの作品つくってれば
映画のストーリーがどうなろうとそれほど違和感ないだろうし

46 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:57:40.23 ID:U+FCkw+K.net
「変」は何回も焼き直ししてるしな
エロ映画でもやればいいのに

47 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:10:35.52 ID:RIZl55dY.net
>>37
映像と舞台を一緒に考えるなよ

48 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:15:37.88 ID:OKJoM+fI.net
絵コンテ ストーリー セリフ を作る作業が泣く制作費をかなり削れて尚且つ原作アニメのファンがついてるから

49 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:18:53.26 ID:veOpPOop.net
ガンツは以下の順で
糞アニメ > 糞漫画 > 糞実写
漫画原作で実写が原作を超えてた唯一の作品だな(実写も糞だけど・・・(笑))

大半は僅かな金のために版権売って原作の価値が毀損する始末に終わるのが定石

50 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:21:31.47 ID:fSARdnCX.net
>>1、パチ屋と電通の談合でテックスヘイブンに資金飛ばしてるからだとw

アホスレにもほどがあるwww

51 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:22:42.21 ID:3wmOajMy.net
ジョジョは超課金ゲームに続いて実写化がアニメの足引っ張るのか・・・
マジでどうにかならないのかな?

52 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:25:29.12 ID:Z0HnDKP0.net
電通が原作なしイケメンなしの企画じゃ通してくれないからだと思ってる

53 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:26:28.42 ID:0PqADsfP.net
るろうには結構良かった。
アクションもカッコ良かったし。

54 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:26:28.44 ID:/H0K/PYm.net
原作に女キャラが少ない。このままでは使わないといけない話題の女優が使えない。
そうだ。原作の男キャラを女キャラにすればいいんだ

よくあるこの流れが最高に糞

55 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:40:04.41 ID:mGWfVHee.net
>>40
ロボパーの点数もお願いします

56 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:40:41.84 ID:nJeyZ/F4.net
女体をエロく書くのがうまいから面白いエロ漫画書いてくれー

57 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 01:43:36.03 ID:7sTPDmzy.net
成功した実写があるからなー
これが無かったらドンドン縮小すんだけど
年に一回くらいはヒットするだろ
進撃やちはやの二部構成
あの足し算上映というのが映画屋には美味しくて
ちゃんと金は手に入ってるらしいからな
どうしようもないな

58 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 02:02:29.36 ID:7CVhkMTN.net
いくら漫画原作でも映像化するならアニメ向きと実写向きがあると思う

59 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 02:21:00.08 ID:ad815ixq.net
>>53
チャンバラアクションの正当な進化と言える作品だったな

60 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 02:42:26.28 ID:4R+ZbVO4.net
作者もなぜ許可出すかね
売れてる作品なら宣伝する必要もないだろうに

61 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 02:47:33.65 ID:tniViAlr.net
>>60
許可を出すのは作者ではなく出版社
編集者の意向は絶対だからな

62 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 04:58:13.55 ID:tRAbdLIu.net
正確には 有名原作とイケメン組み合わせたら見に来る人が沢山いると思ってるバカが沢山いるから

63 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 05:49:09.01 ID:7WJZKp7e.net
シャカリキとかも酷かったなー
ブサ熱血系の主人公がイケメンと交代食らうし

64 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 05:50:26.65 ID:t28xsI5j.net
こいつ自分も実写化の恩恵受けてんのに
よくそれディスる発言できんな

65 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 06:29:20.44 ID:eBE+sFF3.net
>>36
変態仮面は鈴木亮平の肉体美がある

66 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 06:36:46.04 ID:RmfzQnD+.net
>>58
sfなら
邦画では考えられない大作との宣伝文句がつかえる
少女マンガ原作恋愛映画では使えない

67 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 06:38:06.29 ID:RmfzQnD+.net
>>64
承知している
連載のときに編集から「現代日本舞台にしろ」と
しつこく且つ不自然に注文されたんだろ

68 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 06:39:51.44 ID:tA2lcZdi.net
実写映画の作り方
・イケメン俳優のファンを取り込むためキャスティング
・アイドルファンも囲ってキャスティング
・事務所のバーターの枠を入れるための原作改変新キャラ
・実力うんぬんとは別に過去の代表作の肩書のある監督にやってもらう
・低コストで抑えるためスタジオでの撮影と顔アップを多用フィルムは使わない

製作会社や宣伝会社編集側タレント事務所側の稼ぐための映画にいいものなんて作れないよ
どれだけコストを削って稼ぐかだけ
良い作品を作る気なんて初めからないよ

69 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 07:00:43.49 ID:rkaKlwu6.net
作者はあくまで事後承諾 編集は原作が売れればよい
プロデューサーはスポンサーを連れてくればよい
スポンサーは黒字を圧縮できればよい
監督は企画が通りさえすればよい
制作は納期までにできあがればよい
客が望むような「原作愛」なんて誰も持ってないとはっきり明言している

70 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 07:03:18.34 ID:z9DVB0DU.net
>>61
んな訳ねえだろw
作者も、もっとお金が欲しいから許可するんだよ

アニメ化と実写化じゃ、圧倒的に実写化の方が原作は売れるんだよ

71 :猫煎餅:2016/05/30(月) 07:32:31.78 ID:+ZR1fWuY.net
テルマエロマエの件では、出版社からいきなり映画化と版権使用料が100万だと
連絡がきたと言っているな。
海猿は初回分は250万円。続編では出来高契約。
そもそも使用料は契約によるし、作家からすればいろんな制作会社からアプローチされると
交渉するのも大変だから編集部が窓口になっているんだろ。有象無象がうやうやいる世界なんだから。

>>70
ちょっと考え方が幼稚かな。もうちょっと大人になろうね。

72 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 07:36:19.03 ID:NWGcEdOa.net
知名度が全くない映画より知名度がある映画の方が雲泥の差で客が集まるからな
超有名俳優を使うよりちょっと名の知られてる漫画を使った方が経費もお安く済むだろうし

どこかが原作なしを逆手にとって「この結末は誰も知らない」みたいに作ってみたらどうかな?

73 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 07:37:58.07 ID:z9DVB0DU.net
>>71
テルマエも海猿も実写映画化で発行部数が10倍以上になったのに何言ってんだ情弱

74 :猫煎餅:2016/05/30(月) 07:50:21.55 ID:+ZR1fWuY.net
著作権の一種の翻案権を作家そのものがもつのか出版社がもつのかによって
変わってくるし、漫画家にも餅は餅屋でまかせるという姿勢でメディアミックスされた
ほかの媒体の商品の出来に口を出さない人もいれば、ガンスリンガーガールの原作者
みたいに一期の仕上がりに納得できず、わざわざ総監督になってまで仕切るとかいろいろいるから、
金がほしいから許可するなんてあまりにも単純すぎて、愚かさに笑いがこみあげてきて
止まりませんよゲラゲラゲラ。

75 :猫煎餅:2016/05/30(月) 07:55:22.39 ID:+ZR1fWuY.net
海猿は映画化後に増版かかってないって佐藤秀峰が言ってるよ
>>73
テルマエが増版かかっかどうかって話そのものはしらないけど
増版で印税が増えることと映像化を出版社が勝手にやってたって話は
リンクしないよね。印税収入と映像化権収入はまたべつもん
>>70のあんたの文章は金目当てで作者が直接映画化を許可してるって言ってるけど
まるっきり分かってないってことだよ。だから幼稚だって言ってるのw
頭が悪くて難しい話は分からないのかなあw?

76 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:01:23.30 ID:zxZ5ri4R.net
>>70
よほどの大先生でもない限り
原作者に権限なんてないよ
鳥山明ですら自分の連載を辞めさせてもらえななかったのは知ってるだろ
自分の作品を終わらせることさえ難しいの
それすら金のために描き続けたんだと言うなら
お前馬鹿だなあってだけだけど

77 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:10:46.51 ID:trGvME65.net
これのことか

【実写化】『ジョジョの奇妙な冒険』、山崎賢人で実写化決定!?  「うってつけの人材」と映画関係者談 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1464493658/

78 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:21:18.66 ID:ihSGykDR.net
テラフォーマーも何だかんだ言って客入ってるしなぁ

79 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:25:09.86 ID:LGUpt+gd.net
商売の基本ですね

80 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:26:59.55 ID:YgGCdbPD.net
実写の写真を加工したあんたの漫画を読む
安易な読者もいるではないかw

81 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:30:01.09 ID:eL1omI3N.net
とりあえずジャニーズ出しとけばヒット。
セーラー服と機関銃リメイクやakb主演作は
あまり固定ファンがいないから爆死。

82 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:33:19.95 ID:npecR5Ae.net
実写映画化で良かったのは変態仮面だけ。

83 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:33:32.32 ID:tA2lcZdi.net
リンゴがないから栽培して売る

今は普通のリンゴじゃ売れないから付加価値で売る

リンゴそのものの価値はとっくの昔に求められなくなった

色々破たんしてる

84 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:33:46.29 ID:KOqMyyXu.net
>>1
まぁ、映画に限らんけど結局はオツムと感性の弱い消費者が多いって話だよな

85 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:40:56.00 ID:Jnh3y8+v.net
>>65
テルマエロマエもそうだが、ヒットの秘訣はケツにあるのかっ!

86 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:42:44.19 ID:fJxd0lG6.net
アイアムヒーローっぽく
奥先生の黒か
可愛いエロで変が観たいな

87 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 08:47:53.95 ID:r+X3yIpX.net
アイアム実写は漫画原作のなかではかなり傑作の部類なんだよなぁ
GANTS?あったねそんな微妙映画

88 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:07:04.14 ID:9QwDfi3I.net
原作ファンはスルーして正解って事か

89 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:24:23.89 ID:d2kGy3Ar.net
実写映画化して原作が売れましたなんて話聞いたことない

90 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:38:21.25 ID:LGUpt+gd.net
ファンはむしろ観ない方が助かるだろ、酷評されて売り上げ落ちる
ファンじゃない層に観てほしいんだよ

91 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:40:02.77 ID:mu8VSVL9.net
小栗ルパンだってコケてるイメージなんだけど
パチンコマネーとかの関係で最終的に黒字になってるようだし
なんとも言えんよなー

だからと言ってガンツなんぞ見に行く気もないが

92 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:41:41.94 ID:apc/fVl6.net
少女漫画原作の映画は撮影や役者に金かからないから乱発してるな

93 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:47:19.93 ID:13LwHAyB.net
アニメだって人気声優がキャスティングされると声豚が飛びつく。
どこだって同じやね

94 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:47:40.99 ID:iFsrBPQw.net
>>70
あー連載時の契約に入ってるから
簡単じゃないんだ
そんなもん拒否して大喧嘩するなら
やらしておけってレベルで

95 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:48:26.31 ID:fRVOz/qC.net
自分で言うとすごく失礼な言い分になるなw
実写GANTZの見どころはイケメンと自分のブランドだけですよって言ってるわけだし

96 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:49:30.58 ID:+o2kgjHo.net
>>92
現代日本が舞台、学園物なら若手やアイドルが使いやすい、恋愛は女性層の共感を得やすいとなれば使わない手は無いよな
実際よく作られてるし客も入ってる

これでも昔よりは原作寄りにしてもらえるようになったんだよ
スケバン刑事やのだめ作者の原作使ったジャニドラマとか原案ですら無いだろって状態で作者ブチ切れてたしな

97 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:51:51.24 ID:9+mz8kLK.net
犬やしきはハリウッドで予算つけて映画化したら
面白いと思う

98 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:55:26.22 ID:XAva7DL/.net
プロデューサーや企画屋に小説さえ読めない理解できない馬鹿が増えたんかもな

99 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:59:40.69 ID:BuF6X/v7.net
アニメだと忌避する層がなんだかんだで大多数だし
そっちに合わせて適当なもの作ったほうが金になるんだろうな
これが米国ならアメコミ原作でも気合入れて作るのに日本では・・・なのがなぁ

100 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:01:46.14 ID:/H0K/PYm.net
>>92
アニメ化ではさっぱりだったアオハライドとか実写にしたら20億近く稼いだからなぁ
完全に客層が違うのだろう

101 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:04:42.90 ID:tFY5HBBH.net
テラフォーマーズ実写版見たらどれも素晴らしい映画に見える。

102 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:14:18.57 ID:odJqvQVI.net
映画やアニメに金を出す人たちって
実は多くが水商売とか金融とかパチンコとかそっち系の人たちばかりだよ
決して表にはでなくて他の企業なんかが代理出資者になってるけど
そのぐらいお金が集まらないんだから仕方ないけど
そういう人たちは芸能界と繋がってるからその流れで
芸人やアイドルをゴリ押ししたりしてくるしもちろん枕営業もある
出身者リストを見たらたぶん誰も観なくなる
そのぐらいこの産業は末期状態

103 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:15:33.32 ID:rlHKGQ4g.net
原作ファンが失敗失敗言ったって
興行収入数億行きゃ御の字のアニメ映画と
タイトルとイケメン役者だけ並べりゃ10億以上はザラな実写映画じゃどっちが美味いか分かり切ってる

104 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:26:48.25 ID:KSII5zzB.net
まぁ、最初から存在しなかった物と思ってスルーしとけと言うことか。

105 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:30:09.37 ID:lA040n17.net
>>99
アメコミはそもそも、原作をきちんと読んでいる層が見ているのか良くわからん
全世界的に、シヴィルウォーを見に行く客の大半は原作をほぼ読んでないし、
映画化にあたって原作をチェックもしないのではないか

106 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:36:55.00 ID:3NOJ/u0F.net
【映画】「テルマエ・ロマエU」 興行収入40億円突破!

1 :れいおφ ★@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:47:37.40 ID:???0
4月26日より全国338スクリーンで公開されている阿部寛主演の映画『テルマエ・ロマエU』
が、公開37日間で、観客動員数314万人、興行収入40億円を突破。
6月1日現在、2014年に公開された日本映画の中で唯一の記録となっている。

本作は、2012年に公開され、興行収入59.8億円の大ヒットを記録した阿部寛主演の
映画『テルマエ・ロマエ』の続編で、前作で斬新なテルマエ(浴場)を作ったことで
一躍人気者になった古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)が、
コロッセオにグラディエイターを癒すテルマエ建設を命じられ、
またまたアイディアに悩みまくり、再び現代日本へタイムスリップしてしまう。

お風呂専門雑誌のライターに転向していた真実(上戸彩)ら「平たい顔族(=日本人)」
との再会も束の間、平和推進派のハドリアヌス帝と武力行使派の元老院の対立に
巻き込まれていく。

【漫画】テルマエ作者・ヤマザキマリ氏 日本漫画の異常語る

1 :yomiφ ★:2013/09/29(日) 23:20:08.73 ID:???
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/p2.jpg

『テルマエ・ロマエ』の作者として知られる漫画家のヤマザキマリ氏が、
日本の漫画家の過酷な創作状況を批判し、話題となっている。

この批判発言は、9月24日に日経ビジネスオンラインで公開された、ヤマザキ氏と漫画家のとり・みき氏との
対談記事の中で登場したもの。この連載は、8月から5回にわたって掲載されてきたもので、
ヤマザキ氏はこれまでもクールジャパン戦略や出版社との契約などについて苦言を呈してきた。
対談相手である、とり・みき氏の
「ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が、
全然、悠々自適でなく、休みもなく、睡眠も取れず、へとへとになっている」
という指摘に対してヤマザキ氏は、

「ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく、商売に長けた人たちが
『金を払うからどんどん描けや』と言う中で発達した。その延線上に私たちはいるんですよね。
それで、マンガ家から小説家に至るまで、新聞や雑誌に連載を持って、毎日書かなきゃいけない」

「自分のペースでゆっくり納得のいく作品を描きたくても、実写化などで巨額の利潤を生んでしまうと、
経済の方が優先されてそれが叶わない場合がある」

と、海外と比較して日本の漫画家の特殊な創作状況を紹介。
自分の夫(イタリア人の比較文学研究者)や、海外の大学の文学研究者が、
「日本では作家が連載している」という事実に非常に驚くというエピソードも紹介している。

この意見についてツイッターでツイートした人は1000人を突破しており、その内容を見てみると、

「でも、そういう環境だからこそこれだけの量と数が生産されてきたのではないかとも思う」
「このひとの作品嫌いではないんだけど、ここまで言うなら海外で描けば?って思うなぁ。。」

という声もあるものの、

「言いたい事はわかる。漫画の連載なんてほんとに奴隷だよな・・・社畜なんて可愛いくらいに・・・」
「手塚治虫先生、あるいはもっと前からの悪習が延々と改善されず続いている」
「これをきっかけに作家・編集者の双方ともが心地良く補い合える関係になるといいですね」

と、広く同情の声が集まっている。

ヤマザキ氏は今年2月、58億円の興行収入を稼いだ映画『テルマエ・ロマエ』について、
「原作使用料が約100万円だった」とテレビ番組で暴露して物議を醸し、さらに今月11日には、
「連絡もなく付録としてテルマエ・ロマエの手拭いが作られた」という旨の怒りのツイートを発信したばかり。

107 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:38:16.04 ID:/H0K/PYm.net
「ジョーカー・ゲーム」9点(100点満点中)
監督:入江悠 出演:亀梨和也 伊勢谷友介
「ルパン三世」実写版の続編気分を味わえる
http://movie.maeda-y.com/movie/01956.htm

アニメが面白いから一度見ようかと思ったけど酷そうだ

108 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:40:47.67 ID:1EDTuR+t.net
ジャニタレってだけで見に行く層は一定数居るからな

109 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:50:01.27 ID:BuF6X/v7.net
>>105
それで受けの良いものを作っちゃうのがハリウッド
邦画は原作準拠にしても無視してもボロクソばっか
娯楽というものを理解しているかどうかの差が激しい

110 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:51:15.11 ID:l385IhlJ.net
テルマエはまさに北村一輝を見るためだけに観たわ
というか個人的にはそれしか観るとこなかった
原作はあんなに面白いのに

111 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:58:04.18 ID:xglpxrvN.net
漫画の実写化が目的ではなくて
このイケメンに次何やらせるか、が目的だからな
原作は何でもいいんだよ

112 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 10:58:28.43 ID:lA040n17.net
>>109
アメコミの代表的な会社のマーベルは映画制作も行っているディズニーの子会社だったりするわけだし、
多分根本的に、コミックの作り方もコミック原作映画の作り方も違うと思う

マーベルって、漫画家個人の資質に関してはそれほど語られないだろ?
アメリカの漫画規制に関しての本で多少読んだことあるけど、日本とアメリカでは
コミックの制作方法がかなり違ったはず

113 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 11:03:58.67 ID:lA040n17.net
アメリカは映画に関しては一国だけ特殊だから、純粋に比較するのは無理があると思う
絹生産に関して中国基準で、日本(やその他の国の)の絹生産を比較して、語れるのか、みたいなもの

114 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 11:12:47.78 ID:G5agbVtF.net
進撃の巨人のことですね

115 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 11:22:48.09 ID:vnpYQmz/.net
>>59
原作知らなくてテレビで見たら面白かったわ


佐藤健って縁起力あるって初めて知った

116 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 11:26:39.14 ID:mfnC/SRI.net
けっこう仮面の実写化のアイデアは良かったが
主役の体が良くなかった
前バリの貼り方も良くない
youtube で確認

117 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 11:54:01.54 ID:po+gtYjB.net
腐女子が群がる先はこういう結末って事かね

118 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:09:48.01 ID:trGvME65.net
>>111
これ

119 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:25:00.29 ID:odJqvQVI.net
マーベルは会社がキャラクターや著作権を持ってるから
描いてるクリエイターに著作権はない
ただの作業者でしかない
だから会社が好きなように使える
日本の漫画は作者の「作品」だから基本的には出版社や企業が
勝手にメディア展開することは許されないはずなのに好き勝手に使いまくりの現状

120 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:25:55.33 ID:VHthH3/z.net
>>95
でも事実じゃん
キャスティングは人気の所から客寄せパンダ的なもんだろ

121 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:34:23.82 ID:bQP2GpF6.net
キャーキャー言う女が諸悪の根源

122 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:42:34.16 ID:aKrnx31K.net
>>112
オリジナルならたまに全部一人でやってる作家もいるけどね
スタンリー原作モノはもう分業ですわ
脚本とコマ割りと下書きとペン入れと塗りが別人とかある

123 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 13:11:10.98 ID:ygOygTrM.net
暇つぶしに文庫版買って読んでるけど、この作者のインタビューは自意識過剰ってかなんか気持ち悪い感じがする

124 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 13:18:19.58 ID:Fs+vZTW2.net
>>97
その前に原作がクソになるからw

コイツいっつもそう

125 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 13:42:02.78 ID:sqGXBwgJ.net
思考は声豚と一緒だな

126 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 15:10:37.69 ID:F2cVPXkg.net
えいがとまんががにとるから

127 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 15:16:57.71 ID:rK465Jzs.net
ヒカルの碁とか簡単にできそうなのはしないんだよな

128 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 15:37:05.33 ID:/VAfJ7l8.net
いや、こけてるからw
爆死確定なのに騙されてカネ出すアホなスポンサーがいるからだろ

129 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 15:40:08.61 ID:FYbZ3YPv.net
>>127
囲碁のルールというの関門があるからだよ

たった2時間の映画のためにルール覚えろっての?

130 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 16:02:07.03 ID:TQuAb3kQ.net
>>8
じゃあなんでAV出てたことバレたら
「あいつを追放して別の声優にかえろ!」って騒ぐのさ?

131 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 16:06:35.68 ID:FakMlna4.net
そうやってゴミ映画の評価貰うのは誰得なんだよ

132 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 16:12:51.32 ID:Eng8Z9ls.net
>>112
>>日本とアメリカでは コミックの制作方法がかなり違ったはず

コミックに限らない。
アメリカの出版業では基本的に著作権含めて買取りにする。
だらか,日本の新人作家のように処女作でヒットしたときに巨万の富が築けることはない。
そこそこの作家でも最初の契約金額が大きくなるだけでその後の著作権料はなかったりする。
音楽関連も実はこれで企業ににオイシイシステムで作家,アーティストといって創作活動家が保護されているわけではない。

日本の出版社がもしも英語出版部門を保有して日本的著作権契約をすれば日本が世界の文化活動の拠点になれると思うんだけどね。
もっとも,その時には海外流通から締め出されて何も売れないという状況に陥る公算大だけど。
斯様に欧米の出版業界は企業有利なわけだ。

133 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 16:13:54.30 ID:UjS3tWWU.net
でも、GANTZにはあまりイケメンが居なかったような気がする。

134 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 16:53:35.64 ID:yFfcbpO/.net
>>116
何回実写化されてると・・・
どのけっこうだよ

135 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 16:59:05.33 ID:hyWBWGaf.net
結局、テレビ局が公共の電波を私物化して宣伝するから成り立つ論理な訳で。

136 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 17:09:02.93 ID:NbrUP43o.net
ジョジョ映画化の際にはテレビで若い女性客に「ジョジョ最高!!」とか言わせるのか

137 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 17:15:51.40 ID:TQuAb3kQ.net
>>134
有名な(結構美人の)女性スタントマンがアクションシーン部分を担当してる作品は、その女性スタントマンがアクション(当然、あの格好で)で戦うシーンの方が身体が引き締まっててエロかった

138 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 17:22:16.81 ID:AeuF+Ovf.net
映画のganz映画のGUNTZも嫌いではなかった。

139 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 17:30:19.35 ID:1ZaNCP8m.net
イケメンアイドルが「うるせえ口だな 俺が塞いでやる」つってキスすれば日本映画はヒットするんだよ
原作はそのための安価な脚本

140 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 17:34:47.03 ID:FakMlna4.net
沢山いるから→でも大コケ
理由になってないんだよなぁ

141 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 17:50:01.11 ID:StJqhSWV.net
腐女子は儲けさせるけど、作品世界をも破壊するアバドン・クリーチャーってこったな

142 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 18:02:14.47 ID:D7hQ7dDk.net
キン肉マンとか実写化したら面白いと思うんだがな。
何なら俺撮ろうか。

143 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 18:38:30.92 ID:Uj6gEhLB.net
「漫画界は映画界の焼き畑候補地」なんて話をしたり顔で話されてもなあ・・・

144 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 19:20:27.49 ID:X0cq10gX.net
有名原作とイケメン俳優で出資者からカネを引っ張りやすいから

145 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 19:43:38.91 ID:EJXp0OpM.net
そんなこと誰でも知ってるから


どの面下げてドヤッてんのこいつ
しかもジャニカスと言うことを言わない辺り
くっせえ意気地無しですわw

146 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 20:12:19.84 ID:QOjW2IhA.net
俳優ありきの映画化ならせめてそいつのイメージに合う原作を見つけてきて欲しいわ
超人気作に無理やり当て込むよりそこそこ人気作でしっくり来る方が俳優のイメージ的にもいいだろ

147 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 20:46:19.34 ID:xqhK+DPr.net
俺が選ぶ、漫画原作映画

釣りバカ日誌
デトロイト・メタル・シティ
カイジ

148 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 20:48:24.79 ID:F81q1R2Y.net
ハガレンも売れるといいですね(ニッコリ

149 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 21:17:23.77 ID:8OSrzEuu.net
つまり女は馬鹿ってことか
真面目な話であいつらが文化滅ぼしてるよな
面白いコンテンツが腐敗するのは女が食いついてそれ目当てにしだしてから
最初は金出すかもしれないが飽きが異常に早いし、内容濃くしたら理解できない頭揃いなんで
結果猿でも理解できる軽いものしかつくられず、元からいた男らもさって
文化は滅びるようになる
馬鹿な女らを駆逐しないと文化は滅びるというのは極言かもしれないが至言であり真理であり事実だよな

150 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 21:51:09.56 ID:LGUpt+gd.net
>>149
娯楽に関しては、男も女も関係ない、馬鹿にならなきゃ娯楽作品なんて見れない。
エンターテインメントつーのはそういうもんなんだ。
馬鹿が馬鹿を煽って馬鹿が満足し馬鹿が儲ける。それで経済が成り立つならいいじゃないか。

151 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 21:58:47.79 ID:+Jl8v+lX.net
真理だな

152 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 22:29:54.29 ID:SX5T8FAz.net
そういう馬鹿が金出してガヤやってくれるからコアな作品を作れる余裕が出来るんじゃないかな
人が減ったゲーム業界とか見ると馬鹿でも人が多くて儲かった時の方が色んなゲーム出ていた気がする

重版出来でも似たような話があったな

153 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 22:48:59.28 ID:F2cVPXkg.net
>>127
アクション一瞬しかないのに恋愛要素も薄いんじゃなあ
将棋漫画が実写化するらしいけど少女漫画だから恋愛要素濃いし
カルタも少女漫画だし

154 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 23:32:47.55 ID:m+ocLFdS.net
 ガルパン実写化 待ったナシだな
 劇場版並みの 迫力ある実写化お願いします
 ブルとーザーに鉄パイプと合板で工作して
 それらしく見えれば 誰も張りぼてだと気付かないと思うから

155 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 23:38:06.96 ID:TbhjNxUl.net
>>154実写化してウザいガルパンジジィが泣き喚く所を半笑いで眺めたい。そして派手に大爆死して欲しい。

156 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 00:55:11.92 ID:S2e1BWp9.net
儲かってるの?
通常のマネタイズとは別のお金の流れで映画作ってるんじゃないの?

157 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 00:55:40.02 ID:6HGuqY9q.net
若い俳優中心のキャストで大々的に宣伝してたら
マンガやアニメを全く知らない若い女とかは
何の抵抗もなく見に行くんだろうなとは思う

158 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 01:34:51.87 ID:y3jy2DF0.net
>>71
テルマエは誰も映画大ヒットすると思ってなかったギャグ漫画だから
阿部寛キャスティング決まってないときの契約だし

えいぞうかのときの増刷印税で儲けたはずだから
作者の不満は欲張りすぎ

159 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 01:48:00.60 ID:Hzu0K6Bp.net
>>154
ガルパンの前にまどマギでしょ

160 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 02:25:03.55 ID:aS/sW63l.net
>>158
あれは作者とほとんど交渉してないのも問題。
ヒットするかどうかの前に、そこそこ金かけて作ってたってのもあるし。

161 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 02:31:24.25 ID:y3jy2DF0.net
>>160
原作使用件は真っ先に押さえるので
制作中まっさいちゅうに契約するなんて後手はあり得ないよ

162 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 02:50:49.24 ID:4VQRQTFG.net
だからなんなんだよと
ガツンと言ってやんよ

163 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 03:32:15.46 ID:Wh3Q4i9a.net
>>161
真っ先におさえなきゃいけない権利なのに、まともに交渉してないってのが異常なんだよ。
しかも、100万が妥当な理由がない。

164 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 03:37:16.66 ID:b1+hVbfO.net
>>163
普通ならプラス出来高で契約するよな
売れても売れなくても常に製作側はローリスクハイリターンを強要してる

165 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 06:00:14.51 ID:zvOMUfXR.net
日本では、作品の映像化権や商品化権は作者ではなく、出版者が所有することが多いから
作者は映画化やキャラクターグッズ製作にほとんど口を出せないんだよ。
なかには完成した映画の予告を見て、はじめと自分の作品が映画になったのを知った、という作者もいるくらい。
作者がどうしても映像化したくなかったら、出版社との契約を切って、その本を絶版にするしかない。

166 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 12:22:35.55 ID:GOyxAv6R.net
いやGANTZも無理目のカテゴリーだろ

167 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 12:58:26.93 ID:2v8UGehv.net
>>158
作者はあの時宣伝のドサ周りをノーギャラでやらされて
家を長く空けるハメになったせいで家族と険悪になったんだよ

その後々稼げたからいいじゃん?は糞映画作るテレビ屋と同じ思考回路だぞ

168 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 15:48:42.83 ID:qbeKlO4V.net
>>1
いうほど成功してないどころかちょいちょい制作費回収できないレベルの爆死してた気がしたけど
全部幻覚だった

169 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 16:05:06.64 ID:qbeKlO4V.net
>>167
売れてから自分でもokした契約を編集部のせいだと主張したり
要求がひたすら金だったり
指摘されたら元々仕事はいると家を長期間あける旦那と会えなくて仲が悪くなったといったり

170 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 16:50:15.33 ID:X8Biku+h.net
>>168
邦画の予算は2億が相場で天井は10億程度。
なのでボーダーラインは4億円くらいで超大作でもせいぜい20億。
これを頭に入れて興行収入みてみ。
ほとんどの漫画原作映画は成功しているから。

171 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 16:54:10.00 ID:AIttcIj6.net
企画を通すのが楽

まじでこれだけだと思うよ。
いわゆる、ジャンルモノ

172 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 16:57:56.73 ID:X8Biku+h.net
>>171
ヤクザ、ヌード、若大将。
邦画はこれだけでなんとかやってた時代があったからなあ。

173 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 18:34:27.64 ID:/NmShXLG.net
ハガレンの主役やる予定のホモがアクションがんばるとか言ってたけど
あの作品の魅力ってアクションじゃねえよな。等価交換という世界観や兄弟の関係性とかだろ
もうそこで方向性間違ってんだよなぁ

174 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 18:39:51.51 ID:y5ggyJZK.net
不細工鶴太郎さんには関係ないですな。

175 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 19:09:15.08 ID:ZAQ0QI8r.net
>>165
それでも著作権自体は作者が持ってるから、オリジナルやり過ぎると公開できなくなる可能性はある。
実際にドラマとかで原作の名前外されるケースはあるし。

176 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 19:53:49.65 ID:SVmguNlO.net
>>170
ほとんど???

177 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 20:17:24.40 ID:wKOZAPUi.net
今は映画の作り方が変わったからな。
この有名俳優の1年先のスケジュールが
空いているので何か入れてください。
では1年先に間に合う作品をで探しましょう。
これが内容がテキトーな理由

178 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 21:30:15.73 ID:deDGeOXa.net
>>177
そのやり方だと続編つくれにくいんだよね
最初から将来のスケジュール押さえられればいいが

179 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 00:07:14.07 ID:tHxvsSSq.net
うぜー糞漫画屋だな
こんなのがホイホイ馬鹿映画屋に原作売って日本の映画を腐らせるんだな

180 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 05:51:01.27 ID:i0WhsFhe.net
こういう誰もが考えつくが誰もが納得しない事をわざわざ言う理由が分からん
いっそ「俺は媚びに媚びて自作品の実写化狙ってるぜ金銭的成功こそ正義!」とか
開き直るくらいの事言えばおおこの作者スゲー!とか思えるんだけど
他人様の作品を引き合いに実際その人がどう思ってるか無視して表層的な評論やって
世間に物申せる俺スゲーで終わりとかヘタレ臭が半端ない

181 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 06:10:17.56 ID:UF/El8oO.net
GANTZの作者はそういうキャラだから仕方ないけど
他の作者は良くも悪くも話題になることを望んでるでしょ
それをみんながみんな業界体質だから仕方ないねとか
元も子もないこと言ってすぐに話終わりにしちゃってたら
作者も結構堪えると思うんだけど

182 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 07:47:56.49 ID:LpmlJ/Uo.net
いい加減、テレビ局が映画作るの規制しろよ

183 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 08:03:27.81 ID:zLlKfC1R.net
>>182
今のテレビ局は映画が最大のスポンサー
て言うか、映画はテレビcmの効果が大きい商品

184 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 14:48:29.71 ID:kMi4+UC5.net
と、作品が映画化もされた漫画家が吠える割には興行収入が少ない現実。
本当にそれで"たくさん見に行く”なら、もう少し儲かってるだろ…

185 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 23:01:57.64 ID:CS6mHa+n.net
>>184
テルマエの作者の例見りゃ分かるが、基本的にこういう企画に使われたりする場合
原作者に入る金は買い切りのパターンが多い

原作者的には映画がヒットして原作の宣伝になればいいんだろうけど

186 :なまえないよぉ〜:2016/06/01(水) 23:21:07.23 ID:dvDaRU13.net
>>154
ダメ。女が来ないと儲からない。

基本女は一人で映画見に行かないから

187 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 06:43:42.04 ID:PHvp0fYL.net
>>186
恋愛映画に付き合わされる男がかわいそうだな

188 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 10:37:58.51 ID:narcb4DJ.net
映画を見に行くイベントになってるっぽいな、遊園地とか動物園に近い
何人かでいって友情を確かめる行事

189 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 12:02:12.53 ID:z9O/d4ja.net
>>188
イベント目的でない映画鑑賞なら
TSUTAYAで十分間に合うからね

190 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 23:57:30.14 ID:HkqyB42d.net
>>188こういう糞ニワカのせいで実写レイプ量産されるんだな。わざわざ徒党組まんで家で見れと。

191 :なまえないよぉ〜:2016/06/03(金) 08:04:44.10 ID:taTKONn1.net
今のアニメやマンガやゲームって
単にそれを観たりプレイして終わりじゃなくて
その後でみんなで共有してコミュニティに参加して
ワイワイ盛り上がるところまでがコンテンツの楽しみ方になってるからね
そのイベントが多ければ多いほど良質コンテンツってことでしょ
読んで観てプレイして終わりなだけじゃコンテンツとしては失格でしょ

192 :なまえないよぉ〜:2016/06/04(土) 02:45:09.64 ID:6wKr/bR2.net
今の邦画はヒットを目指して製作するわけじゃないからな
広告代理店が知名度のある原作と大手芸能事務所ゴリ押し役者をパッキングして
スポンサーから巨額の製作費を引き出した時点で大成功
だから映画の出来なんて全くもってどうでもいい話であって
興行収入なんて「まぁあるならあった方が嬉しいかw」っていう決算賞与みたいなもの

193 :なまえないよぉ〜:2016/06/04(土) 07:00:16.90 ID:M3UC7UXA.net
>>153
ヒカルの碁はジャンプやろ?

総レス数 193
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200