2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【インタビュー】押井守監督がアニメを作らなくなった理由「一緒に作る職人がいない」

1 :オムコシ ★:2016/05/29(日) 05:16:17.64 ID:CAP_USER.net
 独特の世界観と映像美で世界を魅了する押井守監督と、そんな鬼才に多大な影響を受けたと語る、日本伝統文化を再構築するクリエイティブディレクターの丸若裕俊氏。世界を股にかけて活動するアニメ界と伝統文化界のクリエイターの異色対談が実現。それぞれの業界に共通する職人との仕事とは?

◆『攻殻機動隊』は伝統工芸の世界に通じるものがある(丸若裕俊)

【丸若裕俊】 僕は『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年)に非常に大きな影響を受けていまして、今までに100回以上は観ていますが、伝統工芸の世界に通じるものがあると思っているんです。

【押井守】 ありがとうございます。それはおもしろいですね。僕は工芸品が好きなんですよ。美術作品だとなかなかとっつきにくいというか。やはりふだん使っているグラスやお茶碗、皿、ハサミだったり、そういったものの延長で表現をされると、分かりやすい。おもしろいなと感じるんです。

【丸若裕俊】 工芸品は道具ですからね。

【押井守】 道具の世界には独特の合理性がありますから。でも、オブジェになるとあまりにも自由で、何を基準にしようとしているのか分からない。それは映画の映像もそう。ある程度、自分たちの日常につながっている部分がなくてはいけない。あまりにもぶっとんだ表現だと、すごいなと思っても、あまり魅力を感じないんですよ。

〜略〜

◆今の若い世代は破滅的な仕事の仕方はしたがらない(押井守)

【押井守】 アニメ作りも職人の世界です。とにかく彼らは偏屈だし、言うことを聞かなくて気難しい(笑)。自分のパートを120%完璧にやりたいと思うものなんだけど、それをやらせると作品が破滅の道に向かってしまうので、90%でいいじゃないと。「そろそろ出してよ」って言いながら、なだめたり、すかしたり。最後には「出せよ、この野郎」と脅したりして(笑)。そういう世界ですよ。
 ただ、国内ではそういう精度が高い仕事ができるのは、おそらく業界全体の5%以下くらい。今の若い世代は個人主義になってきているし、画はうまくなって世の中の評価は受けたいけれども、上の世代のおやじたちみたいな破滅的な仕事の仕方はしたがらなくなりました。僕がアニメを作らなくなっている最大の理由は、一緒にやってくれる人間がいなくなってきているから。そういう職人は全体から見れば滅びつつあります。

【丸若裕俊】 そうなんですか。アニメ界って、まさに寝食を忘れて物作りに没頭する職人たちが集まった世界のような印象がありました。キツイ職業ではあるんだろうなと想像していましたが、それでもそこに打ち込む熱い気持ちがあって人生をぶつけているといいますか……。

【押井守】 僕がやってきたことは宮大工みたいなところがあって。職人が作ってきたパーツを集めて、それを組み立てて作品を作っていくということ。一方、テレビでやっているようなアニメは建売住宅みたいなもの。そういう意味では、やっていることが少し違うんですよ。ただ職人にとって、何か新しいことをやろうというのは過去の自分を否定することだから。例えば『攻殻機動隊』のときにやったのが、デジタルのCGを導入することでした。手描きアニメの時代はデジタルが敵だと思われていて、とにかく職人たちを説得しました。それに乗る人もいたし、新しいことをやりたがらない人もいました。だから一緒に組む職人がどういう仕事をするのか見極めることも大事。そのために一緒に酒を飲んだり、“事情通”に話を聞いたりもします。「あの作品のあのパートはすごかったけど誰が描いたの?」と聞くと、「実はあれを作った人はクレジットとは違っていて、作画監督がすべて直している」とか。そういう裏の裏まで調べないと、仕事を発注した後で痛い目に遭うんです。だからアニメ監督というのは、プロデューサーみたいなところはあると思います。
(文:壬生智裕)

http://www.oricon.co.jp/news/2072361/

2 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:23:18.28 ID:yD4CQ4qt.net
人は記憶型と思考型に大別できる

要するに思考型職人がいなくなって記憶型ばかりになってしまったってことね

3 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:23:37.67 ID:PevnWU9S.net
アンタその個人主義の極みみたいなヒトじゃないのか

4 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:33:03.95 ID:QWaJSRCC.net
一緒に作る人も減ってんだろうけど
最大の問題は金を出してくれない事じゃないのか

5 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:33:18.91 ID:xJWJ9Ng8.net
この20年駄作しか作ってないから引退しても問題ないよ

6 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:35:44.21 ID:u7NaVK6X.net
つまらん話に良作画は不要
押井は蛙男と組めば良い

7 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:35:49.72 ID:ftaWxBT8.net
押井氏はグアムで遊んでないで仕事をしろ、話はそれからだ

8 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:35:56.52 ID:oUzHau7M.net
懐古主義って何時の時代にもいるね
今の方がレベル高いでしょうに
今のプロ野球を老害が語るのと同じ
とりあえずビューティフルドリーマーのお好み焼きは許せない

9 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:45:52.39 ID:rJ94VREH.net
一般人から冷静に言えばよwとことん意味がねえ奴だなw
必要あって実践するのはそこから
なにかしら法則を見出すための実験なんだよなw
ライト兄弟に至るまで飛行機を飛ばすの大変だけど
その成功は後に理論化され土台となりインフラとなる
実践はそこからさらに世を進歩させるための試みであって
手段を目的化している狭い職人的発想には壁壁するw
ガバナンスが出来てない幼稚な業界だよなw

10 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:52:43.08 ID:0fNk/LU1.net
ダメだこりゃ
此奴何か勘違いしとるわ
アニメは所詮ただのアニメ
面白くて売れりゃええんや
細けえマニア的拘りや技術なんか、見るもんにゃわからん

11 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 05:54:31.23 ID:J70u/QfX.net
ゆうきや士郎みたいな元ネタが無いからだろ

最初から自分で作ったのはケルベロスと立喰師みたいなのしかない

12 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:02:21.51 ID:gdWsJmgt.net
>今の若い世代は破滅的な仕事の仕方はしたがらない(押井守)

翻訳「ブラックな制作環境に堪えてくれる奴隷がいない」

13 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:06:40.75 ID:PSoAFuYE.net
>「あの作品のあのパートはすごかったけど誰が描いたの?」と聞くと、
>「実はあれを作った人はクレジットとは違っていて、作画監督がすべて直している」とか。
>そういう裏の裏まで調べないと、仕事を発注した後で痛い目に遭うんです。

EDのクレジット見て偉そうに語ってる
作画豚が馬鹿みたいじゃないか
いや実際馬鹿だけど

14 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:08:07.24 ID:69IBQa3q.net
押井守って原作付きのアニメやらせると原作の雰囲気ぶち壊して無茶苦茶するからな
パトレイバーも攻殻も面白いいい映画ではあるけど原作知ってると違和感半端ない
こういう監督にはオワコン寸前の原作を与えて最後にもう一花咲かせてやる時とかに使うべき
でもこいつの作ったドラえもんとかクレヨンしんちゃんの映画は見てみたい

15 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:08:50.97 ID:QWaJSRCC.net
>>8
いや、アニメーターに対しての話は的を得てる面もあるよ
ただ、仕事が取れないのをそのせいにしてるのがダメ

16 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:11:00.43 ID:tF9rE8Hw.net
庵野監督が新劇場版作った時は沢山人集まったのにな。
そんな作品の企画を出せば良い。

17 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:11:22.02 ID:QWaJSRCC.net
>>13
最近は作監だけじゃなくて演出や総作監が直しを入れてる場合も多いぞ

18 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:12:00.62 ID:sT6sM3Ef.net
パトレイバー実写版って成功したの?

19 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:13:40.41 ID:VArdL0YM.net
ヒットしないから

20 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:16:03.06 ID:Hsi/XfW9.net
>>12
ここで言ってる「破滅的な仕事」っていうのは
一人一人の職人がこだわりすぎて作品を破滅させかねないってことで
「制作環境がブラック」なんて意味じゃないだろw
お前いくらなんでも馬鹿すぎるぞ

21 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:19:00.09 ID:yGvuU83M.net
もう引退していいよ

22 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:28:53.36 ID:9bZlcZDI.net
給料安いんでしょ?

23 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:43:40.36 ID:Y2L9FB0X.net
>>14
サザエさんの最終回は是非押井に

24 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:43:49.99 ID:R53WApVj.net
実写で面白いのあったっけ?

25 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:45:19.14 ID:lPoNGuJp.net
押井の場合は関係者とトラブル起こしまくってるからだろ

26 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:45:45.11 ID:peTt1I1q.net
実写パトレイバーは十分面白かったよ

27 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:49:47.48 ID:kZoqKc0/.net
うる星以外面白いと思った試しがない

28 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:54:40.22 ID:8QVREH9w.net
破滅的といえば、先日ナディアを初めて通してみて、
「ん?なんじゃコレ」っていう回が続いて、何かと思い調べてみたら
裏話が激しすぎた
タクシーの窓からセル画出して乾かす例の逸話も好きだが、
ナディアの裏はややこしすぎるな

29 :猫煎餅:2016/05/29(日) 06:55:59.92 ID:ALqcrPZ9.net
>>20
いや>>12の感性はおかしくない。
現場で酷使されて消耗する立場の人間の発想だ。若いのがそう考えるから
押井がいうようなアニメ制作につきあってくれる人間がいなくなったってことよ。

30 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 06:59:41.94 ID:aLlyztJc.net
           /                       \
             |  2ちゃんの中に善と悪があると   |
             |   信じていたんだ                |
           \___                   \
                 |  規制も            |
                 |   いい運営と悪い荒らしが  |
  ,. -‐ァ=―-  . _         |  戦ってると思ってた    |
  .::::ィ       `  .    \  可愛いだろ?       |
  ::ィ´          ,. -‐ `ヽ、   \____  ____/
  厶,_,     ,,ィ´>..r    `ー-‐ ヽ    |/
  ::::::::{    /.::〃ゞ゚'′         , {_
  ::::::::{   . :  ´               }
  ::::::::',                    ,/⌒!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ::::::::/,                  ′   \    |  だが違ってた  |
  '⌒ヽ/,             ,,゛゙,, ゙         ヽ   \__            ̄ ̄ ̄ ̄\
 { ^ヾ゙        ,, ゙゙,, '' ゙゙,,゙゙           }       / オレが護ろうとしてた  |
  (⌒ーヘ       ´'゙゙ ,,,   '"         /      |   ものさえクズだった  |
  :.\ ー'  ,.:                /          \____________/

31 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:00:39.21 ID:QWaJSRCC.net
>>29
ブラック的な事じゃなくてやり甲斐の問題だと思うぞ
若手からしたら押井作品はレベルが高いし
ひたすらリアルな作画を要求されて面倒臭いから

32 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:11:02.93 ID:hjIoCBDL.net
× 一緒に作る職人が居ない
○ 自分の性格が悪すぎてマトモに相手してもらえない

33 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:22:09.12 ID:/S4+5Vd8.net
>>14
ドラえもんがモブレベルでしか出てこないドラえもんになりそう

34 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:26:36.61 ID:xccXA61G.net
押井守監督がアニメを作らなくなった理由「オナニーを見てくれる客がいない」

35 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:27:25.91 ID:mO3P/WRW.net
こいつに金を出す人間がいないのを別の理由にすり替えんな。

36 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:31:47.75 ID:/S4+5Vd8.net
庵野か誰かが押井は金が無尽蔵に湧いてくると思ってるみたいなこと言ってたな
商売とアートのバランス取らないと人も金も集まらんよな

37 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:34:13.46 ID:4S+vlAqH.net
作らない理由探し

38 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:36:20.80 ID:K54JGvkE.net
お金持ちが金出すから好きに作らしてあげるって言ってくれたらいいね
実際そうなったら遊んでばかりで永遠に完成しそうにないけど

39 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:37:41.11 ID:Gzq0cJ4U.net
せっかく一緒に作ってくれた相手に片っ端からケチつけてりゃ
そりゃまわりから人はいなくなるだろ

40 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:38:04.84 ID:mkFIANw3.net
天使の卵

41 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:40:58.09 ID:1xRYerNb.net
好きな事だけやって嫌な仕事他人に押し付けるのは職人じゃなく道楽だぞ
お前の道楽に嫌気がさして職人気質の人間が離れていったんだろ

42 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:46:37.55 ID:FcqzZwA5.net
     
アニメを作れなくなった理由はアニメが書けないから
    
『俺が一番』     これでは誰も共同でやりたがらないだろ




ってか 押井って誰
   

43 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:47:52.30 ID:03Z2KbQa.net
ベテラン俳優が若いスタッフに人望なくて干されるの図

44 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:48:56.85 ID:LYeO1mms.net
アヴァロン・灰色の貴婦人をアニメ化するんだよ押井監督!

45 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:52:01.31 ID:gOdyGCO6.net
一流の職人達を使い潰して全員に逃げられたので
もう一緒に作ってくれる人がいないって事だろ?

46 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:53:40.52 ID:EUifzvHs.net
内容がビューティフルドリーマーから
進化してない気がする

47 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:58:44.65 ID:ssHuizc2.net
極端な薄給だから

48 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:21:02.26 ID:7MJhKicJ.net
内容を読むと、
 × 一緒にやってくれる人間がいなくなってきている
 ○ 一緒にやってくれる奴隷がいなくなってきている
だよね。

49 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:23:44.35 ID:PZuWapui.net
押井が虐殺器官とハーモニー作ってたら名作が出来ただろうに・・・

50 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:26:55.96 ID:raR24HYC.net
>>49
ハーモニーはマンガ版がいい出来だゾ
ていうか虐殺器官はまだ出来てないだろ!

51 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:32:52.15 ID:yCX06JcE.net
時代劇で良く出て来る今は飲んだくれだけどかつては名のある職人みたいな
おとっつぁんキャラだな

52 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:40:47.78 ID:fALxCUhp.net
ジャイアントロボの続編が見たかった。
ビックファイヤー様と九大天王が揃っての最終戦。
作れよ、この野郎

53 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:42:04.39 ID:GAwBJ/4a.net
>>51
欠陥住宅ばっか作って職を追われたお父つぁんキャラなんて
時代劇じゃみた思えないが?

54 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:43:54.17 ID:GMp7iIi3.net
宮大工ってのは自らも職人であるわけだが、押井は組み立てるだけだから
ガンプラビルダーだろ?

55 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:47:59.45 ID:GTzFMIUq.net
>>52
漫画読んだら

56 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:48:34.12 ID:lPoNGuJp.net
押井は同じガンプラばかり何十年も作ってる

57 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:50:36.87 ID:86a09Hqh.net
師の鳥海永行もアニメの仕事減らしていったし、歳食ったらアニメはきついんでね?

58 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:51:52.16 ID:fALxCUhp.net
>>55
チャンピョン赤の打ち切り漫画などでは代替にならん。

59 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:53:25.51 ID:+UhIG14m.net
近視眼的理由で押井を叩くオタクが増えたな
押井や大友がアニメを作れなくなるってのは決して良いことじゃない
確かに本人の作家性が枯渇したという面も否めないけど、彼等の要求を実現出来るアニメーターが居なくなってるのも事実
今の絵の水準が上がってるのは景気の良かった90年代までにああいうキチガイじみた職人達が底上げをしたからだから
今は『水準』が高いだけで攻殻1の頃よりレベルは下がってる。今あれを描ける連中は居ない
最近の作品は中レベルの作画をエフェクトとか外部加工で綺麗に見せてるものが多い
押井作品は本当に上手いアニメーターの腕だけで成り立たせてるものばかり。そんだけ負担も大きかっただろうけど

60 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:54:07.29 ID:1YU2pNil.net
実写コンプレックスこじらせたあげくこれかw
もうどうしよもねえなこのクズ

61 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:54:40.62 ID:pNI7uL6e.net
>>1

こいつ言い訳と恨み節ばっかだなぁwww

ヒット作ねーからなぁww

62 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:56:57.10 ID:YqGBboZj.net
>>59
実写版パトレイバー作るときの、かつての仲間たちとのトラブルを見ればわかるだろ
一緒に作る仲間がいないのは、アニメ業界ではすっかり嫌われてしまったからだ

63 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:58:40.06 ID:86a09Hqh.net
>>36
全くソースがわからないけどそれは高畑勲に対するコメントじゃないのか?

押井はイノセンス以降、無謀と思えるような金がかかっている企画はない気がする

64 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:02:59.80 ID:IWWPYbd1.net
一人で何もかも作れるような物と
共同作業で作る物は違うだろ
というかもう「職人」を知ってる奴がいないんだな
周りにいないんだろうなあ
たまにテレビで紹介されるような名工とかしか知らないんだろう

65 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:06:18.95 ID:nudr+5ML.net
押井守も65歳だからなぁ。本人の体力的な問題もあるんじゃねーの。
宮崎も結局体が続かなくて長編やめたし。

66 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:07:47.40 ID:+UhIG14m.net
>>62
それも勿論あるけどね。けど攻殻新劇のレイアウトレベルや黄瀬のコメントとかを見る限り
攻殻に参加してたトップアニメーターでさえもう歳で『あそこまで拘らなくていいでしょ』って理由でついてこなくなったのも大きい

67 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:10:52.63 ID:QWaJSRCC.net
>>59
別にアニメーターは居なくなったりはしてないでしょ
ただ、若かった頃押井の下で仕事してた人達が
違う監督と仕事やったり監督になったりして
人が集まらなくなっただけ
本来は若い人を新しく集めなきゃいけないのに
無駄に要求レベルが高いから集まらない

68 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:12:29.90 ID:QWaJSRCC.net
>>65
押井は演出処理も他人に投げてるから
パヤヲと違って体力を消耗するようなスタイルじゃない

69 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:13:04.73 ID:+1rIcrKn.net
俺は好きだよこの人の作品

70 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:15:06.02 ID:eSW2MdPv.net
でもクレジットと違うっての結構ある本当の話だよな
重要な仕事をしてくれた人の名前が出なかったり
大した仕事してないのに名前を出したがる奴がいたり

業界人はクレジットを
あまり信用はしてないと思う

71 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:16:27.42 ID:LbnYJ1EZ.net
昔と違って世界中から好きなだけ職人()が探せる時代に職人がいないって
それはもう本人の努力と人望が足らないだけやろ

72 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:17:20.08 ID:ayRauhEp.net
押井は元々アニメ好きってワケじゃないから。
「アニメより実写で作りたい!」ってのが前提に有って、、、
「組む相手がいない」などとスカしているが創作能力も枯れちゃってるのが実情。

73 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:17:53.81 ID:+UhIG14m.net
>>67
それを『居ない』って言うんだよ。潜在的に実力を持ってても実現出来ないんじゃ無いのと同じ
今の若手に攻殻制作当時の面子みたいな実力持ってる奴なんか居ないよ
沖浦、井上、黄瀬レベルのアニメーターなんてもう出てこないんじゃないの、今のアニメ業界見る限り
もう若者がアニメーターを目指す時代じゃないから。アニヲタでさえ酷い仕事だと知ってるくらいだし

74 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:23:16.32 ID:oYbUhl95.net
お前ら「天使の卵」をみてからまたこのスレに戻ってこいよ
あと「イノセンス」も

75 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:25:50.65 ID:sgnyuJxg.net
何の仕事でもそうだが 一緒に一つのモノを作り上げる という
思いや配慮の無い奴は才能あっても成功し続けのは難しいのよね

76 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:27:50.83 ID:M8azdnnM.net
押井のメソッド読んだけど作画でレンズを歪ませたりカメラリアルな背景美術を作らせたり
セルとアナログ撮影台時代に変態的な撮影技術を使わせたりかなり意欲的だったことがわかった
今はそのへんの創意工夫を作画時ではなくデジタル撮影時にやってるんだろうな
すべてを理解しないと作業できなかったアナログ時代の宮大工は少なくなっているのかもしれない

77 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:31:04.15 ID:U3hfAxwo.net
>>74
『天使のたまご』って天野喜孝がデザインした戦車を動かして、下請けから届いたセル画が詰まった封筒に「もうこれ以上、下請けをいじめないで下さい」って書かれた作品だろ?

78 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:31:59.18 ID:QWaJSRCC.net
>>73
今の若手もはっちゃけたアクションとか可愛い女の子描く人なら多い
ただ、そういう人達は従来の押井作品と合わないし
押井も合わせる気はないから人が集まらない
パラダイムが変わったんだよ

79 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:32:00.56 ID:62TJp7f5.net
押井ってげんしけんの腹グロや現代アートの村上隆と同じ穴のムジナ
人の褌で相撲取っているだけじゃないの

時代錯誤な思想を取り敢えずぶち込めば面白くなる
話が重厚になるって手法しか出来ないじゃないの

原作の攻殻機動隊はエンターテイメント作品
近未来の世界に前世紀の遺物の思想をぶち込んで雰囲気アニメにしちまった
その罪過は今でも忘れないからな

80 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:40:20.41 ID:+UhIG14m.net
>>78
はっちゃけたアクションだとか萌え系だとかは単にソイツが描きたいもの描いてるだけ
押井作品に参加するってのは、正確に描くだけでも大変なリアルなキャラクターと
物凄〜〜く難易度の高いカットの地味な作業を延々やるってことだから
単に描きたいもん描いてるだけの連中の実力や根気じゃ無理だよ

まあその辛さを押してでも参加したいと思わせられない押井も悪いんだけどさ

81 :sage:2016/05/29(日) 09:41:58.96 ID:VR5eNeIR.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

82 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:43:36.44 ID:PevnWU9S.net
>>80
「描きたい物を描いてるだけ」ってんなら立場が違うだけでまさに押井そのものじゃね

83 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:48:33.02 ID:+UhIG14m.net
>>82
そりゃ『監督』と名のつく職業はみんなそうだろ
監督のビジョンを実現するために作業員が動くんだから

84 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:51:10.62 ID:QWaJSRCC.net
>>80
例えば、細田守監督だとおおかみこどもの雨と雪に原画で参加してる若手に
冴えカノのキャラデザ総作監をやった高瀬智章ってのが居たりするわけだよ
細田作品は描きたがる若手が居るのに
押井作品だと若手がやりたがらない
描きたい物を描いてるだけって言うけど、
レベル自体は決してそんなに低くはない

85 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:54:37.84 ID:+UhIG14m.net
>>84
いや、細田作品てかなり自由な作画方針じゃん。細田自身が作画オタク的な人間だから原画に自由にさせるし
細田の要求レベルじゃ宮崎や押井クラスの作品には到底なり得ないよ

細田は『オメーの感性なんざ知らん俺のイメージの通りに描け』って監督じゃないでしょ

86 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:59:41.77 ID:ApBzfHtO.net
アニメより、職人の少ない実写でなにを言っているんですかW

87 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:08:21.96 ID:86a09Hqh.net
細田アニメは作画に優れているから喜ばれている、というタイプではないからな
細田は化け物の子は見てないけど、東映以降よりも、東映時代のほうが作画は安定していた気すらする

だからといって、押井も全作作画が優れている、というわけでもないけど

88 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:09:04.35 ID:oYbUhl95.net
押井の過去の「物語というのは『設定の説明』である」って言葉を聞いて
屁理屈の多いキャラが多い理由がよくわかった

89 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:10:18.13 ID:Z89lF4rD.net
>>1
時間をかけてでも「自分が描きたい作品」を「一人で」創作する気は更更無い、と。

90 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:12:38.88 ID:+UhIG14m.net
>>87
そもそも細田の演出ってそんなに作画技術が必要なものってないしな
コンテ段階で演出としてはほとんど完成してて、上手い原画マンがやってくれたらラッキーって程度

押井の演出は画面のレベルの高さを維持するのに作画の力を必要としてる

91 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:27:01.47 ID:Cc/GqVcP.net
アニメを作らないのは、依頼が来ない、一緒にやろうって人がいないからって
つい最近言っていたような
どんだけ嫌われてるのよw

92 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:30:49.56 ID:QWaJSRCC.net
>>85
パヤヲはそもそも自分が気に入らない原画は
自ら描き直すスタイルでやってるから
厳しいけど作画的な気持ちよさは維持してる
押井作品はそれすらないから付いて来れなくなってんでしょ

>>87
東映時代の作品の方が予算自体は少ないと思うぞ
ただ、監督自ら作画をコントロール出来てるのは
作品が短尺だった東映時代かもしれないが

93 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:30:51.86 ID:qTsb8Iec.net
監督って人望商売だからなあ

94 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:46:28.12 ID:ILy1xDMs.net
なんとなく分るような気がする。
勘違い覚悟で言わせてもらえば、
うる星やつらをやってた頃の状況がなくなったってことだろうな。
違うかもしれないけどそんな感じがする。

95 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:47:19.29 ID:Eh+MUPDQ.net
>>59
すでに老害化していると思うけどね。

96 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:51:15.35 ID:6ePKeZf8.net
オワコン監督と誰が作りたがるんだよw

97 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:52:12.76 ID:Cc/GqVcP.net
まあでも遊ばせとくのは勿体無くもある

98 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:55:29.36 ID:ILy1xDMs.net
押井守の最高傑作は「御先祖様万々歳」1989年ovaシリーズ。

99 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 10:55:47.36 ID:k1Ye1rqY.net
神樹は代表作さえあればオワし原めぐみとか超えてたんだろうけど
どうしても印象としてはオワし原のほうが上って感じだね〜

100 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:06:07.78 ID:YMFt1DDk.net
でも富野みたいな破滅的基地外でも一緒に仕事してくれる若手はいるのにねえw

101 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:12:02.79 ID:ILy1xDMs.net
押井の場合だとギヤップが有り過ぎて吊り合いが取れないんだろうな

102 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:14:07.62 ID:UG6d9u4K.net
アメリカ行け。 
日本でやっても金集まらないし
CGも北朝鮮と変わらないしアイドル声優掴ませられる。

才能あるやつは全部連れて行け

103 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:16:04.92 ID:xSfyr3ex.net
やっぱ高畑と富野だな

104 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:23:25.32 ID:Nnf1Wl3o.net
「紅い眼鏡」を最後まで見るっていう我慢大会したことがあるわ

105 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:25:46.36 ID:ILy1xDMs.net
>>102
それが一番かもしれない。

106 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:27:47.57 ID:BywYeAgM.net
リアルなアニメより、萌えアニメのが低予算で売り上げもいいからね。

107 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:33:13.93 ID:84N7BgCL.net
ディズニーとかに雇ってもらえばいいんじゃね

108 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:34:42.84 ID:84N7BgCL.net
世界レベルで見たら職人がいないというのは見当違いだと思う

109 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:48:51.75 ID:78D+SyCh.net
>>102
「もう行った。そして逃げてきた」ってどっかで書いてたぞ
結局あっちだとキャメロンみたいになにもかも自分で権利を持って仕切らないと
他人の言うなりに動くしかないらしい

110 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:54:58.57 ID:ztaJzUea.net
「一緒に作る職人がいない」じゃなくて
「誰もオレに近寄ってきてくれない」だろ?

111 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:56:07.13 ID:HUoR/585.net
映画とTVの中間みたいなOVAで行けばいいのに
「御先祖様万々歳」も「パトレイバー」もOVAは傑作なんだから

112 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 12:07:14.07 ID:1TYatLfE.net
この前の実写パトレイバーはそこそこ見れた

113 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 12:20:05.78 ID:hWCZ0TS/.net
×一緒に作る職人がいない
○一緒に作ってくれる職人がいない

114 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 12:46:14.71 ID:tF9rE8Hw.net
「自分の描きたい事」と「売れる要素」をバランス良く配しないと
業界で生き残るのは難しいって浦沢直樹が言ってた。
出資するスポンサーサイドからみれば、アニメの内容なんてどうでもよく金にさえなればいいんだよ。
大人から子供まで見れて円盤が売れてグッズが売れてゲーム化されて
パチ化され抱き枕や疑似絵オナホができて同人が会場の半分を占めて
それでいて3年くらいで忘れられるような作品。
それがベスト。
押井監督の主義と真逆だけどな。

115 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 13:05:12.22 ID:xXp8ozq8.net
どんなの作っても暗い場所で顔色の悪いオッサンがボソボソしゃべるだけの同じアニメにしかならないからじゃないの

116 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 13:07:43.73 ID:sT6sM3Ef.net
>>74
関係者が試写見て青ざめたとか、本かなんかで見たような

117 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 14:22:30.68 ID:CC6IO34Z.net
仲間も友達もいなくなっちゃったんだね

まああの「ごめんね自分天才だから周りが付いて来れなくて困るんだ」を
常時撒き散らされるとそうなるか

118 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 14:35:40.14 ID:M0cM5gAw.net
若者批判しだしたらおしまいだな

119 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 14:38:10.47 ID:v3Dvl4xy.net
今のアニメの絵がつまらないというのは同意する
セルをやめてからアニメは堕落したし
いまだにアニメーションのクオリティにおいて
攻殻やパト2を超えたものはないとすら思う

120 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 16:45:27.71 ID:pfcW2h3F.net
イノセント 試写会で途中退席多かったな
明夫さんに哲学言わすだけの糞映画

121 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 17:49:02.54 ID:EDnYBlqS.net
そういやイノセンスのコメンタリでポッド?から出てくる女の子に関して
体や手の重量の落ち方の動きはほめてたけど「見た目可愛くするなって言ったのに可愛く描いてる」って
文句言ってたのが印象に残ってる。まぁ笑いながら言ってたけどw

122 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 17:57:07.28 ID:R3aXbCSe.net
立ち喰い師をみに来たジジイ連中が途中で「騙された」と騒ぎだして上映がストップした

123 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 18:01:44.57 ID:xApJpIho.net
まあ押井の作品なんて売れそうにないからな
一緒に泥船になんか乗りたくない
今は攻殻機動隊より紅殻のパンドラ

124 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 18:11:44.15 ID:TjYcHxPR.net
TVシリーズみたく長丁場で若手と付き合い、お互いに影響を与え合わないと人は付いてこないと思う

125 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 18:51:44.48 ID:yyQs8zP5.net
誰も泥舟に乗りたくはないだろ

126 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 18:58:50.29 ID:OnvTihcw.net
ワンマンが過ぎる
宮崎駿もワンマンだけどそれでも作家としての才能があるから
一緒に仕事をしたい人はいた

押井は結局周りに誰も集まらないということ
アニメ監督としての才能より、
批評家としての活動のほうが目立ってるw
もう過去の人だな

127 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 19:39:04.30 ID:LbHPzL9z.net
御先祖様万々歳なんて、今のレベルで言えば糞作画って言われても仕方ないけど十分面白かった。
あんな感じでもう少しだけ大衆が食いつける話を作ればいいのに。

128 :猫煎餅:2016/05/29(日) 19:57:05.68 ID:ALqcrPZ9.net
たぶんどこまでいってもかみ合わないと思うんだけど、
職人が己の才能磨くために好き勝手突っ走って仕事やりたい放題やるのと、
サラリーマンとしてアニメ制作会社に就業した人との違いみたいなもんでさ。
給料分しか仕事しないよって人ととりあえず飯くえりゃいいんだよって人は
どこの世界にもいるからさあ。

129 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:04:49.96 ID:3ZAK+Nne.net
そもそも作ってたのを知らない

130 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:17:57.78 ID:wCCPhmal.net
押井の感性自体がなあ
スカイ・クロラって若者向けに作ったんでしょ
あんな枯れた映画を若者に見せようって時点でズレてるんだよなあ

131 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:25:36.82 ID:pR108zce.net
庵野と押井
差がついたもんだな

132 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:34:09.57 ID:cjYem5qB.net
日曜サンデーで頼まれればプリキュアもやりますとか言ってた

133 :顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2016/05/29(日) 20:36:10.14 ID:RkSJ6rEJ.net
ラジオ聞き逃した(´・ω・`)

134 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:39:57.68 ID:tT7dW/7p.net
はいふりに参加してパックスヤポニカをやるのだ

135 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:45:10.87 ID:QWaJSRCC.net
エヴァはやりたいアニメーターが沢山居るからな
ただ、こっちは庵野のコンテが進まないという問題がw

136 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:48:16.08 ID:fahsfuJ2.net
そういえば、駄目だったら辞める的なことを言ってたね

137 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:55:46.59 ID:uvtI8hNZ.net
この人ってオリジナル作れない人だよね
作中で語られる思想も、ネタ色んな哲学者からとってきてツギハギにしてるだけ自分の言葉と思想がない
まあ空っぽなんだな

138 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 21:09:43.86 ID:86a09Hqh.net
>>126
宮崎は自分で絵を描けてどんどん直せたのと、自分(と高畑と鈴木)でスタジオ持ってたのがでかいと思う

>>127
御先祖様は今流行りではないだけであった、良い作画に入ると思うんだけどなあ
うつのみやさとるのアクエリオン19話が叩かれたこと自体がオールドオタクの私には理解できなかった

139 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 21:14:14.30 ID:QWaJSRCC.net
御先祖様は作画良かったけど
キャラクターを売りにする今の時代に
うつのみや作画は合わないかもしれない

140 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 21:15:07.56 ID:86a09Hqh.net
>>137
マネが出来るというのはそれなりに力があるんだよ
アンチみたいになってしまって、スレの展開がおかしくなるから具体名は出さないけど、
マネすらできない制作者はまずい出来のフィクションをつくってしまうではないか

141 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 21:17:39.45 ID:86a09Hqh.net
宮崎は絵が描けるから「君たちは三倍働け、俺は10倍以上働く」が出来るからな
実際に10倍働かれちゃったら、周りも働くしかない

142 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 21:47:22.76 ID:dU5Awt31.net
::::::::        ┌──────────────── ┐
::::::::        | 押井がやられたようだな…        │
:::::   ┌───└───────────v────┬┘
:::::   |フフフ…奴は我ら四天王の中でも最弱 …    │
┌──└────────v─┬─────────┘
| 監督をやめてしまうとは   │
| 四天王の面汚しよ      │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
    宮崎        富野       庵野

143 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:19:49.04 ID:WVUdQvLE.net
>>1
嘘つくなよ。
アニメだと金を出すところが無くなってしまったんだよ。
イノセンスだの、スカイクロニクルだの、大金遣って大失敗繰り返してりゃ、
そりゃ誰も金出さなくなるわ。

144 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 22:32:40.07 ID:NYwLpdkP.net
むしろお前と作りたいという人間が居ないだけじゃw

145 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:08:11.67 ID:FamGnGzR.net
自分と自分の作品に求心力が無くなってるのを自覚したほうがいいのに

146 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 23:36:52.61 ID:QgF7tZ+L.net
>>1
自己評価が高い事は悪いことじゃないな

147 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 13:57:07.99 ID:1sHzQ4Xk.net
結局金次第なんじゃないかと

148 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 22:17:17.19 ID:oCAngu3A.net
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 押井がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|監督業やめてしまうとは |
| 四天王の面汚しよwww.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
    宮崎        富野       庵野     ヤマカン

149 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 06:30:07.00 ID:cNZf1Sm+.net
こんな愚痴老人と一緒に仕事したい奴って居るの?

150 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 06:56:29.85 ID:7CLlMhrd.net
>>1
> 「実はあれを作った人はクレジットとは違っていて、作画監督がすべて直している」とか。そういう裏の裏まで調べないと、仕事を発注した後で痛い目に遭うんです。

押井に映画作らせた人は痛い目あったね・・・・

151 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 07:58:12.19 ID:39NuXAdn.net
>>149
居ないからアニメ作れない

152 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 08:57:36.29 ID:V/AWIiRV.net
一方、押井が夜中に呼び出して怒鳴りつけた出渕の元には
ヤマトを作る時にたくさんの友人が集まったという・・・

153 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 09:03:45.70 ID:ZFkEZTFt.net
あの辺は仲間内でなぁなぁで作ってる感じで褒められてもんでもないが

154 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 09:10:51.47 ID:39NuXAdn.net
友達がいっぱい居ればいい訳じゃないけど
映画作れるようなアニメーターが勝手に集まる訳ないからな

155 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 09:37:37.83 ID:HAhTr7mc.net
アニメータを道具扱いしてきただけじゃん
アンタとはもうやりたくない、ってどんどん去っていった
唯一付き合ってくれてた鉄っつあんまで、マンガで酷い目に合わせるし

156 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 09:50:42.88 ID:IhreQw84.net
押井レベルの映画なんて80年代から90年代初頭にかけて量産されてたからな
押井の実力なんて大したもんじゃないよ
付き合ったアニメーターがすごかっただけ
あとは大友の影響もある

157 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 10:03:29.12 ID:tYIIybP7.net
職人は今でもいっぱい残ってる
ただそいつらはもう押井とは仕事したくないってだけ

158 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 10:04:26.67 ID:bgsFkJeR.net
量産されたってほど多くはないと思う

159 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 11:56:12.28 ID:LdmfAXBt.net
>>59
ちょっと考えてもみろよ 
押井守や大友克洋のアニメ映画って、客も入らない上に、おもしろくもないんだぞ 誰の得にもならない映画なんだぞ
そんなアニメ映画にスーパーアニメーターが数年間も拘束されて他の作品には描かなくなるなんて、あっていいのか?
それだったらむしろ、押井や大友が作品が作れないおかげで、スーパーアニメーターが他の作品に描いていることを喜ぶべきだ

160 :なまえないよぉ〜:2016/05/31(火) 12:24:22.89 ID:aGhX0ShJ.net
要するに「俺は悪くない」

161 :なまえないよぉ〜:2016/06/03(金) 14:28:45.38 ID:4afZukj6.net
>>14
パトレイバーは漫画が原作じゃないよ

テレビシリーズはネタ切れして
グリフォン編やったけどな

惜しいさんがいたならやらなかっただろう

162 :なまえないよぉ〜:2016/06/03(金) 15:23:42.95 ID:supq5Q3j.net
面白いと思った作品が1つも無いからな、そら、一緒に作ろうって奴は

あんまり居ないだろうな。

163 :なまえないよぉ〜:2016/06/03(金) 16:19:52.42 ID:4afZukj6.net
テレビ時代の演出の仕事は嫌いじゃないんだけどな

コメディじゃ食えないとか言い出したあたりでなんか違うぞと

164 :なまえないよぉ〜:2016/06/03(金) 18:35:38.53 ID:ikUSDz3W.net
職人バカにしながらも職人なしでは成り立たない作品ばかり作るからw

165 :なまえないよぉ〜:2016/06/04(土) 20:46:32.14 ID:hs/xxX7D.net
押井が評価されたのは、うる星やつらとか攻殻機動隊とかの原作もので、
オリジナル作品は全くウケなかった。
犬だの魚だの立ち食いそばだの、自分では面白いと思ってるのかもしれんが、
一部の信者以外は皆つまらないと思ってる。

166 :なまえないよぉ〜:2016/06/07(火) 09:51:54.34 ID:IrMm5jy8.net
イノセンスという駄作を作ってその試写を一緒にみた鈴木Pがため息つきながら
「これは制作費回収するのに10年かかるね」
とリテイク出すのを諦めたコメントをしたら押井が「やったー!」と歓喜の声を上げた

そもそも押井は自分の作ったものが売れようが売れなかろうがどっちでもいいんだよ
他人の原作や企画を踏みにじっても自分の好き勝手なものを作れればそれで万歳
「嫌なら仕事振らなきゃいいじゃんw」と開き直ってる

ある意味アナーキーである意味左翼である意味アーティスト

167 :なまえないよぉ〜:2016/06/24(金) 17:15:37.16 ID:NyXiPpB/.net
押井守と押尾学を対談させたい…
どっちがビッグマウスだろう?

総レス数 167
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200