2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ブラよろ』作者の佐藤秀峰さん、電子書籍で11円セールを行った結果→1ヶ月で1億3千万円の印税が入る

1 :オムコシ ★:2016/05/28(土) 00:31:03.15 ID:CAP_USER.net
電子コミック販売サイト「漫画onWeb」や電子書籍取次サービス「電書バト」などを運営する漫画家の佐藤秀峰さんは、2月に伝書バトが実施した、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、2月の売り上げ総額が3億円を超えたことを明らかにした。売り上げトップだった佐藤さん本人には、1億3000万円以上の印税が入ったという。

 出版不況の中、この結果が「すべての漫画家の希望となることを願っている」としている。

 2月の売り上げ総額は3億円を超え、各作家が受け取るロイヤリティ額は、トップの佐藤さんが1億3388万円、2位が佐藤智美さんが1896万円、3位が716万円、4位が595万円、5位の楠本弘樹さんが230万円にのぼったという。

 佐藤さんは、1億3388万円という額について「1カ月間のロイヤリティ金額としては、控えめに言っても、これまでの電子書籍の常識を打ち破る数字」とみている。紙の書籍の印税で同額を稼ぐには、単行本を約300万部を売り上げる必要があるという。

 参加した作家からは「紙の本ではほとんど利益を産まなかった作品が、電子書籍として売り上げを計上したことは新鮮な驚きでした。読みたい、買いたいと思っている読者に正規に届けられた、ということに電子書籍の役割、可能性を大いに感じています」と感想が寄せられたという。

 佐藤さんは「この結果がすべての漫画家にとって希望となることを願っています」とコメントしている。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4013737&media_id=32

2 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:33:10.40 ID:TlvDWroW.net
自分だけ儲けといてなんかほざきよる

3 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:33:47.94 ID:WrTc0BpS.net
ド新人がそれくらい売れるようになるのはいつの日だろうね

4 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:34:46.76 ID:ndT+z2k8.net
こういうことすると業界の足並み乱したと言って叩かれるだろうけど頑張ってほしいわ
どれだけ中間搾取されてるんだろうな

5 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:36:57.50 ID:5LoydrNY.net
オムコシ様のスレに書かせてもらい光栄です
下郎共、アフィリエイトの養分になりなww

儲けすぎ…の話はちょっとなぁ…はぁ
凄いですね、としか…ねぇオムコシ様?

6 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:37:53.30 ID:iYKIDFwO.net
電子書籍は繰り返し購入がない。
ここから税金で半分抜かれた額がこの先の最後の収入かもしれない。

7 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:38:29.58 ID:Cy3Qe/WW.net
柳井「1億?安いもんよ」
孫「こずかい?」
舛添「領収書下さい」

8 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:38:53.44 ID:9fHap2ud.net
売り上げ額が3億で、1位のロイヤリティが1億越え?
純利益はいくらなのよ

9 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:40:59.65 ID:8STEjPnC.net
オムコシがキャップを捨ててアフィをやめれば萌えニュは栄える

10 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:41:22.08 ID:dEo2Vpyd.net
>>3
正直11円という金額がそれだけの需要を喚起したので、多少面白ければ、億はいかないとしてもそこそこ稼げるはず。

でも600円の単行本の感覚で考えて、安売りはできないとか思ってしまう。

11 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:41:50.59 ID:WONtNmxN.net
ブラックジャックのふんどしを借りただけの駄作
手塚先生の遺族に全額寄付しろ

12 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:42:28.25 ID:NLObm4zf.net
お前ら嫉妬しすぎ

13 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:45:54.50 ID:VpfTO6aP.net
てかこれこの人だからだろw
知名度も必要だしその冊数も必要じゃないのか

14 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:46:22.40 ID:+F6TAYD+.net
無名の作家は見向きもされず、出版社に名前を売ってもらった人間だけが出版社を通さず儲かる仕組み

15 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:48:26.29 ID:mHXS+6yH.net
元の値段に戻したら誰も買わなくなるんじゃね

16 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:50:28.77 ID:phKzDTck.net
知名度ある漫画だからでしょ
誰も知らん漫画が同じ値段で売ってもたぶん売れない

17 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:50:42.19 ID:cHLEbyn0.net
安くした漫画がなんでもそこまで売れるわけじゃないっていうね

18 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:52:12.09 ID:xYf3Wb66.net
「ブラックジャックによろしく」
「海猿」
「特攻の島」
「示談交渉人M」
「傑作短編集」

これだけ過去の有名作品全部売って1億円ならショボくね?

19 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:53:38.49 ID:vUyT/NRD.net
一億程度どうでもいいくらい稼いでるだろコイツは

メンヘラすぎて近寄りたくない

20 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:53:38.87 ID:2DL9tuWA.net
>>15
値段戻してもしばらくたったら
また値段さげればいい
また買うやつでてくる

21 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:55:53.86 ID:7EHz98GL.net
今さらブラよろを金出して読みたい奴がいるのが驚きだわ

22 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 00:59:25.81 ID:DJ4IpW+6.net
色々やってくれてるのはありがたい。

23 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:00:24.42 ID:l1GoIC7f.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |       

24 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:02:14.78 ID:0tUpKvHj.net
統合失調症に仕立てあげてる人間に文章を書かせたい公安警察。

25 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:02:33.74 ID:Cs0zkI2C.net
まあ、いろいろやれば良いんでないの?

26 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:04:58.82 ID:JAx5biMV.net
いいじゃん
作家にダイレクトに金がいくシステムは応援したいわ
アニメーターやアニメ制作会社にもダイレクトに金いくと良いね
キックスターターとか参加してみようかな

27 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:08:15.57 ID:ZNTIFuzR.net
ブラヨロまえは無料で読めたけど今はないの?

28 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:13:28.65 ID:yXDM1rE8.net
作家が儲かるの良いことじゃん

29 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:15:16.74 ID:JBeG6cFL.net
>>2
先行投資に多大な費用をかけているのですが

30 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:16:08.40 ID:Ni4kcjSb.net
漫画家なんかに希望持たせてどうすんだアホか?

31 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:17:06.42 ID:1T2sZe1J.net
でもこんなことしたら、ワンピースとかの漫画が高く思えるよな。

買う気なくならないのかな?

32 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:21:28.08 ID:lizIwBPv.net
こういうカラクリらしい

372 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 831f-khAS) 2016/05/27(金) 20:49:23.03 ID:iU+O3MMf0
売上3億ってのはamazonが後追いセールで売った分も入ってるんだろうな

http://www.nsoku.net/archives/704
動画の彼のコメントで、一日600冊ほど売れてるらしく、
11円で販売されてるがそれはamazonが勝手にセールしてるだけなので、
実は入ってくるお金はちゃんと元値段の600円で計算されてるみたいですね。
そしてamazonからの報酬が、そこから35%らしいので計算すると600×0.35*600=126000円(一冊210円の収入)

33 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:25:55.14 ID:2d2aV3vB.net
紙でだした結果の末でしょ

34 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:35:07.41 ID:KMlccU/R.net
中古市場を叩き潰す

取次という意味不明の寄生虫を滅殺する

こういう効果があるのでどんどん電子書籍自由化推進でお願いします

35 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:41:15.24 ID:b0pMriN0.net
競合他社がいなくなれば、また元の値段に戻るわけで。

36 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 01:56:45.74 ID:4c5p06TZ.net
>>6
サービス終わったら読めなくなるんじゃ?
ダウンロード形式にしてもデータ無くす可能性もある

37 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 02:00:22.69 ID:bS2XJMB1.net
よく分からないんだけど
1冊11円で3億円売り上げってことは
約2700万冊売ったってこと?
んで電子コミック131巻がセール対象だったってことは
1巻あたり20万冊売ったのか
マンガ一冊売って、11円×20万冊=220万円売り上げ
この220万のうち印税がいくらだって?

いままでの書き溜めてた分を一気に売ったから今回は良かったけど
今後新刊一冊出すごとに220万円売り上げ続けることになるの?
年に6冊新たに出版するとして、220万×6冊で1320万円/年ですか

そんなに夢のある商売ですかね?佐藤ほどのネームバリューがあってこの数字は

38 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 02:13:35.94 ID:dkGCWDOC.net
>>37
>>32

39 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 02:19:52.44 ID:rFXAtZtd.net
>>32
なんだ、Amazonの超赤字セールのお陰って事か。
もし1冊11円の売り上げから35%の印税を受け取るとした場合、約245万円か。
紙の書籍なら4万部ちょい・・・。
この超赤字セールの実績だけ抜き出して、紙の書籍と比較するのが間違ってるわなw

>>37
5つ前のレスくらい読めよ。

40 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 02:21:14.98 ID:Yg/EdEZv.net
10年以上経った奴は20円ぐらいで読ませて欲しい。

41 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 02:23:11.19 ID:A18d5C6k.net
人間革命

42 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 03:55:21.76 ID:pkKVpdQq.net
閉店セール以外でこんな安売りしちゃダメでしょ

もぉ誰も定価で買おうなんて思わなくなる
3月以降の売り上げの急降下に愕然としてるんじゃないか?w

そんで結局 閉店

43 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 04:25:51.11 ID:wfdLr0k9.net
直ぐ誰かに嫉妬して、自分の努力を怠る奴は
不幸になる奴だから、付き合うなってじいちゃんが言っていたw

44 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 04:32:13.79 ID:MeKM5+8D.net
一番最初にやったもん勝ちだな
今やればそれなりに儲かるな
誰もがやり始めたら11円でも選別する
時間は有限だからな

45 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 04:52:27.12 ID:9lT1xesi.net
このレベルの漫画家が11円で売ったらさぁ

俺の漫画なんてお金差し出さないと読んでもらえないっつうの!!

俺はカーチャンの奴隷じゃないっつうの!!!

46 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 04:59:47.16 ID:gZOTP+yb.net
じぶんのガンは直ったの?

あれ、目の病気だっけ?

47 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:01:26.51 ID:vKCf0Hix.net
こんな赤字セールで儲かるのは印税貰えた奴だけ
これではビジネスとしては成り立たんよ
しかも二位以下の奴の数字も芳しくない

48 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:02:57.13 ID:05wncAEI.net
要するに、既存の出版社や書店のピンハネ率が凄いということ

能力ある人は自分で配信した方が1万倍儲かると

49 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:11:51.17 ID:MZDTOGgJ.net
このニュースの重要部分って、1位の佐藤じゃなくて
2位以下のほうじゃないのか?
値段が高いと全然売れなくて利益は殆ど無いけど、
値段を下げることで薄利多売でも利益がでるっていう社会実験じゃないの?

50 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:15:16.01 ID:MZDTOGgJ.net
>>48
ピンはねって・・・
担当編集者の人件費、印刷屋の材料・人件費、輸送費、本屋の人件費
、昨今の原料の値上がり、会社を維持するための利益ってのは
ピンはねとは違うだろうよ。

51 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:30:58.65 ID:w/swH8P3.net
すげ〜

52 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:32:56.37 ID:2mUZ6npz.net
こいつと赤松の商才は認めざるをえない。

でも漫画家なら一心不乱に、
作品作りだけを考えて生きて欲しい
願望があるなあ。

53 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:37:35.30 ID:HXNNdR7a.net
一部の売れっ子漫画家が出版社を儲けさせて、その金で新しい人材を発掘して、
また新しい売れっ子に育てる
こういうビジネスモデルだから、出版社にベストセラー作家に育って貰った者が、
自分(作家)だけに金が入る仕組みをやりだしたら、漫画業界は崩壊する

そんな佐藤秀峰は阿漕で非難されるべきだが、
とりあえず自分で漫画賞を設けて新人発掘しようとしてるだけマシ
一方、ヤマザキマリはそれすらしない最低のクズ

まぁどうせ、少子化、消費増税、実質賃金低下、娯楽の多様化などで漫画業界は規模縮小を続けて
そのうち立ち行かなくなると思うけどね

54 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:38:12.47 ID:XqAUJooq.net
ちゃんと儲かるっていいことだね

55 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:45:16.60 ID:NvRHh8Wt.net
その内税金で約35%しょっぴかれる

最初に手元に残るのが約8400万円 

億越えてたら40%だったかな

56 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:45:42.91 ID:hcDMxsm2.net
これ、印税8割くらい取ってるのか。ていうか11円で売上3億ってことは3,000万DL?
なんかすげーな。

57 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:46:56.23 ID:9lT1xesi.net
1話11円?

58 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 05:54:00.28 ID:3+1JyUVN.net


59 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 06:07:43.60 ID:sLyxeXY8.net
斎藤先生が通った後はぺんぺん草も生えませんがナニか

60 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 06:11:42.04 ID:TVPvXadL.net
後から知った有名作家のマイナー過去作って手に入りにくいよなぁ
それがエロマンガなど人目を気にするジャンルだと更に難易度はハネ上がる(´@ω-)チラッ

61 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 08:47:11.74 ID:qnBnIF74.net
漫画編集者だけど
このバブル成果って佐藤秀峰作品だけじゃないからね
他の作品もAmazonの超激安プロモーションやったタイトルは軒並み高成績だよ

これは佐藤作品がすごいんじゃなくてAmazonの利用ユーザーが
鬼のように増えてることを意味してるわけ

62 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 08:51:56.74 ID:+CjBFeLD.net
結局売れっ子しか稼げないデフレ体質を持ち込んだ事になるんだよな
最初はいいけど、同業他社を全滅させる結果になって業界自体が儲からない体質に
なっていく。昔からよくあるパターンだ。

63 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 08:59:18.92 ID:yBxgmExP.net
>>61
それは元々売れてる名のある作家だからだろ?
新人が同じ事しても還元率が低すぎて通用しないと思うが
俺も>>62と同意見だわ、売れてる奴が別の角度で更に儲ける仕組みが出来たとしか

64 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 09:26:01.80 ID:SF1vMv1S.net
そこは21円にしろよ

65 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 09:32:49.32 ID:+F6TAYD+.net
>>63
格差社会だな

66 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:00:39.39 ID:IpgVp8ZO.net
タイトルにブラックジャックと入ってなかったら
こんなに売れなかっただろう
タイトルの許可取った編集に感謝しないとな

67 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:01:41.83 ID:KLHzlOks.net
何度も売れるわけじゃないから
次はこうはならないだろうな

68 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:16:12.52 ID:GrtmzQV9.net
>>61
最初だけだよ。結局安い物求める人間は金払うのさえ嫌だったりするから、
乞食体質の人間増やすだけだし。

69 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:19:16.32 ID:KLHzlOks.net
やってる事はマクドナルドの藤田田と同じか

70 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:23:20.40 ID:4/C4TT5Y.net
小説家になろう
みたいな、サイトの漫画バージョンが、そのうち出てくる

で、そこから有名漫画家がでるシステムに
なっていくんだろ

71 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:25:44.73 ID:Y69Su2CO.net
この人は失敗しても結構な貯金があるからできるんだよな
売れてない漫画家に同じことしろって言っても

72 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:41:15.30 ID:rN/LyQi/.net
ブラよろって、ブラジャーによろしく
の略じゃないんだ

ちゅーぶら!!のマンガなら買ってた

73 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:44:35.88 ID:zW6bs7g+.net
>>66
元々ブラよろは、題名を含めてモーニング編集部が企画した作品
その後作者の佐藤と色々と揉めて、別紙で連載されることになる訳だが

>>70
既にワンパンマンのONEとか色々いるじゃない

74 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:49:59.95 ID:Y0F9vNx5.net
>>70
もう20年前ぐらいからある
workingやワンパンマン等がアニメ化してるよ

75 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:55:19.98 ID:97C6iTyB.net
この人 問題児なイメージだけどなかなかやるじゃない
贅沢して変な漫画描いて欲しい

76 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:56:26.39 ID:d9HQ9GWy.net
漫画家になろう

77 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 10:58:11.34 ID:QaRUvQ0D.net
電子書籍はアマゾンしか使った事無いけど、他のサービスも色々動いてるんだな

78 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 11:05:15.90 ID:4/C4TT5Y.net
今ならiPad使えば簡単にデジタル漫画が描けるし
値段も10マソぐらいで、学生でもバイトをすりゃ
なんとか買えるだろ

iPad Pro,Apple Pencil 対応 メディバンペイント for iPad マンガ編
https://www.youtube.com/watch?v=cChWB04opvE

79 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 11:06:54.35 ID:Q9q+mont.net
>>75
問題児っつーか銭ゲバなだけだけどな

80 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 11:08:00.48 ID:hyTTMkeM.net
未来の印税分引っ張ってきただけだぞ
つまりもう一円も入らない可能性

81 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 11:18:09.38 ID:fxi0Xs0I.net
欧米式だと出版社が買取して著作権持つから
作家が直でアマゾンとかに出せるのって
出版社通してない作品のみだよね
何で連載してた作品を作者が出せるん??

82 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 11:45:05.69 ID:nA2YIFF1.net
電子書籍は100円くらいでないと買う気にならない。

83 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 12:06:48.73 ID:O5s+E3lT.net
ネットで無料アップされてるマンガとかも単行本じゃなくこの価格なら結構売れそう

84 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 12:24:22.70 ID:k6jp53yw.net
>>52
赤松健氏はむしろ漫画家でいることがもったいないような気がするのだけどね。
要は政界に進出してくれということ。

85 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 12:50:15.93 ID:Osq4nYbh.net
>>32
そのカラクリまちがってるよ

11円セールを実施したのは電書バトで
楽天やamazonが勝手に始めたものじゃない

よって11円で入るロイヤリティと
定価で入るはずだったロイヤリティの差額を埋めて
作家に支払ってるのは電書バトなんだよな

作品を安売りされる作家陣を納得させるために
取った措置なんだろね

主催者の佐藤と身内同然の元妻には
定価で入るはずだったロイヤリティの差額を
埋めてやる必要は無いわけだしw

86 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 13:03:55.65 ID:VuwNtWBx.net
手塚治虫の商売下手のほうが好き

87 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 13:09:21.17 ID:5viG0psO.net
これは元になる知名度があってこそだろうけどな
ただ、2位1896万円、3位716万円、4位595万円、5位230万円 あたりの数字がコンスタントに叩き出せるようになると
面白そうな話だよな

88 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 14:35:51.35 ID:sLyxeXY8.net
>>81
揉めに揉めて全部引き上げたからな

89 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 15:21:41.55 ID:yP3aIQ7s.net
割引セールでも著作権者には定価での印税が入る仕組みなのかな

90 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 15:45:45.35 ID:sDJUZ8sL.net
>>32
電子本の定価が600円のわけないだろ

91 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 15:58:28.16 ID:z4XEOWvV.net
>>90
ピョコタンの11円セール対象本の元値は600円だよ
http://www.nsoku.net/wp-content/uploads/2016/02/Image-179-1.png
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J0JYSB4

92 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 20:53:15.10 ID:BA5i+IbW.net
出版社に育ててもらって
世話されたネームバリューで
言われてもな

93 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 21:11:32.49 ID:YYHNCTTG.net
たしかにこないだキンドルで「ぼのぼの」とかいう漫画10円セールで購入した。
3冊買ったけど、なかなか面白かったので全巻買おうと思ったらセール終わってた。
10円でなければもう買わん

94 :なまえないよぉ〜:2016/05/28(土) 23:28:30.69 ID:B1u8lA8S.net
安いから売れただけ 通常のぼったくりだとまた売れない

95 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 00:39:24.70 ID:L/86vTXP.net
すごいと素直に思えない
元奥さんがかわいそうなのと
応対に疑問がありすぎるから
離婚の件さえなければ応援できたのに

96 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 03:58:47.51 ID:PX4ElEtm.net
安けりゃ見んな買うんだよ、単行本とかが基地外じみた値段設定しすぎなだけ

97 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 07:13:57.47 ID:/fbS7ofN.net
無料で撒いてたモノを有料でも買う物好きが居たんだな

98 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:40:04.63 ID:z1vbRDhp.net
ここまでの大安売りでも大して売れなかったんだな
客には11円、作者には定価
差額はアマゾンが負担
でも3億円

99 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:40:20.25 ID:oYbUhl95.net
安くすると買うってことは
今の価格が高すぎるってことかね
出版は再販制度に守られてるけど
自由価格競争になればまた市場はV字回復するのかもしれない

100 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 08:58:50.73 ID:zaiZzS/2.net
>>52
プロで飯食ってる以上商業も意識しないとダメなわけよ
お前みたいなニートは親が食わしてくれるから分からないだろうけど

101 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:02:42.74 ID:z1vbRDhp.net
>>99
さほど買われてない
アマゾンが差額を負担してくれたのにこの金額なのはやばい
他の業種でやったらこんなもんじゃない

102 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:09:43.11 ID:YKDdaKM4.net
>>100
このフェア、とんでもない赤字なんだが、商業も意識がどーしたって?

103 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 09:20:03.09 ID:LbnYJ1EZ.net
>>1
こういう読んだ人間をだますようなやり口が佐藤がクズと言われる所以だよな
11円での儲けじゃなく伝書鳩が死にまくってるだけなのにw

104 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 11:23:12.24 ID:eZgXUjty.net
Kindleで同人誌も買えるようになってきたし個人でも上手くやればビジネスとして成り立つんじゃね?

105 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 16:21:52.15 ID:R2BU5yjm.net
>>2
くだらない書き込みするヒマがあるなら、ハロワ行け

106 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 18:46:01.54 ID:xDFPDVa9.net
この人は既に紙媒体で名声を得ているから出来ることだよね。
無名の新人が紙媒体無しに電子書籍で売れるようになるのは至難の業じゃね。

107 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 19:06:04.61 ID:1j4o/F7k.net
ぴょこたん先生は30万くらい稼いだ

108 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:18:03.43 ID:uY4VS7Gb.net
嫉妬するより
漫画の書き方覚える方が
絶対成功に近づく

109 :なまえないよぉ〜:2016/05/29(日) 20:30:41.59 ID:sjJyVLlR.net
>>108
練習あるのみだな

110 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 09:55:42.62 ID:fecJ1ZvE.net
ダンピングすると市場破壊するんじゃないかな

111 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:25:03.22 ID:3Ua1nNWP.net
客には安く売って作者には定価で入ってるならアマゾン差額負担商法
不健全極まりないし持続できない

112 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:33:15.18 ID:dYwm3VDd.net
馬鹿な値下げで最初にやった奴は儲けるけど
市場が安値しか反応しないようになり
適正価格で商売できなくなり質が低下していく

今ですら粗製濫造されているのに止めをさす気か

113 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 12:48:19.01 ID:E+MBckdU.net
kindleオーナーの無料本ロクなのない
数年前のそんなに動かないような既刊無料で提供したほうが
新刊の喚起に繋がると思うけど

114 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 08:24:10.43 ID:Eo6pmUNj.net
>ダンピングすると市場破壊するんじゃないかな

そのとーり
音楽なんてタダで当然じゃんって若者は思ってる
金を払わなくなってる
漫画も最後はテレビと同じく基本無料で課金制度か広告収益がデフォになるよ

115 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 09:14:10.64 ID:7CXj+vSS.net
差額負担のカラクリがもう普通に知れわたってる以上、このやり口は大して盛り上がらんわな。

116 :なまえないよぉ〜:2016/06/02(木) 10:23:55.20 ID:narcb4DJ.net
ずっとアマゾンが差額負担してくれるわけないしな

117 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 06:59:31.07 ID:Lcc7RxWR.net
でも人の褌で稼いだ奴だろ?

118 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 07:14:03.22 ID:CG9n9394.net
ああ、なるほど。みんなのレスで理解した。
最初、一ヶ月で1億3千万DL記録したのかと思ったわw

119 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 11:21:17.71 ID:gIMPg1DP.net
>>16
これ。すでに有名な「ブラックジャックによろしく!」だから売れた。

120 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 20:55:08.63 ID:xJSGQ4+v.net
漫画貧乏は衝撃だった
彼の主張は普通なら甘ちゃん、青二才、世間知らずと一蹴されるたぐいのものだろうが
決定的に違うのは彼が大ヒット作家だという点。
大ヒット作家が主張しても何も変わらないのなら、もうこうして「革命」を起こすしか無いんだろうね。

俺は応援するけど彼はこれで全出版業界を敵に回したわけで、その敵の中から味方に寝返って
くれる人が増える前に潰されるんじゃないかとそれが心配

121 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 20:55:47.10 ID:yDGlT5tT.net
既存の出版社では問題があったからこうなったわけで
色々やってみると良いよ
この人が広告塔になってサイトの知名度を上げていけば良い

122 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 21:17:59.90 ID:x9mAUDgk.net
>>120
別に敵は作ってないよ
海猿は原案ありだし、ブラックジャックはモーニングだし

123 :なまえないよぉ〜:2016/06/19(日) 21:24:25.87 ID:VutUvNPm.net
131の弾と知名度があってこそじゃないのか
その知名度は本出してこそだろうし
無名が真似して1冊出しても1ヶ月書いて100円なんてお寒いことになりかねかいわ

124 :なまえないよぉ〜:2016/06/20(月) 11:49:38.79 ID:xWrqaBgL.net
ブラックジャックによろしくメカドック

メカニカルドクター「チリョウヒ ハ サンゼンマンエン デス」

125 :なまえないよぉ〜:2016/07/06(水) 02:13:16.25 ID:0DIkNdYJ.net
>>123
たかしの事かな?

126 :なまえないよぉ〜:2016/07/21(木) 18:59:17.19 ID:K24kBVaw.net
電書バト(佐藤秀峰)はkoboの営業に拝み倒してキャンペーンで11円にしておいて、
ほかのサイトはプライスマッチの強制値下げさせて一億円以上儲かったとか自慢してるけど、
佐藤と妻が上位を占めてて他の作者が全然儲かってないらしいじゃん。
ゴリ押した佐藤独り占めで名前だけ使われたほかの作家からは苦情がきたりするということは
出版社とトラブルになった次は漫画家同士のトラブルにしてネタで稼ごうという計画なら悪徳だなwww
こっちは見てる分には面白いからどんどんやって欲しいねww

127 :なまえないよぉ〜:2016/07/29(金) 18:05:34.66 ID:aj06zIiS.net
出版と戦うと言いながら積極的に肥やしになっているだけで
むしろ他の作家の商機をかすめ取ってるだけだよなw

128 :なまえないよぉ〜:2016/07/29(金) 18:35:38.62 ID:vuqdacf7.net
どうせ法律戦に負けて違法化になる。
逮捕間近の二次創作者じゃん。

129 :なまえないよぉ〜:2016/07/29(金) 18:52:14.04 ID:PfeLbuZv.net
>>126
それが本当なら「独占禁止法違反」に抵触する可能性が高いね

KOBOに作品を預けてる出版社と作家は提訴すべき

130 :なまえないよぉ〜:2016/07/29(金) 19:40:17.80 ID:nm1FISaq.net
中古しか出回ってないものがたくさんあるしな

古本じゃ作者に金入らない、絶版じゃね……
絶版こそ電車書籍で安く買えるようにしないと
当然突然サービス終了して見れなくなるものに金出そうとは思わない

総レス数 130
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200