2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】競合ゲーム機「PSP」の脅威が任天堂社内を変えた

1 :オムコシ ★:2016/05/26(木) 19:39:54.03 ID:CAP_USER.net
 「Wiiのプレゼンテーションを最も多く経験した男」――。

 自分自身のことをこう紹介するのは後ろめたさもありますが、おそらく事実です。私は2001年にプログラマーとして任天堂に入社し、プランナーに転身後、据え置き型ゲーム機「Wii」の企画担当として初期のコンセプトワークから、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークサービスの企画および開発すべてに横断的にかかわり、岩田聡さん(前任天堂社長)ともお仕事をご一緒させていただく機会を得ました。

 Wiiは2006年12月に発売してから60週間で全世界での累計販売台数2000万台を突破しました。その後、2015年12月末までの累計販売台数は1億台に上るなど、任天堂史上でも記録的な売り上げを樹立しました。どうしてここまで多くの消費者に支持を得たのでしょうか。

 任天堂がWiiを発売する2年前。「ゲーム人口の拡大」という言葉を岩田さんが発信し始めたのは、2004年のことでした。この言葉には「年齢・性別・ゲーム経験の有無にかかわらず誰にでも楽しめる」という補足が付いていて、これだけを見ると「単純にユーザを増やして利益を上げるための施策」と読めなくもありませんが、もちろん違います。

 上述したようにWiiは全世界で1億台以上を出荷し成功を収めますが、ゲーム人口の拡大という言葉は売り上げのみならず、もっと大切な意味を持っています。この言葉がなければ、Wiiを企画することも、開発することも、運用していくこともできませんでした。

 任天堂はWiiによって、どんな未来を作ろうとしていたのか。Wiiはどんな思いから生まれたのでしょうか。このストーリーは、ごく私的な体験に基づく岩田さんと私の回顧録です。

 まずは当時の私個人の状況からスタートします。

「ゲーム人口の拡大」という任天堂・岩田社長の言葉の下で、徐々に「Wii」のコンセプトが形作られました。しかしそれは当時のゲーム市場においてあまりにも斬新だったため、そのコンセプトを社内、そして社外へと伝えていくのに悪戦苦闘したのです。

「Wiiのプレゼンテーションを最も多く経験した男」。任天堂の岩田元社長からもそう評された玉樹さん。本連載では、Wiiの開発担当者として、いかに商品を生み出し、世に広めていったか、そのプロジェクトのリアルをお伝えします。

矛盾を抱えて任天堂に

 私は青森県八戸市、貧乏な家に長男として生まれました。小学校3年生で両親が離婚し、父方の実家に引き取られ、父や祖父母に育てられました。特に祖母には本当に優しく育てられました。いつか祖母に恩返しをしたいという個人的な願いを抱えながらも、任天堂に就職し、八戸から遠く離れた京都で働く日々を過ごしていました。

 そもそも、祖母は公務員か銀行員を望んでいたにもかかわらず、ゲームが作りたいという理由で東京工業大学工学部に進学していたので(奇しくも岩田さんと同じです)、そのころから悩みはくすぶり続けていました。

 ゲームと任天堂が好き、でも、このままでは祖母には恩返しできない。この矛盾は、至るところで顔を出します。例えば、任天堂入社時、同期に対して「この会社で自分は何をしたいか」を語る機会がありました。そこで僕は「祖母に楽しんでもらえる何かを作りたい」と宣言しましたが、リアクションは大きく分かれます。

 それはいいねと微笑んでくれる同期と、表情を作らずにいる同期。きっと内面では「ゲームは若い人が遊ぶもの、年寄りにゲームは厳しい」と冷静に判断をしていたのだと思います。ゲーマーとしての自分は彼らに共感しますが、個人としての自分が「どうして分かってくれないんだよ!」と心の中で叫んでいます。自分自身の矛盾を感じつつも、どうすることもできません。

 そんな状況で後にWiiとなる次世代ゲーム機の企画に携わるわけですが、当然うまくいくはずがありません。これまでのゲーム業界の流れに沿った若い人向けの高性能なゲーム機を作らなければ売り上げは伸びない。他方で、そんなこととは関係なく、祖母に恩返ししたい。そんな別々な考えを持っていても、走ることはおろか前に進むことすらできません。しかしある日、明確に思いが定まる出来事が起きたのです。

*以下全文
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/17/news026.html

2 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 19:41:54.94 ID:eeu4PN4I.net
記事古い

3 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 19:51:51.17 ID:g/iv57Uf.net
でもWiiの役割はスマホに全部持っていかれて、据え置きゲームではソニー丹惨敗してるよね。

4 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 20:08:34.13 ID:Tqwl2AvA.net
この話が序章でNX成功記事を書くまでの紆余曲折物語を書いて一儲けってのが本当の狙い
上手く軌道に乗って筋書き通り記事に出来れば良いが失敗したらただの黒歴史になってしまう
今更ながらDeNAではなくセガと組めばよかったのにと思ってる俺

5 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 20:14:04.09 ID:VvllzMtt.net
Wiiは1億台売れたけど、その割にソフトが売れなかった
一過性のブームは作ったけど消費者の支持を得たってのは違う

6 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 20:31:20.11 ID:d8zmXuKt.net
12年も前のゲーム機ですよPSPは

7 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 22:16:34.31 ID:cWtiViLm.net
>>5
支持を得たどころか押し入れの肥やしと二度と据え置きゲーム機を買わない人を大量生産したな

8 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 22:20:30.38 ID:kKTRBhni.net
>>6
しかしPSPは今だに現役でやっていける

ゲーム機の性能としては、PS2とPSPで充分なんだよなあ

9 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 22:24:58.64 ID:Wt7sn1Tl.net
PSやらサターンやら次世代機が出まくってる中ひとりだけまだ売れてるからとSFでのんびり構えてたツケだろ

10 :なまえないよぉ〜:2016/05/26(木) 23:36:41.93 ID:pJrPa3H/.net
GAMECUBE グラフィックと処理がもっと速ければ最高だったのに。

11 :なまえないよぉ〜:2016/05/27(金) 00:43:14.32 ID:UTzOMM2x.net
>>7
まさに俺んちやんけ

12 :なまえないよぉ〜:2016/05/27(金) 06:27:41.40 ID:ZZwlb5bq.net
>>9
64…

13 :なまえないよぉ〜:2016/05/27(金) 10:13:04.91 ID:3XS2qodK.net
vitaのプラスティックメモリーズとかのほうがおもろそうやもんな

14 :なまえないよぉ〜:2016/05/30(月) 00:54:50.17 ID:L1UOQpQm.net
☆ みな様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致しますわ。

総レス数 14
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200