2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】「原作の流れやセリフをそのままアニメにするだけならアニメ化する意味はない」←そうなの?

1 :オムコシ ★:2016/02/16(火) 20:58:46.66 ID:CAP_USER.net
原作のある作品をアニメ化する際に、オリジナル展開は必要あるのか、それとも原作に忠実に再現してもらえればいいのかという議論が話題となっています。

「動いた原作を見たいんだよ」という忠実に再現派の意見や、「せっかくアニメ化するならオリジナル展開してほしい」という意見も出ています。アニメという制約や尺の問題で、原作に忠実に再現できない場合もありますが、どう思いますか?

■アニメのオリジナル展開はいらない派
「原作が面白いからアニメ化するんだろっていう 下手にいじるなよ」
「動いて喋るだけで嬉しい」
「動いてるだけで十分見る価値がある、というか動いた原作を見たいんだよ バトル物なら戦闘シーン、日常物なら些細な仕草 下手に物語を歪めるんじゃなくてそういうところに力を入れてくれ」
「監督の演出の手腕が見たいんだ オリジナル設定やらを見たいんじゃない」

■アニメ化するならオリジナル展開をみたい
「作る方だってできることならやっぱり商品としての価値だけじゃなくて創作物としての価値も持たせたいだろうよ そういう意味ではやっぱりそのままアニメ化してちゃ面白くない」
「タイトルに「原作とは関係ない」を入れて好きにすればいいよ」
「せっかくアニメ化するならオリジナル展開見たいだろ少なくとも原作ファンは みなみけの2期とかも皆涙流して喜んでたし」

■アニメという制約上改変は仕方がない
「きらら系の作品は4コマをアニメにしてるんだから原作と違った感じになるのは仕方がない」
「漫画やゲームはともかく小説原作の改変は描写体系上仕方ない点もある」
「アニメで流すには長過ぎるセリフとか削るのはいいと思う」
「どっちにしろオリジナルストーリーを入れなきゃがすぐ追いついちゃうし」
「現実的な尺の問題でシーンの省略や改変があること自体は善でも悪でもないと思うんだ」

■その他の意見
「結局は原作への愛があるかないかだよ」
「中途半端な改変は変える意味あったのかって思っちゃうけど まるっとオリジナルシナリオなら逆に許せる」
「ほぼ原作どおりなんだけどなんかテンポが違うんだよなあってのもある」
「いい改変だったら別にいいよ」
「完璧に原作再現しろとは言わんが致命的な変更とか重要なセリフやシーンをカットするのはいかん」

http://yusaani.com/news/2016/02/16/268860/

2 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 20:59:31.17 ID:zV1HEdo/.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/GvizgCmtcX

123

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:02:21.79 ID:DYVHi84Y.net
意識高い系は面倒くさい

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:02:49.81 ID:K2fdLUdz.net
マンガ原作の実写に対してもスレたてろ

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:06:25.98 ID:aK+tx3Qk.net
マンガをなぞるだけならアニメ化なんてせん方がいいわ。

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:10:32.91 ID:8/0sPtyo.net
監督がいじると質が落ちるのは確かw

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:14:39.00 ID:Qs/+Sj8/.net
原作以上の良改変が出来るなら文句言わねえよ

改悪ばっかだからみんなキレるんだろ

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:15:57.30 ID:yQNATPry.net
アニメはアニメ小説は小説漫画は漫画で別物
関わる存在と原作の内容によるとしか言いようがないと思う

もちろんアニメを見るのが原作を認識している存在だけだというなら別だと思うけど

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:16:04.90 ID:iQcqZWmO.net
原作者と同等の「ウデ」もないのになぞるどころか改変するから叩かれるんだろ?
こういう人達は原作通りつくっても原作の様に面白く作れないと思うよ

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:16:26.88 ID:DHFw5qho.net
アニメ製作で変えてもそれがウケるかどうかの保証は無く
話題性を除けば商売的には新作オリジナルと変わらないのでは?
そもそもファンが好きなのは原作だからなぁ

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:19:19.93 ID:GLh7nfyd.net
作品による気がする。「セーラームーン」は原作に忠実であればあそこまで
ヒットしなかっただろうし、一方「ドラゴンボール」や「北斗の拳」、「ブリーチ」
みたくアニメオリジナルの話が際立ってつまらんものもあるし。

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:19:21.16 ID:aotEX8h5.net
>みなみけの2期とかも皆涙流して喜んでたし

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:19:28.05 ID:LTj7LaGd.net
>>5

アクションやバトルをカッコよく描いてくれるならアニメそのまんまでも見応えはある

僕だけがいない街見たいな作品のそのまんま系アニメは見る気がしない

14 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:23:06.94 ID:jaMDs77F.net
原作通り作るのが面白くないなら作るなよw
他人の著作物で儲けようとしてる癖に
創作物気取りすんなw

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:23:43.87 ID:aG4MWF5v.net
銀魂のアニオリ回のクソさは異常

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:25:05.19 ID:HQZQ2jbH.net
こんな文句しか言えない奴らの相手するのも苦労ものだな

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:28:18.17 ID:psnDy4tH.net
もうドラマ見てろよクズ共

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:28:36.80 ID:FKQLP4xA.net
昔はキャラが動いて喋ってるだけで感動したからアニメ化決まるとワクワクしたなぁ
いつからかアニメ化と聞くと不安の方が先にたつようになった

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:29:21.96 ID:mDKDjEH9.net
まあ、原作見たことも無いスタッフが作ったアニメとかあるからな。

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:29:34.24 ID:2xKTzHso.net
オムコシ様のスレに書かせて頂いて光栄です

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:30:43.33 ID:MHfdB9U5.net
変えたらそれはそれで文句言う奴が出てくるだろうな

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:31:40.02 ID:8EcMr2kK.net
でも、おかゆをサムゲタンに変えるのは無いわ

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:34:20.28 ID:tCl5+ujb.net
ヒロインを火葬するのがオリジナルとして大事なことだったのか

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:34:53.93 ID:+OSCRkV9.net
忠実に話を進めた方がいいのと
アレンジした方が...つうか話を入れ替えないと番組にならない作品とがあるわな

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:37:13.14 ID:kGRKXilP.net
ラノベやギャルゲをアニメ化すると
結局ダイジェスト版になってしまう

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:37:34.28 ID:fNuriR1Z.net
原作中は円盤買わないからな

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:41:13.31 ID:BtqT0v2k.net
けいおん!は原作無視したからヒットしたんだし、古くはルパン三世だってそうだ。
だからといって、何でもかんでも改変すればいいってもんでもない。

28 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:45:03.38 ID:K2fdLUdz.net
>>11
つ「宇宙海賊キャプテンハーロック」(1978) (監督りんたろう メインライター上原正三)

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:45:38.93 ID:oBDWTiSz.net
ぶっちゃけ出来が良ければ何でもいい

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:47:11.99 ID:UAogYga1.net
そのままにやったら紙の単行本にしかならん
アニメにするってことは、原作とは別物になるってことだよ

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:47:46.63 ID:sqO+D2Fn.net
ナルトのオリジナルは原作続けて読む気なくさせた

32 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:49:48.97 ID:j/CykbM5.net
萌えアニメのアニオリはだいたい誰得シリアスになるのは何故か

33 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:51:47.76 ID:OyKY8Ber.net
セリフは変えない方がいいよなあ
オリジナル部分ぶっ込むのはいいと思うんだけど
キモは押さえてほしいわ

34 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:52:27.98 ID:kGRKXilP.net
昔はりぼんの漫画がアニメ化されると
おもちゃが組み込まれたりして改変し放題だったから
嫌がる原作者もいた。

35 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:53:14.42 ID:gWQsj+Qb.net
>>7
これがすべてw

36 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 21:59:51.11 ID:x5nlNSir.net
原作知らんで観るやつも普通にいるのにアニメ化の意味ないって言われてもな
ラノベや漫画を読まないアニメファンもいるんやで

37 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:01:01.17 ID:89E4FgC1.net
ルパン三世のTV放送第一作が原作通りだったら、とっくに忘れられた存在に
なってたな

38 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:03:30.68 ID:SQ0AeiMp.net
>>5
動き、声、音
こういう、漫画では絶対にできないことができるのがアニメだろ

39 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:03:53.08 ID:K/IAo0NM.net
結局はアニメ制作側のセンスの問題だよな
素人の視聴者でもわかるような下手なことするかどうか

40 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:07:42.04 ID:uJAg5NqJ.net
蟲師は良かったよ

41 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:08:14.42 ID:k2cE7fi4.net
純潔のマリアは酷かった

42 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:09:29.26 ID:tAKiHnXl.net
原作者が率先してアニオリ展開作ってるアニメとかないの?
俺個人の考えとしては全く同じ展開なら原作で代替がきくし消費者心理的にわざわざ高いBD買おうとはならないんじゃないか?と思うんだけど

43 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:12:29.28 ID:XZnDQ4vV.net
>>42
笑うせえるすまんは作者がアニオリも全部ネタ出してたそうだ

44 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:14:38.08 ID:I9uHX+Um.net
モーレツ宇宙海賊は逆に原作で省かれたシーンが細かく描写されて驚いたわ

ラノベ原作アニメ化の1巻目って基本3話ぐらいで足早に消化するのに
じっくり7話かけてたり

45 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:14:45.06 ID:eSail3aY.net
ハガレンは一期のオリジナル結末の方が良かったな

46 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:15:00.27 ID:ZbDrF8DA.net
シエルがパスタ食べてた真月譚月姫がなんだって?

47 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:16:13.11 ID:XZnDQ4vV.net
意味が無いっていうか、不可能
漫画にページ数の縛りがあるように、アニメにも時間(尺)という縛りがある
そもそも演出的に映像化が難しい内容や、放送コードにひっかかるものもある

あと、例外的なケースだけど
そもそもゴリ押しでつまらない原作を作らされてる場合もあるから
そういう場合は改変しなかったらむしろ監督の能力が疑われる

48 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:16:13.26 ID:mIO9RbQt.net
別に原作と違ってもそれはそれで楽しめるのでかまわない
ただし東京魔人学園剣風帖龍龍お前だけは絶対に許さない

49 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:16:42.92 ID:XZnDQ4vV.net
>>44
あれ2期ないのかな
まだ原作かなり残ってるのに

50 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:17:46.11 ID:kaaGQYlw.net
オリジナル展開歓迎派だな
特に結末が分かってると致命的な作品は特に

51 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:18:40.96 ID:JWUjR2EO.net
そもそも原作絵の動くのを見たいと
そんなのいいから、別物作ってほしいは相反するもんだろしな

52 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:19:22.77 ID:FyDL1VgK.net
>「原作の流れやセリフをそのままアニメにするだけならアニメ化する意味はない」

それなら、初めからオリジナルを自力で作れやという話になる

53 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:21:35.76 ID:n6B3q0Ed.net
面白ければどうでもいい派

54 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:22:25.44 ID:XZnDQ4vV.net
>>33
セリフ変わってなくても
ニュアンス取り間違えておかしな演出になってるほうがイラッと来る

55 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:24:28.81 ID:I9uHX+Um.net
>>49
残念ながら
映画と2期どっちがいいですか て原作者に聞いて
映画化決定したから絶望的かと

映画おもしろかったけどね

56 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:26:21.94 ID:Mwmu4+2E.net
<名言>
メディアの違いを理解せよ! by 桜野くりむ
http://nicoviewer. net/sp/fullscreen/1349069152

57 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:28:05.61 ID:beSlheMz.net
>>42
天城ブリリアントパーク…

58 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:29:26.74 ID:wkDaR/A7.net
大体原作どおりだけど原作どおりじゃないエンドレスエイトは途中で見なくなった

59 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:30:51.29 ID:OtF/ytSq.net
糞スレ立てんなオムコシ!!
原作レイプの言い訳か? エエッ?

60 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:32:43.13 ID:cXDO8zDw.net
>>42
東京喰種の2期は原作者が話作ったんじゃなかったか

61 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:37:00.43 ID:H/YdEGUy.net
原作知ってると先のストーリーの展開がわかるから見ていてつまらん

62 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:39:30.26 ID:swum+bLw.net
改悪が多すぎて叩かれてるんだろ
映像化する人間の力不足

63 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:43:48.54 ID:FKQLP4xA.net
>>36
原作派はそれが不安なんだろ
漫画は名作なのに変な改変されたアニメ版で未読組に「こんなもんか」と思われるのが屈辱

64 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:44:45.94 ID:XIqve4Tf.net
じゃオリジナルでやれば?
二次創作がしたいのならせめて○○(監督の名前)版とかつけとけよ

65 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:46:18.44 ID:/qKWbGgW.net
ここはオリジナル展開で頼む

66 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:47:25.79 ID:/qKWbGgW.net
原作厨置いてけぼりぐらいでちょうどいい

67 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:48:33.58 ID:QskDJXSC.net
ごちうさのアニメが一番いいぞ
下手にいじらず少しだけアレンジするこれがいい

68 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:50:38.81 ID:GV0lZqbw.net
>>48
そんなに違うの?

69 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:52:22.10 ID:tCwt9mb3.net
原作そのままやればいいじゃん!と思っていたが
ほんとうにそのままやったマスターキートン。
原作よんでおけば充分だった・・・。

アニメの音で、うわあああああ感動モノ!と思ったのは「神様ドォルズ」
案山子の駆動音。あれだけでもアニメにした価値はあったと思う

70 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:53:29.83 ID:SxPSmXxk.net
韓国色だけ入れとけばいいんじゃね

71 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:54:40.64 ID:PdF6Jm/H.net
サムゲ荘

72 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:55:25.25 ID:LJSDi1b1.net
オリジナル展開( )するくらいなら
オリジナルアニメを作れボケ

73 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:57:31.95 ID:RObhOs4Y.net
水島努は原作の膨らませ方が上手いよな。
イカ娘とかさ。

74 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:58:59.52 ID:XIqve4Tf.net
そうだな
余計なことするくらいならそのままやれって言われないレベルで出すのが最低条件だわ

75 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:00:19.57 ID:ZbDrF8DA.net
ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom という全オリで挑んで
初見ポカーンなアニメがあったな
販促アニメの真逆を行くスタイルだったが、それでどうなったかは言うまでもない

76 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:05:50.82 ID:W4Il00zM.net
漫画は続けられるけどアニメは予定期間内で終わらせないといけないから
オリジナルエンドに向けて改編せざるおえないのはわかる
シャーマンキングとか鋼の錬金術師とか

77 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:09:00.39 ID:BURYSYR0.net
>>60
原作者があらすじ書いたが無能監督に捨てられた

捨てられたネームは出版され大好評

78 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:11:24.05 ID:v/Q1HI8q.net
原作のエピソードをうまく拾い上げた上で、それをオリジナルで膨らませてくれれば一番理想的なんだけどね
原作のネタばっさり切ってつまらんアニオリ入れられるのが一番凹むのよ

79 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:11:37.70 ID:xPg3ez/E.net
原作しってん作品のアニメは見ない
同じ話し何度もみてもつまらんし声や絵のイメージが違って落胆するのが大半

80 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:12:09.45 ID:u0kZ04AD.net
かなめもアニメは酷かったなぁ
ギャグとブラックと百合をごっそり削って日常系良い話とか

81 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:12:26.03 ID:8fXTr++r.net
原作読んだ人はオリジナルに忠実なものがいいだろう
また原作読んでない人に知ってもらうのには原作そのままでも充分
一方で作り手からみたら事務的に再現するよりは自分のアイディアを反映させたいだろう
またストーリー全体の尺とアニメ放送の尺の違いとか
原作とアニメの表現方法の違いとか
いろいろな事情で改変が必要と考える立場もわかる
で、アニメで知った人は逆に原作に違和感をもったりもする
もうこれは永遠に解決しないテーマだな

82 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:12:57.45 ID:lztReTcN.net
原作の漫画の演出をアニメでも同じ演出でやると凄く退屈だよ
話はそりゃ原作通りを見たいが

83 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:15:22.24 ID:WMAqr4w1.net
オリジナルヒットさせてからものを言え

84 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/02/16(火) 23:16:05.06 ID:UrLyb4ha.net
>>1
(´・ω・`)棒読みの屑じゃんければ原作通りで良いよ
事務所パワーや縁故、◯営業系のキャスティングはやめてね

85 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:16:07.89 ID:GLh7nfyd.net
>>28
ハーロックというか、松本零士作品については俺的にはアニメも原作もOKだったけどな。
ただしSSXは除く。

86 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:19:51.45 ID:IUEC9o8q.net
オリジナルでやりたいなら原作借りてこないで完全オリジナルでよくね?
外箱だけそっくりで中身は別物ってパクり商品かよ?
要するに完全オリジナルじゃ自信がないから原作人気に頼りたいだけだろ?
才能もないくせにオリジナリティとか笑わせるわwww

87 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:20:09.36 ID:kt1JSt2h.net
他人のふんどしで相撲とる

88 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:22:05.32 ID:qQPX033h.net
ミカグラ学園とかの内容が原作と違いすぎるアニメは
タイトルの方を改変してオリジナルかキャラ総替えでスピンオフ作品
としてやったほうがいいな

89 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:23:52.65 ID:8fXTr++r.net
今の時代だと、あえて改変するって戦略も考えてるかもな
改変する、改変に賛否両論になる、原作知ってる人も気になるから見る、
アニメから入った人は原作がどう違うのか気になる、みたいな流れ
ある種の炎上商法というか

90 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:26:10.21 ID:zNEx7kbw.net
実写ドラマだけど石田衣良原作のIWGPや秋葉原の奴なみにもう原型がなくなる程改変してくれるならいいわ。原作とドラマで二回楽しめるから。
だけど中途半端に改変するのはやめてくれ。
尺の都合で必要なエピソード省いたり登場人物減らしたりオリジナルキャラ出したりとかはもう最悪。

91 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:31:30.32 ID:vUjVFkLR.net
原作レイプなんか要らねーよ。余計なオナニーストーリー作ってる暇有ったらまともに作れ糞制作。

92 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:34:07.69 ID:cW/rMUuB.net
まるまるパクってきててワロタ

http://ya raon-blog.com/archives/78968



http://yusaani.com/news/2016/02/16/268860/

93 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:48:12.38 ID:nXr4kPhr.net
とりあえず全員蟲師の原作とアニメを見てこい

94 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:51:56.05 ID:+1I3CH9k.net
つまらなくてもオリジナル展開ならすべて歓迎!なんて奴はおらんだろ
面白いオリジナルなら歓迎だがキャラやストーリーを改悪されるくらいなら原作のままがマシって人が大半では

95 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:53:21.79 ID:a2gs4stx.net
だがしかしは尺稼ぎの為に本筋と関係ないパロを入れ込んだ結果テンポの悪いアニメになってしまったな

96 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:57:26.18 ID:CtcFhpps.net
lainの頃から深夜アニメ見てるけどさ、改変していいものもある。だけど、悪いものもある。

97 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:57:38.57 ID:jd7euWLZ.net
原作者が完結前に死んじゃったので、
原作者のメモ類を元に完結させたアニメもある

98 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:01:49.08 ID:9UQ9wVE4.net
原作が完成されてないと改変でうまくいくこともある
原作が完成されてればされてるほど改変は失敗が多い

もちろん全てではない。

99 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:08:47.41 ID:G9dqjrzh.net
>>95
だがしかしはウルトラスーパーアニメタイムの枠でショートアニメにした方が良かったな。

100 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:27:30.99 ID:D/2D7LyI.net
アルペジオ位のオリジナル(原作者が噛んでいるが)なら大歓迎なんだが・・・

101 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:32:32.61 ID:Hpbint5t.net
聖お兄さんはクソガキでぶち壊し
クソなだけのガキ出すなら仏罰でスッキリさせろ糞カントク

102 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:42:07.03 ID:7XHlpBfV.net
どっちにしろ文句言う奴はいるが
原作そのままにそこが見たかったんだよっていう
隙間を埋めた作品は高評価
と、見せかけて、その隙間はファンによってばらついているので
そこを見せて、こっちはぶくとかありえないって
結局批判される

元々萌え豚用の作品に出てくる女の子を
魅力的にしてあげるのが一番
それ以外にない

103 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:46:13.31 ID:43y8M7LM.net
駄菓子アニメは3話以降は結構持ち直してたからこのままいってくれればいいんだけど
OP見る限りまだまだパロディぶっ込む気満々だったりしそう

ネット上の不評の声聞いて内容差し替えるなんて器用なことはスケジュール的にも
できる訳ないだろうし

104 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 00:51:42.36 ID:FiSui6EB.net
原作終わりそうにないのにアニメ化して
一期だけやってその後放り出すのが多すぎ

105 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:03:21.97 ID:txupQJA/.net
原作の設定やバランスを保ってるオリジナルならいいんじゃないのかな
それには原作をどれだけ読み込んで理解してるかが重要
アニメスタッフ独自の解釈をしたところで原作読者の共感を得られなかったら悪く言われる
感じ方は人それぞれあるけれど、その最大公約数は最低押さえてないと
国語のテストの「このときの作者の気持ちを述べよ」っていうのはそういうこと

106 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:06:35.68 ID:1rcG/GAy.net
>>104
アニメ化で原作が売れると引き伸ばしに入るパターンもあるからな
完結してからアニメ化ってのが理想かもしれん

まぁその場合はネットでネタバレする連中が面倒だったりするんだが

107 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:15:32.61 ID:YLHJTFAn.net
忠実に原作なぞった上で行間を描くことができるじゃん
原作の魅力をスポイルしてまでオリジナル色出さなくても良い作品も多い

108 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:21:57.43 ID:hngRJnSu.net
ゲームを他機種で出す時にそのまま移植するかオリジナル要素入れるか完全オリジナルにするかって話みたいなもんだろ
どれもメリットとデメリットがあるってだけの話

109 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:32:00.17 ID:emGTSjx6.net
漫画とアニメはメディアが違うから、同じシーン、セリフを再現しても
かなり異なった結果になってしまう。

漫画のコマ割り通りにアニメにすると、非常にテンポ悪く、間延びしたものになってしまう。
原作に近いアニメでも、セリフを多く入れたり、動きをつけたりしている。

メディアが違うのに、同じ表現で見せようとしたら劣化バージョンにしかならない。

110 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 01:56:12.74 ID:sWi4nn7b.net
面白ければ良いけど
大抵ろくでもないことになる

111 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:03:59.01 ID:tqdnwv9D.net
ToLOVEるは1期はほぼオリジナルでかなり不評だったが(それはそれで良かったって意見もある)
2期以降はほぼ原作準拠になって以降好評で既に4期で、OVA2本決まってて
原作たまれば来年には5期もまずやるだろう

結局は、キャラの行動原理とか思考パターン、場合によってはネ-ミングセンスとか
が踏襲されてりゃOKだと思うんだが
ほとんどの不評なオリジナル展開ってやっぱそこ変わっちゃってんだよな

112 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:04:52.26 ID:amuWXDNP.net
アルペジオは展開がかなり違うけど両方楽しめる

113 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:13:44.98 ID:cNMN4W/F.net
ガンバ映画版の改変は微妙だった
マンプクとボーボでキャラ被ってるだろ

114 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:14:42.60 ID:txupQJA/.net
漫画のアニメ化の場合、見開き、ぶち抜き含めたコマ割りについて
明確なルールがあるわけじゃないけど、単なる視線誘導にとどまってない作品が多い訳で
それから受ける印象をアニメでどう表現するのか
ページを開いたときの視覚的な面白さを狙ったものもあるけれど
それをアニメーションでどう表現するか
漫画を読むときは間やコマの間の動きを脳内補完してると思うんだけど
そこら辺をどうするかでも印象が変わっちゃうんじゃないかな

115 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:16:10.47 ID:E2UInDDo.net
>>1
>みなみけの2期とかも皆涙流して喜んでたし
これは流石に悪意ありすぎだろ

116 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:18:43.58 ID:E2UInDDo.net
原作至上主義だからほんの少しの改変でも不快になる
だからアニメみおわってから原作読むようにしてる

117 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:20:13.65 ID:zPsQQ31R.net
改変してない原作通りのアニメでつまらないと思ったのは少ない。
例外は「暗殺教室」くらい。
原作改変、カット、詰め込み等のアニメはほとんどつまらなくなってる。

ただ、原作を知らない場合はまた違うけど。

118 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:21:44.62 ID:FoF24/Fd.net
原作が終わってない状態でアニメが神展開で終わって、さらに原作がそれを超える
神展開で終わってくれるとうれしい。

119 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:27:47.09 ID:LyykmpLK.net
>>89
炎上狙いと言うか客寄せだろ
地味だったり平凡な原作をそのままアニメ化しても勝算がないわけで

120 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:29:14.25 ID:SOsMCdc1.net
文字と絵だけじゃ表現できない部分で勝負しろよ
改変とかただの逃げだろ
比べられるの怖いだけじゃん
しかもつまんねーし

121 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:31:23.99 ID:aOU2DxDf.net
イカ娘は原作とオリジナルの配分が完璧だった
けど二期は何故か途中で飽きちゃった

122 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:32:03.02 ID:cNMN4W/F.net
ニシオのアニメマジでつまらん
台詞がくどくて糞
演出がアレでなければ売れないだろうな
ウロブチも同じようにクソで
ライダーでは失敗した
人形劇も失敗するだろう

123 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:39:45.04 ID:tqdnwv9D.net
最近(でもないか)だとウィッチクラフトワークスとか原作準拠で面白かったな
ノリはそのままで映像的な演出はアップグレードって感じで
印象に残るED曲とか、たんぽぽちゃん(KMM団)とかサブキャラ人気でたりとか
相乗効果半端ない

124 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 02:42:07.70 ID:xZkKdMQb.net
血界戦線みたいに監督の趣味押し付けられるのは嫌です

125 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 03:11:53.28 ID:XbgowO8c.net
アニメオリジナル展開があるのなら
オリジナルの部分だけ見ときゃいいだろ

バカじゃないの?


それにセリフが同じなら見る必要なんて全く無いよ
ネタバレされた状態で何が楽しいんだよ

それぞれの好みなんだから「動く」キャラクターを見て感動できるだろう?

126 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 04:22:49.24 ID:RNulx6lS.net
みんながみんな原作見ている訳ではないのだから忠実であって構わないだろ
漫画の実写化は改変不可避だから制作すること自体理解出来ないが

127 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 06:00:04.03 ID:lD9L6olE.net
なんたらフォーリズム エロゲー原作だってら聞いたから見てたのに全然エロくないやん!スポ根と男のピチスーツばっかじゃん!って意見に対し
「原作やれ」って返し。 やるわけないよなぁ

128 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 06:03:17.77 ID:p+6Re1uq.net
ハンターハンターの蟻編は原作に忠実すぎてびっくりした
話の順番が前後してる部分や少々の台詞のカットはあったが、特に気にならなかった
それより基本漫画のコマに忠実に書かれてたのが凄かった
しかも作画も安定、王vs会長は神回
原作つきアニメはこうなってほしいなぁと思ったわ

129 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 06:13:37.01 ID:brdcmcYi.net
原作に忠実に製作していたら雑誌連載に追い付いてしまい、挙げ句番組も連載も両方終了、なんて作品もあったしなぁ。嫌でもオリジナル展開を挟まざるを得ないことだってあるわけだからね。
どっちがいいか?じゃなくてケースバイケースだろうな。

130 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 07:15:16.61 ID:jDoq6clN.net
ストーリー物の場合なら、設定や大筋の展開は原作に沿うほうがいいなぁ
旧ハガレンのようなのは止めてほしいわ、原作の意味が殆ど無い

原作に追いついたからアニオリを入れる時でも、
ナルトの尾獣の話しのように原作でサラッと流してる部分を丁寧に描くのはいいけど
DBのようなサタン推しにするのは止めて欲しい

131 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 07:21:51.48 ID:TmPkl2Ac.net
アニオリぶっこんで本筋を説明不足にするのやめろ

132 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 07:33:44.60 ID:QPwK/Y+9.net
原作もクソなのにアニメ化で変な演出展開して、更に爆死したアニメもあったなあ
オマエの事だよJINKI

133 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 07:40:29.06 ID:BmkZo1ur.net
改悪してたらそりゃ叩かれて当然だろ
時間予算と限られてたものの中に
無理やり詰め込もうとしたらそりゃおかしなことになるわ

134 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 07:54:53.83 ID:o2Ldy12m.net
漫画はオリジナルやればいいと思う
小説は忠実にやってほしいかな
原作のキャラが動いてしゃべるのが見たいのに意味不明な監督の思想押し付けられるのは勘弁

135 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 08:08:03.71 ID:C9E9Czad.net
漫画は原作通りやれば面白いからいいけどラノベアニメは原作改変しないと面白くならないんだよな

136 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 08:47:18.76 ID:TmPkl2Ac.net
ラノベの面白さは、アニメには引き出せないってことだな

137 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 08:49:11.32 ID:dmjtl7Sa.net
セリフ直すのは問題あるが小説の実写化みたいに
場面の割愛ぐらいやったほうがテンポいい
2クールもやったジョジョ第三部のスタッフは無能
第一部のスタッフがどんだけ優秀だったか実感した

138 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 08:54:24.48 ID:Cg1WoaMC.net
アニメ化の際、基本的に原作に沿った形でアニメになってたのが、
唯一大幅な改変をやった回は、原作者が脚本を担当した回だったという俺妹がある。

あの俺妹の大幅改変回は、原作者自身がやってなければ「原作レイプ!」とファンが叫んで
大炎上しててもおかしくなかったんだけどな。
あれであの回で大きく絡む脇役キャラの設定が大幅に変わっちゃって、その後出演させられなくなったし。

139 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 09:20:19.71 ID:dNzISNXR.net
ドラゴンボール、ワンピース、北斗の拳、
アニメオリジナルストーリーが全部クソだったんだから

140 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 09:34:24.45 ID:dmjtl7Sa.net
おまえら当然ナウシカの原作コミック読破してるよな
あれを破綻なく二時間の映画に落とし込んだパヤオとスタッフは天才
スターウォーズEP2クローン戦争の脚本家とか
大河ドラマ軍師官兵衛とか平清盛の脚本家は死ね
明らかに才能ない

141 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 09:39:40.94 ID:Cg1WoaMC.net
>>139
そのあたりは仕方ない側面もあるんだよな。
長寿アニメの場合、アニメの展開が原作に追いついてしまう。
アニメがオリジナル展開する場合、原作のその後の展開と齟齬をきたしてしまわないよう、
毒にも薬にもならないような展開にせざるを得ないわな。
マンガだと許される残虐表現がアニメでは許されなかったりとかもあるし。

142 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 09:42:16.37 ID:9UC08GuG.net
原作に忠実かどうかはあまり関係ない
忠実でつまらないのもあればオリジナル展開で面白いこともある
作り手の匙加減と受け手次第

143 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 09:49:27.51 ID:EjQEVWo1.net
このすばはめぐみんに81ゴリ押し アクアにミューレゴリ押し ダクネスに大沢ゴリ押しで糞アニメになったな
演技が下手すぎ
素人みてえ 作画もドイヒー
京アニ作品と比べたら月とすっぽんぽん
僕だけがいないなんちゃらも声優が俳優でドイヒー 特に幼女ヒナの声優が子役上がりのゴリ押し

ギャル子だけが神アニメだお

144 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 10:18:55.57 ID:DD/5SHCe.net
追加のオリジナルはいいんだけど原作部分そっちのけで改変すんのはやめて欲しい

145 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 10:43:36.96 ID:LyBwEvEm.net
キャラが動いて喋るってのは大きいと思うが

146 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:07:02.63 ID:IrMDxXg1.net
新ハンターの蟻編とか、そのままやってて意味ないと思った
富樫がナレーションで省略してる部分を演出で表現するのがアニメの役割だろうと

147 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:07:06.10 ID:y+4Z3Aqb.net
手塚治虫「原作どおりにアニメ作れるなんてなんて贅沢な!」

148 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:10:45.66 ID:1rP1x/1Q.net
より良くしてくれてれば文句は来ないからねぇ
大多数の人間が見てつまらないアニメへと改造してるのが問題となる

原作読者が良いと思ってる部分をスポイルする形でやらかしてほとんどの人間に受けなかったあげく
「元が駄目だ」とか責任転嫁する形で開き直るアニメ制作者はトコトン嫌われる

ろくでもない事をやらかさずに原作信者だけでも満足出来る物にしとけよってなる

149 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:17:51.68 ID:SgdAHLBe.net
じょしらくを思い出す

150 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:19:25.44 ID:dmjtl7Sa.net
ライアーゲームの実写化は感心した
原作とは別の魅力を提案してる
脚本じゃなく実写化ならではの演出だけで惹き付けてる
あれも正解の一つ

151 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:30:23.81 ID:zkEDL9A6.net
原作通りじゃなくても当たればいいし
原作通りにやってコケたとしてもまあしょうがないって感じだけど
改変しまくったあげくコケられたら
原作ファンの精神的ダメージが凄まじくでかいんだよ

152 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 11:58:24.96 ID:XB6kfnLe.net
そのままはローリスクローリターン
当たってもそれなりの評価、はずれてもそれなりの悪評

改変はハイリスクハイリターン
当たれば評価されるが、はずれたらくそみそ

153 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:08:49.32 ID:BS9+/5TV.net
>>152
カットしたりせずにセリフのテンポ良くして、そのままを詰め込んだ監獄学園は
監督の手腕もかなり評価されてた気がする

154 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:09:24.05 ID:xBY2kgs1.net
押井守や出崎統みたいに原作を魔改造できるだけの手腕があるのならアニオリも大いに結構
そうじゃないなら反感買うのもしようがないよね

155 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:13:43.14 ID:Y0bOaGB+.net
貴志祐介の「新世界より」が好きで、アニメ化を楽しみにしてたけど、
最低最悪のアニメ化だった。円盤の売上げも大爆死。

逆に最高のアニメ化は「フリクリ」かな。

156 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:19:48.83 ID:Y0bOaGB+.net
アニメ化は予算や尺に限りがある以上、
原作を改悪するのはある程度仕方ないだろう。

157 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:25:15.54 ID:t/iUVNdZ.net
アニメ化がダメならドラマ化すれば良いのですよ
ドラマ化されれば、アニメ化の方が良かったと絶対思いますよw

158 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:30:19.26 ID:vq5rBUtN.net
>原作の流れやセリフをそのままアニメにするだけならアニメ化する意味はない

なんでアニメ見るやつ皆が原作を読んでる前提なんだよ
原作を読んでないやつには原作通りのアニメでも初見の内容なんだが

159 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:30:32.04 ID:cKGPDRCc.net
人気ラノベのアニメは大体原作のダイジェスト版だよね

160 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:36:34.54 ID:8SBFfrwC.net
改変するなら同人でやってね

161 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:38:47.02 ID:qbRsLPMt.net
>>141
さらに言えば制作期間そのものも
通常のオリジナルに比べて極端に短いしな

162 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:44:57.33 ID:g6dsNct2.net
一概には言えないのが難しいな・・・
才能がない奴がオリジナル要素を入れると崩壊するってことくらい

あと、原作の雰囲気等を無視して自分の宣伝するような奴もいるな

163 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:51:56.80 ID:mUnx99H4.net
>>111
To LOVEるの1期はエロが足りなすぎ。2期以降は謎の光大活躍にして
らしくなったから受けた。

164 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 12:55:52.72 ID:pEL/xkp0.net
まず原作そのままの面白さを再現する努力をしろよ
大体劣化してんじゃん

165 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:01:18.10 ID:VlRXqAbC.net
>みなみけの2期とかも皆涙流して喜んでたし
おいwwww

それはさておき違うメディアなんだから全く同じになる方がおかしいわ。
漫画原作を完璧に再現なんかしたら音声付紙芝居がベストな結果になってしまう。
結局は多かれ少なかれ改変した結果が純粋に面白いかどうかってのが全てでしょ。

166 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:02:32.00 ID:qbRsLPMt.net
>>164
その面白さの中身がみんなにとって同じではないというのも難しいところ

167 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:05:08.43 ID:VlRXqAbC.net
>>166
万人向けってのは難しいよね。
特に深夜枠なんかは原作自体が万人向けじゃないから、アニメ化スタッフと
アニメを見る原作ファンで捉える面白さが違ってて当たり前なんだろうし。

168 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:06:21.54 ID:csz66FIq.net
製作に名前連ねて出資するぜ ってな立場だと
海のものとも山のものとも分からんオリジナルよりか、原作もののほうが安心感はあるだろうな

その先の原作の調理の仕方への配慮があるかどうかは別だろうけど

169 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:15:41.12 ID:Pqm91xuE.net
原作によるだろ
最近はデキが良いとは言えない原作が多いのに無理にアニメ化するから
改変入れないと放送できるレベルに達しない

170 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:35:04.10 ID:Ux4HqNAj.net
オリジナルなんかいらねーよ

171 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:35:51.52 ID:LxV2evHg.net
ジョジョは原作再現度の高さで評価された稀有な例

172 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:38:52.29 ID:sWi4nn7b.net
>>171
擬音まで完璧だったな

173 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:41:35.33 ID:rYpGZzJ5.net
プラネテスやはたらく魔王さまや、このすばやアルペジオみたいに
改良なら歓迎だが、ほとんどの場合改変は改悪にしかならんからな。
そりゃアニメの制作側だって改良できるならそうしたいでしょ。
予算だったり時間だったり、人材の確保だったりでそれが出来ないから今の状況があるんだろ。

174 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:51:33.55 ID:AMn+0DEI.net
ネームバリューと世界観だけパクって別物ってファンにはつらいわ
言うなれば記憶喪失になった本人ではなく整形でなりすましの別人だもの

>>34
アニメで知ったから赤ずきんチャチャが変身ものでないことにビックリした

175 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:57:36.79 ID:b+yG40nx.net
むしろ原作通りにやってくれ

176 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:57:38.42 ID:cTZMuDZY.net
虫師とかのんのんびよりとか原作よりいいのもあるぞ

177 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 13:59:30.10 ID:csz66FIq.net
制作初動でのシナリオ練る段階での原作の量でアニメ作って
放映時には原作がもっと進んでて、原作とアニメで齟齬ができるもん
どーしようもねー」 by 精二

178 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 14:01:00.34 ID:bmAOJCy3.net
大まかなストーリーは原作準拠が良いと思うけど
台詞全て原作と変わらずにやるアニメは駄目だね。

やはり動画と静画は違うんだから
テンポとか考えて台詞を挟んだり無くしたり語尾を替えたり
する必要があると思う。

179 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 14:01:48.50 ID:4xtG2qB+.net
>>5
基本劣悪化だから同じにはならない

180 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 14:09:46.46 ID:aRPZzReb.net
まぁ実際問題、尺の関係などで原作をそのまま、というのは無理。どこかでアレンジ等しなきゃならない。
ただ、出来るだけ原作に忠実にするか、メディアの違いを考慮して変えていくか、は作り手の腕次第。
まぁ後者だと、余程上手くやらないと不平不満が必ず出るので、前者でやる方が無難ではある。

181 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 14:18:24.89 ID:tizHnbDI.net
どんな言い訳をしようとも原作の魅力は忠実に再現してもらわないと困る
好き勝手やるだけなら勝手に巨乳化するエロ同人と変わらん

182 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 14:27:17.30 ID:pk0anoRL.net
原作の流れを守って、いい感じに昇華させた謎の彼女Xは神アニメだった
あれはいいものだ

183 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 14:43:00.86 ID:elXNGEjG.net
面白くなれば意味があるし面白くなければ意味なんかねえよ

184 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 16:10:27.55 ID:SqoQLA63.net
オリジナル展開だとかほざくのはマルチシナリオを実装できてから

185 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 16:46:14.19 ID:idT/JSvW.net
設定はきちんと原作を守ってくれるならある程度のアニオリは仕方ないかな

186 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 16:48:32.81 ID:LyykmpLK.net
>>153
監獄学園はギャグだからそれで良かったけど
あまりテンポ良くしないで間を取るのが必要な作品もあるんじゃないか

187 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 17:22:23.83 ID:fQUTkdi8.net
そうやって原作弄くり回して整合性取れなくなって設定もシナリオも無茶苦茶になってゴミになったのが星の数ほどある
ただの原作レイパー共の詭弁

188 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 17:42:30.46 ID:Z2VU9WAI.net
銀英伝?

189 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 17:45:12.13 ID:XJb4HM4n.net
監督毎に演出に対する拘りがあっても良いと思うがね


映画化する際にこの尺じゃ
まんまやったところで中途半端になるだけと解ってるなら


換骨奪胎して何をどう表現するのか
大胆にいじるのも悪くはない


尤も巧く行く限りはだけど

190 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 18:11:07.37 ID:mQHzV0X0.net
オリジナルを上手くやれる力量の無い監督が多すぎ

オリジナルやって爆死した監督は、漏れなく「ぼくらの」の監督くらい叩かれまくるべき

それくらいのリスクを背負う覚悟がある奴だけ、オリ展開を挟めば良い

191 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 19:33:58.02 ID:2RXx3Wip.net
高橋留美子のるーみっくわーるどなんかセリフどころかコンテまで同じ
当時、高い金出して損したとガチ後悔

192 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 20:51:42.76 ID:beyBf+ht.net
ドラゴンボールZに於いて、アニオリ要素・展開をぶっこんで破綻に次ぐ破綻で収拾付かなくした無能連中は
今から狩り出して死刑にしてもいいレベル

原作に追いつかないように引き伸ばしをせざるを得ない事情があるのは分かるが、
Aパートで原作ストーリー
Bパートで原作と関係ないアニメオリジナルストーリー
これを同時に平行ラインで進めるという構成がどうしてできなかったのか

193 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 20:58:12.47 ID:3lbS9xGJ.net
>>192
むしろその方がつまらなさそうなんですがそれは

194 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 21:09:43.41 ID:beyBf+ht.net
>>193
ドラゴンボール劇場版は、アニオリであっても語り草になっていたりするだろ
ボーギャックとかメタルクウラとかブロリーとか
ああいうレベルのシナリオ、要素をBパートで分割してやれって事だよ
これなら、つまらないとは思わない

ドラゴンボールZのアニオリ要素の何が駄目かっていうと、
パラレルと解釈できるため気にならない劇場版と違って、原作に「異物」を接続しようとする事だ
これのせいで破綻が破綻の連鎖を起こしてしまう
何より原作のテンポを壊してしまう事だ
AパートとBパートで別個の話を並行で進めるなら、テンポが崩れる事もない

195 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 22:13:38.49 ID:lveN7toy.net
>>174
>ネームバリューと世界観だけパクって別物
>本人ではなく整形でなりすましの別人

ミカグラ学園組曲が完全にそれだったな
キャラデザからして整形失敗って感じの別物でなりすませてもいないけどな
それで売れりゃいいけど円盤も深夜アニメ最底辺レベルの爆死という

196 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 23:19:49.25 ID:O09mTW9Q.net
別物と割り切れないならアニメ化は無視すべきなんじゃないか

197 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 09:27:07.59 ID:Xn2wUWlz.net
>>192
製作期間が足りな過ぎてそんな検討する余裕さえなかった

198 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 11:18:21.12 ID:GoeVHtmf.net
そのままじゃ意味が無いからおかゆをサムゲタンにしよう

199 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 11:28:45.54 ID:WgOXC7yK.net
原作があるなら原作どおりに、それからハズレるなら原作じゃなくて登場人物と設定を使った別の作品になって原案扱いだと思うんだけどな

200 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 11:42:27.86 ID:V9N6zgXd.net
色がついて動いて声も出る時点で原作とは別物だけどな

201 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 12:23:18.68 ID:L4TlxUkw.net
>>1
>「タイトルに「原作とは関係ない」を入れて好きにすればいいよ」
>「せっかくアニメ化するならオリジナル展開見たいだろ少なくとも原作ファンは みなみけの2期とかも皆涙流して喜んでたし」

この辺思い切り皮肉じゃねーか

202 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 13:54:57.53 ID:3iSFZiZ8.net
ハラショー

203 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 13:55:26.28 ID:Pah264mS.net
設定ミスがなければアニメがオリジナル脚本つくるのはあり
だけど、設定ミス描写ミス演出ミスが多いから間違えるなら最初から原作通り一部も変えずにやれ

血界戦線ははよ2期つくれ

204 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 14:10:42.49 ID:Rpglvyc3.net
原作に忠実に作る場合も中割りは必要なんだから、そこら辺でオリジナリティ出せるだろ。
なんで設定やストーリーまで変えちゃうんだよ。

結局演出で勝負できない小物スタッフが内容まで改変して、この方が面白いとか言い訳してるだけ。

205 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 14:34:24.33 ID:cXwdvYtT.net
要点を抑えてたらいいんだけどさ、明らかな改悪もあったりするからなぁ

あと、予算だとか尺の都合と予想はつくけど、端折られてたりすると悲しくなる
最近だとGATEの炎龍戦のダークエルフの描写の薄さが気になった
去年はオバロの魔封じの水晶をラケシルがペロペロするシーンをカットされてて絶望した

206 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 15:04:39.07 ID:i3JYl3+/.net
ドラマや映画なんてもっと改変すごいだろ
キャラの性別変わるとか普通なレベル

207 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 15:27:15.47 ID:zbG0OenT.net
例えば故出崎監督が言ってたが、ノベルゲーにしろ漫画にしろ劇場なら90〜120分、地上波アニメでも1クールなら大体正味240分程度
これで原作再現は絶対不可能なんだそうな

208 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 15:36:29.40 ID:yy5DzM9N.net
そもそもメディアが違う。
原作者自信がアニメ制作を完全に仕切ったとしても、
まともなものができるとは思えない。
原作ファンがどこで妥協できるかだけだろ

209 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 16:44:32.27 ID:bfGd1Zzp.net
許容できる範囲によるよね(作画崩壊などは論外として)
原作のストックがなくて途中でオリジナルにしたり
進行上カットしなければならなかったりと、仕方のない場合もあるし。
それをどう上手くするかは力量を問われるけど。

昔、紅という小説がアニメ化されたことがあって
その監督が原作が気に入らなかったらしく
世界観、主要キャラの背景や性格や能力を改悪して中身が別作品に
それを自画自賛してたインタビュー見てドン引きしたトラウマががが…
声優に対しても態度が悪いだの直接言わず、陰でグチグチいってたし。
…自分もグチグチいってますねw

210 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 17:36:21.94 ID:Pah264mS.net
監督が改悪した例で一番やらかしたのは ぼくらの

211 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 20:43:13.41 ID:8yewU/U1.net
メディアが違う、なんてのはただの言い訳

視聴者にとっちゃ、面白いか面白くないかが全て

原作は面白いのにアニメは糞、ってのはつまり、監督の力量不足以外の何物でも無い

212 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 21:43:03.73 ID:MNIXe7yI.net
メディアが違うというけど動画を意識してというか、
頭の中で動いてるのを想像しながら描いてる漫画家は多いと思う。読んでてそう思う時がある
逆に宮崎駿のナウシカや貞本義行のエヴァは絵が動いて見えない
まぁ本職じゃないから、かも知れないけれど

213 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 22:12:54.76 ID:3iSFZiZ8.net
ハラショー

214 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 22:31:32.40 ID:yt2iAq1i.net
最近よくあるソシャゲ原作のアニメの場合は
そもそも原作にストーリーが無いので
無理やりでもオリジナルストーリーを作らざるを得ない。

215 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 23:40:53.87 ID:FWgWxna7.net
シュタゲの事か? 糞制作のオリジナルオナニー回垂れ流してドヤ顔してたけどw

216 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 23:45:08.35 ID:kLhbpwPh.net
原作モノのアニメとは風景画のようなもの
風景そのままなら写真でいいが絵描きの目を通してあえて描かれることに意味がある
そのあえての部分に制作者の思いが込められる
原作モノのアニメも原作という題材を監督の目を通して描かれることに意味がある
原作通りのアニメはそれを放棄しているからつまらない

217 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 23:54:52.47 ID:8yewU/U1.net
>>216
実力の無い監督の思いなんて込めても有害なだけ

218 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 00:03:45.81 ID:EOLWdFb2.net
原作者の想いは無視ですがそうですか

219 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 00:04:30.88 ID:8aQkY5a8.net
>>211
そもそもアニメ化すべきでない、しちゃいけない原作もあるからなあ

220 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 00:06:32.98 ID:8aQkY5a8.net
>>218
大抵の原作者は大ヒットしてカネが入れば文句言わないよ?
クソアニメにされた挙げ句大爆死したらぶち切れるのも当然だかな

221 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 00:09:12.29 ID:aic59ubc.net
うる星やつら
これほど原作に忠実に、原作から外れて、原作愛に溢れたアニメ版はないと思う
ルパン三世の場合は原作にないエピソード、原作世界観をねじ曲げた大衆迎合化が酷い

222 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 00:28:18.46 ID:CfVldZK3.net
空戦魔導とかいうクソアニメは最低だった
モーレツは濃厚で最高にヘビーな見応えですごかった

223 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 00:30:47.01 ID:8aQkY5a8.net
>>221
テレビ番組という大衆向け商品
しかも当時のゴールデンタイム
原作のままやれってほうが無理

本来ならアニメ化自体無理だったところだ

224 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 01:01:16.49 ID:aic59ubc.net
>>223
峰不二子という女
あれとか赤ジャケは原作リスペクトだけどな
無理じゃなくてスポンサー次第なんだよ

225 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 01:59:59.56 ID:BKxSXH0D.net
原作では描かれなかったあのキャラの内面を掘り下げました的なオリジナルエピソードは大抵蛇足

226 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 02:30:16.65 ID:4LOIxHbj.net
>原作をそのままアニメにする

...どうやって?
それが出来ないからアニメ製作者は必死に工夫してるワケで。
もし「原作そのまんま」に見えるアニメがあったら、物凄い創意工夫してるって事だ。

227 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 04:11:39.26 ID:IjQ4Dggk.net
今やってるナルトを許せるかどうかだよね

228 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 04:45:00.73 ID:hb0kqQZt.net
>>225
というか未完作品だとやらかす場合が多い。
先の展開わからずにやると大概矛盾する。

229 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 08:10:37.15 ID:wYX0j9Kf.net
瀬戸の花嫁なんかはアニメ化して良かった例

230 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 09:59:21.87 ID:EI7xuSCd.net
一時期のガイナアニメは酷かったよね
どれだけ変な事をしよう、どれだけ驚かせてやろうと
何かと競っていたんじゃないかと思うぐらい変えてくる

231 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 12:03:21.14 ID:DrhDIyHr.net
原作に忠実なナウシカが観たいです

232 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 12:49:16.42 ID:07u0thNZ.net
>>218
尺に合わせて換骨奪胎してでも原作の表現したいものを外してなければ構わんよ

233 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 12:58:04.83 ID:8qptPVeV.net
下手なことするから原作通りやれって言われるんだろう
ホント言い訳ばっかだなw

234 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 13:14:36.75 ID:f/cpziTZ.net
早くアザゼルさんの続きやってくれよ

235 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 14:20:30.68 ID:GDDiZIO/.net
JoJo三部のオリジナル追加は良かったな

原作で5部に出てくる集合写真を、撮影するシーンとか
原作愛がある追加で、制作陣は本当に良い仕事してくれたわ

236 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 14:33:40.58 ID:GDDiZIO/.net
>>194
そのへんBREACHは割り切って上手くやってたね
破面篇で戦ってる途中なのに、原作追いつきそうになると
急に翌週からまったくのオリジナル篇を1クールぐらいぶち込んできた
次週予告では大人の都合と言ってたしw

視聴者混乱するかもしれないけど、ドラゴンボールの原作時間軸で無理やりつまらない引き伸ばし展開
入れられるよりは良かったわ

まぁそれでもBREACHも展開遅いって不満多かったけどw

237 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 15:17:34.98 ID:nrefIG53.net
原作へのリスペクトがあるオリ要素ならいいけど
ファンが誰も望んでない、監督が自分の爪あと残したいから入れたオナニー要素が99%だからな
人様の原作借りて作ってるんだから、原作通り作れ
自分の味出したいなら脚本も自分で書け

238 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 15:32:43.52 ID:07u0thNZ.net
>>233
映画なんかどうすんだよw

239 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 18:08:39.20 ID:+x5rMXR4.net
原作変えたいくらい原作嫌いなら原作付きなんてやるなよ
オリジナルやれ

というのはともかく、原作通りでも、動きや声って要素が追加されるのはいいことだと思う

240 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 19:05:53.11 ID:81UO7BBp.net
尺足りてるのにクソオリ突っ込む作品の多いこと。
ラノベ作家ですら脚本に回ったら改悪しやがる

241 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 00:44:14.34 ID:WcjH0QiN.net
ハラショー

242 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 00:56:50.35 ID:oCxNIgUD.net
多少オリジナル入ったくらいで、その価値が損なわれてしまうような原作は
しょせんそれくらいの価値しかないんだよ

243 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 04:20:05.96 ID:NzWsG2p+.net
それぐらいの価値ね。どれだけきれいな作品でも糞が放り込まれたらそれはもう糞なんだよ

244 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 15:22:03.80 ID:nPqYytUe.net
紅は作り直して欲しいよね
同作者原作の電波的な〜のOVAが中々の出来だったので尚更

原作者行方知れずだったのどうなったんだっけ?
とりあえず紅はコミックス準拠で作り直し希望

245 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 19:06:17.92 ID:URQPDL74.net
原作そのままにアニメ化すれば楽なのにどうして制作者は
いばらの道を歩もうとするのか。

246 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 20:25:32.74 ID:oCxNIgUD.net
そもそも映像的な文法が成り立ってないものがほとんどなので
原作そのままにアニメ化すると面白くなくなるから

247 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 22:20:21.70 ID:3g4zjShh.net
愛があって面白ければオリ入れてもいいんだけどね
そうじゃないのが大半だからね
そらそうだよね長い年月のなかで頭こねくりまわしてストーリー練ってるんだから

248 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 22:29:10.17 ID:yA7v3ee+.net
ペルシャが好きなんかは全く別物になったがあれはあれで両方すきなんだが

249 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 22:30:02.09 ID:yA7v3ee+.net
北斗の拳のオリジナルは基本面白いな、アレでもう少しテンポがよければいうことなし

250 :なまえないよぉ〜:2016/02/21(日) 01:30:46.53 ID:A4p5vBO4.net
ハラショー

251 :なまえないよぉ〜:2016/02/21(日) 11:52:12.23 ID:l6juCLWr.net
>>246
そしたらその映像のが糞になりましたってのが少なくないから問題になる。
映像化に必要な改変とストーリー改変を、映像を作る側がわかってない。

252 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 04:05:06.40 ID:64dl9fDa.net
今ってできるだけ原作者かませてオリジナルやらないようにする流れになってきてるよね?
ワールドトリガーとか血界戦線とか集英社はそういうのしっかりしてる安心感がある
(でもヤンジャン編集だけは別)

253 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 13:12:27.05 ID:qmAumuXw.net
>>244
最新はついこの間「歪空の姫が出ただろ

と思ったら、これがもう1年以上前なのかw
年取ると時間たつのが速いなw

254 :なまえないよぉ〜:2016/02/23(火) 09:44:01.14 ID:icbqmbNz.net
>>252
それだけ集英社は痛い目にあってるということではw

みなもと太郎の説だったかな?だと東映動画は伝統的に
尖った部分はよそから、つまり漫画家からもらってくるのが基本になってると
マジンガーとかライダーとか
だけどストーリー部分は自前でつくる
基本体質がそういうものだから、オリジナル展開を簡単に入れちゃうんだろうな
サンライズもちょっと似たような体質なのかなあ

東映動画がオリジナル展開すると、原作の尖った部分が減って、なんかベタになるってありがちだな
ドラゴンボールとか

255 :なまえないよぉ〜:2016/02/24(水) 09:12:22.13 ID:ZGi14FFB.net
尺の都合上で原作シーンカットするの仕方ないが、原作カットしまくって、それ以上にアニオリいれまくるのは納得できんな。
アリアAAとか最悪だったわ

256 :なまえないよぉ〜:2016/02/25(木) 21:28:25.67 ID:wOQVv5NF.net
美味しんぼは実写化でも原作と全く同じセリフ
当然、全員棒読み

257 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 14:47:31.02 ID:4llkSn/P.net
>>221
ビューティフルドリーマーとか最高だよな

258 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 15:08:55.59 ID:ZEvk6uFl.net
>>249
ジュウザが致命傷を負ったあとで延々戦い続ける描写は要らなかった
スパッと終わらせろよ

259 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 15:22:42.59 ID:sdgkWqQW.net
>>221
あしたのジョー
あしたのジョー2も
とくに2のオリ回は良かった

260 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 15:24:46.43 ID:sdgkWqQW.net
最近だと君に届け、俺物語!!辺りは原作に忠実で良かった

261 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 15:45:06.55 ID:sBohx11g.net
そんなこと言ってる奴がまともなの作った例がどれだけあるんだ

262 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 15:57:18.26 ID:CJpwE8Sk.net
原作は見ないから、どっちでもいい
ただ最後まで面倒みてほしい、打ち切りは御免

263 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 16:32:38.66 ID:n9LIkhLW.net
>>1
そうだよ?

264 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 16:50:57.92 ID:5WwPZAmH.net
最近で原作改変で良かったのはアルペジオかな
あれはきっちり原作者も係わった上での改変だけど

265 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 17:38:17.27 ID:OEOaLfzI.net
サムゲタンはダメだろ

266 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 18:10:40.55 ID:zXPebxPy.net
つまらない原作をアレンジして面白くなったのもあるんだろうけど、
いまいち記憶に残ってないな

267 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 18:37:38.88 ID:7yyJAIzc.net
>>46
懐かしいな
秋葉がただのキツいねーちゃんになってたり
ひすこはが完全にメイドABにされてたり
ネロカオスがモブ並の扱いにされてたり

268 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 19:40:13.79 ID:PnFN0osE.net
アルペジオみたいに原作者がノリノリで変えちゃうのもあるからなあ
アニメはアニメで割り切るアプローチもありなんだろうけど
一歩間違うと原作とアニメのファンに深い溝が・・・

269 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 19:52:06.42 ID:EtwUbEWT.net
売上げが悪い→掛けたゼニを回収できない→やっぱりアニメには予算を掛けられない→もっと削れ→クズ作品の量産

という悪循環に陥っているからタチが悪い。

そりゃ全作品にゼニ掛けて全力出せとは言わんけどさ、ここまで「手を抜くのが当たり前」みたいな風潮は長い目で見りゃマズイでしょ。

270 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 19:53:43.83 ID:pFA2ZTH1.net
そのままだろうが原作のままだろうがツマンネー量産ksアニメだから関係ないw

271 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 21:11:17.88 ID:p6VeO3iJ.net
オリジナル要素足すならアニメ化する意味がないって言った漫画かもいたな

272 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 21:26:52.76 ID:imwbwafg.net
高橋「(自作品の)アニメも一応見ますけども、やっぱり原作に基づいたものが嬉しいというところはあります。」

平井「アニメになってしまうと、どうしても違うものになりますよね。やっぱりあれはコンテを切った人の
   ものになるということですね。」

高橋「すごく微妙な部分でも、この子はこんな場面ではこういうことは言わないとか、こっちの思い入れが
   ありますから、ほんのさりげない一言でカッとしたり(笑)」


高橋「前にうる星やつらで「ミス友引コンテスト」というのがアニメになったことがあるんです。
   あれにはガーンという感じで……」
高橋「あれはまさに開いた口がふさがらなかったです。それと細かい部分でぎょっとしたのは
   キャラクターの踏絵をさせているんですよね。これだけは踏むものじゃないよという
   感じでしたけど、そのへんの神経が私には理解できないなあと思いました。」

273 :なまえないよぉ〜:2016/02/29(月) 07:53:47.06 ID:5XzEwOKC.net
付け足して改悪というより、シーンごとバッサリ削りすぎてただでさえ薄っぺらなストーリーをさらにスカスカにしてしまっているというのが正しい。
だから物語やキャラの置かれた状況にこちらがほとんど感情移入できず作品としての印象が残らない。
その感情移入部分補填の手段として萌えキャラという名の便利屋に作品のほぼすべてを丸投げして依存してしまっている。
結果、キャラがいかに媚びたかが作品そのものの評価に直結しまっており、我々の中でもそれが当たり前にまかり通ってしまってるいる。
唾棄すべきは角川などのクソ会社なのだが、クソ作品氾濫の一因としてこうした商法を受け入れて許してしまった我々にも反省すべき点があるのを忘れてはいけない。

総レス数 273
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200