2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】オタク文化とフェミニズム 中村うさぎと出会ってフェミニズムに目覚めた

1 :yomiφ ★:2016/02/14(日) 00:30:52.98 ID:CAP_USER.net
 中村うさぎさんのフェミニズムに出会ったのは、中学生の時でした。

 当時は角川スニーカー文庫と富士見ファンタジア文庫の作品を中心にライトノベルの文化が広がっていくさなかで、私は水野良『ロードス島戦記』(角川スニーカー文庫)や
深沢美潮『フォーチュン・クエスト』(角川スニーカー文庫)といったいわゆる王道の物語よりも、神坂一『スレイヤーズ』(富士見ファンタジア文庫)や
あかほりさとる『爆裂ハンター』(角川スニーカー文庫)、それに中村うさぎ『極道くん漫遊記』(角川スニーカー文庫)といったギャグ色も強く、邪道・外道といわれるような物語を好んで読んでいました。

 当時、あかほりさとるがライトノベルのあとがきで、「極道くんよりも作者の中村うさぎの私生活(いわゆる、ショッピングの女王的な生活)の方がずっとハチャメチャで面白いからエッセイを書くべきだ」とすすめており、私は中村うさぎそのものに興味を持ちました。
アクションRPGにおいて普通の人は選択しない極悪非道の選択(極道プレイ)をし続けるとどうなるか?という雑誌『コンプティーク』(KADOKAWA)の企画から生まれた極道くんよりもハチャメチャって、
一体どういう人なのだろう、と期待を膨らませて数年過ぎたところに、『だって、欲しいんだもん!?借金女王のビンボー日記』(角川書店)の文庫を本屋で見つけ、抱腹絶倒した次第です。

 庶民は子供時代に「自分が持っている(使える)金額以上にお金を使ったらいけない」と教え込まれます。
その教えは「借金をするときっと怖い目にあう」みたいな脅し・偏見とともに刷り込まれ、2時間ドラマの借金取り像でイメージを補強しながら私たちは
「借金したらアカン」と身の丈にあった金銭感覚を育みます。そんな庶民感覚から遠くはなれた世界が、『だって、欲しいんだもん!?借金女王のビンボー日記』には描かれていました。

 同書は序盤こそ、私が客観的と信じる己に内面化した規範(いわゆる、“常識”というやつ)に基づいて、「持っている金額以上にお金を使ったらダメじゃん」とツッコミを入れながら読んでいましたが、
しかし徐々にツッコミは「なんでこの人はこんなに大変そうなのに、こんなに活き活きしているんだろう」という疑問に変わり、読み終わるころには
爆笑しながら自分の今までの“常識”が少し書き換えられているという、大変楽しい読書体験をもたらしてくれるものでした。

 とことん享楽的に、自分の欲望に忠実になり、心の中で「これは失敗だよなあ」と思ったとしても、自分自身が納得するまでストイックに“狂い続ける”。
誠実な狂人としての「買い物依存症体験&考察記」であった『だって、欲しいんだもん!?借金女王のビンボー日記』は、私がフェミニズムと出会ったキッカケでした。

■私は私の欲望を愛する

 共学の公立中学校に通っていた当時の私は、「女子のくせに忘れ物が多い」とか「女子なのに反抗的」とか「(あなたを教育した)親の顔が見てみたい」とか、
不良でもない(むしろ通知表に下駄を履かせてもらいたい思いから学級委員をやったりしておりました。下駄、履かせてもらえなかったけど)のに
一部の教師から男女二元論的抑圧(教育)を受けている真っ最中で、思春期とジェンダーパニックに同時に突入したところでした。

 そんな時に、『だって、欲しいんだもん!?借金女王のビンボー日記』に出会ったのです。
極道くんより傍若無人に買い物依存症生活をする中村うさぎさんの、「周りが押し付ける美徳や規範」に真っ向から立ち向かい、
「周りが押し付ける美徳や規範」とは何かを暴き、「自分が納得できる結果」をぶん盗る姿に、非常に勇気づけられました。

 「買い物依存症」だけでなく「美容整形」や「ホスト」にも、自分自身が納得するまでストイックに狂い続ける中村うさぎさんの姿は、
ナルシズムによって自己と他者の境界線を見つけ出すようでもあり、その姿勢は、私にとっては「盗んだバイクで走り出す」よりも、ずっとリアルでした。

 そしてそのころ、『ファミ通』などのゲーム雑誌(男女二元論で言えば、男の子文化)で活躍する、
漫画家の柴田亜美さんや、香山リカさん、イボンヌ木村(中村うさぎ)さんにも、勇気づけられました。

>>2につづく)
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0213/mes_160213_1959282297.html

2 :yomiφ ★:2016/02/14(日) 00:31:05.64 ID:CAP_USER.net
 私は同級生の女子たちが盛り上がる少女漫画や男性アイドルや恋話(女の子文化)よりも、少年漫画やライトノベルやゲームやホラー映画(男の子文化)がずっと好きで、
だけどもクラスの女子の間には、「男子はガキだし、男の子文化(あるいはオタク文化)を楽しむ女子ってダサい」という暗黙の了解がありました。
彼女たちの同調圧力とオタフォビア(学校にアニメの下敷きを持っていくと「キモい」といじめられる世代です)が漂う教室に通う中、
男の子文化を楽しみつくす女性漫画家や女性文筆家の方々の活躍には、本当に勇気づけられていました。


「男の子文化だろうが女の子文化だろうが、好きなものを好きなだけ楽しんで何が悪い」

 これをフェミニズムと言わずして、なんと言うのでしょうか?

 男だろうが女だろうが、セクシュアルマジョリティであろうがマイノリティであろうが、「好きなものは好き」「楽しいものは楽しい」、
性別やセクシュアリティの如何によって不当な扱いを受けてはいけない。
これは、非常にシンプルかつ普遍的な、ジェンダースタディーズの根幹です。

 私は2015年の碧志摩メグの一件以降、はっきり顕在化したオタクとフェミニズムを分断するような言説には、とても憤りを感じてしまいます。
私たちは、もっときっと、あらゆるものを楽しみ尽くすことが出来るのです。

(了)

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 00:34:53.91 ID:C6XGi0AM.net
 

  _ノ乙(、ン、)_もしかして10年位前のネタ?

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 00:36:46.11 ID:ZKErOUMo.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/hw0UfW1nd9

533

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 00:40:18.41 ID:gq51CQqQ.net
ご注文は

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 00:42:02.03 ID:NLTsRNyh.net
>「男の子文化だろうが女の子文化だろうが、好きなものを好きなだけ楽しんで何が悪い」
>これをフェミニズムと言わずして、なんと言うのでしょうか?

変な定義を広めないでください
フェミニズムは危険なイデオロギーなんですから

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 00:58:33.69 ID:n1EQJPql.net
ゴクドーくん3巻位まではよかったな
外伝は1巻だけ

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:05:43.47 ID:ZKErOUMo.net
全てのサラリーマンに捧ぐ副業がバレないように確定申告するための全知識
https://t.co/K54tBM6koC

元乳酸菌研究者が『腸内環境とヨーグルト』の必要な事だけ教えます
https://t.co/ujnFb0dZF6 ghh

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:14:31.64 ID:oeCFIY2m.net
女の子が男の子向けの作品や玩具に興味をもったり、逆に男の子が女の子向けの
作品や玩具に興味を持ったりするのは、人それぞれの好みだから、好きにやればいい
って、寛容な考え方なのであれば、軋轢は生じにくいが・・・・・。
ジェンダーフリーな思想の人の中には、「全ての性差を無くすのが正義」だと
思い込んでいて、「男女でキャラ分けする事すら罪悪」だと思い込んでいたりする
御仁が少なからずいるのが厄介。

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:19:08.66 ID:bSSxpSy6.net
イボンヌ木村がどうしたって?

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:33:09.84 ID:vTyEBN5j.net
美保純と絶縁した所までは知ってるけど
中村うさぎって今何やってんの?

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:37:56.27 ID:F4V+WWl+.net
>>6
左翼とサヨクが別物であるように、
「フェミニズム」とは違う言葉を
新たに発明する必要があるな

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:39:06.91 ID:AruzOelA.net
フェミニズム(笑)はLGBT?とかいうヘンタイと親和性が高いのではないか?
フェミニズムはロリコンは否定するんだろ?

14 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:45:13.03 ID:phIeC3yF.net
>>1
買い物依存症のくだりとフェミニズムと何の関係があるわけ?

中村兎みたいなダメ人間を師匠にしてる時点で、まず自分が狂ってると言う自覚を持てよ。
誰が狂人になどなりたがる?

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 01:50:11.90 ID:phIeC3yF.net
>>6
オタク趣味、それは思想表現の自由であって、

フェミニズムなんてのは医学生理学・動物行動学に基づく人間の本能
男女の役割分担と脳構造を客観冷静的に解析すると言う当たり前の学問を
全て否定する非科学宗教洗脳でしかなく、
只の思想暴力的な狂人集団でしかないからねぇ。

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:08:56.23 ID:2vWA/3vc.net
中村うさぎの全盛期はコンプティークのライター時代

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:48:06.54 ID:oT7og7os.net
マンガやアニメをフェミで読み解こうとしちゃう時期は
彼女らの黒歴史になるんだろうなあ

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:50:36.37 ID:cu2HHzsB.net
http://i.imgur.com/uVqBs2X.jpg
http://i.imgur.com/Da6tzcG.jpg
    ___        
  /     ヽ     
 / 聞 え  |    
 |  こ ?  |    
 |  え      |     _, - ――- 、.、_
 |  な 何   |  /   __      `'、
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 03:23:50.12 ID:JGmLA3a5.net
オタクの大半はオナヌー目的。
フェミニズム所かジェンダーまみれだよ

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 03:35:10.91 ID:Lh9qqQOK.net
>>10
>>16
ああ、同じ人か。
昔コンプティーク読んでたわ。

戦うパソコンゲームマガジン時代。

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 04:33:50.56 ID:phIeC3yF.net
>>19
何言ってんだ?キチガイ。

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 05:59:01.65 ID:rtYe9Axg.net
キモいブサヨ思想と無理やり関連付けようとすんなよ

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 08:10:29.80 ID:8GtOsU2F.net
フェミニズムじゃなくて、フェティシズムの方がまだ近いような・・・

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 09:24:56.51 ID:Qgia2TEg.net
>>15
単なる優生学でしょ
ナチスがユダヤ人を虐げるために使うのか女性サマが男を虐げるために使うかの違いでしかないよ

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:05:55.16 ID:do4pA+in.net
ちゃんと、まともな本流フェミニストの本を読め。
よりによって「中村うさぎ」かよw

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 19:07:55.93 ID:FJ/q4toN.net
オムコシ様のスレに書かせて頂いて光栄です

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:05:01.60 ID:IfTVH3pF.net
中村うさぎのはフェミではなく、エピキュリアンだと思う。

28 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 02:54:49.52 ID:LZmCvpBU.net
今の中村うさぎは想定外だった
病気が精神を蝕んだのか
元々の性質が病気がトリガーとなり剥き出しになったのか
ビッグマウスだったけどそれを全て受け止められる懐の深い人物なのだと誤解していた
そのような器量は無かったと

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 10:23:39.51 ID:FXz6rv53.net
昔あかほりと一緒になんかの雑誌載ってたけど
マジで不細工だったからな
整形して正解だよ

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 22:16:26.67 ID:wFWlvqcC.net
ごちうさと出会ってこころぴょんぴょんに目覚めた

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/17(水) 15:55:53.68 ID:43zzCCrf.net
中野画伯のイヌボン木村をもう一度

32 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 21:39:41.68 ID:5xBtI3d4.net
>>1
フェミニズムはイデオロギー
オタク文化はイデオロギーじゃないから
それにファミニズムは男性性の否定でしょ、全然違うと思うし
昔からオタやオタ文化否定してきたのはフェミニズム的な人達でしょ!

33 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 22:47:18.69 ID:wIcAc8mh.net
なんでラノベみたいなもの書いて、
子供だましの作品をずっと作らんかったんだろうと思う。

風俗嬢体験みたいな事して知らん男に抱かれたり、
ホストに馬鹿みたいに金使ったり、
しょうもないコスプレしてテレビ出たり、

金にならん事をしたがりなのかな。

34 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 23:23:23.36 ID:mRPIFPAk.net
顔面サイボーグのビッチババアとオタクどう関係有るんだろ?

35 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 23:31:43.47 ID:zXPebxPy.net
最近はこの手の言説が出てくるようになってきたね
ツイだとフェミニズムとまなざし村とか

36 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 23:55:17.94 ID:Hd5FyKSD.net
>>1
>『ファミ通』などのゲーム雑誌(男女二元論で言えば、男の子文化)で活躍する、
>漫画家の柴田亜美さんや、香山リカさん、イボンヌ木村(中村うさぎ)

え?香山リカ!?

37 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 23:56:52.10 ID:Hd5FyKSD.net
>>35
去り際に下衆め!というのか?
まさかこいつらは積極的に役を引き受けてるとでも言うのか?

38 :なまえないよぉ〜:2016/03/08(火) 06:28:59.64 ID:qAOVVS6N.net
>>1
おまえはさっさとゴクドー君完結させろ
話はそれからだ

39 :なまえないよぉ〜:2016/03/10(木) 02:20:29.57 ID:BwoT3YDn.net
昔からオタクやオタク文化を否定して潰してきたのは女性でしょ
文化とか文明とか分からない人達がオタク文化を潰してきたのは誰なんだよ
少なくとも長年オタクがーとかオタク文化を潰してきたのは卑怯な女性とメディアです
もういい加減にしてもらいたいと思ってます。

総レス数 39
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200