2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】『2次元の人』=アニメファン2億人を狙え 「盗まれることを恐れず、中国市場から学べ」

1 :yomiφ ★:2016/02/12(金) 09:31:25.22 ID:CAP_USER.net
 中国のエンターテインメント業界が活気づいてきた。米国の映画産業も中国の都市でロケを敢行するなど、中国上映を前提にした制作が常態化している。
日本のアニメ産業はどうやって商機をつかまえるのか。中国のゲーム会社傘下で日本のコンテンツの橋渡し役を担うハッピーエレメンツアジアパシフィックの頼嘉満代表に中国市場の現状を聞いた。

■もともとは「子供が見るもの」

 「中国ではアニメは小学生など子どもが見るコンテンツという意識が強いが、大人市場も狙える潜在能力があるとの認識が広がってきた。
経済成長で人々の物質的な欲求が満たされ、精神的な欲求を満たすエンターテインメントに目が向いて文化産業が勃興期を迎えている」

 中国でアニメを見直すきっかけになったのが、昨夏に大ヒットした映画「西遊記 ヒーロー・イズ・バック」の大成功。興行収入は9.56億元(約170億円)という。
商機ありと見た大手インターネット企業のアリババが大手動画配信サービス「優酷土豆」を買収するなど動きが活発になっている。
すでに中国アニメ市場の規模は日本(グッズなどを含め2014年に1兆6296億円)を越えるとされる。

 アニメ以外のエンタメの注目度も高く、不動産大手の大連万達集団が米映画会社のレジェンダリー・エンターテインメントを35億ドル(約4100億円)で買収した。
自動車部品会社がゲーム会社を買収したケースもある。「向こう2年はバブルが続く。その先は、バブル期にしっかりとコンテンツを作り込んできた企業が残る」(頼代表)という。

 「中国ではアニメやゲームを好む人々を『2次元の人』と呼ぶ。人口は約2億人とみている。
かつて、日本の『オタク』が含んでいた差別的な意味合いはなく、両親が子どものころに『機動戦士ガンダム』や『ドラえもん』をテレビで視聴した世代で日本のアニメに親しみがある」

 米国では2000年代に生まれ、幼少期からデジタルに慣れ親しむ若い世代を「ミレニアル」と名付けている。
中国でも1990年代以降に生まれ、新しい価値観を持った世代を「90后」「00后」と呼ぶ。

■日本の総人口しのぐ

 この世代になるとコンテンツに触れるチャンネルがテレビからインターネットに移行し、ネットで情報を収集・発信するのが日課だ。
この世代に日本のアニメやゲームに親しむ「2次元の人」が多いのは「日本のコンテンツは2次創作がしやすい。
ネット上で踊りをまねたり、同人誌を発行したりすれば視聴者から称賛されるため、若者の自己承認欲求を満たすにはうってつけ」(頼代表)だからという。
上海や広州といった沿岸部1000万人都市に住み、比較的購買力も高い。中国全土で見ればマジョリティーではないが、日本の総人口をしのぐ巨大市場がある。

「中国では若い消費者ほどモラルが高い。経済的な余裕も生まれ、正規品に対価を払う意識が強くなっている。とはいえ、ネットで横行する海賊版を100%撲滅するのは不可能。
日本企業は海賊版さえも利用する気持ちで、日本市場とは違ったビジネスモデルを考えなければいけない」

 日本のアニメ会社が手を焼くのが海賊版対策。作品の違法配信や関連グッズの模倣品が出回り、正規品が流通しにくいとのイメージが強い。
頼代表は「海賊版を完全になくそうとすればイタチごっこになるだけ」と警鐘を鳴らす。
「海賊版は悪に間違いないが、タダで作品の宣伝をしてくれていると考えれば見方も変わる」という。海賊版に触れて作品の存在を知り、正規品を買い求めるケースもある。
重要なのは、海賊版に稼がせないで、彼らの“成果”さえも利用して正規品で収益をあげるしたたかさというわけだ。

 1人当たりの消費額が日本市場より低くても、人口とのかけ算で十分な収益を手にできるのが中国市場だ。
アニメを呼び水にゲームで稼ぐ仕組みを確立するなど中国市場に最適な戦法を考案する必要がある。

■いずれ技術は盗まれる

 「何もしなくても、いずれ技術は盗まれる。恐れずに現地に飛び込み、中国市場から学んでやろうという気持ちでいくことが重要だ。
これまでの蓄積に上積みすれば、たとえ既存の技術を盗まれても負けることはない」

>>2につづく)
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97145290Q6A210C1000000/

2 :yomiφ ★:2016/02/12(金) 09:31:40.05 ID:CAP_USER.net
 マンガの場合、スマホの小さな画面で読むのが当たり前の読者にとって、日本の複雑なコマ割りの作品は読みづらいという。
紙の漫画雑誌では迫力を表現できる2ページの見開きもスマホには向かない。4コママンガなど縦方向にページを移動させて簡単に読み進められる作品を好むという。
「中国人がコンテンツを楽しむデバイスとチャンネルを見極めて、作品の作り方や届け方をアジャスト(適合)させていく取り組みが欠かせない」と説く。

 頼代表が見習うべき国に挙げるのが韓国。アーティストの養成や作品の企画段階から中国市場を見据えた戦略を盛り込んでいる。
ドラマやバラエティー番組では韓国の制作陣がチームごと雇われる事例もあり、実際の制作経験を通して中国市場の特性を熟知していく。

 「日本からテレビ番組の作り方を学び、それを中国に持ち込んでいるのが韓国。日本は非常にもったいない」

(了)

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:33:52.31 ID:gwQbGUYw.net
日経は、他人が盗まれても自分だけ儲かればいいんだもんな

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:43:41.85 ID:N/xQH9AP.net
中国市場に進出しろしろと煽ってた日経さんチーッス
今度はアニメ業界にですか

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:43:53.68 ID:tWe2sSdU.net
今年国家破綻する国の市場なんてあてにできんわ

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:44:06.25 ID:wPXl2JUi.net
>これまでの蓄積に上積みすれば、たとえ既存の技術を盗まれても負けることはない」

>「日本からテレビ番組の作り方を学び、それを中国に持ち込んでいるのが韓国。日本は非常にもったいない」

記事内で矛盾してんだが

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:45:28.28 ID:8DCKNXFF.net
日経の言うことの逆張りが正解。

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:49:45.68 ID:M6W/Vx89.net
松下やカルビーに意見を聞いてからにしろ

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:50:35.88 ID:PiUpstnp.net
日経か

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:56:35.72 ID:hJCVEuNk.net
表現の自由ないだろ
しかも技術盗まれてどうすんの?
日経の中は中国から金もらってるだろ

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:07:43.01 ID:pYxLj1Wh.net
下請やってりゃいいんだよ

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:27:11.43 ID:o315Bcfr.net
盗む気満々じゃねぇかよwww

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:51:15.87 ID:Eglm8id5.net
人が多いのは事実だから当ればでかいのはもう前世紀の終わりごろから言われてるよな
でも博打に失敗して逃げ帰って来た企業達を見ればリスクの大きさが誰にでも分る

14 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:55:54.27 ID:NIZD34Cg.net
で日経さんは海賊版が横行する国でビジネスモデルをどう成立させると?
それで大丈夫ならソフト会社がアクチとか取り入れんでしょうにねぇ

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:57:33.35 ID:E1caYJud.net
違ったビジネスモデルを、っていうけど中国では海賊版容認、日本ではダメというダブスタでいけと?

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:00:50.51 ID:dJKdYsyi.net
学ばず売れ。つーか突如上映禁止にしてるようなご都合主義の国から何を学ぶんだよアホか

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:03:14.04 ID:ofd7WAYT.net
いまの富裕層の一部がオタク化するだけで
日本の市場規模は超えてしまうだろうな。

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:05:51.12 ID:S/iU7R0K.net
           /_ノ ' ヽ \ >海賊版に触れて作品の存在を知り
          /( ≡)  (≡)\ 正規品を買い求めるケースもある
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
.        |     |r┬-|     |   さすがにそれはナイナイwwwwww
         \      `ー'´    .,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:06:47.84 ID:FTlJU2y2.net
>>7
これだなw

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:40:29.05 ID:3rg13Km6.net
pixivみてるとキャッチアップは完了して攻め込まれてる印象
中国も根っ子は職人の国と言うことを忘れてはならん

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:14:16.58 ID:24gSJMpH.net
産業もそうだけど、
音楽業界も中国市場に騙されて来てるんだよな。
さだまさし、チャゲアス、小室哲哉なんかも中国で大借金作って来たもんだ。
どっかに中国側のブローカーみたいなのが居るんだろうな。

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:32:04.31 ID:UYAvlS8/.net
盗むことを恐れず、日本市場から学べ

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:44:27.01 ID:AKcz9eRZ.net
技術に関わらず盗むことが基本になっている国にモノ売りに行っても思うような成果はあがらんよ

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:46:54.30 ID:v3Hzi71Z.net
イケイケ煽る日経こそ進出して収益を上げるビジネスモデルを確立して下さいよww

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:58:35.67 ID:+szaYnhV.net
日経の逆を行くのが正解

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:13:22.12 ID:KLPtMFGB.net
海賊版から正規品を買う奴なんて1割もおらんだろ

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:34:22.32 ID:n9X1IYoP.net
日経ってシナの犬じゃんw
提灯記事いらねーw

28 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:40:44.68 ID:dSYkAnnk.net
>海賊版に触れて作品の存在を知り、正規品を買い求めるケースもある。

普段目にする割厨の言い訳まんまでワロタwww

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:38:47.09 ID:Nyl+fDtu.net
なんで盗人が開き直って威張ってんだよ

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:43:11.60 ID:cvMQaU5r.net
騙されたと思って騙されてください

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:15:12.78 ID:X8Vv7NLa.net
西遊記のアニメ映画がすごい売り上げだったな

32 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:18:12.95 ID:7Xnz+I5S.net
これはないと思ったけど、アニメーターの年収考えたら損はしなさそう

33 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:39:43.51 ID:t9RcO0zZ.net
わざわざ泥棒に餌やれってか。売国奴の浅知恵で目先の小金に釣られて失敗したら元も子もないわ。

34 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:34:21.29 ID:u0WdP+bt.net
なんで沈没中の渦に巻き込ませようとするかな

35 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:46:22.39 ID:+wpwbiC0.net
支那がアニメの技術で盗み残したものなんてないだろ。
盗むなんて人聞き悪い。習得した、だ。

それでも世界的ヒット作を生み出すのは簡単じゃない
というのは、20年前にアニメ作りのノウハウをすっかり
獲得しておきながら鳴かず飛ばすの朝鮮アニメがよく示してる。

36 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 11:45:59.68 ID:n9fN6Hza.net
アニメの作画もグッズの生産も中国に依存しまくり
爆買い中国人の購買力に太刀打ちできない負け犬ジャップのクソニートどもが偉そうですね

37 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 17:20:08.23 ID:Thctmsun.net
盗むけど我慢してねてw

38 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 18:20:05.95 ID:1+1GRzzx.net
宣伝してやってるんだから金よこせ
ぐらい言うのかと思ったら謙虚だな

総レス数 38
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200