2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネット】高齢化、過疎…かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ

1 :yomiφ ★:2016/02/12(金) 00:18:56.10 ID:CAP_USER.net
2ちゃんねるから発信されたネット文化やネットミームには、すっかり定着して現在も当たり前のように使われているものもあって、日本のネット黎明期に残してきた影響の大きさは計り知れません。
僕自身もご多分に漏れず数年間は足しげく利用していた時期がありました。
 しかし、一時は日本のネット文化の象徴となっていた2ちゃんねるも、現在ではユーザーの減少・高齢化などによる斜陽化の一途をたどり、かつての影響力や存在感は大きく失われているように感じます。

■2ちゃんねるの現状キボンヌ

 2ちゃんねるユーザーの過半数が30〜40代であるという情報がネットレイティングス社(現・ニールセン株式会社)の調査によって報告されたのは、もう8年も前の2008年頃になります。
自分で稼いだお金を好きに使えながらも流行りものからアングラなコンテンツにまでアンテナを張りやすい20代〜30代のアクティブな時期に2ちゃんねるの洗礼を受けた世代が、
そのまま2ちゃんねると寄り添いながら歳を重ねたのだと考えると不思議なデータではありません。もしユーザーの入れ替わりがなかった場合、現在は40〜50代が主流になります。

 まとめブログの増加により、記事の転載元としてその存在意義を示した時期もありましたが、大手まとめブログがステルスマーケティングに関わった疑惑が噴出した、
いわゆる「ステマ騒動」の影響などで、2ちゃんねる運営が転載禁止を掲げたことによる余波を受けたり、またSNSや動画サービスの隆盛、スマートホンの普及に伴い
ネットコンテンツそのものやネットの触れ方、生活の中におけるネットの在り方などに大きな変化が生じたことによるユーザーの分散もあり、
「2ちゃんねる」は現在でもネットのメインストリームとして一定の地位を保っているとはいえ、過去のデータよりユーザーが増えていたり若返りが起きていたりということはまずないでしょう。

■若い人が2ちゃんねるを使わないのは当然

 先述のようにかつては2ちゃんねるのユーザーだった僕も、2010年頃からは全く覗かなくなってしまったのですが、久しぶりに覗いてみるとやはり現在のトレンドを比べたらどうしても前時代的な印象が拭えない、
特に仕様に関してはシンプルではあってもスマートではないという印象を受けました。今やオーパーツの感さえ漂う、リンク付きのスレッドタイトルが羅列されているだけのシンプルなデザインは、
目に極端な負担がかかりそうな見難さや、欲しい情報へたどり着くまでの時間がやたらとかかってしまうような煩雑さが残っています。

 現代の若いネットユーザーやアクティブなユーザー層には、2ちゃんねるにわざわざ触れるだけのメリットがないという点も強いでしょう。
ネットには昔よりぐっと知識のアーカイブが増え、SNSによって情報の共有も素早くなり、同好の士との接点が急速に身近なものになりました。
以前、僕がアンケートツールを用いてまとめブログに関するアンケート調査を行ったところ、やはりまとめブログを利用する理由の中には「2ちゃんねるにはノイズが多すぎる」といったものがありました。
情報の取捨選択は大量のノイズの中から行うものであり、そうやってリテラシーが培われていくものですが、もともとノイズが多いと分かりきっているところに好きで飛び込む必要性などないのです。

 また今の若い人にとってネットの触れ方は、かつてよりミニマムであったりクローズドであったりするということも影響しています。
あまり広く手を伸ばし続けると、どこかで自分の手に収まらなくなるということを、ネットの歴史が教えてくれたからです。

 信頼できる他者と信頼できるコンテンツを、信頼できるソースと信頼できる空間(そんなものがネットにあるとは思えませんが)を厳選しコンパクトに遊ぶということは、
当然というべき洗練さであり広くプラスの要素ではあるのですが、そういった意識は2ちゃんねるのように不信と雑多で構成された領域とは非常に相性が悪いと言えます。

■こうすれば2ちゃんねるは復活する……かもしれない

 一時期と比べていくら衰退しているとはいえ、まだまだその規模は他所とは比較にならないほど大きい2ちゃんねる。
高齢化社会に伴いこのままではネット老人ホームとしての機能しか果たせなくなってしまいます。どうすれば若い風を送り込んで黄金期の輝きを取り戻せるのでしょうか。

 やはり「SNS疲れ」層に訴えるのがいいのではないかと思います。

(抜粋。全文はソースにて)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/11/news019.html

2 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:20:02.01 ID:5Pu5S+6u.net
↓40歳童貞が

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:22:02.32 ID:TdIZwsOR.net
.
 衰退するモノは放置すれば良いんじゃないの?
 なぜ、シャープや2ちゃんねるや日本経済とか、助けようとするわけ?

 世界史でどんなに頑張ってもだいたい終わっているじゃない。
 考えるより、諦める方が肝心。
 

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:23:41.54 ID:4uxcYiDi.net
2chとかまだあったのか

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:27:14.26 ID:q3YtZQmx.net
おまえら、まだ2ちゃんとかやってんのか

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:29:17.36 ID:oH2u1FKH.net
ノイズにこそ2ちゃんねるの価値があると思うんだけどな

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:33:13.36 ID:ahHq/t3N.net
Twitterは実況できないやん
フォロワーが実況しようもんならくそウザくてフォロー外したくなるわ
テーマごとにスレッドが立てられるのがいいんだろ

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:33:26.77 ID:ok6JKjdu.net
初めて覗いた頃はなんか色々怖かったけど、ただの掲示板やったな

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:34:11.38 ID:kYpfj67M.net
キボンヌっておまえらいつの間にか使わなくなったよな(´・ω・`)藁

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:38:13.39 ID:Vik9ogTt.net
ツィッターも減ってるんだろ?

要は日本人が高齢化、少子化して
色んなメディアに分散して行くだけ。

テレビを見る人、ゲームをやる人
2ちゃんねるをやる人、ツィッターをやる人、
フェイスブックをやる人、LINEをやる人、出かける人

多様化していいことだ。

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:40:30.93 ID:t67xsWYx.net
ノイズなんてアフィカスの言い訳にしか過ぎないんだよなあ
雑談系はガキ臭すぎて二度と近寄ることは無いだろう

>>7
実況出来る専ブラも限られてるだろ

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:43:16.32 ID:l05nLUHW.net
でもなんだかんだで2ちゃんが一番自由で気楽に発言できて楽しいけどな

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:44:35.63 ID:Ual8Otoy.net
まとめられたい奴はおーぷん行ったしな

14 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:45:29.69 ID:wC8tFauF.net
本音を言えば、2ch以外の勢力が
どんどん出てきて良かったよ。

好きなだけ話せると言っても
ただの悪口掲示板だもん。

こんなもんがネットの中心にいた時代の方がおかしい。

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:47:13.25 ID:Vik9ogTt.net
選択肢が増えたなら良いこと

誰もが2ちゃんねる
誰もがLINE
誰もがTwitter
そういう方が良くない

好きな所へ行けば良いし、
掛け持ちしてやれば良い。

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:55:32.06 ID:mVnaJ4MR.net
>>4>>5の書き込みに加齢臭を感じる
センスがもう老人なんだよね
2ちゃんもこうやって老いて行くんだろうね

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:55:35.17 ID:JT6lgKhH.net
そういやモナーとかやる夫みたいな
2ch発マスコットみたいなのも居なくなったよなぁ

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:56:08.36 ID:QbC8jC+K.net
ジジババの社交場でええやんなにがあかんのん

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:57:41.23 ID:Vik9ogTt.net
日本自体が
人口減、高齢化してんだろ?
遅かれ早かれどこもかしこも年寄りだらけになって行くんじゃないのか?

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:01:24.54 ID:lmilaHc6.net
ネット自体が高齢化してるだけだな
そりゃ普及しだして20年もたって子供も減る一方じゃ平均年齢も上がる

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:05:27.31 ID:nwevoO+2.net
4.5.6十代が行き着く場所だよね
リタイヤ世代が張り付いて
早バンに張り付いても影響力ないし

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:06:40.20 ID:KDJGqZu9.net
専用板は高齢化が激しいね、定期的に懐古の流れが出てウザい

掲示版もブログもSNSも限界が低い
で、惰性で掲示版メインのネットライフ

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:12:48.46 ID:05q4RY0P.net
TwitterとかFacebook、SNSなんざ数年でなくなるだろ
2ちゃんねるは何年続いてると思ってんだ
閉鎖されたグループとは違うんだオープンなんだぜ

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:13:39.35 ID:R8KZAyfU.net
2ちゃんも過疎、ツイッターも過疎、テレビも誰も見ない
今の主流って何?

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:16:18.03 ID:JT6lgKhH.net
>>24
LINE?

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:21:45.63 ID:TtfdpF0K.net
>>22
専門板ならではのネタの濃さと情報の速さも薄れたしな
自分はデジカメとガジェットが趣味なんだけど、価格comとかで拾ってきたネタで駄弁るだけになってる

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:53:06.733386 ID:tD5Z8Sov.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/NYxWbwATZY

潜在保育士が復帰をしない理由第1位は……
https://t.co/j5QhtGVApg



28 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:36:57.356681 ID:mp0+3cti.net
定期的に2chは終わりって言う記事出るし、書く奴がいるんだよなw

別に2chが終わったって、ネット自体が終わる事は確実にないんだから、
別の2chが出て来るだけなんだが。

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:50:16.932153 ID:3O2+dm/y.net
老人ホームとしての需要はあるだろ
ただ若者が来ず世間から置いていかれていくだけで

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 04:22:19.805369 ID:e4xINBKx.net
5年くらい前の大規模規制以降、頭おかしい奴の割合が増えた。
ライトユーザーは何の未練もなく辞めるが、2ちゃんが生き甲斐な奴は金を払ってでも書き込もうとする。
そんな必死になるのは荒らしたくてしょうがない奴や馴れ合いたがりがほとんど。
警察代わりの規制や削除が機能してない状態じゃ廃れるのは必然だろ。

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 04:40:49.726511 ID:D7cMjuuO.net
2chはアフィブログ化したからなぁ
専ブラにも広告バンバン出るしな(´・ω・`)

32 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:14:26.984140 ID:3qZJHeme.net
確かに実況チャンネルは代表サッカーとか人気番組だと
一瞬でスレが終わるスピードだから会話してる様にはならんよな

33 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:35:16.500752 ID:6qUsbUqF.net
>>7
実況できない
→ タグを使って知らない人の実況も見られる
 Twitterに比べたら2ちゃんの実況なんて人数少なすぎてショボすぎ。

フォロワーが実況うざい
→ ミュート機能使えばいいだけ。

テーマごとにスレッド
→ だからタグ使え

34 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:50:28.371234 ID:ysN148HG.net
情報の共有は2ch経由のもの多いけどな
不特定多数が検証しようとするとTwitterでは無理

35 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:57:13.642045 ID:lq/Veh7Q.net
まとめみてるカス多そう

36 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:19:10.528373 ID:5bLq3kK7.net
API方式導入により専ブラが使いづらくなってからだいぶ人口が減った印象

37 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:25:20.254769 ID:oP3ptW13.net
2ちゃんねるがどうなろうが、お前たちの知った事ではない。
余計なお世話だ、オシメの心配でもしてろ!!!

38 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:47:37.485400 ID:QWKHaH51.net
とは言え黄金期があったのも確かだからなぁ。

39 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:09:16.179735 ID:jV1Boynb.net
今の若い世代はLINEとか言うごみアプリを崇拝してるんでそ

40 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:19:25.887212 ID:EqjwMsRP.net
昔はIQと偏差値を10上げて書き込む感じだった

今は10下げて書き込む感じ

41 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:38:48.64 ID:iOaxgoWa.net
基地外が暴れても放置だもん
そら人も少なくなるわ

42 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:11:52.93 ID:2gAXeBTi.net
かってに過疎ってろ
存在感とかいらねえから

43 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:14:02.78 ID:TtfdpF0K.net
ギコ、モナーからやる夫に世代交代した時期っていつごろだった

>>39
AA、顔文字じゃなくスタンプ世代だなあって思う。

44 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:16:33.17 ID:05q4RY0P.net
逆だよ
若者が置いてけぼり食らってる
あいつらは狭い範囲でしかやり取りできない

45 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:23:30.67 ID:SrMmo73o.net
>>30
アスペなのか糖質なのか知らんけどガチっぽいキチガイ多いよなぁ
会話通じなかったりちょっと否定されただけでバレバレの自演して暴れるような奴
以前は普通の人も多かったから目立たなかったというか気にならなかっただけかも

46 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:39:04.70 ID:WAaWYhWA.net
別に2ちゃんの存在感なんて元から碌なモンじゃないしそれが薄くなったなら良いんじゃね
元から過疎ってる趣味系の板はあんまり雰囲気変わらないけど
それ以外じゃ政治コピペと脊髄反射ばかりになったしな
ニューススレも概要とソース元しか見なくなって久しいよ

47 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:50:28.48 ID:ahHq/t3N.net
>>33
へえ
気が向いたら見てみるか

48 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:55:12.03 ID:6l9Wib+b.net
若者の2chねる離れ

49 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:23:14.13 ID:2f+4Qff7.net
>>4 >>5 >>16
ここまでテンプレ

50 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:31:16.57 ID:g2sh6jCu.net
2ちゃんねるが主流か否か、人が減ってるか否かなんてどうでもいいけど、ここが一番居心地良いわ

51 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:59:32.92 ID:/oKNmxhx.net
( ((( 禿 ))) ーーーーーー
` ` < 頭がさびしいだー
) △ (

52 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:21:29.24 ID:v/vQRPF3.net
>>8
分かる
ネット初心者だった頃2chに初めてアクセスして勇気を出して投下した最初の書き込みは「ですよね」だったのだが
返レスが

53 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:41:09.25 ID:UFchzi+T.net
友人とクローズド掲示板使って、コミュニケーション取ってる俺は
古くて新しいんだろうね。
今は、Instagramだろ。

54 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:15:57.02 ID:DbxMk2iV.net
ライトノベル同様、衰退もするさ

55 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:15:28.93 ID:IOt//oRT.net
誰もが使うより昔みたいにちょっとアングラ臭漂う感じに戻っていいんじゃないかと思う

56 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:22:58.07 ID:05q4RY0P.net
>>53
昔、それが絶交の原因になった
>>54
ラノベというか小説だけじゃなく全てが衰退していくよ
早いもんで邦画なんかはもう酷いし
若い人達の「暇つぶしに最適」は賞賛の意味だし
神とか言っても飽きるのは早い
全てが使い捨て

そんな中で2ちゃんねるが細々と続いているのは凄いんだ

57 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:44:22.99 ID:A4FJ/oP9.net
2ちゃんとか見たことないわ

58 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:46:14.09 ID:BXZyGzW2.net
2ch.netつぶれたらsc大勝利になるだけだから誰も心配しない

59 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 20:54:43.35 ID:JDF1/hmt.net
2ちゃんなんてやらおん様の自演会場よ

60 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:31:49.84 ID:NkxEFQ9R.net
ノイズが多いっていうか発狂した基地外のネガキャンが8割のスレなんか読まんよ
真面目に読む価値が無くなったからまとめサイトだけで読み飛ばされるようになって
2chが衰退してるのにまとめサイトが隆盛、というのが5年ぐらい前で
そのまとめサイトをまとめる側の偏向を理由につぶして回ったらもっと世間と2chが遠くなっただけ
まあまとめサイトがひどいものだってことは一切否定しない

言いたいのは基地外のネガキャンは世論じゃないってことだけ

61 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:51:46.72 ID:eWhq9yqj.net
結局の所、アンダーグラウンドだった2chに一般人が流れ込んできて、それが今去っていったってだけの話でしょうに。
なんかいつの間にかインターネットの中心な扱いにされてて馬鹿なこと言ってるなぁなんて思ってたけど、これで静かになるなら問題ないさ。

62 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:53:15.51 ID:NkxEFQ9R.net
専門版の専門家離れ結構ひどいぞ

63 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 00:00:55.68 ID:SlhUhfz8.net
2ちゃんねるよりバカハツのほうがいい

バカハツは最近ではTwitterだけでなく2ちゃんねるとは正反対のFacebookも当てはまるらしいな

64 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:43:17.66 ID:xhX1CtTk.net
 栄枯盛衰は 世の常 既にプログラムされている

65 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 03:37:24.41 ID:gf9+TQMZ.net
>>62
アホな質問にアホな解答多くなったな
ググレカスとか半年ROMってろと返せば終わりなのに

66 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 05:06:15.93 ID:zGhGaz2T.net
いつ頃からか高齢者が無理して2ch用語使ってみたような
場違いな政治工作っぽいレスが増えたあたりで
世間に普及しきったんだなと思った覚えがある
今では反日コピペ連投やジャップ連呼の人しかいない感じ

67 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:29:39.94 ID:kkG0c5pK.net
人の目を気にしながら書かれた、当たり障りのない、毒にも薬にもならない作文と
毒ばっかりだけど本音がたくさん混じった文章、どっちが見てて面白いか?って話よ

68 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 08:34:51.46 ID:mjBVih+G.net
趣味板でも荒らしと煽りとアホな質問厨ばかりで話にならない
一応ROMちゃいるけど、レスするのは減った

69 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 09:27:42.38 ID:NH1yPjda.net
>>1
表現規制すれば若い人が入って来るって
世の中そんなに甘いかな?

70 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:14:28.04 ID:ijd1wgCv.net
最近あちこちの板でワッチョイの強制半コテが導入されてるけど、あれはもう2chの基地外への敗北宣言だよね
匿名掲示板って性善説でできてて、その実験は失敗したんだなって思う

71 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 14:47:49.52 ID:Thctmsun.net
スマホだと簡単にID変えられすぎるからしゃーない

72 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 15:43:24.76 ID:IJzlt7JU.net
>>67
っていうか、フェイスブックでもツイッターでも2chと同じノリで
誹謗中傷しまくってる連中が山ほどいるからな。日本人も変わった。
だからぱよちん事件とか起きた訳だし。

73 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 15:52:19.90 ID:ZuoR8wdp.net
2ちゃんねるはあれば来るけど無くなってもまったく問題はない
むしろなくなった方がいい
2ちゃんができてから日本の社会全体が卑屈になった気がする

74 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 15:55:42.49 ID:wQkZJ5nm.net
2chは実況目的でしか使わないな
2ch潰れたらTV番組見れなくなるわ

75 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 16:27:30.38 ID:U/BYqVB5.net
>>73
ネットの普及が影響しただけで2chは何の関係もないだろ
普及が進めば民度が下がるのはどんなものでも同じだ

76 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:46:38.30 ID:jXHwFvFX.net
コピペ連投を何年放置してきたと思っているんだ
アンチに有利な運営をしてれば過疎るのは必然だろう

77 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:23:18.57 ID:RU1DRTyn.net
まあ今や別に匿名じゃなくてもみんなけっこう好き勝手に発言してるしな
こうなってくるともはや匿名掲示板という形式自体が無意味になる
むしろ名前出した方が色々といい
ましてや2ちゃんなんて匿名とか言いつつ個人特定なんて簡単にできるし、ますます意味がない

78 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 03:12:29.14 ID:lfSEQ/UP.net
ある程度名前出して発言してもいい時代になったんじゃないのかな。

79 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 10:10:19.40 ID:FJ/q4toN.net
>>68
確かに小学校みたいなのが増えてすぐキレる

80 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:46:58.12 ID:iZU/QCj4.net
>>78
実名でも多少きつい物言い程度なら周りもまあネット上の事だからで軽く流してくれるようになった感じはするな
これもネットが普及して有名人のブログ炎上とかマスコミが取り上げるようになった影響というか

81 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 05:25:23.97 ID:kXTIYX0u.net
怪しい奴が運営に関わりはじめてからダメになったな

82 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 22:59:01.02 ID:cO58z8u+.net
2chが衰退すりゃ、twitterも衰退するわな。
twitterが一番注目されるときは、いまだにバルスだもんな。

早く2chで新しいブーム作って、twitterにパクらせてあげないと。

83 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 23:08:52.64 ID:cO58z8u+.net
ttp://news.mynavi.jp/news/2016/01/14/364/
twitterはFacebookにも、アイデア譲ってもらったよね。
ttp://japanese.engadget.com/2016/02/04/android-twitter-gif-gif/

自分たちからは何も新しいことできないんだから、
アイデアくれる人たちと競ったりしちゃダメだよ。

84 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2016/02/20(土) 11:37:37.21 ID:BLBRxCTqF
 LINEにしてもカカオにしても、友達人数を増やす決めテがリア充。
体裁のみの履歴書が、説得力を持たん時代がやってくる。
実質上の「労働証明書」。そういう意味でLINE・カカオが勝ち残る可能性(あくまで可能性)も。

85 :なまえないよぉ〜:2016/02/27(土) 22:33:12.30 ID:brXWMO/r.net
このスレの伸びなさが全て

86 :なまえないよぉ〜:2016/03/04(金) 22:59:56.96 ID:JgB34R5u.net
奨学金予算減らして若手の安い労働者を増やそう
奨学金予算減らして社会保障費を増やそう

87 :なまえないよぉ〜:2016/03/04(金) 23:22:30.78 ID:xAmG+A7B.net
新しい2ちゃんねるなら、すでに2222222222222222222222ちゃんねるぐらいになっているだろ

88 :なまえないよぉ〜:2016/03/04(金) 23:54:03.94 ID:MR/gIwJS.net
自分のカキコにレスが付かないと
2chで本当に過疎ってんだなと確信する

89 :なまえないよぉ〜:2016/03/05(土) 16:04:13.01 ID:9wMZaqDC.net
ワッチョイで却ってハブられやすくなって過疎ってんじゃね?
ブラウザでNGにしろと言うけど結局必要なのは運営側による積極的なカキコ規制じゃね?

90 :なまえないよぉ〜:2016/03/05(土) 16:48:29.51 ID:CQ8koUva.net
>>77
フェィスブックで2chレベルのケンカしてる奴らいるからな。
だからこそぱよちん騒動起きたわけだし。

91 :なまえないよぉ〜:2016/03/05(土) 17:22:48.98 ID:NfDUqyD4.net
「2ちゃんねるをやっているヤツにはろくなヤツがいない」とか
「2ちゃんねるは衰退しすぎもうダメこれからはFacebook!」とか
「ネットではなくテレビを見ましょう」とかいう
話を聞く度にまだ2ちゃんねるの存在感が増しているようだ、と思う

92 :なまえないよぉ〜:2016/03/05(土) 18:56:50.14 ID:D69O8YPT.net
2ちゃんなんかやめて朝鮮アプリLINEやれ

93 :なまえないよぉ〜:2016/03/05(土) 20:29:13.10 ID:yNqQX0zP.net
>>91 気のせい

94 :なまえないよぉ〜:2016/03/06(日) 05:37:59.06 ID:x7PkLwTI.net
2ちゃん程度が気楽でちょうどいい。

95 :なまえないよぉ〜:2016/03/06(日) 16:51:59.60 ID:cSFsZVrH.net
昔はなんでもゲームや漫画に例えたりするような
大学生のオタクみたいなやつが多かったように思うし
深夜アニメが好きな太った若い童貞の兄ちゃんみたいなのが
2ちゃんねらーのステロタイプだったんだが

今の2ちゃんは老後の生活の匂いがするからつまらない

96 :なまえないよぉ〜:2016/03/06(日) 16:53:09.02 ID:WZj0mPAm.net
存在感なんて元々ありません
ゴミ溜めです

97 :なまえないよぉ〜:2016/03/06(日) 17:46:26.80 ID:C/zqWL+6.net
Jカスすら2chのカキコを紹介することがなくなった

98 :なまえないよぉ〜:2016/03/06(日) 17:51:05.51 ID:bXqHHfY9.net
別に有名になるとか考えてなかったろ
存在感も何もない
少なくとも俺はそういうの気にした事無い

99 :なまえないよぉ〜:2016/03/06(日) 18:51:53.57 ID:H9qYL2nz.net
その内また新しいSNSができて
ツイッターもLINEも年寄りだらけになるから大丈夫

100 :なまえないよぉ〜:2016/03/07(月) 01:46:10.81 ID:423SfBLW.net
>>89
それやるとかつての削ジェンヌ祭りみたいになりそうでヤダ
あいつら出てってから規制に引っ掛からなくなって本当快適

101 :なまえないよぉ〜:2016/03/07(月) 03:07:36.28 ID:BCtyRX93.net
どう見てもまとめサイトの人間がID変えながら書き込みしまくってるのを見ると2ちゃんもつまらなくなったな〜と思う
過疎の原因かどうかは知らんが

102 :なまえないよぉ〜:2016/03/07(月) 10:34:51.57 ID:0Vr4hnBB.net
>>79
小学校みたいなじゃなくて、本当に小学校かもわからんあたり、
ネットは変わったな

103 :なまえないよぉ〜:2016/03/07(月) 19:08:23.02 ID:wQBDMJsW.net
>>100
しかしながら数年前と比べてコピペやスパムに寛容過ぎじゃないか
ひろゆきの手を離れてから全く管理されなくなって
ワッチョイなど自分でやれと丸投げするようになったとしか思えん
それとも何かあっても過去のように捜索されない体制になったか?

104 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2016/03/09(水) 19:58:58.86 ID:P3CLLDzmY
>>74
マルチコピペ推奨。
テレビブラウザからは見れん。
PCモバイルなら2ちゃんが見れる。
テレビ実況カキコの王道は、永久に崩されん。

105 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 09:56:07.69 ID:NBBYAODA.net
人生詰んだオッサンとかリアルがうまく言ってないオッサンが多い印象
もう2ch系は完全な老人ホーム

106 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 10:14:46.33 ID:1Icrwc94.net
実況でテレビの内容におっさん・おばさんにしか分からないような事をパッと書き込んでるの見ると

107 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 10:16:06.82 ID:ciySfo+d.net
>>103
全スレにワッチョイ強制導入してくれりゃいいのにって思う

108 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 10:37:14.12 ID:NBBYAODA.net
>>106
自分の世代の神格化のほうがひどくねーか
40代半ばは特に
更年期とハゲと戦ってるんだと思うが
ここ数年はゆとり世代がターゲットにされててかわいそうだわ

109 :なまえないよぉ〜:2016/03/12(土) 11:02:51.61 ID:lm4wSY8v.net
団塊も叩きゆとりも叩き
あきらかにバブル崩壊後の就職難の直撃受けた団塊Jr近辺の世代で
特に人生上手く行ってない底辺のルサンチマンが必死な感じ

110 :BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX:2016/03/16(水) 20:02:56.65 ID:JkILNkkdX
アクトビラブラウザに、2ちゃんは食指を伸ばさんで済む。
PC知らん・デジタルテレビのみのご老人に
泣きつくんと同等行為は、2ちゃんとして、はしたないのみやもん。

総レス数 110
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200